トイレトレーニング【おむつはずれ】part10 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しの心子知らず
07/10/02 10:48:15 AHmVglsN
秋が終わるまでには・・・と思ってたのにいきなり冬かよっ!!


201:名無しの心子知らず
07/10/02 14:10:31 h/OFKtxz
ダイソーにおまるが復活してた〜w
でももうトレ終わったよぉ。
まぁ、うれしいことなんだけど。

202:名無しの心子知らず
07/10/02 17:10:35 ByXffi5b
2歳9ヶ月女児。
自分からは教えないものの、トイレに連れていくと
ほぼ100%おしっこはできるようになった。
そこでトレッピーから布パンに変えてみて「おしっこしたくなったらトイレだよ」と
言い聞かせてみたものの、連れていかないとおしっこダダ漏れ。
しかも、出たとか濡れたとかも言わない。
着替えさせる時も言い聞かせると「わかった」と言うものの変化無しで
10日間くらいパンツの洗濯ばかりしていたのだけど、昨日の朝トイレに連れていった時
おしっこの勢いが良すぎて子自身の手にかかってしまったら大泣きで
それ以来、トイレ断固拒否で近付かなくなってしまった。
外出先のトイレはすすんで入ってくれたので、何とかおだてて
便座には座ったけど、出るはずが出ない。
家では相変わらずトイレ、おしっこの単語を聞いただけで大泣き。
せっかくすすんできたのに休んだ方がいいのかな。


203:名無しの心子知らず
07/10/02 19:07:46 9YeH70N7
家ではだいたいできるので外出チャレンジしようと思うのだけど
外や店内でジャーされたらと思うと躊躇してしまいます。
初めての時、どんな感じでしたか?
ママの気持ち的な話も聞きたいです。


204:名無しの心子知らず
07/10/02 19:38:37 TS0wtxGF
だいぶ出来るようになってきたので、外出してます。
近所で買い物くらいから で、漏らしてもOKという気持ちで。
ズボンかスパッツ履いていれば、床まで漏れることは少ないと思います。
着替えには、パンツ&ズボンの他に靴下も必要w
ウチは漏らすとショボーンになることがあるので、
漏らした後は、トレパンかトレッピーを装着しています。
(持ち歩く着替えも1着で済むし)



205:名無しの心子知らず
07/10/03 13:48:36 AQz1gNwC
2歳7ヶ月女児。
今夏からトイトレを始めるが、イヤイヤ期真っ盛りもあり、布パンツ&トレパン&トレッピー完全拒否。
そのうえ、娘の使用時に便器のプラが割れてしまい、便器内に落ちてしまった…当然、トイレは完全拒絶。誘うと思い出すのか号泣。
また、トイレを楽しく明るく改造、も同居の為不可能。
そのくせ、娘がオムツで用を足すと、義母がチクチク厭味爆弾。

とまぁ、トイトレのトの字も始められない、前向きに考える気すら起きなくなる我が家のトイトレ事情。

先ずは、トイレ嫌いを改善するのが先?
来年でもいいか…、と諦めていたんだが、先ほど下半身丸出しで遊ばしていたら、オムツ請求→5分後にはおしっこをしていたので、始めるならチャンスだよね…。

206:名無しの心子知らず
07/10/03 14:27:28 E08/oaWg
>>205
うちも似た感じ…
まずは「おしっこが出そうという感じを覚える」「出そうと思っておしっこを出す」
この2点が大事だと保育園の先生から聞いたので
普段は布パンツ→「おしっこ」といわれたらオムツを履かせる→出たら教えてね→出てたら布パンツに替える
これで行こうと思ってますが
これが正しいかどうか、うまくいくかどうかはまだなんとも…@2歳10ヶ月


207:名無しの心子知らず
07/10/03 17:16:20 oouVCHpS
うちは頑固としてトイレで排泄しなかった。
今年の春くらいからぼちぼち始めて
ようやく最近トイレで出すことが出来るようになってきた。

ただしまだ自己申告しないのでお漏らし多し。

それでも春から地道にやってきて
トイレでシャーを見たときは感激したよ〜。
なので布パンでもおむつでも時間を見てトイレ誘ってみて下さい。
最初は1日1回でもいいと思う。

208:名無しの心子知らず
07/10/03 19:46:45 C3H2KkT0
ベビー用おむつ交換台で転落事故9件、注意呼びかけへ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
10月3日18時54分

商業施設などに設置されているおむつ交換台から乳児が転落する事故が、経済産業省の調べで2000年以降9件発生していたことが分かった。
うち4件は頭の骨を折っていた。同省はメーカー各社に対し、転落の危険があることを利用者にアピールする警告表示を早急に付けるよう要請した。
国民生活センターも近く注意を呼びかける。

富山県内の商業施設で今年6月、男児(当時4か月)がおむつ交換台から転落、頭蓋(ずがい)骨を折る事故が起きた。
母親(29)がおむつを交換し、台上に男児を残したまま背中を向けて手を洗っている十数秒の間に転落。救急車で病院に運ばれた。
母親は「ベルトをしていたので手を洗う少しの間なら大丈夫だと思った」と振り返る。男児は足で台をけってせり上がり頭から落ちたとみられる。

URLリンク(www.nicob.jp)

209:sage
07/10/03 23:01:16 Xq4VqNaL
保育園で1歳でオムツ外そうとしているトコがあるけど
あれは普通に無理だと思うんだよね 出来てるこいるのかなぁ。
子どもって2歳過ぎくらいまで尿意の感覚がないらしいよ。
膀胱らへんの筋肉がそういうふうにできてるんだって

210:名無しの心子知らず
07/10/03 23:30:05 slumpsTW
ローカルな育児番組で、
「オムツとるのは夏がいいってのを聞きますが、冬もいいっていう意見もある。
 寒いからおしっこ漏らしたとき子供が気づきやすいとか・・」
というような内容のこと言ってた。そういう意見はじめて知った。
洗濯はちょっと大変そうだね。


211:名無しの心子知らず
07/10/03 23:41:40 V+pPPtgu
>>210
うちはそれに期待している@2歳4ヶ月
「出そうと思っておしっこを出す」はできるらしい。トイレに座ると必ず出す。
(漏らしたばかりなどで力んでも出ないときは泣いてしまう)
しかしトイレ以外で出してはいけないという気持ちがさっぱりないらしい。
布パンツでだだ漏れでも平気。足下の水たまりをぴちゃぴちゃ触ってたりする。
寒くなれば冷たくて嫌だろうからトイレ以外では出さないようになるかと…
乾燥機がないのでほんと洗濯は心配なんだけどね…。

212:名無しの心子知らず
07/10/04 00:29:14 MMibXzMo
>>210
ウチ、冬に取れました。
もともと濡れても平気な子だったけど冬になり事後報告できるようになった。
それから一気に進んだよ。
濡れても平気なため、布パン一丁にしても意味無いと思って
ずっととれっぴ〜はしてました。


213:名無しの心子知らず
07/10/04 09:00:27 gyMLuyha
>>210
3歳過ぎちゃったけど、今年までにはと頑張ってます。
冬対策に除湿機と布団乾燥機買いました。w

214:名無しの心子知らず
07/10/04 11:07:23 1As0hS4h
うちの母は
私を一歳までにオムツ取ろうと、頑張ったらしく、
見事一歳でとれたそうな
妹もそうだったらしい、
うちの子今一歳2か月
オムツ早くとれと母がうるさくて困る…



215:名無しの心子知らず
07/10/04 18:10:40 Y1dQmceP
2歳10ヶ月女児です。
事前事後報告一切なし。トイレで大小一度も成功なし。
昼間はずっと綿パンツで過ごさせてるんだけど
濡れようが大しようが無視して遊んでる。
夏からずっと頑張ってるけどもう限界。
一度オムツで休んだりもしてるけど効果なし。
頭がおかしくなりそうだorz

216:名無しの心子知らず
07/10/04 23:17:08 Iu/h2/tI
誘導されてきました。

男の子のトイレトレに関する質問です。
2歳半でおまるには座りますが、男の子の小は立ってするものだと思い
チンを持って立たせるというしつけをしたいのですが、本人は持つのも
持たれるのも嫌がります。
夫に話し、協力をお願いしたのですが
「はじめは別に持たなくてもいいんじゃないの?
アサガオ(便器)の前にぎりぎり近づけば大丈夫」と、持つしつけを全否定。
やがて本人が気が付くから、と言いますが
単に夫がいいかげんなのと、しつけが面倒とで言い訳に聞こえてしまいます。
息子は早生まれで、来年幼稚園。
男の子の小用トイレはアサガオ型です。
現在、幼稚園に通っているくらいの男の子をお持ちの方、
持って小用しているかどうか教えてください。


217:名無しの心子知らず
07/10/04 23:18:36 Iu/h2/tI
下げ間違えてごめんなさい。
よそでも誤爆してしまったorz

218:名無しの心子知らず
07/10/04 23:32:38 2A5ReVFd
うちの4歳男児のシッコの仕方

チン付け根の、上部周辺というか・・・って辺りを指で抑え、グッと上に引き上げる。
すると玉に引っ付いてたりするチンが引っ張られ、ちゃんと正面を向く。
それから出す。

子どものチンって小さいから、直接持ってするのも大変。
でも、夏場なんて特に、汗で玉にペットリくっついたりしてて
そのまま出すと足にジャーとかかったりしちゃってさらに大変。

うちは立ちションを教えてないので、幼稚園で習ったか
友達のを見て研究したかどっちかだけど。結構いい方法だと思うのでオススメ。

219:名無しの心子知らず
07/10/04 23:41:43 Iu/h2/tI
>>218さん とても参考になりました。216です。
誘導前のところでも答えてくれた人がいて、聞いてよかったです。
夫の言う事が言い訳だけではないのがわかりましたが、
夏場の場合というのは盲点でした。
立ちション教えてないというのも驚きで、ちょっと肩の力が抜けました。
ありがとうございました。

220:名無しの心子知らず
07/10/04 23:42:07 7tLZ9MMB
>>214
うちはトメが煩い。今、娘1才10ヶ月。
トメが1才半にはオムツ取りなさいと、わざわざトレパンやらオマルやら買ってくれた。
それは有難いのだが、「早く取らないと」のプレッシャーが辛い。

私としては、2才過ぎに本人が尿意やトイレの意味を理解し出したらトイレトレを始めようと思ってる。


10日後、またウトメが家に泊まりに来る。きっとオムツについてまた煩く言ってくるだろう。
今から胃が痛い。

・1才台は膀胱が未発達。
・オムツを無理矢理早く取ると頻尿になりやすい。
これを伝えれば、私と娘のペースでトイレトレさせてくれるだろうか・・・

あーあの高圧的で私を小馬鹿にした物言いに勝てるかな、胃が痛い・・・

良い方法無いでしょうか?

221:名無しの心子知らず
07/10/04 23:49:35 MMibXzMo
>>220
いいとも風「そーですねー」は?何を言われても。

222:名無しの心子知らず
07/10/04 23:59:29 7tLZ9MMB
>>221
膀胱が〜云々言わないで、そうですねーと受け流しの方が有効かな・・・
確かに色々言った所で生意気!と思われそうだ。

受け流すなんて思い付かなかった、ありがとう。

223:名無しの心子知らず
07/10/05 01:09:33 M+BwOBvR
>>220
うちは
「そうですね。昔は早くとったほうが良いとか言われてたみたいですね。時代によって違うんですね。」
で通したよ。

224:名無しの心子知らず
07/10/06 01:01:09 PGS/GqP+
>>216うちは逆に家では座りしょんをしつけたくて、家では座りしょんだけど、外では自然に立ちしょんするようになった2才半。チンコはもたないけど。
私はほとんどトイレトレしてない。
だけど、上は自然に親がしてるの見てしたがるようになったけどな。
下の2才児は上の真似してするようになったし。

225:名無しの心子知らず
07/10/06 07:56:04 6yi1Uv7e
>>216
うちも自宅や洋式便座では座ってさせていますが、
外出先で子供用男子便器があれば立ってできるし、
慣れれば、そのうち使い分けできるようになるんじゃないかな?
うちも特に意識して持たせてないですよ。
思わぬ方向へ飛びそうになったら、自分で抑えてるw
夫も自宅では座ってする派なんですが、外出先トイレに息子がついていき、
観察して学習したみたいです。
自分もやってみるーとすぐマスターしました。
変な話、そういうのも自分で工夫して気づいていくものなのかなって。
失敗したら、コツを教えてあげるとかね。
私がいい加減なので、そんな感じです。


226:名無しの心子知らず
07/10/06 14:22:03 B6Wg6DwU
来月3歳になる女児。
今まで一度もトイレ成功してなくてダダ漏れでした。
すごく悩んで何度も叱ったりしてました。
友人からのアドバイスで昨日から今更ながらおまる導入。
そしたらあっさりシッコ出来たよーーーー。
おまるはどうも敬遠してたけど使ってよかった。
母ちゃん嬉しいよ。

227:名無しの心子知らず
07/10/06 14:36:34 g+Oq8Wr2
二歳半♀。シッコもンコも出た後に教えてくれる。時間を見計らいトイレやオマルに跨がせても、遊んでばかりでトレーニングが進まず。悩んでばかりのカァチャンだが、なんだかここのスレ見付けてホッとした。
その子その子のペースに任せていいんだよね。二歳過ぎてオムツだなんて、親の怠慢みたいに言われて焦ったり悲しかったり…。
したくもないのにトイレに座らされて1番辛いのは娘だ。ごめんよ。
長文、チラ裏すいません。

228:名無しの心子知らず
07/10/07 00:43:17 dCpivd0o
外出先で自宅と違う様式のトイレしかなかった場合
どうしてますか?
(例:自宅→洋式 外→和式)
デパートやスーパーなどでは洋式も増えてきましたが
公園など公共の施設ではまだまだ和式しかないところも多くて。

今日は和式のみのトイレだったので、抱きかかえても怖がって
してくれなくて、オムツにだだ漏れになりました。
まだ2歳になりたてだからいいけれども、これから本格的な
トレをはじめて、パンツやトレパンになったらどうしよう。



229:名無しの心子知らず
07/10/07 02:14:57 ivzI3/BS
トイレトレの最初のうちは、
「ここならトイレも綺麗、洋式もある」って感じで、
家の周囲、よく行く施設のトイレ地図が頭の中にできてきちゃう感じw
そういう人も多いと思います。
知人のママたちもそう言っていたし。
2歳なりたてだし、
「今日行くところは、○○ちゃんができそうなトイレ無さそうだから、オムツにしてみる?」と聞いて
場所によっては、本人が納得すればオムツでいいのではないでしょうか。
納得してくれないなら、トレーニングパンツにとれっぴーでもつけておけばいいよ。

230:名無しの心子知らず
07/10/07 08:12:00 rxqM6ab+
使ったオムツ 約1000円×3×38(3年2ヶ月)=114000円
汚れて捨てたパンツ 約500円×10枚=5000円

トイレで出来た喜び プライスレス・・

3歳2ヶ月にして、やっとやっと取れたよ・・。
突然取れるって言葉を「ありえない」と思っていたのに、本当でした。
子供の成長って驚かされるもんだね。すごい!
やっとここも卒業できます。色々勉強させてもらいました!感謝です!

231:名無しの心子知らず
07/10/08 10:11:48 8aEnNxPf
来月3歳になる女の子の母です。

オクで2007年版のしまじろうトイレトレグッズを入手しました。
ビデオは上の子のお古なので、
このグッズの『うんちかな?おしっこかな?』『がんばったね!』の歌詞(?)を
教えて欲しいんです。
どなたかお願いしますm(_ _)m

232:名無しの心子知らず
07/10/08 10:28:43 4/Q9J/9s
うんちかな?おしっこかな? 前奏(4拍)
おしっこでろでろしーぱっぱ しーぱっぱ しーぱっ しーぱっ
おしっこしー ぱっぱ


233:名無しの心子知らず
07/10/08 11:33:21 C7ToJf9Q
おしっこ「でるでる」じゃない?絵本にはそう書いてあるけど。


しまじろう「おしっこかな?うんちかな?」
(おしっこのとき)
♪おしっこ でるでる しーぱっぱ
  しーぱっぱ
  しーぱ しーぱ
  おしっこ し〜ぱっぱ
 
(うんちのとき)
♪うんち でるでる うんぱっぱ
  うーんぱっぱ
  うんぱ うんぱ
  うんち うーんぱっぱ

のようです。

234:名無しの心子知らず
07/10/08 12:02:18 gHRvsjla
7月から始めて、一ヶ月であっさり完了したと思っていたら、最近
失敗することが多いorz
夏の間は汗をかくので、おしっこの間隔もあいていたが、寒くなる
とトイレが近くなるのかなぁ…。ズボンまでびっしょり濡れるほど
漏らす事は無いけど、ちょびちょび漏らす日が多い。
寒くなってきたら、マメにトイレに誘ってやるしかないのかな?


235:名無しの心子知らず
07/10/08 19:28:16 G65TGGq8
質問です。
トイレでできたらラムネあげるからって事でずっとやってきました。
トレ初めて2ヶ月近く、失敗もするけれど大小ともに自らトイレに
行って排泄できるようになってきました。

ご褒美にラムネなどを与えていた方、どのように卒業させましたか?
本人はラムネをもらいたいばかりに頑張ってる様子ですが
このままいつまでもラムネを与え続ける訳にもいかないなと
ふと不安に思ってしまいました。ちなみに2歳3ヶ月です。

236:名無しの心子知らず
07/10/08 22:50:15 8aEnNxPf
>>232さん
>>233さん
ありがとうございました(^O^)
早速うたってあげようと思います♪

237:名無しの心子知らず
07/10/08 22:59:26 2EQSxmh+
>>235
おんなじ〜wうちはアメ。
「トイレでできたらアメちゃん(関西ですスミマセン)ね〜」を合言葉に。
そのうち7〜8割方できるようになってくると私はあえて言わなくなったw
子が「じゃぁアメちゃん食べる?」と言えば、ああそうだったね、てかんじで
アメをあげる。
だんだんトイレが当たり前になってくると子供も何も言わなくなったよ。
そんなに深く考えることはないかも?

238:名無しの心子知らず
07/10/09 00:18:52 BmBoyDqj
子供に飴をあげるような親にはなりたくない。
虫歯予防という観点からも、味覚障害予防という観点からも、
飴は最悪のお菓子だ。ラムネは○。

239:名無しの心子知らず
07/10/09 16:10:54 gTylmeqR
>>238
まあまあ、食後に歯磨きをキチンとしたらいいんだから。


240:名無しの心子知らず
07/10/09 17:49:17 YSlwiLeK
>>237
先輩の体験談ありがたいです。
成功するとつい嬉しくて私の方から率先してあげちゃってたフシがあるので
あえて言わないようにしてみます。

241:名無しの心子知らず
07/10/09 21:53:49 Sys+aJyU
上の子は昼間は4歳で、2ヶ月ぐらいは夜も取れたんだけど、2ヶ月過ぎたら
おねしょをするようになって、それから6歳まで毎日夜はおむつ。
夜のオムツがとれたのは、たまたまオムツを切らしてしまって、
下の子のオムツをはかせ、その時に、「これは小さいオムツだから、おしっこいっぱいできないよ」
といったらその朝はしてなくて、その勢いで次の日はパンツにしたら、これまた大丈夫で
それ以降、ほとんどおねしょしなくなった。

下の子は3歳ちょうどぐらいで昼間はオムツとれた。

両方に共通しているのは、トイレでおしっこできたら、シールを表(なんでもいい)に貼る事。

242:名無しの心子知らず
07/10/10 00:52:27 ciIcseJm
シールとか用意しなくても、昼夜問わず、出来る子は出来るようになると思う。
モチベーションをあげたり,達成感が得られるツールとしてはいいと思うけど。

243:名無しの心子知らず
07/10/10 01:02:29 +vyXJ7f/
うちはチョコとシールだったな。飴でさえダメと言われるのにチョコなんて言ったら最低のDQNと呼ばれそうだがw
自分から「おしっこ」と言って座れたらシール、出せたらダースを一個、とか
三歳までやってたが幼稚園に行ってトイレでするのが当たり前になったら、自然にシールもチョコもなくなった。
因みに幼稚園の健診では虫歯はなかったよwww


244:名無しの心子知らず
07/10/10 01:22:54 IkxDsHw6
来月3歳女児。
下が生まれたり、なんだかんだでトレ進まず、日々ダダ漏れと格闘中。
周りはどんどん外れてるし、来年は幼稚園だし・・・とあせるばかりの私。
うちも補助便座のみで始めたんだけど、やっぱりトイレでは出せない・・・。
ここ見ておまる購入してみようと思ったところ。
ポッティスもよさげだけど、補助便座はすでにあるので、収納もあり見た目にもすっきりしてるので
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
↑のポティベンチにしてみようかと思います。
お聞きしたいんですが、今まで「おしっこはトイレね」って言ってきたのに、いきなりリビングでおまるってアリでしょうか?


245:名無しの心子知らず
07/10/10 01:49:27 tMhqqZyj
トイレに座りはするものの、それまでは一滴たりともした事がなかった娘が
2歳2ヶ月で突然おしっこもウンチもトイレで出来て、いきなりおむつ卒業しましたが・・・
あれから半年、ちゃんと「おしっこ〜でる〜」と自分で行くんですが、よくチョロっと漏らしてます。
微妙にパンツが濡れてます。なので1日に4回ほど着替えさせます。
これはまだ完全に取れてないって事ですか??
ジャー!っと漏らしはしないんですが・・・・

246:名無しの心子知らず
07/10/10 02:33:38 t6sBnFhH
トイレットペーパーがうまくちぎれなくて、「キーーー」となる息子。
ペーパーホルダーが悪いのか? ペーパーが悪い?
大人でも、ホルダーの上部分を片手で軽く押さえて、片手でちぎるように
しているから、両手を伸ばしたらバランスを崩してしまう息子には
無理なんだろうか。

247:名無しの心子知らず
07/10/10 05:20:07 B2EigkGY
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照Wikipedia項目リンク
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです


248:名無しの心子知らず
07/10/10 07:34:35 EZ6MIHRM
>>246
当面、ちり紙を使ってみるとか。
検索してみたらまだ売られてるみたいだ。

249:147
07/10/10 08:29:30 jnqpI8cV
>>244
うちはそのパターン。
おまるの後始末が面倒に思えて、最初から補助便座。
でも全然できないし、補助便座に座ることも拒否するようになり、
思い切っておまるをリビングに置いた。

最初はやっぱりできなくて、でもおまるに座らせたまま抱っこ。
「大丈夫だよー」って言いつつ粘ってみたら成功。
そのときにものすごくほめたら、だんだん自分でできるように。

その後、子ども用洋式便器のあるところでおしっこできて
ほめたら、その日から家でも補助便座でするようになった。

でもウンコはまだパンツorz

250:名無しの心子知らず
07/10/10 08:30:33 jnqpI8cV
↑名前欄は関係ないです。ごめんなさい

251:名無しの心子知らず
07/10/10 10:24:56 2kBKldof
>>246
あらかじめ一回分ずつに切ったペーパーを2つ折りにしてプラカゴに重ね、
手の届くところにぶら下げておく。

・・・というのを幼稚園見学で見て、マネっこしています。

それ以前は、
カラカラっと大量に引き出しておいて、先のほうをちぎって使う。
引き出した分を毎回巻き戻していました。流石にマンドクサだし、
衛生的にどうよ?と思っていた。


252:名無しの心子知らず
07/10/10 11:10:23 t6sBnFhH
>>246です。
>>248さん>>251さん、ありがとう! そうすればいいのか!
ちり紙とカゴ買ってくる。ちり紙がなかったらペーパーを切るよ。

253:名無しの心子知らず
07/10/10 13:16:01 mdGivt5j
>>244
うちの子は、トイレ=便器、と理解したようで、部屋に置いたおまるでも、
普通のトイレ&補助便座でも、子供用便器でも全部「トイレ」と呼んでます。
244さんのお子さんがどう考えてるかはわかりませんが、うちと同じなら
いわゆる「トイレ」に行かず、普通の部屋に置いたおまるでしても
「おしっこはトイレ」とは矛盾しないと思います。

254:名無しの心子知らず
07/10/11 14:53:29 6w1eHHWo
>>249
>>253
レスありがとう。
とりあえずさっさとおまるポチって、おまるはトイレ作戦開始しようかと思います。
うまくいくといいなー・・・とさっきもぱんつにうんこされたはは。

255:名無しの心子知らず
07/10/12 12:43:23 C4qi6RHb
URLリンク(www.tate-bue.com)
これやるから許せw

256:名無しの心子知らず
07/10/12 13:20:05 XfpD9/XF
今月3歳になった娘。いまだにトイレでおしっこ成功したことないよ。
しかも補助便座嫌がるようになっちゃって、こっちのイライラも伝わるのか悪循環…。

はぁ、どーしよ。
来春までにオムツ外れてくれるのかな。

257:名無しの心子知らず
07/10/12 14:10:46 ljKOfhv0
うちはウンコが高くて厚い壁だよ。@昨日で3歳
ウン気づいたっぽいので、トイレに誘うも断固拒否。
ため息ついて、ちょっと油断したらもうパンツにウンコ。
「次はちゃんとトイレでしてね」っていうと、とてもいい返事。
でも次もやっぱりパンツにin。
どうしたらトイレでウンコしてくれるんだろう。


258:名無しの心子知らず
07/10/12 14:18:02 B0aTEKLQ
>>255
つまんねーんだよ童貞。

259:名無しの心子知らず
07/10/13 09:02:02 +niSpl+x
3才4ヶ月の息子、9月中旬位まではおしっこはトイレで出来ていました。
家の中限定で外出はオムツでしたが。
ウンチも何度か成功し、そろそろ外出先でもパンツに挑戦しようかと思っていた矢先…
旦那の仕事の都合で旦那実家にお世話になる事になり。(1〜2ヶ月の期間限定ですが)
それから少しはできたものの、最近では全く出来なくなってしまいました…
全部パンツにしてしまい、出てから事後報告。
出来なくなった原因の1つに実家のトイレは温便座なのに冷たいので、冷たいのが嫌だったようで、補助便座を引っ張りだしたのですができません。
この先どのように進めたらいいのかわからなくなってきました。
北国なのでこれから寒くなるし…

260:名無しの心子知らず
07/10/14 21:13:12 kaYo+sFS
別に一生オムツじゃないんだから今日明日できなくてもいいじゃん。

私はトイレトレーニングの記憶があるんだけど、
うちの母は居間におまる置いていたのね、で、『そこでしなさい』って言われて
内心で「こんなに広いところでするの恥ずかしい」と思うんだけど、幼すぎてそういうの
伝えることが出来なくて、しぶしぶしたこと。
もういっこは、私は年少から幼稚園にいったんだけど、どうしてもトイレでパンツとタイツを脱いでいるときに
漏らしてしまう。わざとではないし、遊びに夢中になって後回しにした結果でもない。
子どもなりに「行こう」と思って行くんだけど、どうしてもタイミングがあわない。
それで、先生にパンツ取り替えてもらうんだけど、内心恥ずかしいの。
他の子がちらりと見たりするから、裸の自分の下半身が恥ずかしくてね、
もらしちった、みたいな。

子どもがトイレ完了するのは物凄く長い道のりで、結構大変で、しかも子どもも恥を知っている。
だからお母さんこそ気を抜いてね。駄文済まぬ

261:名無しの心子知らず
07/10/14 23:09:22 51mZyxKo
>>260
私もトイレトレ、覚えてる。実家が和式便器だったから、抱え上げられたまま
しっこするのがすごく嫌で、「おしっこをする」ことが何だか嫌だった。
その気持ちも母に伝えられなくて。
幼稚園では>>260さんと一緒で、間に合わなくて漏らしてばかりだった。
先生は「またか」という態度でパンツ交換するから、先生に報告するのもしんどかった。
先生が、汚れたパンツをビニール袋に入れたのを幼稚園バッグに入れてくれて、
家に帰ってそれを母に渡すときすごく恥ずかしかったなぁ・・・
小学生になっても、母が当時のことを「幼稚園の時、いつもお土産持って帰ってたのよ」
なんて話してきて、本当に嫌だったなぁ。

自分語りゴメンナサイ

262:名無しの心子知らず
07/10/15 23:37:03 y6CZ/cTs
3才8ヶ月男子。
去年の夏、フルチン作戦で事前に教えてくれるようになったものの
秋が来てフルチンをやめたら、事前どころか事後報告も一切なし。

で、今年の夏は、ウンチはほぼ100%、しっこも家にいる時は教えてくれるようになった。

ああ〜やっと卒業だ!と思ったのも束の間…
ここしばらく、寒くなったせいか、それとも何か精神的な変化があったのか
どっちも全くできなくなってしまったorz
もちろん、漏らしちゃっても完全黙秘。鬱です。

>>260,261を読んで、子供だっていつまでも何も分からない訳じゃない、
親の気付かないうちにもどんどん心が成長してるんだな…と気付かされたよ。
でも来春の入園までに間に合うのかなぁ…ハァ

263:名無しの心子知らず
07/10/16 11:59:50 MWqXu8b8
>>262
うちの息子は3歳半(年少)です。
幼稚園に通えば取れるよ!と言われつつずるずる取れずにいたのが、この夏に
すっきり取れました。
でも、やっぱりここしばらく冷えてきたせいなのか、園でおもらし連発です。
息子より半月早く生まれ、やはりこの夏オムツが取れた同級生もおもらしを何度か
している様子。
逆戻りしているわけじゃないと思いますし、寒くなってきておしっこの作られる量も
増えているのに、トイレへ行くペースが夏の頃のまま切り替わっていないのかな…
夏なら汗で出て行く分も多いから、多少トイレへ行く間隔が長くなりますもんね。

今年は暖房を入れる時期を少し早めてみようかな、と考えています。

264:名無しの心子知らず
07/10/16 20:33:17 rU7CMtAL
二才の娘です
かれこれ1ヶ月半ぐらい事後報告のみで
その先に進めません
家では布トレパンです
外出中はとれっぴーをしてます

265:262
07/10/16 22:09:21 XqFlKk23
>>263
レスありがとうです。

やっぱり寒さのせいというのが大きいんですかねぇ…
今日もトレパンにウンチをしてしまい、それをトイレで処理していたところ
久しぶりに「オシッコ出たい!」の声。
(多分ノーパン状態だったからだと思う)
やった〜と思い、オシッコをして、約30分後…
気がつくと、ズボンがビッショリになってましたorz

水ものを飲むのが好きなせいか、やはり夏場より間隔が短く
尿量も多い気がします。
それと気になるのが夜間ですね。
暑かった頃は、朝までおしっこしてなかったんですが
今では朝イチにトイレに連れて行くと、すでにオムツが濡れております。
進歩したと思っていたものが、逆戻りしてしまうのは辛いなぁ。

266:名無しの心子知らず
07/10/18 05:01:05 yQQ/Xagn
ここ2日間、家ではおもらしなしになっておむつをそろそろ卒業できるかしら?
っと喜んでいたら昨日から「おしっこ出る」っと言うがパンツを下ろした時点で
漏らしている状態・・・・ガックリ
3歳児検診でもパンツの子が多い中息子はオムツ。旦那の叔父にも「オムツはもう履いてないよな。」
っと聞かれ気持ちは焦る・・・
ノーパンだとおもらしなしだがパンツをはいているとパンツを脱ぐまでおしっこを
我慢できないみたいで漏らしてトイレでちょことおしっこをしている状態。
尿意に気付くのが遅いのだろうか?


267:中1だけど
07/10/18 05:20:22 zhIPtMYA
臭っ!!このスレ尿意臭っ!
シッコシッコ言い過ぎだよ

>>266

3さいになってまだオムツはいてるのか、けしからんn

268:名無しの心子知らず
07/10/18 08:22:09 4UfuAPPB
2歳半の息子。シッコの間隔がまだ2時間あかないようだったので、
たまーにトイレに誘う程度のトイレトレしかしてなかった。
言葉が遅いのもあって、事前・事後報告なんてしたことナシ。
たまーに「シッコ」と言うのでおまるに座らせるけど、出たことなんて一度もない。
おまるに座りたいだけちゃうんかと(ry

それが昨日突然「シッコー!」の事前報告。
自分でズボンとオムツを脱ぎおまるにまたがり出した。
まーどうせ出ないだろうなと思って見ていたら
チョロロと出た!出ましたよ!!シッコが!!!

昨日一日で3回自発的にオマルに行き、3回ともシッコ成功。
これは時期が来たって事かしらん?

269:名無しの心子知らず
07/10/18 08:28:02 UtiaKLrj
>260
20年近く保育所で働いていますが
昔の2才児(2〜3才)クラスなんかみんな毎日何回も漏らし放題だったよ。
3才児もかなり漏らしていた。
最近はオムツはいているから汚さないだけです。
多分幼稚園の先生はあなたに対して「またか」ではなく
クラス全部で「またか」だったのかもよ。
私が子供の頃はみんな1〜2才でパンツになっていたけどみんな漏らしていたよ。
漏らさない子供もいるけど3才半までは漏らしても普通かな。

270:名無しの心子知らず
07/10/18 08:58:48 6MbxcKWp
>>268
成功おめ(・∀・)!
時期が来たというか、いきなりいい感じじゃないですか。
本人もわかってるっぽいし。このまま順調にトレーニングが進むといいね。

271:名無しの心子知らず
07/10/18 21:07:10 fCb0xQo+
おしっこは誘えばトイレでできるようになったけど、ウンチは断固拒否の3歳3ヵ月。
>163さんの補助弁座無しで踏み台に立たせてウンチさせるというのは、洋式トイレでですか?それとも和式?
おしっこの時は、暴れようが何しようがトイレに押さえ付けてたら
本人にとっては不覚にも出してしまったという感じで成功して以来、あっさり自分からトイレに行くようになったんだけど
ウンチスタイルはどうしても死守したいらしく、途方に暮れる毎日。
今日こそはと思い、踏張りはじめたのをすかさずトイレに押さえ付けたけど、10分くらい格闘したけど断念。
子も私との格闘に疲れたのか、気絶したかのようにベッドに倒れこんで寝入ってしまいました‥。

272:名無しの心子知らず
07/10/18 21:43:14 glenxFpX

おまるに何回か成功した事がある、現在2歳4ヶ月娘。
最近は、朝一番のトイレでも、とにかく「トイレ行こうか?」
「いやいやいや」。

でも、事後報告はしっかり出来て、自分でパンツ脱いで
洗濯までしようとしてる・・・。
で、その後だったら、おまるに座る事もある。

うんちは、事前報告・・というのか、しぐさで分かるけど
トイレ拒否でテーブルの下でしかしない。

トイレいやいやが何時治るのかしら。。
かれこれ1ヶ月以上続いてます。

273:名無しの心子知らず
07/10/18 22:00:29 O+rjTVj9
>>268 オメ!!
うちの2歳7ヶ月の娘。
この夏とうとう卒業できなかったな〜。
風邪をひいて2週間お休みしてたせいもあって
事後報告もしなくなったorz
でもお休みする前はトイレ、おまる共、拒否状態だったのが
おまるには座ってくれるようになり「おしっこ出てこい!」
「うんち。ん〜〜」と言うで期待してます。
友達からの「いつかは絶対にとれるんだよ。それが懐かしいって
思える時期がくるよ。今の私のようにね」っていう言葉を支えに
頑張ってます。

274:名無しの心子知らず
07/10/18 22:54:24 3g0LeHpz
>>272
うんちを隠れて(テーブルの下等)するのは、あまり執拗に
トイレトイレと言われて子がストレスを感じ始めてると取る
現象だったはず。
隠れるのは(うんちを)すると怒られると思って隠そうとする
動作だったよ。
少し様子を見て、うんちしたら「出たの?じゃあトイレに流しに
行こうか。」くらいにして、あまり執拗に「トイレに行ってする!」と
強要しない方が良いと思う。

275:名無しの心子知らず
07/10/18 23:19:39 4UfuAPPB
>270,273
ありがとう(*´д`*)
今日も息子は一人でさっさかとズボンとおむつを脱ぎ、
勝手におまるにまたがっておりました。
ちょっと目を離すとフルチンで遊んでたりしてますがw

まだまだ100%にはほど遠く、おむつにもたっぷりとシッコしてますが
とりあえずスタートダッシュの勢いが続けばいいな、と思います。

276:名無しの心子知らず
07/10/19 15:13:08 my8HFDk7
いつも別室で隠れてウンチをしてるのですが、オムツしてないと絶対しません。
そこで、オムツ取って放置してるのですが、ウンチしない歴5日目に入りました。
さすがにやばいでしょうか?オマル駄目、洋式に補助弁座も駄目、和式も駄目でした。
大暴れするのをトイレに押さえ付けてもしないもので、どんだけ頑固なんだろうとホトホト困っています。
さすがに5日めになって心配になってきましたが、このまま子と根比べ続けても大丈夫なものでしょうか?

277:名無しの心子知らず
07/10/19 15:58:54 2xzpR3lJ
>>276
うんちだけは怒っても無駄だと思うよ。

前さぁ、上のこどもがうんちしてるから変わってって言ったら、
「ママ、おまるかオムツにして」
って言われて、なんだか目からウロコだったんだよね。
そりゃ無理。無理無理無r・・・・

どんなにうんちがしたくても、無理なもんは無理だと思うよ。
生まれてからずっとオムツの中にしてきたんだから。
気長に待ったほうが良いかも。
とりあえず、オムツしてあげてからまた放置に戻ったら?

278:名無しの心子知らず
07/10/19 16:13:00 MfFTeKFt
>>276
うん、可哀想。とりあえずオムツしてあげて欲しい。
その内、トイレでするよー。

279:名無しの心子知らず
07/10/19 16:38:08 5tism2TP
>274さん
>272です。
レスありがとう。

うちの子の場合、テーブルの下でするのが1歳半位から
デフォになってたので、うんちしたら怒られるから
隠れてるんじゃないと思うのですが、
(した後「ウンチ出た。イエーイ」と言って来るし)
トイレ拒否を失くすには・・・と、トイレに誘わないように
したものの、どうやって再開したらいいものか・・・。




280:名無しの心子知らず
07/10/19 19:26:50 RRi06Jtm
2歳5ヵ月娘。
うんちはほぼ完璧。
おしっこはたまに事後報告もあるものの
自らトイレに座ってしていた。
が、昨日から全くトイレに行かず、
事後報告もなくなった。何で?下の子にヤキモチか?!わかんねー!

281:名無しの心子知らず
07/10/20 02:39:47 2AaUGW5H
>277、288さんレスありがとうございます。
オムツさせて「ウンチしておいで」と言うと速攻ウンチしました。
トイレでできる日が来るのは遠そう‥

282:名無しの心子知らず
07/10/20 02:57:17 GOx2azvI
2ヵ月前、上の子の幼稚園の集まりで、同い年の下の子たちがトイレに行く姿を
見て、私の「みんなすごいね〜、格好いいね〜」の言葉に刺激を
受けたのか、トイレに行き始めた息子

3歳になり、成功・失敗 半々くらいだったが、3歳児健診には
思い切って布パンで行った。
内科健診の部屋で、女の子2人とうちの息子は布パン、
他の男の子2人は紙パンで男の子のお母さんたちは
「みんなすごいね〜、パンツマンだね。格好いいね〜」
とお子さんに話しかけていた。

どうもそれが心に響いたのか、寝るときも布パンにすると
本人が希望。「パンツマンだもん。」とのこと。
今日で2日。何とか失敗無く過ごしている。(私がこまめにトイレ
に誘っていて、トイレに行けば必ず出す。)
さっき起きてきて、失敗したと泣くので見るとちょっとだけ
パンツにおしっこしてたがその後トイレでたくさん出た。
母は感動した。
息子をパンツマンだと言ってくれたお母さん、ありがとう。

283:名無しの心子知らず
07/10/20 14:09:46 WZo+Pxm8
>>281大変でしたね。あせらなくてオッケーだよ。とりあえずウンチ出て良かったね。ウンチ出来ない
って焦らなくて大丈夫だよ。本人がやる気になったらホントすぐ外れるから!
家の場合は友達のトイレみてからいきなりやる気になったけど、家族のみてやる気出る子もいるし。
お母さんも少しトイトレ休む気持ちで向き合ってはいかがでしょうか。

284:名無しの心子知らず
07/10/20 14:28:12 vorz92dl
2ちゃん初心者の書き込みですが、ごめんなさい。
うちの上の子、2歳前、トイレに誘うとこからトイトレスタート。
誘えば出るけど、自己報告ナシうんち×で1年…その間、下の子が生まれたりとバタバタしてて。
もういいや〜となってた3歳直前。急にとれた。
ほんと、とれたらびっくりするくらい簡単。
うんちは間違いなくトイレでするし、おしっこもほぼ完璧。

不安が多い外出先でも、むしろ外出先の方が完璧。

あの1年はなんだったの??とかなり拍子抜け。

たしかに、本人のやる気次第だわ。

285:名無しの心子知らず
07/10/20 14:35:48 YOe1qVOQ
2歳9ヶ月♂ 保育園通園中。
保育園では1日中布パンOK(昼寝中も)なのに
家に変えると、もらしっぱなし…。
なめられてる?(・・)


286:名無しの心子知らず
07/10/20 15:11:19 WZo+Pxm8
>>285保育園で頑張っちゃってるから、家では甘えてるかもね。なめてるとは違うと思うよ。もうしばらく気長に待ってあげて(*^o^*)
応援してます!

287:名無しの心子知らず
07/10/20 15:13:47 YOe1qVOQ
>>286さん ありがとおっ!
明日は日曜日…  朝から戦いですわ

288:名無しの心子知らず
07/10/20 15:43:31 x3BsnDe0
>285
うちも保育園では最初からほとんど失敗はなかった。
でも、家では失敗もよくある。先生に聞いたら、トレ中なので、とにかく
頻繁にトイレに誘うみたいだよ。
子供が「出ない」と言っても「○ちゃんも行くから一緒に行こうね」など
と誘うらしい。家では家事をしていたり忙しかったりで、誘うタイミング
を逃してしまうことはない?
子供も遊びに集中していて間に合わなかったり。家でも頻繁に誘うように
したら失敗も減るかも。

289:名無しの心子知らず
07/10/20 21:46:00 9JIuZqva
2歳8か月♀です。
トイトレ初めて2週間、誘えばおしっこができるようになったのですが
間隔が30分くらいなんです。
30分おきにトイレに誘うと90%くらいの確率で出るのですが、半分位はオムツも濡れています。
身体の機能面で問題があるのかなとちょっと心配です。
同じくらいの年齢のお子さん、一日のトイレの回数はどのくらいですか?
一日に20回以上もトイレに連れて行くので疲れてしまいます。。

290:名無しの心子知らず
07/10/20 22:43:21 ZJ4yMSvl
>>289 うちの子もそうだったよー。段々間隔が開いていくと思う。
ちなみにうちは10分おきに「しっこ」と言われたよww
しかも連れて行ったらパンツぬれてるし、でもちょろっとは出るんだよね。

うちは2歳過ぎから始めてみたものの、シッコに誘えば「イヤ!」と言われ
うんちなんて言おうものなら「イヤ!イヤ!イヤー!!!」と逃げられ
半年位まーったくと言っていいほど進まなかったから一旦中止した。

で、3歳になったしそろそろ本格的にやらないと!と思って、
試しに最初のトレーニングで嫌がられた【おまる】を1ヶ月前に再び出してみたら、
以前の反応とは違い、めちゃくちゃ喜んで行くようになった。→で10分おきw

今ではしっこもうんちも自分から行くようになって、今じゃほぼ完璧。
1ヶ月でこんなに出来るようになるなんて、全く思ってなかったよ。

このスレ何度も見て「いつかその日がくる!!」と信じてて良かった。

291:名無しの心子知らず
07/10/21 21:36:58 QQCIH45M
>>289
うちは2歳10ヶ月で、夏ごろから3,4時間ぐらい開いています。
行かなくていいの?と心配になるぐらい間が開くときもあり、
それはそれで気がかりです。
ほぼ大人と同じペースなので、自分や夫が行きたい時に誘う感じ。
2歳過ぎのオムツの頃から、2時間ぐらいは間隔があいていた記憶が。

292:名無しの心子知らず
07/10/22 00:59:54 +PtaI0Hm
うちはオシッコの間隔は5〜6時間はあたりまえ、
10時間以上あくこともしばしば。来月3歳。
3時間ごとに誘うが出ない行かないの一点張り。
膀胱が破裂しないか心配だよ。
そして膀胱が限界になると、あわててトイレに駆け込む。
放尿のすごい勢いに本人がいつもビビり、泣いて怖がっている。
いつになったら笑顔でオシッコしてくれるのかな〜。
ちなみにうちもウンチは>>281さんと一緒です。


293:名無しの心子知らず
07/10/22 13:56:57 iAP01woJ
ウンチもおしっこも1週間前までパンツやオムツに駄々もらしだった2歳9ヶ月の娘。
実母に「トイレじゃなくておまるならするんじゃない?」
と言われたのでダメもとで試しにおまるを買い与えてみた。
一緒にお店で選んで本人が気に入った物を購入。
家に帰っておまるを出したら、早速またいでくれた。
最初はなかなか出なかったけどその日のうちにおしっこはおまるで出来るようになった。
ウンチも2,3日後には出来るようになった。
もっと早くおまるを買い与えるべきだった・・・。

294:名無しの心子知らず
07/10/22 19:56:56 +sQWOBzs
289です。
ご回答下さったみなさんありがとうございました。

>290
10分とは大変でしたね。
ウチはまだ自分から行くとは言わないので誘うのが大変ですが、間隔が開いてくるのを待ちたいと思います。

>291>292
そんなにトイレに行かなくても大丈夫なんてすごいですねー。
個人差が大きいことがわかり参考になりました。

295:名無しの心子知らず
07/10/22 20:08:00 4gGdQaqL
.

296:名無しの心子知らず
07/10/22 20:48:03 lt9yX6cq
よく歩く子は膀胱の発達がいいと以前に書き込みがあったように
思うのですが、
頻尿、もしくは>>292さんのように、間隔があくお子さんは、
運動面の発達はどんな感じですか?
参考までにお聞きしたいです。

297:名無しの心子知らず
07/10/22 21:26:10 HlTz+n01
3歳2ヶ月の男児。

いまだにトイレではできず布パン作戦も嫌がって脱ぎ自分でイソイソと紙パンツ
はいてしまいます。

私が「いつまで紙パンツマンなの?」と聞いたら「ず〜と落ち着くから♪」だそうだ。

姉ちゃんはすぐできたのに兄弟でもやっぱり違うんだな〜と思いながらも焦って
しまってます。(焦ってもいいことないのに・・)

298:名無しの心子知らず
07/10/22 21:51:36 6FDvuJrq
先日3才になりました♂。

うちも頻尿で30分もちません。

トイトレ始めて数ヶ月、ようやくおしっこもう○ちもトイレでできるようになったが家限定。
外出先や遊び中は必ずもらしますorz

これはどう対処したらいいのでしょう。

外はオムツにしてますがそれではいつまでも進みませんよね。

299:292
07/10/23 01:49:19 NSB2nKSx
オシッコの間隔が長い292です。
>>296さん、うちは運動発達は いたって普通です。
田舎ゆえに車ばかり利用してて、あまり歩いていないかも。
うちの場合も>>131さんのように排尿に抵抗があるみたいで
ぎりぎりまで我慢していて毎回オシッコの度に号泣してます。
誘えば出る、という方がうらやましいです。

>>298さん、うちもオシッコの度に大騒ぎだし
放尿の勢いが凄くてトイレも汚すし(ちなみに女児)
外ではトイレ探しているうちに間に合わない事も多く
うちも外出中はオムツにしています。
オムツにすると、ここぞとばかりにウンチするのですよね・・・
夏からトイレトレーニング始めたけど最初からこんな感じで
まったく進歩がありません。
3歳過ぎれば、少しは成長するだろうか??


300:名無しの心子知らず
07/10/23 13:39:09 u0z9P4Mm
2歳8ヶ月女児です。
トイレトレ行き詰っています。

おしゃべりも上手だし、おしっこの感覚も2−3時間は開いてる。
でも、トイレでウンチ1回できただけで、
おしっこはトイレでできたことありません。
事後報告も3回に1回くらい。

今日は暖かいし、思い切って下半身裸で過ごさせていたら、
昼食後にリビングから和室に走っていって、襖の影でオシッコ。
我慢してたのか、大量のシッコを畳で・・・orz
怒るより、泣きたくなっちゃいました。



301:名無しの心子知らず
07/10/23 17:06:25 8yICFNjt
焦らない焦らない。
幼稚園に行くようになって、みんなが上手にトイレできてるのを見たら
すんなりできるようになるもんだ。
幼稚園の先生には悪いけど、入園に間に合わなくっても大丈夫大丈夫。

そんな我が家はオシッコだけ完璧。
ウンチョスは何故かひっそり床の間でする癖がついているので
なかなかトイレに行ってくれませんねー。

302:名無しの心子知らず
07/10/24 09:53:38 iI9VlCxA
mixiで0歳児のトイレトレが話題になっていて、ちょっと焦ってここ見てみました@11ヶ月

やっぱり三歳前後が主流なんですね。
あ〜よかった。安心しました。

でも言葉も通じない0歳児にどうやってトイレトレするのか、今後の勉強のためにヲチしたいと思います。
やっぱり中には一歳になってすぐに成功する子もいるんでしょうね

303:名無しの心子知らず
07/10/24 09:54:40 iI9VlCxA
スミマセン
Sage忘れました

304:名無しの心子知らず
07/10/24 10:16:18 zVSl9YEU
私の知ってる保育園は
1才児さんから完全布パンです。
もちろん、一年経って2歳過ぎても失敗の連続だったそうです。
プロの保育士たちが毎日パントレに取り組んでも
早く始めれば、早く卒業って訳でもないようなので
ママの気持ちにゆとりがある時、気が向いた時に
「今日はパンツ1枚分チャレンジ」って感じでやってみれば
いいのではないでしょうか?
ちなみに、うちの子は2歳9ヶ月。現在パンツチャレンジ中ですが
「今日はパンツとオムツどっちがいい?」と一応聞いてあげてます。
まだイマイチ発する言葉は不明瞭ですが、こちらの言う事は
解かるようで「オムツいい」「消防車パンツいい」などと
伝えてくれます。
いつかは外れるんですから、気長にいきましょうよ





305:名無しの心子知らず
07/10/24 15:31:41 +1MNpxSE
2歳4ヶ月の娘

ノーパンなら自分からトイレに行くという。
布パンツは事後報告or誘って気分が乗れば行ける感じ。
日中だけパンツにして1〜2枚汚すくらい。

オムツだと完全になかにする。誘うとごくたまにトイレでもおしっこ。

ウンチは絶対トイレは嫌がり、オムツに履き替えて隣室に入って人から隠れて用を足す感じ。

最近トイレのおしっこも「ママ見なくて良い」と人払いされます。
ちゃんと出てるのかどれくらい出たのかペーパーで遊んでるだけなのかよくわからない・・・。
本人は出たとか出なかったとかいろいろ言ってますが。
まだ1人にさせるより側についていたいんだけど
親がいない方がスムーズなら、離れてた方がいいのかな?


306:名無しの心子知らず
07/10/24 23:04:00 efwGuU1x
2歳7ヶ月男児。
昨日から「オシッコ!」と言ってトイレでする様になった。
とは言っても、まだオムツ8割なので気が向いた時だけ。
でも自分でトイレに行ってシッコすると言う気持ちになった
だけでも嬉しい!

307:名無しの心子知らず
07/10/26 15:32:41 tZTxmmm8
2歳9ヶ月娘。
起きてる間のおしっこはほぼトイレで出来るようになった。
うんちは3ヶ月前、1ヶ月前に1回づつ成功していたが
それ以降トイレでのウンチを泣いて拒否していた。

DQN覚悟で
3日前、マックのポテトで釣ったらあっさりトイレへ。
一昨日、アイスで釣ったらあっさりトイレへ。
昨日、釣りなしでトイレへ。
今日はまだ行ってない。

この1ヶ月本当に長かった。
このまま上手く行けばいいんだけど。

308:名無しの心子知らず
07/10/26 16:09:25 JKvTLSqh
1歳7ヶ月娘です。トイレトレーニングは2歳すぎてから、来年春からでいいかな〜と思ってます。

トイレを遊び場にはしたくないので今までは中に入れたことなかったんですが
最近自分でトイレのドアを開けられるようになり、目を離すと時々トイレの中に入ってます。

トイレトレーニングって、ポスターやシールで『トイレはこわいところじゃないよ、楽しいよ』と誘ったりするときいたことがあります。
先のことを考えると『トイレには入っちゃダメ』と叱っていいものなのか悩み中です。
考えているのは
・入れないように外側にもう一つカギをつける
・入っていたらその都度注意する
・この際、補助便座を買ってプレトイレトレーニングとして座らせたりしてみる
…のどれかかな〜と思っています。みなさんはどうされてましたか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4790日前に更新/440 KB
担当:undef