麻雀強い人って何が違うの? at NEWS4VIP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:40:51.13 kXZ+MrjcO
>>141
ああなるほどね
サンクス

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:41:52.20 0f/LpJqeO
>>147
相手が上手かったんだろ
なんでイライラするの?

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:42:54.55 iGVl5a0m0
>>138
・トップ目で極力振りたくないときや周りが打点高そうでオリも視野
・河に待ち牌が多くて(4枚以上)上がり辛そう
・打点が高くなる手代わり(特に満貫へなど)が多いから様子見
とか特別な状況じゃなければ普通はリーチ打つ

ピンフのみリーチでも一発裏ドラとかで3000点くらいは見込めるし
相手にプレッシャーになるから

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:43:23.91 /LpyfDZSO
平和のみは早く流したいとき以外は即リーだろ

2000点で終わる役でもないし

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:43:31.89 5ev6nn6l0
>>151
上手くはないだろ
所詮ジャンマーなんてそんなもん
それを知らないヤツはイライラするけどな

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:44:22.58 I2K5LrFo0
>>149
一発とウラで平均3000点は超える
他家が下りる可能性を考慮すれば十分だと思うけど

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:44:30.46 uXkyubVE0
初心者の俺だけど、俺は結構安い手で回数あがるようにしてるけど、別にいいよな?

157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:45:37.09 5ev6nn6l0
>>156
それで守りが堅いなら全然おっけー

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:47:16.54 kYQwtfvp0
>>153
追っかけされたらキツイだろ?

ツモって裏乗ってもマンガン届かんし

相手が降りそうな雰囲気なら有効だけど

159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:47:20.94 I2K5LrFo0
>>156
くいたんは強いよ赤入りなら特に
バックと後付け覚えればなおさらww

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:48:00.34 if+cQW130
アドバイスしてもらいたいから>>125でやった牌譜晒していいかな?
叩きどころ満載になると思うが

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:48:17.22 hyzgb62RO
リーチドラ1の両面以上は充分勝負手
ツモって裏を乗せればマンガンまでいく

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:48:31.81 /LpyfDZSO
>>156
絶対振らないつもりでいけば
でもツモられて負ける可能性があるから3900くらいは欲しいところ

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:48:46.94 o6T8RPQw0
>>158
両面先制リーチはそう簡単に負けないけどな
追っかけられても困らないだろめくり合いなんだから

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:48:47.06 ERibZccZ0
初心者は赤無打ったほうが良い。自分の手見てしっかり打つのが最初の一歩だし。
降り時が分からない初心者は赤有だとガンガン高い手刺さるよ

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:49:47.86 uXkyubVE0
>>159
食いタンはよく使うわ!

役牌なんかも、手牌にドラがあったりすれば、すぐ鳴いたりしてるなぁ。

166:超鳥 ◆EafmCoLzWA
10/06/10 21:50:31.61 5rU/aC1g0
個室いるの新人ばっかじゃねえか

167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:51:12.33 kYQwtfvp0
>>163
ピンフのみリーチ対相手の手が不明なら流れた方がマシだと思うが

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:51:23.65 qLh+75150
なんで自分の名刺をみせなきゃならんの?^^

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:51:31.09 ueaP4O1B0
>>165
役牌とドラあったら鳴いた方がいいんじゃね?

170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:51:37.80 ny4JC/Y+0
>>166
本垢晒したくないやつだっているだろ
そんなこともわかんねーのかクソコテ

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:51:50.43 /LpyfDZSO
>>158
平和のあがりやすさナメンな

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:52:03.48 iGVl5a0m0
>>156
それ自体はむしろ強い戦法だと思うけど
3鳴きしてまだイーシャンテン以下とかは避けたい
それと面前でもすぐ満貫手になるようなのを速度重視で鳴いてたりしなければ
あとは場の状況次第としかいえない

173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:52:51.45 fAmUu/yP0
勉強になるなぁこのスレ

174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:53:26.00 kYQwtfvp0
>>171
それピンフじゃなくてリャンメンな

175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:53:42.93 ORBx3fT70
食いタンありのルールでしかやらない
狙うのは状況にもよるが常にタンヤオ
初めからとにかく鳴きまくって、一巡でも早くテンパイに近づける
親がリーチした場合のみ、逃げを選択。絶対に親には振り込まないようにする
 
まぁ簡単に言うと、タンヤオに限らず安い手で、
とにかく早くテンパイさせて誰よりも早く上がるって事だけを考えてたら、ネット麻雀でもリアルでもあんまり負けなくなった
当然大きな手は手順がかかるなら狙わない
 
でも最後に「お前とやってても面白く無い」って意見が確実に出る

176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:53:44.25 I2K5LrFo0
>>165
初めはたくさん鳴いて練習したほうがいい!
強い人はほんとに鳴き方上手いよ


177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:54:11.84 o6T8RPQw0
>>167
赤ありならリーチ牌が通った時点なら
若干不利かもぐらいだと思う
先制なら確実に上

178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:54:31.87 O0mWHT0s0
>>175
それやると逃げ道なくならね?

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:54:36.04 ny4JC/Y+0
ピンのみってことだけに注目するとクソリーっぽいけど
単純にリャンメンリーチってことに注目すれば、追っかけられてどうとかあんま関係ないけどな
点が高いほうがアガれるっていうデータでもあんの?

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:55:36.04 caJOQDal0
強い弱いなんて100戦ぐらいしないとわからないよ
強いやつはトップ率3割越えでケツ率が1割ぐらい

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:55:45.44 /LpyfDZSO
平和はかならずリャンメンだからわざわざリャンメンに訂正する必要もないと思うけどね


182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:56:46.94 I2K5LrFo0
>>180
100戦程度じゃ実力なんてわからんしラス1割なんてやつは存在しない

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:57:45.09 /LpyfDZSO
タンヤオ狙うより平和狙ったほうが安定するよね

184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:58:30.64 5CA40JRnO
アンジャッシュ小嶋って鬼のように強いんだよな?

185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:59:05.27 o6T8RPQw0
>>183
上手い人は平和が少ないなんてデータもあるけどな

186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 21:59:53.55 wTwLVF5X0
>>175
速いリーチきたらどうすんの?


187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:00:41.57 qLh+75150
上手い人はしれっと混一してくるから困る

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:01:38.04 iGVl5a0m0
>>179
相手のリー棒含めたら期待値4000点弱くらいだから
他家がオリてたとしても割りに合うかなと思う

まあ親から追っかけられたら祈るしかないなw

189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:01:53.57 ORBx3fT70
>>178
逃げ道以前に、他がテンパイする前に上がっちゃえって考えだから、
序盤はとにかく急ぐことだけ考えてる
 
毎回そんな上手くいくわけじゃないから、中々テンパイできずに先にリーチ掛けられるってことも当然あるけど
 
余裕でホンイツ、トイトイとか狙える状況でも、最終的には白のみとか結構ある
多分周りは全く面白く無いだろうけど、勝つためには気にしてられない

190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:02:15.18 caJOQDal0
>>182
100戦ぐらいならいるだろ
強いプロで1000戦やって大体2割ちょっとぐらいか?

191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:02:46.93 B7XY47O/0
基本満貫狙いででかすぎる手は避けてる。
でかい手は押しすぎてでかい手に振り込んでしまう時があるから捨てづらい。

192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:03:10.45 v5l9rKIP0
ピンフのみは
ツモ裏1で5200の相手を脅して降りさせるリーチと
後の状況変化(親のおっかけリーチ、ドラ引き、タンヤオが付く等)に強く
いつでも降りられかつ出れば上がれるダマの選択になる。

どちらも悪くないが、点数状況と相談だな。
決め付けて打つのはよくない。

193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:05:31.61 8aoP5en80
天鳳打ってるやつ 牛歩やめれ

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:06:17.56 kYQwtfvp0
>>192
大体そんな感じ

逆に即リーはタンピンドラ1とか
あと1役欲しくてかつ降りる気無い時ね

195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:06:57.15 I2K5LrFo0
>>192
そのとおりだけど・・・まあその状況判断が問題でしょ
俺は南2くらいまでなら大体即リー

196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:34:06.75 rK1evUQk0
玄人なお前らは三減配をどう扱ってるんだ?

3種、1牌ずつあったらやっぱ期待しちゃうの?

他メンツはよくもなく悪くもなくな感じだとして

197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:34:18.98 lI4PHY6R0
基礎さえできてりゃ後は運ゲ

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:36:06.30 cDkxg++J0
>>196
さすがに一枚ずつじゃどうしようもないから様子見て切るわ

199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:40:33.46 e5Uzhqec0
>>196
近麻によると他人が切った三元牌とは違う牌切った方が防御面で優秀だそうだ

200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:44:28.08 tn/OvbuG0
>>196
重なるのは期待しない
ドラとかあれば少し持つかも程度
あとは安牌候補で保険に持つくらい

201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:52:35.08 LXYQ5W7H0
相手をあがらせない事

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 22:54:10.75 fH8M0H0b0
ぶらふ

203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:06:07.30 lI4PHY6R0
ポーカーじゃないんだから

204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:12:51.80 9oa6A4/y0
俺は役作ってる時は捨て牌見る余裕なくて、張ると人の捨て牌見るようになるから、なかなか上がらせてもらえない。しかも即ツモ切りしてるらしい。
あと、牌を順番に並べたり、不要牌を右に持ってくから何となく分かるらしい。
ツモ切りでも、一度手牌に入れたように見せかけて偽筋をつくるけど、バレる。


初心者でも勝てるコツってあるの?
混ぜる時にせめて自分の前の赤牌の場所を覚えるとかはしてるけど。


205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:16:10.83 udz5eqD6O
運の状態が悪い時は、鳴いて動く、それでもダメなときは、破壊。

状態が仕上がるまでがしんどい。

後、トイツ場、シュンツ場見分けたり、寄って来てる牌に流れをあわせたり。

形にもよるが振り込みをあまり恐れない。弱い心は狙いうちされる

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:17:02.49 kktIlfTs0
>>204
上手い人の見て勉強するのがいいと思う。
それと本やサイトで牌効率を勉強するとか
とりあえずツモ切る牌は中に入れない方がいいと思う。
マナー違反だと思うし

207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:18:41.74 +eHgzcSbP
お前らがメンタンピンメンタンピン言うもんだから馬鹿みたいにピンフ狙うようになって上がれない事が増えた。

208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:20:23.37 66bHIHShO
初心者:牌効率を覚える

中級者:ダマが基本とか言い始める

上級者:河から山が読める

プロ:上記以外の何かが見える

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:26:26.89 XeJMc8a/0
マジレスすると>>6

210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:35:27.68 0RYoOrPd0
>>196
例えば三元がトイツになる確率とペンチャン
が埋まる確率を比べると前者のほうが高いから
俺はペンチャンを切っていってる

211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:37:30.79 tn/OvbuG0
>>207
役そのものに余り固執しないほうがいい
自分の手配から打点・速度の組み合わせを想像
場・河・点数などから相手の打点・速度を予測して
常に比較して有利な状況を選択していく作業だから

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:39:39.54 AHVDw/iR0
>>206
ツモと同じ牌が手にあるとき、それを切ってツモ牌を手に入れるのはマナー違反?
結構やってしまってるけど気にはしてるんだが

213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:41:43.70 0RYoOrPd0
>>212
いわゆる空切りって奴だな
マナー違反ではないが俺は全く意味の無い
行為だと思っている

214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:42:24.31 TkU6Zij6O
>>208
河から山読むことがどうもできないんだがなんかコツあんの?

215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:42:27.01 88ibcT+P0
まぁ河見ない相手なら全く無意味だな

216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:43:00.69 jowQRvdk0
とりあえず打とうぜ、ハンゲで

217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:43:36.47 88ibcT+P0
はんげ()

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:44:16.83 AHVDw/iR0
>>213
リーチするかどうかの場面では割と有効な気がした
あくまで体感だからどうかは知らんけどね

219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:44:59.37 +eHgzcSbP
まぁ俺的には上がれる食いタンよりも上がれない役満テンパイだな。
勝って金が貰えるわけでもあるまいし、ロマンを追うほうが楽しい。

220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:47:02.11 Ywm06wr70
URLリンク(tenhou.net)

ここおいで(^ω^)

221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:47:15.22 0RYoOrPd0
ネト麻なら金はもらえないけど
戦績に反映するじゃん
だったら勝率を上げる事を優先するけどな

222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:48:48.87 +eHgzcSbP
勝率を上げて金が(ry

223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:53:32.91 9oa6A4/y0
>>218
初心者の俺が見たら混乱する。
後半でツモ切りが多くなって、テンパイ近いだろうなって時に、自牌から5とかでたら「この付近は危険?」とか・・・まぁそこまで考える余裕ないけど。

224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:56:11.34 r84OGJqz0
>>222
負け犬乙wwwwwロマンwwwwwww

225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/10 23:57:45.88 Z+em+hLV0
>>223
ツモ切りとか5よりもドラ、ドラそばや中盤以降の生牌の役牌をみたほうがいい

226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:03:32.65 aqZrfbd10
河見る癖つかないし見てても3人分なんて覚えていられない件

227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:05:40.31 DmQEy6Jt0
別に一打一打覚えろとは言わないが
長考した後に出た牌とかは覚えて
おくと良いかも

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:06:47.80 FTGiLKxh0
>>225
ドラ側が捨ててなかったら、ドラ絡めてるかも?ドラ付近危険ってこと?
確立派の人が後半にドラ付近や役牌捨てたらテンパイ近いってこと?

テンパイするまで人の捨て牌見る余裕が出来てからの話だろうけど。
読み方知りたい。



229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:07:51.97 Xs26edDR0
捨牌の色が偏ってたら染めてる可能性が高いです
捨牌の読みなんてこれだけで十分

230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:10:39.29 ImTLEsSHO
麻雀覚えたいのにここで言ってることがさっぱりわからない件

231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:11:35.69 VIA94+8X0
マージャンのルールをバカにも分かるように教えてくらはい

232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:13:42.06 dPrPVaEz0
>>230
漫画の咲-saki-読みながら覚えるのだ。

俺は、それで覚え始めた。

233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:13:52.77 DmQEy6Jt0
>>228
言葉では説明しにくいな
仮に説明してもすぐ理解できるとも思えないし
何度も打って自分なりに理解する方が早いと思うぞ

234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:15:25.01 ImTLEsSHO
>>232あれ役覚えられる?

235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:17:59.70 LeJSF41HO
テンパイ即リー嫌ってリーチまで必ず一順待つ人たまにいるがあれ無駄だよな
本人的にはテンパイして始めに出る牌から情報得られるのが嫌らしいが次順ツモ切りリーチしたら意味ないじゃん

236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:18:52.46 XJPHhXlp0
降りは
アンパイ切って
チートイっぽくなかったら
字>19>23>78っで凌げる
あと無駄に考えるぐらいなら
ツモ切り

麻雀覚えたかったら
wikipe+天鳳+オバカミーコで十分

237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:20:35.51 DmQEy6Jt0
字>19>28>37じゃないのか

238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:21:07.58 XJPHhXlp0
ごめんミス

239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:22:01.37 UCWrzWOY0
>>231
1:同じ牌は全部で4枚
2:同じ牌3つで1セット
3:同じ属性の牌の、連続した数字3つで1セット
4:2と3を合計4セット、それに加えて同じ牌ふたつが集まれば一応完成、そこに役をつけてどうのこうのする
例外:同じ牌ふたつの固まり×7、
    または各属性の1と9と東西南北白發中全部1個ずつ+このうちのどれかもう1個でもおk

点数計算は最初は覚えなくていいからとにかく最初は役覚えること
最初の手牌とツモ(自分の番に山から取ってくる牌)からいけそうな役を考えてそれを目指すゲーム
役はwikiとか麻雀解説してるページならおおかた載ってる

240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:22:38.24 dPrPVaEz0
>>234
ある程度。
キャラクターブックもあるから、それも買うと◎

キャラブックには、ルールやら用語説明、役の種類も載ってるから買うといいかも。

URLリンク(www.amazon.co.jp)咲-Saki-ラブじゃん-マホちゃんの必殺技完成-スクウェア・エニックス/dp/4757526342/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1276183299&sr=1-2

241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:23:13.15 iHbn0omL0
案の定 咲スレ化しとる

242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:23:45.46 DmQEy6Jt0
だが1.9を切って高め一通とかに
放銃すると泣きたくなるので注意

243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:24:09.46 XJPHhXlp0
○○○ ○○○ ○○○ ○○○ ○○
これ基本の型

244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:24:19.98 dPrPVaEz0
>>241
悪いな、少し我慢してくれ。

245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:24:52.64 RPcVJxyp0
状況判断能力、これに尽きる。
馬鹿は運のみで凸るから全体的にみると弱い。
ある程度の運の持ち主同士で戦ったら賢い奴が勝つゲーム。

246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:24:56.07 ImTLEsSHO
胡散臭いおっちゃん達とかが麻雀やってるけど
どうやって役覚えたんだか頭いいんだなと不思議に思う

247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:25:37.11 /0VVuiJ3O
麻雀についてならだいたいなんでも答えるぜ


248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:25:41.05 XJPHhXlp0
麻雀って悪い先輩かアカギきっかけじゃないの?
おれ19だけど

249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:25:45.33 cF3zfrqz0
この裸単騎には魔法が掛けてある…

250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:26:15.84 I4Cnw4sS0
麻雀で強いのは頭の回転のはやさと
その場の殺伐とした雰囲気の中でリラックスできる性格かどうか

251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:26:57.95 LeJSF41HO
咲見るよりはオバカミーコのほうが現実的だろう
どうも咲から始める人は影響うけた変な打ち方する気がする。カンしたがったり

252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:27:02.35 XJPHhXlp0
ホンイツの裸単騎に振る奴って何なの?

253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:27:37.73 DmQEy6Jt0
あと相手に嫌われない感じの愛嬌とかも
あればなおよし

254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:28:06.34 ImTLEsSHO
やっぱカンしないほうがいいの?
役がなってたらカンをしようと思うんだが

255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:28:19.94 cF3zfrqz0
カンしたら大体が張ってますサインだしな
何でもかんでもカンしてドラ自爆するのは典型的な初心者
あとは親なら脅しの即リーとか開いてがホイホイ降りてくれるから放銃する可能性がグっと減る
手をまわすときも多いが

256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:30:07.82 /0VVuiJ3O
>>254
まず暗カンか明カンかによる
っていうかそれ以前にいろいろな要因による
一概にいえない

257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:30:28.20 u3p8LRrz0
そういえば俺もアカギからだったな

258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:30:52.75 XJPHhXlp0
カンはツモりたい時
または、ドラ載せたい時
意味なし面前、明カンするな。


259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:31:23.24 /0VVuiJ3O
>>255
日本語でおk

260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:31:35.17 xJqPwtMj0
アンカンは結構いい気がするけど


261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:31:37.67 pgMAS8Os0
間違えて一巡目にカンしちゃったよ

262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:31:43.84 DmQEy6Jt0
俺がカンする時は
暗カンならテンパイした時にして
リンシャンで引けなかったらそのままリーチ
かなりプレッシャー与える方法の一つ

明カンする時はダンラスでカンドラ増やし
たい時とかだな

263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:32:43.63 XJPHhXlp0
アンカンでも、点が十分だとやらない方がいい

264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:32:48.86 ImTLEsSHO
実はDSでCPU初心者設定にしててリーチは自動で教えてもらってやってる…
卒業したいけど実戦こえぇ

265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:32:49.23 LeJSF41HO
けどカンでリーチしてる人のラスヅモを消した時の快感は異常

266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:33:38.86 DmQEy6Jt0
訂正
×明カン
○大明カン

加カンする場合は点数がない場合と
みんな鳴いている場合かな

267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:33:55.41 TPPnneIh0
ムツゴロウさん

268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:34:00.75 EFh5dSGs0
URLリンク(tenhou.net)

上級者ならこれくらいが普通だよな

269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:34:09.73 d4y8kdex0
>>263
ツモ一回損するじゃん

270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:34:34.94 DmQEy6Jt0
トップ目なら当然あらゆるカン行為はしない

271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:35:45.69 VungTwOP0
ずっと2位とか、そういう位置になりたいとかじゃなくて
実際になれる

272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:36:05.60 /0VVuiJ3O
>>268
みれないけどどんなもんなの?

>>269
おまえは頭がいい

273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:36:41.79 kZaYg4D20
引っ掛けリーチ楽しすぎ

274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:36:51.56 DmQEy6Jt0
>>269
損はするけどそれ以上に相手にカンドラを
伸せるリスクが怖い

275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:37:05.97 PnKU5iJY0
>>268
なんぞこれwww

276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:37:34.55 d4y8kdex0
>>235
自称中級者に多いよねそれ
一発と裏ドラの確率損下げてるのに
挙句それでつもったらあー一発だったよーとかいって裏ドラ見ちゃう

277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:37:36.71 BmjBKB3m0
>>255
受け入れを減らしてまでカンを先に延ばすの
もいかがなものかと思う。
手配にもよるけど即カンした方がいい状況も多いと思う。

278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:37:42.20 /0VVuiJ3O
>>270
トップでもリーチかけるし、リーチかける以上1点読みしたら暗カンはかける


279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:37:53.03 ImTLEsSHO
暗カン…自分でツモった時リーチ可
明カン…すでにポンしてる時リーチ不可

なるほど
暗カンならしなきゃいけないんじゃないの?

280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:38:07.42 XJPHhXlp0
シモチャ何やってんのwwwww

281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:38:19.12 sWt+Vyen0
URLリンク(tenhou.net)


はい、部屋

282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:38:29.81 VungTwOP0
>>268
ワロタ

283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:39:12.23 UHCw0G7m0
44445とかあったらカンしないけど
他のメンツにならなそうだったら即カンする

284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:39:29.63 q7UkiaV60
>>268
ヤンヤオのみ27400点・・・だと・・・

285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:39:47.95 XJPHhXlp0
暗カンでも相手にドラ載せる可能性があるから
点が十分なら、デメリットになる

286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:40:05.96 ImTLEsSHO
>>283あーなるほど

287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:41:58.75 DmQEy6Jt0
>>278
俺の打ち方ならリーチはしてもカンはしないな
カンした結果誰かにアンコもろ伸せドラ3とかに
なってしまう可能性がわずかでもある以上.カンはしない
多分俺は守備重視の打ち方なんだと思う

288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:42:46.58 d4y8kdex0
>>273
モロ引っ掛けは引っかかる方が悪いよね

289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:45:40.84 /0VVuiJ3O
>>287
あんたあんまり強くないだろ
自分の読みとリスクを天秤にかけることを放棄してるやつは打ててもそこそこ

290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:45:47.97 UHCw0G7m0
引っ掛けとか故意にできるもんなの?
135あって5切りリーチとかたまにあるくらいなんだけど

291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:46:02.71 xJqPwtMj0
でも勢いに乗ってる時はアンカンしちゃうよね


292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:46:37.81 yjEjmcVg0
>>268鼻水でたwwwwwwwwww

293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:47:43.91 d4y8kdex0
>>290
それが俗に言うモロ引っ掛けってやつ

294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:48:18.93 DmQEy6Jt0
>>289
たしかに強くはないな
だがトップ目でカンする理由がわからない
あんたのいう読みって何のこと?

295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:49:38.11 XJPHhXlp0
引っ掛けは手なりで打ってて、気づいたら、引っかけてた
チートイだとやりやすいけど、
ドラ待ったり、引っかける暇あったら
即リーした方が、期待値が高いって近麻であった

296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:49:44.63 d4y8kdex0
トップ目なら基本押せ押せだと思うけどな僕

297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:49:44.61 EFh5dSGs0
雀荘でモロひっかけリーチすると睨んでくるおっちゃんいるから小心者の俺にはできない

298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:49:55.81 UHCw0G7m0
>>293
そうなのか
でも引っ掛けって読めるもんなの?
5切ってリーチされるとそばが気になっちゃう

299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:50:30.65 XJPHhXlp0
オーラス、トップでカンはしないだろ?

300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:50:31.67 LeJSF41HO
引っ掛けは攻めるなら振っても仕方ないと思う
ただリーチ宣言牌のスジだけは警戒したほうがいい。

301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:51:22.95 4w+Qnr6B0
俺もカンはしないな
オーラストップなら

302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:51:23.19 d4y8kdex0
>>298
リーチ宣言牌のスジはそれなりに危険って知ってれば大丈夫
体感的にワンチャンスくらいかな

303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:52:05.83 j8yPtqIq0
鼻とアゴがとがってるヤツが負けた姿を見たことが無い

304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:52:41.71 xJqPwtMj0
>>294
さすがにオーラスででトップの時はカンしないけど
南2局くらいでトップなら押せ押せモードでじゃね

305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:52:56.03 XJPHhXlp0
>>303 天読め

306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:53:24.63 UHCw0G7m0
>>300
>>302
そうか
どうもです

307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:53:36.18 BfkXvwiZ0
対人なら相手をおろすのに努力を費やすべき。とくに目線注意

308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:54:54.68 d4y8kdex0
>>299
それならしないけど絶対にトップではカンしないって考えはダメだと思うんだ僕
何事も柔軟に対応するべきだと思うんだ
でもブレないことも大事だよね

309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:55:59.91 /0VVuiJ3O
>>294
この場合は待ち読みだな

310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:57:12.92 DmQEy6Jt0
>>304
なるほど
例えば南2で子でトップ目の4万点持ちだとしよう
そこで2面子には出来無そうな牌が4枚来ました
押せ押せなら来た瞬間に暗カンをするってこと?

>>309
待ち読みって何?相手の当たり牌を読もうと
すること?

311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:58:03.50 /0VVuiJ3O
>>303
裏ドラの読みがずれて負けたりもするんだぜ

312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:58:34.32 4w+Qnr6B0
>>309
読んでピタリだったとしても
ツモられたら意味ないだろ
それこそ万が一のドラ裏ドラ

313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:58:50.75 BmjBKB3m0
強者は読みなんてあてにしないと思うんだけどな

314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:59:02.14 XJPHhXlp0
>>310
何シャンテンかにもよるんじゃない?

315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 00:59:56.94 DagD1rmAO
話変わるけど全自動卓っていくらくらいのがオススメなの?
友達が買い換えようとしてるんで参考に

316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:00:39.95 /0VVuiJ3O
>>310
そうだよ
おまえの話だと、あたり牌を掴んでもカンドラが乗るのを恐れてみすみす打っちゃうんだろ?

317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:00:55.19 j8yPtqIq0
>>311
なん…だと…
裏ドラって読みでどうにかするのは無理だろう……

318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:01:30.42 xJqPwtMj0
>>310
親番が回ってくるかとシャンテン数にもよるけど
勢いに乗ってたらやっちまうな

319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:01:30.54 DmQEy6Jt0
>>314
たしかにな
じゃあ、シャンテンの牌姿で現時点役無しだったとしよう
他の3人に動きは無い場です
これならどうかな?


320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:01:58.32 XJPHhXlp0
>>317
お前、天読んでないだろ?

321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:02:06.95 6Pg2KwFs0
同じ条件の2択になったときにどっち選ぶか位の時にしか
読みを使えた場面がない

322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:02:24.66 UCWrzWOY0
俺は他家がテンパってても、でっかいあからさまな役じゃないなら冒険するんだけど、結構当たらないもんなのな
下手に逃げるよりも自分が先に和了ってしまおうと頑張るタイプなんよ

323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:02:34.97 /0VVuiJ3O
>>312
この場合はリーチしてからの話だから
打つかカンするかの2択だよ
打つくらいならカンするだろ

324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:03:55.48 /0VVuiJ3O
>>317
残りの牌数えれば王牌の中身はある程度読めるだろ

325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:04:49.50 XJPHhXlp0
>>323
リーチ後ならする時もあるな
アンパイ求めたり、ツモあがりたいときは

326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:05:02.48 j8yPtqIq0
>>320
読んでない……
漫画喫茶とかに置いてあったりすんのかな

327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:05:47.05 BfkXvwiZ0
子東場・親リーチで筋2枚当たり単独で引いていて
片方くっついてリャンメンの満貫イーシャンテン

降りる?

328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:05:46.36 d4y8kdex0
ID:DmQEy6Jt0は理系だと思うんだ僕

329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:05:55.83 EBsjvflU0
トビ寸前の奴を無理矢理飛ばすために安そうなリーチ相手にカンしたことはあるな


330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:06:15.77 XJPHhXlp0
天は漫喫にもあると思うけど、
俺はコンビニ版で集めた。

331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:06:39.90 DmQEy6Jt0
>>316
そういう状況の話ね
俺がリーチ掛けてて危険牌を4枚持ってきてしまった
ケースか
その危険牌で当たりそうな相手が2着でしかもリーチ掛けている状況なら撤回させてもらおう、暗カンするわ
その2着が鳴いている状況で見た感じ安そうなら
カンはしないでツモ切る

332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:08:32.56 4w+Qnr6B0
>>323
ごめん俺ミスってたわ
> あたり牌を掴んでも
あたり掴んだらカンしかないよね

333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:08:33.08 EFh5dSGs0
オバカミーコでも読んでろよ

334:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:09:10.59 LeJSF41HO
待ち読みと言ってもせいぜいどの辺りが切れない程度のもので具体的にどれとどれが切れないなんて特定できることは滅多にない
捨て牌からどの辺りがいらなそうとか、ここは壁ができてるから切れそうとかそんなもん
初心者なら待ち読みからの打ち回しより、絶対振らないようベタ降りするか攻めるかを身につけたほうがいい

335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:09:48.94 /0VVuiJ3O
>>331
みた感じ安そうなのに向かってきてたならそれはそれで不気味だけどな
まあ、そういうこと

336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:09:49.66 AC7SdJfr0
223 みたいなシュンツもコウツもできそうな並びが3つも4つもあるときって
どうすればいいの?
どれか丸ごと捨てるの?

337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:10:25.72 XJPHhXlp0
まぁ基本的に現物以外は当たる可能性あるしね

338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:10:56.86 rJwGK/UR0
>>336
こういう質問するやつは大体初心者

339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:11:02.29 X+ELsuZa0
麻雀やろうぜ!

340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:11:39.34 d4y8kdex0
>>338
こういうレスするやつは大体自称中級者

341:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:12:39.54 XJPHhXlp0
>>340
こういうレスするやつは大体自称上級者


342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:12:58.98 /0VVuiJ3O
>>334
そうでもないけどな
例えばリーチがかかってから巡目を追うごとに読みが更新されて精度があがるだろ?
最終的に1点読み、2点読みできる状況はそんなに珍しくないけど

343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:13:10.91 4w+Qnr6B0
確率でいったら
全ツが一番強いような気がしてきた
100%これだっていうやつ以外

344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:13:55.53 BfkXvwiZ0
>>336
4トイツでドラ2ならチートイかな
4トイツで字牌で待てそうでもチートイ
3トイツならピンフのほうが早そう

345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:14:15.43 /k2EuK1d0
>>339
やろうか

346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:14:33.03 DmQEy6Jt0
>>336
その辺は厚く持っておいたほうが何かと
得すると思うよ

347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:14:54.16 d4y8kdex0
>>343
1000点3シャンテンを全ツするのはまずいけど自分の手がある程度点数があって上がれそうなら下手に回すより全ツしたほうがいいかもね

348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:15:04.59 X+ELsuZa0
おれ半ちゃんがいいんだ…

349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:15:47.70 XJPHhXlp0
おれ一平ちゃんがいいんだ

350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:16:20.66 /0VVuiJ3O
>>336
タンヤオが確定しないところから切っていくとか
3色になりそうなところを残しながら切っていくとか
手牌全体によるよね

351:万民の神 ◆banmin.rOI
10/06/11 01:16:36.81 株 gqvCWU8f0 BE:527862877-PLT(13302)
配牌で5〜6向聴だと諦めて国士狙っちゃう

352:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:16:47.48 /k2EuK1d0
やるなら半チャンでしょ

353:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:17:40.29 BmjBKB3m0
>>342
それって両面限定だろ?


354:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:17:47.24 DmQEy6Jt0
>>343
確率で言うなら自分が上がれる確率は25%
残り75%は相手が上がるのよ
いかに25%をものにし75%を防ぐかって考えるけどな

355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:18:14.26 xJqPwtMj0
>>351
やっちゃうよな
後オーラスで点差が凄いことになってる時も役満ねらっちゃう

356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:18:51.84 X+ELsuZa0
みんな毎回上がろうとするの?

357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:19:29.17 m6WpH+3b0
四の五の言ってないで打てばおのずと答えは出るだろ

というわけで誰か個室よろ

358:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:19:41.18 d4y8kdex0
>>350
あとは残り枚数とか赤受けかな。あと二度受け
払うとしても横に広く受けるほうがいいよね

359:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:20:06.32 XJPHhXlp0
糞ハイパイだと、川作って遊んだりする

360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:20:06.75 DmQEy6Jt0
>>353
例えば4順目リーチで三段目に
捨て牌が入っているのに出てない字牌を掴んだら
切り難いじゃん
リーチ者には当たらないかもしれないけど


361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:20:25.89 /0VVuiJ3O
>>353
鳴いててもツモ切りが続く限りは同じ状況だし、
待ちが変わるたびにフリテンにならない待ちは少なくとも増えはしないな


362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:20:55.35 X+ELsuZa0
>>281

363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:21:04.78 4w+Qnr6B0
>>354
俺の書き方悪かったけど
待ち牌の確率ね
リャンメン待ちでも2枚ってこと

364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:21:54.44 /0VVuiJ3O
>>353
そんなことないよ
おれはよくシャボを読みきるぜ

365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:22:30.97 6Pg2KwFs0
URLリンク(tenhou.net)
どっちのがいいか解らないがこっちのが人おおいぞ

366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:22:49.14 LeJSF41HO
>>342
現物以外は振りえるんだから完全に当たりが絞れることは滅多にないよ。特に単騎はなんでもありだし。

まして順目が進んで情報が多い終盤ならベタ降りもできる。可能性の薄いあがりやテンパイのために攻める意義が少ない

367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:23:04.71 /k2EuK1d0
>>281で半チャン打とうず

368:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:23:15.98 /0VVuiJ3O
>>358
麻雀には中央無限っていう格言があるからな
まあ横に伸ばすほうが有利なことは多いわな

369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:24:57.99 d4y8kdex0
あと荒れる話題といえば字牌の扱いだよね
絞る(笑)

370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:25:00.19 DmQEy6Jt0
>>363
いや、そのつもりで書いたけどw
要は自分が張ったら自分が「この牌を引いたら降りよう」って以外は全部押すってことでしょ?
場の状況も点数状況も関係なく

371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:25:05.91 X+ELsuZa0
>>368
そこを狙うんですよ

372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:25:28.06 fEY3hSx20
鼻がとがって長ければ長いほど強い

赤木さんパネェ・・・

373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:25:31.14 BmjBKB3m0
>>364
シャボも読み切るって具体的にどうやってやるの?
精度が高ければいいけど低かったら意味ないと思うけど

374:万民の神 ◆banmin.rOI
10/06/11 01:25:46.12 株 gqvCWU8f0 BE:517089986-PLT(13302)
>>281
今開いてるからちょっと待ってろ ちなみにサンマ以外は受け付けない

375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:26:14.18 d4y8kdex0
>>373
鳴きトイトイとかならわかるときあるけどね

376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/06/11 01:26:19.52 2Yd0z35c0
相手の持ち牌を考えて打てるようになればうまくなるよ
でも、山にたくさんあるからって引けるわけじゃないから
結局運だよね
相手が出しそうな牌を狙い打つのも基本だけど
リーチかけたらオリられる可能性もあるから
相手の打ち方も見ながらじゃないとダメだな
牌効率も大事だけど、それ以上に期待値的な要素が必要だね
状況に臨機応変に対応できることも大事
まぁそれがいいことなのか悪かったのかは結果がすべてだし


最終的には運って結論がでるわな
まぁ初心者が考える運とはちょっと違うけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4183日前に更新/107 KB
担当:undef