トイレトレーニング【おむつはずれ】part10 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しの心子知らず
08/01/28 10:47:07 2vPgB7sn
>>546-549
みなさんありがとうございます
いろいろな方法があって参考になりました。
2月初旬に検診があるので実行してみます。
ありがとうございました。

551:名無しの心子知らず
08/01/28 14:04:42 6+XOAhJ4
3歳児検診、検尿もあるのかぁ!

大分トイレで出来るようになったけど、
おしっこ採るのは無理だわ。。

お風呂時に受け止めるのが一番良さそうです。

552:名無しの心子知らず
08/01/29 17:48:59 KTn7OBbE
3歳4ヵ月女児。4月から幼稚園入園予定。
一度もトイレでできない〜〜
空間に放尿、というのが怖いみたいで「出そう」「トイレ行く」は言えても出せない。
「お母さんおしっこでた?」「お母さんは偉いね、トイレでできて」
とか言われちゃうともう…orz
今日はお互いトイレトレーニングな気分だったので、
水分たくさん取ったあと「トイレ行く」と来たから調子に乗って、
「やっぱり出ない(=出せないだけ)」と補助便座から降りようとするのを無理やり押さえつけ
「大丈夫だよ、おしっこでるよ、おかあさんいっしょにいるよ」「うわあああ(号泣)」


便座に座って私に抱きついて号泣してたのに、急におとなしくなったから「出るのか?」と期待したら
寝てた。
どういうこっちゃ。
しかもこんな時間に寝るなあ!!

553:名無しの心子知らず
08/01/29 18:42:29 0dbPUhdM
おまるはどう?
リビングとか、慣れた場所に置けるし。もうおまるは卒業だったらスマン。

554:名無しの心子知らず
08/01/29 21:52:04 hD2+0TLE
子2歳。春からトイレトレを始める予定です。
おまるですが、今のところ第一候補はボッティスなんですが
(洋式トイレへ移行しやすいかと思って)
お尻が拭きにくそうに見えるけれど、実際どうでしょう?
使ってる方いましたら教えてください。
また他にもこのおまるは使いやすい等のオススメがあったら
教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします

555:名無しの心子知らず
08/01/29 22:26:02 3f1y4eTw
>>554
ベビービョルンのおまるを愛用しています。
・色がカラフルなので子どもの好きな色を選べた。インテリアとも合わせられるかも。
 ※どこかのサイトで「トイレ=白系」と覚えさせるべきと書かれているのを
 見たこともあるのでこれがいいかどうかは分かりません。
 娘は一応トイレもおまるも排泄をする場所と理解しているようで
 色で混乱することはありません。(トイレでもおしっこできます)
・とにかくシンプル。一枚(?)のプラスチックでできているので何も考えず
 ザバーッと丸洗いできる。(中桶が外せる方が好みの方もいると思いますが)
 軽いので帰省に持って行ったこともありますw
・洋式便器の国wの製品だからか、ポッティス同様洋式便器に移行しやすい
 ポーズで座れます。

と、ここまでお勧めしておいてビョルンの日本公式サイトを見たら
「残りわずか」になってたorz 売れ行き悪いのかなー。
ポッティスもいいですよね。最初はポッティスにしようと思っていたんですが
たまたまビョルンサイトを見ていて娘の好きな赤色のおまるがあったので鞍替え。
あと、おしりは用が済んだ後立たせて拭いています。おまるがどんな形状であれ
べったり座ったままでは拭くのは無理のような気が。

556:名無しの心子知らず
08/01/30 01:48:02 Khf4luHm
うちなんか4歳になったよ。。
4月から年中で幼稚園。
1日1回はするけど、あとはしてないと言い張る。
1回した後はスゴい威張ってる。
バカみたいにほめてる。
ここまで来たら、とことん付き合ってやるよ!

557:名無しの心子知らず
08/01/30 08:58:48 EwJYqzZn
うちも3歳5ヶ月女児。
トイレに行って座るけど出ない(うちも多分出せない)トイレ出てすぐ漏らしてるorz
おまる使ったことないけど、オムツからがいいのかな?
日中はパンツだけど漏らしても1回くらいなら平気で遊んでる。

558:名無しの心子知らず
08/01/30 20:09:12 UpmF/I6V
>>552です
今日はお友達のうちにオムツで遊びに行ってきました。
11時〜16時。
当然途中にお昼&おやつを食べたけど、一度もオムツが濡れずサラッサラのまま。
帰宅して、ドア開けた途端、玄関先にしゃがみこんでオシッコしてた…
そんなに膀胱強くなくていいから、出したい時に出せるなら、トイレでしてくれえええ!!!

559:名無しの心子知らず
08/01/30 22:13:41 JyDk4BvE
>>555
554です。
ベビービョルンも洋式トイレに移行しやすいんですね。
洗いやすいのは重要ですよね。
お尻は立って拭くんですか!知らなかった・・・。
始めてみないとわからないこといっぱいですね。
とても参考になりました。ありがとうございました!

560:名無しの心子知らず
08/01/31 16:21:46 tfwYg4Ry
3歳9ヶ月の娘、春から幼稚園。

今まで漏らすことは無かったのに、
先月あたりからトイレに行くたびに漏らしてパンツを濡らしてます。
前もって「トイレ行きなさい」って言えばいいのかもしれませんが、正直疲れる・・・。

逆戻りってよくある事でしょうか。
幼稚園でもちゃんと漏らさずにできるか、非常に不安です。
トイレから帰ってくるたびに大声で怒りたいのをぐっと堪えていますが、
子供ができるようになるまで見守った方がいいのか、
それとも何か言い聞かせるいい方法とかありますか?
(「ギリギリまでおしっこ我慢したらだめだよ、」とは言っているのですが・・・)

561:名無しの心子知らず
08/01/31 21:16:12 uZ4Nd04P
私も失敗した時にどんな風に対応をしたらいいのか
気になります。

2歳11ヶ月男児。夏にオムツを取って、うまくいって
いましたが、寒くなって失敗する事が多くなり再びオムツに…
今年に入ってまたオムツを取ってパンツで過ごしています。
うんちは自分からトイレに行けるけど、オシッコは行かない。
今は誘って済ませています。
1日に数回は部屋でしてしまいます。

気長に待つしかないでしょうか?

562:名無しの心子知らず
08/02/01 08:07:43 ZKuDTiUz
>>561
失敗した時は軽く「おもらししちゃったー?あら恥ずかしい。次は教えてよー」という感じにしてる。
これがいいかどうかわからないけど、うちのはこの程度言ってもヘラヘラしてて全然気にしてない。

おしっこは慣れるまで3ヶ月位、毎日1時間半置きに誘って無理にでも座らせていたよ。
本人がオムツやパンツにシッコするのに違和感ができるまで半年位かかった。
最初は嫌がったけど、こっちがまあいいかと思うと子もそれに気づいて進まないので根競べだった。
きつかったけどこれで楽になるならと頑張った。

563:名無しの心子知らず
08/02/02 01:17:55 9H93QOfL
>>560
うちもです。
先月あたりから。

寒いからなんじゃないかと思っています。
うちも我慢できず、トイレに駆け込んだ途端濡らすことが多いです。
「きょうはさむいねえ。
寒いとたくさんちっこ行っちゃうんだよ。
我慢したらお漏らししちゃうから、今日はトイレにすぐ行こうね」と言ったらやや(気持ち)改善。
自分でも、「たくさんちーが出る日なんだ」と思うようです。
でも遊びに夢中になると忘れちゃうようで、
「寒いけど、ちーはへいきかなあ」と聞くようにしています。

564:名無しの心子知らず
08/02/03 22:41:32 Ab3LdOs7
参考にしたいので、教えてください。

昨日から、本格的にトイレトレを始めました@3歳6ヶ月男児。
うんちの時は、私がお尻を拭いています。
みなさんは、いつ頃から子供にお尻を拭かせて、
いつから上手に拭ける様になりましたか?

あと、前から拭くのと、後ろから手を回して拭くのは、どちらが良いのでしょうか?

565:名無しの心子知らず
08/02/08 00:56:07 Nz0wQ2GN
うちも同じ月齢です。
オムツははずれたものの、トイレでは拭いてあげないとダメ。
自分で拭くよう教えていますけど、上手にはできないですね。
周囲に聞いたところ、自分で上手に拭けるようになるのは5歳前後ではないかと言われました。
幼稚園で用を足すこともあるだろうけどあまり上手には拭けないから、
お風呂の時には念入りに洗ったほうがいいようです。

566:564
08/02/08 10:30:23 FInyKymy
>>565
レス、ありがとうございます。
そうですね、3歳じゃまだ難しいですよね。
教えつつ、マターリと見守ります。

567:名無しの心子知らず
08/02/09 16:24:04 dnQhNDFS
だいすき!見て、やる気がでてきた。

568:名無しの心子知らず
08/02/10 01:46:53 ortXcrIV
ここを読んでトイトレの準備を始めようとしてみたものの、
何から揃えればいいのか…
子供の数だけトイトレがあるという感じですね。
うちはオマルが要るのか補助便座だけでいいのかもわからないorz
もう少し勉強します。

569:名無しの心子知らず
08/02/11 14:57:06 ZN5U32il
周りが取れると、ほんと子どもに当たりたくなるよね。
親のあせりまでまとめて子にぶつけたくなっちゃう。
まだ2歳半だけど、出かけた先で周りがみんなトイレタイムとってる中ぽつんといるのほんとつらいわ。
でもまだ本人にその時が来てないんだから仕方ない。
仕方ないんだけどさ〜。
このスレ見てると、みんながんばってるんだなってほっとするよ。
必ず笑って思い出せる日が来るもんね。

570:名無しの心子知らず
08/02/11 16:55:19 HkbZfQxw
先週でた春からの幼稚園の説明会で
「トイレはウンもおしっこも自分でできる、かつ、自分で拭けるようにしてきてください。」との話が。
入る前の説明会の時は、できなくてもいいですーって感じだったのに・・・

シッコはできて夜もはずれてるのに、ウンだけはトイレでできなかった娘3歳4ヶ月、
先週から1週間がんばって、
今日初めてトイレでウンができた!
良かったよー。あとは後2ヶ月で拭けるようにがんばるよー

うちもようやくこのスレ卒業だな・・

571:名無しの心子知らず
08/02/12 14:45:50 hux6F2Eg
うちの4歳2ヶ月♀。
おしっこは2歳になった頃に楽々クリアしたのに
●は未だにオムツでしかできない・・・・orz

本人曰く、
「トイレに××のお人形置いてくれたらできる!」
「3歳になったらできる!」
「上手にできたらシール貼らせてくれれば(ry
「4歳になったら(ry
「このオムツの袋が空っぽになったら(ry
本人に任せてもう2年たちました。

トイレに座って力んでるつもりらしいけど
全然違うところに力が入ってるみたい。
おまるは拒否、補助便座も拒否、
踏み台置いてみてもだめです。

本人もトイレでしたいという気持ちはあるので余計にかわいそう。
いっそイチヂクでも入れて一回成功させちゃおうか?とも思ったり・・・
もう疲れました。何かアイディアがあったら教えてください。

572:名無しの心子知らず
08/02/12 15:36:46 R+FuCMeO
>571
私は>570なんだけど
うちの子も先週までまったく同じことを言っていた。>「4歳になったら(ry

うちは「幼稚園の先生が、ウンがトイレでできない子は幼稚園にいけないよ、って言ってるよ」と
半強制的にトイレに座らせているうちに、
タイミングがあって、できたような感じ。
昨日2度できたので、たぶん本人はタイミングを会得したと思う。

まずは便座に座るきっかけがつかめるといいね。座れないと練習もできないから。
あんまりいいアドバイスにならないんだけど。

573:名無しの心子知らず
08/02/18 16:39:35 JdPRVQGZ
3才3ヶ月ですが、うんちもおしっこもトイレでできますが
いっこうに自分から行きません。
誘っても嫌!の一点張りで
パンツでもらされることに腹が立ってイライラがたまるので
おむつをはかせています。が、おしっこならともかくうんちをしても
気持ち悪いのか自分で脱ぐので足について汚れるのにまた腹が立ちます。
勝手に脱いだらダメと行っていますが聞きません。
どうすればいいのか・・・。

574:名無しの心子知らず
08/02/18 16:45:33 NnG2fpvy
3歳3ヶ月の娘。
反抗期真っ盛りにトイレトレを始めちゃって、トイレ=大嫌いになってしまった。
それから、トイレをキティちゃんで飾りつけたり、可愛いパンツ買ったり、褒めまくったり、
シールで釣ってみたり、本当にいろいろ試したけど全部ダメ。漏らしても全く気にしない様子。
でも、春に入園を控えて完璧じゃなくてもトイレに行けるようになって欲しくて、
最後の手段のお菓子で釣ってみた。
すると、トイレに行く→脱衣、ステップセット→用を足す→紙でふく→ふたをしめて流す→着衣
→洗面所で手を洗う
をいきなり一人でやり遂げた。もう、すごい複雑な気分です。
私の渾身の褒め称え<ラムネ一個orz
失敗もあるけど、しっこも●もうまくいってる。
このまま春までに、ラムネなしでもトイレいけるようにしていきます。


575:571
08/02/18 16:59:15 lnhz67ix
>572
レスありがとう。無事に成功しました!!

週末にオムツが残り少なくなったので
「もうオムツなくなっちゃうねぇ」「トイレでするしかないねぇ」と本人納得。
実際に空になった時は「オムツ探して〜!」と泣いて頼まれましたが
心を鬼にしてスルーしました。

本人もトイレで●したいために無駄に頑張っている様子だったので

・うんち君が、出たい!と言ったら即トイレ
・うんち君が出たくなくなったら、すぐあきらめる

これを2日続けてようやく成功!
ありがとうございました。


576:名無しの心子知らず
08/02/19 08:46:22 1276E0u4
2歳9ヶ月娘
さっき初めて事前申告でトイレでうんこをしてくれた!!
嬉しくて嬉しくてマジ泣きしちゃって娘がヨシヨシしてくれたよ。

前からうんこのみの事後報告はできてたけど、おしっこや事前報告はずっとできず・・・
何回か強制連行してもダメだったから4歳までの長い目でみてたのにいきなりできた。
本当に嬉しい!
これからどうなるか分かんないけど、折れ掛けてた心が復活できたよ!
また頑張ろう!


577:名無しの心子知らず
08/02/19 20:32:49 Tfc9NrwG
>574

複雑な気分、わかるわ〜・・・

うちの3歳1ヶ月男もぜんっぜんトイレトレがすすまない。
シッコの間隔も短くて(1時間空きません)便器でできたとき確認してみると
一回あたり「チョロリーン・・・」って感じの量しか出てない。
しかもウンコはこちらが臭いで感知する、シッコは一度も報告なし。

もう最後の手段として本人の好きな恐竜キングの菓子で釣ろうかと思ってる・・・。
けど一回それやっちゃうとそのお菓子がなくてもトイレでするようにちゃんと
躾けられるかなんだか不安になってくる。
3歳って妙に知恵がついてくるから小さいときみたいに
テキトーに誤魔化したりできなくなってきたしorz

それ以前に菓子で釣ってもトイレでやってくれるかわからんがw

578:名無しの心子知らず
08/02/20 13:38:03 R7T+zwdP
>>576
オメ!
よければ、何かきっかけ等あったのなら、教えていただけますか?
うちは、●が、どうしてもトイレでできない・・・
何かきっかけができれば良いのですが・・・

579:名無しの心子知らず
08/02/20 14:00:02 LgGw2Is1
3歳1ヶ月息子。やったよ!やっとオマルでシッコできたよ。
うちはなぜか、●のほうが先に成功(といっても、たまーにだけど)していて
シッコはなかなかうまくできなかった。
昨日、●がオマルでできて、ほめまくり。
そして今日と、2日連続で成功したのは初めて。
どちらも私がオマルに誘導したことと、トイレではまだ成功していないのが
気になりますが、とりあえず1歩前進です。


580:576
08/02/20 19:01:36 vuVa0ImM
>>578
ありがとう。
でも人に教えれるほどのことはないんです。
いろいろし過ぎてめちゃくちゃだしorz

3日前からうんこの気配を察すると無言で強制連行、便座に座らせて
「トイレでうーんうーんしてね」と一人にして3分程度放置。
我慢してたけど4日目で諦めたみたい。でも今日はまだしてない。
下の子がいるんで今まではこちらが諦めてたけど、今回は強い態度でいたのが
良かったのかな?
うちはおしっこが全然できないから教えて欲しい・・・



581:578
08/02/20 21:23:27 R7T+zwdP
>>580
レス、ありがとう!
なるほど、強制連行は、やっぱり効果的なのかもしれないですね。
上の方のレスでも、実行なさって成功していた方いたし。
私も、頑張ってみます。

おしっこ、恥ずかしながら、私の泣き落とし(?)で成功しました。
いや、1日に6回も部屋でされて、なんだか情けない気持ちになって
泣きながらキレたら、それが効いたのか、次の日から完璧になりました。。
あまりオススメできるものじゃなくて、すいません。

582:名無しの心子知らず
08/02/20 21:34:15 t1Sj1JW1
うちの三歳児は「(トイレ)早く!早く!!」と
せきたてられるのが、すごくイヤだったみたい。
「ゆっくり!ゆっくり!!」と、冗談で言ってみたら
ゲラゲラ笑いながら、ちゃんと急いでw素直に行くようになった。
何が突破口になるかわからんもんですw

583:名無しの心子知らず
08/02/21 09:41:13 99BKa0sR
2歳の双子娘
食後におまるに乗せると二人で号泣。
補助便座に乗せようとしたら走って逃げる。
布パンツにしても普段通りです。
なんだか泣けてきてしまう・・
まだ、二人にはトイレトレーニングは早いんでしょうか?

584:名無しの心子知らず
08/02/21 11:27:07 L0Lq8UiV
1歳半になり、そろそろトイレトレを...と思って見にきたのですが。
驚いた。3歳とか4歳とか。
いや、3歳ぐらいで始めた方が早くとれると聞いたことはあります。
でもやっぱりこういうことは子ども一人ひとりで違うんですね。

一応夏に始めることにして、長期戦覚悟していきます...。

585:名無しの心子知らず
08/02/21 13:59:56 gyiQFkfz
教えてください!
以前よるのオシッコのこと書かれてたかたがいたけど
(参考になりました)
6月で5歳男児なんですが毎日オネショです。
昼のおむつがはずれたころは、朝までしないことがあっていいぞーと
思ってましたが、寒くなってつい「おむつして寝て」ってやってたら
毎晩布団を汚すように。
毎日朝全身オシッコでぬれて・・・
どうしようもないのかなあ・・・。夜起こさない方がいいって書いてましたよね誰か。
本人に言っても「寝てるときだからわからないよ」なんて開き直ってまして!

586:名無しの心子知らず
08/02/21 14:30:17 QrqTh5Du
>>585
「夜尿症」で相談したことはある?


587:名無しの心子知らず
08/02/21 15:49:33 gyiQFkfz
>>586
ないです。そっか、そういうところで相談すればいいの?
探してみます〜

588:名無しの心子知らず
08/02/21 16:18:40 HKgSL1xc
>>585,587
ちょこっと検索してみたら、
「幼児期にみられる夜尿は「おねしょ」ですが、5〜6歳を過ぎても
夜尿を認める場合を「夜尿症」と定義します」
だそうだから、まだ今4歳代なら夜尿症というほどではないのでは。
同じページに「4歳では4人に1人がおねしょしています」ともあるし。

小学校高学年になってもおねしょをする子も5%ほどはいるらしい。
うちのダンナはその5%だったそうだ。
「修学旅行とかどうしたの?!」と聞くと「どうもしない。普通に行った」。
「おねしょしたらどうしようって心配しなかったの?」「別に」って神経太すぎ。
まあそんなダンナも今ではおねしょしませんのでw、遅かれ早かれ
時期が来れば解決するんじゃないかと…。

589:名無しの心子知らず
08/02/21 16:31:59 GZpHvIgc
>>584
今はオムツ外れですからね…
(昔のはお漏らししようが無理やりとっちゃうのでオムツ外しと言うらしい)
本当に、子供によると思います。


うちの子供はビビり症だったので一歳半位からのんびり始めました。
オマルに慣らすとトイレに行かない気がしてたので
最初から補助便座にしましたが、恐怖心が取れて
普通に座ってくれるまでに数ヶ月かかりました。
それから、間隔が開くまで一旦お休みして、
こちらが誘って座って、おしっことウンチをしたのが二歳すぎ。
でも、全くお知らせしなかったので、オムツからパンツにしたものの
頻尿になり10分〜30おきにお漏らし…。しばらく続けたけど
お互いに精神衛生上良くなかったので、またお休み。
三歳になり、時々行く一時保育でのオムツが減らなくなり
保育園では出来ている様だったので子供の様子を見てパンツ再開。
再開したら以前より失敗が少なく、3日目にしてオシッコは誘えば完璧。
5日目にはウンチも完璧になり、すんなり自分でお知らせ。
再開して2週間ですが、お昼のオムツは完璧に外れました。
早くからのんびり始めたので、無理なく負担なく外れましたが、3歳半。
トイレトレで怒ったこと無かったから、
ビビり娘と私(元祖ビビりw)にはちょうど良かったのかも。

気負わず長い目で頑張って!


590:名無しの心子知らず
08/02/21 22:20:27 CrC8uwms
>>583
ウチも双子娘二歳半です。
ウチは私がめんどくさがりで、一応補助便座とかは用意してあったけど
全然積極的にはしなかったよ。
結局、私がトイレに行くのを見て、自分らも真似したくなったらしく
「トイレ行く〜」って自分から言うようになった。
一人が覚えればもう一人もすぐ覚えて、今は昼間は布パンツだよ。
うちの子たちはたまたま早めに覚えてくれたけど、泣いて嫌がるようなら
無理強いしない方がいいと思う。トイレ自体嫌いになると長引くみたい。
あと双子に限ってはオムツはずれ遅めの方がいいよ・・・。
まだオムツ取れたばかりなので出る出る詐欺もあり、家でも外出先でも
トイレに篭ってばっかりだよorz。

591:名無しの心子知らず
08/02/22 11:54:11 P8O7xC3y
>588
ああありがとう〜!安心しましたあ。
ちょっと長い目でみてみる!

592:名無しの心子知らず
08/02/22 12:06:31 FBlee863
1歳3ヶ月の娘がいます。旦那がそろそろトイレの練習させようかと言ってきました。
私はまだ早いと思うんですが、いつ練習させようか分からなくて困ってます(;>Д<)

593:名無しの心子知らず
08/02/22 12:52:40 zYa86MmI
膀胱の機能が良ければ大丈夫じゃないかな?
十分も我慢できないくらい頻尿じゃなければ…
ちなみに保育園では二歳の夏頃、みな外します。

594:名無しの心子知らず
08/02/22 14:11:48 l/gMHH+4
590さん
ありがとうございます。
確かに一人が出来るともう一人もできるようになりますよね。
遅いほうがいいかもというアドバイスも納得です。
無理しないで少しずつ進めようと思います。

595:名無しの心子知らず
08/02/23 13:29:03 Ll9SewtB
2歳8ヶ月。
2歳半になるのが冬だったので、暖かくなる春にしようと思いつつ、
ちょっとやってみた(トレパンにしてトイレに誘う)ら、すんなり。

それから1ヶ月。
「トイレトレは殆ど手がかからずスムースに終了」 と喜んでたら、
実家に1泊した後から崩れましたorz

現在 「トイレ行こうか」 「嫌。ちーない」 で おもらし。
やっぱり簡単には行かなかった模様。
まぁでも、のんびり行きます。
紙オムツの買い置きも一杯残ってるんで・・・。


(とはいえ、最初は凹んだ。まじで)

596:名無しの心子知らず
08/02/24 09:06:12 10fv/Szx
ニ歳丁度の娘。未だにおしっこの間隔が定まらずにすこーしずつだしてる状態。産まれた頃からおしっこは少なかったんだけどこれはまだ膀胱機能が整ってないという事?それとも膀胱に何か問題でも?心配になってきた…。

597:名無しの心子知らず
08/02/24 15:06:29 751VjWxn
もうすぐ一歳九ヶ月娘。
ここ一週間でうんちをしたら「あっ!!」と股間を抑える仕草をするようになりました。
二三日前からは「あっ!!」とうんちをしていないのに抑える仕草をして、オムツを外すと嬉しそう。
試しにトイレに誘ったら喜んで便器には座るものの
10秒位で降りたがる。
その繰り返し。
オムツも泣いて履くのを拒否するから仕方ないなぁ、と下半身裸にしてみた。
30分の間に4回お漏らししました。
これってまだオムツはずれには早いのかな。
よくわからないです。

598:名無しの心子知らず
08/02/25 02:13:39 1Xyin2Es
>>597
さすがにちょっと早い気がするよ。
でも、本人がオムツ嫌がるのは困るよね。
家にいるときは下半身裸でもいいかもしれんが、
外出の時には、よく言い聞かせるしかないかも。

599:名無しの心子知らず
08/02/25 06:32:24 vrDAzpCN
>>597
トレパン用意してないのかな。
オムツは嫌がっても「お姉ちゃんパンツ」なら喜んで履いたりするよ。

600:名無しの心子知らず
08/02/25 08:29:16 l2Hb8Bpq
>>596
体がある程度大きいなら膀胱も大きいし、機能が発達してる
場合が多い。体が小さいと、不完全な場合がある。
保育士の話だと、最低10分はガマンできないとトレーニングは
始められないし、子供にとってかわいそうだそうです。

601:名無しの心子知らず
08/02/25 08:45:47 qcV2GRGx
>>600
レスありがとう。確かに体ちっちゃめ。でもさすがに十分はないな…二時間くらい出てない事も。
ただ、量が少ないorz
早生まれで、一年後には幼稚園だから焦ってしまう…。


602:597
08/02/25 08:49:04 s8z5lRsY
>>598>>599さん
レスありがとう、やっぱりまだ早いかな?
おしっこしたら教えてくれる時もあったり、
トイレへ誘われたりするので便器に座らせると嬉しそう。
でも便器ではしない。
あげくオムツ履くの嫌がってその辺でお漏らし・・・
トレパンはまだ買っていませんでした。
早速娘と会に行きます!

603:名無しの心子知らず
08/02/25 10:46:29 mipe9lqd
>>601
1年あれば劇的に成長するから、焦らなくて大丈夫。
幼稚園にもよるけど、早生まれの子はオムツ外れてなくても
大目に見てもらえることも多いし、心配ないよ。
(ウチの園長は、いつか必ず外れるので無理強いはしないようにと言ってた)

膀胱の機能も個人差が激しいし、もう少し時期を待ってみてもいいと思う。
ちなみにうちの子が先日行った3歳児検診では、半分くらいオムツでした。

604:名無しの心子知らず
08/02/25 11:31:03 XRrApbLE
車で移動するママさん、トイレトレ中なにか対策されてますか?

うち(3歳なりたて)は午後、
上の子(小学生)の習い事で連れ回すことが多く、
トイレ探しがとっさにできないこともあり、
(すぐにコンビニなどがあるとは限らないし)
出かけるときはすぐオムツにしてしまってgdgdの毎日半分だけパンツ...orz
チャイルドシートに防水シーツでも敷いてガンガッテ見るか?

605:名無しの心子知らず
08/02/25 21:40:02 aTBBbjOv
うちはお出かけの時は、割り切ってオムツ。
本人がパンツ希望の時は
着替えも用意して頑張ってみてる。

しかし正直、パンツでうん○されると凹む・・・。

606:名無しの心子知らず
08/02/26 12:02:33 sX64mXAn
パンツにウ○チは凹むよね…。
お風呂でガシガシ洗ってる。
小は高確率で自分で出来るけど、
大はなかなか言ってくれない@3歳なりたて。

大しちゃった時は小も一緒に垂れ流してるし…。

本当に凹む。

607:名無しの心子知らず
08/02/26 12:24:59 TOgC1tBw
ちょっと相談させてください
子1歳8ヶ月。
1歳6ヶ月頃からウンチの事前報告をするようになったので
補助便座に座らせてみたりしてるのですが・・・
うちの子、基本「立ちウン」なんです。足を肩幅に開いて膝をピンとして立ったままウンコ。
そのせいか、便座に座らせてもしてくれないんです
お子さんが立ちウン派だった方、どのように克服されたか
教えていただければありがたいです。


608:名無しの心子知らず
08/02/26 17:10:41 Do7c3H6X
>>607
とりあえず、足が届くように何か台をおいてあげたら?
ちょっとはふんばりやすいかも。

609:名無しの心子知らず
08/02/26 17:34:11 eh9Gkwnn
しまじろうのDVD(ぽけっとの4月号)で、
男の子がトイレに座って踏ん張る演技をしている。
それを見て真似して便座に座ってうーんうーん言う様になったよ。

610:名無しの心子知らず
08/02/27 11:58:09 EU4j5Jtm
>>607
うちも基本は立ちウンでしたが。。。。
家族がトイレするのをしきりに覗きたがった時期があったので
覗かせてたら自然とそういうもんだと認識したみたいで、今では結構な
確率でトイレに行くようになってくれたよ(2歳半)。
ちなみにおまるはつかってくれなかった。。。

611:名無しの心子知らず
08/02/28 20:47:21 DT8oVOD6
3歳と2ヶ月の男の子です。

昼間、保育園ではパンツで過ごしているらしく、おもらしもせず大丈夫なようです。
家に戻ってからオムツは履かせずパンツで過ごさせていますが、オシッコはきちんと
トイレで失敗せず出来るようになりました。

問題はウンチなんです。
トイレの便器では上手に踏ん張れないらしくて、
オムツに履き替えてウンチすると言ってききません。
補助便座で自分の気の済むように途中で踏ん張れなく、
今日は補助便座をはずしてチャレンジしたら出来ました。
保育園の小さい便器ではウンチは上手に出来るようです。
足の届かない補助便座で上手にふんばるコツとかって何かありますか。


612:名無しの心子知らず
08/02/28 20:57:47 a/hSHhti
>>611
牛乳パックとか組み合わせて、踏み台を自作。

613:名無しの心子知らず
08/02/28 23:02:29 +KPxBeZh
>611
うちはステップつき補助便座を使っている。トイレットトレーナーっての。
ステップに足をのせて座れる。

614:名無しの心子知らず
08/02/28 23:10:23 9uX5QKDC
3歳2ヶ月の娘がいます。2歳の夏にオムツが取れかけていたのですが、自動で水が流れるトイレを見てから怖くてトイレに行かなくなり、月日が経ち今はまったく声をかけても「イヤ!」の連発。取れる気配もありません。何かトイレに誘う方法はないですか?

615:611
08/02/28 23:22:32 DT8oVOD6
>612
今も補助便座に登る時に踏み台は使用していますが、
ウンチふんばる用の高さの踏み台を用意してみるってことですね。
高さをちょっと考えてみます。

>613
今はアンパンマンの補助便座を使っていますが、赤すぐで買った
ふかふかトイレトレーナーも持っています。
便座の座る部分が小さすぎておしっこが外に出ちゃう事が多く、
しまったままにしてあります。
トイレットトレーナーの場合、便座部分が小さく感じた事ってあります?
私の使い方が悪かったのかな、もう一度チャレンジしてみます。

616:名無しの心子知らず
08/02/29 00:23:55 mQnxM7L+
このスレ、上の娘が2歳半頃の去年の夏頃にはよく見てたけど、
無事にトレーニングが終了してからは全然覗いてなかったわ。
すっごく久しぶりに通りがかったよ。

>>614
うちの現在2歳11ヶ月娘も、自動で水が流れるトイレは
トイレトレが終了した今でも苦手で、外に出掛けた時は
本当に究極に我慢が出来なくなるまでトイレには行きたがりません。

そして、外でトイレに行った時には、必ず抱っこしてあげて
「ママが抱っこしてるから絶対に流れちゃわないから大丈夫」って
言ってあげながら用を足してる。

うちの娘に有効だったトイレに誘うコツは、トイレに
シールを置いておいてあげて、出来たら(行けたら)1枚あげるとか、
トイレが出来たら(行けたら)ラムネをあげるとかって感じに
お菓子でつったりだとか。
トイレには普段では貰えないようなちょっと特別な物を置いておいて、
それをあげるから取りに行こうよ〜的な感じでつってました。

トレーニング終了近くには、トイレでおしっこが出来るのは
当たり前になっちゃったので、その度にあげてたのでは
特別感が出なかったんで、うんちが出来たら・・・みたいに
適当にごまかしてみたりして。
今でも、シールとラムネはトイレのご褒美だと思ってるから
お外へ出掛けた時にラムネでつってトイレに誘ってたりするよ。

617:名無しの心子知らず
08/02/29 08:43:19 zIDkf7q6
シールかぁ〜。いいねぇ。この前、ぱんくろうの便座セットを買ってトイレを明るくしてみたけどダメだった。シールやお菓子で誘ってみるのもイイ手だね。
ありがとぅ!もう3歳だから焦っちゃって…。

618:名無しの心子知らず
08/02/29 08:53:58 blU7yyQD
>>615
ふかふかトイレットトレーナーは便座小さいですか?
うちのトイレはスペース的に無理がある&使用してる補助便座がハンドル付で
自力では乗り降り不可能だからトイレットトレーナー買おうか悩み中・・・

トイレ様のカバーでやっと順調にトレが進み出したけど、毎回トイレ様の声真似して
ずーーっとついてるのはキツイorz

619:名無しの心子知らず
08/02/29 09:11:52 3gY9vAtX
シールも、ごほうびも、トイレ装飾も
2〜3回で効果なくなったうちの子。
体格、口は達者なので本人は同じくらいのつもりで遊んでた年上の子のおうちにいったとき
「あれ?まだオムツ?なんで?」といわれたり
一日トイレに行くのを見て火がついてあれよあれよととれた。
1〜2週間は時々忘れたころに失敗したし外出と夜はオムツだったけど
オムツも拒否しだした。
最初はパンツの上にしぶしぶオムツをはかせてたけど
今はもう絶対にはかなくなってパンツで寝かせてみたら朝まで意外と大丈夫だったので
一日パンツ一枚で済んで楽になった〜

でも高熱で動けなかったときはおしっこ行こうとして立てなくて漏らしてたり
下痢のときも間に合わなかったから病気のとき用にしばらくはストックしておく。

620:名無しの心子知らず
08/02/29 09:25:47 zIDkf7q6
確かにうちの子も口が達者だからシールやお菓子でいけるか不安なんだけどね。今日さっそくシール買いに行ってみよう。なんでもトライしてみなきゃね。

621:615
08/02/29 11:31:26 zOHXyOlM
>>618
うちの子供は標準体型だと思うんだけど、ふかふかトイレットトレーナーに座ると
チンチンと便座の間に余裕が無いので、オシッコが外に出ちゃいます。
うちの場合、オシッコをするときにウンチがついでに出る事もあるのでお尻を
後ろにずらすと、便座の後ろ部分にウンチがついてしまいそうで。

その点、アンパンマンの補助便座だとオシッコのあたる部分にカバーがついてるので
外の飛び出す事がないです。

あと、階段を登る時は便座に向かって登るので、便座に座ろうとする時に
クルッと体を回転しなければいけないんですけど、結構危なっかしいです。
手をつかむ取っ手みたいな部分が邪魔してスムーズに体を動かせません。

他のみなさんはどうですか?
私の使い方がおかしいのかな。
他の方の使い心地も聞いてみたいです。

622:名無しの心子知らず
08/02/29 13:21:02 zIDkf7q6
シール買ってきたぁ!ノートを買ってかわいいシールをいっぱい張って、飴とチョコを用意。今は娘はお昼寝中。起きたらさっそくトイレに誘ってみよう♪

623:名無しの心子知らず
08/02/29 13:28:15 j16UGh2B
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ(AA略

624:名無しの心子知らず
08/02/29 15:05:43 6Y1x6LTL
ウチももトイレトレ自体は一段落した2歳7ヶ月。
取っ手付きの補助便座使ってて、取っ手が邪魔で一人では座れないため、
いちいち抱っこして座らせてあげてる。
自分一人で座れるようにステップ付きの補助便座探してるんだけど・・・。
こういうの。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

普通はみんなどうしてるのかな?
わざわざこんなの買わずに子供の成長を待つ?
よくデパートなんかにある便器に直接取り付けるタイプの補助便座(蓋と同じように
上げ下げ出来る)が欲しいよ・・・。

625:名無しの心子知らず
08/02/29 15:06:12 zIDkf7q6
うるさいっ!!

626:名無しの心子知らず
08/02/29 16:00:34 NcqF0nvE
ID:zIDkf7q6はこちらへ
スレリンク(baby板)

627:名無しの心子知らず
08/02/29 17:32:21 6EPZiCsR
>>624
うちは↓これと普通の踏み台の組み合わせで、自分で座ってくれる。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

ちなみにトイレトレはまだ終了してない2歳9ヶ月♂
キャラ物便座を初め買ってたけど、自分でまたがりにくいのと
取っ手に体重かけてグイングイン揺らして遊んで怖かったのでこのタイプに買い換えた。
タオル掛けと壁の隙間にすっぽりハマるのでうちでは取り出しも非常にラク。

628:名無しの心子知らず
08/02/29 19:26:49 dUgUPrvH
昨夏ごろ、トイレで出すのが怖いという子を何人かこのスレで見かけましたが
その後いかがですか?
うちは…全く進歩なしです@3歳3か月女児
春から幼稚園だけど、オムツOK・その子の成長を待ちましょうという理念の幼稚園なので
まあ気は楽だけど、でも、でも、トイレでしてくれーーーー

とりあえず、朝起きたらパンツを履く→おしっこ(ウンチ)したいというのでトイレに座らせる
→出ない、イヤだ、オムツにする!と拒否→オムツにする→5分もたたないうちに出る→パンツに戻す
の繰り返し
出そうなのがわかって、我慢もできるのになんで出せないー??

629:名無しの心子知らず
08/02/29 21:05:24 L6eQwOr4
みなさんのご意見をお伺いしたいです。
2歳9ヶ月女児です。下が産まれたので妊娠中からトイレトレはあきらめて
のんびりやってまして、たまにトイレに誘ったりパンツを買ってみたり
適当にやっていたら二週間ほど前に偶然ウンチが成功してから、ウンチだけは
必ず成功するようになりました。(シマ二郎の影響は多大にあると思います)

それを機会に、買ってあったパンツとトレッピーを時々はかせているのですが、
おしっこの成功率は半々くらいなので時々もらしてしまいます。

もらしたときには必ず「スティッチのパンツ履く!」と言ってくるので
「あぁもれたか」と変えてやろうとするのですが、パンツやズボンがなくなったときに
パンツオムツをはかせることもあります。本人は別に嫌がりもせず
それも「パンツマン」だといいながらはいています。

みなさんは、おしっこ成功率が半々くらいのときはパンツ、トレパン、トレオムツなど
なにをはかせていらっしゃるのでしょうか。下もいるのであまり手がかかるのは嫌なのですが
せっかくパンツをはいて自立しようとしている幼心にパンツをはかせることはよくないのかと
気になったので質問させていただきました。
パンツのほうがいいのであれば、急いで買い足します。トレパンはまだもっていません。
よろしくお願いします。

630:629
08/02/29 21:08:15 L6eQwOr4
すみません、直して書き込もうと思ったら間違って押しちゃいました。
もらしすぎてパンツの替えが無くなったときにオムツをはかせるのは
よくないか?という質問です。
内容、わかりにくくてすみません。

631:名無しの心子知らず
08/02/29 21:14:40 zjcREfxt
トイレトレをはじめようと思うのですが、
皆さんトレパンは何枚くらい用意されましたか?
とりあえず2枚はあるけど、絶対足りないだろうし……。
5枚くらい??
さっぱり検討が付かないので、どぞどなたかお返事お願いします。

632:名無しの心子知らず
08/02/29 22:39:28 Bcj0yIuz
便乗質問ですが、トレパンは何層がいいでしょうか?
適度にモレて、でも床に池ができない程度のがいいのですが…。

633:名無しの心子知らず
08/02/29 23:16:03 LHjXP9fj
うちは3層5枚、6層3枚。(保育園児なので多めかも)
ここだと6層なんて要らない、トレパンさえ要らないって意見を多く見た気がするんだけど
私は6層気に入っている。水溜りが出来ないから。
むしろ3層だと駄々漏れなのでトレパンの意味無いなと思った。
3層の時はパッドつけたりしてます。外出時もパッドつけておくと保険になる。

それでも先日オシッコの事前報告が出来るようになった2歳4ヶ月です。

634:名無しの心子知らず
08/02/29 23:26:21 6Y1x6LTL
>>627
ありがとう。
これ使いやすそう!安いし。
明日早速ニシマッチャン行ってくるわ。

635:名無しの心子知らず
08/02/29 23:29:15 YO7WK87s
>611

3歳1ヶ月男児。
コンビの補助便座とトイレットトレーナーと持っているけど、補助便座の濡れ方は同じくらい。
濡れるときもあるし、濡れないときもあります。
トイレットトレーナーは大人の便座をあげて載せるので、その善し悪しはともかく、大人の便座は汚れません。
飛ぶ方向によっては補助便座の内側と、トイレの上部が汚れる時もありますが。
持ち手が大きいので、自分で登って上手に体を回転しています。
心配なので、そばにはついていますが、失敗したことはありません。

636:名無しの心子知らず
08/03/01 00:06:26 OIM35kc0
>>627
これいいね!安いし邪魔にならない感じでシンプルなのもイイッ!
この前、ニシマッチャン行った時は無かったから知らなかったよ。
うちもこれ買おう!

>>629
オムツでもトイレでする意志があるならいいじゃなかな?
うちはほぼ完璧だけど本人がパンツを意識し過ぎて嫌みたいなんで今だにオムツはいてるし。
下の子が4ヶ月で他に手を掛けれないから失敗された時のイライラ防止の為でもあるけど。


637:名無しの心子知らず
08/03/01 01:10:49 W/CjEmey
>>631 亀だけどうちはトレパン1枚(たぶん3層)だけ用意してたんだけど、
ゴワつきを嫌がって、ほぼ未使用で終わってしまったよ。
すぐパンツに慣れ、お漏らしもなしという場合もあるから、
都度様子見ながら買っていくといいかも。買いだめとかは必要ないよ
既出だったらスマソ。

638:名無しの心子知らず
08/03/01 07:59:36 IjwCd2Vf
オシッコが出そうな時に限って絶対にトイレに行かない。
オシッコが出てしまった後は喜んでトイレに行く♀2歳10ヶ月。
いったいどうすればいいのか…もうお手上げです。
イライラしちゃいけないってわかってても、イライラ。
シールも用意して誘うときは極力やさしくするようにしててもダメ。
オシッコした直後、ニコニコして「トイレ行く!」って言われると
もう怒りがこみ上げるのを必死で抑えるのが精一杯。
でもこれからほんとに怒鳴ってしまいそうで悩んでます。
どうすればいいのでしょうか。もうカアチャン疲れたよ……

639:名無しの心子知らず
08/03/01 11:33:46 W/CjEmey
>>638
それはお疲れ様。 
逆に自分はすぐかーとなるタイプだったので、
(抑えるようにはしてたけどね) 頭が下がります。
「おしっこはトイレでするものでしょ!何度言ったら分かるの」
みたいに言った記憶があるなぁ orz
でも子もこちらの顔色とか態度を良く見ていて、
親がマジな態度だと、ちょっと反省して頑張ろうと思うこともあったみたい。
優しく優しく、が裏目に出ることもあるかもしれない、とちょっと思った。
(この時期はわざとふざけたりするからね)
これは子どもの性格にもよるので、聞き流してね。

640:名無しの心子知らず
08/03/01 13:46:52 guhN/Bk0
>>638
うちの娘2歳10ヶ月も一緒だったよ。
オシッコしてる最中に報告、自慢げにトイレにいってご褒美要求。
我慢できなくて何回かブチ切れた・・・
639の言う通りその子の性格にもよるけど切れたほうがいい時もあると思う。

数日間、険悪な雰囲気でこれじゃあいけないと思ってることをゆっくり静かに
目を見て何回も説明したら、その日の夜からちょっとずつ成功するようになった。
まだ完璧じゃないけど以前よりはちゃんと行為自体を理解してきたみたい。






641:名無しの心子知らず
08/03/01 15:00:10 IjwCd2Vf
>639
アドバイスありがとうございます。
確かに裏目に出てるのかも。
こっちは本気で真剣なんだと感じさせることも大事ですよね。
感情的に怒らず、真剣さを伝えるよう頑張ってみます(これがまた難しいんだけど)

642:629
08/03/01 19:15:13 K6F3EQQO
>>636さんありがとう。

ではパンツの洗い替えがなくなったらオムツもありでやってみます。
本人が嫌がったらやめればいいんですね。
簡単なことでした。ありがとうございました。

643:名無しの心子知らず
08/03/08 12:17:35 srYLzAXd
初トイレでウンチ、記念パピコ!

ウンチは、絶対にパンツかオムツでしていた、3歳8ヶ月の息子。
今日、突然トイレ!!と叫び、ウンチ成功!
事前報告すらなかったのに、もう嬉しくって褒めまくりますた。
本人も、相当喜んでた。

このスレでは、ある日突然、その日はやってくるって言われてて、
うちの息子に、そんな日は来るのだろうか・・と悩んだ事もあったけど、
やっと出口が見えてきた感じです。

このまま順調に行くとは限らないのでw、もう少しここでお世話になりますが、
アドバイス下さった方々、ありがとうございました!

644:名無しの心子知らず
08/03/08 21:03:41 ZbDXil6n
2歳9ヶ月女児。
最近オムツのゴムがあたるとこが「痛い」とうったえるので、(遅いですが)思い切ってトイレトレスタート。
会話は普通にできるので、事後報告はするだろうと思い、最初から普通のパンツにしてみました。
すると・・・30分に1回くらいのチョロシッコ。シッコした後はちゃんと報告するんですが、する前に報告はできないみたい。
というか、オシッコしてるっていうより「尿漏れ」レベルの濡れ方で、本人も出ている自覚がなさそう。
これはまだ体や膀胱ができあがっていない状態なんでしょうか。
今までオムツ交換しようとして濡れていなかった事がないので、まだ早いのかなぁ。

645:名無しの心子知らず
08/03/08 21:55:07 uM598vjm
うちの2才9ヶ月娘もまったく↑と一緒。二時間も間隔あくなんて全然ない。
私も是非知りたいです。お風呂の20分くらいの間さえ二回くらいは「おしっこ」って言っては湯船からちょくちょくでてはチョロっとする。
夏の終りに一日トレパンにしてみたけど買ってあった六枚を午前中だけで使いきった。
トレパン何枚いるんだよって感じだったから断念した

あと折りたたみトイレシートってあると便利ですか?外出先のトイレでみなさんどうしてるんでしょう?
便器に落ちないように支えながら?
昨日西松屋で見かけて安いから買おうかと手にしてましたが他社のも調べてからにしようてまだ買ってません。
御意見聞かせてください

646:名無しの心子知らず
08/03/09 00:26:35 2VPYcaXQ
>>645
うちの近所の大型スーパーは、オムツ替えシート付きの個室に、
補助便座(プラスチックのクサリで繋がってる)が常備してある。
西松屋とかの明らかに幼児がくるような店では、大人用の便座+子供用便座+フタ
という構造の洋式トイレがある。
あと、洋式便座で逆向きに座らせて、できるだけ手前側に座らせると
便座がUの時になっていてお尻が落ちにくいし、大股開きにもならないし
前方に本人が手をつくスペースもできるので、それほどヒヤヒヤしなくてもすむ。

ということで、折りたたみシートを持って行かなければならないような場所は
我が家的には無かったです。買ってません。


647:名無しの心子知らず
08/03/09 05:59:45 koX/NMI4
>644,645
焦る気持ちはよーくわかる。うちもその年頃はそんなもんだった。
保育士さんに相談したらもう少し待ちましょう、と言われ
最近ようやく1時間半くらい空く様になったのでトレ始めた2歳11ヶ月♀。
1週間もたたないうちに自己申告してオシッコもウンチもできるように
なったよ。
30分おきじゃ、親がつらいよね。もうちょっと待ってみたらどうだろう。

648:名無しの心子知らず
08/03/09 15:04:27 IazIDxm3
質問です。
1歳8ヶ月の娘が、保育園の影響か最近「ウンチー!」「ウンチー!」
と言うようになってきました。
事前報告の場合もあり、事後報告の場合もあり、ただウンチと言いたいだけの時もあり、
確立5割といったところですがトイレトレをまだ考えていなかったので
何を揃えたらよいかあせっています。
スレを拝見したところトレパンや布パンツ、おねしょシーツなどはわかりましたが、
おまるは用意したほうがいいのかどうか決めかねております。
保育園の先生は補助便座があればよいというスタンスでした。
子供の性格にもよるのでしょうが、アドバイスいただければ助かります。

649:名無しの心子知らず
08/03/09 16:43:15 mWr4Cjar
3歳3ヵ月♂、かなり大きめ体系です。
トレはほとんど進んでません。
質問ですがこの年齢でしかも大きめなのに
まだ膀胱が発達してないなんてありえますか?
なんだか一日中小分けにして出してる気がします。
特に寝る前なんてトイレで出してふとん入ってまたすぐしっこ!の繰り返し。
まだおむつだしパンツは拒否です。

650:名無しの心子知らず
08/03/09 16:56:16 SljypRV0
>>648
現在事前報告の時はどうしているんでしょう…。
うちは1歳ころから保育園と連動してトイレトレスタートしたので補助便座にもなるオマル
買いましたけど、1歳8ヶ月で園でもトイレに行ってるようであればトイレ+補助便座で
いいんじゃないでしょうか。

トレパンなんかも園で聞いたほうがいいのでは?園によってトレパン推奨、いきなりパンツ推奨
いろいろあるんじゃないかな。

651:名無しの心子知らず
08/03/10 04:28:49 HVPmDvcC
遅くなりましたが648です。
650さん、ご意見ありがとうございました。
園ではまだトレーニングは開始しておらず、
とりあえず言われたとおりに買いに行ってみたら商品が多くて困った次第でした。

園の考え方とも足並み揃えた方が良さそうですね。明日聞いてみます。

652:名無しの心子知らず
08/03/10 11:26:25 jtgm4pRf
数時間ごとに声かけ、激褒めはもちろん、おまる、シールやらお菓子やら
ウンチできたらこれ買ってあげるや、いろいろ試したが断固拒否で絶対オムツでしたがる。
この場合自分からしたくなるのを待つしかないのでしょうか?
待つと言ってももう3歳4ヶ月だしのんびりできませんよね…

653:名無しの心子知らず
08/03/10 11:39:52 Sc7CLF9o
ぱんつぱんくろうのDVDを見せてぱんくろうを褒めあげて
ぱんつぱんくろうのシールつきカレンダーを買い、貼りたい熱を煽り
2歳の誕生日から始めたトイレトレも
中弛み・親の怠慢を経てついにグランドフィナーレをむかえました。@2歳8ヶ月

このスレで励まされたり頑張る気力を与えてもらったりしたことは忘れません。
おまいらありがとう。

654:名無しの心子知らず
08/03/10 15:32:16 V6jNGxYO
3歳6ヶ月、今月初めにようやく完了した。
私がダラだったので今まであまり真剣にトレーニングせず、春の入園前にやっと重い腰を上げた。

とにかくパンツにして放置、漏らしちゃったーと報告が来たら
「だっておしっこもウンチもトイレでするものだもん、トイレに行かなきゃそりゃ漏れるよ」と
当たり前の事を言ってやり
「幼稚園行ったら全部自分でやるんだから、まあ頑張りなさい」と少し突き放し気味にした。
成功した時は国民栄誉賞級の大絶賛で。
そしたら拍子抜けする位あっさりと取れてしまった。

ここ見て「うわーうち全然ダメじゃんorz」と焦った時もあるけど、開き直って適当に相手したのが
良かったみたい。
子供は勿論、親の性格によっても時期や方法は全く変わると思った。
こんなんじゃ参考にならないけど>>652、あまり焦らずにね。

655:名無しの心子知らず
08/03/12 22:21:30 tD1CfINf
喜びあげ! 
2歳10カ月娘、ようやくおしっこがトイレでできるようになった。
ほんとに突然なんだね!母ちゃんうれしいよ・・・
たぶんきっかけは園の説明会に行ってからなんだと思うけど、
お菓子で釣ったり、シールで釣ったりしてたがなかなか釣れなかったのに
そんなに行きたいかwww
ちなみにうんちは3ヶ月くらい前からトイレでしてた。
気持ち悪かったんだろうなあ。

656:名無しの心子知らず
08/03/12 22:36:20 ciOr6+eS
>>652 お子さんは幼稚園や保育園に通っていますか?

失敗覚悟で下着のパンツを履かせないと、なかなか進まないですよ。


657:652
08/03/13 12:18:43 kpm8pn1S
>>654
ありがとう。
確かにあせってプレッシャー与えてるかも。
言えば言うほど逆効果のような。
少し適当にやってみるのも手かもしれないですね。
>>656
それも問題なんです。
布パンツを断固拒否なんです。
布パンツ→出すと気持ち悪い→トイレ行く
というのがいいと思うのですがどうすればパンツにしてくれるのでしょう。
もうあの手この手でやりつくしてます。
ちなみに保育園行ってますがまわりがパンツやちゃんとトイレ行ってる姿は
見てると思います。

658:名無しの心子知らず
08/03/13 13:34:21 IzdP8d8A
>>638 >>639 >>640
ほめられたことじゃないから周囲には黙ってるけど、
うちも厳しくして(脅して?!)成功したクチです。
子どもの性格って、ほんと、あると思う・・・
うちはトイレトレに関しては、ほめておだてて・・・だと全然ダメだった。
明らかに本人も理解しているのに、怠けてたのか何なのか。
ごほうび作戦だと、最初は喜んでやるけど、
シールなどのごほうびだと次第につられなくなり、
お菓子のごほうびを要求、そろそろ・・・とごほうびをやめに入ったら、
「ごほうびがないならしなーい」状態。
ごほうびをもらえるからする、という態度に、これは間違ってないか?
と悩んだり。1年以上、そんな状態でした。
ある日、お風呂に入ってるときに、「ママはどうしておちんちんないの?」
と聞くので、
「子どもの頃におしっこをトイレでしないでパンツにしたから、
 かみなりさまに取られてしまったの。ハサミでちょっきんされたの。」
と言ったら、その瞬間から、完璧になりましたorz
長い戦いにあっけなく終止符が打たれました。

・・・良くないトイレトレの事例に挙げられそうなケースだ。。。
トラウマになったら良くないなぁと反省してるけど、最近は、
「本当は最初からおちんちんなかったんでしょ?」と
鋭い洞察を見せている @3歳1ヶ月男児


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4790日前に更新/440 KB
担当:undef