【20代】網膜剥離その5【50代】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:病弱名無しさん
08/03/23 02:56:44 GRvcnpM/0
目が電気当たったみたいに良くチクチクするし、物が2重に見えます。
創価学会には死んでほしいです。

651:病弱名無しさん
08/03/23 09:23:18 lTXUTv990
>>648
変な治療すると余計悪くなるらしいのでなるべく目を大事にしましょう。
毎日顔洗うとか。花粉には十分注意しましょう。

652:病弱名無しさん
08/03/23 10:16:20 lTXUTv990
もし内藤が網膜剥離になってたら亀田家が責任取らないと。

653:648
08/03/23 20:11:06 mEfy2cioO
ありがとうございます、現状維持しかないんすね〜…

顔は毎日洗ってるけど、洗わないと目に悪いのか…
とりあえず医者にはぶつけるなって言われました

654:病弱名無しさん
08/03/23 20:11:08 3EXYm4er0
僕も網膜薄いと言われました
強度近視は眼球が伸びると同時に
引き伸ばされるらしいですね
ガッツリ分厚い網膜が欲しいです

655:病弱名無しさん
08/03/24 00:26:56 X7netA3B0
>>652
試合中に起こったことには責任は問われません

656:病弱名無しさん
08/03/24 11:47:29 fGRfGQ130
>>648
飛蚊症は一時的に出るものではなくていつも出てます。
ただ気がついてないだけ。
ちなみに飛蚊症は網膜が薄いから出やすいわけではないそうです。
視力1.0の人でも出てる人多いですよ。


657:病弱名無しさん
08/03/24 12:44:42 mpYP4HoM0
在日の中国工作員が出す電磁波が原因
韓国は中国を慕っていますよ

658:病弱名無しさん
08/03/25 11:48:06 Xiuip7h20
退院した後、散瞳剤いれてないのに瞳孔がひらいたまんまです。
よくあることですか?なんだか不安です・・><。

659:病弱名無しさん
08/03/25 11:59:57 FFq4ki2W0
脳に障害があってもなるけど、気にしないこと。

660:病弱名無しさん
08/03/26 13:10:30 RKqRh9XF0
>>633
いまさらだが、ウケタw

661:病弱名無しさん
08/03/27 11:30:05 e68B3aSQ0
・ショック!東洋王者・長縄、網膜剥離で引退 (Box-on!)

 4月14日、後楽園ホールで初防衛戦に臨む予定だったOPBF
(東洋太平洋)フライ級王者・長縄正春(岐阜ヨコゼキ)が網膜剥離のため
引退を余儀なくされた。長縄は昨日、左目に異常を感じてドクターを訪れた結果、
網膜剥離と診断。今日26日に手術を受けている。

 長縄=写真=は昨年8月、2度目の挑戦でOPBF王座奪取に成功。
今回の初防衛戦をクリアすればWBC王者・内藤大助(宮田)挑戦とも
いわれていた矢先のアクシデント。岐阜ヨコゼキジムは誕生したばかりの
ジム初のチャンピオン、先のある若きホープ(長縄は23歳)を失うことになった。

 4月14日のリングは日本(王者・吉田健司−1位・清水智信)と
東洋・長縄−大久保雅史(青木)のダブルフライ級戦が予定されていたが、
プロモーターは王座返上、引退となる長縄の代わりの対戦者を捜し、
OPBFの承認を得て大久保との王座決定戦を模索している。

URLリンク(boxon.jp)
画像:
URLリンク(boxon.jp)

長縄正春
URLリンク(home.owari.ne.jp)

※関連スレ
【ボクシング】東洋太平洋フライ級王者の長縄正春がWBCフライ級王者の内藤大助に挑戦へ 8月国内で
スレリンク(mnewsplus板)


662:病弱名無しさん
08/03/27 14:58:56 LMhRmGXj0
黄斑部近くが剥離したのかな。
ホープだか知らんが防御の出来ない奴は早めにあきらめた方がいい。

663:病弱名無しさん
08/03/27 18:36:09 e68B3aSQ0
網膜剥離の大半は事故やスポーツだからな。

664:病弱名無しさん
08/03/27 19:57:32 T1g5g9S90
それ以外は在日朝鮮人の電波でやられることもあります。

665:病弱名無しさん
08/03/27 20:01:21 LMhRmGXj0
辰吉のように引退しなくてもいい場合もあるがな

666:病弱名無しさん
08/03/27 20:31:03 T1g5g9S90
創価や朝鮮人のことをネットで調べたりすると、目にヂグッ!と痛みが走ります。
思わず顔を背けるほど。
医者は携帯やパソコンをやると目の毛細血管が切れると言うそうですが、んなワケあるか!!
日本のマスコミが中国の悪口は言っても在日や創価には触れないのはこのせいかね?

667:病弱名無しさん
08/03/28 00:46:57 rRfsMB5l0
>>666
1つ聞くが、リアルバカっておまえのこと?

668:病弱名無しさん
08/03/28 00:59:52 KMSUOc+Z0
どうとでも言え!
マスコミも政治家も警察も在日に何も出来ない現実を知れ!
過激な運動もしない、糖尿でもないのに、目がどんどん悪くなる!
在日の操る電磁波でやられてな!
信じられないならスルーでもしとけよ。

669:病弱名無しさん
08/03/28 10:36:53 xOhKtz100
入院意外と長かった
体位制限なくてよかったよかった
しかし白内障の人が次々と退院見送るほど
辛いものはないね

670:病弱名無しさん
08/03/28 10:55:43 tNVCV3P90
こんにゃくえんま行ってきた

671:病弱名無しさん
08/03/28 23:18:38 aj6/QxJE0
>>669
乙でした。
白内障の人と同じ病室になる確率高いよね。
私は自分の手術待ちの間が辛かったです。
今ほど知識が少なかったので「こっちは失明するかも知れないのに
(ほぼ)確実に治るなんてウラヤマシス」と思ってました。
今となっては「なんて心の狭い自分だったのか」とか思ってしまいます。

672:病弱名無しさん
08/03/28 23:19:38 aj6/QxJE0
↑訂正
×今ほど知識が少なかったので
〇今ほど知識がなかったので

673:病弱名無しさん
08/03/29 14:21:09 HH5i+3BC0
ボクシングやってるね。


674:病弱名無しさん
08/03/31 02:12:36 sOTL4YyI0
>>669
乙でした。
俺もその気持ち良く分かります
裂孔原性網膜剥離に罹ったことがあり手術をしました。
今年で1年が経つんですがやっぱりつらいですよね。
俺は中学2年なんでもうつらいって言葉じゃ終わりません
両目を手術したから約1ヶ月入院していました。
友達にも会えないしテレビも見れない
ましてやゲームなんてもってのほか
毎日ダラダラ過ごしていた俺は入院して気づいたことがあります
それは親の大切さです
家から病院まで2時間掛かかるから毎日は家族と会えなかったけど
心配してくれて来てくれて親と会えた日はとってもうれしかったです。
家にいたころは「ジャマだ!」とか「こっちくんな!」とか言ってたけど
入院してから改めて親の大切さを知りましたよ。
あ、関係ない話してすませんでした^^:



675:病弱名無しさん
08/03/31 19:20:24 g8cJ59v/0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))フルスロットル 飛ばしてみましょ
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

676:病弱名無しさん
08/04/02 20:49:19 bd6+Imq/O
初です。
今日入院で明日手術になった。

2回目の手術で今度は体位制限もあるみたいなので頑張るわ。

677:病弱名無しさん
08/04/03 19:00:26 jOX99JmD0
>>676
不治の病じゃないから、絶対に治るから辛くても
頑張ってね。

678:病弱名無しさん
08/04/05 18:14:54 ETbecf5r0
1年経ったので、病院に検診に行ったら

つーか、ビミョーに剥がれてね? レーザーやっとく?

と茶髪先生に言われた。マジでorz


679:病弱名無しさん
08/04/06 14:04:22 m5PmrkjZ0
宛名なしで紹介状お願いしますっと言って普通の医者のいる病院へ

680:病弱名無しさん
08/04/07 09:52:28 WLOWpnhu0
>>678
679に同意。他の病院あたったほうがいいよ。

681:病弱名無しさん
08/04/07 10:49:35 4L7L52/UO
私の母は網膜剥離で、車とバイクの免許をとった半年後に眼の調子がわるくなって一年入院
そして本日免許更新できず…せめてバイクだけでものってもらいたかったな

682:病弱名無しさん
08/04/07 11:42:29 kOeaFKql0
どの程度の後遺症で
免許剥奪されてしまうんですか?

683:病弱名無しさん
08/04/07 16:46:44 3h1+tqh/0
>>681
既に手を尽くしたのであれば、ごめんなさいとしか言えないんだけど、
やむを得ない理由での失効なら、まだ望みはあるよ。

>せめてバイクだけでも

普通免許と二輪免許は視力基準が同じだから
両方残るor両方取り消ししかないですよ(一方を返納する場合は除く)。

684:病弱名無しさん
08/04/07 16:49:17 Gm67wg+V0
片眼完全失明でも自動車免許取れるよ

685:病弱名無しさん
08/04/08 13:16:16 BFTo+UWAO
テレビをみながらなど明るい所で瞬きしたり目を動かしたらチカッと同じところが光る

腹くくった方がいいのか…

686:病弱名無しさん
08/04/08 14:12:47 RDxrqrCQ0
40代の男です。
先月、視野の3分の1くらい欠損、裂孔原性網膜剥離と診断され
入院・手術して10日ほどで退院してしました。

シリコンバッキング(痛い?)と硝子体手術(痛くない?)の選択を迫られ
手術当日まで悩んでいました。
隣にいた年配の方がおなじ網膜剥離で一日前に硝子体手術を受け、
「点滴で眠れるほど気持ちよかった」というので硝子体に決定。

とても眠れるほどの神経状態ではなかったですが、点眼麻酔をされ
多少チクチクする程度で不思議な世界を見ながら1時間ほどで手術終了。

執刀医(看護婦以外、助手が二人)は硝子体の方が得意だったみたいで、
レーザーでついでに網膜の弱いところとか変性部に打ってくれました。

ふさいだ剥離の穴の部分を上にする体位なので自分の場合はうつ伏せではなく左下でした。
最初の数日はベッドでじっとしていましたが、他の患者さんは術後二日目くらいから
あちこち出歩いていました。
衝撃を与えない限り、寝るとき以外絶対安静でなければいけないということはないようです。

ガスが2分の1くらい抜けたところで主治医に「いつ退院してもいいですよ」といわれ
結局、自分で退院日を決定。他数人ほど同じ網膜剥離で手術を受けた方がいましたが
やはり7〜14日くらいで退院してました。

術後2週間目でガスが全部抜け、今は白目の穴をふさいだ溶ける膜(?)で
まだ目が赤いですけど生活に支障のないくらい視力が回復。
目を閉じると目じりにねじれた光が見えるのでガクブルでしたがよくあるとのこと。
その後大部屋に挨拶に行ったら、自分の後に手術を受けた年配の方が
ガスでうまく付かなかったらしく今度はオイルを入れる手術をしたとか。


687:病弱名無しさん
08/04/08 14:13:52 RDxrqrCQ0
退院してしました

退院してきました

688:病弱名無しさん
08/04/08 22:13:24 RDxrqrCQ0
>>685
個人差があるので比較は出来ないと思うのですが、
私の場合は目のふちのところで光がチカチカする光視症から始まって
今まで見たことの無い黒いふちのはっきりしたゴマのようなものがいくつも見えました(飛蚊症)
ここまでならなんとも言えないのですが翌日、大量の泡のような物が見え出しました。
これは網膜に開いた穴から液体(?)が入ってきているらしく網膜剥離が始まっているらしいです。
案の定翌日には目のふちの辺りに黒い影が見え出しました。(視野欠損)
もうここまできたらあきらめて病院に行くのが賢明です。

私の場合は比較的進行が遅かったのですが、他の患者さんの話を聞くと2、3日で8割くらいまで
視野欠損が進んだそうです。

手術と聞いてOTLでしたが、念のため紹介状を書いてもらって
セカンドオピニオンをもらいに行きました。
再検査の後、
手術でしか直らないのですぐ入院の手続きをとること。
網膜剥離はそう簡単に失明する病気ではなくて98%以上は手術によって視力が回復すること。
その他、パンフレットを使って丁寧に説明してくれました。

後は腹をくくって手術を受けるだけです。
同じ目の患者さん、看護婦さんはもちろん、売店のおばちゃん、掃除のおばちゃんまで
カーゼか眼帯をしてるとものすごくやさしくしてくれますよ。


689:病弱名無しさん
08/04/10 18:39:33 csH2XM5B0
>>686
退院おめでとうござます。

>目を閉じると目じりにねじれた光が見えるのでガクブルでしたがよくあるとのこと。

私は上手く表現できなくて苦労したけど、よくわかりますw


術後半年ほど経ちましたが
以前より充血しやすくなったように思います。
主治医は特に目に問題は無いとのことですが
皆さんはどうですか?

690:病弱名無しさん
08/04/10 22:16:56 wCNXBeid0
>>689
再剥離、感染症の問題はないけど、結膜と強膜の問題を抱えている。

691:病弱名無しさん
08/04/10 22:39:12 S3V3CGSC0
レスありがとうございます686です。
何かカキコが止まったのでいけないこと書いちゃったのかと心配してましたw

ホントは網膜復位術と硝子体手術の利点・欠点なんかがテンプレにあったら
そんなに悩まずにすんだのですが、しょうがないので入院前に片方の目で
必死で情報収集してました。

あと、その後の他の患者さんの具合とか書きたかったのですが
あいつが書いたのかと言われそうなので今はやめときますw
そのうちこっそり書き込みます。

692:病弱名無しさん
08/04/10 23:14:03 S3V3CGSC0
686です
情報提供のつもりで書き込んだのですが
後から見たら浮いている感じで、
深刻な問題を抱えている人に対して申し訳ありませんでした。

これでも最初私も失明の不安をかかえて少しでも情報が欲しかったのです。
これから私もどうなるか分かりませんが、出来るだけの情報提供はしていきたいです。

693:病弱名無しさん
08/04/10 23:30:01 oUg3FVf60
知り合いで剥離の手術受けて30年問題ない人居るよ

694:病弱名無しさん
08/04/11 06:59:24 RBt/cFp90
クラビット0.5とフルメトロン0.1を点眼していますが
このことで献血を断られました。

695:病弱名無しさん
08/04/11 21:34:58 kcR9QtB00
昨年11月末に2カ所剥離で硝子体手術、その後順調に回復していたのですが、先日の診察で
黄斑前膜と診断されもうひと月様子をみるとのこと・・・。確かに少し見にくくなっている気
はしていたのですが、以前の眼鏡が合わないのかと思ってたかをくくっていました。
黄斑近くに前膜が形成されて邪魔しているようで 歪んで見えるようだと また硝子体手術の
可能性は高いのでしょうか? 皆さん詳しいようなので教えていただければ幸いです。 

696:病弱名無しさん
08/04/13 14:31:02 DRwEOYb40
術後半年で経過良好だけど
少しの違和感でも再発?ってビクビクしてますw

697:病弱名無しさん
08/04/14 02:39:24 QnfF9YaD0
だよな・・・
最近、光視が気になることが多くなってレーザーの後遺症か何かだろうと思ってたら
硝子体が網膜を引っ張る時に起こるそうな。で、この均衡が拙いと孔になる・・・
ド近眼由来の剥離だったからちょっとガクブル。眼底は今の所何でもないらしいけど

698:病弱名無しさん
08/04/14 22:16:11 aH8eeCJ20
自分も手術前の光視とは雰囲気が違うんだけど
ちょこちょこ光って見えてるよw

バックリング(一部の方も)した後ってコンタクトすると
以前より充血する人っています?
手術でBC変わったりするのかな?

699:病弱名無しさん
08/04/16 12:14:52 bcXZhPHT0
1年異常経っても疲れると傷口が傷んだりします?

700:病弱名無しさん
08/04/17 13:08:17 qmAlwzw4O
方眼失明で方眼1.2は障害者手帳もらえないのでしょうか?

701:病弱名無しさん
08/04/17 21:09:55 VFGxCZXO0
貰えません。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3720日前に更新/182 KB
担当:undef