●● RMT業者の垢ハ ..
[2ch|▼Menu]
87:既にその名前は使われています
08/01/26 17:05:32.07 TazKZ8v/
>>64は釣り?
4とか意味わからんのだけど

「NPCに売却されてた場合、売却相当のギルなら返せる」って話は聞いた気がするけど
頭に血が昇りすぎで勘違いしてないか?

救済措置については、今のルールじゃ救済できないから
救済できるように検討だけはしてるぽいよ
でも、アイテム救済が難しいのはどこのゲームでも同じ

88:既にその名前は使われています
08/01/26 17:05:34.46 UM84WPlc
>>82
昔そう呼びかけて課金停止した事があったな。
やるって言うならまた課金停止しても良いぞ?どうせカンパニエしかやってないし。

89:既にその名前は使われています
08/01/26 17:08:33.13 nNvMOqqI
>>84
垢ハック被害について話す場所だからこそ
自己責任だってことをしっかり認識しとかなきゃダメなんだろ。
自分のPCを守れるのは、他ならぬ自分だけなんだから。

90:既にその名前は使われています
08/01/26 17:13:19.27 6A+YpFKY
>>86
是非課金停止して!文面から察するに、もう停止してる?
>>88
お願いします!一人でも多く課金停止したら、スクエアも考えてくれそう…

91:既にその名前は使われています
08/01/26 17:14:12.75 DYNnbnRf
>>89
確かにそうなんだが、前スレから自己責任なのに何甘えた考えしてるわけ?みたいな
被害者を叩く連中が大量に出始めて荒れだしたんだよ、そういうのはSTTレポートとテンプレで十分だって

92:既にその名前は使われています
08/01/26 17:14:50.61 6A+YpFKY
>>86
>>64の方だったですね。失礼しました!

93:既にその名前は使われています
08/01/26 17:19:51.47 kl94Wwlu
>>87
GM>NPCへ売却されているアイテムにつきましては、誠に恐縮ではございますが、NPCへ売却されていたギルと交換になります。

NPCに売却されたアイテムを復帰させたいなら売却相当のギルを一括で支払えとの事
また破棄されたアイテムも同タイミングで返却するのでギル支払えるまで返還されません。
冗談みたいな話だが、釣りでもなんでもない事実

94:既にその名前は使われています
08/01/26 17:22:17.44 UM84WPlc
>>90
やっぱこのまま放置したらダメだもんな〜何か苦情入れてから停止しなくてはw

95:既にその名前は使われています
08/01/26 17:23:17.97 DYNnbnRf
>>93
完全に「アイテム救済サービス」を適用してる対応だな、調査でPOLの不正が確認できた、なんて無意味だったって事か

96:既にその名前は使われています
08/01/26 17:26:25.03 TazKZ8v/
>>93 わざわざありがとう
ごめんね、別のMMOではそういう対応があったんだ
正反対なことやるのね…そこまでしてシステム上のギル増やしたくないのか

97:既にその名前は使われています
08/01/26 17:36:51.36 TazKZ8v/
>>95を見て勘違いに気付いたは…
店売りや破棄ならそうなるのかもしれない
アイテムが他人に渡ってる場合の救済云々が一番問題なんだよな

98:既にその名前は使われています
08/01/26 17:41:36.35 6A+YpFKY
>>94
うん。このまま放置は悔しいよね。チリも積もればで、たくさんの人が課金停止してくれたらいいな。

99:既にその名前は使われています
08/01/26 17:48:49.43 KS33Kccq
売り上げが10%減って騒いでる今なら好機かも?

100:既にその名前は使われています
08/01/26 17:54:23.71 6A+YpFKY
ナイス(^O^)/是非みなでやろう!
そして100ゲト☆

101:既にその名前は使われています
08/01/26 17:58:12.21 DYNnbnRf
アルタナで金取っておきながら-10.2%の現状だと
わざわざ声を出すまでもなく来月から課金数はさらに減るだろうな、被害者とかそういうの関係なしに。

102:既にその名前は使われています
08/01/26 18:25:16.41 gqOeIPT6
>>64
同じ被害者として「まだ諦めるな!」と俺は言おう。
最近ここに来た(ちょっと前のスレを見てない)人は解らないかもしれないが、このポリシー内での対応はこのスレでは2件目になるだろうか。
実際今回のがみんなが知りうる2人目の救済人物になる。

前回のコテの方は認定があって、同様に店売り&廃棄品を売却相当額と引き換えに返還してくれた。
今回の64さんは、警察の認定が無いが、店売り&廃棄品は売却相当額を払いさえすれば返還してくれそうだ。

今回が前回のコテ持ちの人と違っているのは、警察の認定が無いという事。
これがどういう事になるのかというと、丁度タイムリーに俺がGMに聞いた事の中から説明しよう。

103:102
08/01/26 18:38:08.18 gqOeIPT6
警察の捜査により犯罪性が認定された場合。これは現状の規定にもある、「1度限りのアイテム救済を認める」の一度限りという物が適用されない事になる。
犯罪により店売り&廃棄処分になってものは、このルールが適用されず将来自分が使いたい時のために一度限りを持ち越す事が出来るとの事だ。

■の独自調査により不正(かどうかを■には決められない)アクセスの可能性が認められれば、一度限りルールを適用するのだろう。

話は変わって、

俺は被害を受けて即警察に行っているが、サイバーの進めた地元所轄の対応が悪く、警察の認定が受けれないかも知れないことを危惧していた。
警察が不正アクセスの対応になれておらず、門前払いを喰らってしまうようなケースにおいて、「■から警察に連絡をする」という記事を載せたブログが紹介されたことがある。

104:102
08/01/26 18:56:56.83 gqOeIPT6
それが真実で■から何とかしてもらえるのかどうかGMに聞いてみた。

その前に、警察に対して電話をしたところ、「やってるけど双方忙しくてね。まだですわ。」の反応だった。
2ヶ月前の話しだし、多分■にすら連絡してないだろうと思い、警察から■へ捜査協力要請は来ているかどうか?
を聞いてみたが、GMレベルでは解らないらしい。アカハックについては担当部署があり、そちらが順次対応しているとの事だった。

自分の置かれている警察の悪対応についてGMに話すと、不正アクセス犯罪の対応に差があってはいけないという事で、
足を運んだ警察署・警察の担当者・警察署の電話番号を聞かれた。アカハック担当部門が必要に応じて警察に連絡をするとの事だ。
今後の救済トリガーに警察の認定を要するかどうかや、「直接的な救済」の意味する中身は第3者に盗まれた物品に関する事か?
について聞いてみるも、アカハック担当部門が検討中の段階であるため続報を待てとの事だった。

とにかく警察の対応は、ここに書かれたものを見ても天と地の差があるので、警察の対応が悪かった人はGMなりサポセンなりに連絡した方がいい。

105:既にその名前は使われています
08/01/26 19:10:56.85 DYNnbnRf
直接的な救済策、が警察の捜査なしにアイテム救済サービスのカウント無効だけだったら笑えるな

106:既にその名前は使われています
08/01/26 19:11:54.67 J8U5BWf1
課金停止運動してみたら?たまにはヴァナから離れるってのもいいよ
FF以外にやることだってたくさんあるだろうし・・・


え?ない?

107:既にその名前は使われています
08/01/26 19:47:23.07 UM84WPlc
>>106
単なる業者の跋扈の時にも推奨したんだけどな、今回は成功すると良いね。

108:既にその名前は使われています
08/01/26 21:22:18.38 zuVfjmr1
画像掲示板のほうにも最近業者が来てるっぽいんだけど、
これそうかな?sex.gifとかいかにも罠っぽいタイトルだし。
://tune■ache-bang■com/~vg/outitem/up/img/18435■gif

109:既にその名前は使われています
08/01/26 21:50:38.07 6A+YpFKY
まずは、ここ見てる人だけでも、課金停止やろうよ!電話ですぐだよ(^-^)

110:既にその名前は使われています
08/01/26 21:54:11.39 sKQYOLgO
勝手にやれば?

111:既にその名前は使われています
08/01/26 22:14:48.28 oMUBK84S
>>108
飛んでみたがノートンに反応も無かったので特に問題無い様。
と思うんだがちょっと怖いよね…w

112:既にその名前は使われています
08/01/26 22:42:14.82 tVMYHqSQ
朝誰も立ててないからと立てたが、結構延びてるね

貼られてるアドレスがこわくて踏めない、というのならaguseのプラグイン導入おすすめ
IE6の場合いは検査したいアドがあるページを開いてアドレス部分を反転>右クリックという
方法になるが、IE7、Firefoxの場合は検索バーでaguse選択>アドレスコピペして検索すれば
調査結果のページが表示される

113:既にその名前は使われています
08/01/26 22:44:56.50 fC5QmWYq
>>108
firefoxでとぶと画像ファイル "***” は壊れているため、表示できませんでした。
ディレクトリみると 2.4K あやしすぎ
Virustotalでチェックしたのがこれ
URLリンク(www.virustotal.com)
すくなくとも ただの画像ではないようですよ。

114:既にその名前は使われています
08/01/26 23:05:41.88 HbL94uAS
新種だね!

115:111
08/01/26 23:09:06.27 oMUBK84S
>113
そうなのか・・。108ではありませんが参考になります;
普段PCでFFしてるんで慌ててPS2でパス変更しました。

116:既にその名前は使われています
08/01/26 23:12:07.53 d4joDj8y
>>108
拡張子はgifだけど中身はスクリプト
これでダウンローダーを落っことしてきて実行
ダウンローダーはWP.EXEというマルウェアを落っことしてくるらしい
WP.EXEはノートン先生で検知・削除された

117:既にその名前は使われています
08/01/26 23:47:50.28 fC5QmWYq
セキュリティガチガチのIE6で踏んでみた。
<script>
var dc=document.write;
var sc=String.fromCharCode;
var exe="URLリンク(r8p.org)";
dc(sc(以下長すぎる怒られたので略
</script>
と 表示されますな。
URLリンク(r8p.org)もダラスのうぷろだらしい。
URLリンク(r8p.org)は うちのVB2008は 以下のものを引っ掛けた。
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)
そうやってみんな大人になっていくんだよね。

118:既にその名前は使われています
08/01/27 00:32:18.74 M2+GS4AN
CD―Rでも被害に・逮捕の院生が作ったウイルス
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

CD―Rに収録されたファイルを開いただけでも被害に遭うのを
京都府警が確認していることが26日、分かった。

昔からそういうのはあったけどね。
むしろ昔のウィルスを今じゃ駆除できなことも有るらしい。

119:既にその名前は使われています
08/01/27 00:36:15.02 yGOaiAKf
>>118
それ原田だろ?

120:既にその名前は使われています
08/01/27 00:46:19.12 /1ewgrH8
原田のほうは「ごめんなさい」より「何故おれを特定できたんだ?」の気持ちのほうが大きいだろうな

121:既にその名前は使われています
08/01/27 00:54:58.70 dWG08hEl
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『特定されるはずがないと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにか特定されていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | おれも何をされたのかわからなかった…
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ 頭がどうにかなりそうだった…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________

今頃こんな心境だろうな

122:既にその名前は使われています
08/01/27 01:30:10.83 dWG08hEl
いかん下げてた、ってことで保守

123:既にその名前は使われています
08/01/27 01:50:12.23 lyA3rR61
原だって“きんたまウィルス”って呼ばれてたヤツ?

124:既にその名前は使われています
08/01/27 03:55:49.16 HA7yKkVM
保守

125:既にその名前は使われています
08/01/27 06:43:03.70 w7uK4rFI
保守

126:既にその名前は使われています
08/01/27 06:56:01.90 eEnah4p2
保守

127:既にその名前は使われています
08/01/27 08:04:50.69 M2+GS4AN
保守

128:既にその名前は使われています
08/01/27 09:01:39.73 qn449ISB
10 既にその名前は使われています sage 2008/01/26(土) 08:30:55.56 ID:tVMYHqSQ
■アカウントハックの救済について署名して下さい

URLリンク(www.petitiononline.com)


11 既にその名前は使われています sage 2008/01/26(土) 08:31:24.63 ID:tVMYHqSQ
URLリンク(www.petitiononline.com)
[Click Here to Sign Petition]=請願に署名して下さる方はこちらをクリックして下さい。

Name=名前(必須)   Email Address=メール(必須)   Real name=本名(任意)   Server name=サーバー(必須)

Email Address Privacy Option=メールアドレスプライバシーオプション
:Private=署名妥当性確保のためのメールアドレスですプライベートでスクウェアに提供されません
:Available to Petition Author=プライベートですがスクウェアに提供されます
:Public=全ての人が閲覧可能です

[Preview Your Signature]=貴方の署名を確認します

View Signatures Without Signing=署名をしないで他の署名を見ます

129:既にその名前は使われています
08/01/27 10:31:44.12 Gut9sqm5
スクウェア・エニックス、自社株買いを決定―四半期業績も発表
URLリンク(www.inside-games.jp)

スクウェア・エニックスは平成20年3月期の4-12月の業績を発表しました。
それによれば、売上高1142億9300万円(前年同期比-7.1%)、営業利益179億0900万円(-8.9%)、経常利益173億5400万円(-14.2%)、純利益90億9500万円(同)となりました。
ゲーム事業ではDS向け
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』が109万本、
『ファイナルファンタジーIV』が53万本、
『いただきストリートDS』が42万本、
『ファイナルファンタジークリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト』が38万本、
『ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔』が49万本、
『クライシス コア ファイナルファンタジーVII-』が77万本、
などがありましたが売上高は-14.3%となりました(数字は全て国内、12月末現在)。
オンラインゲーム事業では『ファイナルファンタジー XI アルタナの神兵』が新たにありましたが、売上高は-10.2%となりました。
ゲーム関連は低調でしたが、モバイルコンテンツ事業が売上高で15%伸び、営業利益は50%増でした。出版事業も数字を伸ばし、
タイトーなどのAM事業では売上高は下がったものの、黒字転換しています。また、ライセンスなどのその他の事業も売上高が前年同期の倍になるなど成長を見せています。
また、スクウェア・エニックスでは本日の取締役会で自社株買いを実施することを決議したと発表しています。
取得上限は500万株、150億円で、期間は1月28日〜7月31日となります。全て取得した場合、自己株式を除く発行済み株式の4.35%に相当することになります。

【営業利益は50%増】

130:既にその名前は使われています
08/01/27 12:32:56.18 L1yGsZ3A
携帯コンテンツの利益が増えただけだろ
会社全体のはその前に−8.9パーセントって書いてるじゃん

131:既にその名前は使われています
08/01/27 14:56:19.94 +Xsae6rV
age

132:既にその名前は使われています
08/01/27 15:20:02.46 OHAnnwgB
救済できるなら、してくれた方が良いけど。
PCのセキュリティは、自分でなんとかするしか無いのは覚えて欲しい。
FFX1のユーザはセキュリティが甘いって知れ渡るから、被害も増えると思うんだよね。


133:既にその名前は使われています
08/01/27 15:32:26.15 mzJ47s+j
>>132
完全自己防衛はパンピーには無理じゃね?

ん?オレはFFやるマシンでは掲示板(ここ含めて)とかウェブみない
ようにしてるがこれでも安心できない。

134:既にその名前は使われています
08/01/27 16:28:58.48 Z8k4m0HY
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

こいつの出品はことごとくガイドライン違反
おまけにこいつは在日らしくトラブルもあるみたいだ

違反報告しまくれ

・メールアドレスやURLなどを表記して、Yahoo!オークション外での取引を誘引すること
・商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、社会通念上不適切な金額を追加費用として落札者に求めること

135:既にその名前は使われています
08/01/27 18:47:42.99 dyKxc42r
あげとくよん

136:既にその名前は使われています
08/01/27 20:51:06.16 hrgjOk4v
私もこの前垢ハックされてGMに聞いてみたけど>>64の人と同じ対応ですた
エクレアはいちおう全部残されてたし取られたアイテムと装備もそこまでたいしたことなかったので、のんびり栽培とかで一からやり直してます
いちおう会話内容とかここに書き込んだ方がいいですか?

137:既にその名前は使われています
08/01/27 21:21:11.37 osJKBtDZ
>>136
是非お願いします。

138:既にその名前は使われています
08/01/27 21:29:05.44 hGaj0iDC
スクリーンショットでよろしく。それ以外はいらね。情報的に何の価値もない。

139:既にその名前は使われています
08/01/27 21:56:11.83 hrgjOk4v
SSであげた事ないんですがまずそうなところはWindows付属のペイントでグリグリ塗っとけばOKですか?
アップする画像掲示板も探すのでちょっとお待ちを

140:既にその名前は使われています
08/01/27 22:31:52.86 dxqBzrLj
ログの名前だけ消して、右下の名前とか消し忘れんなよ。
あとGMは開口一番「<me>さん」って言いがちだからそこも。

FF11でよく使われるうpロダはor2のとこ。
URLリンク(tune.ache-bang.com)

141:既にその名前は使われています
08/01/27 23:36:01.27 941fM3+t
さっきブログ検索で出てくるいろんなブログを見てたら、コメント欄にFF画像とかいうお題で
同じURL貼られてるブログが散見されたんだけど、これって所謂業者垢ハックなのかな?

ソースチェッカーにかけたら、フィッシングの可能性は50%で出たんだけど・・・

142:既にその名前は使われています
08/01/27 23:55:21.23 /1ewgrH8
偽装JpgとかGifとかあるぽいからな。
sex.jpg とか sexy.gif
とかのようなありえないファイル名には気をつけろ

143:既にその名前は使われています
08/01/28 00:04:22.33 +NMu9kuc
>>141
まずそのURLをH抜きで希望。
後、ソースチェッカーにかけてもその意味が解らなければ、1%でもウイルスにかかると頭に刻むべし。

ってか、%割合は「ウイルスかかる可能性が%あるよ〜」って意味だから、
今の質問は「10等まで50%あるくじ引きっで得?」って聞いてるようなものだったりする。
(つまり、その景品の中身を伝えずに得かどうか聞いてるような物)
…もうちょっと整理して質問してくれいー

144:既にその名前は使われています
08/01/28 00:15:39.54 +NMu9kuc
あ、一応、怒ってる訳じゃないからね。
>>142が言ってる通り、偽装して何かはいってたりする。
詳しくは大学生逮捕でググれば解る。
ってか、日本人初だっけ?ウイルス作成で逮捕されたのって。

145:既にその名前は使われています
08/01/28 00:19:38.99 C24LHdL5
著作権法違反で逮捕だよね 今のとこ。
電子計算機損壊等業務妨害罪が成立したら日本初?

146:既にその名前は使われています
08/01/28 00:19:45.95 +E5HsHHV
h抜きのurlは専ブラだと飛んじまうから、過去ログで見かけるような
urlの途中に■を入れる方がいいぞ
うっかりさんがいないとも限らない

147:既にその名前は使われています
08/01/28 00:56:36.83 +9JqlGXO
>>136
画像編集はどのソフトでもいいが、名前の部分は「塗る」よりも「切り取る」のが確実かな

148:既にその名前は使われています
08/01/28 01:10:46.22 xnkKM5iv
URLリンク(tune.ache-bang.com)
URLリンク(tune.ache-bang.com)

こんな感じでよろしいですかに?
微妙に続きがありますけど、他の人の場合は解決してるの?>他PCの情報は教えられません。とか
じゃあサポート体制の強化をよろしくとかそんな感じで終了したので省きました

149:既にその名前は使われています
08/01/28 02:11:39.24 Q1eqtqwX
店売りされたアイテムの救済に運営がギルを要求してくるのは、
店売りによってヴァナ全体に存在するギルが微量ながら増えてしまうせいか。

オックスブラッド救済の場合、店売り13500Gだから
救済して欲しかったら13500G払えってことになるんだろうか。

150:既にその名前は使われています
08/01/28 02:13:57.66 Q1eqtqwX
>>148
そんなかんじでおk。お疲れ様でした。
GMの名前は消さなくて良かったように思う。
自分の名前も消さなければ鯖の有志が金策とか助けてくれるかもしれないぞ。
逆に煽られる可能性もあるが・・・・

151:既にその名前は使われています
08/01/28 02:39:39.80 xnkKM5iv
いやー助けてくれるなら是非是非とか言いたいですが、キャラさえ残ってればなんとかなるだろうしほんのり頑張ります
ちなみに狼鯖です、もし裸で走り回ってるのがいたら生温かい目で見守ってください

152:既にその名前は使われています
08/01/28 03:44:21.81 YrMa694O
垢ハックとは別件だが、アイテムロック(任意でExRareに切り替え)できるようにならんかねぇ

153:既にその名前は使われています
08/01/28 06:52:27.10 Z2x9GoRd
少し考えれば何の対策にもならん気がするが。
まあ解除不可なら何とかなるか。

154:既にその名前は使われています
08/01/28 07:57:13.73 OLi+kbzk
>>152-153
そんな柔軟なシステムは無理じゃないの?
出来たとしてもクライアント処理で、一度ロックしたら
解除不可能でも外部ツールで外してきそうな感じ。

でもハッキングされなくても嬉しい機能かもしれない。
任意で解除出来るなら。

155:既にその名前は使われています
08/01/28 08:43:20.02 F3kiTIFh
俺無知だけど、
中華が例えば俺のキャラ見て、良い装備してるし金もってそうとおもい
ヴァナディール上でいろいろやって俺のIDとかパスとかも
盗めるわけだよな。こええ

156:既にその名前は使われています
08/01/28 09:19:34.33 NQq4U5ta
>>155
そんな任意のキャラ対象にしたアカハックなんてできるのか?

157:既にその名前は使われています
08/01/28 10:06:14.53 7SjNKQgt
だから無知なんだろ

158:既にその名前は使われています
08/01/28 10:31:13.85 CM4P6ZZD
>155
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |


159:既にその名前は使われています
08/01/28 12:19:40.95 AU7quxhp
保守

160:既にその名前は使われています
08/01/28 13:02:59.00 I68Gk1eh
>155
それはないw
が、しかしLS、フレで代わりにログインして「〜しといてあげるよ☆IDとパスよろ^^」
とかの誘いには乗るなよwwww
それも含めたらヴァナでいろいろとも言えなくもない

FF絡みに関わらずPCにセキュリティ処置せずに不用意に色んな所を
踏むなって言う話をしてる
これは垢ハックだけじゃなく自身の爲に成る
FFだけの事じゃないんだOK?
気をつけないとオマエの怒りが有頂天に成る結果が待ってる

161:既にその名前は使われています
08/01/28 13:22:54.79 F3kiTIFh
ありがとう。安心した・・

162:既にその名前は使われています
08/01/28 15:22:19.39 /xu/YsHy
目星をつけたキャラに罠URLをtellしてくることはあるらしいな
それを踏まなければいいだけだが

163:既にその名前は使われています
08/01/28 15:22:51.95 AU7quxhp
>>161
ただ一度でもハッキング受けたならIDは変更不可能なので
失った物を取り戻したと思ったらその頃には新たなパスが
ブルートフォース(総当たり)方式で解析されてしまう恐れもなきにしもあらず。

FF11を諦めきれないなら警察に届け出を出すと共に被害垢を凍結して
新垢購入して壱からやり直した方が良いよ。

164:既にその名前は使われています
08/01/28 15:47:44.74 7SjNKQgt
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
こういうのはユーザ側ではどうしようもないなぁ。

165:既にその名前は使われています
08/01/28 15:57:03.30 QqF77hoi
パスワードを適当に決め、かつ忘れにくくする方法

1 安物、もしくはいらないキーボードからキーをはぎ取り、パスワードに使える文字だけ残す
2 袋を二つ用意し数字とそれ以外にわける
3 数字2コ、その他から7〜8個を適当に抜き取る
4 抜き出したキーを適当に並べる
5 並べた文字列をパスワードとして変更
6 変更後のパスワードを携帯メモリに登録しシークレット設定、抜き出したキーを元の袋に
7 以降3〜を定期的に繰り返す

こんなん考えてみたがどうだろう


166:既にその名前は使われています
08/01/28 16:08:27.62 7SjNKQgt
それスクリプト組んだほうが早くね?

167:既にその名前は使われています
08/01/28 16:13:46.45 QqF77hoi
>>166
PC常でなんかしたらトロイとかの可能性もあるし
あえてアナログかつPCが関与しない方法考えてみた

168:既にその名前は使われています
08/01/28 17:53:00.00 ikJtFZQy
>>146
スクエニも侵入されれば
垢ハックに経費つけるだろうな


169:既にその名前は使われています
08/01/28 18:14:15.85 SUHdV/xK
>>167
こういうソフトもある。
URLリンク(www.yamamoto-works.jp)

170:既にその名前は使われています
08/01/28 18:56:20.23 8zk/vdjD
ベクターのパスワード管理・生成のカテゴリのソフトで
適当に作ってクリップボードを使用せずに紙とかに書いておけばいいんじゃ?

171:既にその名前は使われています
08/01/28 18:58:37.53 AU7quxhp
>>170
そしてベクターが既にハッキングされてソフトライブラリが感染していた事が発覚する・・・?!

172:既にその名前は使われています
08/01/28 19:03:39.51 7u91HmRl
>>170
そして紙をなくしてログインできないという某旅団団長のようなオチ

173:既にその名前は使われています
08/01/28 19:48:20.61 bBLRO7Zq
さっきPOL立ち上げようとしたらウイルスバスター2008が
警告出して来たんだけどこれは大丈夫なのかな。

『不正変更の監視のセキュリティレポート』
種類:APIイベント
検出リソース/プロセスID:NtUserSetWindowsHookEx
ファイル名:E:\Playonline\SQUARE\PlayOnlineViewer\pol.exe
該当ポリシー:DLL(プログラムライブラリ)インジェクション
実行した処理:拒否

ちなみにその後普通に動いてる。

174:既にその名前は使われています
08/01/28 20:12:42.32 7SjNKQgt
バスターではよくあること

175:既にその名前は使われています
08/01/28 20:16:07.56 seDV96Z9
保守
URLリンク(game.mk-style.com)
運営の鯖がハッキングされることもあるのかw


176:既にその名前は使われています
08/01/28 20:49:41.34 LEXNliFZ
>>175
笑い事でも無いけどな、対岸の火事だとばかり思ってるとやられかねんと言う事例。


177:既にその名前は使われています
08/01/28 23:02:56.27 sV4MhwXl
>>175
メールアドレス・ID・パス流出ってか
今後の為に良かったって感じじゃね
■eはこれ見ても動かんかねぇ・・・
4Gamerにも出ているがFF垢ハックのこと言ってねぇか?
気のせいか

178:既にその名前は使われています
08/01/28 23:18:27.42 QqF77hoi
結構パス生成のツールあるもんだなあ
まあ試しに考えてみたものなんでハックされにくい状況で作れるなら
らくだわな

サーバハックされれば■にしても動かざるをえないし、ハック被害も
今とは比べものにならないくらいものになるんだろうけど

179:既にその名前は使われています
08/01/28 23:24:42.07 AU7quxhp
全鯖凍結・ロールバック・仮パスワード葉書速達・その月無料のコンボやってもらわないとw

180:既にその名前は使われています
08/01/28 23:24:58.28 LEXNliFZ
中華業者やらも御用達だったかな?
中国に24億送金、15人逮捕=全国展開の地下銀行摘発−警視庁など

中国への送金を無許可で請け負う「地下銀行」を全国規模で営業したとして、
警視庁と宮城、神奈川、宮崎各県警の合同捜査本部は28日までに銀行法違反(無許可営業)などの疑いで、
中国人と日本人の男女15人を逮捕した。
全国にいる中国人に口コミで広まり、2002年7月からの5年余で、不法滞在者ら延べ4180人が利用し、
約24億円を中国にいる家族らに送金。組織は手数料1%を取って約2400万円を得ていた。
中国福建省にいる密航あっせん組織
「蛇頭」メンバーの30代の男が全体を統括し、指示を出していた。
URLリンク(www.jiji.com)



181:既にその名前は使われています
08/01/28 23:38:29.93 Q1eqtqwX
外貨準備高世界1の国だから氷山の一角なんだろうなあ。

182:既にその名前は使われています
08/01/29 00:48:23.69 hOUmwIxP
mixiの垢もハックされてコミュに罠サイトのURL張られてる
URLリンク(m.mixi.jp)

現在 狩人、侍、ホモ鯖コミュにて確認
【気をつけてください】

183:既にその名前は使われています
08/01/29 01:09:48.11 olmmC+8p
firefoxはだいじょうぶ?


184:既にその名前は使われています
08/01/29 01:40:34.43 HbeTVobr
>>183
なにが?

185:既にその名前は使われています
08/01/29 02:47:36.75 3b+PuHrw
おやすみほっしゅ

186:既にその名前は使われています
08/01/29 05:26:37.47 BWIZvWDD
>>183
どんなブラウザであれ、踏んだら終わりと言う心構えの方がいいよ。

187:既にその名前は使われています
08/01/29 06:18:39.11 OgN8G1gf

なお、これまでに弊社よりお客様のプレイオンラインIDおよびプレイオンラインパスワードが第三者に渡ったという事実は一切ございません。

188:既にその名前は使われています
08/01/29 06:33:30.45 dlWIUx3H
mixiで業者が暴れまくってるな。
怪しいリンクは絶対踏んじゃダメ

189:既にその名前は使われています
08/01/29 06:49:26.12 FPSie0H1
>>188
業者?
ただの犯罪者だろ、やってる事は。

190:既にその名前は使われています
08/01/29 06:57:40.03 nWjRRsMz
北海道かどこかのスーパーみたいに言われるままに金払えよ( ^ω^)

191:既にその名前は使われています
08/01/29 07:06:04.31 5AbgywVR
公式に記載しているけど
FF11垢ハックはユーザーの不注意が発端です


192:既にその名前は使われています
08/01/29 08:14:55.16 qLL1rgH7
とりあえず冗談で言っていたアイテム保険会社制度作って欲しいのと
もっとセキュアなシステム導入して欲しいね、有料で良いから。

193:既にその名前は使われています
08/01/29 09:13:34.67 jfRNzunq
906 :名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 07:02:03 0
私は某ネトゲ運営の統括マネージャーやってます。
はっきり言って、依存症の人は運営にとっても迷惑ですよ。
RMTやチートをされたらたまりませんし、2chで運営貶しの嫌がらせは日常茶飯事。ユーザーの過剰接続によりサーバーがパンクして非難ごうごうになったこともあった。
ネトゲに依存しまくって、あげくに家庭崩壊でも起こされた日には業界全体が悪者扱い。強烈な依存症による家庭無関心もそうです。 この業界で働いてくれている人がすごい迷惑してます。

いいですか?
ハッキリ言ってネトゲは依存するようにできてます。
息抜きで楽しめるようにはしていません。
こっちはネトゲの開発にかかった費用数千万を回収しなければならないし、その上、人件費や運営費、広告費、アップデートに伴うコストなど毎月稼がなくてはならない。サーバーの維持費用もあります。

お客様には現実逃避できる環境を提供しているだけです。徹底的に依存して頂いています。適当に運営して、月に2,3回新しいアイテムを追加すればすぐ馬鹿みたいに客は食いつきます。
あと、依存度を高めるための期間イベントやってます。たいていどこでも。
適度に息抜きできると信じて楽しむのは勝手ですが、のめり込むだけです。
あと、依存しているユーザーを酒のつまみにしています。こんなの常識。

何度もいいます。ネトゲを適度に楽しむ、という概念は捨ててください。
絶対に適度に楽しめません。適度なところでやめられないように運営してますから。
あくまで、現実逃避をしにきてください。そうでない方はこないでください。

194:既にその名前は使われています
08/01/29 09:38:25.59 Nj3qGCgO
>175-177
完美は漏れ垢持ってるわ
9ヶ月1INしてないがパス変更しておいた

完美のセキュリティー
ログインパスは保存できない
パス打ち込み画面にソフトウェアキーボード搭載
金庫にパスワード設定できる
アイテムを任意でエクレア化できる

こんな感じだったかと


195:既にその名前は使われています
08/01/29 12:14:17.26 DhPqUaDF
保守age

196:既にその名前は使われています
08/01/29 15:04:54.10 jfRNzunq
保守

197:既にその名前は使われています
08/01/29 16:24:03.43 cz808flt
>>191
なんでもかんでも ユーザーが慣れてない。 ユーザーが悪い。 ってスタンスなのは異常だよな。
用意周到な犯罪集団が盗難車両でATMまるごともっていってもそのATMの管理が悪かったようにしか見えないんだろうな。

198:既にその名前は使われています
08/01/29 16:56:01.58 JjyhZ5ZJ
>>193
当たり前の考えだな、気楽に楽しんでもらいたいと思ってたなら今のFF11にならなかったわけだし
ただ依存症のプレイヤーの中にまじってる業者について一言もふれてないから脳内統括マネージャーだろうけど

199:既にその名前は使われています
08/01/29 17:08:18.28 WIYfklV9
俺も今、垢ハックされて丸裸にされてたよ;;
取り合えず、警察に行く所からかなー

これって何日位かかるんかな、、、

200:既にその名前は使われています
08/01/29 17:29:12.99 cz808flt
スクエニが通信記録出さないから永遠

201:既にその名前は使われています
08/01/29 19:25:24.87 0WJZZ3+e
>>199
何日かかるとかそういう問題じゃなく、現状の救済ポリシーでは事実盗難に対して救済出来ない。
ただ、ついこの間の1/24日にSTT報告内において直接的な救済策を検討中であるような報告があったのは知ってるだろか。

まずはこのスレの中だけでも最初から見直してみる事を進める。被害にあってからの対処方法などがテンプレに書いてある。
そしてまず君がしなくちゃいけないのは、PCをまっさらな状態に戻す事。再発行後にまた盗まれるのはバカ以外のなんでもない。

ちなみに「被害にあったよ;;」だけじゃなく状況を書いていって欲しい。

Windowsのアップデートはきちんと行われていたのか?(OSの種類とサービスパックの適用具合も。)
何らかのアンチウィルスソフトはインストールされており、監視状況にあったのか?
インターネットのブラウザは何を使用しているのか?
どこでどんな罠を踏んだかを自分で認識できているのか?

202:既にその名前は使われています
08/01/29 19:35:08.17 HbeTVobr
>>199
テンプレ読んだか?
いきなり状況説明もせずわめくだけでは逆効果。
2chでそれをやると煽られるか叩かれるだけ。

203:既にその名前は使われています
08/01/29 19:56:01.38 qLL1rgH7
>>199
警察届けて全部失った物取り戻すまで課金停止しときなよ。
一部返すって言われても拒否して全部返してくれる様になったら課金します、ッて言えばいい。

204:既にその名前は使われています
08/01/29 21:18:38.42 kuc6QmA4
>>203
それはナイスアイデアだね!

205:既にその名前は使われています
08/01/29 23:05:15.08 AT7DC9T6
保守

206:既にその名前は使われています
08/01/29 23:11:29.55 4qAj0bkf
mixiのKujataコミュにも罠サイトアドレスが張られてた
トピ立てて張ってたヤツが別鯖だったからおかしいと思ったんだよ
これもやっぱmixi垢をハックされてるんだろうかね

207:既にその名前は使われています
08/01/29 23:24:53.01 OgN8G1gf
>>109
オマイ結構暇な時間ある人?
NO→END
YES→次へ進む

1)POLGMに報告・サポートに電話・警察へ報告
2)ウェブマネー以外ならウェブマネー課金にする
3)同じPCで(間違えて)罠サイト踏む
4)垢ハック被害に遭う
5)1へ戻る

これを繰り返し、新たな遊びとして楽しむ。
スクウェアエニックスにセキュリティの重要性を考えさせるきっかけが作れるかもしれません。
可能ならば、それ以外にPS2で新たなアカウントを取得しFF11で遊ぶ。

208:既にその名前は使われています
08/01/30 01:07:39.15 C2JZTxtb
>>199 
人によるから一概に言えないけど、俺の場合
警察にIPやら提出してから犯罪性認定→鯖移動&倉庫キャラ削除が救済して貰えたのが、約一ヶ月。
アイテム救済(エクレア等)は1ヵ月半立ってるけど、進展ないので不明



209:既にその名前は使われています
08/01/30 02:29:20.55 zLJHqm+m
ほっしゅ

210:既にその名前は使われています
08/01/30 04:33:25.33 S2KOmRhi
あげるぜよ

211:既にその名前は使われています
08/01/30 07:55:36.14 86DCp2FL
>>206
mixi垢売りとかいくらで招待メール送るとかオクとか行けばごろごろしてる

212:既にその名前は使われています
08/01/30 08:03:05.32 EZBvi7gD
ちょっと質問デュアルブートでFFいれてないほうのOSでネットみまくっても感染したりします?

213:既にその名前は使われています
08/01/30 08:07:10.50 UCdhke6W
ネット見るほうのパーティションからFF用のパーティションにアクセスできるなら
感染できないわけがないんで、後は物によるんじゃね?


214:既にその名前は使われています
08/01/30 09:17:44.78 Y1sTswVJ
>>212
OSによるんじゃね?
MacとかUNIX系なら、今ばらまかれてるワームには感染しないと思うが、
Windowsなら、アンチウィルス等で対応してなきゃ感染する。

あと、感染しても、ネット用でPOLパスワードを入れることがなければ
POLに関しての被害は受けないかもな。
ただし、POL以外の(例えばクレカとか)被害は受けるかも。

215:既にその名前は使われています
08/01/30 09:46:01.62 EZBvi7gD
>>213 >>214
ありがとーXPとXPなんです
ネットのほうにまったくPOL関係の入れてなければ大丈夫かなと思ってたんだが
危険はあるわけですなー

216:既にその名前は使われています
08/01/30 10:00:37.34 5ODF5lTE
>>202
被害報告だけでも書き込むのは有益だと思う。
本人もとりあえずどうしたらいいのかわからないのかもしれないし。
テンプレとか読んでる状況じゃないのかもしれないし。

217:既にその名前は使われています
08/01/30 10:03:41.95 5ODF5lTE
ちなみに。
自分のPCもアンチウィルスソフト入れてるけど
毎日チェックして、毎日感染してる。
アンチウィルス入れたからって安心って訳じゃない。
今どのHPで感染してるのか確認中。
FFAHあたりが臭うんだけど。

218:既にその名前は使われています
08/01/30 10:11:04.09 xKZ+InwE
最近mixiの掲示板で貼られてる例のサイト、
FireFoxで見てしまったんだが大丈夫かな?

怪しいと思ってソースみると、
0 day attack とか IE とか書いてあったんだけど、
Windows も Firefox も最新版使ってるし大丈夫?



219:199
08/01/30 10:15:49.83 jmH6XOg5
レスしてくれた方、ありがとうございます PCの方は全部消して
OSの再インストールしておきました どこで、どんな罠踏んだのか
ちょっと解らないです 何時も見てるFFのサイトがバリスタの日程調べる
サイトだけなので、、、 一度言われた通りテンプレ見てから警察に電話したので
お昼にでも、打ち合わせしてきます 

一度、テンプレ見ないで不正アクセスについての相談って事で警察に電話したら
軽く流されたので、これから被害にあった人は注意して電話した方がいいかも

220:既にその名前は使われています
08/01/30 10:16:48.24 +ZO4NoT1
>毎日チェックして、毎日感染してる。

それって、凄すぎない?
ウィルスソフトは何つかってるの?

221:既にその名前は使われています
08/01/30 10:21:04.61 5ODF5lTE
>>220
ウィルスバスター

222:既にその名前は使われています
08/01/30 10:24:19.44 +ZO4NoT1
>199 へ質問

セキュリティ対策はしてましたか?
アンチウィルスソフトは何を使っていましたか?

223:220
08/01/30 10:29:48.46 +ZO4NoT1
221さん 情報ありがとう

224:既にその名前は使われています
08/01/30 10:37:05.01 C+FEVAks
>>217
削除出来てないだけwww


225:既にその名前は使われています
08/01/30 10:37:20.44 5ODF5lTE
以下のサイトを閲覧するとなんかのスパイウェアに感染するみたいです。
URLリンク(www.ffxiah.com)
ちなみにCookie_YieldMnager
Cookie_RealMedia
Cookie_Profiling

っていうスパイウェアがウィルスバスターで検出されます。

226:既にその名前は使われています
08/01/30 10:39:30.23 5ODF5lTE
>>224
FFAH見る前は感染してないのに
FFAH見た後検索すると感染してるので、間違いないかと思いますが。
それともこのスパイウェアって別にどうって事ないのかな?

227:既にその名前は使われています
08/01/30 10:40:35.38 +ZO4NoT1
クッキー追跡ソフトとかいうやつかな?

228:既にその名前は使われています
08/01/30 10:41:10.76 C+FEVAks
^^;

229:既にその名前は使われています
08/01/30 11:02:09.78 lKekVQ4Q
Cookie関連スパイウェアで気になる人は一応目を通しておくべし。
簡単にいえば、セキュリティソフト会社の戦略に乗せられている。

URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)

230:既にその名前は使われています
08/01/30 11:10:20.21 5ODF5lTE
>>229
ありがとう。
じゃあ、たぶん大丈夫なんですね。
でもクッキーの中にも有害なのってあるみたいだし、どうした物ですかね・・・・。

231:既にその名前は使われています
08/01/30 11:48:02.91 +ZO4NoT1
ウィルスバスター 入ってて、FFAH見た後に
ちゃんと検出、削除してくれるなら問題ないのでは?


232:既にその名前は使われています
08/01/30 11:58:07.74 i9KWi9gh
ウイルスバスターはあんまり信用しないほうがいいぞ。
常に最新定義保ってるのについ一昨日バックドア型の
トロイの亜種バージョン検知出来なかったしなー。
トロイに対抗するならカスペルスキーとかのほうがいいお。

233:既にその名前は使われています
08/01/30 12:02:55.42 i9KWi9gh
そういやノートン入れててもアカハックされたって書いてあったブログも
あったな。その後ノートンで調べても何も無かったけどマカフィーで
調べたらFFのアカハック用のトロイが見つかったそうだ。
心配な人は複数のサイトのオンラインスキャン試したほうがいいかもしれんね。

234:既にその名前は使われています
08/01/30 12:10:15.09 i9KWi9gh
まとめサイト見てると今の時点で発見されてるアカハックトロイに
共通してるのはexplorerf.exeってファイルがウィンドウズのシステム
フォルダ内に作られるって所だな。このファイルは何なんかね。

235:既にその名前は使われています
08/01/30 12:19:42.64 KCzq1nh4
>>234
explorerf.exeでググったら即出てきた。

興味があれば見てみるといいかも。

236:既にその名前は使われています
08/01/30 12:46:20.29 CCcbFGG7
キーロガーだね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3729日前に更新/82 KB
担当:undef