【鼻水】 アレルギー性鼻炎13 【鼻づまり】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:病弱名無しさん
08/01/28 21:05:47 2zPEnyht0
学校の試験中も鼻水出っぱなしでほんと困る

651:病弱名無しさん
08/01/28 21:07:29 1fT2KSO70
>>647
>>649
アレロックが眠くて、アレグラが効かない場合は、
タリオンかアレジオン。
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

652:病弱名無しさん
08/01/28 22:25:36 GyxnvJVB0
>>642
病院で話して睡眠薬検討してみます。
情報ありがとうございました。
やっと寝入ることができても水っ鼻が垂れてきたり喉に落ちたりして
息苦しくて目が覚めます。
自分は睡眠不足もそうですが、生理前に症状が酷くなって困ります。
毎月の事なので憂鬱です。
いっそ閉経してしまいたい。

653:病弱名無しさん
08/01/29 02:22:12 Ct8K2NXn0
鼻炎・花粉症の人は普通の人の倍水飲むといいってさ。

654:病弱名無しさん
08/01/29 03:03:39 u4bcl+xU0
ありですた
今飲んでます
少しいい感じです

655:病弱名無しさん
08/01/29 07:31:00 Bp+AgBQzO
>>653
詳しく

656:病弱名無しさん
08/01/29 11:56:27 nDOfG7IL0
>>653
鼻炎なってて、そんな常識知らない人いるのか。

657:病弱名無しさん
08/01/29 12:18:58 6QGzo2rD0
倍水飲むと良いとか書いちゃうと
飲みすぎて水中毒になるアホが出てきそうだな。

高血圧だったり、腎臓とか心臓が悪い人は医師に相談しろよ

658:病弱名無しさん
08/01/29 19:09:10 Bp+AgBQzO
で、なんで水分とった方がいいの?
サイトみても殆どとらない方が良いって書いてるけど
もっと具体的に話していこうや

659:病弱名無しさん
08/01/29 20:03:26 NLiyJXDC0
花粉症で慢性鼻炎で腰椎椎間板ヘルニアで、そのヘルニアのせいで頻尿なおれは水たっぷり飲むわけにはいかんちや

660:病弱名無しさん
08/01/29 23:40:27 TAMy3Vz50
つまり鼻水にまわす余裕がないほど水分をとらなければいいんだよ

661:病弱名無しさん
08/01/30 00:17:42 nKjktr560
花粉症スレがないのでこっちに書かせてもらいます
鼻の中が痒くて痒くて…未だ鼻水は出てこないけど
もう花粉症シーズンですね…

662:病弱名無しさん
08/01/30 00:20:00 nKjktr560
水分についてだけど、花粉症用の抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤には
口渇の副作用があるから水分補給したほうが良いのでは?

663:病弱名無しさん
08/01/30 00:30:59 8AVd4Cw90
辛くなるのが分かっているので、今年は病院に
行こうかと思っているのですが、症状が出る前
に病院で花粉症なので薬をくださいと言うと
くれるものなのでしょうか?

症状が出てから行ったほうがいいのだろうか?

664:病弱名無しさん
08/01/30 00:47:00 nKjktr560
>>663
出来ることなら症状が出る1ヶ月前くらいから
抗アレルギー剤を処方してもらうほうが良い
今からでも間に合うと思う

665:病弱名無しさん
08/01/30 09:21:50 fpFVVSrTO
アレルギー自体は水分を控えた方が治まるけど
鼻炎薬を飲んでる場合水分補給した方がいいと。


666:病弱名無しさん
08/01/30 12:13:42 MpEFUEvG0
>>652
夜寝ている時はどうしようもないね。
右手、左手どちらの手を伸ばしてもティッシュとれるようにしている。

毎月のは、これも医者に相談だけどひどい期間だけピルの服用とか。

667:病弱名無しさん
08/01/30 12:21:46 nKjktr560
ピルって丸薬のこと?
それとも低用量ピルが花粉症に効くの?
意味不明すぎ

668:病弱名無しさん
08/01/30 12:26:21 nKjktr560
>>666
652を読んでやっと納得
中容量ピルは月経不順や月経困難症を治すためのもので
花粉症とはなんら関係ないよ
というかピル使ったことあるの?
1週間の間、偽薬飲むと偽の生理が来て、
それ以外は妊娠中と同じホルモン状態になるんだよ
低用量ピルは副作用が少ないから避妊に使う奴が居るだけの話
ピルで花粉症が治るんならいくらでも飲むよ

669:病弱名無しさん
08/01/30 12:41:16 VXvATg4n0
>>663
ふつう、症状が出る2週間前くらいから飲むものだよ。
だから心配しないで早く病院へ行っておいで。


670:病弱名無しさん
08/01/31 21:52:31 KQrweT4hO
URLリンク(www2.strangeworld.org)


671:病弱名無しさん
08/02/01 00:21:15 21klVrRu0
手術して1週間、鼻でスーハースーハー出来る・・・
世の中の大半の人はこれが普通なんだろうが
物凄い幸せです

672:病弱名無しさん
08/02/01 00:40:46 bITlB6inO
昨日の朝、鼻かんだら黄色い鼻水がでて
ついに蓄膿症になってしまったかと
絶望的に過ごしていたら、なぜか症状が軽くなりました
しかも黄色い鼻水がでたあとはかなりの爽快感がありました
これは治ってるのでしょうか?
蓄膿の前触れなんでしょうか?

アレルギーを抑える薬をのんで
2週間目くらいです
鼻はアレルギー反応をおこさないようにティッシュをつめ封印してます

673:病弱名無しさん
08/02/01 01:43:16 PYrsRtml0
低用量ピルで花粉症が治るって言った馬鹿の言訳未だ〜?

674:病弱名無しさん
08/02/01 02:14:04 kSBBXv/DO
治るって書いてる訳じゃないでそ。
>>652は生理前に症状が酷くなる。
だから少しの間ピル飲んで生理を止める→もしかしたら鼻水なんかの症状がマシになるかも?
って事を>>666は言いたいんじゃないのか?
 
>>652
うちの嫁も生理前と期間中は鼻炎気味だし、普段は平気な鶏肉で蕁麻疹が出るよ。
何かアレルギー体質になるっぽい。
嫁の場合は自律神経の乱れが原因らしいんで、最近はミントとレモン何とかの葉っぱをお茶にして飲んでる。


675:病弱名無しさん
08/02/01 02:56:29 PYrsRtml0
>>674
お前馬鹿?
ピルでずっと生理止めたままにしておくアホが居るわけないだろ
一ヶ月のうち7日間だけ偽薬飲むのも知らない馬鹿は黙ってろ

676:病弱名無しさん
08/02/01 03:11:06 eC1temwW0
うるせーんだよクズ
死ね、失せろ

677:病弱名無しさん
08/02/01 03:11:59 PYrsRtml0
>>676
( ´,_ゝ`) プッ

678:病弱名無しさん
08/02/01 03:13:22 eC1temwW0
その顔文字久しぶりに見たな

679:病弱名無しさん
08/02/01 03:40:32 eC1temwW0
何度見ても下品な顔文字だ
きっと品性の無いやつが使うんだろうな

680:病弱名無しさん
08/02/01 03:46:49 dRuGI5ri0
URLリンク(www.orchid-club.gr.jp)
ここにもあるように、1相性のピルはある程度休薬期間をスキップ可能。
>>666の「ひどい期間」というのが、花粉症を意図しているのなら、
1相性ピルを連続服用して、一定期間生理を回避することはできる。
まあ、ピルで花粉症が治るなんて言ってる奴はどこにもいないんだけどな。

681:病弱名無しさん
08/02/01 04:13:16 PYrsRtml0
>>678
>>679
連投痛すぎ(ノ∀`)アチャー

>>680
そんな中途半端なことしてまでピル飲んで生理周期乱すバカがこの世に居るのか
元々中容量ピルは婦人病治療の薬なのに
眠くなるのが嫌ならクラリチンなり、アレグラなり、いろいろある
そこをわざわざ低用量ピルなんてキチガイも良いところ

682:病弱名無しさん
08/02/01 14:43:52 Xm3IyJy+0
キレてますね

683:病弱名無しさん
08/02/01 16:55:52 qV+6YwzY0
俺、耳鼻科でもらう薬飲むと、必ず急性肝炎になるよ!

684:病弱名無しさん
08/02/01 20:19:23 c7kLTDzB0
すみません
外から帰ってきて鼻かんだら黒い汚れがティッシュにつくことってありますか?
今なってびっくりしています;;

685:病弱名無しさん
08/02/01 20:34:53 mfeJdC6y0
>>684
ママに相談しなさい。

686:病弱名無しさん
08/02/01 23:28:47 DNX9RLJv0
>>684
中国帰りですか?

687:病弱名無しさん
08/02/02 04:01:34 VUP6Zauz0
>>684
それウンコだよ

688:病弱名無しさん
08/02/02 04:16:38 ZSRaNtti0
>>684
土方仕事でもやってるのか
或いは道路に座ってカウンター押し続ける交通量調査とか

689:病弱名無しさん
08/02/02 09:10:32 BILcAMGO0
なんで鼻水が出るという現象が起きるんだろう?自分の体よ、息ができなかったら死ぬよ?
血管がどうのとか粘膜がこうのじゃなくて、たとえそうなってもつまらなきゃいいのに

子供の頃、風邪をひいて鼻づまりがひどくて親に「いったい体の何%が鼻水?」
って訊いたら、60%って・・・

690:病弱名無しさん
08/02/02 10:49:43 530/ymVq0
手術すれば治るよ
自分は手術で完璧に正常な鼻になった

691:病弱名無しさん
08/02/02 11:18:39 gYL+x8lh0
あー今日はちょっときてるなあ・・・

692:病弱名無しさん
08/02/02 13:33:33 nX/oT28FO
息ができんフーフー

693:病弱名無しさん
08/02/02 17:15:52 VUP6Zauz0
ブボボ

694:病弱名無しさん
08/02/03 05:37:04 bhYlxYQ4O
手術して麻酔きれたらやっぱ痛いんですか?

695:病弱名無しさん
08/02/03 08:31:01 1pI4CCuR0
全然痛くなかった
痛くなる人は殆どいないってさ

696:病弱名無しさん
08/02/03 08:36:45 T7hylpj4O
3日前から鼻水がでて鼻がつまるし2日前は微熱もあったので内科にいきました
鼻の粘膜をみて『きれいなピンク色だから、アレルギー反応だね』と言われました
風邪で鼻水がでるときは赤く炎症してるものだから という理由らしいです
(アレルギー反応だとピンク色から白っぽく粘膜がなる ともいってた)
適当な感じがするけど、耳鼻科いったほうがいいですか?
今は鼻が少しつまっている程度です
ケータイから書き込みすみません

697:病弱名無しさん
08/02/03 12:25:42 6WbdHnds0
アレルギーの検査受けたこと無いなら、耳鼻科で受けたほうが良いと思うよ
血液検査だからちょっとお金かかるけどアレルゲンは知っておいた方が良い

698:病弱名無しさん
08/02/03 14:17:31 ttVTwTdE0
食べてる隣で鼻かむ奴ってどう思います?
スレリンク(ramen板)l50

699:病弱名無しさん
08/02/03 16:53:04 y5qUbnUD0
高い金だしてアレルゲン知ってもどうせレーザーやるし意味ない・・みたいな。
どうなんでしょうね・・・・・・・・

今までの耳鼻科ではCTやレントゲン内視鏡すらやらずに効かない薬ばかり出されました。
もう行かん。クズ

700:病弱名無しさん
08/02/03 19:02:05 CqumbStO0
鼻づまりトレターーーーーーーーー!!!
と思ったら
鼻水のナイアガラ キターーーーーーーーー!!!

701:病弱名無しさん
08/02/03 21:26:55 Qfr2vNkE0
アレルゲン検査高杉だよね
あれ血液検査全般は高いの?それともアレルゲン検査はめんどくさいから高いの?
初診で万札1枚で十分と思ってたらギリでびびったよ

702:病弱名無しさん
08/02/03 21:42:05 73Q5gT030
アレルギー物質全種類で検査するから手間かかるんだよ

703:病弱名無しさん
08/02/03 22:07:02 6WbdHnds0
血液検査は
アレルゲン7種で3500円位だったと思う

704:病弱名無しさん
08/02/03 22:52:39 AfKtOrFeO
俺がやった時は7種全部に反応して先生に大当たりって言われたな

705:病弱名無しさん
08/02/04 03:39:32 cPliuOm10
近所でレーザーやってくれる病院あるかな‥
キミは必要ないよ!とか言われたらどうしよう。

706:病弱名無しさん
08/02/04 08:02:26 uCK7rDEn0
レーザーのが安上がりだよな(6000円ぐらい?)
平均1、2年は持つんだろ?
薬代1年ってえらいことだよな 飲んだり噴霧したり手間だし

707:病弱名無しさん
08/02/04 11:01:35 ssOF3ZOK0
>>706
効く人がうらやましいよ

708:病弱名無しさん
08/02/04 17:24:09 C/APufAi0
鼻がつまってる
セレスタミン飲んでも効かねーーーーーーーーーーー
苦しすぎる

709:病弱名無しさん
08/02/04 20:58:45 l25esBR6O
鼻つまってると眠くなってくる

710:病弱名無しさん
08/02/04 21:12:45 DrL91yVY0
空気清浄機で鼻すっきり。マジおすすめ。
俺は日立のBZ30という1万円位の機種を使ってる。
扇風機みたいに、自分の近くに設置するのがコツ。

711:病弱名無しさん
08/02/04 23:52:04 e6sAbyBi0
これが原因で学校へ行くのが嫌になった時期があった。授業中鼻水がたれまくって
体がだるくなる。
まぁクラスにも何人か仲間がいたからなんとか耐えたけど。

何が原因なのだろうか?急激な温度変化に弱いのか?それともハウスダストなのか?

712:病弱名無しさん
08/02/05 00:31:48 K2zONwjyO
左の鼻がいつも詰まっている。懐中電灯で照らして鼻の中を見てみると
粘膜が腫れて完全に塞いでいる。この粘膜が憎くて仕方ない。
粘膜を取り去ってやりたい。

713:病弱名無しさん
08/02/05 01:33:07 /G2eBrGg0
はさみで切れ

714:病弱名無しさん
08/02/05 04:48:00 0O/CdbCN0
>>711
年中鼻炎の人は大抵ハウスダストアレルギーだろ
期間限定なら花粉アレルギー

>>712
つ粘膜下下甲介骨切除術
自分はコレと鼻中隔矯正術で完璧に治った
鼻で深呼吸出来るようになったよ(これが普通の人の鼻なんだと思う)

715:病弱名無しさん
08/02/05 16:45:47 8TWTNrYn0
寝る時に片方の鼻が詰まるのも粘膜切除と湾曲症手術で治るかな?
左が詰まったときは右向きに寝ると治るんだけど今度は逆が詰まっちゃう


716:病弱名無しさん
08/02/05 18:32:25 vKJ6OWHH0
気になってる奴は耳鼻科へ行きなさい
こんな所で聞いても時間の無駄
粘膜の腫れ具合は医者に判断してもらわないと分からない
鼻中隔は大抵の人間は多少曲がっていて
殆どの人間は手術する必要無いと言ってたよ

717:病弱名無しさん
08/02/05 21:41:25 /4s40jfi0
耳が専門/頭頚部が専門
と書いてあることがあるのだけど
こういう先生い診てもらっても問題ない?

鼻炎で診て貰いたいのなら
できれば鼻専門の所のほうが良いのでしょうか。

718:病弱名無しさん
08/02/05 21:42:21 /4s40jfi0
×先生い→○先生に

719:病弱名無しさん
08/02/05 21:59:11 D8/QKE+Z0
総合病院の耳鼻科に行ったら?

720:病弱名無しさん
08/02/05 22:02:35 3InrCO+rO
病院によってくれる薬全く違うから何ヶ所か回った方がいい

721:病弱名無しさん
08/02/05 22:32:49 tX2LpL8l0
621 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 11:20:39 ID:GC3e297iO
>>613
俺なんかもう5年以上飲み続けてるから大丈夫。
花粉症の時期だけ症状が出るぐらいなら薬で十分抑えられる。
早めに耳鼻科へ。

>>618
鼻づまり辛いなら手術。
時間と金がないなら仕方ないが、そうでなければ辛くても自分が悪い。


722:717
08/02/05 22:58:44 /4s40jfi0
>>719
どうもです。総合病院良いですね、
もし手術になって担当の先生が専門外でも、
得意な先生にまわしてもらえそうで。

>>720
どうもです。あ、結構違うものなんですか。
すると頻繁に通わなきゃいけない先生は、
移りづらくなるのでちょっと避けたくなりますね・・・。
検討してみます。

723:717
08/02/05 23:06:32 /4s40jfi0
堅い書き方になってしまった・・・スイマセン。

724:病弱名無しさん
08/02/05 23:32:17 Oj1yUAsX0
この前鼻水我慢してたら
おえってなって口からどばっとでてきた


725:病弱名無しさん
08/02/05 23:54:48 Nh1dmJWZ0
汚い話だが鼻水は飲み込むのが習慣になってる
そんなにしょっちゅう洟かんでいられないし、仕事中に

726:病弱名無しさん
08/02/06 11:28:40 NgtAZxd4O
風邪でもなく花粉でもなく鼻がつまるっていうか鼻に違和感を感じる

ホコリかなあとかおもうけど正直つらい


これはどう対処すればいいんですか?

727:病弱名無しさん
08/02/06 11:54:17 y2b/7gW5O
このスレの知能数が心配なんだが

728:病弱名無しさん
08/02/06 12:17:15 Ivg3xvoB0
>>727
知能数?
お前は知能指数が低そうだな

729:病弱名無しさん
08/02/06 15:00:37 KMVKH9li0
鼻炎が悪いんです・・・・・・・・全て・・・・・・・・・・・ハァ・・・・・・・・・手術速くしたい・・・・・・・・・

730:病弱名無しさん
08/02/06 23:22:11 iT4woN2f0
花粉症もここでいいのかな?
2〜3日前から鼻水・鼻詰まりが酷いです。
市販薬を飲んでたんですが、ノドの乾きが出て咳が酷くなり
病院へ行ってきましたが、やはり全然効きません。
止まる気配がありません。市販薬に戻そうと思ってます。
病院の薬や治療してもらったら、余計に症状が出てくるのです。
もう5年以上も鼻炎(花粉症)なのになれないですね。




731:病弱名無しさん
08/02/07 01:15:23 CYhzEdnj0
血液検査って具体的に
何を検査するですか?
スギとかホコリとか・・他にはどれだけ?

732:病弱名無しさん
08/02/07 01:44:15 EI8RJDEa0
>>730
レーザー治療試してみたら?
花粉症シーズンに入っちゃうと出来ないらしいから
来シーズンに向けてになるけど
薬飲む事も大切だけど、基本はマスク装着ですよ

>>731
アレルギー物質全部だよ
5段階表示のリストで結果が出る

・スギ 3
・ブナ 1
・ハウスダスト 4

みたいな感じで

733:病弱名無しさん
08/02/07 12:09:43 maoJqOo80
>>730
病院の薬が効かないのは、まだ飲み始めたばかりなのと、
症状が出てから薬を飲み始めたからでは?

抗ヒスタミン薬は効き始めるのに2週間くらいかかることもある。
鼻水などの症状が出てしまってからだと、さらに効きが遅くなる。
飲んだらすぐ鼻水が治まると考えるのは間違い。

また、抗ヒスタミン薬だけでは、
花粉がたくさん飛ぶようになると症状を抑えきれないので、
点鼻薬なども併せて使う必要がある。

要するに、対策が後手に回っているから効きにくくなっている訳なので、
あと一週間くらいは辛抱して飲み続けた方がいい。

それでもダメだったら、とりあえず症状を抑えるために、
セレスタミンなどのステロイド薬を緊急避難として処方してもらうという方法がある。
本当はセレスタミンなどに頼るべきではないのだけれど、
今年は仕方がないとあきらめて、数日を限度に飲めばとりあえず治まるはず。
その間に抗ヒスタミン薬が効いてくるのを祈るばかりだ。



734:病弱名無しさん
08/02/07 16:51:32 jnpPYDsi0
両方つまってくると鼻をプラモデルのパーツのように取り外して中の鼻水をかきだしたい衝動に駆られる

735:病弱名無しさん
08/02/07 18:19:54 ncR5hdKb0
耳鼻科で処方してもらったフルナーゼ+トークの点鼻薬使うと背中がニキビとかで荒れる気がする
とりあえず我慢して1ヶ月使わないようにしてみようと思うけど、ほかにそう感じた人いませんか?

736:病弱名無しさん
08/02/07 19:03:43 a7CYJSZg0
誰か鼻にチューブのような物を挿して呼吸できる器具を発明してチョ

737:病弱名無しさん
08/02/07 19:23:59 flKtiWQoO
うっせだまれ

738:病弱名無しさん
08/02/07 21:00:45 ciA8DAmr0
>>736
赤ん坊の鼻水吸う道具が売ってるから自分でやれよ

739:病弱名無しさん
08/02/07 23:13:28 w9wS3GoB0
>>735

飲み薬や塗り薬と違って点鼻薬は副作用でにくいと言われてるけど
もしかしたらステロイドのせいかもね

医師に相談したほうがいいよ

740:病弱名無しさん
08/02/08 07:20:33 PSK+PX5f0
>>735
ステロイド系はいつまでも使うと危ないぜ
点鼻薬じゃないけど、知り合いが目をやられた
点鼻薬でも飲み薬でも長期に渡って使ってると肝機能が
弱ってくるから解毒できなくなってニキビができるのかもよ
レーザーとか他の方法もあるし別の病院で相談してみれば

741:病弱名無しさん
08/02/08 11:16:42 fILoIROx0
>>735
たぶんそれは薬疹てものだよ。
ようは、その薬が自分の体には合っていないか強すぎるんだと思います。

僕も薬が合わないときは上半身に点々と湿疹が出るんです。
飲むのを止めるとすぐ引くんだけどね。

同じ薬でも人によって効果は別々なので、ある人には抜群に効いても
ある人には全く効かなかったりするものなのです。

どんな薬でも作用と反作用はあるので、あなたの場合は反作用となったのです。
耳鼻科の先生にそのことを伝えると薬を変えてくれるはずですよ。


742:病弱名無しさん
08/02/08 11:27:41 ElENv3Kh0
>>721
ちょっと質問。
薬をもらうために通院とかするんでしょうか?

耳鼻科はどこもいっしょ?

743:病弱名無しさん
08/02/08 11:46:19 JBzx1kg+0
>>740
ステロイド点鼻薬は、内服薬より格段に使用量が少ないので
同列に語るのはどうかと思う。
トークの血管収縮剤が原因かもしれないし。
ステロイドだからとむやみに使うな、と一概にいうのはヤメてほしい。

ステロイド点鼻薬は、花粉症の人がワンシーズンを適切に使うことによって
鼻水をほとんど出さなくてすませる事ができる効果的な薬だよ。
そのことを多くの人にちゃんと知ってほしいんだ。

744:病弱名無しさん
08/02/08 12:15:50 xTzvFfzt0
アレルギーの薬って毎日毎回飲んだほうがいい薬と
症状が出てきたら飲む即効性の薬、みたいな種類の違いってあるのかな?
今もらってる薬は一日3回、とかなんだけど
薬なしにしてる期間と症状の出方が変わらないんだよね。。
アレルゲンがなくて血管運動性だからかな?
吸入の薬も効かないし。
胃が丈夫じゃないので後者タイプの薬があるならそういうの出してもらえないかなー
と思って。

745:病弱名無しさん
08/02/08 16:19:41 3C7ZhKwXO
>>744
症状が鼻づまりなら薬飲んでも無駄。手術するしかない。
即効性=市販(パブロン等)
毎回飲む=処方箋
と思っておけばいいじゃね。
どちらも症状を抑えるだけで、飲まなきゃまた元に戻る。
一生この繰り返し。

746:病弱名無しさん
08/02/08 20:25:16 JBzx1kg+0
>>744
薬の名前を書かないとアドバイスは難しいよ。

747:病弱名無しさん
08/02/10 07:28:26 E2xBZgLcO
熱はないが

鼻詰まり、鼻水、喉の痛みが酷い…

最初は軽く喉の痛みから始まり、上記のようなヒドい症状になります。

初期で対策取っても意味なし

耳鼻科では鼻炎といわれ薬もらうだけ

鼻炎なのか?


748:病弱名無しさん
08/02/10 07:40:57 XcsZzYy/0
鼻水が出て鼻が詰まってる時点で鼻炎です
風邪によるモノなのか、何かのアレルギーなのかは分かりません
気になるなら病院でアレルギー検査を
花粉症を発症したのかもね

749:病弱名無しさん
08/02/11 13:31:58 BljCOooh0
鼻炎で生きてきました。
鼻呼吸憧れます。
みんなどんなお薬処方されてますか?
私はタリオンでしたが病院替えたらアレロックになりました。
なんとなくタリオンのが効いてた気がする。


750:病弱名無しさん
08/02/11 15:18:06 zDKsYpGr0
眠いと困るんならアレグラかクラリチン
眠くても良いならレスタミン
とにかく強い薬が良いならセレスタミン

751:病弱名無しさん
08/02/11 16:11:31 CzTtT4tL0
比較的新しい錠剤で「ジルテック」っていいですよ。

眠くならないし、ノドも渇かないし、1日1錠でいいですから。

今までに何種類もの薬を飲んできましたが僕にはこのジルテックが
一番完璧に効いてる感じがします。


752:病弱名無しさん
08/02/11 21:35:55 IlcgksadO
>>742
耳鼻科じゃなければどこでもらうんだよ。

753:病弱名無しさん
08/02/11 21:49:08 e/Jyrp2m0
質問です
下甲介粘膜切除手術をしたいのですが
URLリンク(www.hosoda-cl.com)
この病院みたいに日帰りで手術をうけらるところもあるようですが
普通下甲介粘膜切除は1週間くらい入院が必要だと書いてあるのですが
日帰りのところでも効果は同じでしょうか


754:病弱名無しさん
08/02/11 22:02:44 3RdollV/0
>>753
うん。

755:病弱名無しさん
08/02/11 22:10:51 e/Jyrp2m0
下甲介粘膜切除手術を日帰りで手術した人はいますか?
もしされた方がいれば感想をお願いします

756:病弱名無しさん
08/02/11 22:39:14 7JITT4bY0
日帰りなら術後すぐに日常生活に戻れそうな気になるかもしれないけど
たぶんムリだよ
自分は入院でやったけど、鼻のガーゼ抜くまでは何も出来ない
眠れないのは当たり前として、熱も出るため思考能力ゼロ
ひたすらベッドに横になって時間が過ぎるのを待つのみ
テレビなんか全く見る気にならないし・・・食欲も全く出ない
体力の限界がきて1〜2時間ぐらい意識失って、フッと目が覚めて
「あ、ちょっと寝れたのか・・・」と感じる
眠剤貰っても全く効果無いし

757:病弱名無しさん
08/02/11 22:42:28 58R8AjqEO
花粉症きたよ

758:病弱名無しさん
08/02/11 22:56:14 CGhHydRz0
>>756
その医者信頼できるの・・・。俺のとこ日帰りで、次の日は普通に会社行ったぞ。
2万ぐらいで1年半も症状は抑えられた。そろそろまた行く。

759:病弱名無しさん
08/02/11 23:03:33 udiUf8OY0
>>758
レーザー手術と勘違いしていないか?
上で言っているのは下甲介粘膜切除手術だぞ。
10万位するし、最低でも4、5年は効果が持続する。

760:病弱名無しさん
08/02/11 23:30:42 49hOITMX0
鼻にティッシュで栓して不織布の立体マスクをする。これがなかなかいいんです。

761:病弱名無しさん
08/02/11 23:59:06 fGjStnLs0
もう24年くらいアレルギー性鼻炎です。
その間に大中小5、6ヶ所の耳鼻科に行ってるが…症状が出たときにしか行っていない。
定期的にかかったほうがいいんだろうか??

最近また症状が出てるから、明日行くつもりなんだけど。
その耳鼻科も、私が今月中に引っ越すからかかるのは明日が最後です。
定期的にかかったほうがいいなら、紹介状も書いてもらった方がいいんだろうか??

ちなみに大きい耳鼻科に行ったときにしてもらった検査で、アレルゲンはハウスダストだと言われました。
今まで一度も手術の話は出たことがありません。

いつも鼻洗浄&点鼻薬で対処してもらってます。
今処方してもらってるのは、アルデシンAQネーザルというやつです。

突然症状が出るから…ほんと困ってます。

762:病弱名無しさん
08/02/12 00:30:47 gmLUMz+J0
>>761
一年中が鼻が詰まっていて、夜も寝れず日常生活に支障をきたすレベル
ぐらいにならないと、医師の方から手術の話はしないと思う
病院で自分の方から「手術という方法があると知ったのですが…」と言った方がいいよ
私の場合、自分から「手術をしたい」と伝えたらトントン拍子に話が進んで
2ヵ月後に手術を受けられました
術後はかなりキツかったけど、今では両方の鼻で深呼吸出来ますよ
悩んでいても仕方が無いので、一度相談した方が良いと思います
鼻中隔湾曲が強く無ければ、レーザー治療でも効果が出るかもしれませんし

763:病弱名無しさん
08/02/12 00:55:48 tv8sr5x00
>>762
さっそくレスdクス。

手術についてだけど…。
さっき初めてこのスレにきて、皆が手術の話題を頻繁にしてるから、気になった程度です。
私は特に手術したいと思っていません。
医療費もかかるし、手術も怖いし…。

いろいろ手術のことレスしてくれたのに…余計なこと(手術のこと)書いた私が悪かった。

764:病弱名無しさん
08/02/12 01:28:58 gmLUMz+J0
>>763
なら、レーザー試してみたら?
それ程費用かからないし、時間も20分程度
半年〜2年程度は効果が持続するみたいだし

765:病弱名無しさん
08/02/12 02:26:34 aP8vVQMpO
自分慢性鼻炎だけど、鼻の中がかゆいよー
みんなそうなのかな?

766:病弱名無しさん
08/02/12 11:06:23 vZmTHShE0
かゆいよ〜
私はアレルギーはないので血管運動性鼻炎らしい
朝とかひどい なぜか料理とか皿洗いしてる時に鼻水とかゆみがひどいので
ものすごいうっとおしい
あとラーメン、カレーなどを食べるともちろん症状でる
多分、温度差に敏感なんだな〜

767:病弱名無しさん
08/02/12 15:04:42 J/kpZYAd0
>>759
URLリンク(www.hosoda-cl.com)

768:病弱名無しさん
08/02/12 15:14:46 I5kPWfjo0
>>759
今は日帰りでやってる所多いし、日帰りなら10万もしない。
5万以下で余裕

769:病弱名無しさん
08/02/12 16:12:13 J/kpZYAd0
下甲介粘膜切除手術を日帰りで手術した人の感想をお願いします

770:病弱名無しさん
08/02/12 19:00:39 EE4JmxkQO
死ね

771:病弱名無しさん
08/02/12 19:54:11 47zqjIsK0
アレルギー性鼻炎、蓄のう症、鼻中隔湾曲症の俺ってすごいよな…
地獄だよ。鼻呼吸なんて無理。

772:病弱名無しさん
08/02/12 20:57:58 vZmTHShE0
アナルで呼吸出来たらどんなに楽か・・・

773:sage
08/02/12 21:25:07 3l0vNgQMO
今度、下甲介粘膜の手術受けます。子供の時からずっとつまってたから鼻が通ってる状態がわからない。鼻が通って、意識しなくても匂いがわかるってどんなんだろう・・

774:病弱名無しさん
08/02/13 00:31:03 eDqdWp3uO
今は出血の少ない手術方法があるとか聞いたことがある。
それなら日帰りも可能かもな。
従来の下鼻甲介切除だと>>756の言うとおり。

775:病弱名無しさん
08/02/13 02:00:26 NHVjC+UI0
>>771
蓄膿症以外当てはまる
鼻呼吸は無理。

研修中とか眠いとき、気づかぬうちに口が大きく開いてるらしく、
会社の同期にからかわれた。
実際とんでもない顔つきなんだろうな。。。

776:病弱名無しさん
08/02/13 02:08:38 9aXtyYo/0
子供の頃副鼻腔炎と扁桃腺炎に罹って
夏休み中ほぼ毎日耳鼻科通いした
未だに喉が腫れ易いし鼻から膿っぽい鼻水が出る
喉の手術で入院しろとか言われてビビって今に至る
毎朝起きると血が混じった痰が出るんだけど
本格的に治療すべきかな

777:病弱名無しさん
08/02/13 09:19:05 41cvOKVP0
治療するべき、

778:病弱名無しさん
08/02/13 10:40:51 V08xK9rG0
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)
毎晩これ付けて寝てたら、いくらか鼻の通りが良くなったよ。
ただ問題点は、値段が高いことと、最初の1週間ぐらいの慣れるまでは鼻が痛くて寝られんこと。
あと注意して欲しいのは、毎日キチンと洗うこと。洗わず不潔な状態で使用すると、かえって鼻を悪くする。

鼻が通るようになったので、最近はオムロンのスチームサワという、蒸気を吸い込むのをやってる。
やっている時やその後は、確かに気持ちいいのだが、効果があるのかは微妙。でも朝、歯磨きしている時に
鼻水がだらだら出る事はなくなったので、もしかしたら効果があるのかな?

779:病弱名無しさん
08/02/13 10:47:41 14kET+sN0
>>772
まんこでなら出来るけど

780:病弱名無しさん
08/02/13 14:19:45 GC+Ln35W0
アレルギー薬の強さとかのグラフを鼻系のスレで見たんですが
アドレス誰か分かりますか?

781:病弱名無しさん
08/02/13 14:59:44 GjD9n4P20
>>780
これ?
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

花粉症の内服薬、でググルと一番上に出てくる。

782:病弱名無しさん
08/02/13 15:08:17 GC+Ln35W0
これ探してました。ありがとう。

783:病弱名無しさん
08/02/13 17:02:47 C44yEkeO0
歯医者に行ったら、レントゲン見ながら
”よく鼻詰まるでしょ?骨格が原因ですよ”って言われた。
今まで全然意識してなかったけど、言われてみると
気持ちよく鼻が通ってる時間なんて、1日の中でまずないなと。
なんか気付かされて以降、妙に息苦しいですorz
あと、なんか微妙な味もよく分かってなかったような気がする。

多少すれ違いの感は否めないけどすいません、愚痴らせてもらいました。

784:病弱名無しさん
08/02/13 18:06:17 r066xm+40
>>783
スレリンク(body板)

785:病弱名無しさん
08/02/13 18:41:19 YZiewTCh0
鼻が痒いいいいい
鼻いじりすぎて鼻血でたわ

786:病弱名無しさん
08/02/13 23:48:00 8kJDh/BFO
花粉症か風邪か分かりません…鼻水が止まらん…orz

787:病弱名無しさん
08/02/14 14:36:44 /Wzv/G3M0
口呼吸で寝ると、朝のどが痛くなる

788:病弱名無しさん
08/02/14 15:30:41 eDGWCKTy0
花粉が始またせいか、
ハナ水が黄色くなって固まるようになったよ。臭う。

789:病弱名無しさん
08/02/14 16:47:01 Tg0bWBIC0
花粉症の鼻水は透明でさらさらしてる
黄色いのって膿だから蓄膿症では?

790:病弱名無しさん
08/02/14 18:04:37 DNVImfkf0
蓄膿症、怖いですね。
花粉の時期より少ないけど、黄色いモノは普段から出てます。

791:病弱名無しさん
08/02/14 18:55:30 z4cvgfjWO
漢方効かなくて耳鼻科行った。
酷い時用にセレスタミン処方されました。
治るといいな…。

792:病弱名無しさん
08/02/14 22:32:19 9kHQIdKZO
>>791
鼻炎の薬は症状を抑えるだけだから氏ぬまで治らないよ。

793:病弱名無しさん
08/02/15 01:47:26 SGQnUUq00
アレルギーは病気では無く体質
だから基本的には無くす事は出来ない
鼻炎の手術は物理的に対処してるだけだから
他の部分(目とか)のアレルギー反応は変わらない

減感作療法という治療方法はあるけど
長期間に渡って物凄い手間がかかるうえ
全く効果が出ない人も多い

794:病弱名無しさん
08/02/15 08:57:11 XUUo8bjw0
僕は重度の鼻炎(鼻づまり)でレーザーしました。
レーザーはブヨブヨに腫れた鼻の奥の粘膜を焼いて小さくし、物理的に
空気の通りを良くするものなのです。アレルギーは体質なので花粉の時期に
なると薬を飲んで症状を緩和することになるのです。

いずれにしても、鼻の通りが格段に良くなれば快適な毎日になりますから。

レーザーとは、山にトンネルを掘って空気の流れを通すようなものなのです。


795:病弱名無しさん
08/02/15 17:42:54 DAVLIU7v0
ハウスダストのアレルギー性鼻炎。
4歳で発症してからかれこれ20年の付き合い。馬鹿教師に鼻がうるさい殴られた事もあったよ。
耳鼻科の点鼻薬、漢方薬と試したけど、自室の掃除をこまめにやるのが一番効いてる。
しかし出先が埃っぽいとどうにもならない。煙草吸われると最悪だー
超立体マスクをテープで目張りして作業してた。笑われたよ。

796:病弱名無しさん
08/02/15 20:01:19 FQoZd0li0
>>795
手術は?

797:病弱名無しさん
08/02/15 21:18:37 CveY8v2C0
医者に行っても花粉症か鼻炎かどっちかわらかんって言われた。
そんなもんなの?かなりやぶ医者っぽく思えたんだが。

798:病弱名無しさん
08/02/15 22:47:14 RdSif+I80
そらアレルギー検査しないとわからんて
血液検査6000円ぐらい取られるぞ

799:病弱名無しさん
08/02/15 23:05:02 +S55ctdy0
それって何種類くらいの検査?
自分6種類くらいの一般的な検査で2000円くらいだった
(花粉数種、ダニ、ダストなど)

800:病弱名無しさん
08/02/16 11:57:49 Ehu2V/q50
13

801:病弱名無しさん
08/02/16 12:34:38 7IAhonxR0
この病気はほっておくのが一番だよ。
色々試したんだけどもう何をやっても治らなくて
正直こころが泣けた、で、ほっといたら
治った。

802:病弱名無しさん
08/02/16 12:58:20 NtQJp71m0
ほっといて治るなら一時的なものだってことだ

803:病弱名無しさん
08/02/16 13:18:02 VwjcSEtb0
ほっといて治るなら、アレルギーでは無いよ
単なる風邪による鼻炎だ

804:病弱名無しさん
08/02/16 14:03:01 cnfyLtP2O
いやいや30過ぎたら段々反応しなくなってくる人も多い


805:病弱名無しさん
08/02/16 14:19:44 aMjjkiN20
アレルギーは波があるからね
子供の頃重くても大人になったら軽くなったり
その逆に大人になってからどんどん重くなって気付いたら単なるアレルギーではなく
化学物質過敏症に罹ったりするからね

806:病弱名無しさん
08/02/16 18:34:54 xmtwRn6s0
アレルギーは、歳をとれば反応が弱ってくるらしい。
だが俺は歳とっても弱ってないような気がする。

807:病弱名無しさん
08/02/16 19:06:52 2hBr5cEz0
実家に帰ると悪化する。古い家だからダストっぽいのかもしれん。

808:病弱名無しさん
08/02/17 00:32:58 n4lCOqsk0
29になって初めて花粉症になった俺はどうすれば

809:病弱名無しさん
08/02/17 01:06:56 oB3vzqd2O
テレビニュースで花粉症アレルギーにレンコンがよいと言っていたので
ぐずついた時に、レンコンの絞り汁を綿棒につけて鼻の中に塗ってみた
なんと利いてる(・ω・)
薬以外の自然療法をさがしていたので
これは良い方法を発見しました
良ければググって詳しいやり方をみて試してくださいな
煮汁を飲むのもよいみたいです
すっきり物語というレンコンエキスの健康食品もあるみたいですが
高いので試してません
試した方いたら効果の程教えてくださいな

810:病弱名無しさん
08/02/17 01:37:19 Q7TCK50hO
10か月程点鼻薬を連用し中毒になった者ですがここから使用を中止正常な状態に戻ることは可能でしょうか?またそれにはどれくらいの時間がかかるでしょうか?
もし経験者のかたがいらっしゃればお答えを頂きたいです。お願いしますm(_ _)m

811:病弱名無しさん
08/02/17 01:40:11 qrMK7nIv0
ガキの頃からアレルギー体質だったけど花粉症を自覚したのは
23の時だった

812:病弱名無しさん
08/02/17 01:42:47 oB3vzqd2O
点鼻薬、過去使っていました
鼻血が出やすくなったので止めました
鼻の症状は相変わらずですね
普段は食事など自然なものをきをつけてるとましになったので
つらいときだけ頓服的に使えばよいんではないでしょうか
ただ突然止めると辛いと思うので
生活を見直しつつ、少しずつやめればよいんではないかな
私もアレルギー薬を連用してきかなくなりましたから分かります
薬は副作用もあるし、ずっとは使いたくないですもんね


813:病弱名無しさん
08/02/17 02:20:35 /INO7fP70
蓮根ガチっぽいな。
蓮根粉末のやつと紅富貴ってお茶もポチってきた。

814:病弱名無しさん
08/02/17 07:42:38 bhgqBv2PO
飲み薬ほぼ毎日飲んだら肝臓悪くなるかなやっぱり?

815:病弱名無しさん
08/02/17 07:59:03 oB3vzqd2O
>>813
おお私もググってみたらべにふうきも発見しました
良ければ飲んだ効き目など教えてください
私も今日薬局で探してみます
レンコン煮汁は作ってみます
オリゴ糖を加えて、ヨーグルトと食すといいみたいですね
長年の鼻炎とアレルギーに効果あればよいですが

816:病弱名無しさん
08/02/17 08:03:35 oB3vzqd2O
ちなみに、今朝絞り汁を鼻中に塗ってみたら
鼻をかみすぎて腫れてた方にはあまり効きませんでした
腫れてないほうも鼻水はでてましたが、こっちはすっきりしました
絞り汁塗布は強力な効果はないみたいです
とりあえず報告しときます
今日オリゴ糖を買って煮汁試してみます
過去、すぱすぱ人間学って番組でレンコンの効能について取り上げられたようですね


817:病弱名無しさん
08/02/17 08:07:46 oB3vzqd2O
>>814
大体の薬はどんなものでも肝臓を始めほかの部分に副作用はありますよ
抗アレルギー薬に限らずですが
他の薬からみれば、こうアレルギー薬はましなほうだと思います

818:病弱名無しさん
08/02/17 08:10:10 oB3vzqd2O
それから自分自身、長年アレルギー薬を飲んだせいか
健康診断で毎回肝機能が弱ってると指摘されます
薬やめたけど、肝機能はなかなか戻らないから
ちと困ってます

819:病弱名無しさん
08/02/17 11:53:32 j4aq482J0
810コブレーションかラジオ波凝固やればすぐ治るよ、慢性鼻炎とかアレルギー性鼻炎も一緒に改善されるから、これお機会に手術受けてみ!ちなみに自分は3年程使ってました。!

820:病弱名無しさん
08/02/17 13:29:12 tVYlkgHD0
>>810
こっちのスレに経験者がいるよ。
スレリンク(allergy板)l50

あと、ここのページにお医者さんが離脱の治療について書いてる。
URLリンク(homepage1.nifty.com)

821:810
08/02/17 16:25:15 Q7TCK50hO
レスありがとうございますm(_ _)m
そちらのスレにも行ってみますね!

822:病弱名無しさん
08/02/17 17:55:51 jL8LxZVA0
甘いものとかお菓子止めたら随分鼻の通りが良くなった。
無視して食いまくるとまた悪化して、止めるとまた調子良くなったから
やっぱ食い物って関係あるんだと思う。他の人に当てはまるか知らんけど。

823:病弱名無しさん
08/02/17 18:52:12 1XGaovYI0
>>822
食い過ぎない方が、私も調子良いです。


824:病弱名無しさん
08/02/17 20:25:02 6nLw/xnaO
食い物で治るとかは確信がないから信用出来ない

825:病弱名無しさん
08/02/18 03:07:03 5/pg2LWo0
かぼちゃと梅干はけっこうよかったな。
(梅干は中国産とかが怖いので農家から直で買い入れてます)
黒酢は効果が感じられなかった。
甘いものに限らず、過食は確かにいけない気がする。

826:病弱名無しさん
08/02/18 07:15:49 g8aylK9m0
人間食ってるもので出来てるからな
おかしなもん食ってばかりだったら体もおかしくなるよな

827:病弱名無しさん
08/02/18 11:28:27 WCuo4I0v0
耳鼻科でもらう薬を飲むと、必ず急性肝炎になります><
どうやら薬でもアレルギー反応が出るようです。何とかしてください。

828:病弱名無しさん
08/02/18 11:52:24 TD4DJcJh0
>>827
薬の名前を書いてもらえませんか?
むやみに他人の不安をあおるのではなく、情報交換ができるといいと思います。

829:病弱名無しさん
08/02/18 13:24:40 rhKWu+5aO
今20代なんですが小3の頃からアレルギー性鼻炎です。
二回手術しましたが直りませんでした。

年中鼻声で、昼夜問わず鼻水もとまらないし(風邪、花粉時期は特にひどい)
たまに鼻の中が腫れます。

社会人になり、イヤでも電話をとらないといけなくなり慣れないものの
それなりに努力してきました。しかし上司に
「声がこもってるし何か暗い声だから明るく喋って」と言われたのです。
今日も風邪気味のために朝からのどの調子悪くてせきも止まらず、
いつも以上に鼻水も止まらない。鼻声増しててしゃべりにくい。
そしたら上司がまた返事が暗いだの何だの言ってきて
いや、今日のど調子悪いんですよねって言ったら
今日じゃなくていつもの事やろうって。
もともと、鼻炎で鼻声なんですって言っても無視されました……

自分なりに声出しててもこんな事言われるのでどうしたら良いのか分かりません。
同じような経験された方いますか?


長くてすみません。

830:病弱名無しさん
08/02/18 13:35:09 yuSFhbSf0
しょっちゅうっス。
出したくても出ないっていってるのに
判ってもらえないんだもんな〜
たぶんなったことない人にはどれだけ苦しいかわからないんだと思う。

831:病弱名無しさん
08/02/18 14:01:42 u9jbrcubO
後鼻神経切断した人いる?
あれは完璧に治るのかな??

832:病弱名無しさん
08/02/18 16:35:21 3iHBMGn3O
>>819
それはどんな治療なんでしょうか
良ければ詳しく教えてくださいな
目もかゆいですが改善されますか?

833:病弱名無しさん
08/02/18 17:19:44 akv+k+VC0
>>832
目と鼻は関係無いから
基本的にはアレルギーの治療方法は無い
症状を軽く出来る可能性があるのは減感作療法

834:病弱名無しさん
08/02/18 20:20:57 biZQmpSvO
>>831
おれの友人がやって
鼻づまりが改善したそうです
たしかに鼻声じゃなくなったし
口臭もなくなってた

羨ましいが費用が馬鹿高い…
50万とかいってたな…
おれには無理だ

835:病弱名無しさん
08/02/19 00:03:21 owwv2qjc0
それはない

836:病弱名無しさん
08/02/19 01:04:44 ByUQIIMJ0
>>831 >>834
もうすぐ手術予定です。
ちょっと心配ですが、効果があったという人がいて安心しました。
口臭も治るのか・・・あんまり臭いと言われたことなかったけど、本当は臭かったのかな(笑)
このスレでもよくいるけど、
鼻炎っていうとたいしたことの無いこととか、言い訳っぽく取られるのはよく分かります。
自分もよく感じます。かなり辛いんだけどねぇ。
思い起こせば、常備している点鼻薬を取り上げてからかう奴もいたりで・・・
(そのときはマジでムカつきましたが)

>>829
どんな手術をしたのですか?

837:病弱名無しさん
08/02/19 07:20:11 x3gytF+o0
>>834
50万ってどこのボッタクリ病院だよ
普通は10万前後だよ

838:病弱名無しさん
08/02/19 09:19:25 z83PNX1t0
ブラックジャック先生にやってもらったんじゃないかな?かな?

839:病弱名無しさん
08/02/19 09:39:23 TlKnbZ++0
ピノコ、オペの準備だ。

840:病弱名無しさん
08/02/19 12:15:08 mtjwaM1y0
風邪が治ると鼻炎も治るが
数週間後、鼻炎だけが再発して
また風邪引いて風邪が治ると鼻炎も治りその後鼻炎だけ再発の
繰り返し・・・

医者にはアレルギー性鼻炎といわれ
処方薬(セレスタミン、アレグラ、オノン)
をのみつづけていたが効果はなかった
本当にアレルギー鼻炎なのだろうか?

今はまた鼻炎が再発したのでパブロンZを使っています

841:病弱名無しさん
08/02/19 15:02:15 vGT/S5mh0
疑問に思うのならアレルギー検査受けなよ
一生モヤモヤしながら過ごすより良いと思うよ

842:病弱名無しさん
08/02/19 18:35:02 bg5QuQLOO
酸欠で眠すぎるだろ・・

843:病弱名無しさん
08/02/19 20:13:35 qADx8rQO0
>>840
セレスタミンを長期間処方するお医者さんなら、
他の耳鼻科のお医者さんに変えた方がいいですよ。

844:病弱名無しさん
08/02/19 22:59:47 Mc/sd8bU0
これってレーザーで治るんですよね・・ほぼ
調べてなかった自分が悪いけど
無駄に半年も効かない薬飲んでたよ・・・・
なんで言ってくれないんだ医者
明日早速言ってみるが

845:病弱名無しさん
08/02/19 23:03:56 T17nUmLc0
私の場合だけど、レーザーは「鼻水が沢山出るタイプ」の
人にはあまり効かないって先生に言われたよ
逆に言えば、レーザーは鼻詰まりの人に効果的

846:病弱名無しさん
08/02/19 23:24:32 A9+CCynQ0
どっちもひどいんだけど
ハナづまりだけでも直るかなあ…
ハナは出るのに息は出来ないって何なの…

847:病弱名無しさん
08/02/20 00:08:50 oiyPu4En0
鼻中隔の湾曲が激しい人、粘膜が腫れあがってる人
はレーザーの効果があまり出ないらしいですよ
自分は鼻中隔湾曲症&粘膜腫れまくりで全く効果無しでした
結局は手術して、今は完璧な通り具合です

848:病弱名無しさん
08/02/20 01:25:59 CFIn61rp0
誰かアレルギー性鼻炎で神経切除を日帰りした手術をした方、いらっしゃいますか?

849:病弱名無しさん
08/02/20 08:32:51 GnxLXpT10
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜たアホが始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

850:病弱名無しさん
08/02/20 23:13:41 EUtl4yL00
神経切断&粘膜切除が一番効く。
プラス、術後(傷がすっかり治ってから)の鼻うがいが最強です。
ハウスダスト&ダニがレベル6の自分もこれで今んとこ快適に暮らしてます。

851:病弱名無しさん
08/02/21 08:10:23 FzHNVUEm0
子供の頃からずっとアレルギー性鼻炎なのですが、
慢性的な鼻炎が誘引で鼻腔のガンになることなどはないのでしょうか?
副鼻腔炎はありません

852:病弱名無しさん
08/02/21 10:08:37 YKvb22AkO
>>847
私も同じ症状です
どんな手術をしましたか?
レーザーは1度やりましたが3ヶ月くらいで元に戻ってしまいました。

853:847
08/02/21 12:11:00 zmdSomyP0
>>852
鼻中隔矯正術・粘膜下下甲介骨切除術です
現在術後2ヶ月ですが、両鼻とも完全に通っています
鼻呼吸で深呼吸が出来ますよ

その場しのぎの治療のために何度も病院へ通い
一生薬を飲み続ける事を考えれば、手術を決断して良かったです
働いているため、休みを取る為の調整が大変でしたが・・・
学生ならば一刻も早く決断した方が良いと思いますよ

854:病弱名無しさん
08/02/21 13:53:50 LMNNBdiQO
>>837
後鼻神経切断は大体25万前後。

>>844
治らない。そのうちまた元に戻る。まとめサイト熟読して氏ね。

>>845
逆。まとめサイト熟読して氏ね。

855:病弱名無しさん
08/02/21 14:25:44 8BUBNCPf0
しねはないだろしねは
だったらこのスレいらねーじゃねーか みんなまとめサイトで事足りるなら
けつの穴のちいせい野朗だな だもんで鼻の穴もちいさく詰まってるってか

856:病弱名無しさん
08/02/21 14:55:44 BCcRUxcmO
>>854
このスレであんまり煽らない方がいいぞ
ちょっと注意しただけで俺はPCの方アク禁告知されたから・・

俺が言いたいのはここは自分の知りたい事を教えてもらうためだけに
利用する場所じゃないんだよ
こうゆうスレってWebで検索してたキーワードで偶然見つけて
匿名だから何でもここで聞こうって勘違いしてる自分勝手な人が多いんだよな〜

857:病弱名無しさん
08/02/21 17:45:31 CLQ/Akrk0
RPGで病気になったキャラを治す方法教えてもらうってのとは訳が違うからなぁ
そもそも医者にかかってさっくり治った奴なんてこのスレ覗いたりしてないだろうし

858:病弱名無しさん
08/02/21 22:53:29 nP0lCQct0
常に片方の鼻が詰まってるって人いる?
鼻うがいしようが何しようが、左右どっちかの鼻穴が通らない。
自分はさっき鼻うがいして右だけ通らなかったのに、10分後の今は右だけ通って左詰まってる
わかりにくくてすまん・・・
両方の穴から思い切り空気吸えたら気持ちいいだろうな

859:病弱名無しさん
08/02/21 23:54:05 7RhnkzFS0
>>858
ノシ
なぜか片方は必ずいつも詰まっている。今は右。
アレグラ飲んでるが効果の実感はない。

860:病弱名無しさん
08/02/22 00:03:28 85ouJIjgO
不思議だよなぁ
風呂入ってるときも片方つまる
んで風呂上がりは逆がつまる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3442日前に更新/249 KB
担当:undef