【鼻水】 アレルギー性鼻炎13 【鼻づまり】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:病弱名無しさん
08/01/08 04:35:12 ocxeJHRk0
寝る時に左右どちらかの鼻が詰まって横向きに寝ると片方だけ改善するような状態なのですが
これは血管運動性鼻炎でいいのでしょうか?
普段リラックスしてる時も詰って、少し動くと両方スースーなのですが
こういう場合は湾曲症手術と粘膜切除で改善するものでしょうか?

501:病弱名無しさん
08/01/08 10:48:36 zNcGmGBl0
テンプレには載っていないけど、後鼻神経切断手術ってどう?
以前はドライアイと上顎の痺れが起こったらしいけど、最近の方法ではほとんど起こらないとか。
それでも合併症が起こる可能性はあるのだろうか。
受けたことある人いる?術後の経過などを教えて欲しい。

502:病弱名無しさん
08/01/08 13:44:58 HIWnszHgO
鼻づまり超つれぇ。
横になるとつまり起き上がると治ったり
息が出来ないから集中できないしただただ辛い
しかも一生無くならない病気だろ。辛すぎ。
点鼻薬だって1日6回は使わないと生きてけない
血管収縮剤なしの点鼻薬なんか見当たらないし

503:病弱名無しさん
08/01/08 21:08:57 KZZqcQ990
「この時期は花粉症辛いよね〜」とか言われると
「こちとら年中じゃい!」と心の中で叫ばずにはいられない

504:病弱名無しさん
08/01/08 21:34:36 JoaY8SAK0
鼻水が全くでないタイプのアレルギーの人っている?

505:病弱名無しさん
08/01/08 21:43:03 X4RxZm+LO
>>503
あるある

506:病弱名無しさん
08/01/09 01:36:42 I0NNe2MK0
昨日から急に鼻水鼻づまりが酷い
鼻のかみ過ぎで皮がむけてきた

花粉の時期はまだだよね?

507:病弱名無しさん
08/01/09 20:00:25 mvqdeQwL0
風邪って理由だと休めるのに
鼻炎って理由だと休みにくいのは何とかならないものか・・・

508:病弱名無しさん
08/01/09 20:48:18 7Jhmk/bYO
テンプレ見てもよく分からなかったので質問です
この時期になると必ず鼻が詰まって苦しくなります
鼻をかんでも鼻水は全然出てこないし……
自分はどのタイプかわかりますか?



509:病弱名無しさん
08/01/09 20:58:04 cOT29bMV0
>>501
受けたよ。
特に何もそれらしいものはない。
至極快適。

510:病弱名無しさん
08/01/09 21:30:46 J1QpXHAe0
>>508
普通に血管運動性鼻炎じゃないのかい
季節によって症状が悪化したり良好になったりはよくある
俺は夏と冬によく詰まるが
まあアレルギー性の可能性もあるし正確なところは病院行って検査せんとわからんだろうなあ

511:病弱名無しさん
08/01/09 21:49:09 7Jhmk/bYO
>>510
ありがとうございました
早いうちに時間作って診てもらいます

512:病弱名無しさん
08/01/10 14:12:24 RscAnSAf0
今1時間くらい掛けて1さんから全部読ませていただきました。
今まで孤独だったので見てて涙がでました。

覚えているのは15年前の幼稚園からで
中学に入ると、授業中に鼻水をすする音などが原因で
周りに誰もいなかった。
大学受験に入る前に、耳鼻科医に提案されたレーザー治療を施してもらったが
虚しくも9ヶ月後の冬辺りから鼻汁と鼻づまりで
毎日抗ヒスタミン剤漬けにでもなったかのような眠気でまともに勉強できなかった。

血液検査によると花粉とハウスダストのアレルギー性鼻炎らしいが
自分では慢性副鼻腔炎と後鼻漏と血管運動性鼻炎と肥厚性鼻炎
だと思うが、以前診察する前に自分の見立てを話したら嫌な顔されたので
いえない。
順に処方されたフルナーゼもリノコートも
日を追うごとに効果が薄くなる、そもそも鼻がつまってて射出しても
奥まで届かない。
引越しで 耳鼻科医を変えたので医者に今までの経過を話したら
どうもセカンドオピニオンと勘違いしたらしくまともな対応をしてくれなかった。
死ぬことばかり考えている

513:病弱名無しさん
08/01/10 14:37:29 0W4kSQY+0
>>512
結局は一生付き合っていくような病気だとは思うんだが、
最近知り合いに毎日鼻血をだすような人がいて、更に鼻水も出るとき止まらずに
嘆いてる人がいる。おまけに若くしてハゲてきてるけど。
それでも俺なんかより全然充実した人生送ってるわけだが
みんな苦労してんだなぁと思ったわけであります。
身体的な苦労は俺だけじゃないんだと。

514:病弱名無しさん
08/01/10 14:40:16 t9yBL2WTO
>>508
この時期になると飛ぶ花粉に反応してるのでは?
何も鼻水出るだけがアレルギーではないし。
アレルギーの症状が鼻づまりだけって人もいる。
詳しくは>>1の花粉カレンダーを参照。

515:病弱名無しさん
08/01/10 19:07:36 sSIIia7DO
>>512
それでも大学入れたんならギリギリ大丈夫ってこったよ

516:病弱名無しさん
08/01/11 01:01:59 daaU9Kfb0
黄沙、砂埃?

517:病弱名無しさん
08/01/11 15:38:41 BEQq9dXs0
のどの奥が熱もつ感じで頭痛い
のどとかは痛くないんだけど・・・
鼻炎にこんな症状はありますか?

518:病弱名無しさん
08/01/11 17:10:16 Ajcqm/V50
花粉症スレ立てなくてもいいか

519:病弱名無しさん
08/01/12 01:28:56 r6sJwSDmO
>>517
風邪じゃね?蓄膿が悪化したとか。

>>518
花粉症も結局は杉花粉がアレルゲンのアレルギー性鼻炎だからな。

520:病弱名無しさん
08/01/12 04:05:52 ABnfRga80
おまえら、チムケント使え!
朝1日1回だけだ。
これ飲めば、なおる。
俺は1年ずっと朝昼晩って鼻水と痰が出てて、怖かったけどはじめて耳鼻科行ったら
そのアレルギー性鼻炎に効く薬って用意されて。2週間飲んだら治ったぞ。
それは12月14日の出来事だ。もう1ヶ月立つがなんともない。生きてる世界が違う。
幸せな気分だ。
チムケント使え!

521:病弱名無しさん
08/01/12 11:53:09 Q3mVcLni0
2週間で治るなら世界的なニュースになってるわww
あなたにたまたま効いただけでしょ、
安易に「治る」とか言うな

522:病弱名無しさん
08/01/12 11:59:48 6kbnJ6+xO
そりゃそうだな

523:病弱名無しさん
08/01/12 14:15:23 hwLyfe3tO
俺も大学受験大変だったなぁ
毎日ティッシュ一箱使うくらいだったから、受験中も机にポケットティッシュ積み上げ、問題よりもくしゃみ鼻水とムズムズ感と戦ってた
鼻炎がなかったらもうちょい良い大学いけたかも

524:病弱名無しさん
08/01/12 20:33:19 o6r0/Efd0
今日進研模試の中問題よりも鼻炎と戦ったぜ!!
これさえなければ集中して問題解けたのに!

525:病弱名無しさん
08/01/13 00:59:04 AV69L7//0
人間の脳の7割は眠ったままだというけど(いわゆるナイトヘッドってやつ?)
鼻が悪い人間の脳はもうちょっと多く眠ってるんじゃないかと思う時はある
眠ってるとは言わないまでも、寝ぼけてるというか


526:病弱名無しさん
08/01/13 11:28:29 +QEXiZf80
鼻つまってると
質の悪い睡眠になってるだろうしな

527:病弱名無しさん
08/01/13 12:18:28 A0zn/fQT0
>>526
どうしても口を開けて寝ているよ。
初老の年になって、歯槽膿漏。
必ずしも鼻炎が原因ではないけど、口を開けて寝ると
ばい菌が多くなるって歯医者に言われた。

528:病弱名無しさん
08/01/13 23:47:14 GT+TiWlp0
さっきググっていたら、鼻の手術に関する割と細かい体験記を見つけた。
最近やった人だろうけど、効果が気になるね。

URLリンク(macowar.cocolog-nifty.com)

529:病弱名無しさん
08/01/14 00:22:34 tE0muxOH0
集中力が低下するってのは凄く分かる。
治らないと聞いたけど、俺は仕事変えたらなぜか治った。
普段は動く仕事だから、ばれてるだろうけど、何とか誤魔化そうとしてた。
一番辛かった研修のときだった。シーンとしたとこでズーズー言ってるの。
ほんといづらかった。前の会社はホコリが多くて乾燥している場所だったからかもしれない。



530:病弱名無しさん
08/01/14 00:56:11 hbLMOGPb0
>>528
後鼻神経切断術についてはこのような報告もあるから、かなり注意が必要。


335 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/10/03(水) 22:15:18 ID:6KReCP8o0
初めまして、質問です。
27歳男

長年の鼻炎に意を決し、地元の大学病院で半年前に鼻中隔湾曲矯正術、下鼻甲介切除術、後鼻神経切断術を
全身麻酔下でしました。術後、前歯の裏の痺れと右目のドライアイという合併症に悩んでおります。
術前のミーティングで合併症の有無を確認したので何も文句はないのですが、主治医が言うには
「ドライアイは治らないかも。痺れはそのうち治る」と言われて、半年が過ぎようとしているのですが、治りません。
後鼻神経を切ったところに神経再生防止のため軟骨で蓋をかぶせたそうです。
そこが原因ではなかろうかと思うのですが、どうでしょうか。

また肝心の鼻づまりも治っていません。
左鼻はカラカラに渇いていて、右鼻から鼻水が出ます。
また手術しなおして軟骨の蓋をとってもらおうかとも思っています。

色々自分で調べたのですが、翼口蓋神経節から後鼻神経と口蓋神経と涙分泌神経が枝分かれしているそうですね。
この翼口蓋神経節がダメージをくらっていて炎症をおこしているってことでしょうか?
先生のお考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

531:病弱名無しさん
08/01/14 01:48:09 nM/ViJq60
大学病院って先進医療って思うけど鼻に関しては大したことなかったな。
行ったら「ここは命に関わる人が来るところだから」って言われてアホかと思った。
手術するなら鼻専門医がオススメだ。

532:病弱名無しさん
08/01/14 02:28:29 qOO9piLqO
四ヶ月前から鼻づまりが気になり、三ヶ月前に医者に行き鼻炎と診断されてからもらった薬を飲んでも治らず市販の薬もどれも効きません!今も医者に通ってますが…、レントゲンを撮ってチクノウではないのは確かなのですが…
コレってホントにただの鼻炎でしょうか?
鼻水はとにかく薬が効いている時は止まりますが鼻づまりがなかなか…
毎朝口呼吸のせいで喉が痛くて目が覚めます。


533:病弱名無しさん
08/01/14 02:47:56 hbLMOGPb0
>>531
鼻専門医ってどこにいるの?

534:病弱名無しさん
08/01/14 10:40:14 rKv9u0Km0
私は10年来の蓄膿症が
刀豆八健というサプリで治りました。

535:病弱名無しさん
08/01/14 15:23:50 xz/hA+WK0
最近は鼻炎止めの薬を毎日3回飲んでる。
治ることはないけどダイブラクになるのでしないよりはマシだった

536:病弱名無しさん
08/01/14 15:53:17 E9SgLEC20
私は朝晩にフルナーゼやってる
個人的には、飲み薬は胃が痛くなるから苦手。
飲み薬と点鼻薬、長年つかった時にどっちが副作用あるのかわからないけど・・・


537:病弱名無しさん
08/01/14 16:49:02 YgdhQYxaO
昼間も口空けてんの?

538:病弱名無しさん
08/01/14 17:01:26 9IpxzeX20
出来るだけ花呼吸を心がけてるが
鼻が詰まると
何呼吸かおきに口で息つぎせざるをえない。
ていうか本来人間自然にしてるはずの呼吸がおかしいって…
よく息をするように、って表現があるけど
息をするのも大変なんですがーーていう。

539:病弱名無しさん
08/01/15 05:40:54 kh4GhEOE0
外に出てると鼻が通るんだが。
家だと詰まってる事が多い。

540:病弱名無しさん
08/01/15 07:06:54 SOz4fufeO
ハウスダストか何かだろうね。
俺は逆に外に出ると駄目だ。
完全に外なら大丈夫だが、店に入ると鼻が暴走する。

541:病弱名無しさん
08/01/15 13:23:08 RxlUnJ800
引越ししたら少し改善された

542:病弱名無しさん
08/01/15 13:35:33 0uPVUcxxO
当方慢性鼻炎持ちなんですが、3日位前から鼻水が黄色く変な臭いもするようになりました…………ちなにみ左の鼻の穴だけです

これはなんなんでしょうか教えて下さい。

543:病弱名無しさん
08/01/15 14:30:21 /bPVDA6PO
最近、頭がぼーっとして、ろれつも少し変なのですが鼻炎の方で同じ症状の方いますか?原因が分からず困ってます。

544:病弱名無しさん
08/01/15 19:37:04 nsBdfLNQO
テレビで前見た、片方の鼻だけがつままる、鼻水がくさい、歯痛、涙目、を放置してたら、腫れてきて、実は頬にガンが出来てたって ガンの名前は忘れた- こわす

545:病弱名無しさん
08/01/15 19:55:03 4fzREVuy0



       これなにしても直らないよな


      ダメもとで運動&鼻呼吸してみる






546:病弱名無しさん
08/01/15 20:33:03 Xpzw1+VsO
なんで無駄にスペース空けるんですか

547:病弱名無しさん
08/01/15 21:16:11 0O6R8wYK0
中途半端な薬の飲み方してると将来効かなくなりそうな気がする。耐性持って。

548:病弱名無しさん
08/01/15 22:02:24 o/mTVdO3O
>>534
またいつか再発するよ。そしてまた治る。
一生この繰り返し。

549:病弱名無しさん
08/01/16 11:58:02 8XO6zwRf0
5980円の鼻うがい洗浄器買った
湯をこまめに取り替えるのがめんどくさい
鼻水は洗い流せてるから良いんだけど

550:病弱名無しさん
08/01/17 01:11:22 cryirDaoO
>>530
乙。マジかよ。後鼻神経切断は涙の分泌障害が無いことが売りなのに。

551:病弱名無しさん
08/01/17 21:11:21 Md0WtC+I0
人の話してること理解する能力が欠けるのって鼻炎のせいですかね?
ただ頭が悪いだけですかね?
私は人の話が理解できず右から左へ受け流すことが
しばしばあるんですが、
鼻炎の方どうですか?

552:病弱名無しさん
08/01/17 21:14:17 4Dbc1XfKP
>>549
そんな高い物を買わなくても鼻うがいは出来るよ。

百均で売ってるドレッシングボトルのノズルをライターの熱で45°曲げると
鼻うがいに使いやすいです。

それに熱湯を容器1/3に塩スプーン半分強を溶かして、水を9分目ぐらい足して
ノズルを付けたら逆さまにして、鼻の穴に軽く差し込む。
最初は塩水を鼻から口に出すのは難しいので容器の側面を押して
鼻の内側を洗い流す感じに使うと段々慣れて、口に出せるようになるよ。

553:病弱名無しさん
08/01/17 22:17:53 shj80vZD0
>>551
みるからにお馬鹿なレスですね。

554:病弱名無しさん
08/01/17 22:55:04 eS57rjaL0
>>551
なんでも鼻炎のせいにするなよww

555:病弱名無しさん
08/01/18 00:58:00 POk12dF4O
>>551
俺は違う。
右から右に弾き返してるから。

556:病弱名無しさん
08/01/18 14:32:46 F1nMkkvd0
鼻炎もちはムーディーな人か
でも、鼻炎で頭がぼうっとして集中力が落ちるという話はあるよね
抗ヒスタミン剤を飲めばなおのこと

557:病弱名無しさん
08/01/18 14:38:01 t2B4q4UM0
>>550
いや、もともと後鼻神経切断はドライアイが合併症として生じる場合が多かった。
最近は神経を選択して切断する技術により合併症は”ほとんど”起きなくなったが
当然のごとく>>530のようなケースもあるので、受けるならその覚悟は必要。
一度ドライアイになったら一生治らない。

558:病弱名無しさん
08/01/18 15:02:37 HqUyGTam0
ヴィディアン神経切断→涙の分泌障害あり
後鼻神経切断→涙の分泌障害なし
ドライアイの問題を解決する方法として考え出されたのが後鼻神経切断術じゃないの?

559:病弱名無しさん
08/01/18 15:24:42 /+r1KA/QO
>>558
ヴィディアン神経を切らなければ涙の分泌障害は無いはず。
これを開発したサージセンターのHPに書いてあるし。

本当に軟骨で蓋をするとドライアイになるのかな?因果関係をはっきりさせたいな。

560:病弱名無しさん
08/01/19 06:59:05 BB4stx5j0
>>552
急須でいいと思う

561:病弱名無しさん
08/01/19 07:01:12 BB4stx5j0
2-3日前から急にアレルギー症状がきた。
花粉だろうか@関西

562:病弱名無しさん
08/01/19 17:49:54 NmV+6UsZO
>>552
そんなに手間かけるなら薬局でハナノア買えばいいかと。

563:病弱名無しさん
08/01/19 19:52:28 Wa8y0NlEO
ハナノアって、もっとたっぷり洗浄液が入ればいいのになぁ。
自分はソースの容器だが。

564:病弱名無しさん
08/01/20 10:09:15 UUzMi4vQO
自分の経験で鼻づまり、鼻水が気にならなくなった…どんなもんか知りたい?

565:病弱名無しさん
08/01/20 18:47:08 rjdgSEZG0
鼻水が雨漏りのように 垂れてくるよぉぉぉぉ。

昨日までは まったく鼻水なんてなかったのに 今朝起きたら 鼻づまり。
そこから じょじょに液体化(さらさら)していき・・・・散歩中ずっと鼻水のことしか 考えられなかったw


566:病弱名無しさん
08/01/20 19:20:40 7KPYzPE1O
私も朝からクシャミと鼻水がものすごい。
起きてからずっと。
昨日はなんともなかったのに突然だよ。
ティッシュ一箱使ってしまった。
一日家にいたのに何に反応してんだ?

567:病弱名無しさん
08/01/20 19:25:14 A4xhP+cl0
風呂場だと鼻が通るな

568:病弱名無しさん
08/01/20 20:01:32 XuOgk6f3O
一昨日から鼻水が酷く鼻が剥けてかむのも限界
仕方なく市販薬のアネトンを購入し飲みました
15歳以上1回量3錠、昼に飲んだが以後味覚が消えました。
明日戻らなかったら病院に行きます。

鼻水は取り敢えず止まった

569:病弱名無しさん
08/01/20 21:46:43 X/UiWU050
花粉症なのに鼻炎と間違えてる人そうだ

570:病弱名無しさん
08/01/20 23:04:27 mfRCVVE60
カネボウの漢方薬「荊芥蓮翹湯(ケイガイレンギョウトウ)」というのを2日ほど飲んでみた。
なんか鼻水あんまり出なくなった。年中なにかしらの花粉・ハウスダスト・ネコちゃんで鼻水だらだらだったのに。
まぁ長期間飲んでみたいとなんとも言えんね。体質もあるだろうからみんなに効くかどうかもわからんしやね。
あんまり効くようだとドラッグストアで大人買いするよってに。

571:病弱名無しさん
08/01/20 23:31:30 jAcr7u8B0
これ花粉なのかな…
今年は早いとは聞いたけど早すぎるぞ花粉

572:病弱名無しさん
08/01/20 23:42:40 JXJJJRUV0
市販の鼻炎カプセルずっと飲んでると病気なんのかな(・ω・`)?

573:病弱名無しさん
08/01/21 01:11:04 zYReerrE0
花粉症だと思って市販の花粉症用の薬飲んでる人もいるけど
耳鼻科行ったら実は副鼻腔炎だったなんてこともあるから注意!!

574:病弱名無しさん
08/01/21 01:15:27 /mhmF7OS0
アレルギー有りだけど、「自律神経」に問題があるといわれた・・
それって、精神科へ逝けってことなのか?
今迄アレルギー性鼻炎とばかり思っていたのに衝撃!

575:病弱名無しさん
08/01/21 01:56:51 ymES4jNH0
自宅裏が杉林で最悪。勝手に切れないし。
宝くじで高額当選したらあたり一帯買い占めて即伐採してやる!
昔の人達は立派な太い杉の木は高額で売れるからと植林しまくったんだよね。投資。
今や杉の木なんてさほど価値ない‥

576:病弱名無しさん
08/01/21 02:14:09 cyf1ljMSO
>>567
俺の場合風呂場だと湯気で粘膜に刺激がくる。

>>571
花粉は杉だけじゃない。いつでも飛んでる。

>>572
ググれ。まとめ読め。

>>574
血管運動性ってことだろ。ググれ。

577:病弱名無しさん
08/01/21 02:25:12 cyf1ljMSO
>>573
副鼻腔炎の原因の多くは花粉症などのアレルギー性鼻炎ですが?

578:病弱名無しさん
08/01/21 17:24:03 ZTu8C938O
鼻炎スレはどうしてこうも馬鹿な質問が多いのか

579:病弱名無しさん
08/01/21 18:37:47 ZPLgyfyg0
うるせー鼻くそ

580:病弱名無しさん
08/01/21 22:30:33 ZTu8C938O
あー息苦しいよー

581:病弱名無しさん
08/01/21 23:55:29 DWVlx9H10
いい病院で何のアレルギーが原因かを調べてもらうのが一番だ。
それで薬で抑えるのではなく、自分でも対策は練れるかも。
苦しくて苦しくてたまらなかったので、面倒だなと思いつつ、病院に行った。
ありきたりのハウスダウトだろうなと思ってさ。
そしたら、意外にも意外、飴に多く含まれる物質が原因だと分かった。

確かに俺は休みの日に飴をよく食っていた。
その日から飴を取らないようにしたら、鼻がとおるようになってきた。

大きく分別するとアレルギー鼻炎の原因は5パターンらしいけど、俺のように
ちょっと変わった原因もあるらしいので、苦しくて受けてない人がいたら
受けてみては?俺の行ったとこは1万ぐらいで細かく調べてくれました。

今まで5つぐらいの病院に行って薬を貰って飲んだり、噴射してたけど。
病院から原因を調査しようとは一度も言ってこなかった。自分から言わなきゃ、
やってくれそうになかった。俺の行ったとこではな。
一番ひどかったところは診察が30秒ぐらいで終わった。

俺の症状を説明する時間が10秒、鼻を見る10秒、へんなの鼻に噴射10秒、
あとは蛇口みたいなのから管を鼻につけて1分〜2分ぐらい。

市販品のマツキヨ限定のやばめの薬や、医者の薬も色々試した。
スカイロンとアルデシンが体にも優しくていいらしいぞ。確かにスカイロンはよかった。
まぁ、飴食わなきゃ、薬飲まなくてもいいんだが。
自己満足の書き込みだが、参考になればと。

582:病弱名無しさん
08/01/22 00:01:39 50K/RNiVO
体質にもよるけど、甘いものはアトピーとかアレルギー症状を酷くする場合があるよね。


583:病弱名無しさん
08/01/22 00:12:56 WqpTPZrW0
>>576
有難うございます。血管運動性鼻炎の者です。
(馬鹿の質問でご迷惑をおかけします。)
結局、耳鼻科じゃ駄目なんでしょうか?
交感神経を活性化させるには、神経科に行くべきですよね?
鼻水半端じゃないんです。もう駄目〜の時にいった5年前から同じ薬ばっかりで、
全然進歩してないし、点鼻薬は怖くてできません(トーク怖い)
フルナーゼなんて気休め程度は効きません。
診療科を変更がいいのでしょうか?うつの人も最後に精神科いくみたいに・・・

584:病弱名無しさん
08/01/22 01:34:04 698v5rWc0
点鼻薬は使う頻度が少なければ、悪化等しないから気にする必要無い。
一時的でも治るなら使ったほうがいい。1日1回なら構わない。

585:病弱名無しさん
08/01/22 05:56:53 nVFlCs190
それでも血管収縮薬は使わないほうがいいと思うけどなぁ
依存症になってからの辛さを知ってる身としては

586:病弱名無しさん
08/01/22 06:03:33 WqpTPZrW0
>>585
依存することになるのですか?鼻痛い上手放せないなんて・・
飲み薬はないのでしょうか?
同じ悩みの方もおおいのでは?そんな方が、神経科とかって聞いた事ないです。
耳鼻科が遅れてるのでしょうか?馬鹿な医者ばかりでしたよマジで・・
同性なのに、初診から一週間後に「改善しません」といいに行ったら、
「何しに来たんですか?!!」と怒鳴られビックーリしたよ。

587:病弱名無しさん
08/01/22 07:55:24 DK9JJxJuO
とりあえず俺は朝晩一回づつナザール使ってたら鼻血がでるようになった

588:病弱名無しさん
08/01/22 08:26:48 50K/RNiVO
自分もナザールとマキロンの使い過ぎで、鼻は詰まるわ鼻血は出るわでエライ事になったよ。
そうなった場合は仕方ないんで、仕事中はストナリニ飲んで、家ではV字型に折った綿棒にヴィックスorメンタームを塗ったやつを両鼻に差し込んで鼻孔を拡げてマスク着用、メンソール系の飴を舐める…をしばらく続ける。

589:576
08/01/22 12:43:34 4QE7B41mO
>>583
神経科なんか行ったって治らない。
交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいってないんだと思うが、
どうすれば改善するのかはわからん。
医者はただ鼻炎の原因の一つとして自律神経の乱れを指摘されたのでは?
医者だって明確に何が原因でどう悪いかなんて判断できない。
治療法もないし。だから鼻炎の診察は適当&流れ作業なんだよ。

薬が効かないならもう少し強い薬を出してもらいなよ。
後はレーザーや下鼻甲介切除などの手術をするとか。
俺も鼻水ひどい。手術+レーザーもした。
今は薬を色々変えてもらって、アレロックがよく効いてるな。
アレロック、フルナーゼ、市販の鼻炎薬(パブロン)を程よく調節しながら使って対処してるよ。
鼻炎薬の治療(対処)なんてこれぐらいしかない。
後はアレルゲンの除去とか。
それでも本当にどうしようもないなら後鼻神経切断しなよ。

590:病弱名無しさん
08/01/22 13:23:07 6w5hqoJeO
なんか診察で変な長い鉄の棒ツッコマれるのすごいやだ。

こんなんで胃カメラできるのか…

591:病弱名無しさん
08/01/22 19:09:02 kuAs/zRx0
トークってそんなに悪いの?
自分はフルナーゼ+トークの点鼻薬を寝る前に1回使ってる
寝る前はコレがないと寝れなくなったけどヤバイかなぁ?
血管運動性だから普段は使わなくても何とかやっていけるけど・・・

592:病弱名無しさん
08/01/22 19:37:52 e15qgz/30
>>581
なるほど、そういう珍しい原因もあるんだな
オレの最近通い始めた医者は、希望があればいつでも検査してくれる
とのことなので今度頼んでみようかな
費用がちと気になるが・・・

593:病弱名無しさん
08/01/22 23:04:33 HxcY7Ap40
血管運動性鼻炎って鼻水が出るの?
鼻水一切出なくて鼻閉の場合は血管運動性鼻炎の可能性少ないのかな

594:病弱名無しさん
08/01/23 02:05:42 zFtFbPl60
血管運動性鼻炎で神経科に行きました。
薬を出してもらいました、「これで治まるといいですね」と
いってくれてほっとしました。

595:病弱名無しさん
08/01/23 11:39:26 HLHtYZSsO
最近、鼻水がでて鼻のかみすぎで鼻のつけね?部分に切れ目が入って痛いんですが…治し方ご存じですか?オロナインぬっても効いてないです。

596:病弱名無しさん
08/01/23 11:58:37 u1rCE2Vi0
病院で軟膏もらっておいで
自分がなった時は「テラ・コートリル」ていうのを貰った

597:病弱名無しさん
08/01/23 12:30:52 r85j1zsNO
鼻の中が鼻クソだらけで呼吸できなくなる

598:病弱名無しさん
08/01/23 12:38:50 59hqY5wz0
去年、一昨年と耳鼻科がアレロックを処方されたんだけど、
飲むとスゲェ眠くなって仕事にならん・・・
眠くならないヤツでイイはあるんだろうか?


599:病弱名無しさん
08/01/23 13:33:37 lXxAtJXW0
>595
自分も同じ!
同じところに微妙にサラサラした鼻水が常に伝ってて
ずっと犬みたいに鼻が湿ってる。。
そこがグズグズになって切れてる。
薬ぬっても取れちゃうし、
どうにかならんかな…

600:病弱名無しさん
08/01/23 13:35:22 r85j1zsNO
どん詰まりの状態から完全に通るようになれば世界が変わるよ

601:病弱名無しさん
08/01/23 13:53:58 FWlQbbqn0
>>598
アレロックはよく効くけれど、眠気も強い薬。
ここの真ん中辺に、抗ヒスタミン薬の効き目と眠気の関係図がある。
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

医者に眠気は困るので、と相談して、
タリオン、アレジオンあたりに変えてもらったらどうかな。

602:病弱名無しさん
08/01/23 14:23:12 3SAGOQA+0
雨の日は調子がいい。
今日は鼻が通ってる

603:病弱名無しさん
08/01/23 14:34:42 +vZSXKN20
いままで

トスキサシン
ムコダイン
アレグラ
セレスタミン
クラリシッド
アレジオン
プリンペラン
リノコートパウダースプレー
ナーベル点鼻薬
リンデロン点鼻薬
トーク点鼻薬

これだけもらったけど何一つまともに効かない
どうすればいいんだ・・・・・

604:病弱名無しさん
08/01/23 14:36:28 +vZSXKN20
…鼻薬はきいたが続かん・・
痰もでるし。
いい薬おしえてください

605:病弱名無しさん
08/01/23 14:43:18 G1GctKk/0
スカイロン

606:病弱名無しさん
08/01/23 15:58:15 FWlQbbqn0
>>603
薬の使い方が間違ってたから効かなかった、ってことはないの?
ざっと見た所、くしゃみ鼻水型みたいだけど、実は鼻閉型、ってことはない?
それとセレスタミンが効かない、ってのが気になった。

抗ヒスタミン薬は症状が出るかなり前から飲まなきゃいけないし、
飛散量が増えたら点鼻薬も併用しなきゃ症状は抑えられないけど、
点鼻薬だって効き始めるのに一週間くらいかかるよ。

花粉症の薬は上手に使いこなすのは意外に難しい。
だから効かないって誤解されやすいんだと思う。

607:病弱名無しさん
08/01/23 16:00:36 FWlQbbqn0
>>604
なぜ鼻水がでるかによって効く薬はちがうから、
ちゃんと診断してもらわないと、
>>604 にとっていい薬が何かはわからないよ。
はやく医者に行って相談すべし。

608:病弱名無しさん
08/01/23 20:56:33 FrRX9FY60
薬であれこれ悩んだって意味ないよ。
どうせどれも大して効きやしないんだから。
そんな暇があるなら、とっとと手術した方がいいよ。

609:病弱名無しさん
08/01/23 23:04:44 HLHtYZSsO
>>599 切れ目が痛くてカサカサで…辛いですよね。今日、病院に行ってきました。鼻水が水みたいなモノだったり…鼻かんだ時にでるものが黄色なんて症状もあったため軟膏+飲み薬などたくさん貰いました。



610:病弱名無しさん
08/01/24 00:26:56 oeHx50FK0
風邪を引いて黄色の膿性の鼻がでるようになった。レントゲン撮ったが副鼻腔炎では
ないと言われ抗生剤処方された。今は黄色い鼻は出なくなったが鼻詰まりだけが治らな
い。もう二ヵ月近く鼻詰まりが続きます。普通の鼻水はまだ続いてるのですが奥の
ほうが詰まってかみきれない状態です。医者に診てもらっても何も悪くないと言われ
ましたが明らかに鼻風邪引いた境に鼻詰まりが続きます。原因は何なのでしょう?

611:病弱名無しさん
08/01/24 16:53:41 Wyy1hX0w0
>>601
>>598です。サンクスです。
こういう対応表が見つかりませんでした・・・
検索下手でスマソ。
早速、明後日にでも耳鼻科へ行ってみます。

612:病弱名無しさん
08/01/24 22:20:21 VtmBSQ5U0
>>597
(・∀・)人(・∀・)


613:病弱名無しさん
08/01/24 22:35:57 frXxQI5l0
そろそろこの時期がやってくるんだな・・。
早めに病院行って薬貰おうと思いますがくれるものなんでしょうか?
しかもこの時期から春終わるくらいまで飲み続けたら体に悪くないかな?
と思ってしまいます。あのつらい鼻炎になる前に治療したいのですが・・・
どうでしょうか?

614:病弱名無しさん
08/01/24 23:49:03 MaocM31E0
>>613
花粉症は治療はできない。
薬で症状が出ないようにすることができるだけ。
鼻が詰まって日常生活に支障がでるのと、薬を飲むのと、
どちらがいいか考えて決める。

もし、関東以南に住んでいるのなら、
もう飲み始めないと間に合わないから、早く病院に行くべし。
本当に花粉症なら、薬はもらえます。

615:病弱名無しさん
08/01/25 00:29:16 52EazDLF0
もう死にたい・・・・・

616:病弱名無しさん
08/01/25 03:02:17 Fwfk3nDlO
>>615
そんな事言わないで…!
私もだけど改善するようにしようよ。

617:病弱名無しさん
08/01/25 03:48:21 f1OuA9F9O
>>615
そんな悲しい事言っちゃ駄目だ。
(´・ω・`)


618:病弱名無しさん
08/01/25 09:40:33 XYkBxf2p0
たしかに鼻づまりで苦しいと死にたくなる

619:病弱名無しさん
08/01/25 09:50:12 dP7IMOPC0
>>615
気持ちはわかるけど、早まらないで。
医者には行ってる?
薬、効かないの?

620:病弱名無しさん
08/01/25 10:25:39 jxJBaKju0
昨日のニュースだと、今年は3倍だとか。
確かに去年の夏は暑かったからね。

アレロックはやめに飲み始めよう。
眠くはならないと自分に言い聞かせて。

621:病弱名無しさん
08/01/25 11:20:39 GC3e297iO
>>613
俺なんかもう5年以上飲み続けてるから大丈夫。
花粉症の時期だけ症状が出るぐらいなら薬で十分抑えられる。
早めに耳鼻科へ。

>>618
鼻づまり辛いなら手術。
時間と金がないなら仕方ないが、そうでなければ辛くても自分が悪い。

622:病弱名無しさん
08/01/25 17:14:10 Tdn/trlT0
>>620
>>601 を参照して。

623:病弱名無しさん
08/01/25 22:51:24 9Rd5ZZAI0
新しく出た「ドライノーズスプレー」がいい感じ。
500円ちょっとだし、薬品を使ってないから、一日何度でも使えるみたい。
鼻の中を洗浄するだけなんだけど、鼻がス〜ス〜するw。
先日TVでも取り上げられてたよ。
お試しあれ。
マルチすまん、みんなに知って貰いたくて・・

624:病弱名無しさん
08/01/25 23:45:35 7Ndd7q8S0
>ドライノーズスプレー
成分 : 塩化ナトリウム、塩化ベンザルコニウム(保存剤)、精製水

ただの生理食塩水じゃねーの?
家で誰でも作れると思うけど?

625:病弱名無しさん
08/01/26 03:08:19 zuI5MnOy0
>>610
同じような症状でこないだ耳鼻科行ってきたよ。
レントゲンじゃなくて、鼻からファイバースコープ突っ込まれて
ノドまで見られた。
ちなみに、通年性アレルギー&花粉症です。

耳鼻科でアレルゲン検査とかしたの?
ダニ、ホコリ(ハウスダスト)で反応出たら年中症状出ちゃうよ。

626:病弱名無しさん
08/01/26 03:21:57 ntr31qoLO
鼻の中の皮膚がものすごくかゆい…
他にもいますか?

627:病弱名無しさん
08/01/26 05:38:02 TJnLYeUI0
>>623
鼻閉に効く?

628:病弱名無しさん
08/01/26 05:46:20 KFotuvGfO
食塩水500円って高くね?

629:病弱名無しさん
08/01/26 10:27:57 PI/+5AjC0
まあ作るのが面倒な俺みたいな奴には便利だよ。

買ってから数回使って行方不明だけど・・・

630:病弱名無しさん
08/01/26 10:50:44 UOGa8EYI0
業者乙としか言えない

631:病弱名無しさん
08/01/26 11:44:16 EkBMGWO+0
>>626
中も鼻際もかゆい 炎症してる片方だけしょっちゅう掻いてるから
鼻が若干曲がっちまってるよ


632:病弱名無しさん
08/01/26 23:00:06 KY440TQ30
>>626
鼻の中から外、鼻の奥
口の中までカユクナル・・・
水っ鼻止まらないしくしゃみ連発。
セレスタミンのお世話になる。

633:病弱名無しさん
08/01/26 23:54:26 1CcT7Wx3O
>>610
風邪のおかげで我々の仲間入りって事だよ。

>>632
セレスタミンってステロイドだろ?
あまり飲まない方がいいと思うが。

634:632
08/01/27 00:41:08 +iJ1G68JO
うん、あんまり飲みたくない。
でも現状月に7日はお世話になってるよ。
飲まないと仕事どころか、日常生活もままならないんだ。
夜もほとんど眠れなくて疲れたよ…

635:病弱名無しさん
08/01/27 01:03:05 G9ca+U/V0
610だけどアレルゲン検査はまだしてません。昔から花粉症はあったけど2・3
月の杉の時だけでした。風邪引く前までは詰まらなかったのですが引いた事によって
通年性になることってあるのですか?花粉症の時の詰まり方とは違う感じがするん
ですが。通ってて鼻呼吸出来るときでも奥の方の粘膜が常に腫れて完全に吐ききれない
みたいな。


636:病弱名無しさん
08/01/27 13:26:09 xVmnKuslO
>>635
完全に仲間入りだな。もう手術しかない。
体質はいきなり変わったりするからな。
花粉症じゃなかった人が急に花粉症になるように。
同じアレルゲンに長くさらされていると、
他の似たようなアレルゲンにも反応する場合があるし。

637:病弱名無しさん
08/01/27 15:23:19 KpWkx0k20
もしかして俺も体質の変化で強烈な鼻炎持ちになったのかな。
ヘルペスに発症した後から急に鼻閉が酷くなり鼻呼吸できなくなったんだよね。
ヘルペスのせいで体質が変わったか

638:病弱名無しさん
08/01/28 00:46:13 2zPEnyht0
うおォン、今日は特に酷いよ
鼻水が止まらない

639:病弱名無しさん
08/01/28 07:37:25 fDVd9TgbO
鼻水ぐらいなら俺の死ぬほど苦しい鼻づまりと交換してくれ

640:病弱名無しさん
08/01/28 09:52:19 +2ldmuJK0
鼻の粘膜をレザー照射して、感作を抑えることができると聞いた。
春には2ヶ月近く、花粉症で苦しいが、これをすれば、とりあえず鼻に関しては
だいぶ楽になるのか?
だれか、受けたことある人、おしえてください


641:病弱名無しさん
08/01/28 12:37:43 K/J4d+dq0
つテンプレ

642:病弱名無しさん
08/01/28 12:47:08 zpWZuvLB0
>>634
夜眠れないのなら、睡眠薬とか、睡眠導入剤とか使ったの?
睡眠不足になると症状重くなるような気がしてるけど。

眠れなくて症状がひどくなり、ステロイド飲むんだったら
まず、睡眠薬飲んででも十分睡眠をとってみたら。

643:病弱名無しさん
08/01/28 14:02:13 r3HK6sNlO
パブロン飲めば鼻水も止まるし眠くなる。

644:病弱名無しさん
08/01/28 14:43:39 z4iWlC1m0
朝起きるときに、鼻の穴にある赤い粘膜が、
フタをして呼吸が苦しくなってます。

鏡でのぞくとすぐ奥に湿ったウメボシみたいな物が
膨らんでるのが見えます。これも鼻炎の症状なのかな?

すこし体を動かすと息が通るようになる・・・。

645:病弱名無しさん
08/01/28 16:33:03 FTihwUjw0
>>644
鼻茸だよたぶんそれ。

646:病弱名無しさん
08/01/28 16:56:48 z4iWlC1m0
>>645
どうもです。そういう症状があるんですね。
なんか手術が必要みたいで...orz

647:病弱名無しさん
08/01/28 18:05:51 36yn0/br0
↑の方でアレロックで眠くなってた者です。
一昨日、耳鼻科で相談したらアレグラを処方されました。
確かに眠くならないんだけど、本当に効くのかなぁ・・・と。



648:病弱名無しさん
08/01/28 20:32:24 +RVWl9aH0
今日、テレビで鼻炎、花粉症特集やってたよ。
1時間ぐらいずっと。あれしゃべりばみたいな討論番組で面白かった。
鼻炎・花粉症の人は普通の人の倍水飲むといいってさ。

649:病弱名無しさん
08/01/28 20:51:12 t7MyGc7R0
>>647
アレグラ・・・・・・・。
全く利きません。おれも。

650:病弱名無しさん
08/01/28 21:05:47 2zPEnyht0
学校の試験中も鼻水出っぱなしでほんと困る

651:病弱名無しさん
08/01/28 21:07:29 1fT2KSO70
>>647
>>649
アレロックが眠くて、アレグラが効かない場合は、
タリオンかアレジオン。
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

652:病弱名無しさん
08/01/28 22:25:36 GyxnvJVB0
>>642
病院で話して睡眠薬検討してみます。
情報ありがとうございました。
やっと寝入ることができても水っ鼻が垂れてきたり喉に落ちたりして
息苦しくて目が覚めます。
自分は睡眠不足もそうですが、生理前に症状が酷くなって困ります。
毎月の事なので憂鬱です。
いっそ閉経してしまいたい。

653:病弱名無しさん
08/01/29 02:22:12 Ct8K2NXn0
鼻炎・花粉症の人は普通の人の倍水飲むといいってさ。

654:病弱名無しさん
08/01/29 03:03:39 u4bcl+xU0
ありですた
今飲んでます
少しいい感じです

655:病弱名無しさん
08/01/29 07:31:00 Bp+AgBQzO
>>653
詳しく

656:病弱名無しさん
08/01/29 11:56:27 nDOfG7IL0
>>653
鼻炎なってて、そんな常識知らない人いるのか。

657:病弱名無しさん
08/01/29 12:18:58 6QGzo2rD0
倍水飲むと良いとか書いちゃうと
飲みすぎて水中毒になるアホが出てきそうだな。

高血圧だったり、腎臓とか心臓が悪い人は医師に相談しろよ

658:病弱名無しさん
08/01/29 19:09:10 Bp+AgBQzO
で、なんで水分とった方がいいの?
サイトみても殆どとらない方が良いって書いてるけど
もっと具体的に話していこうや

659:病弱名無しさん
08/01/29 20:03:26 NLiyJXDC0
花粉症で慢性鼻炎で腰椎椎間板ヘルニアで、そのヘルニアのせいで頻尿なおれは水たっぷり飲むわけにはいかんちや

660:病弱名無しさん
08/01/29 23:40:27 TAMy3Vz50
つまり鼻水にまわす余裕がないほど水分をとらなければいいんだよ

661:病弱名無しさん
08/01/30 00:17:42 nKjktr560
花粉症スレがないのでこっちに書かせてもらいます
鼻の中が痒くて痒くて…未だ鼻水は出てこないけど
もう花粉症シーズンですね…

662:病弱名無しさん
08/01/30 00:20:00 nKjktr560
水分についてだけど、花粉症用の抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤には
口渇の副作用があるから水分補給したほうが良いのでは?

663:病弱名無しさん
08/01/30 00:30:59 8AVd4Cw90
辛くなるのが分かっているので、今年は病院に
行こうかと思っているのですが、症状が出る前
に病院で花粉症なので薬をくださいと言うと
くれるものなのでしょうか?

症状が出てから行ったほうがいいのだろうか?

664:病弱名無しさん
08/01/30 00:47:00 nKjktr560
>>663
出来ることなら症状が出る1ヶ月前くらいから
抗アレルギー剤を処方してもらうほうが良い
今からでも間に合うと思う

665:病弱名無しさん
08/01/30 09:21:50 fpFVVSrTO
アレルギー自体は水分を控えた方が治まるけど
鼻炎薬を飲んでる場合水分補給した方がいいと。


666:病弱名無しさん
08/01/30 12:13:42 MpEFUEvG0
>>652
夜寝ている時はどうしようもないね。
右手、左手どちらの手を伸ばしてもティッシュとれるようにしている。

毎月のは、これも医者に相談だけどひどい期間だけピルの服用とか。

667:病弱名無しさん
08/01/30 12:21:46 nKjktr560
ピルって丸薬のこと?
それとも低用量ピルが花粉症に効くの?
意味不明すぎ

668:病弱名無しさん
08/01/30 12:26:21 nKjktr560
>>666
652を読んでやっと納得
中容量ピルは月経不順や月経困難症を治すためのもので
花粉症とはなんら関係ないよ
というかピル使ったことあるの?
1週間の間、偽薬飲むと偽の生理が来て、
それ以外は妊娠中と同じホルモン状態になるんだよ
低用量ピルは副作用が少ないから避妊に使う奴が居るだけの話
ピルで花粉症が治るんならいくらでも飲むよ

669:病弱名無しさん
08/01/30 12:41:16 VXvATg4n0
>>663
ふつう、症状が出る2週間前くらいから飲むものだよ。
だから心配しないで早く病院へ行っておいで。


670:病弱名無しさん
08/01/31 21:52:31 KQrweT4hO
URLリンク(www2.strangeworld.org)


671:病弱名無しさん
08/02/01 00:21:15 21klVrRu0
手術して1週間、鼻でスーハースーハー出来る・・・
世の中の大半の人はこれが普通なんだろうが
物凄い幸せです

672:病弱名無しさん
08/02/01 00:40:46 bITlB6inO
昨日の朝、鼻かんだら黄色い鼻水がでて
ついに蓄膿症になってしまったかと
絶望的に過ごしていたら、なぜか症状が軽くなりました
しかも黄色い鼻水がでたあとはかなりの爽快感がありました
これは治ってるのでしょうか?
蓄膿の前触れなんでしょうか?

アレルギーを抑える薬をのんで
2週間目くらいです
鼻はアレルギー反応をおこさないようにティッシュをつめ封印してます

673:病弱名無しさん
08/02/01 01:43:16 PYrsRtml0
低用量ピルで花粉症が治るって言った馬鹿の言訳未だ〜?

674:病弱名無しさん
08/02/01 02:14:04 kSBBXv/DO
治るって書いてる訳じゃないでそ。
>>652は生理前に症状が酷くなる。
だから少しの間ピル飲んで生理を止める→もしかしたら鼻水なんかの症状がマシになるかも?
って事を>>666は言いたいんじゃないのか?
 
>>652
うちの嫁も生理前と期間中は鼻炎気味だし、普段は平気な鶏肉で蕁麻疹が出るよ。
何かアレルギー体質になるっぽい。
嫁の場合は自律神経の乱れが原因らしいんで、最近はミントとレモン何とかの葉っぱをお茶にして飲んでる。


675:病弱名無しさん
08/02/01 02:56:29 PYrsRtml0
>>674
お前馬鹿?
ピルでずっと生理止めたままにしておくアホが居るわけないだろ
一ヶ月のうち7日間だけ偽薬飲むのも知らない馬鹿は黙ってろ

676:病弱名無しさん
08/02/01 03:11:06 eC1temwW0
うるせーんだよクズ
死ね、失せろ

677:病弱名無しさん
08/02/01 03:11:59 PYrsRtml0
>>676
( ´,_ゝ`) プッ

678:病弱名無しさん
08/02/01 03:13:22 eC1temwW0
その顔文字久しぶりに見たな

679:病弱名無しさん
08/02/01 03:40:32 eC1temwW0
何度見ても下品な顔文字だ
きっと品性の無いやつが使うんだろうな

680:病弱名無しさん
08/02/01 03:46:49 dRuGI5ri0
URLリンク(www.orchid-club.gr.jp)
ここにもあるように、1相性のピルはある程度休薬期間をスキップ可能。
>>666の「ひどい期間」というのが、花粉症を意図しているのなら、
1相性ピルを連続服用して、一定期間生理を回避することはできる。
まあ、ピルで花粉症が治るなんて言ってる奴はどこにもいないんだけどな。

681:病弱名無しさん
08/02/01 04:13:16 PYrsRtml0
>>678
>>679
連投痛すぎ(ノ∀`)アチャー

>>680
そんな中途半端なことしてまでピル飲んで生理周期乱すバカがこの世に居るのか
元々中容量ピルは婦人病治療の薬なのに
眠くなるのが嫌ならクラリチンなり、アレグラなり、いろいろある
そこをわざわざ低用量ピルなんてキチガイも良いところ

682:病弱名無しさん
08/02/01 14:43:52 Xm3IyJy+0
キレてますね

683:病弱名無しさん
08/02/01 16:55:52 qV+6YwzY0
俺、耳鼻科でもらう薬飲むと、必ず急性肝炎になるよ!

684:病弱名無しさん
08/02/01 20:19:23 c7kLTDzB0
すみません
外から帰ってきて鼻かんだら黒い汚れがティッシュにつくことってありますか?
今なってびっくりしています;;

685:病弱名無しさん
08/02/01 20:34:53 mfeJdC6y0
>>684
ママに相談しなさい。

686:病弱名無しさん
08/02/01 23:28:47 DNX9RLJv0
>>684
中国帰りですか?

687:病弱名無しさん
08/02/02 04:01:34 VUP6Zauz0
>>684
それウンコだよ

688:病弱名無しさん
08/02/02 04:16:38 ZSRaNtti0
>>684
土方仕事でもやってるのか
或いは道路に座ってカウンター押し続ける交通量調査とか

689:病弱名無しさん
08/02/02 09:10:32 BILcAMGO0
なんで鼻水が出るという現象が起きるんだろう?自分の体よ、息ができなかったら死ぬよ?
血管がどうのとか粘膜がこうのじゃなくて、たとえそうなってもつまらなきゃいいのに

子供の頃、風邪をひいて鼻づまりがひどくて親に「いったい体の何%が鼻水?」
って訊いたら、60%って・・・

690:病弱名無しさん
08/02/02 10:49:43 530/ymVq0
手術すれば治るよ
自分は手術で完璧に正常な鼻になった

691:病弱名無しさん
08/02/02 11:18:39 gYL+x8lh0
あー今日はちょっときてるなあ・・・

692:病弱名無しさん
08/02/02 13:33:33 nX/oT28FO
息ができんフーフー

693:病弱名無しさん
08/02/02 17:15:52 VUP6Zauz0
ブボボ

694:病弱名無しさん
08/02/03 05:37:04 bhYlxYQ4O
手術して麻酔きれたらやっぱ痛いんですか?

695:病弱名無しさん
08/02/03 08:31:01 1pI4CCuR0
全然痛くなかった
痛くなる人は殆どいないってさ

696:病弱名無しさん
08/02/03 08:36:45 T7hylpj4O
3日前から鼻水がでて鼻がつまるし2日前は微熱もあったので内科にいきました
鼻の粘膜をみて『きれいなピンク色だから、アレルギー反応だね』と言われました
風邪で鼻水がでるときは赤く炎症してるものだから という理由らしいです
(アレルギー反応だとピンク色から白っぽく粘膜がなる ともいってた)
適当な感じがするけど、耳鼻科いったほうがいいですか?
今は鼻が少しつまっている程度です
ケータイから書き込みすみません

697:病弱名無しさん
08/02/03 12:25:42 6WbdHnds0
アレルギーの検査受けたこと無いなら、耳鼻科で受けたほうが良いと思うよ
血液検査だからちょっとお金かかるけどアレルゲンは知っておいた方が良い

698:病弱名無しさん
08/02/03 14:17:31 ttVTwTdE0
食べてる隣で鼻かむ奴ってどう思います?
スレリンク(ramen板)l50

699:病弱名無しさん
08/02/03 16:53:04 y5qUbnUD0
高い金だしてアレルゲン知ってもどうせレーザーやるし意味ない・・みたいな。
どうなんでしょうね・・・・・・・・

今までの耳鼻科ではCTやレントゲン内視鏡すらやらずに効かない薬ばかり出されました。
もう行かん。クズ

700:病弱名無しさん
08/02/03 19:02:05 CqumbStO0
鼻づまりトレターーーーーーーーー!!!
と思ったら
鼻水のナイアガラ キターーーーーーーーー!!!

701:病弱名無しさん
08/02/03 21:26:55 Qfr2vNkE0
アレルゲン検査高杉だよね
あれ血液検査全般は高いの?それともアレルゲン検査はめんどくさいから高いの?
初診で万札1枚で十分と思ってたらギリでびびったよ

702:病弱名無しさん
08/02/03 21:42:05 73Q5gT030
アレルギー物質全種類で検査するから手間かかるんだよ

703:病弱名無しさん
08/02/03 22:07:02 6WbdHnds0
血液検査は
アレルゲン7種で3500円位だったと思う

704:病弱名無しさん
08/02/03 22:52:39 AfKtOrFeO
俺がやった時は7種全部に反応して先生に大当たりって言われたな

705:病弱名無しさん
08/02/04 03:39:32 cPliuOm10
近所でレーザーやってくれる病院あるかな‥
キミは必要ないよ!とか言われたらどうしよう。

706:病弱名無しさん
08/02/04 08:02:26 uCK7rDEn0
レーザーのが安上がりだよな(6000円ぐらい?)
平均1、2年は持つんだろ?
薬代1年ってえらいことだよな 飲んだり噴霧したり手間だし

707:病弱名無しさん
08/02/04 11:01:35 ssOF3ZOK0
>>706
効く人がうらやましいよ

708:病弱名無しさん
08/02/04 17:24:09 C/APufAi0
鼻がつまってる
セレスタミン飲んでも効かねーーーーーーーーーーー
苦しすぎる

709:病弱名無しさん
08/02/04 20:58:45 l25esBR6O
鼻つまってると眠くなってくる

710:病弱名無しさん
08/02/04 21:12:45 DrL91yVY0
空気清浄機で鼻すっきり。マジおすすめ。
俺は日立のBZ30という1万円位の機種を使ってる。
扇風機みたいに、自分の近くに設置するのがコツ。

711:病弱名無しさん
08/02/04 23:52:04 e6sAbyBi0
これが原因で学校へ行くのが嫌になった時期があった。授業中鼻水がたれまくって
体がだるくなる。
まぁクラスにも何人か仲間がいたからなんとか耐えたけど。

何が原因なのだろうか?急激な温度変化に弱いのか?それともハウスダストなのか?

712:病弱名無しさん
08/02/05 00:31:48 K2zONwjyO
左の鼻がいつも詰まっている。懐中電灯で照らして鼻の中を見てみると
粘膜が腫れて完全に塞いでいる。この粘膜が憎くて仕方ない。
粘膜を取り去ってやりたい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3441日前に更新/249 KB
担当:undef