安くて簡単でうまくて ..
[2ch|▼Menu]
587:774号室の住人さん
07/07/28 01:15:58 /h6r5hW9
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよその糞レスは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>586     ヽ

588:774号室の住人さん
07/07/28 01:55:26 +Ffyu/4L
>>586
ここが何のスレかお分かりで?

589:774号室の住人さん
07/07/28 09:54:13 igJEFOw0
>>585
なに頓珍漢なことを

590:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 05:59:33 i+EeetLM
どうでもいいけど、>>587が、サザエさんなのか、フナさんなのか
はたまたカツオ君なのか、気になってしまう・・・・

今朝のご飯は、焼き魚にご飯に、トン汁です。
トン汁(豚、タマネギ、モヤシ、ダイコン、ニンジン)

栄養豊富で、お腹いっぱい。

591:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:07:42 XHIShRut
ああもう朝か…あと12時間

592:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:49:34 ciQ29MrP
>>590
フナさん?

593:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:35:17 66Eqhsqv
最近夏バテ気味だ…
とりあえず肉を買ってにんにくと炒めてスタミナをつけようと思うんだが、ついでにサラダも食べたいんで1番最強の野菜てなに?
キャベツざく切りを生で焼肉のタレつけて食べるのが1番いいかなぁ…

594:774号室の住人さん
07/07/29 20:52:07 n/zLfByx
>>590
見りゃわかるだろ
バカカオマエハ

595:774号室の住人さん
07/07/29 21:18:05 isx871xk
>>593
俺ならキャベツ、ピーマン、豚バラでホイコーローにするな。
野菜をたくさん食おうと思ったら、汁物か中華でしょう。

596:774号室の住人さん
07/07/29 21:35:11 rwdqxjAr
>>595
更に栄養も摂るなら重ね蒸しでしょうな。


597:774号室の住人さん
07/08/01 12:56:29 8ZqTRZrS
野菜をたくさん食おうと思ったら、インスタントラーメンでいいじゃん。

598:774号室の住人さん
07/08/01 17:22:06 ODQH7gzJ
>>597
まぁ、それもありだろうな。

599:774号室の住人さん
07/08/06 21:48:57 SGyyUJBt

850000秒

600:774号室の住人さん
07/08/13 19:41:54 8di1oyeB
ほっしゃー!

601:774号室の住人さん
07/08/14 04:05:44 dUJpvjjy
>>590
トン汁には、ゴボウは必須。
あれで味がだいぶ変わる。
それに豆腐もねーじゃねーか!!!

602:774号室の住人さん
07/08/14 05:15:04 7kl4LMcx
>>601
ここが何のスレだか解ってるのか?


それはそうと、外国人はゴボウ=木の根らしいな
哀れな・・・

603:774号室の住人さん
07/08/14 05:17:24 7kl4LMcx
100均行けば、マルちゃんのおこわが売ってて便利だよな
バリバリの日本産だから安心安全ッ

きっと栄養も豊富だ

604:774号室の住人さん
07/08/14 05:47:44 qN5bnpbV
>>601
最低限味噌と豚肉とネギがあればいい

605:774号室の住人さん
07/08/14 05:49:46 GCpQ6LeH
>>602
その話は正しくない。
単にゴボウを栽培/食用にしてる国が無いだけだ。

606:774号室の住人さん
07/08/14 08:02:07 vAZGuHQn
>>590
たまねぎともやし入れんなよ・・・。

>>597
味に目をつぶるならね。

>>604
そ、そうなんだ・・・

607:774号室の住人さん
07/08/14 22:18:01 vgjgC8Xd
>>605
とある国に行った時、「山の草食べる日本人は貧しい」と言われた漏れに一言。

608:774号室の住人さん
07/08/15 00:07:11 RbV3VsSk
>>605
俺も好んで山の草を食べる東洋人は、ちょっと・・・・

というニュアンス言われたことアル

609:774号室の住人さん
07/08/15 03:50:15 2wiQnKzl
や、冗談抜きで西洋はおろか東洋でも、ゴボウを食用にしている国はないんですな、これが。

610:774号室の住人さん
07/08/15 04:05:45 IBJqpiKy
戦時中、よかれと思ってゴボウを掘って米兵捕虜に食事を作ってやった、自分も飢えてる日本兵が、
戦後、戦犯を裁く裁判で「根っこなんて酷いもん喰わされた、虐待。だから連中は有罪」と訴えられた、
そんな哀しい話をキミらは知らんのかね……。

611:774号室の住人さん
07/08/15 06:21:06 KVFdi8A3
ごぼうのポタージュはフランス料理じゃないのか…日本人が考えたのかね。

612:774号室の住人さん
07/08/15 13:26:14 2wiQnKzl
>>610
その一例だけで語るなって・・・

613:774号室の住人さん
07/08/15 13:27:56 2wiQnKzl
>>611
それって西洋ゴボウじゃないの?
もしそうならゴボウとは全然別の作物らしいよ

614:774号室の住人さん
07/08/15 14:08:49 RbV3VsSk
ここは、ご ぼ う について熱く語るスレですかwwwwwwwww

615:774号室の住人さん
07/08/15 20:47:02 I8vmWSuo
少なくとも高栄養価ではねーわな

616:774号室の住人さん
07/08/15 23:29:19 vQetHxKc
>>615
何を言ってるんだ、ゴボウは食物繊維が非常に豊富だぞ
御前は、ゴボウを怒らせた

617:774号室の住人さん
07/08/16 03:46:00 WmlOS5B7
>>612
ゴボウの逸話が語られてるだけで、これを一例にした何か他のこと語ってる?

618:774号室の住人さん
07/08/16 04:52:32 hrCjOUxy
>>602


619:774号室の住人さん
07/08/16 19:57:17 WmlOS5B7
602と610が同一人物だとは思えんので、その内容も語ってないからフシギだったんだが。

620:774号室の住人さん
07/08/16 21:10:43 JfADsuVV
水につけて血抜きしたレバーにケチャップを絡めて5分くらいおく。
油をひいたフライパンでしっかり焼く。青ねぎをかけて食べると
ウマー。鶏より豚(牛レバーは試したことない…)のが薄くて
焼きやすいかも。レバー嫌いな人は無理だろうけど…。

621:774号室の住人さん
07/08/30 19:34:31 aAGBQERr
長芋とごはんと味噌汁

622:774号室の住人さん
07/08/30 20:52:54 ekHCGrmA
モロヘイヤのシーチキン和え

623:774号室の住人さん
07/09/05 18:37:20 SXwZ9+z6
>>621
純日本人だな

624:774号室の住人さん
07/09/06 17:26:03 xRhj+/RE
サンドイッチくらいしか作れません;
でも、栄養はバランスよくとれますよね。
パンとハムとレタスなら、炭水化物とたんぱく質とビタミンCがとれるし。


625:774号室の住人さん
07/09/06 21:23:39 prXDrr/v
サンドウィッチで一番不足するのは、野菜だよ。
一食でハム1枚は充分かもしれんが、レタス1枚なんて何のタシにもならない。
だから海外のバンズ使ったものにも、サイドメニューにわざわざサラダがあるんだよ。
ハンバーガーぐらいの厚さまで行けば、ある程度は野菜が補完されるけれど。
それでも、野菜は一番量を必要とする食べ物だから、脂ばっかとって繊維無しの食生活になる。

626:774号室の住人さん
07/09/08 21:25:08 Sb9v6yLf
喫茶店で出るようなケチャップライスってどう作ればいい?
ご飯を塩胡椒とケチャップで炒めるだけじゃパラッと出来ない…。

是非御教授キボン。

627:774号室の住人さん
07/09/09 00:56:57 WCiyzIbP
炒めてから炊いたご飯使うとか?

628:774号室の住人さん
07/09/09 04:23:19 UrL9ACd7
ケチャップの水分が多過ぎるかと
先にフライパンでケチャップの水分とばしてご飯をいれる

629:774号室の住人さん
07/09/09 18:07:33 UjZ2Cli8
フライパン温めてケチャップを炒めてからご飯を入れるのか…、
やってみるよサンクス。

630:774号室の住人さん
07/09/09 18:38:54 fAXPtOqW
フライパンで豚挽き肉炒めて、
冷や飯投下
軽く豚肉の油と絡めたら、キムチ投下
そのあと納豆投下
豚キム納豆チャーハン完成。

納豆好きなら好きなはず。
部屋中納豆臭くなるけど。。

631:774号室の住人さん
07/09/10 11:18:26 ntJLb5ja
高栄養価かは知らんが。
鍋で切ったキノコを炒める。(バター、塩、こしょうで)
火を切って卵を割りいれる。
ぐしゃぐしゃっと混ぜて、火をつける。
そのままオムレツにする。

小学校の時の教科書に出てきた「きのこオムレツ」にあこがれて、今朝作ってみた。
作り方は知らんが、こんな感じじゃないかな?
ちなみに俺は残ってたエノキで作った。バターの代わりにマーガリンw
ケチャップで食した。

632:774号室の住人さん
07/09/29 11:10:52 buRXEuqS
豆ごはん

633:774号室の住人さん
07/09/29 12:55:22 GEBRhMXe
オートミールに、チーズ、まいたけ、生ハム、つるむらさき、さつまいもなんかを適当にぶちこむ。
コンソメと塩こしょうで食べる。バジルとかかいわれ入れてもいい。
5分でできるよ。つるむらさきじゃなくてチンゲンサイもよかった。
生ハムはしょっぱいので、鶏肉でも良い。ソーセージとかハムとかお好みで。コンビーフもいい。
チーズは最近ブルサンのハーブ入りってのが好きだったけど、高い。安いモッツァレラとか。
オートミールとさつまいもの食物繊維と、つるむらさきのネバネバが便秘によさそうな雰囲気。

634:774号室の住人さん
07/09/29 20:59:09 hUcG8cKE
>>632
サラ・イイネス?

635:774号室の住人さん
07/10/01 02:10:29 arI2rM/N
リゾットは簡単なんかねえ?
生米を20分混ぜるだけだが。

高栄養価というか高カロリー(;´Д`)

636:774号室の住人さん
07/10/08 05:38:21 /8d7Req/
あげ

637:774号室の住人さん
07/10/08 05:44:01 E8jrkok3
ハッタイ粉でパンケーキ作れば。
栄養価高すぎて鯉の餌に使われてるらしいけど。

お笑い芸人も言ってた。

638:774号室の住人さん
07/10/08 07:25:21 8Jraw8vo
サツマイモをラップしてレンジでチン
あとは塩振りながら食うだけ

カボチャでもおk

639:774号室の住人さん
07/10/08 19:52:35 BrURUuJB
>>637
煎った麦じゃん

640:774号室の住人さん
07/10/10 00:22:38 pmbmRvat
西洋雑炊なるものを作ったぞ。
コンソメスープに溶き卵・輪切りウインナー・みじん切り玉葱・冷や御飯を入れて
とろとろグツグツ煮込む。塩胡椒や鶏がらスープの素等で味を調整しつつ。
で、水分が結構抜けて御飯とでひたひたな感じになったらチーズを混ぜる。

リゾットとは違うが、結構美味かった。
ごめん、1から材料集めたらあんまし安くは出来んかも…。

641:774号室の住人さん
07/10/10 00:26:01 pmbmRvat
大き目のグラタン皿にごはんを敷いてあっためたレトルトカレーを入れ、
真ん中を軽くへこませ(あるいは具を丸く並べて砦を作り)、そこに卵を割り入れ
卵をチーズで覆い、その上からパン粉をまぶす。オーブンで焼いて焼きカレー。

642:774号室の住人さん
07/10/10 01:04:32 iRLmZcMb
月見カレーで食った方が美味い

643:774号室の住人さん
07/10/10 01:09:32 iqXVERh1
カレーと生白身があわん

644:774号室の住人さん
07/10/10 23:00:19 C6jtIaat
チーズは日雇いのように良く働くな

645:774号室の住人さん
07/10/11 02:27:26 jhKi2MP6
>>642
まぁお前はそうかも知れんが、焼きカレーも美味いぞ。
カリカリと焼けたパン粉の食感とおこげ味が食欲を増幅させ、
とろけるチーズとカレーのルーが絡み合ってさらにとろけてルーの辛さとも相重なって
口の中にじわ〜っと広がる旨味がたまらん。
さらに焼けた卵の固まった白身部分はそのままカレーの具となって普通にうまいが、
半生状態の黄身の方はルーと混ざり合ってコクがあるっつーかまろやかになるっつーか、
ルー単品やルー&ッチーズとはまた違った味になってまた美味しい。そして
まわりにこびり付いたおこげカレーも味が濃縮されてカリカリと香ばしい香りが口の中に広がる。
ああいかん、食いたくなってきた。明日の昼飯決定!

646:774号室の住人さん
07/10/11 16:54:52 ieubyMRx
>>645
味覚はひとそれぞれ

647:774号室の住人さん
07/10/11 17:25:35 XtFZWbQa
ガスコンロがない。

牛すじとか、安い肉を買い、炊飯器で玉ねぎや人参、キャベツ等適当な野菜とコンソメと塩を入れて炊く。

米は予め、まとめて炊き小分けにして冷凍。
おでんもやってみようと思う。


648:774号室の住人さん
07/10/11 19:25:02 MckqwTp6
炊飯器レシピってけっこーあるみたいだね
ほっとけばできるし楽そう

649:774号室の住人さん
07/10/11 19:29:22 smNHL1cX
豚バラ肉とたまねぎを醤油と砂糖で甘辛く煮て、卵でとじてご飯にかければすき焼き丼。
こんな旨いものは世界にないと思う!

650:774号室の住人さん
07/10/11 19:30:02 RQfvhZpT
炊飯器が臭くなりそう。

651:774号室の住人さん
07/10/11 20:04:19 mx4DfDp/
最近ずっと主食はオートミールなので、米も買ってない。
なので、炊飯器は煮込み専用になってる。
じゃがいも、玉ねぎ、ソーセージか塩豚、パプリカ、セロリなんかを適当に入れて保温しておく。
でも電気代すごそうだな…

652:774号室の住人さん
07/10/11 21:35:33 jhKi2MP6
>>646
だから「焼きカレー”も”」って言ってるだろ
人がオススメとか言ってる所をなんでそう否定するかな?
よっぽど嫌な事でもあったのか?知らんがな。

653:774号室の住人さん
07/10/11 21:38:07 XtFZWbQa
>>650 洗ったり拭いたりすれば、大丈夫。でも、カレーをやったら匂いが残りそうだなぁ。



654:774号室の住人さん
07/10/12 05:56:30 blqFLEke
>>653
カレーフレークを使った炊き込み飯レベルなら、2〜3日後には匂い消えてる。実体験より。

655:774号室の住人さん
07/10/12 09:21:18 FxBNt+An
肥満のやつは高栄養価なんて必要なし

656:774号室の住人さん
07/10/12 10:50:26 aSU5qS/g
>>655
栄養価ってカロリーだけじゃないし
肥満こそ偏った食事で欠乏している栄養素を摂らなきゃ

657:774号室の住人さん
07/10/12 13:18:12 e640A/Aw
【社会】 “大ウソ?” 「1本で1日分の野菜」ジュース、35品が落第
スレリンク(newsplus板)


658:774号室の住人さん
07/10/14 13:52:45 2nvHdPyc
>>421
鍋に水はどのぐらい入れたらいいのかな?

659:774号室の住人さん
07/10/15 16:34:40 MpLFmR5M
>>658
適当だろ。
>>421じゃないが、俺がこの手のを作るときは材料の頭が出てる程度に入れるかな。

660:774号室の住人さん
07/10/15 18:29:37 46D1hosu
まさか、煮込み料理で最初の水の量を尋ねる人が出てくるとは。
世も末だ。

661:774号室の住人さん
07/10/16 02:23:19 EukHmhMH
>>660
料理本でも読んで鯉

662:774号室の住人さん
07/10/16 05:35:38 KyUbD9Wm
野菜 : キャベツ・もやし・玉ねぎ・人参・茄子・白菜・ニラ・ネギ(などから2種類以上)
きのこ : しいたけ・エリンギ・えのき・まいたけ・しめじ(などから1種類以上)
肉 : 豚肉・鶏肉・牛肉・魚貝類・ベーコン、コンビーフ等の加工肉(などから1種類)

上記を適当に切って炒める。

味付け : 塩胡椒味・醤油味・味噌味・カレー味・コンソメ味・中華味・焼肉のタレ味・お好み焼きソース味・胡麻ドレ味

ただの肉野菜炒めなんだが、味付けを変えると飽きずに食べれるよ。
ご飯とお味噌汁、あれば漬物を添えれば立派な夕食。
飽きたら同じ材料で鍋や具沢山スープや味噌汁でもいい。

663:774号室の住人さん
07/10/16 13:06:20 0KnMUO85
>>661
スープなら解るけど、煮込み料理って出来上がりの水の量は
途中で手を入れたり何だりするから、最初の量って意味なくない?

664:774号室の住人さん
07/10/17 03:59:51 99GpVQev
○○ccの水が1/4位になるまで煮たら〜とかよく見かけるような

665:774号室の住人さん
07/10/17 12:45:10 6Nk9a516
料理の本なら分量が決まっているが>>421の適当煮に質問するのは頭悪いだろう

666:774号室の住人さん
07/10/17 12:51:35 4WN40Jbz
適当煮w

667:774号室の住人さん
07/10/18 00:23:15 53g7Sj8O
                   
       __         / ̄.|.    ★★★ やっぱり演技だった!!!! ★★★
      |;;;;;;;;;;;;|       __,--、(|
      |  E|     ,--'     ̄`i
     / ̄ ̄ \   /         |   記者会見後、歩けないはずの大毅が自宅に向かってゴキブリダッシュ!!
   /       |  /          |
   |        \/  /!!/    Λ |
   |          \/^/   / | |
  /        /\__/     |  |__|.  動画
  /       /   |        |  ! |.  URLリンク(jp.youtube.com)
 / /     /    \|      |.     URLリンク(www.nicovideo.jp)
/ /      \   / \     .|
\/_____|   /__/\__|
  |  | \   \ (____)  |   |      キャプ写真
  |  |  \   |      |   |      URLリンク(tv.xn--tqqp8i.jp)
 /  |   |  |     /   /      URLリンク(tv.xn--tqqp8i.jp)
/  /   |  |    /   /       URLリンク(tv.xn--tqqp8i.jp)
  /     |   |    /   /
        /  /   /   /



668:774号室の住人さん
07/10/18 00:42:52 LUAIgI7U
揚げ油を準備できる方むけのお豆腐ナゲットです
・お豆腐(木綿でOK)を水切りする(お豆腐をキッチンペーパーで包みレンジでチンでも良い)
・解凍したミックスベジタブル(残り野菜を細かく刻んでも良い)と油を切ったツナ缶、玉ねぎ(またはネギ)のみじん切り、溶いた卵一個を全体に混ぜ、塩こしょうと醤油を少し垂らして全体を練り合わせる

・油を180度に熱し、上の練り合わせた物をスプーンですくい揚げる

・全体に焦げ色が付いたら出来上がり


669:774号室の住人さん
07/10/26 07:08:14 O7LGNukv
干し芋をバターで炒める。

干し芋を特濃牛乳で煮る。

以上。

栄養バッチリ。

670:774号室の住人さん
07/10/26 23:23:10 RXDB993u
1 野菜を炒める
2 野菜に火が通ったら端に寄せ、目玉焼きを作る
3 レトルトカレーをかける
4 カレーが温まれば完成

671:774号室の住人さん
07/10/27 18:55:12 VX2ecnSu
そばめしの麺抜き?みたいのが好きで、
少量の粉チーズとマヨを入れるとさらにウマーだったんだが、ちょっと重たい
ので飯を1/4にして代わりにおからを入れたら万事解決
野菜もりもり入れたら腹いっぱい

672:774号室の住人さん
07/10/27 22:43:31 uMnrbMbH
ソバ飯のソバを抜いたらただの飯。
具の多い炒飯だよ、要するに。

673:774号室の住人さん
07/11/02 00:31:55 Kvs1Y/uW
もやしとキャベツとなすを塩こしょうで炒めるできるまぎはに酒→ゴマ油の順でたらし完成
うんまいし腹も膨れるモヤシは栄養高いしおkkkk

674:774号室の住人さん
07/11/02 00:34:24 GskJrIpB
>>672
つまりソース味ってことだ
炒飯ではないだろう…
ベシャッとしてるし

675:774号室の住人さん
07/11/02 01:12:01 RsWBjoRp
なんか今年も野菜高くないか?
栄養のためにもっと野菜食べたいんだが、正直なっぱごときに100円以上出したくない…
ただでさえ小麦とか食品の値上げするって言ってのによぅ
貧乏たらしい話ですまそ

676:774号室の住人さん
07/11/02 01:38:54 GsjfRR2A
↑もやし キノコは安いぞ。

677:774号室の住人さん
07/11/02 01:51:51 TdXET3bF
キノコは栄養少ないから勿体ない
干し椎茸くらい出汁が出るものはいいけどね

678:774号室の住人さん
07/11/05 00:37:47 AVb0niZq
雑炊オンパレードかな。
適当に野菜をぶち込む、そこに鶏肉、もしくは卵、豆腐なんかお好みの
たんぱく源を入れてご飯を入れて一煮出しで完成。

先週一週間の食事(夕食)例。
月 キムチ雑炊(にら、もやし、キャベツ、キムチの元、味噌、醤油、豆腐、卵、ご飯)
火 トマトリゾットもどき(キャベツ、たまねぎ、トマト、マッシュルーム、ツナ缶水煮1缶、スープのもと、塩コショウご飯)
水 カレー雑炊(キャベツ、たまねぎ、トマト、ほうれん草、ツナ缶水煮1缶、カレー粉1カケ、スープの元、塩コショウ、ご飯)
木 海鮮雑炊(冷凍えびイカあさりミックス、たまねぎ、ネギ、キャベツ、スープの元、醤油、塩コショウ、ご飯)
金 残り物の雑炊(たまねぎ、ツナ缶、キャベツ、マッシュルーム、ほうれん草、ご飯、スープのもと、塩コショウ)
土 基本の和風雑炊(ネギ、大根、にら、豆腐、溶き卵、味噌、醤油、ご飯)

塩コショウ等の調味料、ダシはお好みで。このほかに基本の味噌ベースの雑炊や鮭雑炊なんかも作る。
かなり安くてバリエーション豊富で野菜、たんぱく源の栄養があり低カロリーなんでお勧め。
ご飯も茶碗半分程度でかなり大量になるから満足する。

一週間分の食費(夕食のみ)約1000円
ほうれん草102円
キャベツ半分68円
トマト2個いり198円
にら一束98円
マッシュルーム1パック198円
シーチキン水煮3缶348円


679:774号室の住人さん
07/11/05 13:19:07 l7zufyeA
>>678
よう、俺。
しかし俺はさらに、最初から生米を投入して煮る。
炊いたメシ入れるより非常に消化が良くなるので、サラサラいける。

680:774号室の住人さん
07/11/05 19:37:09 AVb0niZq
>>679
そ、そうなの!?
よしそれやってみよう。d

681:774号室の住人さん
07/11/10 15:29:40 tdH+/ktf
生米からコトコト煮ると増えるよな。オカユ効果というか、たしかに消化がいい。

682:774号室の住人さん
07/11/11 21:25:03 0bvv62zG
生米をコンロで煮たらガス代がかかるかなと思って魔法瓶に熱湯と一緒に入れて放置してみたけど普通に食える物になるんだね

683:774号室の住人さん
07/11/14 18:56:10 bIQFoKxh
要するにオカユの作り方で、具だくさんってものが完成するわけだもんな。

684:774号室の住人さん
07/11/26 23:34:51 wew58oGY
消化が良くて量が多く安上がりで何の具でも合いそうなら理想的だな

685:774号室の住人さん
07/11/27 00:37:38 PpzAWvDw
消化がいいとすぐ腹へって困るんだが・・・

686:774号室の住人さん
07/11/28 03:13:46 Vr86yCnU
うむ。確かに。
どちらかというと腹持ちいいほうがいい。

687:774号室の住人さん
07/11/28 04:51:29 wuQGE8GF
小松菜のバター炒め

688:774号室の住人さん
07/11/28 08:00:53 F4eBL0MC
>>687
それ、高くつかね?小松菜とか値段が量のわりに高いし・・・・

689:774号室の住人さん
07/11/28 21:45:15 PPWZnH6I
普通にバターライスの方がいいなw

690:774号室の住人さん
07/11/29 19:30:27 DEy0VmXr
>>688
特売日の


しめじのバター炒め

691:しめじ
07/11/30 16:25:38 qvH1XPjt
自分はバター焼きにします。

692:774号室の住人さん
07/12/03 16:36:56 lc3/pKvj
ちょいここの鍋軍団に質問っす。
俺も一人暮らしで、冬は鍋ばっかりなんだけど、鍋ってどのくらいのペースで洗ってますか?
ようするに、一回全てを流してリセットするペースです。

俺は、普段からコンソメベースで野菜や肉をぶっこんで食うだけなので
毎日、前の日の残りに具と水とコンソメの素を入れてるんです。
で、前の日の具は次の日には必ず食べきる。そうすれば腐らないし、いつも最新の具だし。
汁は毎回新しい水も付け足してるから、まあ汚くはないかな・・・・って・・・

これってもしかして変ですか?同じ味の鍋を作る時もちゃんと洗って作った方がいいですか?
実家では、母ちゃんが鍋を使いまわすのは2日までだったし、
ちょっと今の自分が衛生的に間違ってるなら教えてください・・・

693:774号室の住人さん
07/12/03 17:43:44 8rgRPFeu
>>692
夏場じゃなかったらいいんじゃね?

俺は毎回洗うがね

694:774号室の住人さん
07/12/03 20:54:56 86/ZgR4S
>>692
毎日鍋ですか?きちんと沸騰させてるなら、気持ちの問題のような気がする。わからんけど。

私は毎回洗ってるよ(鍋を他の用途にも使いたいので)。

695:774号室の住人さん
07/12/04 00:04:24 S4Px1Wrq
何回かやってると鍋が濁ってくるなあ。
コンソメ3日→トマト缶→カレー粉で5日〜1週間に一度ペースでリセットかな。

696:774号室の住人さん
07/12/04 00:30:52 Js2+GDyd
>>692
名店のおでんとかそんな感じだな。
具材の味もしみ出てて味が深くなってくる。
毎日火を通してれば汁は大丈夫かな。ただ、一日空いたらもうヤメロ。
毎日の様に朝晩煮てればいい。食べない日も混ぜながら火を通しておく事。
夏場はしっかり冷まして冷蔵庫。

697:774号室の住人さん
07/12/04 00:50:18 tt0ZzHpf
毎日具を追加している内に究極のスープが完成する

698:774号室の住人さん
07/12/05 01:04:50 PWWl5zx9
>>697
その場合は、ずっと、火をかけっぱなしにしとかないと・・・・・
あと、普通に家庭でやるなら一回ごとにナベを洗ったほうがいいよ。
せいぜい夜と朝ぐらいのまで。


一人暮らしで腹壊すと辛い以上に悲しい・寂しいからねぇ。


699:774号室の住人さん
07/12/05 13:09:10 KDL/vliJ
暖房器具が無いからこの時期は室温が冷蔵庫くらいの温度になってて食材が腐らないのが嬉しい

700:774号室の住人さん
07/12/12 12:12:27 IrvohBei
悲哀を感じる

701:774号室の住人さん
07/12/12 12:19:35 G0E1dwxY
>>662
自分もそんな感じ。フライパン一つで出来て、一皿で栄養バランスがとれて楽だしね。
たくぱく質も複数入れるようにしている。
肉と一緒に、油揚げ、厚揚げ、ちくわ、魚肉ソーセージ、卵など。


702:774号室の住人さん
07/12/30 09:24:04 wX0ZkaFi
ホシュッ

703:774号室の住人さん
07/12/30 23:00:43 GM/webHZ
パン粉と小麦粉と油を用意。
普通のハムや魚肉ソーセージでも衣とパン粉を付けて揚げただけで
かなりボリュームが変わって食が進む進む。栄養は知らん。


704:774号室の住人さん
08/01/10 06:19:22 BAh8BLho
おっと、年明けてたか

705:774号室の住人さん
08/01/16 00:22:32 h5mCQBrq
この季節は土鍋に野菜を適当に入れておけばいいだろ


706:774号室の住人さん
08/01/16 00:54:00 OwcfloP+
入れておいただけじゃ、しなしなになるだけだぞ

707:774号室の住人さん
08/01/17 20:09:56 apgtqXi2
鍋料理じゃなくて保管方法なのかよw

708:774号室の住人さん
08/01/22 11:20:41 W5f/dRXG
今まで三食レタス、人参、トマト、きゅうりをサラダにして食べてたけど実はレタスって95%が水分でろくに栄養なかったんだな・・・

野菜で栄養を万能なものって何がある?

もちろん安いものでタノム

709:774号室の住人さん
08/01/22 20:41:20 W5f/dRXG
あげます

710:774号室の住人さん
08/01/22 20:59:04 QykyaJZv
万能なもの、ってもそうないからな
質問の内容からはズレるけど
量をとることを目指した方がいいんじゃないか?
具だくさんの煮物とか野菜スープとか
サラダ、飽きるし生だとたいした量食えないし

711:774号室の住人さん
08/01/22 21:18:11 W5f/dRXG
早速解答dクス


俺もお金ないから一日500円程度で抑えたいんだよな・・・

712:774号室の住人さん
08/01/23 00:21:45 FDL5eZCk
安く上がる高栄養…
ニラもやしの炒めものとか?

713:774号室の住人さん
08/01/23 00:26:29 y1WMMzHS
今の時期ほうれんそうが安くて(うちんとこ50円とか)栄養ある!
みそ汁に入れるとうまぁ

714:774号室の住人さん
08/01/23 00:42:12 8jO8QVIM
レタス高いだろ

715:774号室の住人さん
08/01/23 00:56:40 RNBBbgLL
大根やネギ、小松菜、白菜等、季節の野菜がいいよ。
うまい、安い、栄養価高い!(^∀^)

トマトなんかは夏野菜だから、冬に食べても栄養価低い(ハウス栽培)し、体を冷やしてしまう。

716:774号室の住人さん
08/01/23 01:02:26 bQcZtOZ5
ブロッコリーて栄養価高そう。
野菜のくせにたんぱく質が多いらしい。

717:774号室の住人さん
08/01/23 02:37:10 slQb+nPd
>>715
どれも調理法が面倒だよな・・・

718:774号室の住人さん
08/01/23 07:13:58 fP5nBXxZ
>>708
キュウリも水ばかりだよ。

719:774号室の住人さん
08/01/23 19:00:26 H9CWZUuH
安さ重視ならもやしが最強

720:774号室の住人さん
08/01/23 19:04:02 slQb+nPd
>>719
栄養価を考えるとスレチじゃないか?

安くて栄養がある物なんてあるとは思えないけど・・・

721:774号室の住人さん
08/01/23 19:26:11 H9CWZUuH
>>720
スマソ
でも野菜って水分がほとんどだし時期にもよるけど値段が高いの多いし・・・
それなのに毎日300グラムって・・・

てゆうかもやしって栄養ないの?


722:774号室の住人さん
08/01/23 19:28:40 slQb+nPd
>>721
こちらこそスマンな。別に責め立てる訳じゃなかった・・・


もやしって基本的に腹膨らます為の物じゃないの?

ある程度の栄養はあるとは思うんだけど・・・

723:774号室の住人さん
08/01/23 22:40:53 o4BI6gnI
軽くググってみたけどもやしってわりと栄養あるし健康的な食材みたいだな

724:774号室の住人さん
08/01/23 23:19:09 us5q/c5S
>>723
だよな!だよな!
もやしの栄養価が低かったら俺は何を食えば…


725:774号室の住人さん
08/01/24 00:44:45 asyFnd3k
栄養成分表みたんだけど、他の野菜同様もやしの90%以上は水分


500g摂取してもタンパク質、ビタミンと数ある栄養の中の一種類も一日に必要な栄養成分に届かないよ

726:774号室の住人さん
08/01/24 07:13:16 +1R9dzOX
そりゃそうだ
豆に水だけ与えてあそこまで育ってるんだもん
肥料どころか光合成すらさせてないから栄養量は知れてる

727:774号室の住人さん
08/01/24 23:19:48 asyFnd3k
ちなみにもやし批判だけしたんじゃ悪いから一応安くて栄養価の高い食物を

人参
大体4/1本で一日に必要なビタミンAが摂取可能

728:774号室の住人さん
08/01/24 23:30:46 iBmsbvm/
4/1ってなんだ?エイプリルフールか?
まだ早いぞ?

729:774号室の住人さん
08/01/25 00:05:04 sHuTAVkd
>>728
スマソ

1/4な

730:774号室の住人さん
08/01/25 00:43:59 dG7DE8cb
気持ちは痛いほど分かる。

731:774号室の住人さん
08/01/25 11:11:00 3sKEyngE
姉としてコニタンみたいなのがいたらなぁ

732:774号室の住人さん
08/01/25 11:31:15 TZXj/r/F
>>731 KONISHIKI?

733:774号室の住人さん
08/01/25 12:18:45 /bQUePEV
小錦をコニタンとは呼んでほしくないなぁw

734:774号室の住人さん
08/01/25 12:41:16 9NENeWoY
同意
姉だよなぁやっぱ 妹だったらなんかやだな

735:774号室の住人さん
08/01/25 16:12:39 dG7DE8cb
小西ナントカっていう人じゃないの?
欽ちゃんの番組に昔でてた。

736:774号室の住人さん
08/01/25 22:01:46 sHuTAVkd
今の所出てるので1番オススメの調理法&安価に買えるレシピは?

737:774号室の住人さん
08/01/25 22:14:13 R0iYKDv3
お隣にカレーのお裾分け

わらしべ長者的期待

738:774号室の住人さん
08/01/26 16:08:42 cRcyfwav
>>736
人によって調理レベルが違うので、オススメ方法は違う。
人によって住んでいる場所が違うので、安価に買えるものが違う。

739:774号室の住人さん
08/01/28 12:20:34 88MaRNCo
>>662で紹介されてる食材を全部入れて食べたらどれくらいの栄養価なんだろ?

740:774号室の住人さん
08/01/28 12:36:44 zOp7LIc0
量による。

741:774号室の住人さん
08/01/28 22:11:58 88MaRNCo
誰か全ての栄養素を含んだレシピを公開してくれないかな・・・

とりあえず人参はガチだろ?

742:774号室の住人さん
08/01/29 00:00:21 w8dNLUbQ
野菜はそれぞれ栄養素があるから、よっぽど嗜好品じゃない限りは全部ガチ。

743:774号室の住人さん
08/01/29 17:41:52 MlTe2EQ7
今日3時間近く栄養の本立ち読みして来た

一冊選んで買ってきて万能料理思索中だが、なかなか難しいな

744:774号室の住人さん
08/01/30 13:58:11 WTIRtCnt
全部の野菜をミキサーにかけて飲めばいいんだよ

745:774号室の住人さん
08/01/31 01:40:39 +jdgEZtA
>>744
生の人参は入れちゃだめだよ?

746:774号室の住人さん
08/01/31 08:56:28 3ZcHeW41
>>745
やったことないけど、どうして??

747:774号室の住人さん
08/01/31 09:04:40 T1F5bqHA
そういや、ビタミンCを破壊するとか聞いたことあるな。
なんか入れると防げるらしいけどなんだったっけ。

748:774号室の住人さん
08/01/31 11:13:18 0ryD8vRW
>>747
お酢だよ。もしくは加熱してから入れれば大丈夫。
生人参食べる時はマヨネーズかドレッシングつければ大丈夫。
酢の物にするとかね。鱠(なます)は理に適っている!

749:774号室の住人さん
08/01/31 17:53:24 OjXk3HVd
キュウリも食べ過ぎは良くなかったんだっけか。
毎日1本越えとかは。
しかし毎日食べるもんじゃないか。

750:774号室の住人さん
08/01/31 21:43:30 3ozS3iW7
きゅうりって微妙に高いんだよな

751:774号室の住人さん
08/02/02 00:28:26 z8LMwXk6
>>742
サラダに多用されるレタスは殆ど栄養素ないし、結構日常で使われてる野菜に栄養価が低いものが多い現実

752:774号室の住人さん
08/02/03 00:49:27 WdgiZh6y
試行錯誤で考えてみたが思い付かなかった・・・

753:774号室の住人さん
08/02/07 17:29:19 IoKb3S5a
市販の人参ジュースって茹でてから粉砕してるんだっけ?

754:774号室の住人さん
08/02/10 00:03:12 0AdYPV6W
ごはんたくときにんじん一本一緒にいれてる。
調理時間減るし、いろんな料理にいれると色どりがキレイ!
つぶしてホットケーキにまぜたり、にんじんすてぃっくにしてみそマヨネーズつけるとうまかったよ。

755:774号室の住人さん
08/02/10 08:22:47 oc7GNVeB
ごはんが不味くなる。

756:774号室の住人さん
08/02/14 11:26:15 T1te3A3w
754じゃないけど、アルミホイルで巻いて入れると味や色が移らなくていいよ。
何も味付けしてないのに甘くなるからお弁当の彩りおかずに最適です。

757:774号室の住人さん
08/02/14 14:49:28 4Ql8L5P6
アルツハイマー怖い

758:774号室の住人さん
08/02/14 16:24:47 2HnfnOqA
これは…

759:774号室の住人さん
08/02/23 02:31:23 uACoN6jc
ちくわとご飯一緒に食べるとうまいよ。ちょっと生臭いけど


760:774号室の住人さん
08/02/23 02:33:37 CHRdsx1l
ご飯に塩胡椒って金ない時食うとうまいなw

761:774号室の住人さん
08/02/24 21:21:24 TXZC1Cq5
今うどんゆでてあったかいぶっかけにした。
納豆に鮭フレークとちりめんじゃこ混ぜたやつのっけて食べたら
ウマーだった。

762:774号室の住人さん
08/03/03 20:53:51 YiB5CUS8
ジャガとケッチャップの相性は以上
ジャガをレンジであっためて皮剥いてケチャップつけて食うだけ
余裕があったらベーコン・きのこ(シメジetc)と一緒に炒めて塩コショウかければ立派なおかずに

763:774号室の住人さん
08/03/04 11:34:11 RuBQQKd4
そういえばケチャップ買った事無いな

764:774号室の住人さん
08/03/05 02:34:22 AR/xj7/s
今思ったけどもんじゃって安くて野菜タプーリじゃね?

765:774号室の住人さん
08/03/05 03:15:14 O+yam7Yj
ソウデモナイ

766:774号室の住人さん
08/03/05 10:34:38 OqmuEi11
>>754
炊飯器の仕組み分からんけど、
にんじんを加熱するの分の時間や光熱費が余分にななからないの?

767:774号室の住人さん
08/03/05 10:44:23 nOEKC0ld
かかるとしても大したことないんじゃね

768:774号室の住人さん
08/03/09 11:57:44 RC3Reijm
>>762 
へえ〜 やってみよっと。
フライドポテトやベイクドは 塩+ハーブ塩 が好き

769:774号室の住人さん
08/03/09 12:16:51 sWOPIy4D
豆腐にめかぶ、ねりごま、マグロといかの刺身、すりごま、大根おろし、しらす、あたりを混ぜて食べた。
栄養価ものすごそう。

770:774号室の住人さん
08/03/09 12:20:42 CPrqH1Cw
一昨日北海道で女食べた^ ^
ただやし簡単で栄養ありまくり^ ^

771:774号室の住人さん
08/03/09 22:32:09 hWmqt0oT
そこは「簡単」て書いたらダメだろw
テクニックが無かったって自分から書いたりしたらw

772:774号室の住人さん
08/03/27 01:23:47 R19SwFdB
あげ

773:774号室の住人さん
08/03/27 02:22:43 pxmo4a9y
ためしてガッテンでニラ特集をしてた。滋養強壮にいいらしく、「地面からピンと伸びる様からピン立ち草とも呼ばれています。」ピン立ち…

774:774号室の住人さん
08/03/27 02:45:03 bkrByXYH
>>769
酒のつまみによさそう

775:774号室の住人さん
08/03/27 04:04:09 CYN7h2R9
その番組は知らんけど、ニラに凝りだしてからニキビ消えたよ
その代わり部屋はとても臭い

776:774号室の住人さん
08/03/27 05:49:44 /OhXZmvw
卵かけご飯にしようか、目玉焼きにしようか

ケチャップないけどオムレツをつくるか・・・

777:774号室の住人さん
08/03/28 22:27:50 JLYghiHu
>>776
両方だな目玉焼きをご飯にのっけて醤油をサーっとひとかけ
目玉焼き丼
白身が固まっていて、香ばしく美味しい

778:774号室の住人さん
08/03/28 22:48:49 FvOb2zjX
>>776
チャーハンの選択肢もあるが。

水+小麦粉で作った生地に餡を包んで焼いてみた。美味かった。

779:774号室の住人さん
08/03/29 00:52:17 HURTWg8S
ニラと豚こま肉を塩胡椒で炒め、溶き卵でとじてかに玉ならぬ豚ニラ玉。
キムチの素をぶっかけて食うと美味い。
URLリンク(sugar310.dip.jp)

780:774号室の住人さん
08/03/29 02:31:16 X7N8naWd
お好み焼きの材料の配分教えてほしい。

特に水と小麦粉と卵 CC(カップ)、グラム、何個 と細かく知りたい
どこをぐぐってもこの配分が書いてない。みんな目分量なの?

他の具の分量など(こっちは適当かな?)

781:774号室の住人さん
08/03/29 05:37:27 ixDs2DJ0
野菜たっぷりの麦炒飯

ビタバァレーっていう麦を使って野菜たくさん使って卵いれたりして炒飯作ってる
塩分とか気をつけたら栄養満点だと思う

782:774号室の住人さん
08/03/29 12:10:50 ScH0Mmt2
>>780
目分量だろ。様子見ながら水でもったり具合を調節。
こないだお好み焼き用の粉を買ってやってみたら、劇的にうまくなった。おすすめ。

783:774号室の住人さん
08/03/29 13:41:18 Fz6uOxb9
>>780
袋の裏とかに書いてない?
「お好み焼き レシピ」とかってググればいろんなの出てきて分量も書いてあるよ。


784:774号室の住人さん
08/03/29 18:43:51 Vg+HEJEo
本当に検索したのか?
お好み焼きの分量は結構いろいろ書いてるぞ
牛乳いれるのとか長芋いれるのとか

785:774号室の住人さん
08/03/29 18:56:44 /a8+4oVc
え〜牛乳!ふんわりなるのかな?
豆乳入れたらよさそうだな。あんまり安くはならなそうだけど、
栄養価は上がる?かな?

786:774号室の住人さん
08/03/29 19:43:50 67HedqpG
鰹節+醤油+味の素+米。

787:774号室の住人さん
08/03/30 01:25:35 QDr/kOJ/
ご飯、シーチキン缶詰め、マヨネーズ。


788:774号室の住人さん
08/03/30 04:43:41 QAfx+E8K
料理なのか?

789:774号室の住人さん
08/03/30 10:31:59 QDr/kOJ/
≫788
まあ騙されたと思って試してみて。

790:774号室の住人さん
08/03/30 13:08:31 B1OqqxAj
>>789
そういう意味じゃないだろ

791:774号室の住人さん
08/03/30 15:36:56 QDr/kOJ/
自衛官時代よくやってたんだ。

792:774号室の住人さん
08/03/30 16:10:58 MFeZ+Zph
だからウマイかマズイかじゃなくて料理といえるかどうかなんだろ。

793:774号室の住人さん
08/03/30 16:23:50 PVxYJ6ff
シーチキンて結構高いし、栄養もかたよってるし
目新しくもない。

794:774号室の住人さん
08/03/30 19:29:30 +OUNCBss
自衛官ってこんなに頭悪いのか?
日本の安全と国際的な信用が心配だ…。

795:774号室の住人さん
08/03/30 23:26:42 6B3tDbXC
歩兵か幹部候補コースかによっても違ってくるだろ、なんでもひとくくりにすんなよw

796:774号室の住人さん
08/03/31 01:18:58 DLx+u9zU
日常的に見張りをサボって漁船を沈めちゃうのとか
機密情報を外国人に渡し続けちゃうのとか
何でもかんでもインターネット上に拡散しちゃうのとか
頭の悪いのが山ほどいるみたいだけどねえ

797:774号室の住人さん
08/03/31 01:23:29 PoBSizEc
>>796
自衛官、幹部候補に搾っても構わないが
山ほどなのか?

798:774号室の住人さん
08/03/31 02:38:02 qvPf3uYD
自衛隊不祥事総合
スレリンク(jsdf板)

799:774号室の住人さん
08/03/31 10:30:29 kU/cgDkb
ばーちゃんがやってた、簡単朝メニュー。

トーストした食パンにスライスチーズをのせ、しらすをパラパラっとのせて、半分に切り、海苔を巻いて食べると美味。

見た目的にはまったくそそられないが、地味にウマイ。

橋田寿賀子がテレビで紹介してたらしい。

800:774号室の住人さん
08/03/31 11:05:03 K6JBSQai
>>799
おお、美味そう。
なんかの漫画で、マヨネーズにカリカリに炒ったじゃこを混ぜてパンに塗ってトースト、
ってのを見たけど、それより更に手がこんでるな。
海苔って意外とパンに合うよね。

801:774号室の住人さん
08/03/31 18:29:45 zCzV6DA4
海苔の佃煮にチーズでも美味いかな

802:774号室の住人さん
08/04/01 13:24:47 xpZ2oEMj
>>800
へぇ!その食べ方のが、見た目的にはそそられるかも。。

小魚って、普段あまり食べないから、これはまじオススメ。
「ご飯にしらす」より「パンにしらす」のが意外に合うんだと発見したメニューでした。

803:774号室の住人さん
08/04/02 16:33:52 AsFw4w1z
唐揚げの下味の付け方を教えてくださいm(__)m

804:774号室の住人さん
08/04/02 17:53:34 0RbrredA
>>803
もみっもみ〜もみっもみ〜

805:774号室の住人さん
08/04/02 19:40:53 MSycIECz
>>803
おっぱいを弄るかの如く揉め。

806:774号室の住人さん
08/04/02 21:05:10 osZuSDN9
放置プレイでは駄目なのかな

しょう油+しょうが+みりんに2〜3時間ほど漬けてるけど。

807:774号室の住人さん
08/04/04 01:22:42 jIzrjFj7
>>799-800の中間的メニューをやってみた。
10枚切りの薄い食パン2枚を、耳おとして麺棒でゴロゴロ。ペラペラにする。
じゃこをからいりして、マヨネーズで和える。
ペラペラパンに、海苔、スライスチーズ、じゃこマヨをサンド。
ふちをフォークで圧着(これは失敗、くっつかなかった)ヤマザキのランチパックみたくしたかったんだけど。
トースターないからフライパンでトースト。ぎゅうぎゅう押さえつける。
美味いんだけど、パンをペラペラにする意味がなかったし、くっつかなかったので、
無駄な労力ばっかりかかった。全然簡単なメニューじゃなくなっちゃった。
でもじゃこマヨめちゃくちゃうめぇ。これだけでもいい。

808:774号室の住人さん
08/04/04 01:44:00 lvs2RL+O
一人で食パンを買いにいく勇気がない・・・orz

809:774号室の住人さん
08/04/04 02:08:59 60jnqmbQ
>>800
フランスパンにマヨネーズとジャコを混ぜてトーストして食べたことがある。
塩気が強すぎて食べれたものじゃなかった。
マッシュポテトと混ぜるか、レタスか刻んだキャベツとか乗せた方が良いと思う。

明太子入りマヨネーズでもうまい。

810:774号室の住人さん
08/04/05 16:12:25 d1wlOZGl
>>808
・・・?

811:774号室の住人さん
08/04/05 16:18:17 6bkJuAEn
>>810
パン屋の独特な雰囲気に耐えられない

812:774号室の住人さん
08/04/05 18:44:50 2FoyzYWr
>>811
コンビニでよろし

813:774号室の住人さん
08/04/06 19:30:13 4sNrFKBV
なんかもう、ご飯はサラダだけでいいような気がしてきた

そこで疑問があるんだけど、お肉ばっかり食べてたら栄養が偏るみたいだけど、
野菜ばかり食ってたとしても栄養偏らないの?

814:774号室の住人さん
08/04/07 02:59:59 wd6ED5c4
偏るっていうか圧倒的に足りないものだらけになる
人間の消化器官は本来草食には適していないから

815:774号室の住人さん
08/04/07 03:02:34 fuC5FjmE
>>814
なるほど・・・バランスが重要というですな
色々気をつける
ありがとう

816:774号室の住人さん
08/04/07 23:40:22 kpFoeBTV
アボカドを食うのだ

817:774号室の住人さん
08/04/08 01:28:58 g4vgXppZ
もうアホかと

818:774号室の住人さん
08/04/08 18:37:08 KEyIVUmn
バナナかと

819:774号室の住人さん
08/04/08 18:44:13 fn15nEmV
 \もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)  <そして呼んだかよ?
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U


820:774号室の住人さん
08/04/09 14:55:59 x0OkgQ3z
>>813
結構前のレスで出てるけど、サラダって殆ど栄養価ないよ、、、

人参入ってれば多少の栄養価は期待できるけど、殆どが水分だから

821:774号室の住人さん
08/04/09 15:09:54 uutO8KX2
>>820
お、ID変わっちゃってるけど
レスd

今はキャベツの処理に困ってる
一応きざんだものをポリ袋に入れて冷蔵庫に入れてはいるんだけど、そろそろヤバイ・・・

822:連投スマソ
08/04/09 15:12:51 uutO8KX2
キャベツは尚更栄養が無いらしいから困ってるんだよね(´・ω・`)

ちなみに一玉分くらいある・・・何かに活用できないのだろうか・・・

823:774号室の住人さん
08/04/09 15:55:06 4S81S0le
お弁当のアルミカップがわりに、ゆでたキャベツで仕切ってるよ。ゴミ出なくていい。
まあ汁をせきとめたりはできないけどね。大量にも使わないし…
キャベツはスープとかだと大量に食べれるから好きだな。
キャベツ、もやし、えのきと冷凍しておいた餃子で、黒酢スープにしたらうまかったよ。
つうか栄養価ないの?知らんかった(´・ω・`)

824:774号室の住人さん
08/04/09 16:31:58 Miubnt9p
>>823
キャベツに栄養がないってのはある意味間違いだよ

人間に常時必要とされてる物に関しては少ないと言うような意味で。
キャベツはビタミンUと言う独特の栄養素があってこれは別名キャべジン
胃壁の粘膜を強くする抗潰瘍成分で有名、血液凝固させるビタミンKと共に
胃腸の潰瘍予防などに有効(凝固は潰瘍で出血などの場合)

他にもビタミンCの含有量も割と多い。芯に近いところの方が多いけど。
豊富な繊維質で腸の動きを活発にさせたりもあるから今の人間の事を考えると
主となるよりは補助的な役割が大きいかな栄養的には。
ただ、胃腸を弱める事を常時してるのが現代なのでそういう意味でいい食材だよ。

ビタミンCもKも熱とかに弱いからサラダとかジュースで取るのが一番だけどね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4186日前に更新/195 KB
担当:undef