安くて簡単でうまくて ..
[2ch|▼Menu]
320:774号室の住人さん
06/12/28 19:54:26 eP2BDcF4
なんとなく、クッキングパパの口調で脳内再生された。

321:774号室の住人さん
06/12/28 21:26:05 CAQi4Xof
居酒屋さんから教えて貰っためちゃうまレシピ☆
【購入リスト】みょうが、シソの葉、シラス
みょうがとシソの葉を細かく刻んでシラスと混ぜるだけ♪ご飯にのっけてもいいし、おつまみにもなる♪
ポイントはシラスの量を多めに♪
シソの葉を刻む時に自然の香りに癒された!そしてシラスのたんぱく質が体に良さげ。
シラスは痛むの早いから余ったら炒めて保存しとく。んでサラダとかにプラスすると良いよ!

322:774号室の住人さん
06/12/28 21:47:02 oSfpM7vO
1.大き目の茶碗に卵を溶く
2.ご飯にミックスベジタブル(品目増やすのにかなり便利)とケチャップ・塩コショウを混ぜる
3.2を1にいれ、ラップをかけてレンジでチン

簡単オムライス
作り置きの鳥ハム・ベーコンがあればなおさらグッド

323:774号室の住人さん
07/01/10 01:14:34 AvRe5RBs
安上がりスレと内容被ってるから、このまま過疎らせて統合がベストかと思った

324:774号室の住人さん
07/01/13 15:23:16 Ij5C0ujf
てす

325:774号室の住人さん
07/01/16 02:41:55 ZYilFmmD
ゆで卵をミキサーにかけてマヨネーズと混ぜる
パンに塗ってトーストするとウマー


シーチキンの油抜きしてマヨネーズと混ぜる
パンに塗ってトーストするとウマー


両方ともコーンの缶詰やケチャップ、ハムやチーズ、キューリ、ピーマン等をトッピングすれば更にウマー

326:774号室の住人さん
07/01/19 10:57:17 qiNXUFYD
>>325
ゆで卵はフォークの背でも潰せて簡単だよ!

というかマヨ最強。

327:774号室の住人さん
07/01/19 22:14:39 /Qc6oLPK
要は、卵の黄身+油+酢。
バラバラにすると、マヨほど便利じゃないのが不思議だw

328:774号室の住人さん
07/01/21 00:25:48 GEDOv9vV
先ずはトーストを焼く。そしてボールに
┌→卵1個と塩胡椒少々、好みでバジルやハム等のみじん切りを少々混ぜる。
│次に卵焼き器を中火にかけ、うすく油をひく(テフロン加工のものなら要らない)。そして
└を入れて直ぐ弱火にして手早く軽く混ぜ、まだトロトロの内に全体的に薄く広げ、
焼いたトーストを表を下にして入れ、卵の表面を一部吸い込ませる様に押さえる。
パンからはみ出てる部分の卵が固まったらトーストの上に皿を伏せて置いて押さえ、
卵焼き器もろとも全体をひっくり返してトーストを皿に乗せる感じで皿を持ち、卵焼き器を取る。
荒熱をとる程度に軽く冷まし、お好みでケチャップやマヨネーズ等をかけて召し上がれ。

329:774号の住人さん
07/01/21 02:23:34 ud8PFF8F
やばい、この時間にこのスレみてたらめっちゃ腹へってきた
そんなうまそうなレシピ知ってるおまいらすご杉

330:774号室の住人さん
07/01/25 02:04:24 VevDDNVd
豚肉切り落としとはくさいときのことだしの素さえあれば、鍋は出来る!
一人なら百均の土鍋で充分!

331:774号室の住人さん
07/01/25 02:34:32 SaPqqMjr
めんどくさい人のために
トーストにケチャップを塗って、ハムをのせて、とろけるタイプのチーズをのせる(100g100円くらいのピザチーズみたいなの)
そしてオーブントースターへ

朝飯なら5分でピザパン(仮)

332:774号室の住人さん
07/01/25 04:41:50 IPdJGDQp
栄養も必要だけど、疲れが取れるレシピってないかなぁ。
私は白飯に梅干しorもずくで疲労回復してる(つもり)。

333:774号室の住人さん
07/01/25 13:16:06 +VIhp85U
疲れを取るなら豚肉・力を付けるなら牛肉、
ってテレビで言ってたな。

334:774号室の住人さん
07/01/26 20:55:55 Pco4E9ie
キャベツと大根で出来る簡単な料理を教えてください。

335:774号室の住人さん
07/01/26 21:55:18 KWRh81ce
>>334
ホイル包み焼きなんかは?
ホイルにもやし、キャベツ、きのこ(なんでもよい)を敷き
ムニエル用の鮭(or鳥肉、豚肉なんでもよい)バターを一切れ置いて、
できれば最後はレモン一切れ(なければレモンエキスのん)
これであとはオーブンで焼くだけ。メインディッシュにもなるし。
ただ、大根はちょとムリかも・・(xωx;)
安い材料で栄養もあるし、かーんたん☆

336:774号室の住人さん
07/01/26 21:57:11 KWRh81ce
あっごめんなさい。味付けは塩コショウも少々で。
最後、ポン酢をすこしかけるとウマーです(^▽^)

337:774号室の住人さん
07/01/26 22:17:34 Pco4E9ie
>>336
ありがとう。やってみます!

338:774号室の住人さん
07/01/26 22:55:41 2NuSo30K
>>334
ちょっと考えてみた酢の物。キャベツは堅いので茹でておく
醤油:酢:出汁を1:1:1で混ぜかける終わり

でも、別々に料理したほうがいいな、やっぱ
大根を大量消費するなら、
・スライサーで大根半分くらい線切りに
(細切りのスライサーがなければ薄切りにした後千切りに)
・小分けの鰹節を1パックかける
・酢2:醤油2:ごま油1:塩砂糖少々をよく〃混ぜてドレッシングに
・ドレッシングかけて少々放置
・刻み海苔かけて召し上がれ

大根一本丸ごと買っても、葉っぱ→味噌汁、根→浅漬け、サラダ
にして3日で消費できるぜ!

339:774号室の住人さん
07/01/26 22:58:59 2NuSo30K
>>338
あ、あとドレッシングに梅昆布茶入れて和風ドレッシング化してもよし。

薬味の刻み海苔、小分けの鰹節、乾燥わかめ、チューブの生姜は大きなフードセンター
行けば100円以下でみんな買えるし、日持ちもするから常備すると便利です。

340:774号室の住人さん
07/01/26 23:09:52 k0K0HBKd
今日>>62 を挑戦しました!
うまいーー!
ありがとう。

341:774号室の住人さん
07/01/27 00:04:08 gPIbYD8U
携帯からしつれい
前レスとかぶってたら
ごめ(ry

あたしが好きな一品です。



豚ひき肉を赤身がすこしのこるぐらいまでフライパンで炒める。

醤油をいれまた軽く炒める
料理酒、みりんを少々いれる

砂糖をいれて味つけ

汁気がなくなるまでいためたら、そぼろみたいな奴のできあがり(´Д`)

ご飯のおかず にフリカケの代用としてもよし!

甘い感じのだからうまいよ
おためしあれ

342:774号室の住人さん
07/01/27 00:08:40 6nsVR6/T
メガマック380円、安い!

343:774号室の住人さん
07/01/27 00:09:55 wcNM2w99
>>341
いいね。弁当とかに入れられるし

344:774号室の住人さん
07/01/27 00:13:23 bwC0asiq
↑にキュウリとトマトを適度に細かく切ったのを加えマヨネーズを少しかけるとさらにうめー

345:774号室の住人さん
07/01/27 00:15:15 bwC0asiq
344は311のことです

346:774号室の住人さん
07/01/27 16:00:08 6CT6div3
>>341
調味料入れる順番逆だぞ。

347:774号室の住人さん
07/01/27 17:56:00 hwkwG8rD
市販の玉うどん(一玉50円くらい)にレトルトカレーかけて食う

348:774号室の住人さん
07/01/27 18:50:46 zqd/lEjN
茹でて湯を切った状態のうどん一玉に生卵一個と醤油適当と刻み海苔適量ぶっかけて食っても美味いな

349:774号室の住人さん
07/01/27 20:06:22 k6/6b6ho
安い木綿豆腐を買う 30円程度
フライパンに油引く
乾燥とうがらし二つくらい、にんにくスライス一つまみくらい突っ込む
豆腐突っ込む
(ちょっと豪華にしたければここでまいたけ、万能ねぎ突っ込むマンドクセなら豆腐のみ)
ガシガシ豆腐崩す
だしのもと、しょうゆ少々、ただいためる
水分軽く飛んだら皿に突っ込む
( ゚Д゚)グラッチェ

350:774号室の住人さん
07/02/01 07:51:04 jz71/0iB
>>349
豆腐30円て安いなあ。
何グラムだ?

351:774号室の住人さん
07/02/01 07:52:03 jz71/0iB
>>349
豆腐30円て安いなあ。
何グラムだ?

352:774号室の住人さん
07/02/01 12:58:35 7sDFtwI6
>>346
さしすせそは和食の煮物の味を染み込みやすくするための手番で
この料理の場合は指摘するほどのことではないのだよ。
中華料理だと最初から一緒くたにして、合わせ調味料として
使用するのがほとんどやし。

353:774号室の住人さん
07/02/01 18:28:33 oVS6rWCF
1.茶碗にご飯を盛る 2.スライスチーズをのせる 3.ケチャップをかける

4.電子レンジへ   ドリアもどきのできあがり♪


354:774号室の住人さん
07/02/01 18:33:14 oVS6rWCF
納豆+α 例(卵、すりごま、青海苔、キムチ、etc・・・)

これをご飯にかければ、腹いっぱいになるし栄養ある!

355:774号室の住人さん
07/02/01 19:09:59 rkRYtuvm
>350

>349じゃないが普通にある。グラムは忘れたが大きさはスーパーで売っている一番大きいサイズ

356:774号室の住人さん
07/02/01 20:03:54 m04MZfzT
>>355
うちの近所だと400gのは29円だけど、700gのだと突然98円になる。
ブランド力が違うのかな

357:774号室の住人さん
07/02/01 20:18:40 QVa9nne2
>>352
なるほどなー

358:774号室の住人さん
07/02/02 00:21:57 aq+o4oyX
>>355
>>356
そうなの?家の周りは350、400グラムで70円くらい。
とっぷヴぁるーのでもそんな安くなかった気がする。

たまごご飯作る。
フライパンにマーガリン敷いて焼く。
お好み焼き風に焼くベーコン、たまねぎなど具を入れるとさらにウマ。

飯と卵の割合はお好みで。
カリカリに焼いて雑炊のトッピングでも逝ける(オコゲ風で)。

359:774号室の住人さん
07/02/06 19:50:45 m1TOslFM
そんな安い豆腐があるのか…
うちの近くのスーパーじゃ、400g98円だよ。

今日はそれでマーボー豆腐。


360:774号室の住人さん
07/02/06 20:56:00 lNmDMCtI
>>359
近所にスーパーが1〜2件程度だとそんな感じかも知れないが、
5件だの10件だのある激戦区だとそんな店も出てくる。

361:774号室の住人さん
07/02/07 00:59:35 FceS7H8J
確かにウチのまわりにはスーパー2軒しかないや。
引っ越す場合は、近くに安いスーパーがあるかどうかも重要なんだな


362:774号室の住人さん
07/02/08 22:56:11 O0BA/xu5
>>361
安けりゃいいってもんでもないぞ〜
輸入品や賞味期限には気を付けれ。

363:774号室の住人さん
07/02/10 11:31:52 qeFisz6m
豆腐一丁
キムチ

スープの素
片栗粉(無くても良い)


豆腐をそのままフライパンにぶち込む
崩しながら炒める
卵を投入
混ぜながら炒め、良い感じになったらキムチ投下
スープを入れ、一煮立ち
水溶き片栗粉を流して混ぜる
唐揚げとか入れたらうまい。
豆腐が二丁48円だった。

364:774号室の住人さん
07/02/12 06:09:55 1Irozfln
かぼちゃを切って、炊飯器で炊く。
砂糖、味醂、醤油、だしのもとで適当に味をつける。
火加減を見なくても良いから便利。

365:774号室の住人さん
07/02/13 02:09:08 8FQukx3F
>>353
有名では?

366:774号室の住人さん
07/02/13 04:57:09 8FQukx3F
>>75
これどうなん?

367:774号室の住人さん
07/02/13 10:24:12 K+MTIrij
自分でやってみないと意味ないぞ。2chで意見聞いてもガセかもしれんだろ。

368:774号室の住人さん
07/02/13 12:06:25 4x7D4RKT
>>366
捏造あるあるだからなぁ(´Д`;)ヾ

369:774号室の住人さん
07/02/20 01:21:34 AyB9W0sY
とりあえず安い食材を挙げていこう。
もやし、豆腐、油揚げ、納豆、ごま、

370:774号室の住人さん
07/02/20 14:00:13 SuwmCBEh
玄米
まずいけど


371:774号室の住人さん
07/02/20 18:56:26 3UmfyTBi
腹にたまって安いってなら、鶏胸肉ははずせない

372:774号室の住人さん
07/02/21 22:04:20 0ZfJPyyW
高栄養価って、いろんな栄養入ってるって意味?
カロリー高いって意味?

よく卵かかれてるけど、食べ過ぎるとコレステロールやばいよね

373:774号室の住人さん
07/02/22 03:42:14 85kd5fm2
黄身は捨てればいいんじゃね?

374:774号室の住人さん
07/02/24 15:05:18 p2Ayww+L
>>373
栄養なくなって、本末転倒だろ

375:774号室の住人さん
07/02/24 15:37:46 7cp7mTvn
レシチンは卵黄に入ってるな。
タンパクは卵白、
つまり両方とって何ぼってことになるんじゃないの。
レシチン自体はスフィンゴリン脂質、だったかな、重要な脂質の一つだったと思うよ。

食いすぎりゃダメ。
よくよく量を考えれば、VC以外は完全食って言うのが卵だからな
たしかアミノ酸スコアも100だったと思うけど。

376:774号室の住人さん
07/02/24 23:01:54 CVUthOAC
早ゆでパスタってゆで上がり3分とかあるんだね。
レンジでゆでてるから電気代が助かるわ。

377:774号室の住人さん
07/02/26 10:28:47 QiVp1Zg6
酒かすが高栄養価と聞いてさっそく購入。
さっそくトースターで焼いて食ってみたら・・・まじぃいいいいいいい
残りの分・・・どうしよ。


378:774号室の住人さん
07/02/26 10:32:23 SQTEZ3HX
>酒粕

スーパーの安売りの鮭を買ってきて、酒粕塗って一晩浸けておく。
水で軽くすすいで網で焼く。まじ旨い。

379:774号室の住人さん
07/02/26 12:40:15 QgWf5Ygd
粕汁作れ。味噌汁くらいは作るでしょ?
野菜もたっぷり取れて暖まる。

380:774号室の住人さん
07/02/26 17:56:21 h91SYcGe
好きな野菜+ベーコンを炒めてグラタン皿に盛りそのうえからケチャップ→とろけるチーズをかけトースターでチン。(人д`*)馬過ぎ

381:774号室の住人さん
07/02/26 18:06:21 h91SYcGe
大根と薄切りの豚肉をめんつゆと水1対1の割合で味がよ〜く染み込むまで煮込む!!
味付けもめんつゆのみだから楽チン煮物ができます♪
大根を玉葱に変えてご飯に乗せると豚丼にも。

382:774号室の住人さん
07/02/28 21:15:56 H2xorFbC
具沢山のおから炒り

383:774号室の住人さん
07/03/04 07:41:13 MK/DWcDS
お前ら、メガマックでも食ってろ。

384:774号室の住人さん
07/03/04 13:30:29 wDyeFA0F
そんな銭失いで高カロリーで低栄養なものはスレ違いです。

385:774号室の住人さん
07/03/04 14:21:39 PSC2D4or
栄養が何を指してるかによるけど
一般的に高カロリーと低栄養は相反するものじゃない?

386:774号室の住人さん
07/03/04 18:19:22 Orh2YNS3
油を一気飲みするのは栄養たっぷりですか
まあ栄養が何を指してるかによるけど

387:774号室の住人さん
07/03/04 19:02:21 89ffWvJP
ビッグマックを食べるなら普通のハンバーガーを2つ食べた方が良い。


388:774号室の住人さん
07/03/05 07:56:04 cejXo14q
普通のハンバーガーなら4つ食べられるな。

389:774号室の住人さん
07/03/05 21:50:57 la5TLTlb
メガマックはもう終わりましたがね

390:774号室の住人さん
07/03/18 21:00:18 DJZOk7IB
かぼちゃの煮物うめぇwwwww

391:774号室の住人さん
07/03/18 21:29:17 wY7dSBYR
>>386
油が高いのはカロリーだけですっ
体に大切な栄養素はないですっ
間違っても飲んじゃダメだよ☆

392:774号室の住人さん
07/03/19 16:16:41 FrRxeyOH
うん知ってる…

393:774号室の住人さん
07/03/20 14:21:39 l0+KfGG/
>>372
最近の説では毎日3個くらい食べても問題ないってか食べろって言ってるセンセも居るようだけど?

394:774号室の住人さん
07/03/21 00:28:25 e9PHvt1d
実際、3個ぐらいなら平気だと思う。
朝:卵入り味噌汁、昼:卵サンド、夜は卵を材料に使ってる揚げ物とかで達するし。
それに普通のプレーンオムレツって、1皿で2〜3個は卵使うし。
あと、1日最低1個ぐらいのつもりで食うと、肉欲しくなくなるよ。

395:774号室の住人さん
07/03/21 00:38:14 yFMhvKOV
URLリンク(www.global-clean.com)

396:774号室の住人さん
07/03/21 08:57:13 2z+XKrvl
>395
一通り読んだが非常に胡散臭い

397:774号室の住人さん
07/03/21 10:48:36 1KGFcaob
一週間に一度の買い物で済ましたいんだけど、

卵・牛乳・人参・玉葱・ホウレン草・豆の缶詰・ベーコン・納豆・豆腐

で栄養って足りますかね?

398:774号室の住人さん
07/03/21 11:39:05 U5lEDu7U
主食は無しなの?

399:774号室の住人さん
07/03/21 11:52:13 U4loAu4A
自分の定番を紹介します
量は適当です。2人前くらいあるかも。

豆腐半丁(柔らかい方が美味しい)、卵Mサイズ2個、鶏がらスープ少々、
葱1/3本、えのき半分、ごま油

豆腐を少し水切りして荒く崩し、葱を細かく刻んだのと、
えのきを食べやすい大きさにしたのと、卵を溶いたのと
水分少なめに溶いた鶏がらスープで混ぜます。

ごま油でいためて完成。

オムレツっぽくしても良いかも。
えのきは無くてもいいし、しめじ、三つ葉、トマトなんかにして変化も付けられます。
安いのでお試しあれ。

400:397
07/03/21 12:25:29 1KGFcaob
>>398
米はまとめてたいて冷凍しとく予定で…

401:774号室の住人さん
07/03/21 13:36:23 vEuki8uM
>>397
増えるワカメとか味付海苔とか胡麻とか乾物常備すると重宝するお

402:774号室の住人さん
07/03/21 14:56:05 9W0Tnxy7
ウドンをよく買う。三つで100円だったり
するから、キャベツとか豚肉入れて焼きウドン
にしたり。普通に食ったり

403:774号室の住人さん
07/03/21 15:36:01 nPdqdHq1
栄養士の母には卵は1日1個までだといつも言われる。
コレステロールを考えるとそうなるらしい。

他のどんな情報よりも母を信じて生活しています。至って健康。

参考までにノシ

404:774号室の住人さん
07/03/21 16:16:27 U4loAu4A
>>403
それ四訂日本食品標準成分表の間違いを基にした俗説です。
五訂で直ってます。


405:774号室の住人さん
07/03/21 17:29:01 mnSdti/s
資格取ったのいつよ

406:774号室の住人さん
07/03/22 11:18:51 ExX3fUnA
>>397
チーズ、ヨーグルト
サンマ、サバ、イワシの缶詰
ジャガイモ、ニラ、モヤシ、バナナ、リンゴ

407:774号室の住人さん
07/03/22 16:29:17 ndEBs0ya
>>404
五訂では何て書いてますか?

408:774号室の住人さん
07/03/22 22:56:17 mO22VEA0
>>407
全部写すのも迷惑なので、ここで全卵について検索してね。
他の食品も調べられて便利です。
URLリンク(food.tokyo.jst.go.jp)


409:774号室の住人さん
07/03/22 23:08:23 UBM9D52h
体にいい食べ物なんてない
全部バランスよく食べないと意味無し

410:774号室の住人さん
07/03/22 23:13:09 LvZh3f8/
>>409
わざわざ言わなくてもこのスレの人はわかってるよ

411:774号室の住人さん
07/03/22 23:15:20 8kZPUAvC
プロテインとか、栄養がまとめて入ってるし、安いの買えば得なんじゃない?

412:774号室の住人さん
07/03/23 06:25:01 z8EXXysB
プロテインの値段の高さは異常

413:774号室の住人さん
07/03/23 07:23:00 jhYIjysl
そうだね、プロテインだね

414:774号室の住人さん
07/03/23 10:21:30 /p3RCwAg
パッション自重

415:774号室の住人さん
07/03/23 21:37:38 20+9GVay
今人気のAZジュースはどうなの?

416:774号室の住人さん
07/03/24 11:10:27 KFKqGQtr
それってアンデスの健康飲料とか言ってやたら高額で売ってるやつだっけ?
輸入雑貨通販だと一瓶250円とかでワラタ

417:774号室の住人さん
07/04/03 12:15:43 6P1Gl/bk
体にいい食べ物じゃなくて
体にいい料理なんだ〜

418:774号室の住人さん
07/04/03 20:19:34 tot18+Cz
洗って髭根を落としたモヤシをフライパンに敷き
上に豚のバラ肉を適当にのせる。
蓋をして蒸す。
豚肉の色が変わったくらいでできあがり。
モヤシの水分で蒸し焼きにする。

味付けはそれぞれ好みで塩・コショウやオイスターソースなど。

モヤシの代わりにキャベツでも同じようにして食べられます。

419:774号室の住人さん
07/04/03 20:44:36 O92zIHU9
蒸すのって焦げない?

420:774号室の住人さん
07/04/03 20:49:26 H1sBy09U
豚肉と玉ねぎをごま油で炒めて
キムチ鍋の素で味付け

ご飯に乗せてとろろかけてもうまい
鰹節いれてもいいよ

421:774号室の住人さん
07/04/03 22:58:56 8K8aQNeA
玉葱、人参、大根、キャベツ、ソーセージを適当に切り、
沸騰した鍋にぶち込む。
そしてコンソメを投入し、塩こしょうで味付け。
弱火でコトコトと煮て、ポトフ完成。
野菜スキーには堪らない一品。他におかずはいらない。
これで御飯が何杯もいける。

422:774号室の住人さん
07/04/04 07:32:25 VVzXWFhm
こっちが本スレでは?
スレリンク(homealone板)l50

423:774号室の住人さん
07/04/04 21:34:19 nHVZSEoD
>>422
スレタイをそれぞれ100回音読してみるといい

424:774号室の住人さん
07/04/04 23:45:07 BUZXb+kC
>>421
コンソメ入れるだけで大丈夫なんかな、と思いつつ作ってみた。
少ししょっぱかったが(゚д゚)ウマー だった。
コンソメの偉大さを知ったよ。ありがd。

425:774号室の住人さん
07/04/05 02:23:33 J1pCRiIi
豚肉スライスを味噌に漬け込む。
冷蔵庫で半日位置いておく。
味噌を取って焼く。ウマー!
その味噌にまた豚肉を漬け込む。
以後繰り返し。

426:774号室の住人さん
07/04/05 19:11:12 yHAqVDJy
>>399
作ってみた

ほうれん草しか無かったんで豆腐・ほうれん草・ごま油・卵・コンソメスープで作った


んまーい( ;Д;)dクス!

427:774号室の住人さん
07/04/07 16:54:20 d52OWtMm
「簡単おかず」と題した本見て作って、簡単にできた試しなし。

428:774号室の住人さん
07/05/02 14:18:09 JkwbM5I3
ほすほす

429:774号室の住人さん
07/05/04 23:57:23 g1rPu831
>>28
かなりな亀レスだけど
これなら安くて不味いチルド餃子も美味しく食べられそう
明日試して見よう

430:774号室の住人さん
07/05/05 15:18:23 5LI2Q/7T
>>429
チキンライス作るときに冷凍コロッケを
同じように潰しながら炒めるのもオヌヌヌ。


良い隠し味?になって旨い。

431:774号室の住人さん
07/05/05 17:25:07 rNRoCp0x
冷凍モンて、結構いろいろ食材が混ざってるから、米の飯に壊しながら投入すると(゚д゚)ウマー

432:429
07/05/05 19:12:45 Mit69ICk
眼から鱗です(*´Д`)ハァハァ

433:774号室の住人さん
07/05/05 21:14:13 shVqkvW7
豚の角煮は簡単
豚バラブロックを適当に切って水と醤油と砂糖を適当に入れた鍋で煮るだけ
照りが出てきたら出来上がりし

434:774号室の住人さん
07/05/05 21:59:45 XezJ52pw
煮込みが足りなくない?

435:774号室の住人さん
07/05/05 22:02:05 nuMVaRMU
最低1時間
理想は2時間

436:774号室の住人さん
07/05/05 22:02:34 a506WcM/
その辺はお好みで、ってとこじゃないかな

437:774号室の住人さん
07/05/05 23:32:05 vPhUIIXS
豚の角煮ってそんな簡単だったんだ


438:774号室の住人さん
07/05/05 23:35:45 shVqkvW7
あ、臭み取る為に月桂樹を入れた方がいいんだった。
因みに自分はとろ火で出来る土鍋で作ってるよ。

439:774号室の住人さん
07/05/06 01:24:48 Ra5dc/hm
ゴーヤーの漬け物
ゴーヤー半月切りした物に塩揉み。以上

苦みもそんななくて美味しいよ。

440:774号室の住人さん
07/05/06 01:28:10 8Ld+IqF1
ちなみに角煮の比率は【水:醤油:砂糖】大体どれくらい?

441:774号室の住人さん
07/05/06 01:43:27 Zj2TDzaM
ぐ ぐ れ

442:774号室の住人さん
07/05/06 14:04:18 K6ugCTIH
どの割合が美味しく感じるなんて、個人の味の好みで変わる。
人に頼らず自分の舌を使って試行錯誤すべし。
でなければググれ。

443:774号室の住人さん
07/05/06 14:09:02 lxt+MPqI
パスタに塩コショウ入れて炒めたけど味が薄い…何で!?

444:774号室の住人さん
07/05/06 14:17:37 a26dCqNA
適切な塩分濃度の塩水で茹でてないから

445:774号室の住人さん
07/05/06 14:20:25 lRBBxxgZ
>>443
塩とコショウの大半がフライパンに残った油に溶けて残ってるから

446:774号室の住人さん
07/05/06 14:22:18 w4PMFeUp
味覚障碍

447:774号室の住人さん
07/05/06 15:26:13 WrxUp7kc
>>443
鍋に油ひかないでいいテフロンの鍋でやれ

448:774号室の住人さん
07/05/06 18:50:09 0INX4J7k
いや塩コショウが足りないから

449:774号室の住人さん
07/05/06 22:09:17 uang92Wc
鶏皮とかいいんじゃね? グラム30円台。
から揚げ粉まぶして弱火でじっくり焼いたら、皮から出た油でから揚げになる。
片栗粉で同様に焼いて、サラダに乗せてドレッシングでもウマイ。
茹でて細切りにして、からし醤油でも。

こないだテレビで、毎日鶏皮と豚バラでコラーゲン摂取してる45歳の主婦出てたけど
モテない系の女子高生みたいな顔してた。お前若すぎだろwwwwって感じなんだぜ?

450:774号室の住人さん
07/05/07 02:26:46 uHtx57qv
>>449
幻覚だ。まーでも鶏皮は金が無い時はカリカリになるまで炒めて
塩胡椒ふって喰っても飯のおかずの間に合わせ程度にはなる。
ふだんはおやつだがな。

451:774号室の住人さん
07/05/14 23:05:18 v5t5+YN0
100円以内でレシピ宜しく

452:774号室の住人さん
07/05/14 23:17:54 7LaQ2UqH
カレーだろ

453:774号室の住人さん
07/05/15 00:02:17 YJDcxXsA
もやしを、買ってきた袋のまま3分レンチン


454:774号室の住人さん
07/05/15 01:42:18 VmD61Xsi
>>451
30円分位の鶏皮を千切りにして炒める。
たくさん油が出てくるが、取らずにその油で揚げる感覚で炒める。
狐色になったら油を取って塩胡椒をぱぱっとからめて火を止める。
70円分位のたきたてごはんの上に乗せて鶏皮丼。

>>451
40円分位の人参と、40円分位のごぼうを千切りにして
5円分位のごま油で炒めて砂糖・醤油・みりんで味付け。
5円分位のごまつぶをからめて火を止めて皿に移し、きんぴらごぼう。

>>451
30円位のたまごをときほぐし、150ml位の水を加え、少々のだしの素を入れる。
ラップをしてレンジ弱でゆっくりチンする。大さじ一杯の水にだしの素と醤油少々を溶き、
冷やした↑にかける。卵豆腐。

455:774号室の住人さん
07/05/15 01:46:18 VmD61Xsi
>>451
454の3番目だが分量間違えた。3つ目の奴の水は100ml位でやってくれ。

456:774号室の住人さん
07/05/15 02:38:44 i0QL1alJ
カレーは最高だな。不味くする方法があるのなら教えて欲しいくらい。1kgのカレー粉がどんどん減るよ。

457:774号室の住人さん
07/05/15 13:41:54 kpKTGwIQ
>>454
30円の卵って高杉

458:774号室の住人さん
07/05/15 13:58:02 oQ9kuPFH
ところでドレッシングって買うと高いじすよね?安く大量に作れる方法無いですか?
むしろどうやって作るんでしょうか…

459:774号室の住人さん
07/05/15 14:12:22 jMz5/4x5
>>458
オリーブオイル大さじ1+酢大さじ1/2+塩少々+コショウ少々

オリーブオイルをごま油に変えて醤油を入れて和風にするもよし、
マヨネーズを加えてフレンチにいくも良し。

460:774号室の住人さん
07/05/15 14:13:12 OxYb7msy
自炊は甘え

461:774号室の住人さん
07/05/15 14:19:45 i0QL1alJ
面倒だから野菜を盛って油をぶっかけて酢をぶっかけて塩をふりかけてる

462:774号室の住人さん
07/05/15 14:44:47 VmD61Xsi
>>457
でもな、安い卵だとたまに臭くなったりする時があるんだよ。
そうするとめんどくさい調味料がいろいろ要るようになる。

463:774号室の住人さん
07/05/15 17:11:11 QuAPJ3qg
古いんじゃ?

464:774号室の住人さん
07/05/15 18:59:21 xt7HUM8g
俺はめったに卵食べないけど
買うときは4個150円位のを買うよ

465:774号室の住人さん
07/05/15 19:21:38 Vx8K0fRm
自己満足の世界だもんな
10個で200円前後のを毎週卵半額デーに買う
数年前みたいな10個で50円くらいの安売りは無くなったな

466:774号室の住人さん
07/05/15 20:24:45 LB+BsKHK
生で食べるんならともかく、加熱して食べる卵に高級感を求めることはないな。
でなきゃ市販の卵使った調理済み食品なんて、市販価格以下の卵使ってて食えなくなるじゃん。

467:774号室の住人さん
07/05/16 00:37:00 xX8HbN7E
加熱して食べる卵も高いのと安いのとではやっぱり味が違う。
安いのは調味料や他の材料をいろいろ使う様な料理なら普通だが、
卵をメインとして押す様な料理だとやっぱり違いを感じる。

468:774号室の住人さん
07/05/16 00:49:30 SCkXKhqZ
ような気がする。

469:774号室の住人さん
07/05/16 18:39:15 QhnjPt2g
俺はいつも6個138円の玉子だが、
一度倍くらいの値段の玉子買ってきたらめっさ旨かった

>>467もいうように玉子の味が生きる料理なら値段相応に旨いと思う

470:774号室の住人さん
07/05/16 21:04:42 J1vWNn7P
自分へのご馳走って感じで、たまの贅沢用だな。
世界三大珍味も毎日喰ったら有り難みが失せる。
時々、思い出したように、いいものを食べる日をつくれば十分。

471:774号室の住人さん
07/05/17 00:33:13 TI2i0vMU
食べたいと思ったときにトンカツが食べられるぐらいの
稼ぎでちょうどいいって、偉いひとが言ってた。

472:774号室の住人さん
07/05/18 03:15:25 sdim+7k0
「たまに鰻が食べられる」じゃなかったっけか。
江戸時代ぐらいの至言だったような気がする。

473:774号室の住人さん
07/05/20 22:08:57 3v4kf3tt
>>464高くないか?

474:774号室の住人さん
07/05/21 00:11:06 6TNXRtUG
1個37.5円?
倍ぐらいの値段で贅沢できるなら、安いじゃないか。

実際、高いタマゴ信じられないぐらいウマイし
4個ぐらいなら新鮮なうちに使い切れる。

475:774号室の住人さん
07/05/21 00:20:51 /Apqk2yx
クックドゥーの四川式麻婆豆腐を作った
えらく旨かった
ひき肉と豆腐、(あればネギも)
コレだけで本格的な麻婆豆腐が出来た!!
100円ショップの豆腐入れるだけのやつとは
わけが違う旨さだった
スゲーよコレ
値段は
四川式麻婆豆腐137円
ひき肉140円
豆腐1丁37円
ネギは冷凍してあったヤツ使用

476:774号室の住人さん
07/05/21 00:32:09 FxxCImKN
>>474
おおげさー

477:774号室の住人さん
07/05/21 09:32:09 rY7dqkXl
卵10個でも、半月は新鮮なままで使い切れるもんだ
それとも高い卵は、3日も過ぎたらもう生で食べてはいけない危険度になるのだろうか

478:774号室の住人さん
07/05/21 11:49:25 oLGWzf8S
可能性があるから期限が切ってあるわけで
そこから先の事故責任は自己責任で

479:774号室の住人さん
07/05/22 02:16:44 7Pu7aVCI
卵はうまいけどお前はうまくないな。俺もか。

480:774号室の住人さん
07/05/22 02:22:44 zgV6RaC3
>>479
腐女子・ウザい女2ちゃんねらのガイドライン44
スレリンク(gline板)l50

481:774号室の住人さん
07/05/22 10:58:47 7Pu7aVCI
わざとなんです…

482:774号室の住人さん
07/05/22 17:03:06 fqYXgn1w
真性イタタ……

483:774号室の住人さん
07/06/01 20:41:27 8/zS/5iz
この前パンが食べたくなったがなくて、しかたなく冷蔵庫をのぞいていたら
パン粉があった!!
パン粉を皿にいれてチーズのせてベーコン&卵&ブラックペッパー
・・・うまい!!パン粉はパンだ!!
安いしお勧め

484:774号室の住人さん
07/06/01 21:41:57 AKMrRIX3
生で口にするのが苦手な人は無理かもだけど

卵の傷みを調べるには黄身を舐める
(黄身がつぶれるけど。
箸や楊枝で刺して付いた奴舐める方が崩れないかな)

舌でピリピリ刺激があれば駄目
かなり日が経ってても刺激がないなら加熱すれば大丈夫

485:774号室の住人さん
07/06/01 21:43:26 AKMrRIX3
パン粉はパンの子供だからパン子

486:774号室の住人さん
07/06/01 23:10:02 ODwD8rua
「手作りパンを作るんだー」とか言ってパン粉を買ってた近所の子を思い出した

487:774号室の住人さん
07/06/02 01:28:03 NriNvlcm
>>479>>480
いつからこんな痛いやりとりのスレに…(T_T)

488:774号室の住人さん
07/06/02 03:00:33 ylKqwp0x
今さら

489:774号室の住人さん
07/06/10 20:12:46 Ct6hTVxx
材料
賞味期限スレスレの食パン(5個入り150円)、ピーマン(4個入り48円)、タマネギ(3個入り48円)
サラミ(3本入り498円)、ケチャップ(500g入り298円)、加熱用シュレッドチーズ(450g入り380円)
エリンギ(1パック105円)

作り方(一つ分)
1.食パンを一つ取り出す
2.食パンにケチャップを塗りたくる
3.具材をスライサーで切る(エリンギ、サラミは二往復、ピーマン、タマネギは3往復、)
4.具材をパンに載せる
5.チーズをばら撒く
6.オーブンレンジに放り込み3分放置

具材としては他にも
カニカマやマッシュルーム、アスパラ、えのき、ベーコン、ネギ、キムチなどもオススメです

490:774号室の住人さん
07/06/11 00:37:57 BxUwXF8H
おお!
いいね。

491:774号室の住人さん
07/06/11 07:45:42 WEaq2L3c
食パンを5個って書く人始めて見た!!!

492:774号室の住人さん
07/06/11 09:50:39 1vlIpZm3
>>491
”初めて”な。

493:774号室の住人さん
07/06/11 12:26:26 Ty5Jcred
どうでもいい

494:774号室の住人さん
07/06/14 05:40:45 Z0fj7emJ
491も492も痛い子

495:774号室の住人さん
07/06/14 13:53:00 oSYYzHII
食パンを5個って書く香具師に初めて出会った。

496:774号室の住人さん
07/06/14 16:41:41 qoe/FCZF
き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

497:774号室の住人さん
07/06/18 14:21:36 G6VIsNPy
>47
99shopでしょ

498:774号室の住人さん
07/06/18 14:24:38 T/+hg0Pv
^ω^;;

499:774号室の住人さん
07/06/19 15:55:47 MAYEw5EN
鶏のささ身・にんじん・玉葱を細かく切っで、塩こしょうで炒める
水をたっぷり入れて煮立ったら中華の素をいれる
簡単栄養たっぷりスープの出来上がり


500:774号室の住人さん
07/06/19 17:42:04 /eis8Qlo
食パンにケチャップを塗る
    ↓
ハム、ベーコン等乗せる。
    ↓
とろけるチーズを乗せる
    ↓
買っておいたクッキーを食べる
    ↓
  ( ゜Д゜)ウマー

501:774号室の住人さん
07/06/19 21:33:15 PYMdqhNl
>>500
チーズ乗せてから焼けよww

502:774号室の住人さん
07/06/20 00:07:10 AsqrxEOc
スパゲティを柔らかめに茹でる
  ↓
丼鉢に入れて麺棒・お玉等で徹底的に潰す
  ↓
ラップを敷いた上に薄く広げて上には何もかけずにチン
  ↓
ケチャップ・チーズ・ハム・ベーコン・輪切りピーマン等を乗せる
  ↓
下のラップをアルミホイルに変えてオーブンに入れる
  ↓
ポテチを食う
  ↓
 (・`Д・′)ウマー

503:774号室の住人さん
07/06/20 19:58:27 XRHjqwCH
>>502
・・・え?
結局料理したものは食べないの?

504:774号室の住人さん
07/06/20 20:46:55 f2uzDL0C
オチがセンス無さすぎるな

505:774号室の住人さん
07/06/21 03:28:45 rAbirKDF
いまさらテンプレレベルのコピペにマジレスとは

506:774号室の住人さん
07/06/21 11:51:17 g1zLyzes
↑必死だなw

507:774号室の住人さん
07/06/21 20:26:48 rAbirKDF
それ、使い方が違う

508:774号室の住人さん
07/06/22 16:46:00 Sa3OpO/x
小麦粉が残り少なくて悩んでたが、>>502の方法使えば小麦粉いらずじゃないか!

小麦粉はお菓子作りにも使うから、気づくとなくなっている。

509:774号室の住人さん
07/06/23 11:52:04 jofO/H6a
小麦粉はキロ100円以下見るとつい買ってしまうから
どんどん溜まっていく。

510:774号室の住人さん
07/06/23 17:34:03 gkAjidpr
すいとんや蒸しパンくらいしか作れんから処分に困る。

511:774号室の住人さん
07/06/23 17:49:11 jgUC7kXm
小麦粉ってまったく栄養ないじゃん

512:774号室の住人さん
07/06/24 00:19:11 ErJiiUQa
>>510
お好み焼きは?たこ焼きも面白いよ。

513:774号室の住人さん
07/06/24 18:10:43 uSAeJsgG
お好み焼きいいな
適当に野菜と肉切って小麦粉といたのと混ぜて焼くだけ

514:774号室の住人さん
07/06/26 01:17:47 OeOlpYeZ
いきなりでっかいのを作るのが難しいなら手のひらサイズから挑戦すると良い。

515:774号室の住人さん
07/06/26 01:22:25 GJ8nglLl
小麦粉ってまったく栄養ないじゃん

516:774号室の住人さん
07/06/26 11:20:13 DlJU7z2b
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |   >>515
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

517:774号室の住人さん
07/06/26 11:45:33 GJ8nglLl
>>516
ワラタw

518:774号室の住人さん
07/06/26 14:26:46 S0c6OYwI
栄養って何よ

519:774号室の住人さん
07/06/26 20:47:47 rW1nMRiB
>>518
Wikipedia項目リンク

520:774号室の住人さん
07/06/27 17:12:08 EeuUy4+0
(^ω^)

521:774号室の住人さん
07/07/05 15:48:32 wY6lm5RD
先日 テレビで 煮干しの特集をやってました
手軽にカルシウムなどがとれてよさげなんですが

質問があります
煮干しの「DHA」と「EPA」の量はどのくらいなのでしょうか?
どんなにくぐっても答えが見つからなかったので・・・

522:774号室の住人さん
07/07/05 20:07:18 xQrMsRMa
どんなにググっても見つからない答えがこのスレで見つかりますか?

523:774号室の住人さん
07/07/05 23:18:07 GtiwuM+z
最近は茄子が安いから、麻婆茄子ばっかだな。
ナス ¥100
マーボ茄子の素 ¥100
ご飯 ?

で、ピリ辛茄子ご飯だ〜〜

524:774号室の住人さん
07/07/06 01:58:37 ooF51htL
材料
シーチキン 一缶
トマト 半分
ぱん お好みの量

@シーチキンを油抜きしてマヨネーズとまぜまぜ
Aトマトを粗みじんにして@とまぜまぜ
B醤油適量まぜまぜ
パンにはさむorトーストにのせる

私的にんまいんだけど試した人いたら感想カモン(屮°□°)屮

525:744号室の住人さん
07/07/06 03:45:20 RwXH8VR/
玉子を混ぜないでそのまま油で揚げて天つゆと大根おろしをかけておかずにして食べる。

526:744号室の住人さん
07/07/06 03:49:32 RwXH8VR/
大豆もやし1袋を5分茹でてザルにあげ切ったハムと塩小さじ半分とごま油大さじ1杯とラー油混ぜると「ナムル」の出来上がり

527:774号室の住人さん
07/07/06 04:22:59 mNR6sxi7
>>524
シーチキン80g缶を油ごとマヨネーズとまぜまぜしてパンにのせたり挟んだりでok
マヨネーズは多めで


528:774号室の住人さん
07/07/06 06:20:02 K1U9Nitq
イワシやサンマの煮物の缶詰を煮汁ごと炊飯器にいれて米を炊く
炊けたらきざんだネギをまぶしお茶をかけて茶漬けにして食う

529:774号室の住人さん
07/07/06 14:40:08 S9JboTZ9
蜂の子食え。麺つゆで佃煮にしろ。日持ちするお。

530:774号室の住人さん
07/07/06 14:50:55 2wlH+b8g
魚の生ゴミってほんと臭いね。
納豆の空きパックを超越しとる。

531:774号室の住人さん
07/07/06 15:08:20 ec4Jiq4N
>>530
ゴミの日まで冷凍保存

532:774号室の住人さん
07/07/06 16:32:29 FYNu6d4Z
それ良く聞くけど生ごみを冷蔵庫に入れるって発想がまず終わってる
汚いじゃん

533:774号室の住人さん
07/07/06 16:53:46 8HApBIMk
>>532
食べたスグ後or作った直後は、そんな汚くないだろ・・・。
それとも、なにかトンでもない食い方・調理法で・・・

534:774号室の住人さん
07/07/06 16:57:22 3bmfvzHK
生ごみが出た直後にビニールに包んでタッパーに入れときゃ汚くはないだろ

535:774号室の住人さん
07/07/07 01:22:09 kUFBqjjJ
>>532
汚くなるのは腐って雑菌が湧いてから。内臓も骨も捌いた直後に凍らせたら新鮮冷凍。
ゴミ=汚いという発想を先ず変えてみれ。ガムを巻いてた紙はほどいたらゴミだが汚いか?
焼き鳥の串は?食い終わったらゴミだがその瞬間はもう汚いか?
アイスクリームの蓋は?嘗め回してる子がたまに居るが汚…ないな。光景が…意地汚いか…。

と、とにかくだ、魚に付いてた部分を可食部からの取り立てのほやほやは見た目はグロいが汚くない。
なんせ料理によっては煮付けたりダシ取ったりする部分もあるからな。充分食材と鮮度は同じだ。
他の料理に使わずに捨てるなら取ってすぐ袋に入れてすぐ冷凍保存。そして生ゴミの日にポイだ。

536:774号室の住人さん
07/07/07 09:39:39 +ag0FcXY
そりゃそうだよな。
数秒前まで、可食部分にくっついてた内臓が、切り離した瞬間から生ゴミになるわけじゃなし。

537:774号室の住人さん
07/07/07 13:01:01 8mlWZX46
っていうか生ゴミはゴミじゃない

538:774号室の住人さん
07/07/07 13:42:13 KPcg38c0
内蔵なんかは取り出す時点でかなり傷んでることもありますけどね
特に閉店間際の見切り商品などの場合

539:774号室の住人さん
07/07/07 15:17:56 eYbcyLEb
>>535
なんという説得力…。
漏れの上の部屋に住んでる騒がしいオヤジに何回ってやってくれ。

540:774号室の住人さん
07/07/08 01:56:57 /MqbXepW
肉や魚のきれっ端はトイレに流してるけど・・みんなはやらないの?

541:774号室の住人さん
07/07/08 02:07:35 vC2UoY8H
生ゴミをわざわざ冷凍なんかしねーよw

542:774号室の住人さん
07/07/08 02:57:07 kIpNKHYZ
料理店等でもやってる方法だぜ>生ゴミを捨てる日まで冷凍保存
生ゴミの冷凍はマジで勧めておく。特に今の時期はやっておいた方がいい。
でないと今の時期生ゴミを普通にゴミ箱に捨ててると悪臭も湧いて捨てに行く間もずっと臭いし、
それにゴキブリやハエを喜ばせて繁殖の手伝いをするだけだからな。
あげくには野良猫やカラスまでもがゴミを荒らしに来やがる。
冷凍しておくとにおいも出ないからその心配が激減する。

>>540 水に溶けない物をトイレに流すと詰まって後で悲惨な事になるぞ。トイレも財布も。

543:774号室の住人さん
07/07/08 03:02:08 xVU6FsAB
専用の冷凍庫でな

544:774号室の住人さん
07/07/08 10:40:16 gOJ3XD8y
別に専用じゃないよ。
自分らが喰う、まかない用の食材が入ってる冷凍庫に、一緒に入れてる。
客用のには、さすがに使っていい食材と間違えるといけないから、入れてないだけ。
ダシとったり、普通に食材としてまだ使えるパーツだからね。
てか、料理店とか不可食部がいっぱいでるのに、専用の冷凍庫を送ってどんな大厨房だw

545:774号室の住人さん
07/07/08 10:48:21 Y+IuHW04
>>544
それって生ゴミじゃないじゃんw

546:774号室の住人さん
07/07/08 10:48:45 AOCgcsjX
>>544
狭いんだな

547:774号室の住人さん
07/07/09 05:38:01 f40BsPgh
まぁ生ゴミ冷凍でも良いんじゃない?本人がそれで満足してるようなら。
俺はしないけどね。理由は>>541とおなじ

548:774号室の住人さん
07/07/09 10:51:29 yJg8AZ37
週二回、可燃ゴミの日にちゃんと捨ててれば平気だよね。
冷凍するほど莫大な量の食べられない部分が出るわけじゃないし。

549:774号室の住人さん
07/07/09 13:51:51 RHlEmITE
さっき捨てようと思って袋の口を縛ったら大量の虫を捕獲した

550:774号室の住人さん
07/07/09 18:38:58 la5wOG9R
築40年ほどのボロワンルームだけど、8Fだから虫が全然いないわ
たまにハエが来るけど何時の間にか消えてるから如何でもいい感じ

階層が高いって良いよな

551:774号室の住人さん
07/07/10 20:48:42 /R2JzyJV
>>550
Gも出ないもん?

552:774号室の住人さん
07/07/12 22:10:10 UrLQQiO5
>>551
ごっきゅんも居ませんよ
ハエとか蚊の様な羽虫が本当に少し居る程度です(普段は全く居ません)
大型の虫は全然居ませんね

553:774号室の住人さん
07/07/13 21:07:44 kCMutEru
ごっきゅん萌え(*´д`)

554:774号室の住人さん
07/07/14 13:03:00 66OdyfxX
ごっきゅんおよよ
つやつや黒いタキシードを着たヤツを、ムッシューと呼んでいる俺界隈

555:774号室の住人さん
07/07/14 22:46:12 9egBbmS/
>>554
>ごっきゅんおよよ

こっちが泣きたくなるわw

556:774号室の住人さん
07/07/14 23:30:01 7GaDx8Rg
そろそろ・・・・ごはんの話をしませんこと・・・・?

557:774号室の住人さん
07/07/16 23:49:46 bSw6wdEv
んじゃ、まずはごっきゅんを食べる事から
まず、押し倒します

558:774号室の住人さん
07/07/17 20:29:15 EDpMfz7Z
すれ違いかもしれんが
全品100円の回転すしはかなり良いと思うんだが・・・
値段と栄養に最適。
なにせ今時の回転スシは焼肉の乗ったニギリもあるからね。


559:774号室の住人さん
07/07/17 20:30:43 y+lCMRbk
幸せな奴だな

560:774号室の住人さん
07/07/17 20:41:03 1lxAMpBQ
次に服を脱ぎます。

561:774号室の住人さん
07/07/17 20:44:30 aLkSgYiB
>>560
まだやるかw

562:774号室の住人さん
07/07/18 08:48:46 pInHeOmt
プッ 幸薄い奴

563:774号室の住人さん
07/07/18 11:12:56 9KEarA4d
全品100円でも高いよな。5皿食ったって腹いっぱいにならないし。
自炊したほうが絶対(・∀・)イイ!!

564:774号室の住人さん
07/07/18 12:37:27 x+SM++Yt
炒め物にむいてそうな野菜にんじんピーマンキャベツ玉ねぎなど3〜4種と豚バラ肉で肉野菜炒めと飯かな
味付けは塩コショウ醤油酢を適当にで仕上げに大根おろしをたっぷりと
肉150円野菜200円分くらいで山盛りに作れますよ


565:774号室の住人さん
07/07/18 21:57:20 ivRmE6ex
>>563
たとえ全品100円でも、回転寿司は1皿に自炊1食分の食費が乗ってるんだもんなw
3〜5皿も食ったら、その日はもう、他に何か食べられる食費すら残らん。

566:774号室の住人さん
07/07/18 23:06:58 HsJZqxrC
100円寿司食べるぐらいなら定食屋で食べた方が安上がりな上に、栄養バランスもあるし、たっぷり食えるぜwwww

と、近くに御飯と水の御代わり無制限の定食屋がある俺が言ってみる
朝限定だけど320円の定食もある

567:774号室の住人さん
07/07/19 21:59:39 OIOlkm1Z
彼女と同棲して2ヶ月たったけど、食費が2人なのに俺1人の時より少なくなっていて驚いた。
2ヶ月2人で3万弱だよ。
これが普通なのかな?
それとも彼女が料理上手なのかな?

568:774号室の住人さん
07/07/19 23:02:41 6oHYjDIa
【社会】 「似てたから…」 20〜30代の女性6人、公園に生えたキノコ食べて食中毒…鳥取
スレリンク(newsplus板)

らめええええええっ!!!こんなキノコ食べちゃらめええええええええっ!!!!

569:774号室の住人さん
07/07/19 23:36:49 LoNdlUP1
>>567
よーし!今からこのスレのある板が何の板か、百回言ってみろ。

570:774号室の住人さん
07/07/19 23:44:01 xlsI2ifP
毎日もやしをしおこしょうや中華だしでフライパンでいためてまつ

571:774号室の住人さん
07/07/19 23:58:09 LoNdlUP1
>>570
でもそこにカツオ節の粉を入れると…?

572:774号室の住人さん
07/07/20 03:29:51 WZZ3h8Kq
もやしって栄養あるの?

573:774号室の住人さん
07/07/20 08:44:38 3vGW6Nwn
URLリンク(www.moyashi.or.jp)

574:774号室の住人さん
07/07/22 01:03:39 Hjx9+djI
もやしなめんな(`・ω・´)

575:774号室の住人さん
07/07/22 01:18:50 KHky5YoW
もやし食うと何故か必ず下痢になるから、
しばらく食ってないな…。

もやしアレルギーなのかな?

576:774号室の住人さん
07/07/22 02:09:47 89dMb7p9
もやしなんてほとんど水分なんだから
栄養なんてほとんどねーよw

577:774号室の住人さん
07/07/22 02:53:01 JyG1ujIf
その分大量に食えば。どうせ1kg100円くらいだし。

578:774号室の住人さん
07/07/22 02:54:55 sfX9Cvrz
野菜ジュースで栄養OKと思ってる人には、逆にマジおすすめだよな。
ジュースには食物繊維がほとんど入ってないから、モヤシぐらいは食べて補わんと。
なにより腹一杯になるのがありがたい。

579:774号室の住人さん
07/07/22 06:18:10 Xu+g4PBT
>>575
炒めるときでも洗ってないとか?
高温多湿での栽培。出荷時でも水洗いしかしない。
そんな「もやし」においては、雑菌がいっぱい付いてるので
例え過熱する際でも念入りに洗いましょう。ビタミンC流れてしまうのは仕方ないけど。

580:774号室の住人さん
07/07/22 09:18:00 XqDQNkOD
>>579
洗ってないから菌をイパーイ摂取してるわ
なんともないような気がするけど

581:774号室の住人さん
07/07/22 09:50:20 KHky5YoW
>>579
そういえば洗ってないや。
もやしなんて洗わなくていいと思ってた。
今度から洗って食べてみる。

582:774号室の住人さん
07/07/22 15:39:09 JyG1ujIf
洗ったことが無いし多分この先洗うことも無い

583:774号室の住人さん
07/07/22 16:23:56 TmHQu2Cg
>>575
古くて臭いだしてるやつじゃないよな?

584:774号室の住人さん
07/07/24 19:11:08 KzFVZ0dT
思いこみで腹を壊す人もいるからなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4180日前に更新/195 KB
担当:undef