紙オムツどれ使ってま ..
[2ch|▼Menu]
4:名無しの心子知らず
08/01/13 03:19:04 ZTMSx844
Q:テープ型のオムツがうまく装着できない。どうしたらいい?
A:まずはパッケージをよく見てみましょう。
 多くは裏や側面などに、付け方のコツが記載されています。
 また、テープを「ハ」の字の形に留めると、太もも周りがきつく
 腹周りがゆるくなり、反対に逆「ハ」の字にすれば、腹周りがきつく
 太もも周りがゆるくなるように付けられます。

Q:テープ型からパンツ型への切り替え、いつ頃がいい?
A:月齢等で決める必要はなく、テープ型では替えるのが困難になった時・
 パンツ型の方が便利だと思った時などにどうぞ。オムツ替えの度に、激しく
 暴れたり逃げたりする場合や、立たせた状態での交換が可能になった際には
 パンツ型の方が手早く替えられ、好都合なことが多いようです。
 ただし、必ず切り替えるべきものではないので、特に不都合を感じなければ
 テープ型のみを使い続けても、両方を併用しても良いでしょう。
 一般に同銘柄・同サイズでも、テープ型の方がパンツ型より割安です。

Q:パンツ型って、どうやってはずすの?/おしっこサインがないんだけど?
A:両脇が手で破れるようになっているので、うんちの時など布パンツのように
 脱がせるのが大変な場合は、破ってはずします。コロウンの際は要注意。
 パンツ型では、おしっこサインは一部の商品にしか付いていません。
 見た目のふくらみ具合や触った感じなどで判断しましょう。

Q:紙オムツを洗濯機で洗ってしまった。どうしたらいい?
A:オムツから出たゼリー状の高分子吸収材は、肌に触れても無害です。
 付着した洗濯物は、よくすすいだ後に軽く脱水し、乾かす前にブラシや
 粘着テープ等で落として。乾燥後にも残っていたら、ブラシ等を使うか
 よく振ります。洗濯槽内部はティッシュ等で拭き取った後、水で流して。
 また、塩を入れて再度洗濯するという方法もあります。
 浸透圧の関係で吸収材が水分を排出して縮み、流れやすくなりますが
 洗濯機によっては塩で故障することも有り得るため、自己責任で。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4257日前に更新/294 KB
担当:undef