トイレトレーニング【おむつはずれ】part10 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しの心子知らず
07/12/24 00:23:54 ncfyIDKk
>>498
飛行機で行くので補助便座を持って行けないんです。


501:名無しの心子知らず
07/12/24 00:44:47 x8tUD6Z1
>>500
日付が変わったのでまさに今日飛行機で帰省するんだが
補助便座持って行こうとしてるよw
折りたたみでも何でもない、普通のコンビベビーレーベルの。
キャスター付きバッグに入れていって、空港に着いたらすぐ手荷物として
預けちゃえばいいし。
前回お盆にはまだ補助便座がダメだったのでシンプルおまる持って行ったww
(もちろん飛行機、空港までは電車)
さすがにおまるは勧めないけどw、補助便座くらいなら何とかなるのでは。
あ、親一人子一人帰省です。夫は仕事。親一人子二人(妊娠中含む)以上だと
厳しいのかな。

502:名無しの心子知らず
07/12/24 02:08:52 2E8+Vl8K
携帯用のオマルってなかったっけ?
ダンボールみたいなので出来てるやつ…

503:名無しの心子知らず
07/12/24 04:39:42 wJ3BQcI0
>>502
それだったら補助便座のほうがいいんじゃ

504:名無しの心子知らず
07/12/24 07:14:41 Uq5urODx
飛行機で、チャイルドシートやベビーカーだって持っていけるのに便座が持っていけないって何で?

505:名無しの心子知らず
07/12/24 16:11:51 a1s+RUv2
西松屋の補助便座、家で使ってるけど
あれなら突起がなくてコンパクトだし簡単に持って行けそうだけどな。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
もったいないとかいう金額じゃないし。
旦那さん説得できないかな?

補助便座なくても、親が脇の下抱えてて子供が嫌がらなければ
できなくはないと思うけど。
一週間止まる場合荷物全部持っていくのかな?
自分は規制の時は全部ダンボールに詰めて送っちゃう派だ。

機内とかのこと?

506:名無しの心子知らず
07/12/26 17:33:15 pkufymfw
2才7ヶ月男児
寒くなる前まではパンツだったが、寒くなってきて風邪をひいてからオムツにした。
実母からは
「あ〜あ。オムツしちゃうんだぁ。これでまた取れるの遅くなるね」と…
2才になる前からトイレトレ始めさせられ今だにとれない。
もーいやだぁorz
オムツとれないのは母親がダラけてるから!
と毎日のように言われる。

グチっぽくなってしまった。ゴメン

507:名無しの心子知らず
07/12/26 18:38:04 1r8F5bHA
「ダラな母親」な506を育てたのはその母だ。
実母がちゃんと育てないから506が「ダラな母親」になったのだ
とか思えばいいかも。
別に506がダラ母だという気はないけど、それくらい開き直ってみれば?
ということで。

508:名無しの心子知らず
07/12/26 21:09:56 EwEmufkk
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こういう折りたたみ補助便座は?

509:名無しの心子知らず
07/12/26 21:32:36 rJ187JTO
最初焦ってたけど幼稚園に入ってから、他のママさん達も夜はまだ取れなくて〜と言ってて気楽になったよ。
寝る前に嫌、出ないと言おうが必ずおしっこに連れて行くのだけ気を付けてます。


510:名無しの心子知らず
07/12/26 22:07:43 7x72zjTJ
私今高3ですが
5歳までオムツは外れませんでしたorz
幼稚園までに外れるって言う親が間違ってると私は思う
あせらず、ゆっくりはずして下さいね!

511:名無しの心子知らず
07/12/28 11:30:59 23Z3alSz
体と頭の機能がまだそこまで行ってないのに無理に外しても仕方ないんだけど
逆にうちはたぶん、子供の準備ができてたのに親の怠慢でタイミング逃したっぽいorz

2歳の夏、本人がおむつ嫌いで下半身丸出しのことが多かったんだけど
オムツしなければおしっこはトイレに行けることが増えてたが
第二子出産とか挟むから今はじめてもな〜とか思って本格的にやってなかった。
最近は飽きてトイレも行かなくなってきた。
でも今週は突然2回くらい自分からトイレに行くと言っておしっこしてきた。


512:名無しの心子知らず
07/12/28 18:44:02 zB8qEF+Z
こういう保育師のいるところは嫌だ
URLリンク(yaplog.jp)
確かにこの母親は最低かもしれないけれども
オムツをしていないのが当たり前の様に言ったり
オムツしてると苛められますよとか・・・

精神及び身体的な問題でオムツが取れない子どもだっているのに

513:名無しの心子知らず
07/12/28 22:31:30 IIdRPZH6
2歳8ヶ月男子です。
トイレトレーニングはまだ本格的にはしてないのですが、
たまに促すとトイレで小はできます。
ただ最近ウンチをすると気恥ずかしいのかやたら機嫌が
悪くなりオムツ換えを拒否します。
特に怒ったりしたことはないのになぜかウンチになると部屋の隅に
行っていきばる。
そこで「ウンチしたいならトイレに行ってみようか?」と声かけても
「やだ!パンツのなかでやる!!」と絶対トイレでしようとしません。
どうしたらいいのか・・・。

514:名無しの心子知らず
07/12/28 23:10:15 oEpFY9Ou
>513
うちの息子かと思うくらい似てるわ〜
月齢も同じだし・・・
夏ごろトイレトレは順調に進んでいたんだけれど
なぜか急にだめになって、小は誘えばできるけどまだまだ平気でオムツにもしてます。
大きいほうはする時はなぜか上のこの机の前。
電車の玩具を握り締めながら踏ん張ってる。
一度トイレで成功した時に2日目でかなり痛くて
それ以来怖がってしてくれなくなってしまった。
もうこの冬はあきらめて春になったら再スタートします。

515:名無しの心子知らず
07/12/31 00:26:39 ueCkbhw3
トイレの間隔が長くて、早くオムツとれるかもね。なんて言われてたのに、
まだいいや〜なんてゆるくやってたらもう2歳10ヶ月
さすがに焦ってきた。
本人はトイレに行くのは嫌いじゃない、でも緊張するのか一度もトイレで用をたしたこと無し。
オムツが濡れても、量が多くて漏れてても気にならないらしい。
半年前は、チー出たよって教えてくれたのに。

お願いだからトイレでおしっこしてよ。
一回トイレで成功すればあとは早そうなのに…

516:名無しの心子知らず
07/12/31 21:59:14 ucBBeA2s
三歳目前男児。
シッコンコは事後報告あり。

「親がズボン、オムツを脱がせば、その時だけ」
自分一人で、トイレ出来る(ンコは無理)

・・・どうやら脱着衣が苦手らしい。
言っても聞かないし練習もしようとしない。
来年から幼稚園なのに!困る・・・。

517:名無しの心子知らず
08/01/04 18:54:33 R3GQgl1E
今月3歳♀

家でのトイレはほぼ完璧。
…なのに外のトイレは断固拒否。じいじの家もダメ、デパートのトイレもダメ、公園のトイレもダメ。

ズボン脱がせて座らせても泣き叫んで出さない。
この時期帰省やら何やらで長時間家に帰らないからずっと我慢したまま…
念のため着けてたとれっぴーにも出さなかったorz

もう自分の家に帰ってきてるのでいいけど、これじゃ出掛けてもすぐ帰って来なくちゃならないし…


何かいい案ありませんか?
いずれ出来るようになる時期が来るまで我慢かな?

518:名無しの心子知らず
08/01/05 06:12:27 Ok4jLD8n
>>517
お嬢さん、トイレに行くときは自分から「行きたい」って言っていくのですか?
それとも時間を見計らってお母さんが行くようにすすめてるのでしょうか?
割と頻尿じゃないお子さんって、こっちがびっくりするくらいトイレに行か
なくっても大丈夫な時があったりするんですよね。で、出先だと緊張も
あって余計出にくくなるとか。
出先であまり水分も取らないようだったらその分トイレも遠くなるだろうし
家のトイレ以外だと勝手が違って出来ない、っていうんだったらまだ
ちょっと長い外出は控えておいたほうが無難ですよね。それかもう失敗
しても大丈夫なように着替えを持ちあるいて、お母さんのほうがあまり
神経質にならないようにするとか。あまり「おしっこは?おしっこは?」って
聞かれるのもストレスになると思うし。お嬢さんがトイレ行きたいって
言った時に連れて行ってあげるようにするとか。うちの娘はオムツが取れ
たのがとても早かったんですが、それでも3歳くらいのときは先のことを
予測して「今、トイレ行っておかないとこの先トイレがないから後でしたく
なったら困るので今しておく」ってことがよくわからなかったような気がし
ます。なので私自身がトイレの位置を把握していないデパート等はその
間は行きませんでした。レジで並んでこの次!ってタイミングで「トイレ」
って言われたことも・・・。
しばらくは大変でしょうが、お嬢さんのためにも頑張ってください。

それともお嬢さんはすごい潔癖症でよそのトイレだと汚いとか思ってしまう
のかな・・・・?

519:名無しの心子知らず
08/01/05 07:10:07 RYQ2wl1e
>>518
家にいる時は朝起きた時と夜寝る前、出掛ける時はその前だけ一応声を掛けてます。
あとはオシッコもウンチも自分でしたくなった時にトイレへ行っています。

出掛ける時は着替えを持ち歩いているので漏らしてしまっても仕方ないと思うんですが、帰省先ではいつもよりジュースや果物やらで水分を採っていただけに普段3時間おき位にトイレへ行くのが半日も出せないとお腹痛くなったりしないか心配で…

どうも外のトイレが怖い?みたいです。でも実は潔癖症なんでしょうか…?

幼稚園行くようになれば少しは慣れるかな。
頻繁に長時間出掛けることはないので、出来るようになるまで気長に頑張ります。
ありがとうございました。

520:名無しの心子知らず
08/01/05 22:34:05 1z9qq6TQ
うちとまったく逆だぁ。
うちも、今月3歳になったばかりの女児だけど
外だとトイレにすすんでいきたがる。
デパート、スーパー、ファミレス、どこでも自分から行きたがる。
(ウン○や自分で脱いだりはできないけど)
家だと絶対に自分から行かないし、声かけても行きたがらない。
トイレの中はいろいろ工夫したりしたのだけど嫌がる。
秋まではパンツでやってみたけど家じゃ垂れ流し状態。
外ではほとんど大丈夫だった。
今、私が臨月でトレも停滞気味。
本当にいろんなタイプの子がいるんだなぁ。

521:名無しの心子知らず
08/01/10 10:23:49 C9P4EFyi
2歳7ヶ月♀。

本格的なトレーニングはまだ。
1ヶ月少し前から、お風呂でしたくなったら
「ちー出る」と行って湯船から出すと成功。
うんちも何度か同じようにお風呂の洗い場でする事あり。

でもトイレでするのはまだ駄目なので、暖かくなる4月頃から
トレーニングしようかなと思ってた。

今日は気温も高いらしいので、トレパンにして
「オムツじゃないからね。パンツだから、しっこ教えてね。
トイレでしようね」と言い聞かせてみた。

先ほど「ちー出る」 → 急いでトイレへ。
出来たよ!
めちゃ嬉しい。

・・・でも外出する時とかはまだ駄目だろうなぁ〜。
とりあえず、一歩前進?期待しすぎw?

522:名無しの心子知らず
08/01/10 18:05:10 gj13H44Z
3歳2ヶ月男児、うんちを頑なに事後報告しません。
「うんち出た?」と聞いても「出てないよ」と言い張る。
しばらく無視した後「何か言う事は?」と聞くと「トイレいこ(おむつ換えよう)」
と言ってくる。
どこかで「自分から言い出すまでほっておくべし」と読んだので実践しているの
ですが「しばらく無視」が1〜2時間位無視しないとダメで、その間部屋が臭くて
気持ち悪いんですが、強制的にトイレに連れこんでおむつ替えしてもいいのでしょ
うか?
しかも息子はうんちが多くて1日に2、3回はするので下手すると一日中息子を
無視している状態です。
おしっこのほうは、お風呂に入ると「おしっこ出る」と言って洗い場の排水溝で
立ちション出来ます。
トイレではいまだに大も小も成功していません。

523:名無しの心子知らず
08/01/10 22:54:12 EvaYEWbT
保育園児2歳6ヶ月男。
園ではなんとな〜くトイレに行かせてもらってるみたいだけど、
家ではまだとりかかってません。
今日は園でトイレに行ったあと、自分でズボン の み を穿いたらしく、
先生が気づくとあちこちにみずたまりがあったそうなw
水たまりつくって、ズボンびしょびしょでも遊んでたなんて、
やっぱまだまだなんだなー、と母は自分が楽な方に解釈してみたwww

524:名無しの心子知らず
08/01/14 02:59:45 bIDNmEhx
自閉症疑いの2歳7ヶ月男児。
トイレの閉鎖空間が苦手なためか、なかなかリビングでおまるから先にすすまず・・・orz
それ以前に時々おしっこのみ事後報告(うんちはまだなし)、おまるでの
成功率も1回だけという状況。

ここ最近、おまるを分解(踏み台としても使うことができるタイプの
おまる使用)して踏み台にすることを覚えたため、
おまるをセッティングしても即分解されてしまうことが続いた。
本格的なトイレトレは4月からのつもりでいるが、
半年振りくらいに補助便座を出して座らせてみたら、
母にしがみつきつつも泣かずに座ることができて母感激。
それでもトイレの扉全開じゃないと駄目だけど・・・orz

とりあえず1日1回トイレに連れてく事からはじめてみるよ( `・ω・´)

525:名無しの心子知らず
08/01/17 11:56:51 r08tpjWS
>>524
うちはトイレでできるようになってから今でも(5ヶ月位)ドアは全開だよ。
用を足すまでドアは全開、トイレに面した通路も電気はつけっぱなし。
締め切ったら狭い空間だし雰囲気違っていやなのかも。開けててもいいんじゃないかな。

うちは好きなキャラものを張ったり、終わったらご褒美シールで釣ってたらトイレタイムが好きになった。
最初は一緒にいて見てたけど集中できないかと思って徐々に距離をおくようにした。
呼ばれたり一緒にいてほしそうな時は対応して不安だったりしないようにしたよ。
あとぬいぐるみ連れてきて外で見てるからねーとか。
今はンチは一人で居られるようになって一人の世界という感じで歌を歌ったり一人で作り話したりしてる。
気が済んでから本人が呼ぶ。

呼ばれる前に行くと、もう終わってる癖にまだ出るからとかまだ出てないからとか理由つけて
出るのを拒否w つーか毎日10分とか15分、幼児の癖に長すぎる。

526:名無しの心子知らず
08/01/18 17:53:57 XvAgJEab
>>522ですけど誰かいい案はありませんか?
今日もうんちを教えずそのまま昼ご飯を食べていました。
私が何度も「うんち出たら教えてね」と言い聞かせ、おむつを換えた
のですが、また先ほどうんちして教えず知らん顔で遊び続ける。
あまりに頭に来たので「うんちを教えない子とはお話ししません」と
言って今別室にこもっています。
毎日毎日本当にイライラします。このままでは手を出してしまいそうです。

527:名無しの心子知らず
08/01/18 19:19:27 L5UFqX8f
うちと全く同じ状態です。3歳4ヶ月。
寒いのに窓全開で換気して、それでもしらんぷり。

良い案は思いつかないのですが、もう切れそうになってしまったので
春までトイレトレ休む事にしました。
うんちしたらすぐ替えてます。もう我慢比べに耐えられない。

528:名無しの心子知らず
08/01/19 10:20:26 uiXtt7bZ
拭ける床の部屋で思い切ってパンツにしてみるとか。

529:名無しの心子知らず
08/01/19 14:45:52 muDLRdo7
うちの場合ですけど。
パンツに●したときに、わざとお尻にぐにゅっと押しつけて、
「気持ち悪いでしょ」と不快感を与えてみました。
よっぽど嫌だったのか、●だけは事前報告してくれます。
ただ、シッコはまだ無理なんだよねorz

530:名無しの心子知らず
08/01/19 15:29:07 h077XKgP
3歳代なら「どうして教えてくれないのかな?」と優しく問いかけてみたら
理由を説明してくれたりは…しないか。そんな上手くいかないですよね。
私のいとこ(♂・現在32歳w)は実母の曰く「あの子はうん○だけは長いこと
パンツの中にしてたよ。部屋の隅っこに行ってなw 4歳くらいまではパンツの
中にしてたね」とのことなので、そういう子もいる、けどいつかは必ず
卒業できるんだからとひたすら焦らないのが吉かもしれないですね。

うちは2歳7ヶ月女児。誘えばトイレでおしっこできるのに年末頃からトイレに
入ることそのものを拒否するように。なまじ出来ていたことが出来なくなったので
私もイライラしてしまいつい怒鳴ったりとかorz
それが数日前ふと「寒いからトイレが嫌なのか?」と以前使っていたおまるを
出してきて部屋の入口(廊下)に設置してみたらこれが正解。どうやら
自分で何でもやりたい期→トイレでは電気を点ける〜パンツを脱ぐまですべて
やりたいがやっていたらおしっこが漏れてしまう→嫌!!だったらしい。
部屋でノーパンで過ごさせていたら勝手にぱっとおまるにまたがってじゃーっとしてる。
ただ、布パン一枚でも穿いているとおむつと錯覚するのか漏らす。もちろん
おむつを穿かせたら当然のようにおむつでしかしないorz
夏ならノーパンでもいいけどこの季節はな…。

531:名無しの心子知らず
08/01/19 18:34:13 pghurmXg
♂来月3歳。
トレーニングさえ嫌がる。
4月から幼稚園なのに…できるのかな

532:名無しの心子知らず
08/01/19 21:07:00 xHRHwM8T
>>531
3月で3歳の娘が同じ状態です。
夏はオマルでおしっこは半々の確率でできるまでに進歩したものの・・。
今は事後報告のみ。おまるもトイレに行くのも拒否。
幸いトイレトレーニングしてくれる幼稚園で保母さんに「無理強いはしないで
友達がしてるのを見てればすぐ取れますから」と言ってくれたのが救いです。
でも幼稚園に入るまでにおしっこは完璧に近い状態にしたいんですけどね。
がんばりましょう。


533:名無しの心子知らず
08/01/19 21:43:22 a+8ZgRIE
>>522=526
脅すのは良くないとは思うんだけど、「パンツ(オムツ)の中で
ウンチして、そのままにしておくと、お尻にバイ菌がついて痛く
なるんだよ。病院でお薬もらわないと治らなくなるよ。だから、
ウンチが出たらすぐに教えてね。出るときはトイレに行ってみよう
ね」とか言ってみたらどうかな?
うちもウンチパンツのままで平気でいる時期があったんだけど、
お尻がかぶれてしまって痛い思いをしたので、その後は「また痛く
なるよ」と言ったらトイレでするようになりました。
あんまり恐怖心を植え付けるのも良くないから、怖がらせないよう
に、優しく言ってみて。

534:名無しの心子知らず
08/01/20 11:39:31 XqvYe+Cg
本人の行く気が育たない。
トイレ可愛くしたり、ご褒美やシールで釣ったり
おどしたり絵本読ませたり…
1〜2回はノリノリで行くがすぐに飽きて断固拒否。

無理強いはいけないというが、最近はウンコの気配でおむつ引っぺがして
トイレの前で号泣するのをしばらく抱きしめてやったら
その後ケロリとトイレに座って人払いをし
用を済ますと上機嫌で得意げにトイレから出て行くように。

頭じゃわかってるけど赤ちゃん期とのお別れが単にさびしいだけなのかなぁ。
とりあえず泣かせて、泣いてるのを抱きしめてヨシヨシしてから便座コースだと
その後ちゃんとすわって用を足してくれている…。
座る時は食玩の10センチくらいの兎のぬいぐるみを握らせてます。

535:名無しの心子知らず
08/01/20 14:33:18 xCrAI+sl
うちも初めは大人の真似してそれなりにトイレでしてくれたけど
最近マンネリ化してきたのか、明らかに面倒臭がってトイレ拒否してる…orz
寒いからあまり脱ぎたくないってのもあるんだろうなぁ。
オムツ替えでズボン脱がせるのさえ逃げるようになってしまった。

536:名無しの心子知らず
08/01/21 09:18:11 MLRbrXzO
2歳息子、暖かくなったらトイレトレさせたいのですが男の子って
最初は座ってさせるんですよね?
その時、おちんちんは持ってあげる(もしくは持たせる)ってことを
しなくても便器におしっこ出せますか(的がはずれないか)?


537:名無しの心子知らず
08/01/21 10:27:41 sPC5uNNZ
>>536
うん、最初はおまるからって人が多いと思うからまずは座りしっこからだと思う。
的はあんまり外れないけどたまーに暴走することがあるw
おまるでも補助便座でもなんでこんな方向にってビックリする。

座ってできるようになったらお風呂で立ってやらせたらすぐ覚えた。
ちんちんは持ってあげるほどじゃないので、(というかどこを持てばいいのかわからないw)そのままだ。
反抗期もおさまって自分のことがある程度できるようになったら父親とかに教わればいいかと思ってる。

538:名無しの心子知らず
08/01/21 10:30:42 jPYiwGyH
>536
的は外れまくりますよ。
台に上がれば高くなりすぎてハネまくり
台を使わなければ低すぎて足が便器に触れるので
後ろに下がってビシヨビシャ


539:536
08/01/21 12:23:38 MLRbrXzO
なるほど・・・。本人に持ってさせたほうが無難なようですね。
ありがとうございます。参考になりました。

540:522=526
08/01/21 14:12:19 /4HZzVSR
遅くなりましたが、レスいただいた方ありがとうございました。
言葉が遅い子なので、うんちを教えてくれない理由など聞いても
答えられません。「今度は教えてね」と言うと「うん」と毎回
爽やかに返事するけど多分意味が良くわかってない。
フローリングでフルチンも試しましたが、走り回りながらほんの
15分位の間にあっちこっちオシッコをして自分で踏んで滑る始末。
うちも春までトイレトレ休みます。

541:名無しの心子知らず
08/01/21 15:48:08 bviwCtp9
3歳2ヶ月女児。
私がダラなのと、妹が出来て微妙な赤ちゃん返りで特にトイレトレせず夏が過ぎ秋が過ぎ・・。
来春からの幼稚園が決まって、私だけがなんか焦りだした。
兄の子が入園4日前にトレ始めてすぐに取れたって言うのがあって、安心してマターリしすぎたと気づいても後の祭り。
ついイラっと叱り飛ばしてしまったりorz
自慢じゃないけどトイレ一回も成功事例なし。
はああああああああああああああああああああああ。

だめもとで頼んだポッティベンチ、さっき届いた。
ちょっと座ってみる?おしっこしていいよー、ここ○ちゃんのおトイレだからね。って言ってコメ研いでたら、
「おかあさーん!おしっこでたよー!」
え?うそ?mgd?
・・・
デキテタ━━(((((゜(゜(゜(((゜゜∀∀゜゜)))゜)゜)゜)))))━━!!!!!!
なにこの激しい喜び。
褒めまくったら超うれしそうにしてた。これいけるかも試練。
ありがとうこのスレ。ありがとうおまる様。

542:名無しの心子知らず
08/01/22 20:33:25 jl0Zb459
2才7ヶ月娘。

トレーニングは2歳半からが良い と言うの聞いてたけど、
ちょうど冬なんで、うちは暖かくなる春からかなぁ〜と思ってた。

・・・ら、なんとなく、雨の日が続いたので家にいる機会を利用して
トレパンにしてトイレに誘うようにしたら・・・なんだか、このまま
外れてしまう感じ。
(ちょっと戸惑い。買いだめオムツ5パックある)

でも夜はさすがに紙オムツしてるんだけども、
昨夜は3時に「ちー出る」と起き出して、トイレでちー。
しかしその後1時間近く寝付かれなかった模様。
(・・・のため、私はそれプラス1時間近く)

このまま、やっぱり夜中のトイレも行くべきなんですよね?

オムツ取れるのは嬉しいけど、それよりも睡眠(子供の)の方が
気になってしまった。


543:名無しの心子知らず
08/01/22 22:28:57 y4KlXYNy
>>542
この間図書館で借りて読んだ「のびのびおむつはずれBOOK」とやらによると
夜のおしっこは昼のトレーニングとは別物。
夜間におしっこを作らない抗利尿ホルモンの分泌が十分になり膀胱の大きさも
十分になったときがはずれ時=朝まで漏らさずいられる。それを待つ以外にない
ので、おねしょを心配して起こしてトイレに誘うのがNGなのはもちろん、
本人が尿意で起きてトイレに行きたがる場合でもそれが習慣づいてしまうと
好ましくないので、出来る限りなだめてそのまま寝かせましょう、とあったよ。

ちなみにうちも同月齢女児。
おまるでなら自律的におしっこできるが、間隔が3時間空いたかと思うとその次の
1時間の間に3回くらい毎回結構な量のおしっこをする。
娘の膀胱の大きさはどうなってんだ。

544:名無しの心子知らず
08/01/23 14:15:29 avZqrZr5
>543さん

レスありがとう。

>夜のおしっこは昼のトレーニングとは別物。
>出来る限りなだめてそのまま寝かせましょう、とあったよ。

そうなのか。
なんだかほっとしたw。
子供も翌日は眠くて機嫌悪かったし・・・。
紙オムツも無駄にならなくてすみそうだww


>、間隔が3時間空いたかと思うとその次の
>1時間の間に3回くらい毎回結構な量のおしっこをする。

うちも、そういうの結構あります。
トイレ出来るようになったとは言え、膀胱がきっちり成長
しきってないのかな。





545:名無しの心子知らず
08/01/27 09:54:51 c1Hbrm8z
昨日、3歳児検診のお知らせと尿・視覚・聴覚の検査具みたいなのが届きました。
トイレでオシッコは成功したことないです。
どうやって尿を採取すればいいのか悩んでます
「ここでしてね〜」って言っても断固拒否だしおまるも1ヶ月ほど布パンにして試してみたのですがこれも断固拒否。
今年幼稚園だしどうしていいやら…
みなさんのご意見をよろしくお願いします。

546:名無しの心子知らず
08/01/27 11:22:58 /XziO9B9
>>545
うちも来月3歳児検診で尿検査あります。
うちの子もまだトイレでのオシッコは一度も成功してないので、
お風呂で取ろうかと思ってます。
お風呂だと「オシッコしーしてごらん」って言うとジョ〜〜とするので。

いつになったら成功するのかな。母ちゃん疲れてきた・・・。

547:名無しの心子知らず
08/01/27 12:33:16 E/kSdNmJ
3歳に効くかどうか分かりませんが。
2歳の子供が病院で検尿した時は、股に(男の子なのでチンにw)
袋をテープで着けてオムツ履かせましたよ。
した後すぐに取らないと漏れちゃいますが・・・
でも検尿用なんてチョットあれば良いので、漏れても残ってる分で
十分足りました。

548:名無しの心子知らず
08/01/27 13:48:00 0Hz1lDnq
今月3歳児検診受けてきました。
おむつの中に化粧用のコットンを5枚敷いて
おむつ交換の時に取り出し、しぼって採取しました。
2枚では取れなかったので、多めに敷くのがポイントです。

検診のお知らせ用紙には「おむつの中にガーゼを敷いて」
なんて載っていましたが、ガーゼではほとんど採れなかったorz

549:名無しの心子知らず
08/01/27 23:35:42 Nv4kOtrl
他スレで見た方法。
>>548さんと似ているけど、オムツの上にラップを敷いてその上にコットン。
大きめの総合病院の売店で売ってる、採尿キットを利用。
健診で事情を話し、尿検査だけ後日実施にしてもらう。

うちは、男児だからできたことではあるけれど、お風呂で使うヒシャクみたいなやつ
あれで受け止めました。

550:名無しの心子知らず
08/01/28 10:47:07 2vPgB7sn
>>546-549
みなさんありがとうございます
いろいろな方法があって参考になりました。
2月初旬に検診があるので実行してみます。
ありがとうございました。

551:名無しの心子知らず
08/01/28 14:04:42 6+XOAhJ4
3歳児検診、検尿もあるのかぁ!

大分トイレで出来るようになったけど、
おしっこ採るのは無理だわ。。

お風呂時に受け止めるのが一番良さそうです。

552:名無しの心子知らず
08/01/29 17:48:59 KTn7OBbE
3歳4ヵ月女児。4月から幼稚園入園予定。
一度もトイレでできない〜〜
空間に放尿、というのが怖いみたいで「出そう」「トイレ行く」は言えても出せない。
「お母さんおしっこでた?」「お母さんは偉いね、トイレでできて」
とか言われちゃうともう…orz
今日はお互いトイレトレーニングな気分だったので、
水分たくさん取ったあと「トイレ行く」と来たから調子に乗って、
「やっぱり出ない(=出せないだけ)」と補助便座から降りようとするのを無理やり押さえつけ
「大丈夫だよ、おしっこでるよ、おかあさんいっしょにいるよ」「うわあああ(号泣)」


便座に座って私に抱きついて号泣してたのに、急におとなしくなったから「出るのか?」と期待したら
寝てた。
どういうこっちゃ。
しかもこんな時間に寝るなあ!!

553:名無しの心子知らず
08/01/29 18:42:29 0dbPUhdM
おまるはどう?
リビングとか、慣れた場所に置けるし。もうおまるは卒業だったらスマン。

554:名無しの心子知らず
08/01/29 21:52:04 hD2+0TLE
子2歳。春からトイレトレを始める予定です。
おまるですが、今のところ第一候補はボッティスなんですが
(洋式トイレへ移行しやすいかと思って)
お尻が拭きにくそうに見えるけれど、実際どうでしょう?
使ってる方いましたら教えてください。
また他にもこのおまるは使いやすい等のオススメがあったら
教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします

555:名無しの心子知らず
08/01/29 22:26:02 3f1y4eTw
>>554
ベビービョルンのおまるを愛用しています。
・色がカラフルなので子どもの好きな色を選べた。インテリアとも合わせられるかも。
 ※どこかのサイトで「トイレ=白系」と覚えさせるべきと書かれているのを
 見たこともあるのでこれがいいかどうかは分かりません。
 娘は一応トイレもおまるも排泄をする場所と理解しているようで
 色で混乱することはありません。(トイレでもおしっこできます)
・とにかくシンプル。一枚(?)のプラスチックでできているので何も考えず
 ザバーッと丸洗いできる。(中桶が外せる方が好みの方もいると思いますが)
 軽いので帰省に持って行ったこともありますw
・洋式便器の国wの製品だからか、ポッティス同様洋式便器に移行しやすい
 ポーズで座れます。

と、ここまでお勧めしておいてビョルンの日本公式サイトを見たら
「残りわずか」になってたorz 売れ行き悪いのかなー。
ポッティスもいいですよね。最初はポッティスにしようと思っていたんですが
たまたまビョルンサイトを見ていて娘の好きな赤色のおまるがあったので鞍替え。
あと、おしりは用が済んだ後立たせて拭いています。おまるがどんな形状であれ
べったり座ったままでは拭くのは無理のような気が。

556:名無しの心子知らず
08/01/30 01:48:02 Khf4luHm
うちなんか4歳になったよ。。
4月から年中で幼稚園。
1日1回はするけど、あとはしてないと言い張る。
1回した後はスゴい威張ってる。
バカみたいにほめてる。
ここまで来たら、とことん付き合ってやるよ!

557:名無しの心子知らず
08/01/30 08:58:48 EwJYqzZn
うちも3歳5ヶ月女児。
トイレに行って座るけど出ない(うちも多分出せない)トイレ出てすぐ漏らしてるorz
おまる使ったことないけど、オムツからがいいのかな?
日中はパンツだけど漏らしても1回くらいなら平気で遊んでる。

558:名無しの心子知らず
08/01/30 20:09:12 UpmF/I6V
>>552です
今日はお友達のうちにオムツで遊びに行ってきました。
11時〜16時。
当然途中にお昼&おやつを食べたけど、一度もオムツが濡れずサラッサラのまま。
帰宅して、ドア開けた途端、玄関先にしゃがみこんでオシッコしてた…
そんなに膀胱強くなくていいから、出したい時に出せるなら、トイレでしてくれえええ!!!

559:名無しの心子知らず
08/01/30 22:13:41 JyDk4BvE
>>555
554です。
ベビービョルンも洋式トイレに移行しやすいんですね。
洗いやすいのは重要ですよね。
お尻は立って拭くんですか!知らなかった・・・。
始めてみないとわからないこといっぱいですね。
とても参考になりました。ありがとうございました!

560:名無しの心子知らず
08/01/31 16:21:46 tfwYg4Ry
3歳9ヶ月の娘、春から幼稚園。

今まで漏らすことは無かったのに、
先月あたりからトイレに行くたびに漏らしてパンツを濡らしてます。
前もって「トイレ行きなさい」って言えばいいのかもしれませんが、正直疲れる・・・。

逆戻りってよくある事でしょうか。
幼稚園でもちゃんと漏らさずにできるか、非常に不安です。
トイレから帰ってくるたびに大声で怒りたいのをぐっと堪えていますが、
子供ができるようになるまで見守った方がいいのか、
それとも何か言い聞かせるいい方法とかありますか?
(「ギリギリまでおしっこ我慢したらだめだよ、」とは言っているのですが・・・)

561:名無しの心子知らず
08/01/31 21:16:12 uZ4Nd04P
私も失敗した時にどんな風に対応をしたらいいのか
気になります。

2歳11ヶ月男児。夏にオムツを取って、うまくいって
いましたが、寒くなって失敗する事が多くなり再びオムツに…
今年に入ってまたオムツを取ってパンツで過ごしています。
うんちは自分からトイレに行けるけど、オシッコは行かない。
今は誘って済ませています。
1日に数回は部屋でしてしまいます。

気長に待つしかないでしょうか?

562:名無しの心子知らず
08/02/01 08:07:43 ZKuDTiUz
>>561
失敗した時は軽く「おもらししちゃったー?あら恥ずかしい。次は教えてよー」という感じにしてる。
これがいいかどうかわからないけど、うちのはこの程度言ってもヘラヘラしてて全然気にしてない。

おしっこは慣れるまで3ヶ月位、毎日1時間半置きに誘って無理にでも座らせていたよ。
本人がオムツやパンツにシッコするのに違和感ができるまで半年位かかった。
最初は嫌がったけど、こっちがまあいいかと思うと子もそれに気づいて進まないので根競べだった。
きつかったけどこれで楽になるならと頑張った。

563:名無しの心子知らず
08/02/02 01:17:55 9H93QOfL
>>560
うちもです。
先月あたりから。

寒いからなんじゃないかと思っています。
うちも我慢できず、トイレに駆け込んだ途端濡らすことが多いです。
「きょうはさむいねえ。
寒いとたくさんちっこ行っちゃうんだよ。
我慢したらお漏らししちゃうから、今日はトイレにすぐ行こうね」と言ったらやや(気持ち)改善。
自分でも、「たくさんちーが出る日なんだ」と思うようです。
でも遊びに夢中になると忘れちゃうようで、
「寒いけど、ちーはへいきかなあ」と聞くようにしています。

564:名無しの心子知らず
08/02/03 22:41:32 Ab3LdOs7
参考にしたいので、教えてください。

昨日から、本格的にトイレトレを始めました@3歳6ヶ月男児。
うんちの時は、私がお尻を拭いています。
みなさんは、いつ頃から子供にお尻を拭かせて、
いつから上手に拭ける様になりましたか?

あと、前から拭くのと、後ろから手を回して拭くのは、どちらが良いのでしょうか?

565:名無しの心子知らず
08/02/08 00:56:07 Nz0wQ2GN
うちも同じ月齢です。
オムツははずれたものの、トイレでは拭いてあげないとダメ。
自分で拭くよう教えていますけど、上手にはできないですね。
周囲に聞いたところ、自分で上手に拭けるようになるのは5歳前後ではないかと言われました。
幼稚園で用を足すこともあるだろうけどあまり上手には拭けないから、
お風呂の時には念入りに洗ったほうがいいようです。

566:564
08/02/08 10:30:23 FInyKymy
>>565
レス、ありがとうございます。
そうですね、3歳じゃまだ難しいですよね。
教えつつ、マターリと見守ります。

567:名無しの心子知らず
08/02/09 16:24:04 dnQhNDFS
だいすき!見て、やる気がでてきた。

568:名無しの心子知らず
08/02/10 01:46:53 ortXcrIV
ここを読んでトイトレの準備を始めようとしてみたものの、
何から揃えればいいのか…
子供の数だけトイトレがあるという感じですね。
うちはオマルが要るのか補助便座だけでいいのかもわからないorz
もう少し勉強します。

569:名無しの心子知らず
08/02/11 14:57:06 ZN5U32il
周りが取れると、ほんと子どもに当たりたくなるよね。
親のあせりまでまとめて子にぶつけたくなっちゃう。
まだ2歳半だけど、出かけた先で周りがみんなトイレタイムとってる中ぽつんといるのほんとつらいわ。
でもまだ本人にその時が来てないんだから仕方ない。
仕方ないんだけどさ〜。
このスレ見てると、みんながんばってるんだなってほっとするよ。
必ず笑って思い出せる日が来るもんね。

570:名無しの心子知らず
08/02/11 16:55:19 HkbZfQxw
先週でた春からの幼稚園の説明会で
「トイレはウンもおしっこも自分でできる、かつ、自分で拭けるようにしてきてください。」との話が。
入る前の説明会の時は、できなくてもいいですーって感じだったのに・・・

シッコはできて夜もはずれてるのに、ウンだけはトイレでできなかった娘3歳4ヶ月、
先週から1週間がんばって、
今日初めてトイレでウンができた!
良かったよー。あとは後2ヶ月で拭けるようにがんばるよー

うちもようやくこのスレ卒業だな・・

571:名無しの心子知らず
08/02/12 14:45:50 hux6F2Eg
うちの4歳2ヶ月♀。
おしっこは2歳になった頃に楽々クリアしたのに
●は未だにオムツでしかできない・・・・orz

本人曰く、
「トイレに××のお人形置いてくれたらできる!」
「3歳になったらできる!」
「上手にできたらシール貼らせてくれれば(ry
「4歳になったら(ry
「このオムツの袋が空っぽになったら(ry
本人に任せてもう2年たちました。

トイレに座って力んでるつもりらしいけど
全然違うところに力が入ってるみたい。
おまるは拒否、補助便座も拒否、
踏み台置いてみてもだめです。

本人もトイレでしたいという気持ちはあるので余計にかわいそう。
いっそイチヂクでも入れて一回成功させちゃおうか?とも思ったり・・・
もう疲れました。何かアイディアがあったら教えてください。

572:名無しの心子知らず
08/02/12 15:36:46 R+FuCMeO
>571
私は>570なんだけど
うちの子も先週までまったく同じことを言っていた。>「4歳になったら(ry

うちは「幼稚園の先生が、ウンがトイレでできない子は幼稚園にいけないよ、って言ってるよ」と
半強制的にトイレに座らせているうちに、
タイミングがあって、できたような感じ。
昨日2度できたので、たぶん本人はタイミングを会得したと思う。

まずは便座に座るきっかけがつかめるといいね。座れないと練習もできないから。
あんまりいいアドバイスにならないんだけど。

573:名無しの心子知らず
08/02/18 16:39:35 JdPRVQGZ
3才3ヶ月ですが、うんちもおしっこもトイレでできますが
いっこうに自分から行きません。
誘っても嫌!の一点張りで
パンツでもらされることに腹が立ってイライラがたまるので
おむつをはかせています。が、おしっこならともかくうんちをしても
気持ち悪いのか自分で脱ぐので足について汚れるのにまた腹が立ちます。
勝手に脱いだらダメと行っていますが聞きません。
どうすればいいのか・・・。

574:名無しの心子知らず
08/02/18 16:45:33 NnG2fpvy
3歳3ヶ月の娘。
反抗期真っ盛りにトイレトレを始めちゃって、トイレ=大嫌いになってしまった。
それから、トイレをキティちゃんで飾りつけたり、可愛いパンツ買ったり、褒めまくったり、
シールで釣ってみたり、本当にいろいろ試したけど全部ダメ。漏らしても全く気にしない様子。
でも、春に入園を控えて完璧じゃなくてもトイレに行けるようになって欲しくて、
最後の手段のお菓子で釣ってみた。
すると、トイレに行く→脱衣、ステップセット→用を足す→紙でふく→ふたをしめて流す→着衣
→洗面所で手を洗う
をいきなり一人でやり遂げた。もう、すごい複雑な気分です。
私の渾身の褒め称え<ラムネ一個orz
失敗もあるけど、しっこも●もうまくいってる。
このまま春までに、ラムネなしでもトイレいけるようにしていきます。


575:571
08/02/18 16:59:15 lnhz67ix
>572
レスありがとう。無事に成功しました!!

週末にオムツが残り少なくなったので
「もうオムツなくなっちゃうねぇ」「トイレでするしかないねぇ」と本人納得。
実際に空になった時は「オムツ探して〜!」と泣いて頼まれましたが
心を鬼にしてスルーしました。

本人もトイレで●したいために無駄に頑張っている様子だったので

・うんち君が、出たい!と言ったら即トイレ
・うんち君が出たくなくなったら、すぐあきらめる

これを2日続けてようやく成功!
ありがとうございました。


576:名無しの心子知らず
08/02/19 08:46:22 1276E0u4
2歳9ヶ月娘
さっき初めて事前申告でトイレでうんこをしてくれた!!
嬉しくて嬉しくてマジ泣きしちゃって娘がヨシヨシしてくれたよ。

前からうんこのみの事後報告はできてたけど、おしっこや事前報告はずっとできず・・・
何回か強制連行してもダメだったから4歳までの長い目でみてたのにいきなりできた。
本当に嬉しい!
これからどうなるか分かんないけど、折れ掛けてた心が復活できたよ!
また頑張ろう!


577:名無しの心子知らず
08/02/19 20:32:49 Tfc9NrwG
>574

複雑な気分、わかるわ〜・・・

うちの3歳1ヶ月男もぜんっぜんトイレトレがすすまない。
シッコの間隔も短くて(1時間空きません)便器でできたとき確認してみると
一回あたり「チョロリーン・・・」って感じの量しか出てない。
しかもウンコはこちらが臭いで感知する、シッコは一度も報告なし。

もう最後の手段として本人の好きな恐竜キングの菓子で釣ろうかと思ってる・・・。
けど一回それやっちゃうとそのお菓子がなくてもトイレでするようにちゃんと
躾けられるかなんだか不安になってくる。
3歳って妙に知恵がついてくるから小さいときみたいに
テキトーに誤魔化したりできなくなってきたしorz

それ以前に菓子で釣ってもトイレでやってくれるかわからんがw

578:名無しの心子知らず
08/02/20 13:38:03 R7T+zwdP
>>576
オメ!
よければ、何かきっかけ等あったのなら、教えていただけますか?
うちは、●が、どうしてもトイレでできない・・・
何かきっかけができれば良いのですが・・・

579:名無しの心子知らず
08/02/20 14:00:02 LgGw2Is1
3歳1ヶ月息子。やったよ!やっとオマルでシッコできたよ。
うちはなぜか、●のほうが先に成功(といっても、たまーにだけど)していて
シッコはなかなかうまくできなかった。
昨日、●がオマルでできて、ほめまくり。
そして今日と、2日連続で成功したのは初めて。
どちらも私がオマルに誘導したことと、トイレではまだ成功していないのが
気になりますが、とりあえず1歩前進です。


580:576
08/02/20 19:01:36 vuVa0ImM
>>578
ありがとう。
でも人に教えれるほどのことはないんです。
いろいろし過ぎてめちゃくちゃだしorz

3日前からうんこの気配を察すると無言で強制連行、便座に座らせて
「トイレでうーんうーんしてね」と一人にして3分程度放置。
我慢してたけど4日目で諦めたみたい。でも今日はまだしてない。
下の子がいるんで今まではこちらが諦めてたけど、今回は強い態度でいたのが
良かったのかな?
うちはおしっこが全然できないから教えて欲しい・・・



581:578
08/02/20 21:23:27 R7T+zwdP
>>580
レス、ありがとう!
なるほど、強制連行は、やっぱり効果的なのかもしれないですね。
上の方のレスでも、実行なさって成功していた方いたし。
私も、頑張ってみます。

おしっこ、恥ずかしながら、私の泣き落とし(?)で成功しました。
いや、1日に6回も部屋でされて、なんだか情けない気持ちになって
泣きながらキレたら、それが効いたのか、次の日から完璧になりました。。
あまりオススメできるものじゃなくて、すいません。

582:名無しの心子知らず
08/02/20 21:34:15 t1Sj1JW1
うちの三歳児は「(トイレ)早く!早く!!」と
せきたてられるのが、すごくイヤだったみたい。
「ゆっくり!ゆっくり!!」と、冗談で言ってみたら
ゲラゲラ笑いながら、ちゃんと急いでw素直に行くようになった。
何が突破口になるかわからんもんですw

583:名無しの心子知らず
08/02/21 09:41:13 99BKa0sR
2歳の双子娘
食後におまるに乗せると二人で号泣。
補助便座に乗せようとしたら走って逃げる。
布パンツにしても普段通りです。
なんだか泣けてきてしまう・・
まだ、二人にはトイレトレーニングは早いんでしょうか?

584:名無しの心子知らず
08/02/21 11:27:07 L0Lq8UiV
1歳半になり、そろそろトイレトレを...と思って見にきたのですが。
驚いた。3歳とか4歳とか。
いや、3歳ぐらいで始めた方が早くとれると聞いたことはあります。
でもやっぱりこういうことは子ども一人ひとりで違うんですね。

一応夏に始めることにして、長期戦覚悟していきます...。

585:名無しの心子知らず
08/02/21 13:59:56 gyiQFkfz
教えてください!
以前よるのオシッコのこと書かれてたかたがいたけど
(参考になりました)
6月で5歳男児なんですが毎日オネショです。
昼のおむつがはずれたころは、朝までしないことがあっていいぞーと
思ってましたが、寒くなってつい「おむつして寝て」ってやってたら
毎晩布団を汚すように。
毎日朝全身オシッコでぬれて・・・
どうしようもないのかなあ・・・。夜起こさない方がいいって書いてましたよね誰か。
本人に言っても「寝てるときだからわからないよ」なんて開き直ってまして!

586:名無しの心子知らず
08/02/21 14:30:17 QrqTh5Du
>>585
「夜尿症」で相談したことはある?


587:名無しの心子知らず
08/02/21 15:49:33 gyiQFkfz
>>586
ないです。そっか、そういうところで相談すればいいの?
探してみます〜

588:名無しの心子知らず
08/02/21 16:18:40 HKgSL1xc
>>585,587
ちょこっと検索してみたら、
「幼児期にみられる夜尿は「おねしょ」ですが、5〜6歳を過ぎても
夜尿を認める場合を「夜尿症」と定義します」
だそうだから、まだ今4歳代なら夜尿症というほどではないのでは。
同じページに「4歳では4人に1人がおねしょしています」ともあるし。

小学校高学年になってもおねしょをする子も5%ほどはいるらしい。
うちのダンナはその5%だったそうだ。
「修学旅行とかどうしたの?!」と聞くと「どうもしない。普通に行った」。
「おねしょしたらどうしようって心配しなかったの?」「別に」って神経太すぎ。
まあそんなダンナも今ではおねしょしませんのでw、遅かれ早かれ
時期が来れば解決するんじゃないかと…。

589:名無しの心子知らず
08/02/21 16:31:59 GZpHvIgc
>>584
今はオムツ外れですからね…
(昔のはお漏らししようが無理やりとっちゃうのでオムツ外しと言うらしい)
本当に、子供によると思います。


うちの子供はビビり症だったので一歳半位からのんびり始めました。
オマルに慣らすとトイレに行かない気がしてたので
最初から補助便座にしましたが、恐怖心が取れて
普通に座ってくれるまでに数ヶ月かかりました。
それから、間隔が開くまで一旦お休みして、
こちらが誘って座って、おしっことウンチをしたのが二歳すぎ。
でも、全くお知らせしなかったので、オムツからパンツにしたものの
頻尿になり10分〜30おきにお漏らし…。しばらく続けたけど
お互いに精神衛生上良くなかったので、またお休み。
三歳になり、時々行く一時保育でのオムツが減らなくなり
保育園では出来ている様だったので子供の様子を見てパンツ再開。
再開したら以前より失敗が少なく、3日目にしてオシッコは誘えば完璧。
5日目にはウンチも完璧になり、すんなり自分でお知らせ。
再開して2週間ですが、お昼のオムツは完璧に外れました。
早くからのんびり始めたので、無理なく負担なく外れましたが、3歳半。
トイレトレで怒ったこと無かったから、
ビビり娘と私(元祖ビビりw)にはちょうど良かったのかも。

気負わず長い目で頑張って!


590:名無しの心子知らず
08/02/21 22:20:27 CrC8uwms
>>583
ウチも双子娘二歳半です。
ウチは私がめんどくさがりで、一応補助便座とかは用意してあったけど
全然積極的にはしなかったよ。
結局、私がトイレに行くのを見て、自分らも真似したくなったらしく
「トイレ行く〜」って自分から言うようになった。
一人が覚えればもう一人もすぐ覚えて、今は昼間は布パンツだよ。
うちの子たちはたまたま早めに覚えてくれたけど、泣いて嫌がるようなら
無理強いしない方がいいと思う。トイレ自体嫌いになると長引くみたい。
あと双子に限ってはオムツはずれ遅めの方がいいよ・・・。
まだオムツ取れたばかりなので出る出る詐欺もあり、家でも外出先でも
トイレに篭ってばっかりだよorz。

591:名無しの心子知らず
08/02/22 11:54:11 P8O7xC3y
>588
ああありがとう〜!安心しましたあ。
ちょっと長い目でみてみる!

592:名無しの心子知らず
08/02/22 12:06:31 FBlee863
1歳3ヶ月の娘がいます。旦那がそろそろトイレの練習させようかと言ってきました。
私はまだ早いと思うんですが、いつ練習させようか分からなくて困ってます(;>Д<)

593:名無しの心子知らず
08/02/22 12:52:40 zYa86MmI
膀胱の機能が良ければ大丈夫じゃないかな?
十分も我慢できないくらい頻尿じゃなければ…
ちなみに保育園では二歳の夏頃、みな外します。

594:名無しの心子知らず
08/02/22 14:11:48 l/gMHH+4
590さん
ありがとうございます。
確かに一人が出来るともう一人もできるようになりますよね。
遅いほうがいいかもというアドバイスも納得です。
無理しないで少しずつ進めようと思います。

595:名無しの心子知らず
08/02/23 13:29:03 Ll9SewtB
2歳8ヶ月。
2歳半になるのが冬だったので、暖かくなる春にしようと思いつつ、
ちょっとやってみた(トレパンにしてトイレに誘う)ら、すんなり。

それから1ヶ月。
「トイレトレは殆ど手がかからずスムースに終了」 と喜んでたら、
実家に1泊した後から崩れましたorz

現在 「トイレ行こうか」 「嫌。ちーない」 で おもらし。
やっぱり簡単には行かなかった模様。
まぁでも、のんびり行きます。
紙オムツの買い置きも一杯残ってるんで・・・。


(とはいえ、最初は凹んだ。まじで)

596:名無しの心子知らず
08/02/24 09:06:12 10fv/Szx
ニ歳丁度の娘。未だにおしっこの間隔が定まらずにすこーしずつだしてる状態。産まれた頃からおしっこは少なかったんだけどこれはまだ膀胱機能が整ってないという事?それとも膀胱に何か問題でも?心配になってきた…。

597:名無しの心子知らず
08/02/24 15:06:29 751VjWxn
もうすぐ一歳九ヶ月娘。
ここ一週間でうんちをしたら「あっ!!」と股間を抑える仕草をするようになりました。
二三日前からは「あっ!!」とうんちをしていないのに抑える仕草をして、オムツを外すと嬉しそう。
試しにトイレに誘ったら喜んで便器には座るものの
10秒位で降りたがる。
その繰り返し。
オムツも泣いて履くのを拒否するから仕方ないなぁ、と下半身裸にしてみた。
30分の間に4回お漏らししました。
これってまだオムツはずれには早いのかな。
よくわからないです。

598:名無しの心子知らず
08/02/25 02:13:39 1Xyin2Es
>>597
さすがにちょっと早い気がするよ。
でも、本人がオムツ嫌がるのは困るよね。
家にいるときは下半身裸でもいいかもしれんが、
外出の時には、よく言い聞かせるしかないかも。

599:名無しの心子知らず
08/02/25 06:32:24 vrDAzpCN
>>597
トレパン用意してないのかな。
オムツは嫌がっても「お姉ちゃんパンツ」なら喜んで履いたりするよ。

600:名無しの心子知らず
08/02/25 08:29:16 l2Hb8Bpq
>>596
体がある程度大きいなら膀胱も大きいし、機能が発達してる
場合が多い。体が小さいと、不完全な場合がある。
保育士の話だと、最低10分はガマンできないとトレーニングは
始められないし、子供にとってかわいそうだそうです。

601:名無しの心子知らず
08/02/25 08:45:47 qcV2GRGx
>>600
レスありがとう。確かに体ちっちゃめ。でもさすがに十分はないな…二時間くらい出てない事も。
ただ、量が少ないorz
早生まれで、一年後には幼稚園だから焦ってしまう…。


602:597
08/02/25 08:49:04 s8z5lRsY
>>598>>599さん
レスありがとう、やっぱりまだ早いかな?
おしっこしたら教えてくれる時もあったり、
トイレへ誘われたりするので便器に座らせると嬉しそう。
でも便器ではしない。
あげくオムツ履くの嫌がってその辺でお漏らし・・・
トレパンはまだ買っていませんでした。
早速娘と会に行きます!

603:名無しの心子知らず
08/02/25 10:46:29 mipe9lqd
>>601
1年あれば劇的に成長するから、焦らなくて大丈夫。
幼稚園にもよるけど、早生まれの子はオムツ外れてなくても
大目に見てもらえることも多いし、心配ないよ。
(ウチの園長は、いつか必ず外れるので無理強いはしないようにと言ってた)

膀胱の機能も個人差が激しいし、もう少し時期を待ってみてもいいと思う。
ちなみにうちの子が先日行った3歳児検診では、半分くらいオムツでした。

604:名無しの心子知らず
08/02/25 11:31:03 XRrApbLE
車で移動するママさん、トイレトレ中なにか対策されてますか?

うち(3歳なりたて)は午後、
上の子(小学生)の習い事で連れ回すことが多く、
トイレ探しがとっさにできないこともあり、
(すぐにコンビニなどがあるとは限らないし)
出かけるときはすぐオムツにしてしまってgdgdの毎日半分だけパンツ...orz
チャイルドシートに防水シーツでも敷いてガンガッテ見るか?

605:名無しの心子知らず
08/02/25 21:40:02 aTBBbjOv
うちはお出かけの時は、割り切ってオムツ。
本人がパンツ希望の時は
着替えも用意して頑張ってみてる。

しかし正直、パンツでうん○されると凹む・・・。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4790日前に更新/440 KB
担当:undef