【卑屈】どうしたら自 ..
[2ch|▼Menu]
224:優しい名無しさん
08/04/12 00:57:37 EduRhsQA
自分自身の中で確固たる価値観、信念、自我、そういったものが確立されていないから、
常に他人との比較の中で自分自身を推し量り、そこで優越する事でしか自信を持てないと
思い込んでいる、思考に刷り込まれている。

従って、意識的無意識的を問わず、他者に優越することを意図して行動している場合が多々あるわけで、
そういう姿は>>223氏のいうように、他人から見れば欲張りでいやな人間にしか見えないことだろう。

そんな方法では本当の自信はつかないし、自分が苦しむだけだけというのは理性的には判断できていても、
いつのまにか無意識の内にこの方法が顔を出して自分自身の思考をミスリードしているので
なかなか改善しがたいのがつらい。



225:優しい名無しさん
08/04/12 01:56:24 csfGOHna
なんか恋心が長続きしない

226:優しい名無しさん
08/04/12 02:24:26 x7poRFGt
知るかボケ。自分で何とかしろ。自信満々になれやハゲ

227:優しい名無しさん
08/04/12 02:48:03 SM2ua501
小さくとも、成功体験を積み重ねていくしかないような気がする。

228:優しい名無しさん
08/04/12 10:59:34 w36X0BtL
その小さな成功体験すらない私。

229:優しい名無しさん
08/04/12 12:35:31 TfVG9k59
周囲が怖い。他人が怖い。常にライオンかヒグマと同じ檻に入れられてる感じ。緊張で冷や汗が出る。
もちろん、他人はそんなに俺のことを気にしていない、考えてもいない、ということは理屈ではわかっている。
これはとんだ一人芝居だってことはわかっている。
わかっているんだが、意識ではどうしようもコントロールできない。無意識の領域からどうしても命令されてしまう。
幼少から両親に対して抱いていた恐怖感が、そのまま不特定多数の他人に移行したようなもの。
動悸が激しい。
他人なんか気にならなければいいのに。自信を持ちたい。

230:優しい名無しさん
08/04/12 12:35:36 nbLm/yHU
ものすごい自信があるのに、それを全否定する、
自分もいて常に、絶望感がある。
絶望感と必死に抵抗する自分もいてとても苦しい。
自信がない考え方は多分、自分で自分をけなしていじめているだけだから、
他人の評価は実際関係なく、まずは自分で自分を愛して認められればよいとおもうんよ。
それが難しいんだろうな。

231:優しい名無しさん
08/04/12 12:41:26 nbLm/yHU
>>229
多分、自立神経失調症とか神経症だとおもう。
なおると思うから希望持って、治し方調べよう。

232:優しい名無しさん
08/04/12 13:29:19 jdF/lNjX
マジな話し天パじゃなかったからもっと自信もてるんだけど…

233:優しい名無しさん
08/04/12 13:33:47 kkNHV8DT
何かの分野でエキスパートになる。

234:優しい名無しさん
08/04/13 03:12:02 /eN2mkIf
きっと、つきつめると、物心付いた頃から小学生ぐらいまでの
家庭内の環境、扱われ方とか深く関係してるんだろうな。

235:優しい名無しさん
08/04/13 04:04:58 zf1ZK8cj
出る杭は打たれるみたいな?
俺の環境はそんな感じだった

236:優しい名無しさん
08/04/16 20:05:00 /26Jrdsa
今日、上司から叱られて、「すごい根性だよね。」って嫌み言われた。
でもそのくらいの根性がなかったら、帰りの電車にでも飛び込んでるね。

237:優しい名無しさん
08/04/16 20:17:19 /26Jrdsa
自信ではなくて根性??

238:優しい名無しさん
08/04/16 20:20:24 6auFa7yE
作業がよく出来たと想像しながらやろうと言われたってさ、ムリだ
うまくやれた試しがほとんど無いんだから
普通の人がやれることがすぐにはできないんだよ
子どもの頃から「君は要領悪いね」と言われ続け、不器用だと自覚もしてるんだから
五体満足のカタワとは私のことだ
自分のやることに自信があれば、失敗も失敗による精神的ダメージも少ないんだろうな

239:優しい名無しさん
08/04/17 02:29:26 mkmTyL44
若い頃は自信満々で生き生きして仕事も恋愛も全て順調でしたが、
歳をとってから全てに自信なくしてきちゃいました。
自信ってなんなんでしょうね。
今愛してる男性はどんな困難にも立ち向かって
ポジティブで前に前に進んでいて凄く輝いています。
人それぞれ違うかもだけど彼は
自分を本当に信じられるから沸き上がるモノだって言います。
今の私はこんな自分自身を認めようともしないし、
信じようともしないからダメなんかなとも思います・・・。

彼を見習いたいけど私は自信取り戻すまで時間かかるかな。^^;

240:優しい名無しさん
08/04/17 02:39:27 xw462Ej/
自信満々で攻撃的な自分と無価値で殻に閉じこもりたがる自分が混在してる。

普段は外に出て社会と接してる時は完璧な自分を演じられるんだけど、一人になるとそんな完璧な自分に執着する意味がわからなくて、楽になりたいと思い自傷行為で気持ちを落ち着かせてしまう。

なにこれ?そういう性格と諦めるしかないの?

241:優しい名無しさん
08/04/17 02:40:14 88kEIkcm
自信の無さに自信がある

242:優しい名無しさん
08/04/17 02:45:50 p8VZOV78
自信が無さすぎて何もできない。

243:優しい名無しさん
08/04/17 04:01:30 M2sVR7gt
履歴書送る前から
落ちるの目に見えてるし…と送る前から萎える自分…いつも駄目駄目
過度に期待して結果が駄目な時のパンチが…自信なくした
この世は選ばれた人間だけが働く世界なのですね


244:優しい名無しさん
08/04/17 07:00:08 ArnwYChu
彼女できれば自信がもてると思う
しかし自信がないので彼女ができない

245:優しい名無しさん
08/04/17 19:00:11 oZeEhSlk
>>244
それすんごい共感するわ
ていうかこのスレ全部だな

221に英検2級ってあったが、俺学生の頃5級を1回、4級を2回落ちてるな
結局4級取れずに諦めた
マヌケっぷりなら誰にも負けない自信があるんだがなあ・・・

246:優しい名無しさん
08/04/17 19:46:26 nluDnBq2
強気、強気で考えるように
すれば自信なんてつくよ。

247:優しい名無しさん
08/04/17 22:10:59 uhjeeO18
正直、このスレの意見共感しまくりです。
でも、世の中に皆自信がありそうな感じで生きていますから
卑屈になってしまいます。



248:優しい名無しさん
08/04/17 22:20:54 Z5L/IrzZ
>>245
>俺学生の頃5級を1回、4級を2回落ちてるな

これを書けた時点で、一歩前進。

249:優しい名無しさん
08/04/17 23:43:52 10S+FUfy
俺も、何かができれば、何かを得れば、自分を変えれる、自信が付き対人関係も上手くなる・・・・と何の根拠もない妄想を信じた。
高校ではラグビー部で頑張った・・・が、ただ大人しい部員に過ぎなかった。
大学受験も頑張って、それなりに良い有名私大に入れた。でもサークルとかコンパとかまるで駄目。何を話せば良いか分からない。みんなで楽しみを共感なんて無理!!理解もできない。浮いてる自分が気持ち悪い。昼飯はいつも食堂で一人。学園祭なんて出たことない。
そこでまた「勉強で頑張れば、周囲が俺に興味を持ってくれるハズ!」って昔と同じ考えが出てきた。
それから司法書士試験に合格!!・・・でも合格したからって何も心の中で気持ちも考えも変わらない。
流れで、公務員試験に合格したけど、職場でコミュニケーションがまったく取れない、飲み会・カラオケ・みんなで昼飯を食べに行くのも怖い。
後輩にも、先輩にも迷惑かけまくり。窓口業務さえもできない税金泥棒。
結局な〜んにも変化なし!で鬱に。

250:優しい名無しさん
08/04/18 00:00:17 4DtigdIO
で どうしたら自信が持てるの?(T_T)

251:優しい名無しさん
08/04/18 00:01:01 ar+krboP
自信かぁ。自分のやりたいことと現実がある程度一致しているときは自分に自信があったな。
でも歯車が狂い出すと、自信持てなくなった。
やっぱり職業も自分の好きな畑で働けるってことが幸せだよな。そうだと、よし今度はあれを覚えてやろう
とか、もっと技術を磨こうとか欲が次から次へと湧いてくるだけどな。
世の中の体裁とか誰かのためとかじゃなく、自分の為に生きているし、自分の為にすることが
人の役にも立っているという、毎日が楽しかった。
でも、そんな歯車が噛み合っている時って、人生にそうはないのかな。


252:優しい名無しさん
08/04/19 00:30:34 qsNpS4gc
自信をもって対応するというのが
大事なんだろうな。
自信なさそうにすれば不信感を持たれるだけ。

253:優しい名無しさん
08/04/19 08:40:22 U+TKSEGj
自分が出来る事をちゃんとやっておくと

254:優しい名無しさん
08/04/19 08:46:17 X0XQvc/T
統合失調症の者ですが、外出(ウォーキング)ができるようになって、

自信がもてるようになりました。

それまでは、5分も歩けなかったので。

小さなことでもできるようになったら、自分をほめています。

そうすれば、自信がついてきます。

255:優しい名無しさん
08/04/19 11:37:05 8UzEQfrE
勘違いでいいから「俺ってすごい」「私ってすごい」と1日何回か言ってみたら?

256:優しい名無しさん
08/04/19 12:33:03 CWE9x6DO
>>255
で思い出した。
昔、「忍ペンまん丸」というマンガで、話のラストだかアイキャッチだかで
主人公が「僕ってほんとに運がいい」って言ってたのを聞いて
えらい衝撃を受けたw

努力→成功→評価、ってのがマンガ・アニメの王道だけど、
「俺がすごくがんばったからうまくいったぜ!」ではなく、
「めぐり合わせがよかったよ」ということを喜べる
まん丸ちゃんは、実はすごい自信と余裕の持ち主ではないかと。
作者のいがらしみきおも悩める人っぽいしなあ…

257:優しい名無しさん
08/04/19 18:35:03 IJG0fvXn
いがらしみきおと言えばオマンコオマンコキャッホーイ!の人か

>>255
たまに思い立ってやってみるが、それを否定する激しい心の声に負けてしまう
自己啓発的なのってものすごい脱力感に襲われるのはなんでだ?

258:優しい名無しさん
08/04/19 21:02:48 eSnoX1JE
自分が空っぽなんじゃないかと思う事が多い。
何もかも他所からの受け売りで自分という何かしっかりした拠り所が無いと感じる。
自分の姿が醜いと思う。
嫌いじゃない、でも嫌い。
何もかもが面倒臭いと思う、でも面倒だと思うことが凄く嫌。
自分可愛さに色々と投げ出してる事も、叱られる理由も理屈はわかっていても動けない。
結局自分が可愛いだけで、でも自分を磨くことをしないからどうしようもなく虚しい。
相談スレに書き込もうとしてみても、叩かれる、呆れられる、決まりきった答えしか
もらえないと思うからドキドキするだけで結局書けなかった。
現状は緩やかな下り坂なんだけど、そこから這い上がろうとする気力が出ない。
本当にどうしたらいいんだろう。卑屈すぎるって言われても変わろうと思えないのは
何でだろう。変わりたいと思うのがポーズにしか過ぎないって諦めてしまうのは
どうしてなんだろう。

259:優しい名無しさん
08/04/19 21:32:49 H2fCvl5X
>>258
俺がいる…

260:優しい名無しさん
08/04/20 00:55:35 DKx57mb9
>>258
>結局自分が可愛いだけで、でも自分を磨くことをしないからどうしようもなく虚しい。
>本当にどうしたらいいんだろう。卑屈すぎるって言われても変わろうと思えないのは
>何でだろう。変わりたいと思うのがポーズにしか過ぎないって諦めてしまうのは
>どうしてなんだろう。

自分を磨く、変わろうとする必要がない俺でも自分に自身なんて
これっぽっちなんて持ってないから安心しろ

261:優しい名無しさん
08/04/20 00:58:20 YpovDJg9
258書き込んでから妙な不安感が湧いたまま取れない。こういうのって吐き出したら
楽になれるのかと思ったけど逆効果だった。自分で思ってたよりどろどろしたもの
だったか。
以前別の場所で自分カワイソウな書きなぐりをした時は泣けて仕方なかったけど、今回は
それもない。ただ胃が重い。身体の神経が繋がってないような変な感じがして気持ち悪い。
>>259
共感レスが来ると思わなくて少し驚いた。
調子いいと思う時は考えもしないし逃避出来てるのに、ちょっと落ち込み気味に
なると一気に来る。疲れるね。自分のせいだけど。

262:優しい名無しさん
08/04/20 01:09:36 LOPB27M/
自分の能力を信じる事だ。
そうすれば自然に自信が湧いてくる。

263:優しい名無しさん
08/04/20 01:43:02 LM0MiTDk
メンタルヘルス板
SEX依存症2
スレリンク(utu板)


264:優しい名無しさん
08/04/20 01:56:50 tCagHzKn
自分は小学校低学年の時からダメ人間だとわかっていたけど、これほどダメな人間になるとは思わなかった。
高校卒業して9年間殆ど無職www
お父さんお母さんひーくんゆーちゃんごめんね。

265:優しい名無しさん
08/04/20 02:25:51 Tnj3ZUuJ
この卑屈さの源は出来の悪さと自信の無さだけど、今日は参った。
テレビのインタビュー受ける羽目になった
彼らが期待してた気の利いた事も言えずオドオドしてた
相手に申し訳ない気持ちでいっぱい、ていうか、完璧璧を求め過ぎなんだろうか?
いつも優等生の自分じゃないと気が済まないのか?
優等生からかけ離れた存在なのに、凄い高望みな自分
寝れんわ、ルボックス三錠飲んでも利かんわ。馬鹿やろう

266:優しい名無しさん
08/04/20 14:00:42 REDKYapB
んー、自分の理想像を高く思い描いて苦しむってのは聞いた事がある。
目標設定を下げて、出来た自分を褒める、いちいち褒めるのがいいらしい。
他人に褒めて褒めて認めてというのはウザいが、自分で自分を褒めるのは他人に迷惑が掛からない。

267:優しい名無しさん
08/04/21 23:14:07 WrcJP8N0
自信が無い人ってつまり自己蔑視しちゃう人ですよね

ありのままの自分を自分でちゃんと愛せたら問題解決する気がする
けど愛し方がちっとも分からない・・・

○○が出来たら自分が好きになれるってのはそれを失ったら自分のこと嫌いに戻るって事だから
根本解決にはならない気がしてしまうわ


268:優しい名無しさん
08/04/21 23:47:38 xMByBOn9
愛し方が分からないというより、嫌いな人間をどう好きになるのか?って問題

こいつだけは信用ならないっていう最低の人間、人生で一人や二人会ってるでしょ
もしそれが自分自身だとしたら、一体どうする?
とても許せない仕打ちをされた過去があって、大嫌いで軽蔑している人間を、
褒めて尊敬しろって言われても、誰もできないんじゃない?

どんなささいなことでも、自分を褒めるってのはそれくらい難しい

269:優しい名無しさん
08/04/22 07:06:03 Hh+NEggT
自分をどうしようもなく卑下する、嫌いになる、好きになれない、
「それが”いけない”こと」と自分を含め周囲も言うし世間は「普通」そう考える。
ただし、本当に本心から自分が拒絶したいくらい嫌いかと言えばそうでも
なかったりする。いや、あることはあるんだけど激しい振り子みたいに
行ったり来たりがあって、なんていうかスイッチのオンオフが上手くいかない
感じがするんだよね。
好きになろうとする自分と、自分を誉めようとする自分と、でもそんなの
全部嘘じゃないのかって自分とで無限ループするし。

それから時々不思議に思うのは、自分を卑下する理由や事実があるにも
かかわらず、そういった言動を周囲は認めてくれない。
そう思うことが「悪いこと」だから、考えちゃいけない、って諭しにかかる。
それじゃどうやっても思ってしまう自分は本当に悪い奴なんじゃないか、と
思うのは間違ってるんだろうか。
どうなんだろ?

270:優しい名無しさん
08/04/22 13:27:25 JYuk8r8u
>>269
>自分をどうしようもなく卑下する、嫌いになる、好きになれない、
>「それが”いけない”こと」と自分を含め周囲も言うし世間は「普通」そう考える。

ここを読んでギョっとした自分は認知が歪んでるんだろうな。
自分が自分を認めることを、世間や他人は許してないと
心のどこかで思っている。
「適切な自尊心は持つべきものだが、お前だけは別」
と言われているようで、少しでも自分を認めようとすると恐ろしい。

まあ、それはさておき、>>269の後半の気持ちもわかる。
気持ちはわかるんだが、世間はおそらく
「ぶっちゃけ、うだうだと自己卑下してる人間を見たくねーよ、ウザいから」
という程度でしかないんだと思うよ。

自己卑下の問題については、自分の心のうちで解決を考えるとして
外に出さない、出てしまうとしたら「控えめな謙遜」にすりかえてしまえ。
「自分はダメなやつで、自分で自分がイヤになる」と言いたくなったら
「自分はまだまだ勉強中です、未熟に思えて困ります」
とでも言えば、噛み付くやつはいないだろ。

271:優しい名無しさん
08/04/23 05:45:42 5SCAoOSe
>>270
>「適切な自尊心は持つべきものだが、お前だけは別」
感覚でだけど、分かる気がする。落ち込みが酷い時は自分を許そうと思うのも
嫌だったりするから。
ただそれに関してはこうも考えてる。それもひとつの「特別視」じゃないかと。
例えが悪いかもしれないけど、不幸自慢とか病気自慢に通じるものがあるような。
落ち込んで卑下が止まらない時のどろどろしたあの気持ちはいいものじゃないけどね。

控えめな謙遜、いいね。外に出す時にはそっちへのすり替えにしてみる。
ありがとう。

272:優しい名無しさん
08/04/23 10:22:51 gfntCse3
マイナス思考をなくすことだよ。
自信はプラスからしか生まれないんだよ。

273:優しい名無しさん
08/04/24 00:15:19 eLT3i+6W
自信を持つには自信を持つようにすることだよ
というのと同じくらいしょうもないアドバイスだな

274:優しい名無しさん
08/04/24 02:18:14 H0hAhsZ7
私もそういうことあったから分かる。今でも自分に自信ない。
私の場合は自分に自信を失くさせる環境から逃れたのがまず良かった。
でもその前に、カウンセリング受けたりしとけば良かったと思った。
それも、早いうちに。
その決断と実行は、早ければ早いほど良かったはずだった。
わざとそれを遅らせて、私が悪い状態のままでい続けるのは、みんなの
せいだって見せ付けてた。無意識にだけどわざと。
根暗だったし卑屈だったし僻みっぽくて嫉妬深くて、人気のある人の
悪口を無意識にだけど意図的に聞こえるように何度もしつこく言って
しまって。
まーその人が私の悪口を先に言ってたんだけどね。私のことを嫌ってるのを
態度にも出してた。他の人達もだけど。

275:優しい名無しさん
08/04/24 02:22:04 H0hAhsZ7
その人、人に囲まれてたけど本当に性格悪くてさ。攻撃的で。
打算的で、高い人間関係能力を悪用するタイプ。私はそれが低くて、
高いのが羨ましくて、嫉妬してた。
それだったら悪用するところは見習わなくとも、高めようと努力
すればいいだけなのにさ私が。
結局私がやった10倍以上の攻撃を、彼女にはされたと思う。

276:優しい名無しさん
08/04/24 02:25:29 H0hAhsZ7
私はあの時、努力しなかった。早いうちに努力してれば良かったのかも
だけど、もう負のサイクルにハマってしまってからは、正直努力しても
ムダなところに達してたんだと思う。だから、努力のしようがなかった。
努力しようって思える精神状態になかったし。元々怠け者だけどね。
だから、私の結論。
精神状態が悪い時は、とにかく、
1カウンセリングを受ける
2環境を変える
このふたつは早ければ早いほど良い。
そして、
自分を変えるための努力は、精神状態が良くなってからすればよろしい。
自己啓発などの本を読むことも、それに含まれる。

277:優しい名無しさん
08/04/24 02:45:07 9F9NG11c
スマン、3行で頼む

278:優しい名無しさん
08/04/24 03:33:53 2oberqbU
簡単なことです
受身にならないこと
受身になると自信を失います
大して優れてもいない人が自信満々に生きてます
その人たちを観察すると決して受身で生きていない人たちです
もう受身になるのはやめて
積極的に自分の行動は自分で決めるように心がけましょう

279:優しい名無しさん
08/04/24 03:51:43 nuu/XH++
自分もずっと受け身の人間だった。
私にも原因あると思うけど、母親が世間体だけよくて友達とかはいない人。なので娘依存がひどい。
私も反抗してたけど、家にいろと言われる事が多かった。
大人になってそんな自分が嫌で、殻をぶち破りたかったし本当の自分を見つけたかった。
でもいまだに人より劣ってると思うし、自信が持てない。
今はとにかく親が憎い。


280:優しい名無しさん
08/04/24 08:33:45 8nwi2hLi
なんか、「それはでそれでアリだよ。」とか「今のあなたも悪くないよ。」とか言われたい
そしたら肩の荷がおりてあんまり考え込まなくなって
気が付いたら普通の思考になってそう。
>>272みたいに言われると、どっと疲れる。
>>272は「北風と太陽」って話の北風みたい。
そしてそういう人が世の中には多い。




281:優しい名無しさん
08/04/24 08:40:37 8nwi2hLi
>>278みたいなのも正直しんどい。
なんか「今のお前はダメ」「変われ変われ」「なんでできないの?」
って責められてるように感じる。

「積極的に」「プラス思考で」「元気よく」「はきはきと」「頑張って」
「明るく」「楽観的に」とかその類の言葉聞くと吐き気する。どっと疲れる。

いろんな種類の人間がいて、ここでは大きく分けて2種類だけど、
どっちもプラス面もマイナス面もあるのに、長所は短所、短所は長所なのに
なんでこっち側の人間ばっかりこんなに責められるんだろ。

ほんとしんどい。どっと疲れる。

282:優しい名無しさん
08/04/24 09:07:18 8nwi2hLi
何回もすまん。以下自分語り。
「ある人」って彼氏じゃないよ。

私は女で、女なのに愛想がなくて
愛嬌がなくて笑顔が苦手で
結構それ気にしてたんだけど、
ある人の言葉で、今は気にならない。

世間はよく笑う、笑顔の素敵な、
いつもニコニコな親しみやすい女の子を
「好し」として、そういう子が
「チャームポイントは笑顔です。」みたいな
顔して世の中渡ってるけど、
あんまり笑顔のイメージのない私が
たまに出す笑顔も充分チャームポイントだ、と思うようになったから。

283:優しい名無しさん
08/04/24 09:10:14 heNZee8B
だから今はそのことで悩まないし、
「チャームポイントは何?」って聞かれたら
今は自信をもって、無表情で、「笑顔です。」って答えると思う。
そのうち無意識のうちに笑顔で「笑顔です。」って言う日が来ると思う。

「自信をもって」、言える。
それはある人が「笑え笑え」
「女の子はニコニコ」
「今のお前はだめだ」と
否定しなかったからだと思う。
「北風と太陽」の太陽みたいに
「それもアリよ。」と言ってくれたからだと思う。

そういうふうに肯定してもらってるうちに
自信って出てくるんじゃないかな。
どうってことないのに自信満々な人は
幼少期に肯定しながら
育ててもらったんじゃないかな〜

ほんと、こっち側ばかり責めないでよ世論様。
私たちだって自分なりに一生懸命生きてるんだよ。


284:優しい名無しさん
08/04/24 10:00:53 heNZee8B
ほんと何回もごめん。
以下の文追加で。

そしてその幼少期の肯定を基礎に、軸に、芯に、ベースにして
色々なことにチャレンジしていって成功したらさらに自信ついて、
失敗しても幼少期の肯定された感があるからそこまで落ちなくて
そこまで自信失くすこともなくて、次いってみよー(エンドレス)
っていう風に生きてるんじゃないかなー
と思う。

じゃあそういう肯定感味わってない人ってどうしたらいいんだよって話だよね。
どうしたらいいんだろ・・
わかんねw

285:優しい名無しさん
08/04/24 10:01:32 iXtiUBT6
>>269
物事を善悪で考えるのがいけないと、ある本で読んだ事がある。
>自分を好きになれない、
「それが”いけない”こと」と思う必要はない。思ってもいいんじゃないの?
>激しい振り子みたいに行ったり来たりがあって
この部分はすごく共感出来る。

286:優しい名無しさん
08/04/24 18:08:53 OgWDRD0W
>>258
わかるな…
私も自分が何者かわからないよ。自分がどうしていきたいか、どうしたいか、夢を持ったとしても 親に罵倒され叶わない気がする。
ずっと親からの命令で動いてたからかな。自分がやりたいと思ったことは、必ず否定されてたからかな。 とにかく、自分に自信がない。人から慕われたり、愛されたりする人間にはなれないんだろうな。
悲しい。こんなに頑張っているのに。
早く世界が終わればいいのに。

287:優しい名無しさん
08/04/25 19:51:58 L7MhB7UE
鬱になってから自信をもつことができなくなったなー
めちゃくちゃ自信過剰に生きてたのに鬱になってからはさっぱりだ

弱い自分を認めるってどういうことなんだ?

288:優しい名無しさん
08/04/25 22:47:57 cK5kuL4v
イギリスにはタレント発掘のための「Britain's Got Talent」というTVオーディション番組があるそうです。
ポール・ポッツはその番組に応募してきた無名の携帯電話のセールスマンです。ポッツは幼いころ、
ブサイクな外見のせいで、周囲からいじめられ続け「自分の歌声だけが友達」と、10歳から教会で
歌い始めました。成人後も携帯電話の販売員などをしながら、独学でオペラを学び続けましたが、
主に外見的な理由でオーディションは落選の連続。いつの間にか36歳となっていました。
ステージに現れた彼は、よれよれスーツの全く風采のあがらない中年男で、カメラの前で棒立ちです。
審査員の質問にも緊張で、どもりながら答えます。「お・お・オペラを歌いに来ました」これを聞いた
審査員の表情は冷淡そのもの。失望感すら感じられます。観客の反応にも期待感はまったく見られません。
そんな冷たい空気の中、彼は、おずおずと歌い始めるのですが、・・・・そのあとの展開はまるで
劇映画のよう。自分の目で確かめるのが一番です。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

名曲「誰も寝てはならぬ」を熱唱し、その容姿ゆえに最初は冷淡だった審査員を瞬時にして魅了。
見事予選を通過し、最終的に優勝を勝ち取りました。そして、優勝後の7月23日に発表された
「ワン・チャンス」は、全英総合チャートで3週連続1位、欧州各国だけでなく韓国、台湾など
9カ国・地域で1位を獲得しました。長い苦労が報われたポッツですが、性格は謙虚なまま。
日本デビューを前にしても「日本で僕を知ってもらえているとは思えないな。僕の歌を
気に入ってくれるといいんだけど」と、あくまで控えめにアピールしています。

289:優しい名無しさん
08/04/26 04:33:26 7HT2t13C
>>287
欝の場合病気だからちゃんとした治療を受ければ
回復と共に自信を取り戻せる見込みがあるのでは?

生来の性格で自信がないという方がタチが悪い

290:優しい名無しさん
08/04/26 04:42:49 7HT2t13C
>>288
youtubeにも流れてるんだからそっちを貼ればいいのに

これ見たけどどうしてもヤラセか演出っぽく思えてしまう
オペラのうまさってのもよく分からないしな

291:優しい名無しさん
08/04/29 02:11:01 EsS+9ehy
自信満々てタイプではなかったのだが、
なんとか努力でカバーして生きてきた。
就職して、職場でいろいろあって鬱病になり
転職して自信も少し戻ったんだけど
ここ3年ぐらい、またネガティブが止まらない。
ミクシィやブログで吐き出したりした時期もあったけど
リアル知人が引いたり心配してくれたりするので
最近はあまり吐き出せるところもなくなった。

「もっと自信もっていいんだよ」って言ってくれる人がいると
嬉しいし、なるほどそうかと思うくせに、
2日くらいで自信がなくなる。
自信がなさ過ぎて、自分を評価してくれた人に対して申し訳ないと思う。

292:優しい名無しさん
08/05/03 01:08:56 83gO1Dmy
>>286
>夢を持ったとしても 親に罵倒され叶わない気がする。
>自分がやりたいと思ったことは、必ず否定されてたからかな。

わかるよ。
親に夢を否定され続けてきたことも自分に自信が無いことの理由の一つだと思う。
否定されてたせいでなかなか踏み出せないところがあって、
それが今後悔という形になってて、からっぽな自分に絶望する。

293:優しい名無しさん
08/05/04 00:27:24 EfUR7sNP
小さい頃、母は私のできが悪いので弟に、「ああはなるな。」と言って
聞かせていました。
見事に弟は私のようにはなりませんでした。
でも私も、母親のそうした育て方を見て、ああならないように
気をつけます。




294:優しい名無しさん
08/05/04 01:20:12 SWRQsGh+
勉強だけが取り柄でちやほやされてたが、うつで高校中退…。
今は自分でもびっくりな程の馬鹿。
高認とって大学受験をするも見事なダダスベリw
自信?何それ、おいしいの?
浪人してまで受験は頑張ったけど、
けっきょくそれ程の苦労をしてまでやり遂げたいと思う物が他にみつからない。
色んな事に手を出して自分を捜してみたつもりだけど、
結果、ますます自分がわからなくなった。
自信がないから、背伸びする悪い癖も治らないし。
何をやっても、自分はそれが上手いのか下手なのかも判断できないし、
かといって、自信がないのに、他人の誉め言葉なんて信じられるはずない。
どうにかアクション起こさなきゃマズイのに…。
長々と愚痴すみませんでしたorz

295:優しい名無しさん
08/05/04 02:58:18 UPDakjCH
何に対しての自信を持ちたいのか。
こういう状態になってからよくわからん。
仕事面でなのか、性格面でなのか、それとも他の何かか。

とりあえず、今の自分から「考えすぎる」ところを消したい。

296:優しい名無しさん
08/05/04 03:59:39 SXJTEkQC
>>286>>258
分かる…。
おれも同じ。

297:やす
08/05/04 13:39:21 kkmfvN+X
素の自分に自信がもてないのは、
@親から無条件の愛情をもらわなかったから。
A日本の社会環境のせい。個人に自信を持たせないように日本社会はできてるから。

どうしてそうなのかの理由も説明できるけど、割愛。

と言うわけで、君らが(俺らがか?)自信を今から持つことは不可能。
だいたい、自信を持とうと思ってもてた自信って、本当の自信じゃないでしょう(少なくとも君らの言う「自信」じゃない)。

結論。
あきらめろ。自信を持とうとしないことが、逆説に自信に結びつくかも知れん。
無表情に「笑顔がチャームポイントです」って言うレスがあったけど、良いんじゃない?

だいたい、なぜにそんなに自信が欲しい?
自信を持たなくちゃいけないと、誰かに、社会に、思わされてるだけじゃないの?

298:やす
08/05/04 13:50:04 kkmfvN+X
と、書いたが、すまなかった。
自信がなくて辛いのは、自信がないことその物ではなく、自分の中にある、
「自分を批判する声」が四六時中聞こえてるからだよね。

これは、社会学で一般的他者とか、心理学でセルフ・トークと呼ばれるやつだ。
これがなくなれば、自信は付くんだけど、そのために一大産業があるくらいだからね。

299:・
08/05/04 14:11:36 pwIazSts
読んでるとイライラしてくるスレでつね

300:優しい名無しさん
08/05/04 15:01:51 kPzaeNoY
(´ι _` )アッソ

301:やす
08/05/04 17:07:19 UeW6FRbG
お前らも(俺らも?)、欧米で育ってたら、もっと素の自分に自信がもててたよ。
日系人、アジア系としてね。
俺は北米に住んでそう感じたよ。

両親の影響も去ることながら、社会の影響もでかい。
むしろ、社会の影響のほうがでかいよ。日系二世アメリカ人達はお前ら(俺ら?)から
見たら、自信満々よ。

両親の影響より、社会の影響のほうが大きいのだ!
つまり、我々は、自分に自信を持たせない日本の社会こそを、批判するべし。

もちろん、なぜ日本社会がそうなのかは、説明できるけど、割愛。なんとなく分かる人は多いでしょう。

302:優しい名無しさん
08/05/04 19:37:14 Z31Dtvvc
>>301
日本なんてカツアゲされてビビッて何もできないガキみたいなもん
だからねぇ。その流れが上から下に来るんじゃ自信なんて持てる訳
ねーよな。

303:優しい名無しさん
08/05/04 23:53:10 Z31Dtvvc
まあ特技とか長所があれば自身につながるかな。

304:優しい名無しさん
08/05/05 02:19:13 26oMzsdH
容姿性格特技才能全てに自信がない
自信がないだけでなく卑屈気味。自分を卑下ばかりする
それだけじゃない。夢や目標もないまま情緒不安定な毎日を過ごして将来に不安を感じるも
それをどうしていいかわからない。
私みたいなやつが生きてけると思わない

努力できない頑張れない甘えて逃げてばかりで
そのくせ才能もなくだらだら生きててあああああああ

毎日劣等感と戦って、かといって直す努力もできない。

変わればいいっていうけど、そんな簡単に変われない。
言い訳かもしれない。そんな自分がまた嫌い。

305:優しい名無しさん
08/05/05 03:06:28 LAltNea2
そういう時は考え方をかえるんだ。今の状態ではフルパワーは
出し切れん。金稼いで好きな事に没頭しろ。心に余裕ができたなら
不安になっても前よりは落ち込まなくなるぞ。


306:優しい名無しさん
08/05/05 09:00:42 MxFyd/9e
>>301
日本の社会が悪い理由と欧米で育つのがいい理由を聞かせてください!
興味あります。

307:優しい名無しさん
08/05/06 00:11:17 sbH/bATa
自分に自信が持てなくていつの間にか中年と呼ばれる年になってしまいました。
でもそんな自分と長く付き合って少しだけ悟ったこともあります。

自信がないのなら、もうそれでいいじゃないですか。
受け入れて諦めましょう。

何か人より秀でている必要なんかありません。
自信のあり気に見える人たちだって、どうせ実力はたいしたことないんですから。
自分がダメ人間だと思うなら、ダメなりの世渡りを模索しましょう。

夢や将来の目標がないと生きてる意味がないとか、価値がないとか、そんなことはマスコミが植えつけた幻想です。
生き物が生きていくうえでそんなもの関係ありません。
ただ人間としては、生きることが少しだけしんどくなるだけです。
それでも頑張って生きている私たちは、努力できる目標を持っているラッキーな人たちよりも偉いんですよ。 






308:優しい名無しさん
08/05/06 12:46:57 4aBF0p9B
相談にのってください。
 自分は恋愛経験がないことから、自信がなくなってしまいました。
29歳ですが一度もつきあったことがなく、告白しても振られてばかりです。
最後に告白したときに、「あなたみたいな人は恋愛に向いてないし、つきあう人なんて
絶対にいないよ」と言われたのがきっかけで、毎日自己否定を繰り返し、今では女性に
話しかけるのも抵抗があるようになってしまいました。
 それがだんだんとエスカレートし、今では男女かまわず遊びに誘ったりすることもできなくなり、
友人とも疎遠になってしまいました。自分のような魅力のない人間が誘っても、迷惑だろうし、
断られるのが辛いからです。
 最近では買い物などで繁華街に出かけたときに見かけるカップルが怖くなり、買い物にでかけることも
少なくなりました。みんな普通に恋愛し、結婚してるのに、それができない自分は世の中に否定されている
ように思っています。
 どうすれば自分に価値を見出し、人に話しかけたり誘ったりできるようになれるのでしょうか。
仕事は普通にして、特に問題もないのですが、プライベートになると絶望的です。
仕事のために生きているような感じですが、だんだんと仕事にも影響がでてきそうで怖いです。

309:優しい名無しさん
08/05/06 13:01:20 6U/boaDZ
私もいろいろ男の人に優しくされて自信持ちなさいって言われたりするんだけど全然自信持てない
どうしたら自信もてるのかわからない

310:優しい名無しさん
08/05/06 13:17:53 XMWh0TOV
自信はあるときちょっとしたきっかけで崩れる。
生きるの辛いよ。30後半になると特に。

311:優しい名無しさん
08/05/06 13:54:37 /bNFfCYs
>>308
一言で言うと魅力のある人間になればいいだろ。

312:優しい名無しさん
08/05/06 14:07:25 pFrBj5En
>>304
あなたは自分ですか?ってくらい同意。
どうしたらここから抜け出せるのかわからない。


313:優しい名無しさん
08/05/06 14:36:21 QEHULgao
禿げた髪が生えてきて髪型がキマれば自信もてるのに

314:優しい名無しさん
08/05/06 19:07:19 sRfo2w5/
>>308
自信がある様に見えて実はない人が多いよ。
女性は男性にリードして欲しい人が多いから、自信がないなんて言ってたら魅力がない人になっちゃうよ。
たった一人に変な事を言われた位で自信をなくす事はない。
世の中には色んな人がいる。
男は特に(ほんの数%の恵まれた人を除いて)当たって砕けろで頑張って自分なりの口説き方なりを掴んでいくんだと思うよ。
中学高校で必死にあれこれ努力するんだよ。
見た目がかっこよくたって、女が寄ってきたって何もしなきゃつまらない人って烙印を押されるだろう。
自信がなくてもあるふりして、多少強引さを持った方がいいかも。
あなたはソフトなタイプなんじゃないかな?
とりあえず日曜日の新婚さんいらっしゃいでも見てみて。色んな人間がいるなぁ〜と思えるよ。

315:優しい名無しさん
08/05/06 23:58:07 +iQXsCw2
卑屈とか消極的ってだけじゃなくて、不安、あせりが醜くてつらい・・・

「首になるんじゃないか」「自分だけどうしてだめなんだろう」って
いう不安がいつも頭をかすめていて、どうしようもない。



316:優しい名無しさん
08/05/07 02:14:58 p8HyIFbP
>>308 男性の29歳はまだまだ若いのだから、恋愛は一旦忘れて一人で楽しめる趣味を無理やりにでも作ってください。
一番いいのはジムにでも入って体を動かすこと。
ジムなら基本的に一人で行くものだし体も鍛えられる、苦しいからほかの事考えている余裕ない。
男性も30になると、人とつるんでないと何も出来ない人よりも、一人で色々楽しめる人のほうが絶対にかっこいいと思いますよ。
とにかく何でもいいから気を紛らわせてください。

正直自分の価値ばかりを気にしている人に、魅力が出てくるわけがありません。
今の貴方に一番必要なのは、自分の価値や魅力をいちいち気にしないことだと思いますよ。

動物じゃあるまいし、別に恋愛や結婚が世の中の全てではありません。
それが出来ないから世間に否定されると思うのは、貴方自身がそういう人を否定しているということじゃないかな。
それはとても失礼な事ですよ。

現に貴方は普通に仕事に就いて、ちゃんととこなしてるんでしょう?
それだけでもとても尊敬しますよ。
私なんてベテランのはずなのに、相変わらずミスしては叱られてばかりなんですから。
ただ、もしも、失礼ながら、もしも貴方があまり身だしなみを気にしない方だとしたら、それはすぐに改善してください。

なんか偉そうなことばかり書いてごめんなさい。
なんだか過去の私を見てるような気がして黙ってられなくて・・・
ちなみに上のやり方は私がしたものです。
そのうちあんまり自分の価値も気にしなくなって、がむしゃらに恋愛したいとも思わなくなって肩の力も抜けたのか、最近、初めて彼氏と呼べる人が出来ました。






317:優しい名無しさん
08/05/07 02:33:16 p8HyIFbP
>>315 ああ、よく見たら、ここに現在の私がいた・・・

318:やす
08/05/07 03:59:47 alX7U8Y5
>>306

昨日、世界各国の幸せ度数調査って記事があった。上位は軒並みヨーロッパ。
アメリカ、カナダも健闘。日本の数字は見つけられなかったけど。

日本人は、100年ちょっと前まで、排他的な小さな村社会を生きていた。
生まれてから死ぬまで、顔を合わせる面子が同じ。
よって、見知らぬ人間と会うと言うことが稀だった。英語では、握手してNice to meet you 
ってやる形式があるけど、日本語では、ギクシャクした形式しかないでしょう?

そうした村共同体では、社交能力が必要とされない。生まれてから死ぬまで同じ面子なら、気心も知れるし、
発言しなくたって、どんな人間かみんな分かってくれる。自己アピールが必要ない。
つまり、自分に自信がない人間でも、周りの協力で幸せになれるんだね。
「あいつは、口下手だが、いい奴なんだ・・」とみんなが分かってくれてると。



319:やす
08/05/07 04:04:34 alX7U8Y5
これは、恋愛の場で顕著に現れるよね。

@濃密な共同体空間では、年長の男女が若い男女に性愛の仕方を教える(時に実地訓練だったらしい)。
Aそれでも、もてない男女には、周りが世話を焼いて良い相手をあてがう。
 生まれてから一緒のメンバーなのだから、誰が誰を好きで、誰と誰がつりあってと言ったことを
 分かりのメンバーが分かっているから、ミスマッチも少ない。お見合いとか、夜這いってやつですね。

日本でも30年程度前までは、お見合いは盛んで、結婚率96%とかだった。
年行ったおじさんたちを見れば分かるとおり、口下手で話はつまらなく、社交的でもない人でも、
結婚して子供をもうけてる。

320:やす
08/05/07 04:13:25 alX7U8Y5
さて、こうした共同体的村社会では、“勘違いした自信”を持つ奴は、
徹底的に苛められる。共同体の“和”、“空気”を乱すと思われるから。
「俺は頭が良い。百升など継がない」「自分はイケめん(美人)。もっと良い女(男)が欲しい」、
と各自が思い始めたら、恋愛競争に発展。恋愛争奪戦は、生まれてから、死ぬまでメンバーが固定されている
村社会では致命的なのは想像に難くない。村から出て、他の村に移ると言う“自由”はないからね。

と言うわけで、少数の例外を除いて、「自分に自信を持つこと」は、この村共同体では奨励されない。
親は自分の子を「馬鹿」と言って育てる。年長者は年少者を罵倒する。若い者は年上の者に隷従。
秩序と和こそが最高価値。自分に対する自信などもっての外と。
日本のサラリーマンの慣習を見てれば分かるでしょう。ペコペコひたすら頭を下げ、
「○○さんは凄いですねー。僕なんて全然・・」とかよくやってるでしょう。

村共同体では、自信を持つこと=タブー。

321:やす
08/05/07 04:20:09 alX7U8Y5
キリスト教プロテスタントの影響で、個人主義的な価値を重んじるようになった
ヨーロッパ社会では、それまでの封建的(村?)社会を打破すべく市民の手による革命が起こる。
イギリス、フランスでは共同体的社会の象徴である王の首をはねた。「王より我々市民のほうが偉いのだ」と。

共同体から剥き出しになった個人が、それでも生きていくには、自分を信じるしかない。
全ての選択肢が、自分の才覚一つにかかってくる。誰もかつてのようには助けてくれない。
仕事も、女も、友達も、全部自分で見つけるしかない。
そこで、ヨーロッパの人々は、「自信を持つことこそが一番大切である」と気づく。
親は子供をとにかく褒めて育てる。幼稚園児にまで「○○は、どうしたい?」と個人として尊重する。
日本の、人間関係にあるように、お互いにダメ出しをし合って笑いをとったりしない。
個人を卑下するような言動=タブー。

322:やす
08/05/07 04:34:38 alX7U8Y5
近代化(欧米化)の推進により、日本の村共同体はどんどん崩壊。
会社共同体が戦後、村共同体に取って代わった。終身雇用なんて、村そのものでしょう(定年まで同じ面子。年功序列という秩序)?

が、会社共同体もここに来て急速に崩壊。自信を持たない日本人が共同体の繭から放り出されたと。
新しい人間と次々に会って仲良くなる術を持たない人は、引きこもるしかないわな。
新しい異性と次々に出会って、彼女彼氏をゲットするテクを持たない人は、永久に独身。
新しい仕事に次々と就いて、稼いでいく力量を持たない人は非正規雇用者と。

アメリカ人は平均9回転職する。ヨーロッパで6回。アメリカの離婚率は50%。
フランスでは、既婚者の7割に愛人がいるとか。欧米では、どんな不細工、ダメ人間でも、
自分に自信を持つように育てらから、日本人のそんなタイプと比較すると、とても自信満々。
ちなみに、合コンなんてないからね。

社会構造が変わったにもかかわらず、我々日本人は未だに村社会のメンタリティを生きる(KYなんて典型的)。
まあ程度の問題で、親から自信をもらったような日本人は、割とうまく生きていけると。
この時代の急速な変化の犠牲者が、ここのスレの人達である、と。

救いのない話だけど、我々が生き辛いのには、もっと大きな理由があるのだよ。

323:優しい名無しさん
08/05/07 14:01:03 QjKmc501
別に恋愛や結婚が全てじゃないし。
昔だって卑屈なキモメンじゃお見合い話さえ来なかったよ。
みんな努力してんだよ。女の子だって美人ばかりじゃない。
自分を不細工だと思うからこそ自分の顔を隠すヤマンバメイクが流行った訳だし。
マニキュア縫ったり美容院行ったりメイクしたり、すこしでもよく見せようと努力してんじゃん。
虫だって鳥だって、相手を振り向かせようとあの手この手で頑張ってんじゃん。
自分は何もしないで、「今のままの自分を好いてくれないからダメだ」とか言ってるなら甘えだよ。
清潔感を出すとか髪型を変えるとかいつもよりちょっと積極的に話すとか努力しないと。
相手を獲得したいと思っているなら努力を勧めるよ。その内身綺麗にしてる自分をちょっぴり好きになれるかもしれない。
無理せずマイペースで。

324:優しい名無しさん
08/05/07 16:32:07 QjKmc501
×縫ったり
○塗ったり

325:優しい名無しさん
08/05/07 16:58:05 DDPfaCwj
俺も同じだな 
でも一ヶ月前くらいから毎日ジョギング始めてから少しづつ変わった気がする
スポーツはいいよ。部活はいってないけど夜に帽子かぶって走るから
知り合いにばれる事もないし

326:優しい名無しさん
08/05/07 23:13:44 Lqi71vGp
>>325

スポーツしている最中は、確かに不安から開放されることもある。
でも一旦終了したら、また不安になるようなことを考えてしまう。

部活ってことは、高校生なんだね。
遠い昔だなぁ。。。高校生の時には高校生の時の悩みがあった。
そのころからちっとも進歩していないんだなぁ。。。


327:優しい名無しさん
08/05/08 19:08:44 n5UjkI4D
しかし、自分が親になったらまた自分の様な自信の無い
人間を再生産するかと思うと辛いな。
なにもかも絶望的だわ。
モテル自分を素直に受け入れて楽しい人生を過ごしたかった。

328:優しい名無しさん
08/05/08 19:40:09 vsoBCu8v
どんな子供が生まれるかは運なんだよ
わかってないな


329:優しい名無しさん
08/05/08 21:35:45 A/fPKuxq
>>328
そうか?コミュニケーション能力のない親に育てられた子供に
コミュニケーション能力が備わるとは思えんなぁ。


330:優しい名無しさん
08/05/08 23:42:09 n5UjkI4D
不安で子供をコントロールすると健全な自信が育たない。

歴史は繰り返すだろ

331:優しい名無しさん
08/05/09 22:43:57 5uHIYczO
そうだよ。
私の母親は私が自分の目の届く所にいないと、精神的におかしくなると言い出した。私も精神的に弱いし、あの母から産まれてきた子だなと自覚してる。
あぁ、愛されたい。無償の愛をもらいたい。もう疲れたよ。

332:優しい名無しさん
08/05/10 20:42:21 IeTuOKKz
>>323
いろいろ頑張って周りから褒めてもらえるようになった。
少し自信もついた。
だけど好きな人には振り向いてもらえなかった。
頑張ったけど何の意味もなさなくなってしまった。
私結局何やってもダメなんだって余計自分のことが大嫌いになった。
どうしたらいい?

333:優しい名無しさん
08/05/11 02:21:32 QKfwDCrm
結局容姿がある程度でないと、人から好いてもらえない。
悔しい。へこむ。

334:優しい名無しさん
08/05/11 10:47:48 qSkp4zK5
同意せざるを得ない
精々いい人止まりだよな…( ´ー`)

335:優しい名無しさん
08/05/11 12:37:01 KMTPrirH
>>332
人から認めてもらうことに幸せを見い出すな。
だから自信が持てないんだ。

でもそれだけ頑張ったんなら大丈夫だよ。たとえ今結果が出なくて好きな人に振り向いてもらえなくても、その努力はいつか必ず実を結ぶ。
引き続きガンバレ!フャイトだおー!

頑張れるんだから自信持て!大丈夫だぞ。


336:優しい名無しさん
08/05/11 21:54:00 2x/LVa0o
今日の新婚さんいらっしゃい、男は59歳。女は28歳。
コンビニで立ち読みしてる彼女が、次に取ろうとした雑誌をわざと一緒に取ろうとして「ごめんなさい」とナンパ。
食事でもとナンパ。どう見てもおっさん。
そんなナンパを何度繰り返してゲットしたんだろう。
声をかける勇気もなくて、一度でもダメだと諦めて、やれ容姿が悪いだのと逃げて。
どんだけかっこ良くても、女が次々寄ってきても、中身がなければ続かない。
外見がいいだけ勝手に期待されて勝手にがっかりされて去っていく。
それより自分をほんの少しでも磨いて、声をかける勇気を持った方がいい。
女の子だってよっぽど綺麗な子でもない限り声をかけられる事なんてないんだし。
新婚さんの彼女も、田舎から出てきたばかりでさみしかったからまぁいっか、でデートに応じたらしい。
言ったもん勝ち。やったもん勝ち。
ただしヤバい人として通報されない程度にね。
爽やかになろう。

337:332
08/05/12 09:19:49 YEXmBjID
>>335
人から今まで認めてもらえなくて自信なくしたから、人に認めてもらうことで自信を持てる気がするんだ。
それでしか自分の価値を確認できないなんて情けないけどね。
「いつか」っていつ?
根拠のない未来に期待を寄せるのはもう嫌。
やみくもに大丈夫って言われたって何が大丈夫なのかわからない。
せっかく励ましてくれたのにごめんね。

338:優しい名無しさん
08/05/12 19:24:10 vIfsm7j8
>>337
みんないつ訪れるかわからない心の平安を求めて、努力して生きてるんだよ。
誰もが辛いことや理不尽なことを抱えて生きてんだよ。
幸せがいつ訪れるかなんて分かるんだったら誰も苦労しねーわ。

甘えるな!とにかく努力しろよ!おまえに出来るのは努力しかないだろが。
ちょっと努力して駄目だからって、すぐに諦めるおまえの生き方が身体から滲み出てるんだよ。

結果出るまで努力しろ!

339:優しい名無しさん
08/05/12 19:26:13 Eo1YAJvW
>>337
とりあえず温泉かスパかゲルマニウム温浴か岩盤浴等それ系行け。
一人で行け。ほんで汗出してお腹減らしてからなんか好きな物食べろ。
なんかしらんけどちょっとプラス思考になるぞ、一瞬だけどな。

最近熱愛発覚とか結婚とか多くて落ち込むわ。
「なんだよ、お前も見えないところで他人に認められ支えられてたのかよ!」って。

あぁ・・「それでいいよ。」って言われたい。
ホッとしたい。肩の荷降ろしたい。

340:優しい名無しさん
08/05/12 19:30:48 Eo1YAJvW
メンタルヘルス板で「甘えるな!結果が出るまで努力しろ!」はないよ。
>>338は釣りだと思うから>>337は読みとばすように。

341:優しい名無しさん
08/05/12 19:36:54 IlyTHWLA
自分が生み出すもの全てに自信が持てない。ほんとに持てない。
例えば料理とか。手作りは当然ながら、レトルト食品すら自分が調理するとすごく不味く感じる。
といっても自分1人で食べる分には特に感じないが、誰かに食べさせるとなると途端に不味く感じる。
だから人に料理を振舞うのが死ぬほど苦手。お茶とかも自分が淹れると不味く感じる。
勇気を出してこの事を周囲に聞いてみたら「そんな事は無い。自己暗示だ。」と言われた。
自分自身でもたぶんそうなのだろうとは思うんだが……もうどうしたらいいのかわからない。

そんなこんなでつい最近。趣味でやってた絵のサイトに、某ゲーム会社から
グラフィックをやって貰えないだろうかという内容のメールが届き死ぬほ歓喜した。
が結局断ってしまった。理由はただただ、自信がなくて怖かった。
絵で食ってくのが夢だったのに。何やってんだよくそー…。
後悔してる自分が更にむかつく。なんだこいつマジで死ねばいいのに。

342:優しい名無しさん
08/05/12 20:42:57 3OuTRz5T
自虐風自慢のようにしかみえないんだが…

343:優しい名無しさん
08/05/12 20:48:04 B+RQVnKC
>>341

もったいない・・
今から撤回できないの?すいませんけど・・
って言ってあの時はちょと調子が悪くてとか・・・
だめかな?

344:優しい名無しさん
08/05/12 20:59:20 C3rnKuYG
>>341
すっごい分かるそれ。
自分も絵描いてたりしてたけど、上手い人と知り合うにつれ、向上心よりも劣等感ばかりが肥大していった。
全然小さな話だけど、自分も知人にイラストの仕事を依頼されたことがあって、
一度は引き受けておきながら、どうしても怖くなって断ってしまった。

どんな些細なものでも、自分の作るものはつまらなくて、レベルが低くて、
人の目に晒すことが許されない気がする。
それが仕事ともなると、責任は全て自分にのしかかり、できない自分ばかりが浮き彫りになる。
プロでも同人でも、ブログの絵一枚でも、今ではなんで人に見せられるんだろう?とまで思う。
自分は、絵を描くことから逃げてしまった。逃げたまま戻れなくなってしまった。

でも、>>341さんは世に出る価値があると思う。
でなけりゃその会社も依頼なんかしないはず。
人に認められるだけの努力をしてるのに、その結晶を隠すのはもったいない。
チャンスはまた来ると思うから、そのときは思い切って一歩を踏み出して欲しい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4190日前に更新/305 KB
担当:undef