坐禅と見性第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか at PSY
[2ch|▼Menu]
920:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/14 20:38:33 8UYnbCnC
>>919 素人A さん
> 止観の止は無念無想ですか、しかし観、何かを見つめると、私、集中力無いのか。 すぐワープこりゃ無理だやらんでもいいか、私疲れるだけ。

止観
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

921:神も仏も名無しさん
08/05/14 20:52:53 WpoZRvVh
>>918

(非心非佛) 馬祖因僧問、如何是佛。祖曰、非心非佛。
無門曰、若向者裏見得參學事畢。
頌曰、路逢劍客須呈(剣)、不遇詩人莫献(詩)。
逢人且説三分、未可全施一片。

悟りはまだまだのような気がするんですけど。

922:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/14 22:49:07 yOqW3QOB
>>921 名無し さん

> 馬祖に向かって因みに僧が問う、如何いかなるか是れ佛。馬祖曰く、非心非佛こころにあらず、ほとけにあらず。

> 悟りはまだまだのような気がするんですけど。

それは、公案ですけど・・・
( ̄ω ̄;)エートォ...、言いたい事は、何?

923:神も仏も名無しさん
08/05/14 23:34:55 WpoZRvVh
>>922

公案の使い方まったくわかっていませんね。

つまりぽったんが悟っていないってこと。

924:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/14 23:57:42 yOqW3QOB
>>923  名無し さん
> >>922
> 公案の使い方まったくわかっていませんね。 つまりぽったんが悟っていないってこと。

公案について、一手ご指南お願いします。m(__)m
さとりって、どんなのでしたっけ・・・

925:神も仏も名無しさん
08/05/15 00:08:38 xcyqMiBM
悟っているのにいちいち説明されなきゃわからないらしい


926:神も仏も名無しさん
08/05/15 00:09:07 i+mjIeqT
>>923 つまりぽったんが悟っていないってこと。

ああっ !!  なんという恐ろしいことを言うのです !
恐怖のコピペ流し 、 を知らないのですか?!

927:神も仏も名無しさん
08/05/15 00:13:36 A1qzneyF
現実逃避の悟り人w

928:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/15 00:52:27 z2rbQX+7
他スレ より

死に向かっての歩み

赤貧もふたりで働いて切り抜けた。
はなっから、何も無かったふたりのスタート。
あれこれあったんだけど、それも無かったかのように忘れた。

おたがい、手を取り合って痛む足をかばいあい、手をつなぐ。

産まれた瞬間にセットされた死に向かおう。

929:神も仏も名無しさん
08/05/15 01:03:39 i+mjIeqT
天国、地獄、霊界とか、認めておらず、魂とか、霊魂の存在も認めていない。
そういったかたが、写経をなさるとしたら、その理由は何だろう?
字が上手になる?
日本の美しい文化のひとつだから?
精神統一になる?
般若心経が好きだから?

もしかしたら、いす禅よりも効果的ということもあるかもしれませんね。
なにがどうなっているか、わからないことも多いでしょうから、この世は。

930:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/15 01:21:49 z2rbQX+7
>>929 名無し さん

毎度、安価も無いので、だれに向かってのカキコかも分かりませんが、推測して、「あっちがことでござんすよなぁ〜」←歌舞伎調で、お読みください・・・
般若心経の読経と、エンピツ写経についてでしょうね。
その理由とは?と質問ですね。
大した訳(わけ)はありません。
敢えて申さば、椅子禅、読経、エンピツ写経は、三点セットォ〜。・・・ ←?ここも、歌舞伎調で、口に出してお読み、あっ、くだされぇ〜♪

931:神も仏も名無しさん
08/05/15 01:37:04 i+mjIeqT
>>928
美しい詩(うた)である。
仏、や、菩薩、如来、でさえ、うっすらと、涙する、いや、そうあって欲しい。
しかし、その人達は、彼等の存在を、認めない。
それが、この世のさらに、美しいところだ。
あまりに、むごい目にあったので。

簡単に結論を持つべきではないとお勧めしたい。

932:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/15 01:41:12 z2rbQX+7
英国防省、UFO目撃に関する旧機密文書を公開
ロイター


 [ロンドン 14日 ロイター] 英国防省の旧機密文書によると、同国には地球外生命体が到来したとの報告が数多くあり、未確認飛行物体(UFO)の目撃情報については、1977年に米映画「未知との遭遇」が公開されて以降倍増したことが分かった。
 同省が14日、国立公文書館のウェブサイト(www.nationalarchives.gov.uk/ufos)で、1978年から現在までのUFO関連文書を公開した。
 それによると、UFOの形状や大きさ、色はさまざまである一方、地球外生命体は一様に緑色だったという。
 しかし、同省ではこうした目撃情報の90%は日常のありふれた事柄で説明がつくとしており、残り10%については、不可解だが国防上の脅威ではないとしている。


英国防省がUFO目撃情報公開 「存在」は否定
産経新聞


 【ロンドン=木村正人】英国防省は14日、数百にのぼる未確認飛行物体(UFO)の目撃証言を公開した。
同省は1979年に「地球外生命体がやってくる可能性はない」と結論づけたほか、2000年に「地球外生命の存在を裏付ける証拠はなかった」とする報告書を極秘に作成。
UFO目撃は自然現象による錯覚だと説明している。
 しかし、公開された情報のなかには、80年12月、英イングランド東部のレンドルシャムという森で、光る三角形の物体が米兵によって目撃されたケースや、84年4月にロンドン北部で青、白、ピンク、緑の光る物体が目撃された例などが含まれている。
 目撃数は77年の米映画「未知との遭遇」(スティーブン・スピルバーグ監督)のあと倍増していた。
 英国防省は、UFO研究家の求めに応じて、目撃例などを公開したとしている。

933:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/15 01:47:16 z2rbQX+7
>>931 名無し さん
> >>928

> しかし、その人達は、彼等の存在を、認めない。
> それが、この世のさらに、美しいところだ。
> あまりに、むごい目にあったので。
>
> 簡単に結論を持つべきではないとお勧めしたい。

その人達 とは?
彼らの存在 とは?
結論としての
> それが、この世のさらに、美しいところだ。
また、その理由としての
> あまりに、むごい目にあったので。
助言としての
> 簡単に結論を持つべきではないとお勧めしたい。

言葉は明瞭に聞こえてきますが、何を言いたいのかが 分かりません。
どういうことだったのでしょうか・・・

934:神も仏も名無しさん
08/05/15 02:19:40 i+mjIeqT
ああ、なるほど、そういう受け取りかたもありますね。
「 その人達 」とは、夫婦のこと。
あとは、わかりますね?

まわりの友達や、家族のかたがたを見ていて、
それぞれ、ずいぶん動かない固定観念もってるなあと
思いませんか?

935:神も仏も名無しさん
08/05/15 02:24:23 i+mjIeqT

ああ、ごめんなさい、夫婦とは表現されていませんね。
「2人で切り抜けてきた人達」 です。

936:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/15 02:48:37 z2rbQX+7
>>934-935 名無し さん

あぁ、わたしの詩についてのことだったんですね・・・(汗)
ずいぶん動かない固定観念。
二重の肯定ですか・・・
周囲のあれこれを語っていません。
「産まれた瞬間から死へと歩むふたり」と言う事を言ってます。
ふたりとは、
「同行二人」
と言う、自我と、ほとけ

937:神も仏も名無しさん
08/05/15 03:19:27 i+mjIeqT

なるほど。
一般的には、夫婦としたほうが美しく伝わると、思います。
「同行二人」では、マニアックすぎるかも。 ちょっと不自然。ちょっとだけ。
現実の生身の二人としたほうが、誰にも、普遍的に響きますよ。

それにしても、なんでも、宗教用語の世界でみているんですね。

938:神も仏も名無しさん
08/05/15 06:34:46 mHBy5f0M
>>889
そうですね、止禅は集中力の強化になりますね。
(あと気持ちいいです、でもやりすぎ注意(笑))

>>903
>>905 ポッたんさん
うーんそうですか。
独覚しているならば私に対するこのレスにも覚者の智慧をもって
対応しているはずですよね?
ご自分でもう一度ご自分のレスを読み直してみて欲しいです。
これから仕事に行きますのでレスはまた後で。
夕方頃には戻る予定です。



939:素人A
08/05/15 08:29:38 IWqX1nfv
何かよく分からないが、まあ私にとってはだれだれがどうした
どうでもよいか。銀の皿にため息の朝盛る。さあ頭起こすかあ。

940:素人A
08/05/15 09:04:57 IWqX1nfv
何があつても今日は来る。今日は色んなすがたに見える。
でも今日は今日、あたりまえか、死んでも今日が有ると安心だ。
そう決めた勝手に決めればいいのか、どうせ決めても決めなくても
有るものはあるし無い者は無い。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4791日前に更新/323 KB
担当:undef