坐禅と見性第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか at PSY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/05 22:36:10 gifANzYD
>>647-648 ▼・ェ・▼よー 汝と汝は、今、何時?
真っ正面から、言えないか?なにごとも・・・

651:句
08/05/05 22:42:38 DXr9KNs3
甘えた、他者に勝ちたい妄想ぼったんの真正面とは何かね?



652:句
08/05/05 22:45:19 DXr9KNs3
甘えたぼったんの思考を認めて追従するのが、たぶん、真っ正面から言える事なんでしょうね、、


653:神も仏も名無しさん
08/05/05 22:49:39 5Z+yDPJ9


654:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/05 22:53:48 gifANzYD
>>651-652 ▼・ェ・▼よー 汝と汝は、今、何時?
> 甘えた、他者に勝ちたい妄想ぼったんの真正面とは何かね?
> 甘えたぼったんの思考を認めて追従するのが、たぶん、真っ正面から言える事なんでしょうね、、

その粘着、公案に参禅する事には、振り向けられないか?

655:句
08/05/05 23:00:47 DXr9KNs3
公案に参禅したことが無い、甘えの塊のぼったんが、粘着と断言する。
公案に参禅する事には、振り向けるよりも、かまって頂戴の甘えだけのぼったんが、何を言いたいのかね?

勝ちたいとか?尊敬されたいとか?

656:句
08/05/05 23:08:53 DXr9KNs3
勝ちたいとか,尊敬されたいとか,
ぼったんの甘えを満たすのが公案に参禅する事なら、ぼったんの言いたい事は理解できるね、

657:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/06 01:47:28 OYYtYc5L
>>655-656 ▼・ェ・▼よー 汝と汝は、今、何時?

おまいの関心ごとは、なんだろ?

658:神も仏も名無しさん
08/05/06 04:37:14 qLDcbaUJ

公案の答えそのものが幻想。

真実とは何か。

659:神も仏も名無しさん
08/05/06 04:40:50 qLDcbaUJ

悟りは人に言ってなにかあるのか?

それこそ、悟っていない。

悟っても、相対からいまだ抜け出せず。

660:神も仏も名無しさん
08/05/06 04:44:59 qLDcbaUJ

無門曰く、縱い懸河之辨あるも、總に用不著、一大藏教を説き得るも亦用不著。

若し者裏に向って對得著せば、從前の死路頭を活却し、從前の活路頭を死却せん。

其れ或は未だ然らずんば、直に當來を待って彌勒に問え。

661:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/06 05:25:17 tlCIiv6K
>>658 名無し さん

> 公案の答えそのものが幻想。  真実とは何か。

と言う事は、公案の答えをわかっていると言う事なのですね?幻想であるといい捨てるのですから。
是非、伺わせてください。

662:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/06 05:27:57 tlCIiv6K
>>659 名無し さん

> 悟りは人に言ってなにかあるのか?  それこそ、悟っていない。  悟っても、相対からいまだ抜け出せず。

言葉と言う物質に変換して、相手に伝わります。
さとりとは、相対ではなく、一如(いちにょ) です。

663:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/06 05:32:04 tlCIiv6K
>>662
無門関(むもんかん)

第六則

世尊拈花  (せそん ねんげ)


釈迦が弟子を集めて説法した時、 何も言わずにただ一枝の花を見せられた。

皆黙った中で迦葉だけが にこりと微笑んだ。

釈迦は 「仏法の神髄を言葉や文字によらず迦葉に伝授した」 と言った

664:神も仏も名無しさん
08/05/06 07:44:59 f1Ju0Uid
相対的な方法で絶対を得たと思っている人がいるスレはここでつか?

665:素人A
08/05/06 09:52:53 7Fgj6Eik
絶対とはその存在だけ1の事でしょうか、1を分けると1で無くなるので
1に虚を着せれば絶対から見れば無いのだから1しか分からない。
虚みれば無数の数となるか。絶対を超えるものそれは虚、
虚とは何でも自由自在か。虚が実を生んだのでしょうか?あ嘘から出た真?



666:素人A
08/05/06 10:11:36 7Fgj6Eik
テレビの画面にリンゴ写れば脳はリンゴと認識する。
物引力があれば物引力を認識する。決まり事というか
ルール守るのが法律か。

667:ゴンガラ(将棋仙人) ◆9sX8uINWgQ
08/05/06 14:34:21 jwI2WAi7
つ歩

668:句
08/05/06 14:52:58 S24D+6kf
趙州狗子。

趙州和尚、因みに僧問う、狗子に還って佛性ありや也無や。州云く、無。


クソまみれのぼったん、かまって頂戴のぼったん、甘えのぼったん、勝ちたい、尊敬されたいぼったんを
関将軍の青竜刀を奪って、ぼったんの甘えを殺しつくし、
親切にも、切りまくってやっているのだが、、、、

ぼったんにとって、
クソまみれのぼったん、かまって頂戴のぼったん、甘えのぼったん、勝ちたい、尊敬されたいぼったんが
唯一の宝らしい、手放さず、自慢げにクソをねる、、、、

669:句
08/05/06 14:54:19 S24D+6kf
無どころか、甘えたぼったんを宝として、自慢げに公案を語る、哀れだねえ、、、、

670:句
08/05/06 14:55:55 S24D+6kf
無門関(むもんかん)

第六則

世尊拈花  (せそん ねんげ)


クソまみれ、甘えたいぼったんを手放さないと、笑う事もできまい、、、


671:神も仏も名無しさん
08/05/06 19:10:29 CWF2sgGd
>>662
>一如(いちにょ)

あなたが「一如」を本当に体験したのなら、
あなたの言葉でどういう体験だったのかを聞いてみたいです。

672:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/06 23:16:11 lAK2mwkc
>>664 名無し さん
> 相対的な方法で絶対を得た・・・

どういうこと?

673:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/06 23:31:12 lAK2mwkc
>>665 素人A さん

絶対とは、1
一神教、ですね。

1を分けると∞無限大。
無限大は、多神教になる。

二者択一には、ならない。

あれが神と言い、
あれもこれも神と言い、
神とは、何か?

神、在りと言い、
神、無しと言う。

形而上の問題は、無記と釈迦族の聖者は、言う。

674:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/06 23:38:52 lAK2mwkc
>>666 素人A さん
> テレビの画面にリンゴ写れば、脳はリンゴと認識する。 物、引力があれば、物、引力を認識する。 決まり事というか 、ルール守るのが法律か。

そうですね。

675:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/06 23:40:03 lAK2mwkc
>>667 マント さん
> つ歩

誰と話してる?

676:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/06 23:42:42 lAK2mwkc
>>668 ▼・ェ・▼よー 汝と汝は、今、何時?

妄想すること莫れ(もうそうすることなかれ)

677:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/06 23:53:36 lAK2mwkc
>>671 名無し さん
> >>662
> >一如(いちにょ)
>
> あなたが「一如」を本当に体験したのなら、 あなたの言葉でどういう体験だったのかを聞いてみたいです。

さとりとは、一如。

そのさとりを見性と言います。

それを、公案で伝えています。

以心伝心。

祖師方と共に手を取り合っていく、のです。

ぜひ、公案に取り組んでください。

ここでは、隻手の音声(せきしゅのおんじょう)
と言う公案に取り組んでいます。

師問う:片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい。

それを聞いたら、一如、です。

678:神も仏も名無しさん
08/05/07 00:18:45 s5aJNsVm


ようは天台本覚思想を受け入れろってことか。

679:神も仏も名無しさん
08/05/07 00:21:55 s5aJNsVm

やはり拍手の音が出なければ、悟れないなあ。

680:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 00:24:10 HonqWjjp
>>678 名無し さん

> 要は、天台 本覚思想を受け入れろ ってことか。

天台の本覚って、教えていただきたいです。

681:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 00:25:39 HonqWjjp
>>679 名無し さん

> やはり拍手の音が出なければ、悟れないなあ。

公案は、出せ!と言ってません。
聞いてこい!と言ってます。

682:神も仏も名無しさん
08/05/07 00:57:02 tbf4a147
人をクソよばわりしたり、イヌよばわりしたり
それで良いのですか?

片手の人が叩く拍手の音を聞けと言ったり
相手の慢を暴言で蔑んだり

訳知り顔のレスをしてなにか精進につながるのでしょうか?


683:神も仏も名無しさん
08/05/07 01:00:36 s5aJNsVm

拍手の音を聞けば悟れるとなれば、
現状肯定、仏性があるから誰でも悟れるという天台本覚思想となり、

隻手の音を聞けとなれば、坐禅したり、修行したり、
多少は始覚っぽくなるってことかも。

行というプロセスが大事ってことではないかと。

684:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 01:15:32 HonqWjjp
>>682 名無し さん
> 人をクソよばわりしたり、イヌよばわりしたり それで良いのですか?
>
> 片手の人が叩く拍手の音を聞けと言ったり、 相手の慢を暴言で蔑んだり、 訳知り顔のレスをしてなにか精進につながるのでしょうか?

さとりは一如、と言いましたよね。
犬さんに
汝は、犬だ、と、呼びかけをしています。
なんら不思議はありません。

犬氏が、わたしを、くそだと言ってますね。
犬氏から見たわたしは、くそに見えるのです。

そういうことです。

685:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 01:17:18 HonqWjjp
>>683 名無し さん

禅にプロセスは、ないです。

盗めば、即、泥棒、です。

さとれば、即、ほとけ、です。

686:神も仏も名無しさん
08/05/07 08:07:52 s5aJNsVm

>さとりとは、一如。

一如ではありません。

一如とはなにか。

無限ループ…


687:神も仏も名無しさん
08/05/07 08:17:40 s5aJNsVm

>>685

けっきょく、なにがいいたいのかわかりません。

688:神も仏も名無しさん
08/05/07 08:34:13 s5aJNsVm

公案には答えはない、(あるけど)

一如は間違いです。

自分でパズル(公案)を解いて、自分で正解、(他人でもいいけど)
それが仏法だ、さとりだ、みたいな感じだろうな、どうせ。

689:素人A
08/05/07 13:24:19 fR84Jxp0
悟り何か分からんけどまっ白な紙あったら
何を書こう。真っ白だけじゃ何もならん。

690:神も仏も名無しさん
08/05/07 14:07:50 f/5HJDqf
>>677
言葉にできないものを、言葉にしようとする試みこそが公案では?
あなたは人に公案を勧めるにも関わらず、
あなた自身は全くそれをしない。

自分の言葉だと都合が悪いのでしょうか。
公案や顔文字でしか保てないものがおありか?

691:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 15:55:22 zFQPKVVi
>>686 名無し さん

> >さとりとは、一如。

> 一如ではありません。 一如とはなにか。 無限ループ…

(「・・)ン?

さとりとは、一如、一の如しです・・・

692:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 15:56:14 zFQPKVVi
>>687 名無し さん

> けっきょく、なにがいいたいのかわかりません。

論理では、分かりません。

693:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 16:00:21 zFQPKVVi
>>688 名無し さん

> 公案には答えはない、(あるけど)  一如は間違いです。
> 自分でパズル(公案)を解いて、自分で正解、(他人でもいいけど)  それが仏法だ、さとりだ、みたいな感じだろうな、どうせ。

公案は、
問う、答える、と言う形式です。

師が問う、
僧が答える。

あるいは、

僧が問う、
師が答える

と言う形です。

以心伝心でしか伝わらないもの、「ダルマ、真理、法」 を伝えるものです。

694:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 16:02:13 zFQPKVVi
>>689  素人A さん

> 悟り何か分からんけどまっ白な紙あったら 何を書こう。 真っ白だけじゃ何もならん。

そうですね。

695:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 16:04:48 zFQPKVVi
>>690 名無し さん
> >>677
> 言葉にできないものを、言葉にしようとする試みこそが公案では? あなたは人に公案を勧めるにも関わらず、 あなた自身は全くそれをしない。

> 自分の言葉だと都合が悪いのでしょうか。 公案や顔文字でしか保てないものがおありか?

答えは、冷たいか、暖かいか、自分で知る以外は、ない。
冷暖自知と、禅は言います。

696:神も仏も名無しさん
08/05/07 18:52:46 f/5HJDqf
>>695
>自分で知る以外は、ない。

この言葉だけで十分。
その為に公案を扱っておられるのなら納得しました。

697:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 19:46:12 zFQPKVVi
>>696  名無し さん

中国禅は、ある時期、時の王の怒りで弾圧されました。
中国全土の山奥へと散っていきました。
本も焼かれてありません。
そういう情勢下で、うまれたのが、公案です。ですから、誰かが聞いても、分かりません。
でも、公案によってさとりと言う真理は、確かに伝わります。
中国にインドから来た達磨さんが、最初の弟子に伝えたのは、こうです。
二祖慧可(にそえか)

ある時、神光(じんこう)という僧が大師のうわさを聞いてやって来た。しかし大師はひたすら壁に向かって坐禅をするのみで相手にしなかった。十二月九日の夜に大雪が降った。神光は雪の中に立ちつくし、積雪はヒザをこえた。大師はそれを見て哀れに思い質問した。

「汝、久しく雪の中に立って、何を求めているのか」

「ただ願わくは、和尚、慈悲をもって甘露の法門をひらき衆生を救わんことを」

「諸仏の無上の妙道は、果てしない精勤であり、行じがたきを行じ、忍びがたきを忍ぶことである。小徳、小智、軽心、慢心にして求むべきものではない」

神光は刀を取って左腕をひじから切り落とし、大師の前に置いた。大師は神光が法の器であることを知り、慧可(えか)という名を与えた。

慧可が大師に質問をした。
「私の心は安らかではありません。どうしたら安らかになるのでしょう」

「その不安な心を持ち来たれ。そうすれば安らかにしてやろう」

「不安な心を求めても、つかまえることはできませんでした」

「汝が心を安んじおわれり」

     

698:神も仏も名無しさん
08/05/07 20:34:15 9ahIANb3
公案とは、自分の中の疑問。

公案を解くと言う事は、

その、疑問と自分が出会うと言う事、

答えは、既に疑問の中に、用意されている。

疑問は、誰が感じているのか、それでは、

疑問は、誰が「感じさせているのか」

その、問いと、自分が「一つになる時」それが、

「見性」したということでしようか?

699:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 20:59:06 zFQPKVVi
>>698 名無し さん

さとり、真理は、わたしはこう思う、こう感じると言う文学的な感覚ではありません。
わたしと他は、一の如し、であると受け取るのです。
「一つになる時」、と言う条件付けではありません。
二ではない、一の如し、です。

700:素人A
08/05/07 21:00:42 fR84Jxp0
公案いったい何のために。出まかせ、理屈に合わない事、何でも言って
後知らんだと、分けの分からない物もどんどん出てくる。分けの分から
ないものでも出たら尻尾ぐらい見えるし転でも大丈夫また歩くだけ。



701:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 21:31:34 zFQPKVVi
>>700  素人A さん
> 公案いったい何のために。


公案は、真理をさとらせようと言う、いわば、老婆親切、です。
ですから
無くて、いいものです。

702:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 22:35:05 zFQPKVVi
臨済おしょう、談

修行僧、問う。「真正の見解(けんげ)とは、どのようなものですか?」


臨済、答える。「お前達(具足底の本性)は、何時何処でも、凡に入り聖に入り、染汚に入り清淨に入り、 諸仏の国土に入り、弥勒の楼閣に入り、毘盧遮那法界に入り、至る処すべてに国土を現じて、成住壊空している。

 釈尊は世に出られ大法輪を転じて、それから涅槃に入ったが、 去来の相貌(姿)は見られない。
 その生き死にの沙汰を求めても全く得られない。
 すなわち無生の法界に入り、種々の国土を遊行し、華蔵世界に入り、諸法は空相であり、実法(実体的な真実)は何一つ無いと見徹する。

 ただ、わしの説法を聴いている無依の道人のみが有る、これが諸仏の母なのだ。
 ゆえに、仏は無依より生ずる。
 もし無依を悟ったら、仏もまたこれといって得るものは無い。
 もしこのように見究め得たら、これが真正の見解である。」

703:神も仏も名無しさん
08/05/07 22:47:43 s5aJNsVm
>>698

公案というのは、いったん動いている心を立ち止まってみる、

というようなことではないでしょうか。

704:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 22:59:44 zFQPKVVi
>>703 名無し さん
> >>698
> 公案というのは、いったん動いている心を立ち止まってみる、 というようなことではないでしょうか。

こころを出せ、この手のひらに。
と言われても出せないですよね。

705:句
08/05/07 23:16:49 xIRWnboc
妄想すること莫れ(もうそうすることなかれ)
臨済おしょう、談

修行僧、問う。「真正の見解(けんげ)とは、どのようなものですか?」


クソまみれ、かまって頂戴、勝ちたい、尊敬されたいと言うぼったんの自覚が無い事を=妄想すると言う、、、
真正の見解は、このぼったんを自覚できないと、説明できないし、書き込み自体がぼったんの妄想である、、、




706:句
08/05/07 23:19:26 xIRWnboc
公案と言うのは、ぼったんの様な甘え、かまって頂戴を殺し尽す事である、、、

暴言がどうだの、とか、うんぬんではなく、

臨済、白隠の修行のプロセス自体が、ぼったんのエゴ、甘えを増徴するプロセスに無い事だけは確かである、、、

707:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 23:20:01 zFQPKVVi
>>705  ▼・ェ・▼よぉー 汝と汝は、今、何時?

お疲れ気味?

708:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 23:21:21 zFQPKVVi
>>706 ▼・ェ・▼よ〜 汝と汝は、今、何時?

連休は、出かけなかったみたいだな。

709:句
08/05/07 23:28:11 xIRWnboc
意味無いトリップ貼り付け、あれは、一如なのかい?
妄想しか見えないが、、

710:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/07 23:31:34 zFQPKVVi
>>709 ▼・ェ・▼よー 汝と汝は、今、何時?

トリスレの住人でもある我である。

諸法無我。

711:句
08/05/07 23:38:00 xIRWnboc
諸法ぼったん甘えかまって頂戴自我の間違いだろう???

712:神も仏も名無しさん
08/05/07 23:48:06 s5aJNsVm
>>704

公案で、風が吹いて幡が動いているのを見ていた二人の僧がいて、一人がこれ
は幡が動いていると、もう一人は風が動いていると、いって両者とも一歩も引か
ず言い争っていたところへ、慧能がきて、幡が動くのでもない、風が動くのでもな
い、お前たちの心が動いているのだと。

ただ、実際は僧達は立ち止まって話しており、実際動いてきたのは慧能のほうだっ
た。慧能は老婆親切から、つい「心が動いている」などといってしまった。実際二人
の僧は幡をみて、論じ合っていたにすぎなかったのに、慧能が「心が動く」などとつ
まらないことをいってしまった。しかし、慧能のいったことは金を得たようなものであ
ると。禅は心である。道元禅師も脱落心身とか、言ってますし。

713:句
08/05/07 23:59:06 xIRWnboc
712さんは頭脳的過ぎるかもね。

公案なんて、所詮捨て去る道具だからねえ。

道元師は証修一如だからなあ、違いは出るわさ。

714:句
08/05/08 00:00:26 xIRWnboc
只管打坐だと、坐る感覚が、ベースじゃないのか?
詳しくしらないけど、親切と言う感じはするなあ。

715:句
08/05/08 00:03:52 xIRWnboc
流動自体を重んじるか、
坐る感覚を重んじるか、禅風の違いがあるように思うんだけどな、何となくだが。

716:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/08 00:14:37 6PrQsbWd
>>711 ▼・ェ・▼よー 汝と汝は、今、何時?

かまってやってるじゃないか、犬よ。

717:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/08 00:20:26 6PrQsbWd
>>712 名無し さん

この公案、何度か取り組んでいるのですが、通れません。<(_ _)>

718:神も仏も名無しさん
08/05/08 06:26:49 xYwConLJ
公案を解くことは
仏教徒なら、仏性と自我が出会うこと

キリスト者なら、神と出会うこと

その事によって、絶対肯定の足場の上に立つ事

神と和解する(神の思し召しのままの)という事

719:素人A
08/05/08 08:32:09 baAnTNpS
旗が動いている。風が動いている。心が動いている。
ただそれだけいい風景です。


720:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/08 17:08:38 3cHfkOAG
>>718 名無し さん

> 仏教徒なら、仏性と自我が出会うこと
> キリスト者なら、神と出会うこと

いづれも、二者の相対があり、唯一絶対があるということでしょうか。

仏教に創造神は、ありません。
そして禅は、二ではない、一の如しである、と言います。

また、神と会っては神を殺し、仏に会っては仏を殺し、と言います。
お前は、神だ、仏だ、と言って、仲間はずれにしないのです。

禅は、言います。
わたしは、神です、仏です。

721:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/08 17:16:41 3cHfkOAG
>>719 素人A さん
> 旗が動いている。風が動いている。心が動いている。  ただそれだけいい風景です。

いい風景だと思います。
先の旗の公案は、主人公、と言う公案と、同じです。
さとりには、縦と横、自由と平等、主人公と横一列、があるのです。
この旗の公案は、縦であり、自由であり、主人公、であるのです。
それを、涅槃(ねはん)と言います。

イエスさんの言葉にその主体性、主人公、自由を語っているのがあります。
正確には、左右がどっちか、調べないといけないのですが、まあ、聞いてください。

左のほほを打たれたら、右のほほを差し出しなさい。

これが、主人公、自由です、涅槃です。

722:素人A
08/05/08 20:23:07 baAnTNpS
隻手の拍手の音さつき聞いた。いんちきでも良い。鏡を手でたたく
拍手の音ポンポン。そうか瓦でも何でもできる。

723:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/08 20:52:29 3cHfkOAG
>>722 素人A さん
> 隻手の拍手の音さつき聞いた。
いんちきでも良い。
鏡を手でたたく 拍手の音ポンポン。
そうか瓦でも何でもできる。

一反の布があります。
それは、縦の糸に、横の糸を重ねていって織ります。

724:神も仏も名無しさん
08/05/08 21:08:28 CDXeW1MN

時間と空間を超越している。

無でいいよ。無で。

725:単、直◇11PM/l43RQ
08/05/08 21:18:27 1/mX6wHC
【一茶三兄弟】

  皆さん
   お茶 ドゾー
 +    +  +
  ∧_∧∧_∧∧_∧ +
 (・ω・)(・ω・)・ω・)
+⊂ (旦〇旦〇旦) ⊃ +
 +|  ||  ||  / +
+ `∪∪∪^∪∪∪   +
  +    +
   +  +   +
>>(。~ー~)(~ー~。)ポッたん
わんばんこ〜

新スレ建てたんでヨロシク〜

  家に帰ったら37章もう500KBで終わってた 、マイッチングだよ
    皆んな迷子にならんといいけどな〜

精神世界で癒される第38章
スレリンク(healing板)


726:神も仏も名無しさん
08/05/08 21:24:34 weNuCl7b
>>723
ロウソクに火がともる。
風が吹く
火が揺れる
火が揺れて風が吹く。

727:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/08 21:56:48 3cHfkOAG
>>725 単、直 さん
新スレが建ちましたねー

おめでとー パチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ チ

728:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/08 22:02:15 3cHfkOAG
>>726 名無し さん
> >>723
> ロウソクに火がともる。
> 風が吹く
> 火が揺れる
> 火が揺れて風が吹く。

「ここから30メートル先のろうそくの炎を坐のままで吹き消せ」

「旗か風か、いや心が揺れている。」

足して、2で割りましたか。(汗)

このふたつの公案は、一方は同事を語り、もう一方は、涅槃を語っています。

729:単、直◇11PM/l43RQ
08/05/08 22:11:35 1/mX6wHC
>>727(。~ー~)(~ー~。)ポッたん

         瞑想中
          _ 
         /、_ _,,ヽ
        _e -`´- 3`-、_
   。   /./'';;,,⌒,,;;''`ヽ/ \
  ;;;゙''r,/へヽ//`リ' ヽ/ヽ/へ>
  ;;;;;  ゙''r,ヽ/ /へ/ヽ____,,,,...-、ヽ
 " '' ( (ソー\/ ム(に〓〓_ノノ
     /彡 ,;jijijijijijijij;、ミミヽ
    く彡彡,;jijijijijijijijjij;、ヽミミヽ
     l、_<_ミ=========彡' 〉
      (<>ー----、 ヽー´
              `(ソ

          クワッ
          _ 
         /、_ _,,ヽ
        _e o`´o 3`-、_  
   。   /./'';;,,⌒,,;;''`ヽ/ \
  ;;;゙''r,/へヽ//.lリ' ヽ/ヽ/へ>    鬼さんのスレまで告知
  ;;;;;  ゙''r,ヽ/ /へ/ヽ____,,,,...-、ヽ  かたじけなし
 " '' ( (ソー\/ ム(に〓〓_ノノ
     /彡 ,;jijijijijijijij;、ミミヽ
    く彡彡,;jijijijijijijijjij;、ヽミミヽ
     l、_<_ミ=========彡' 〉
      (<>ー----、 ヽー´
              `(ソ


730:神も仏も名無しさん
08/05/08 23:31:39 weNuCl7b
>>728
今であり過去であり未来である。
それが風か?
それが火か?
いつが風でいつが火であるのか?

731:句
08/05/08 23:49:25 jqpjQHaV
懲りずに思考の檻に入る阿呆のぼったんだなあ、、、、

やれやれww

732:神も仏も名無しさん
08/05/08 23:59:20 weNuCl7b
>>728
>一方は同事を語り、もう一方は、ねはんを語っています。


一如です。


733:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 00:01:40 3cHfkOAG
>>730 名無し さん
> >>728
> 今であり過去であり未来である。
> それが風か?
> それが火か?
> いつが風でいつが火であるのか?

過去は過ぎ去って無く、未来も未だ(いうまだ)来たらずで無い。
いま、ここ、である。

734:句
08/05/09 00:03:02 gSJp5cec
ぼったんにあるのは、クソまみれの甘えのぼったんの今、ここの間違いだろう、、、

735:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 00:03:12 +kwWgirV
>>729 単、直 さん
(;^_^A アセアセ・・・

736:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 00:04:27 3cHfkOAG
>>731 ▼・ェ・▼よー 汝と汝は、今、何時?
> 懲りずに思考の檻に入る阿呆のぼったんだなあ、、、、 やれやれww

犬の思考か・・・(「・・)ン?おしっこ?

737:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 00:06:23 +kwWgirV
>>732 名無し さん
> >>728
> >一方は同事を語り、もう一方は、ねはんを語っています。
> 一如です。

古人は、眼は横に、鼻は縦に (直に)、と言ったよ。

738:句
08/05/09 00:07:18 gSJp5cec
さらなる増殖加速する哀れなぼったんのクソ妄想、、、、

懲りない奴だ、、、、

739:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 00:07:55 +kwWgirV
>>734 ▼・ェ・▼よー 汝と汝は、今、何時?
> ぼったんにあるのは、クソまみれの甘えのぼったんの今、ここの間違いだろう、、、

時間と空間、だぞ。

740:句
08/05/09 00:08:08 gSJp5cec
ぼったんは、眼はぼったんのクソ妄想に、鼻は (直はぼったんのクソ妄想に)、と言ったよ。


741:句
08/05/09 00:08:38 gSJp5cec
ぼったんのクソまみれの時間と空間、だぞ。


742:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 00:09:17 +kwWgirV
>>738 ▼・ェ・▼よー 汝と汝は、今、何時?
> さらなる増殖加速する哀れなぼったんのクソ妄想、、、、 懲りない奴だ、、、、

有情に、仏性は有るか?

743:神も仏も名無しさん
08/05/09 00:11:34 z+B/j30U
>>733
今のここはどこにある?
>>739との矛盾を解いてみよ。

744:句
08/05/09 00:12:22 gSJp5cec
その前に、ぼったんのクソ妄想の自覚があるか?と言う問題が重要だねえ、、、一度も解決していない、、、

745:brown
08/05/09 00:13:33 likcNz2M
現在と未来はない。ただ過去だけがある。

746:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 00:15:31 +kwWgirV
>>743 名無し さん
> >>733
> 今のここはどこにある?
> >>739時間と空間

そうだ、そこだ。

747:句
08/05/09 00:15:59 gSJp5cec
頭脳妄想が多きぼったんのクソ妄想のせいで、現実喪失する流れになるのは、まあ、当然の事か、、、ハハハハ

748:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 00:16:56 +kwWgirV
>>745 B さん

> 現在と未来はない。ただ過去だけがある。

ユダヤ教みたいな見解ですね。

749:句
08/05/09 00:17:15 gSJp5cec
そうだ、そこだ。


なんて言う為には、まず、クソまみれのぼったんの思考を止めるのが最初なんだけどなあ、、、

750:神も仏も名無しさん
08/05/09 00:17:31 z+B/j30U
>>745
ちょ、答え言わないで。

751:神も仏も名無しさん
08/05/09 00:21:59 z+B/j30U
正確には過去しか見えないだけど。

752:句
08/05/09 00:22:54 gSJp5cec
ぼったんが楽しめるのは今ココの現実そのものよりも、ぼったんの脳内妄想ゲームだからなあ、、、展開は決まっている、、とほほ、、、

753:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 00:25:37 +kwWgirV
他スレ、

以下ウィキペディア「般若心経」より

般若心経の「心」とは、サンスクリットで心臓=重要な物を意味する「hṛdaya」(フリダヤ)の訳語であり、同時に呪(陀羅尼、真言)をも意味する語である。

754:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 00:26:48 +kwWgirV
>>751 名無し さん
> 正確には過去しか見えないだけど。

過去が見えるの?

755:句
08/05/09 00:30:06 gSJp5cec
解説好きなら、公案なんて、止めちまえよ、ぼったん、、、、

756:神も仏も名無しさん
08/05/09 00:30:30 z+B/j30U
私は過去は見える。あなたは今が見えるの?


757:句
08/05/09 00:33:15 gSJp5cec
ぼったんの解説で、見るもの、関わる者、全てが余計に迷いにはまり込む、、ぼったんの自覚の無い業だなあ、、、

758:句
08/05/09 00:34:40 gSJp5cec
解答するぼったん、その解答は、結局、今、ココそのものと全く関係ない所に行き着いてしまう、、、
自覚できない哀れなぼったん、、、、

759:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 00:36:24 +kwWgirV
>>756 名無し さん
> 私は過去は見える。あなたは今が見えるの?

今、ここ、だけね。

760:神も仏も名無しさん
08/05/09 00:39:19 z+B/j30U
>>759
それは凄い。
出る幕無さそうなのでこれにて失礼します。

761:句
08/05/09 00:41:01 gSJp5cec
今、ここ、ではなく、ぼったんの自我だけじゃん、、、

762:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 00:43:18 +kwWgirV
>>760  名無し さん
ありがとうございます、<(_ _)>
わざわざ遠くのスレからお越しいただきまして。

763:神も仏も名無しさん
08/05/09 01:20:52 EA2eANxi
今ここ が分からなくなりました。

764:神も仏も名無しさん
08/05/09 02:06:40 +KXsIqGh
あー、ところでぽったん。
中国古典の柏って、日本の柏の木と違うらしいね。
URLリンク(www.hum.ibaraki.ac.jp)

765:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 02:13:29 Z4oZx+Ix
>>763 名無し さん
> 今ここ が分からなくなりました。

今、ここ

現在心不可得(げんざいしんふかう)

766:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 02:19:49 Z4oZx+Ix
>>764 名無し さん
そうでしたか、ありがとうございます。

767:素人A
08/05/09 07:04:49 zjx7MxRh
過去も現在も未来も宇宙も今ここに有るにきめれば。
観て無い、感じてないだけでしょうか。私からの方向。

768:素人A
08/05/09 08:12:39 zjx7MxRh
いまこことは実体・実在でしょうか。私という感覚・意識・知識から
考えると今ここ何て、体と同じ大きさ?まだ観て見ない今ここが有る
のではと思う。頭と感覚だけ頼りにする事も無いと思います。

769:神も仏も名無しさん
08/05/09 08:44:37 /98BQD9L
物事というものは本質を理解できているならば
噛み砕いた自分の言葉で子供にでも理解出来るように話せるもの。
あなた達は一度公案から離れたほうがいい、
今のままではそこから1ミリも進めないですよ。


770:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 20:54:06 WiF1VwCt
「Open Jane」の派生ソフトがGIF画像の脆弱性対応で一斉バージョンアップ
「Jane Style」「Jane View」「Jane Nida」の3つが対応済み

 “2ちゃんねる”専用ブラウザー「Open Jane」の派生ソフトが 脆弱性対応で一斉バージョンアップした。
脆弱性の内容は、不正な細工を施されたGIF画像を読み込むとバッファオーバーフローが発生し、ソフトが強制終了するというもの。
GIF画像の読み込みに利用されている“TGIFImage”というライブラリに起因する模様。

 本脆弱性の対応に関して編集部で確認できた派生ソフトは、「Jane Style」「Jane View」「Jane Nida」の3つ。
いずれも更新内容は、不正なGIF画像を読み込んだ際にソフトが強制終了してしまうという不具合の修正となっている。

 “TGIFImage”は、開発環境「Delphi」などで利用できるサードパーティ製の画像ライブラリ。
「Open Jane」の派生ソフトに限らず、このライブラリを利用しているソフトは同様のバッファオーバーフローが発生してしまう可能性が高い。
自作ソフトに“TGIFImage”を組み込んでいる作者は一度確認してみるとよいだろう。


□2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
URLリンク(janestyle.s11.xrea.com)

□Jane View
URLリンク(www.geocities.jp)

□JaneNida
URLリンク(koreawatcher.at.infoseek.co.jp)

□窓の杜 - Jane Style
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

771:素人A
08/05/09 21:01:55 zjx7MxRh
球速180kの剛速球は眼を開けては絶対打つない。目隠しでで振り回せば
まぐれの出会い頭あるかもね。無いか主人公目をまわすだけ。この書き込み
はさすがに恥ずかしい。

772:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 21:27:24 WiF1VwCt
>>767 素人A さん

いま、ここの 前(さき)も無く、
いま、ここの 後(あと)も無い。

厳密に、いま、ここ、しか、ない。

773:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 21:28:59 WiF1VwCt
>>768 素人A さん

今、ここ だけが実在です。

774:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 21:31:39 WiF1VwCt
>>769 名無し さん

(o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ
ありがとうございます。

公案ほど、噛み砕き過ぎたものはありません。
真理を正確に受け取ってもらうもです。

775:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/09 21:38:15 WiF1VwCt
>>771 素人A さん

出会い頭の事故みたいなものでしょうか。。。

776:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/10 00:02:53 ZIG1f2HV
他スレ

名無し さん
人間だけのことを言ってますか?
ひとは、60億個の細胞の集合です。
解散命令が出て、分子や、原子に戻ります。
人が死んで、焼かれて、けむりとなり、骨が残り、骨壷に集まられた骨は、お墓へ入れられる。
物質が、循環しているだけです。

わたしは、死ぬのが怖い。

名無し さん
あなたの死の時、を語ってください。

わたしは、ただ、怖い。

 name さん
> 死は
> 遠足を待つ子供の ように その時を待つようにはいきません。

わたしは、祖父母達が行き、父母が行き、その並んだであろう行列の列最前列に並ぶわたしです。


101 さん
> 語らずにいつも語ってる。

ある日、説法の時、おしゃかさまは何も語られなかった。
ただ、おしゃかさまは、花をすこし傾けられた。
それrを見ていた
大勢の弟子達の中で、マハー、カッサパ(PA)だけが一人、微笑んだ。

おしゃかさまは、おまえは、この花だ、と言われた、と、わたしは聞いた(如是我聞にょぜがもん)

777:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/10 00:03:14 ZIG1f2HV
>>776
name さん

小3と小1の子に、3月に語ったこと。

天国は有るの?
無いよ。
じゃあ、じごく は有るよね。
無いよ。天国が無いから、地獄も無いよ。

3月、そして4月も、5月も天国は有るのか、じごくは有るのかと、聞いてこない。

name さん
> みじかな人が亡くなった時の残された者の悲しみはもうあじわいたくない。

> 死に対する恐怖は 其処にもあるかな

> 悲しむ人がみじかにいる …そう思う。



もう会えないということ、

呼んでも、振り向かないということ、

もう話せないということ、

もう、いないということ、

それが、かなしい。

778:素人A
08/05/10 06:40:03 +Znt3Dj+
人とは分からない事はとりあえず周りの意見に合わせる。今科学教の世だから
死の後は無いという事も、昔は天国地獄、大昔は?。死んだ後も今は今、
宇宙脳?に世界全部の記録を思い出DVDに全部記録か、物とは情報と法則で
作られる。

779:素人A
08/05/10 09:14:07 +Znt3Dj+
今ここ ソフト・ハードも神も仏も全部揃えた内蔵の心有りのスーパーコンピューター
私使いこなせない。また変な事ばかりに使用してばかりじゃと反省。

780:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/10 18:32:57 hYlE/HQd
>>778  素人A さん

たしかに、大昔には天国も地獄も無かったね。

781:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/10 18:47:44 hYlE/HQd
>>779 素人A さん

ある賢いおばあさんが居たそうです。
実に何でも、よく知っていたそうです。
ただ、ほとけさんに会いたいと願っていました。
そこで、和尚さんが言いました。
耳に口を近づけて、
びっくりするなよ。
ああ、少々の事では驚かないよ。
あのな、ばあさん、おまえはほとけだ。
ばあさんは、黙って聞いていたが、その場にへなへなと腰を落として、動けなくなってしまったと言う。

782:神も仏も名無しさん
08/05/10 19:12:44 cQdFOQgt
野球選手になりたいのなら野球をしなさいよ。
イメージの中の素振りだけやっていてもイチローにはなれない。

そのイメージの中ですらバットでボールを打つのでなく
いつしかボールをバットに引き寄せてホームランを打った気になる。
挙句の果てにはそのイメージ自体が野球だと思い込む。

783:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/10 19:35:14 hYlE/HQd
>>782 名無し さん

言いたい事は、何?

784:神も仏も名無しさん
08/05/10 19:40:05 cQdFOQgt
>>783
わかりませんか?
あなたの話よりははるかに具体的なはず。

785:神も仏も名無しさん
08/05/10 19:59:55 cQdFOQgt
ではヒントを言いましょう。
ボールは悟り、バットはあなたに例えています。

786:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/10 20:45:59 hYlE/HQd
>>784-785 名無し さん

で、言いたい事は?

787:神も仏も名無しさん
08/05/10 21:23:56 cQdFOQgt
では本質的な話を。

あなたは悟りとは一如だと言う、今ここだと言う。
今ここが見えると言う、今ここしか見えないと言う。

ただね、今ここを”真剣に”そして”本気で”見ようとした人は
そんな事言わないのですよ。
今ここを確実に捉えようと真剣に観察するとそこにまず
『見られる今と見る主体』が見えるのです。
つまり主体と客体に分かれるのです、自分の体の感覚を見てもテレビを見ても
二者の間に時差がある事が見えるのです、0.01秒のような短い時間でも
確かに時差があるのです。
これは物理的に考えても当然の事で、私達が何かを見る場合には物そのものを
見ているのではなく、物に反射した光を見ているのです。
つまり『物の今そのもの』を見ているのではなく、過去に物に反射した
光を見ているのです。

私が『過去しか見えない』と言ったのはこういうことです。

悟りが一如であるというのはそうかも知れません、そうでないかも知れませんが。
ただ本当に一如であったにせよ、ただの概念的などこかで得た知識的な一如では
意味が無いのです。

あなたは優しいし勉強熱心だから期待してます。
観想をすれば素晴らしい成長をするはずです。

788:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/10 21:41:15 hYlE/HQd
>>787 名無し さん

丁寧なレス、ありがとうございます。
さとりとは、一の如しである。と、あなたにも、さとって欲しいですね。
主体も無く、客体も無い、
主体と客体が、一の如し。

今は、常に次々と過去になります。
でも、今は、今です。
過去は過ぎ去ったもので、もうありません。

789:神も仏も名無しさん
08/05/10 21:53:48 cQdFOQgt
>主体も無く、客体も無い、
 主体と客体が、一の如し。

あなたはこれを体験したのですか?ただ頭で理解しているだけでは無いのですか?
この相対世界で絶対であろうとするにはまず
主体と客体の相対を見極めることです。

飛び級は出来ないし、焦ってしようとすればかならず弊害があります。
一歩一歩です。

ちなみに私が言った観想とは純粋観察と言われるヴィパッサナーの
ことです。

私も一の如しと悟りを得たいものです。



790:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/10 22:09:07 hYlE/HQd
他スレへのカキコより

ウイッキペディアより
『苦
「仏教では、この世は『苦』であると説く」と聞くと、日本語の"苦"を思い浮かべてしまうのが普通である。
しかし釈迦の説く「苦」は、現代語の「苦」とは別物であることに注意が必要である。
具体的には、肉体的な苦痛と、精神的な苦痛とがあるが、仏教で説く「苦」とは「思うようにならない苦しみ」という程の意である。
ここでは、その精神的な苦痛を哲学的意味の苦と表現している。
したがって、覚りを得たからといって、病気や肉体的な苦痛が無くなる訳ではない。
古い仏典には、肉体的な苦痛に耐える釈迦が描かれているし、釈迦が病死したことは間違いないとされている。』

わたしの死は、母親から産まれたから死があります。
わたしの死は、母親から産まれなかったら死はありません。
つまり、生と死は、セットで用意されています。
生だけ、とか、死だけ、と言う事はありません。
現にわたしの祖父母も、父母も、死にました。
次は、わたしです。

それで、わたしは、死が怖いと言っています。

791:神も仏も名無しさん
08/05/10 22:14:28 cQdFOQgt
あともう一つ。
禅定というのがありますね、集中力が極度に高まり自分と周囲の境界が
無くなったように感じる状態です。これを一如と感じるかもしれません。
ある宗派ではこれを最終目標にしていることもあるようです。
ヴィパッサナーではこの禅定の状態でさらに深い観察をします。
御縁があれば是非。

792:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/10 22:41:48 9JUcT/5F
>>791 名無し さん

わたしは禅をひとりで学びました。
お師家様の下で、修行したと言う事はありません。
無師独悟(むしどくご)
または
独覚(どっかく)
ということです。
行住坐臥、いつも禅ですね。
禅とは静かであると言う事です。
坐とは、師のそばに坐ると言う事です。
二ではない、一如、一の如し、
そして、
一の如しであるが、二である、と、リアルに戻ってくるのです。
そこが、大切なところです。
瞑想とは、似て非なるものと思いますので今は、公案に取り組んで生きたいと思います。
お誘いいただいて、ありがとうございます。
これをひとつの機会として公案に取り組んでみませんか?

793:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/10 22:51:50 9JUcT/5F
なみだがでるほど老婆親切な公案です。

碧巌録(へきがんろく)

第13則 巴陵銀椀(ぱりょうぎんわん)

【本則】

弟子「如何なるか、是れ堤婆宗(だいばしゅう、だるまのおしえ、ほとけ、さとり、真理)」

巴陵「銀の皿に雪を盛る」

794:神も仏も名無しさん
08/05/10 23:03:15 cQdFOQgt
>>792
そうですかでは禅道に精進して下さい。

ちなみに瞑想と禅は似て非なるものではありません、
それは禅のルーツを辿れば明白でしょう。

あと公案とはマントラなのですよ、本来解くものではないのです。
私は公案を自分に使おうとは思いませんが
公案を使うならそれこそあなたが言うように一如とするべきです、
解こうとすれば公案は意味をなしません。

公案の使い方は解こうとするのではなく、坐ってただ公案を唱え集中する
これが公案の本質です。

反論もあるでしょうが頭の片隅にでも置いていただければ・・・

それでは私は消える事にしましょう。



795:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k
08/05/10 23:12:24 9JUcT/5F
>>794 名無し さん

公案は、マントラではありませんよ。
唱えるものではありません。

でもわざわざ遠くのスレからお越しいただいてありがとうございます、<(_ _)>

たまに、覗いて下さい。

796:神も仏も名無しさん
08/05/10 23:44:25 cQdFOQgt
>>795
そうですか?

ではお言葉に甘えてたまに覗きにくることにしましょう(笑)

797:クソまみれとはこの事だ、、句
08/05/11 00:03:34 CORZZaCS
773 :(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k :2008/05/09(金) 21:28:59 ID:WiF1VwCt
>>768 素人A さん

今、ここ だけが実在です。


全く、向上心無い馬鹿、間抜けだなあ、、、
「実在」とか哲学用語使う所が、クソまみれ、クソをネルぼっタンと言うところだ、、
無字の考案すら、通っていない哀れなぼったん、、、

実在だと??無は??


798:クソまみれとはこの事だ、、句
08/05/11 00:05:07 Ccakozoh
クソまみれで、どうしようもないクソぼったんだから、しばいてやっているんだが、、、
一度も死に切らず、、、「実在」とか、クソをネリ続ける、、、、

799:クソまみれぼったんとはこの事だ、、句
08/05/11 00:07:57 Ccakozoh
実在とか、クソをネル時点で、すでに、無でない、いまここ、そのままでない、、
クソぼったんの脳内のクソになれ果てる、、、

ぼったんの脳内もクソだが、、、真に受ける読者も、ぼったんのクソの業にやられて、、迷いに落ちる、、、、

たまらんなあ、、、、、、

800:句
08/05/11 00:21:34 Ccakozoh
実在とかいって、クソをネルぼったんは、どこまで行っても、
その時点で、一如にあらず、ぼったんの脳内クソでしかない、、、

涅槃とか言っても、同じである、、、


クソネリぼったんの特徴は、月を示す指先のうち、、、
指先にクソをネリ付けて、クソまみれの指先を解説する、、、

クソネリぼったんは結局、月そのものを伝える事一度も無し、、哀れ、、、自覚できないだろうなあ、、、、

801:神も仏も名無しさん
08/05/11 00:29:20 B1tvUGqR
暴言でなく理詰めの討論をしたほうが建設的だよ。
なにより自分の為にならない。


802:句
08/05/11 00:31:11 Ccakozoh
アホ言うな、801、一度、臨済録及び、白隠の修行プロセスを見てから、モノ言いなさいね、、、

公案の意味が解ってからね、、意見言うの、、、、

803:句
08/05/11 00:35:05 Ccakozoh
臨済宗において、修行のプロセスにおいて、公案において、理論的であったためしは無い、
優しさを、甘えを許した修行のプロセスは存在しない、、、
優しさ、論理性で、公案を理解した、捉えた人物は存在しない、、、


事実ですし、事実にのっとて、やっているんですけどね、、、
臨済宗の祖、臨済録での内容ですら、殴る、ののしり、当たり前、、、

804:句
08/05/11 00:42:49 Ccakozoh
臨済宗の僧侶で優秀なのは、建設的であった試しがない、、、
修行は否定であり、、、スパルタであり、、、

仏像燃やす、お経燃やす、仏を拝まず、ぶん殴る、、、それが、臨済宗の歴史、公案の歴史、、、
ぼったんが、公案を解説しようとする限り、、、当然、、、、

805:承狂 ◆nR84EH8w52
08/05/11 00:46:36 yJG7Bl6b
わははは♪
相変わらずイカ臭いヤツだな!(笑
事相ばっかりやってマス中毒か!(笑
帰ってジイサンに言っておけ!
般若から離れた仏教なんぞ、ヨガと変わらんぞってな!(笑

806:句
08/05/11 00:48:17 Ccakozoh
久しぶりだなあ、しょきょーちゃん、、、、
般若知らずに自慢かい?
相変わらずオナニー好きだなあ、しょうきょーちゃんは、、、、

807:神も仏も名無しさん
08/05/11 00:49:24 B1tvUGqR
理論的でいられるわけがないのですよ。
公案の本質がわからず、ただ公案は凄そうだと思った人々が
公案に振り回されてきたのですから。
公案が本当に有効であったのはこの世で最初に生まれた公案と
それを使った修行者だけでしょう。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4798日前に更新/323 KB
担当:undef