子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 10 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:病弱名無しさん
08/02/21 14:14:04 C9e/rU+M0
>>749
>チョコと卵巣嚢腫は別物ですよ。

自分、来週にラパロ手術&入院で、内視鏡の医者から説明を受けたのですが、
エコー結果からずっと「これはチョコだろうね」と言われつづけていまして、
先日、MRIの画像見ながら「うん、やっぱり卵巣嚢腫ですね」って医者が
言ったので、チョコと卵巣嚢腫は、おおむね同じだろうと思ったのです。
(手術説明書には「子宮内膜症病巣切除術」とあります)

で、さっきネット検索したら、
URLリンク(www.kojimalc.jp)
URLリンク(www.tokushukai.jp)
病院のサイトでも、同じ説明だったので748を書きました。

746さんと749さんとはID違うので別人と思いますが、違うと言い切れるのは
どういう理由なのでしょう。
医者によって、判断が分かれる分野なのでしょうか?

751:病弱名無しさん
08/02/21 14:24:57 uUjuL1wl0
>>750
ただの2ちゃんの素人だから放っておけばいいよ

752:病弱名無しさん
08/02/21 14:51:08 vku04B+90
チョコ=子宮内膜症の症状のひとつ
ってことで私も別物だと思ってたけど。
卵巣のうしゅはそうではないしね。

どこかで詳しく書いてあったサイトを見たことがあるので探してくる。
セカンドオピニオンでお世話になったお医者さんも「別物です」って言ってた。
ソース探してきます。

753:752
08/02/21 14:59:03 vku04B+90
以前見つけたサイトが見つからなかったので。

URLリンク(womansickness.livedoor.biz)

URLリンク(www.san-kiso.com)
ここでは、その他の卵巣の病気 に分類されている。

URLリンク(www.geocities.jp)
>子宮内膜症によるチョコレート嚢腫は、厳密な意味での卵巣腫瘍ではありません

URLリンク(allabout.co.jp)
>原因が子宮内膜症とはっきりしているので厳密には卵巣のう腫に含まれないようですが

ソースじゃないけど、パッと見てまわっただけでこれだけ記述があったので
お医者さんによって認識が違うことはあるのかもしれないね。

754:病弱名無しさん
08/02/21 15:38:20 C9e/rU+M0
>>752=753

750です、なるほど!ソースありがとうございました。
実はチョコに関して「のうほう」と「のうしゅ」と二つの言い方がネットで混在して
いるのが、前から気になっていました。
医者が「らんそうのうしゅ」と言ったのをハッキリ覚えているので、正しくは
そうなのかな、と今回思ったのですが、なるほど、医者によって違うという
可能性は高そうですね。

755:病弱名無しさん
08/02/21 18:11:16 pezvM6PoO
去年右チョコ、左卵巣嚢腫(皮様)で手術したけど
医師には「同じ臓器に同時に見つかって、同じように手術するけど、
チョコレート嚢胞と卵巣嚢腫は全然異なる病気だからね」と説明を受けました
手術で取るってことは同じだけど
チョコは再燃の不安が半端ないねえ

再燃したけど

756:病弱名無しさん
08/02/21 18:16:35 HTlVNVxt0
私もチョコレート嚢腫と卵巣嚢腫は別の病気だって医者に言われましたよ
チョコは内膜症の部類ですよね

757:病弱名無しさん
08/02/21 19:48:55 XeH/SX7K0
>>750みたいなソース乞食の言う事はスルーしていんじゃない
それぐらい自分で探して判断もできないのってどうかと思う

チョコレート嚢腫と卵巣嚢腫は別なんて内膜症本の最初に書いてること
大体、手術もしてるのにチョコが大きくなるメカニズムさえわかってないなんて
医者の所為にしてるけど単に自分に都合の悪い説明を覚えてないだけでしょ
それに乗っかる>>751みたいな同レベルがいるから始末悪い

758:病弱名無しさん
08/02/21 21:14:46 HTlVNVxt0
医者によって違うというより750さんの医者がおかしいんだと思いますよ

759:病弱名無しさん
08/02/21 22:14:58 rsdY9RtG0
ものも言い様で角が立つっていうよね……

760:病弱名無しさん
08/02/21 23:03:49 sZV/XbDI0
病院で聞いてきました。

お腹は温かくしたほうが血流が良くなって良いそうです。
内膜症発覚してから、ピル治療に加えて
腹巻き&体を温める漢方で半年経ちましたが
幾分改善してきているそうです。


761:病弱名無しさん
08/02/21 23:05:11 ExBtuoIO0

私も初診から卵巣嚢胞かチョコかで手術の難しさや治療法が、
違ってくるって主治医に聞かされたよ。
同じ卵巣に出来る病気で、手術法も同じだから一緒に考えがちだけど、
医者はその違いをきちんと教えてくれた。
チョコだと再発もしやすいし、治るのは根治手術しかないと。

自分でもよく調べれば明らかに違うもの。





762:病弱名無しさん
08/02/22 00:34:48 3czGXK8J0
つーか、テンプレ>>1にも書いてあるし。
チョコと卵巣嚢腫の違い。

763:病弱名無しさん
08/02/22 09:52:52 vA/qO4U80
>>762
リンク切れですよ…

764:病弱名無しさん
08/02/22 12:58:17 nFoTyQn20
>>763
※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
 一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。

テンプレ嫁って言われて揚げ足取るだけの書き込みする人って最低

765:病弱名無しさん
08/02/22 13:05:34 0Bn7E3Za0
うざい女ばっかw

766:病弱名無しさん
08/02/22 13:06:00 0Bn7E3Za0
あんたたち、性格腐ってるからこんな病気になるんじゃない?

767:病弱名無しさん
08/02/22 13:12:26 J7sCisbw0
東府中病院のサイト復活しないのかな
いろいろ詳しく書いてあって良かったんだけどな
保存しておけば良かった

768:病弱名無しさん
08/02/22 13:17:33 vA/qO4U80
じゃ、ちと建設的な話なんかも含めて。

つまり、リンク切れを起こしているからテンプレの根拠が無いよって話。
テンプレにそう書いてあるだけじゃ、説得力ないでしょ。
リンク先の東府中病院の新サイトまで、残ってないか捜しにいっちゃったよw
元記事のページは削除したんだね多分。

リンク先に書いてある一文を、ずっと以前の住人がコピペしたんだったら
新しく作りなおす必要があるんじゃないかな。
上の人の書き込みから、名前を出している医師のサイトを参考にしたらどうだろう。

※子宮内膜症によるチョコレート嚢腫は、厳密な意味での卵巣腫瘍では
 ありません。
※卵巣嚢腫の種類や卵巣チョコレート嚢胞との違いについてはこちらを参考に。
産婦人科医 田中医師のホームページ
URLリンク(ime.st)

他にいいテンプレあったらヨロシコ

769:病弱名無しさん
08/02/22 13:51:07 J7sCisbw0
東府中病院のサイトはアーカイブでは読めるんだけど
今生きてるサイトじゃないと意味ないですよね。
探してみます。

770:病弱名無しさん
08/02/22 13:55:41 J7sCisbw0
ご存知かと思いますがここも
URLリンク(www.endosurgery.jp)

771:病弱名無しさん
08/02/22 15:29:25 0Bn7E3Za0
こういう病気の女と結婚しちゃった男って可哀相・・・

772:752
08/02/22 15:34:59 ciaMgntL0
1月21日発売の新薬を飲むことになりました。ディナゲスト錠。
内膜症がわかってから初めての治療としてなので、他の治療方法や薬との比較はできませんが、
まだこの新薬の症例は少ないようなので、何かあれば書き込みに来ようと思っています。

1月上旬 チョコ発見
1月中旬 開腹によるチョコ摘出手術
1月下旬 退院
今日 退院後初めての通院・内膜症の治療開始・投薬開始

773:病弱名無しさん
08/02/22 15:35:54 ciaMgntL0
↑ 名前欄が以前のままでした。すみません。

774:病弱名無しさん
08/02/22 17:54:55 U8NUaEpF0
>>772
とりあえずお大事に…レポお待ちしています

775:533
08/02/22 22:35:03 0bj6vvG30
ベッドの空き待ちしてる間に一緒に買ったスーパーマリオ全クリアしちゃったよ。
新しいソフト買わなきゃ・・・。はやく入院して終わらせたい。

776:病弱名無しさん
08/02/23 16:21:05 r8qF+m320

>>775

ベットの空き時間って何?
私は個室を希望。
旦那に泊まり込んでほしいし、シャワーも自由がいい

777:病弱名無しさん
08/02/23 18:28:57 h9wGJKTm0
533じゃないけど、たぶん前の人が退院して、病院の係の人がシーツ替えや
消毒、掃除などをしてくれてる間の待ち時間では?
満床の病院だとそういうことがあります。
>>533
DSテレビは〜?w

778:533
08/02/23 19:39:20 s9rChw6f0
違います。入院・手術の順番待ちです。
緊急を要する病気(ガンとか)の人優先なので
チョコの人は入院予約を入れてから入院・手術まで数ヶ月待ちなんです。

779:533
08/02/23 19:56:48 s9rChw6f0
で、予約入れてから数ヶ月たって
術前検査やら麻酔科医の説明やら入院時の説明やらも終わって
いよいよだろうと踏んでDS買ったんだけどさ・・・。まだなんだ。
>>777
テレビは14インチのを病院で貸し出ししてて
前に同じ病院に入院した時も大部屋(6人部屋)の人がみんな一人一台借りてたんだよね。
プリペイドカードで視聴料は取られるけどDSの小さい画面で見ると疲れそうだし
借りた方がいいかな、と。

780:病弱名無しさん
08/02/24 03:12:47 IJ9fE/BiO
最近子宮?あたりが痛むので調べてたら初めて子宮内膜症とゆーものを知りました。月曜には病院に行こうと思うのですがわからない事だらけで不安なので質問させてください!
排便痛がある人は毎回痛むのですか? その痛みはどの辺が痛むのでしょうか?
あと普段たまに子宮に痛みがあったのですがここ二、三日ずっと子宮が痛いですが生理痛はほぼありません。

781:病弱名無しさん
08/02/24 03:16:21 IJ9fE/BiO
それでも子宮内膜症の可能性ってありますか?

私は二ヶ月前に中絶手術をしたのですがもしその時から内膜症の疑いがあれば医師には言われるもんですか? ちなみに痛みがあるのも中絶後からなのですがこの短期間の間に内膜症になる事もありますか?
本当に質問ばかりすいません;

782:病弱名無しさん
08/02/24 03:44:21 hNnrutrR0
>>781
正直、ほんとーに個人差があるから何とも言えない
月曜に病院に行くなら、そこで質問したほうがいいよ

783:病弱名無しさん
08/02/24 05:08:00 IJ9fE/BiO
そーですよね。。
病院行くまでに不安でつい質問してしまいました。
ただ痛みは中絶の後遺症だと思い込んでたからいきなり痛みが消えなくなってびっくりしてます

784:病弱名無しさん
08/02/24 05:15:10 hNnrutrR0
>>783
うん、不安なのはよく分かるけど、個人差があるのも事実なんだ
だから安易なことは言えないんだよね

痛みのある箇所も、その度合いも、生理痛の有無も、進行速度も、
本当に人それぞれなんだよ
手術のときに内膜症に気づけばそれは言ってくれると思うけど、
気づかない可能性だって否定はできないし…

とにかくたいしたことなければいいね

785:病弱名無しさん
08/02/24 08:09:51 IJ9fE/BiO
そうですね! 本当たいしたことないと願いたいです><;
ただ本当ずっと痛みが消えないから明日までほっといていーものか悩みます(-.-;)

786:病弱名無しさん
08/02/24 08:49:17 R5SWS9Bn0
私なんか365日痛いよ。
気にしすぎると余計に痛くなる、心理的な物も作用するよ。

787:病弱名無しさん
08/02/24 11:17:44 PjQmXgeH0
>>785
水子に祟られて死ね

788:病弱名無しさん
08/02/24 17:38:15 FwMT90U/0
>>785
スレに書き込むのが性急過ぎ
中絶したなら子宮体がん初期の子宮内膜増殖症(悪性)の可能性の方が高いので
子宮内膜症(良性)と決めてかかるのは楽観視してる気がする

789:病弱名無しさん
08/02/24 18:12:59 PjQmXgeH0
>>788
子宮内膜増殖症=子宮体癌の初期ではない
子宮内膜増殖症の中でも異型性のあるものが癌化する確率が高くなるというだけで
それも100%ではない
間違った知識を断言するような書き方して不安を煽るのはやめなさい

あと、中絶したら子宮内膜増殖症の方が可能性が高いというソース教えてください
中絶してない場合よりも子宮内膜増殖症になるリスクは何倍高くなるんですか?

790:病弱名無しさん
08/02/24 18:46:03 IJ9fE/BiO
785です
なんか中絶後はそんな可能性もあるんですか?
私婦人科系の病気などは無知すぎて今回本当に自分が情けないです…

791:病弱名無しさん
08/02/24 23:54:34 FwMT90U/0
>>790
中絶した病院じゃないところでも受診した方がいいですよ

中絶手術をしたら元通り何もなかった身体になるわけじゃないです
痛みは中絶手術後からなんですよね?
それは手術によって子宮内膜に傷がついて炎症がある可能性があります
炎症は悪性化する可能性が高いので楽観視しない方が賢明という話です
炎症がある状態で性行為をするとまた他の病気の心配もあります

どんな手術も危険が全くないとは言い切れないものですから
甘言を信じていたら手遅れになるので注意は必要です
先ず病院で身体の状態をしっかり診て貰うことです

792:777
08/02/25 00:07:31 WJI7uHav0
>>533ごめんね。違ったのね。入院待ちの間にクリアしてしまったのね(笑)
ところで自分777ゲットしてたんだヾ(・ω・)ノイエイ イエイ!

793:病弱名無しさん
08/02/25 01:40:30 9iaH7/NtO
>>766
それじゃーわざわざこんなとこにそーいう事書き込むあなたはとても良い性格なんですね。



794:病弱名無しさん
08/02/25 13:01:53 ptFhGY4H0
>>791
>>789の質問に答えてください

795:病弱名無しさん
08/02/25 17:40:14 zNgc8MTK0
でたよ粘着

796:病弱名無しさん
08/02/25 19:10:38 jjz2upQq0
子宮腺筋症で全摘予定。
手術も不安だけど、尿の管が怖くて仕方ない・・・
経験者の方、挿入の時痛みはなかったでしょうか?



797:病弱名無しさん
08/02/25 19:43:50 7FBSJBe/0
>>796
挿入のときはすでに麻酔してるから記憶にないよ?

まぁ確かに、麻酔切れて管通ってると、気分的に痛そうでいや〜な気分にはなるが、
実はさほど痛くない。
取るときも「え?終わり?」って位痛く無かったよ。

安心汁!

798:病弱名無しさん
08/02/25 20:21:30 BoJ7oNhbO
リュープリンについて教えてください!

生理三日目に一本目を打ってから一週間経過。
生理終了直後から茶色い血が出始めて、未だずっと続いてます。
医師からは更年期の症状が出ること以外の説明は受けてないのですが、これも副作用なんでしょうか?

799:病弱名無しさん
08/02/25 20:31:37 iZAGJv3Y0

刻々と手術日が近づいてきててます・・
腹腔鏡予定なんだけど、卵管詰まってたら開腹になるのかなあ?
起きたらパックリ切られてたなんて想像したら怖くてしかたない。。

800:病弱名無しさん
08/02/25 22:00:46 zn74GFArO
791さん 詳しくあらがとです!
今日は行こうとしてた病院が一週間後まで予約とれないと言われてしまい近くに詳しくないので他の病院探す事で終わってしまいました。。 やっと情報があったので明日こそは行ってきます

801:病弱名無しさん
08/02/25 22:23:53 mOyYQQnu0
>>798
それは割とよくある副作用で、
フレアアップ現象というやつです。
出血は自然に止まるはずですが、
あまり長く続くようなら、主治医に相談。


802:病弱名無しさん
08/02/25 22:37:11 mOyYQQnu0
>>799
卵管閉塞くらいじゃ開腹にはならないでしょ。
よほどの事がない限り、腹腔鏡のまま終了してくれます。
(執刀医の腕にもよるでしょうが)

安心の為に、どのような場合が開腹になるのか
聞いておくのもいいですよ。

頑張ってきて下さい。お大事に。

803:病弱名無しさん
08/02/25 22:51:04 BoJ7oNhbO
>>801
フレアアップ、と。。〆(._.)メモメモ…

ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
しばらく様子みてみます。

804:病弱名無しさん
08/02/25 22:53:28 yYGR4ZNYO
右に3センチのチョコがあります。
二年前に分かり、手術する程じゃないが放ってはおけないと言われピル飲んでます。
病院は一度変わりましたが同じこと言われました。妊娠したくなるまで永遠にピル飲み続けるしかないってキツイ。
金銭的にもだし、ずっと爆弾抱えてるようで。
でもやはりこの大きさだとこの治療しかないんですよね?誰か教えてください。


805:病弱名無しさん
08/02/25 23:36:08 mOyYQQnu0
>>804
とりあえず、単純に年間にかかる薬価だけ比較してみる。

■低用量ピル(1シート3,000円だとして)
 3,000×13=39,000円。
■内服薬(先日発売の新薬、ディナゲスト)
 3割負担で1ヶ月分は約8,000円として
 8,000×12=96,000円。
■注射(リュープリン等)
 最長の6本打った場合。3割負担で約60,000円。
■点鼻薬(スプレキュア等)
 最長使用期間の6ヶ月。3割負担で約60,000円。

ボンゾールの内服は今どき使ってる人はいないと思うので省略。

低用量ピルは保険適用外なので、
1回の診察で最大3ヶ月(6ヶ月だっけか?うろ覚えでスマソ)まで貰える。
その他の上記の薬は1回処方毎に診察が必要。

★腹腔鏡手術
 おおよそ200,000円程度(入院、手術等の医療費のみ)
しかし、手術をしても卵巣と子宮を残す限り
再発の可能性あり。

「さて、どれを選びますか?」
という事なんですよね。現状だと。
それ以外だと、効果があるか分からないけど漢方薬。

しっかし、薬価高いなぁ。orz

806:病弱名無しさん
08/02/25 23:46:18 7FBSJBe/0
>>805
横から申し訳ないが、
こうやってまとめて頂くと、薬代も手術代も、そして診療費もと考えると
随分お金かけてきてるんだなぁと改めて驚くね

私は、その効果があるかどうか分からない漢方薬も使ってるんだが、
かれこれ3〜4年で、1日500円
さすがに費用の計算はしたくないw

807:病弱名無しさん
08/02/25 23:49:43 1HRgwNnl0
入院・手術で一回に大きい支払をしたら高額療養費制度が使えるから
20万も掛からないよ。

808:病弱名無しさん
08/02/25 23:51:45 mOyYQQnu0
>>804
「妊娠したくなるまで永遠にピル飲み続けるしかない」というのは、ちょっと違うかも。

妊娠・出産して、内膜症が一時的に軽快しても
また生理が始まれば、内膜症が再燃する可能性が高いです。
子宮と卵巣を摘出しない限り、
閉経までのおつきあいだと思った方がいいです。

809:病弱名無しさん
08/02/25 23:58:29 mOyYQQnu0
>>807
高額療養費制度は、
月毎、医療機関毎(入院、外来は別計算)なので、
入院が月をまたいでしまうと該当しない場合があるので、
計算に入れませんでした。

高額療養費制度をフルに使えると
持ち出し分は実質80,000〜90,000円くらい?

入院すると、医療費以外に雑費もいろいろかかりますよね。

810:sage
08/02/26 01:58:35 zEN9SWF4O
携帯からすみません。12月にチョコやら、癒着を剥がす手術しました。
昨日、季節外れの年賀状が届いて…妊婦姿の友達が写ってた。
なんか凹んでしまった。

811:病弱名無しさん
08/02/26 10:12:27 VyjO16Z80
>>810
鬼女板にチラ裏も年齢別不妊スレもたくさんあるよ〜。
吐き出してきなよ。

812:病弱名無しさん
08/02/26 16:18:07 GEmnw7ZA0
>>810
同じようなことで傷ついたことがあるものとしてアドバイス。
もす、そのお友達が810さんが手術とかしたのを知った上で
そんな年賀状を送ってくるのなら、正直言ってその程度の
お友達と割り切ってお付き合いする方が良いかと思います。

私も20才でこの病気になって、友人の中には
「遊んでいるからじゃないの?」とか「中絶したんでしょ」とか
無知なのをいいことに陰口叩く人がいました。
最初はもちろん傷ついて、すごく悲しかったですが
そんなこと言う人はその程度の人なんです。
内膜症のせいで卵巣+卵管を切除して悲しんでいるときに
810さんのお友達のように妊婦写真を送ってきた人もいました。

無理してまで付き合うべき人物なんでしょうか?
悲しんだり、ストレス感じたりして病気が悪化する方が大変ですよ。
縁の切れない親戚とかならともかく、ご自分のことを一番に考えるべきですよ。

813:病弱名無しさん
08/02/26 18:10:57 jYqQfXoS0
もす、
もす、

もす!

( ゚д゚ )

814:病弱名無しさん
08/02/26 19:27:07 B0Q3PNxbO
あと数日で3月になるのに年賀状て,明らかに嫌がらせでしょw
それより810サンは,メル欄にsageね.
>813
タイプミスでしょ.もすってなんか可愛いけど.

815:病弱名無しさん
08/02/26 22:53:18 Ml5l8jQ00
モスチキン食ってくる!

816:病弱名無しさん
08/02/26 23:41:01 zEN9SWF4O
810です。
皆さんありがとうございます。
何でも友達は、第2子の誕生と年始の挨拶を一度にすませたかったらしく、今の時期に年賀状を出したそうです。
年賀状には家族写真(友達は妊婦姿)
と第2子の写真が写っていました。
そしてHappy New Year 年始の挨拶が遅れました。と印刷してあり、
特に手書きのコメントなしでした。
少し距離を置いてお付き合いするように、します。

817:病弱名無しさん
08/02/27 05:47:33 s6nuPY3yO
重度の内膜症だどピル、生理中ロキソニンぐらいの治療しかないのですか?
後、内膜症の種類って何ですか?

818:病弱名無しさん
08/02/27 08:15:54 XieDRHCO0
>>817

>>1から嫁

※質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。
 また検索エンジン等も利用しましょう。
  「調べてから、聞く」これ重要。


819:病弱名無しさん
08/02/27 15:10:34 ROKq+oWM0
>>781
堕胎するような女は避妊すればいいのに・・・
人殺し

820:病弱名無しさん
08/02/27 17:15:17 s6nuPY3yO
>>817ですが、、、
読みましたが分かりませんので聞きました

821:病弱名無しさん
08/02/27 17:33:03 j5tC3R8U0
きちんと読めば意味がわからないことはないと思います。
それに貴方の質問の「内膜症の種類って何ですか?」の部分の意味がわからないです。
ご自分の病気でしたら、もう少し勉強なさったほうがいいですよ。
それとここに書き込む時はメール欄にsageと入れてください。

822:病弱名無しさん
08/02/27 19:28:09 U6hEUhaH0
>>7 に治療方法書いてあるじゃん。
あと重度の内膜症だと子宮卵巣摘出な。



823:病弱名無しさん
08/02/27 22:27:17 H4wCO/ga0
子宮内膜症ではないかと思い、病院にいこうか迷っている者です。
sex中に子宮が痛くなったり、相手に膣内にぽこっとした膨らみがある。と言われました。
生理痛は鎮痛剤を飲んでやり過ごしてますが、人と比べようがないので重いのか軽いのか分かりません。
明日、病院に行ってみようとおもうのですが、基礎体温の記録は持って行ったほうが良いですか?
一日で結果は出るのでしょうか?
夜で急に不安になってしまいました。教えてください。

824:病弱名無しさん
08/02/27 23:27:47 muqxBNKD0
>>823
基礎体温表はあれば持っていくと良いかも。
血液検査すると思うので、検査の結果まで数日かかる。


825:病弱名無しさん
08/02/27 23:41:37 H4wCO/ga0
>>824
持って行ったほうが良いんですね。
結果は数日かかるんですね。寝る前にお答え頂けて助かりました。
どうもありがとう。

826:病弱名無しさん
08/02/28 00:23:19 5DsHzUOA0
>>817別に調べるのはネットじゃなくても、本という手もあるぞ

827:病弱名無しさん
08/02/28 00:35:31 2kZGiBgA0
>>825
血液検査で子宮内膜症を確定する医者は逆にまずいと思う
受診では先ずエコーで見てチョコがわかるくらいで
MRIを撮って子宮腺筋症か癒着がなんとなくわかるくらい
手術で中を見なけりゃ実際の重症度もわからないのがこの病気

その症状なら子宮筋腫か子宮顎がんの方が疑わしいと思うので
内膜症と考えてるのを医者には言わない方がいいですよ

828:病弱名無しさん
08/02/28 03:08:21 RfnVTkg+O
>>822さん
教えて頂いてありがとうございます。
私じゃなくて親友が内膜症なんですが、ピル治療5年ぐらいしてるんですが、
スモーカーで1日3箱ぐらい、何どもタバコ控えるように言ってるんですが、止めれないみたいで。
脳梗塞になったらと心配で、親友が行ってる病院では他の治療(漢方等)は言われてないそうなので、他の病院にも行ってみたら?と進めましたが、内膜症にも種類あると親友から言われて、聞いてみました。


829:病弱名無しさん
08/02/28 03:51:53 T4YGWR2Y0
>>828
内膜症という病気を全く理解していない外野が
ピントのずれたアドバイスをしてくるのは正直うっとおしいと思うので、
親友を大事に思うならほっといてやってくれ。

830:病弱名無しさん
08/02/28 05:00:51 QJcAM2qeO
823さん 性交痛があるなら、絶対病院行った方が良いと思います。生理痛の薬も、病院での処方の方が良く効きます。
823さんが内膜症でないことをお祈りします。
あんまり生理痛が酷くて、ご結婚されてなく子どもを作る予定がないのなら、ピルもオススメです。
ただ人によっては副作用などの症状が出ることもあるので、注意が必要だと思いますが。病院へ行くなら、個人病院ではなく、総合病院が良いと思います。良い結果だと良いですね。応援してます。

831:病弱名無しさん
08/02/28 11:37:27 cLAFNsMT0
>>823です。
今帰ってきました。診断は気のせいだそうです。
sex中の痛みは我慢しろとの事で、膨らみは勘違いと言われました。
生理前のイライラや腰の痛みなどを抑える薬と生理痛の薬をもらってきました。
今回は何でもないとの結果でしたが、定期的に通おうと思いました。
ただ、病院の先生がちょっときつい人だったので、他の婦人科にかかろうと思います。
それと今回、ネットで色々調べている内にピルのメリットが分かったので、試してみようかなっと思いました。
本当に色々ありがとうございました。


832:病弱名無しさん
08/02/28 11:58:08 0xq5fyag0
>>810

今更なレスでごめん、
でもその友達ってあなたがこの病気で手術したとか婦人疾患あると知っての行動なの?


833:病弱名無しさん
08/02/28 12:47:59 Ywbz/Qsf0
>>831
性交痛を我慢しろなんて言う医者は最悪だな。
確かに病院変えた方がいいかも。

834:病弱名無しさん
08/02/28 13:16:06 3V7EjeLe0
>>831
相手のチンコがでかすぎるんじゃないの?
色んな人と試してみれば?

835:病弱名無しさん
08/02/28 14:54:03 RfnVTkg+O
>>829さん
言い方悪いですね。
ピントのズレたアドバイス?だから、教えて下さいと聞いてたんですけど…。

836:病弱名無しさん
08/02/28 15:19:52 X4TqeJYO0
いや、でも正直アドバイスって余計なお世話だと思う。

ていうかピル飲みながら一日三箱もタバコ吸うような人に何を言いたいの?
本人が変わらない限り無理だよ。

837:病弱名無しさん
08/02/28 15:36:46 P15hv10+O
タバコは子宮内膜症の原因になるんですか?

838:病弱名無しさん
08/02/28 16:16:34 Eur/2IscO
子宮内膜症という病名を最近知りました。
もともと生理痛が酷く量も多いのですが体質だと思い、婦人科に行ったことはありませんでした。

現在24才で、初体験の時からずっとひどい性交痛があります。
数人と付き合いましたが毎回、奥を突かれると脂汗がでるほどの激痛におそわれます。
痛くない時は無く、心なしか年々痛みが増してる気もします。
今までは、奥まで突かないようにゆっくりにしてもらえば短時間なら死ぬ気で耐えたのですが、最近の元彼の時はあまりの激痛で無意識の内に何度も足で拒んでました。
挿入しなければ問題ないのですが、入れられると生き地獄です。

ストレスが爆発して、いつも2〜3ヶ月で別れる結果なので、もう誰とも付き合いたく無いです。

体質だと思い諦めていましたが、同じ様な方で治療を受け性交痛が治った方いらっしゃいますか?
性行為さえしなければ日常に支障は無いので、完治しないのなら婦人科に行くのが少しおっくうです。

今思い起こせば数える程度ですが日常生活中、下腹に突き上がるような痛みが走ることがありましたが、一瞬のことなので特にに気にしてませんでした…。
やはり早めに検査に行ってきます。



839:病弱名無しさん
08/02/28 21:30:09 RfnVTkg+O
>>836さん
 
確かに何も知らない人からアドバイスされたらそぅ思いますよね。 
ご意見有り難うございました。

840:病弱名無しさん
08/02/28 22:25:55 qbj4SeXy0
いや、知ってる人からのアドバイスでも、
嫌がられることは少なくない。
知った上でのアドバイスだからこそ、
知らない自分、病気にきちんと対処しようとしてない自分を見せつけられるからね。
中学生、高校生が親の小言をウザがるのと一緒。

841:病弱名無しさん
08/02/28 23:21:44 QJcAM2qeO
>>823
子宮内膜症でなくて、ホントに良かったですね。ピルも色々な種類があって、合う合わないがあると思いますし、
病院によって、1種類しかないところや、何種類も揃えてあるところ、色々ですよ。経験上、海外からの輸入はオススメしません。

>>832
年賀状をくれた友達は、私が手術したこと知ってますよ。
多分、内膜症のつらさ、閉経するまで付き合う病気ということだったり
手術の辛さを知らないんだと思います。大した手術じゃないくらいに思ってるんじゃ?
出産報告のメールも、まだ退院して1ヶ月もたってないころ、子どもの写メ付きでのお知らせだったし。鬼女の不妊スレで、愚痴ったら、かなり厳しい意見を頂いたので、少し考え方を変えて、配慮がないとか言ってる私は子どもだったかな〜と思ってます。
それにしても鬼女板怖いですね。

842:病弱名無しさん
08/02/29 02:07:52 eV3f0hss0
>>838
ほとんど同じで気持ちはよくわかります
たぶん確定だと思うから十分検査してみて

私は23歳の時に異常出血で救急病院から搬送されてチョコ発見
痛み止めで10年以上耐え続けて手術して3年経ち日常でも痛みが戻ってきてる
術後半年経った頃1回試してみて性交痛はなかったけど
…なんかもうダメだった 気持ちが少しでも無痛で生きる方優先になってた

838さんまだ若いよ 
手術してみて一回痛みのないsexを体験したら前向きになれるかも
痛みの表現て文章にしたら陳腐なんだけど本当に拷問に等しいよね

843:病弱名無しさん
08/02/29 04:44:34 mPCqv8UPO
>>840さん
まぁ、それはそれで
人それぞれの性格考え方もあるので。

844:病弱名無しさん
08/02/29 09:28:23 HykaHcZK0
>>838
その突き上げるような痛みっていうのが、内膜症に結構当てはまる気がする。
私も手術前は性交痛があり、性交自体が苦痛でした。
術後の今は痛くないですよ。癒着によって性交痛が起こるらしいので
手術で癒着を剥がしてもらえれば少しは良くなると思います。

>>843
sageてください。

845:病弱名無しさん
08/02/29 09:55:04 w9YPQEuLO
>>842さん
返答ありがとうございます。
私と同じような経験をされてた方がいたのですね…
今まで誰にも言えずにいたので、お話が聞けてよかったです。
性交痛が無くなるかもと知れてそれに関しては少しホッとしました。
でもそれ以上に早めに病院に行くべきと痛感しました。

10年も痛み止めを飲み続けてたんですね…
日常で痛みがあるのは辛いですね…
不正出血がおこるまでは、日常生活では特に支障なく過ごしてたのでしょうか??

性交痛と生理痛だけで病院行くなんてと気が引けていたのですが、認識が甘かったです。
2〜3日中に婦人科に行ってきます。終わったらまた報告します。

846:病弱名無しさん
08/02/29 09:57:15 cxXdih12P
今日これから手術です
お腹を切るのはちょっと怖いですが、しばらくは慢性的な腹痛とひどい生理痛・性交痛に悩まされずに済みそうなので楽しみでもあります
再発するまでの間ですが…
開腹手術で子宮や卵巣を残して、再発してしまった方に質問ですが、再発したのは術後どれくらい後ですか?
個人差はあると思いますが、参考までにお聞きしたいです。

847:病弱名無しさん
08/02/29 10:25:59 3uiWTsS5O
生理の多量で手術すんの?性行痛?それと子宮温存手術なの?
自分の場合、再発して無いと医者は言うけど、量は術後二回目の生理から増える一方よ。個人差あるから。手術してすっかり良くなる人も居るだろうし。




848:病弱名無しさん
08/02/29 10:29:56 w9YPQEuLO
>>844さん
手術によってあの痛みが治ったんですか…それを知れて少し安心しました。
あの痛みはもうトラウマで、入れられそうになると全身から冷や汗がどばっとでます。
突き上がるような体が引き裂かれるような痛みです。

昔は彼氏のために痛みに耐えれたのに、最近では我慢できない激痛に彼を蹴り飛ばしたくなるほどで、でもそれは彼への愛が足りないからかもと思ったりしたんですが…
内膜症の場合月日がたつにつれ痛みは強くなると聞いたので、内膜症であれば気持ちは関係なかったのかもしれないですね。

849:病弱名無しさん
08/02/29 12:18:41 EmztBS4b0
>>841
あちらも拝見させていただきましたが
鬼女板は基本的に子蟻が多いので
病気でやむなく不妊(子梨)の気持ちとは
ちょっと違う気もしますよ。
生活板のほうがまだいいかと。

とりあえず無理してまで付き合うこともないし
そのお友達と今後も付き合っていくなら早く忘れたほうがいいですよ。

ただ、こちらのスレでもあちらのスレでも書かれていますが
この時期に「年賀状」は非常識だと思いますよ。
お友達がおいくつの方か知りませんが、ちょっとズレている方かな
と印象を受けました。寒中お見舞いでも時期的に?ですし、
報告なら普通のはがきで良いと思います。

あと、34歳までの不妊に書き込まれていたので勝手な推測ですが
841さんはまだお若いし、伴侶もいらっしゃるのですから
幸せだと思いますよ。このスレには、私のように長年内膜症を
患い、高齢で結婚もしてない人もいますから。

今は無理をなさらず、手術後のお体を休めてください。

850:病弱名無しさん
08/02/29 15:59:43 cmyvGq9rO
術後20日で再発

851:病弱名無しさん
08/02/29 16:37:15 RTYZ4UqN0
>>846
手術乙!
術後3か月でチョコ4cmに再発しました
お腹開けた段階ではチョコ以外の内膜症は初期段階だったので
何の薬物治療もしていませんでした
再発してからピル開始してみましたが変化なしです

846さんは手術したばかりでお疲れだろうし
再発の心配よりも、手術した結果痛みから解放される!と
明るく前向きな気持ちでいて欲しいです
再発しないかもしれないよ!

852:病弱名無しさん
08/02/29 20:21:00 RRIyWrTB0

20日とか3ヶ月とかって、再発じゃなくて
完全に取り切れてなかったんじゃない?
腸を傷つけるぐらいならと無理しない医者もいるから


853:病弱名無しさん
08/02/29 20:28:11 0xpx9+PG0
再発の場合、症状はありますか?
私は、チョコ手術して3ヶ月経ちますが、
術前と同じ所が痛いのと、生理痛が酷くなってきている気がします。

854:病弱名無しさん
08/02/29 21:24:56 eV3f0hss0
>>845
842です 肝心なことを忘れていました
ちょっと病院行くの待ってください 保険入ってますか?
ご実家がお金持ちとかなら必要ないかもしれませんが
入ってないなら先ず保険に入った方がいいですよ
女性特約と通院がつきで手術、ガン一時金も出るのを選択したほうがいいです
高いのに入っても保険料は年末調整で戻ってきます

今現在加入していても そのあたりを見直して手続きした方がいいです
そして病院行くのは最初の保険料を振り込んでから
更にできれば風邪で病院に行ったついでにたまたま腹痛があることを言って
婦人科にまわしてもらうと後々面倒がないと思います

最初チョコがわかるまでの日常の症状は風邪と貧血だと思っていました
病院に行っても今年はおなかにくる風邪が流行ってるとか言われてw
学生の頃もよく貧血になっていて成長期のホルモン異常と言われたり
でも会社の血液検査で引っかかって要検査(任意)にはなっていました

855:病弱名無しさん
08/02/29 22:06:42 47Cbe1Cc0
実家になんか頼らずに自分の稼ぎで十分賄えるし、
この程度でびびらなくて済むように普段からきちんと蓄えてるけど?


つーか、不正行為を奨励するような書き方はどうかと思うが。

856:病弱名無しさん
08/02/29 22:27:41 GPjSzfgM0
ラパロというと「20万円以上かかる」という情報が多くて、正直ドキドキしている
人もいるかもしれないし、上の人の「金持ち」の書き込みもそれに基づいているかも
しれないけど、それは古い情報だよ。

確かにラパロは、窓口負担で20万円〜30万円ほど。
でも2007年4月1日からの法律改正で、「健康保険限度額適用認定証」を事前に
発行してもらえれば、病院への支払いはぐんと安くなるよ。(所得による)
一般的な月収の人なら

80,100円+(医療費−267,000円)×1%
もし窓口負担30万円の請求だったら87,430円を支払えばいい。
(勿論、個室料や食費など自費負担は別途かかる)


857:病弱名無しさん
08/02/29 22:56:19 w9YPQEuLO
>>845さん
詳しい説明ありがとうございます!
保険って健康保険以外のことですよね??何も入ってないです…今まであまり病院に行ったことが無いので保険のこととか全然分からないんです、ちょっと明日実家に電話して相談してみます!
実家も私もお金無いので、なるべく費用は抑えたいです。
こんなに親切に教えてくだって感謝してます。ありがとうございます。



858:病弱名無しさん
08/02/29 23:00:37 w9YPQEuLO
>>857です。
自分にレスしちゃいました。
>>854さんへでした。

859:病弱名無しさん
08/02/29 23:20:24 RRIyWrTB0
アリコの入院保険に入ってんだけど、手術費はいくらおりるんだろ。。つかちゃんとおりるか心配

860:病弱名無しさん
08/03/01 00:38:04 NdUs6b4t0
>>859
直接保険屋に訊けばいいじゃん

861:病弱名無しさん
08/03/01 09:44:40 zBZyxs5B0
>>854
>高いのに入っても保険料は年末調整で戻ってきます

これは誤解をまねくかも。
上限は年5万で、しかも所得控除で税額控除ではない。
手取りの年収が300万くらいなら年末調整で戻ってくるのは
一年で支払った保険料×10%(所得税の税率)です。つまり最大約5000円。

862:病弱名無しさん
08/03/01 12:18:11 jDcYA6nH0
>>859

病気が発覚した時に聞いたんだけど、あやふやだった。
担当者が変わってて、給付金の事に関しての話題だとおもしろくなさげだった。
なんでも病気の重さじゃなくてどれだけ難しい手術をしたかで
手術給付金のおりる金額が変わるらしい・・・
「あー卵巣膿腫ぐらいだったら」とかのたまってたのでちと不安。

863:846
08/03/01 19:53:19 wV+oMToqP
>>847,850,851
皆様ありがとうございました
手術も無事終了いたしました
やはり個人差があり早いときはだいぶ早いのですね

私はチョコが大きくなり(10センチと7センチ)手術したのですが、その結果癒着がかなりひどかったので、術後も投薬での治療がしばらく必要になるそうです…

864:病弱名無しさん
08/03/02 16:29:28 dvmUJT/u0

術前にびっしり半年間、偽閉経治療してたら術後始めるとしたらいつからですか?
また続けてるかたいます?

865:病弱名無しさん
08/03/03 18:35:49 yntp0g+A0
>>859
アリコのなんか終身保険はいってるけど、ちゃんと保険もらえたよ。
去年の初めに入ったばっかりだったし、入院+手術費で結構得した。
アリコのまわしものじゃないよ〜

866:病弱名無しさん
08/03/03 20:06:35 bbDrj0Eo0
月々の保険料みんなどれくらいのに入ってるんだろう?

867:病弱名無しさん
08/03/03 21:01:21 THE+ITpj0

859です。
安心しました。。。
いつ申請したらいんですか?
卵巣の手術っていくらぐらいおりました?
質問だらけですみませんが。

868:865
08/03/03 21:23:04 yntp0g+A0
>>866
4000円くらいのやつ。今手元に契約書?ないからわからない。婦人病特約なし。
>>867
手術が決まった時に事前に保険の担当の人に連絡したら、申請の紙くれました。
医師に書いてもらう診断書を渡されるので、それを手術前に医師に渡しておいた。退院時に必要事項を
書いて返してくれたので、それと自分で書く申請書を郵送したら、あっさり保険おりました。
もっとかかるかと思ったけど、1ヶ月もしないでもらえたよ。
片側卵巣チョコの腹腔鏡で癒着もほとんどなかったけど、全部で15万強だった。
保険はよくある入院1日1万円、手術で?万円ってやつ。

869:病弱名無しさん
08/03/03 23:08:48 THE+ITpj0

>>868

詳しくありがとう!
同じタイプの保険だと思います。
私も特約ゼロで入院で1万ほしかった。
わー申請の紙とかいるんですねー知って良かった、
仮担当者が何も言ってくれないからイラってしてました。
さっそく営業所直で問い合わせてみます。


870:772
08/03/04 03:01:27 Ftbxd0+40
ディナゲスト錠を飲み始めて1週間。レポです。
効果:まだ通院していないので不明
副作用:今のところ全くなし 卵巣周辺など下腹部の痛みなども無い
不正出血:今のところなし

正直、効いているのか不安になるほど何の精神的・肉体的変化も無くいたって快適です。
1週間くらいじゃ大体こんなもんなんですかね・・・?
初めての治療なので他の治療法と比較できなくてすみません。

871:病弱名無しさん
08/03/04 12:38:58 XKQCr8/J0
>>870

おー新薬のレポありがとう
データ薄なのでありがたい!
リスクもピルに比べても少ないらしいけどどうなんでしょうね。
引き続きレポお願いします


872:病弱名無しさん
08/03/04 14:32:24 w6BXScx20
>>870
ディナゲスト錠のレポありがとうございます。
この新薬には期待しています。粘膜下筋腫持ちなので、
GnRHアゴニストを使用すると不正出血が止まらず貧血が
悪化するし、ピルも始めて2周期までは不正出血もなく
快調だったのですが3周期目からずっと不正出血が続いて
ずっとナプキンが必要な生活が辛いです。
GnRHアゴニストのときより出血量は少ないので貧血は
起きていないのですが、ムレとかかゆみが酷いよぉ。

ディナゲスト錠は子宮筋腫には禁忌になっていないみたいだけど
貧血が起きる可能性が高いと書いてあるから、同じように
不正出血が起きるのかな…。

873:病弱名無しさん
08/03/04 14:33:57 w6BXScx20
>>872
筋腫+内膜症(チョコ&腸管)持ちということです。
連カキ、すみません。

874:772
08/03/04 15:27:51 e/ao4WGu0
>>872
ディナゲスト錠の不正出血はほとんどの人に起こるそうです。
担当医曰く、80〜90%の人に起こると言っていました。
でもそれは、実際は副作用というくくりではなく、「月経に似た仕組みで起こるものなので心配なし」
という説明を受けました。(医師二人+薬剤師さん2人)
副作用かどうかって、捕らえ方の問題なのかもしれませんけどね・・・。
不正出血の量はほんの少しの人から、月経時と同じくらいの人など個人差があるようですが、
一度の出血がだらだらとあまり長く続くようなものでもないそうです。

子宮内膜が不要になって剥がれ落ちるのが生理。
このお薬を飲むと、内膜が薄くなり、薄い内膜は生理のときのようにはがれやすいのだそうで
それが不正出血の正体だそうです。

875:病弱名無しさん
08/03/04 16:35:53 XKQCr8/J0

ピルやGnRHアゴニスト系とは違ってこれは治療薬なんですか?

876:病弱名無しさん
08/03/04 23:30:23 uc2yQBAO0
今ある骨盤内の内膜を根治する薬じゃなくて
アゴニスト系の特許失効で製薬会社の収入が減るのを見越して
手術前使用の代替薬として開発されたって聞いたよ
だから最長半年とか使用期限があるのも同じなんだって

877:病弱名無しさん
08/03/05 03:41:18 YNS7EkveO
内膜症で妊娠予定の方いますか? 病院に行った所産む予定がないのならピルを飲んだ方がいいと言われました。

漠然と欲しいと思ってはいますが今すぐというわけではない場合でもやはりピルしか方法はありませんか?
以前避妊でピルを飲んだ時に体重増加、食欲旺盛、乳房痛が嫌で止めました。(と言ったらそんな事でと笑われました)

878:病弱名無しさん
08/03/05 09:39:09 9t30QI80O
>>877
携帯からスマソ。

チョコでしたが出産しました。内膜症とは違うのかな?

879:病弱名無しさん
08/03/05 10:28:21 TnJZLbhH0
>>877

33才のとき、内膜症・チョコ5センチ・子宮後ろ側に癒着ありと
臨床診断されました。
2年間ピルを飲み、その後結婚。2年かかって妊娠。
年齢的にも限界が近づいてきていたので、腹腔鏡手術か
体外受精か、迷っている最中でした。
当初かかっていた婦人科の医師にも、その後かかった不妊クリニックの
医師にも、痛みがひどくないのだったら、手術による癒着でさらに妊娠
しづらくなる可能性もあるので、あまりすすめられないと言われました。
(とくに不妊クリニックの医師には体外をすすめられました)
私の場合、卵管が通っていて、化学的流産を3回経験したので、
受精までは自力でなんとかクリアできていた事も関係あるかもしれません。

漠然とでも妊娠を望んでらっしゃるのでしたら、現在より状態を悪化
させない事と、生活の質を落とさないようにする事、2つのバランスを
とりながら、治療法を選んでいくしかないような気がします。

880:病弱名無しさん
08/03/05 14:51:59 1d2VRCey0
>>877
乳房痛があったなら血栓出来やすい体質なのかもしれないですよね 
>>51さんのようにロイコトリエン受容体拮抗薬も一応ありますよ

>>879
横からすみませんが
科学的流産するというのは実際にどういうことをするんでしょう
その後 内膜症はどういう状態になったんでしょうか
上のレスで妊娠すると古い内膜細胞が使われるとあったので
癒着の痛みも改善されたりするんでしょうか

881:病弱名無しさん
08/03/05 17:29:22 TnJZLbhH0
>>880
化学的流産でググってみていただければご理解いただけると思いますが、
ホルモン値が妊娠をしめしていても、エコーで胎袋などが確認できないまま
生理がきてしまうことをいいます。だから、「する」のではなく
「してしまう」ものです。
受精卵の遺伝子的な問題や、内膜やホルモンの問題などでおこるみたい。
内膜症に関しては、出産後まだ生理がきていないので何とも言えません。
もともと、痛みは市販の薬を1、2回飲む程度ですんでいたし。
チョコが小さくなってるといいなぁ、と思っています。

882:病弱名無しさん
08/03/05 23:39:47 1d2VRCey0
>>881
レスありがとうございます 内膜症が改善されてるといいですね

883:病弱名無しさん
08/03/06 00:25:17 IARtkRTWO
>>877です。

みなさんレスありがとうございましたm(__)m 子作りを真剣に話し合った事がないので一度きちんと話してみます。

もう一つ質問です。立ち仕事なんですが症状悪化には繋がりますか?

884:病弱名無しさん
08/03/06 14:12:35 Mo7DkWyB0
妊娠希望だけど、出来にくいと言うから不安…

立ち仕事はあまり良くないと内膜症の看護師が言ってたけど
どうなのかな?

885:病弱名無しさん
08/03/06 17:06:53 8lYpJ9I9O
チョコです。
病気になった時、腫瘍マーカーの数値はどれ位でしたか?!

886:病弱名無しさん
08/03/06 17:29:53 3ZUF6aJo0
>>885
私は痛くなって初めて腫瘍マーカーの検査では70、
腹腔鏡下手術直前では231ありました。(同じくチョコで
70〜231に変化したのは1ヶ月も経っていませんでした)



887:病弱名無しさん
08/03/06 19:28:12 5qq2SR1r0
>>772さん、ディナゲスト錠のレポありがとうございます。
今後も是非お願いします。

私もひょっとしたら来月あたりから飲むことになりそうなんです。
肌あれとか髪のパサつきとかバストとかお腹まわりとか、美容面での変化がとくに心配です…。


888:病弱名無しさん
08/03/06 23:04:03 hIgvroHo0

入院間近です。
デカパンツとか買ってるとブルーになります。。
日頃パジャマを着て寝ないで本当は買いたくないけど、
入院時には必要ですよね、でもワンピースタイプが良いと聞いてますが、
ワンピースタイプってほとんどないんですね。。。
経験者の方、パジャマは上下タイプでもOKですか?
おそらく退院後は二度と着ないと思うので安い物を探してるんですが、
おすすめなパジャマがあったら教えて下さい。


889:病弱名無しさん
08/03/06 23:31:59 EvvZxktJ0
>>888
入院予定の病院に貸し出し用の病衣があれば、
それを借りるのが一番いいかも。

私もワンピースの方がいいかな?と思って
綿素材のシンプルデザインのワンピースを持って行きました。
(パジャマじゃなくて、部屋着的なもの)

でも、ワンピースタイプだと
お腹(手術跡)を見せる時に下半身丸出しになってしまうのと、
トイレの時、裾に気を使わなければならないので、
それが術後は結構体験だったので、
結局、普通のパジャマばかり着ていました。
ゴムがキツくなければ、問題ありませんよ。

890:病弱名無しさん
08/03/07 00:06:01 hIgvroHo0

>>889

ありがとうございます。
上下タイプだとゴムが傷にあたって痛いのかと思ってました。
腹帯とかしてました?
ゆるめの上下だったらそれが一番探しやすいので良かった

891:名無しさん
08/03/07 10:40:30 QZ1Q/0DZO
ただ今ラパロ手術で入院中です。
ショーツは、かなり浅めの、手持ちのものをはいていますが、ちょうど良いです。
デカパンは…へそを覆うガーゼにひっかかりませんか?医師によって穴を開ける場所に多少の違いはあるかもしれませんが。

892:病弱名無しさん
08/03/07 15:37:03 Agq2LJZf0

手術頑張って!
デカパンも、もうヘソ上タイプじゃないとね。
私もヘソ上のガーゼタイプを買ったよ。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3756日前に更新/355 KB
担当:undef