トイレトレーニング【おむつはずれ】part10 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しの心子知らず
07/09/11 14:12:04 WnLkUeJY
>>88-89
ありがとうございます。
大変参考になりました!
ありがとうございました

101:名無しの心子知らず
07/09/11 17:18:01 Y0dxhik6
久々にパンツの中にウンチされた。結構精神的に来るね。
無表情で何も考えずウンチのついたパンツを手洗いしてて
悟りってこんな感じかなぁ・・・とふと思った。

3歳3ヶ月女児、一度にトレパン+ズボンまでぐっしょりになるぐらい
オシッコをためてするので膀胱の機能はしっかりしてるのハズなのに
トイレでオシッコするのが難しいようだ。
その間に、何度もトイレに行ってるのに出せない。
ウンチはトイレでできるのに、なんでだorz



102:名無しの心子知らず
07/09/11 19:35:03 lINrmaA/
>>94

> その次の日、朝早く起きた娘が私を起こして「トイレさま行くの〜」と言い出した。
> 起きたてでボーっとしていた私は「幻聴か?」と思ったのだが、あまりにしつこく言うので
> 昨日のでトイレが嫌いにはなってないんだな〜とちょっと安心しながら娘をトイレに連れて行った。
> 「出なくてもいいんだよ。でも頑張れ〜」と言いながら適当に(反省orz)応援していたら
> ジャ・・・ジャー!と勢いいい音が!思わず泣いて喜びました。
> 娘はビックリしながらもとても嬉しそうでした。
> それからはオシッコはほぼ100%成功しています。(ウンチは全然ですがw)

> 娘はお婆ちゃんに言われて悔しい!とやる気になったのだろうか?
> でももしあの言葉がきっかけで成功したのだとしても母には感謝できないや。

103:名無しの心子知らず
07/09/11 20:05:18 wf4SRjNr
>>101
毎日何枚もウンコ手洗いしてます。
床にも落とすのに、パンツ取り替えは嫌がるかふざけて逃げ回る。
キレかけたりそれをおさえる自分に限界を感じたりしつつ何ヵ月たったのか……。
本当に疲れる。疲れた。
この子は大丈夫なんだろうか?とかは感じない。
いつかはとれるのはわかっている。
でも床にウンコの欠けらを見つけるとどっと疲れる。


104:名無しの心子知らず
07/09/11 21:05:15 JuG7O3/H
質問です。1歳2ヶ月の男児がいるのですが大の告知やあんよ、
小の間隔も2時間あいている時があるので試しにトイレトレを始めてみたのですが
パンツにしたとたん約10時間起きている間に20回ほどパンツを取り替え
またおまるや補助便座も最初は楽しんでいたのですが嫌がるようになりました。
トイレトレを中断したほうが良いのかもしれませんが、今まで使っていた紙おむつが
なぜかパンツ式のLサイズになったとたんにひどいオムツかぶれをするようになって
その肌荒れを見てるとオムツにするほうが可愛そうな気がしてしまい
このままトレを続けようかオムツに戻そうか非常に迷っています。
皆さんだったらどう思いますか?ちなみに今まで使っていた紙おむつは
パンパースとメリーズで他社のはまだ使ったことの無いGENKI以外全てかぶれます。

105:名無しの心子知らず
07/09/11 21:23:14 SOaIT/XT
>>104
私も間隔が2時間あいているからと思ってトイレトレ開始@1歳5ヶ月
でもパンツにしたら間隔が1時間に。
支援センターにいる先生に相談したら
オムツに比べてパンツは薄いし、夏だけどやっぱり冷えるので
おしっこの間隔が短くなったりするって言われました。
トイレトレに長くかかる子は1年や2年もかかるそうです。
私は焦らずやっていくつもりです。
今年取れたらラッキーくらいな気持ちでやっています。

106:名無しの心子知らず
07/09/11 21:28:19 f4KydT1U
>>104
布パン+トレッピーはどうかしら?


107:96
07/09/11 22:27:28 wp3ua2LY
>>98
補助便座です。
何か良いアドバイスあればお願いします。


108:名無しの心子知らず
07/09/12 00:06:58 ngeAvrKh
相談させてください。
2歳8ヶ月の息子(小のみトイレでできる)の家での様子が
・下半身裸にしておくと必ず「チッコー!」と言いながら自分でトイレにかけこむ。
・トレパンをはかせると漏らして事後報告。(親がタイミングよく誘えばトイレでする)
という状態なんですが、今後はどう進めていくのが妥当でしょうか?

必ずトイレですることを優先させるか(裸)、トレパンをはいたまま用をたしてはだめ!という事を
気長に教えていくか・・・。
これから大も教えていかなければいけないし、迷ってしまいます。

109:名無しの心子知らず
07/09/12 00:37:09 9/7sryHR
>>108
ああ・・うちと全く同じ状態です。(三歳息子)
この状態を脱出した人の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

110:名無しの心子知らず
07/09/12 07:21:40 p087pXi7
うちはトレパンをはかせて、「パンツにしたら気持ち悪いね」を繰り返したよ。
裸にしてればできるのに、とあせるけど、ちょっとがんばって。ある日パンツ有でも
もぞもぞしたりして、教えてくれるようになる。

111:名無しの心子知らず
07/09/12 20:46:23 2stHke2A
3才6ヵ月の男児なんですが、まだシッコもウンチもトイレで出来ません…全部オムツの中にINです……
3才半でトイレが出来ないのってさすがに遅いですよね?


112:名無しの心子知らず
07/09/12 21:06:15 Kd53DozG
>111

とりあえずオムツやめてみたら?

113:名無しの心子知らず
07/09/12 21:36:44 pngoV/ss
>>111
うん。
オムツか布パンかってだけで、親も子も集中力が違うw

オムツだと、誘っても「まだない〜」「そっか〜」で、結局漏らす。
布パンだと、自分から行く、
または「まだない〜」「でも一応行ってみよう?」とかなんとか誘い出す。
で、トイレに出来る。

今日は3回漏らしたけど、誘えば行ってくれるからカアチャン頑張る!


114:名無しの心子知らず
07/09/12 21:41:04 2441DVnJ
うちなんかフルチンだぞ!

115:名無しの心子知らず
07/09/13 00:08:16 SR2ykx1Z
2歳8ヶ月娘ですが、おまる+トレーニングパンツにしてから
「おしっこ」と言ってくれるようになりました。
でも出る直前まで言ってくれず、「おしっこ」と言った直後に出るので
おまるに座らせるまでに漏らしてしまいます。

おまるに座るまで我慢しててね!とは言うのですが、効果はなく
おまる誘導しようとしても「出ない!」と逃げられてしまい
誘導が出来ません。おしっこの間隔も6時間開いたと思ったら30分の時もあったりと
間隔がまだ掴めてません。慣れていくしかないのでしょうか。


116:名無しの心子知らず
07/09/13 18:13:51 UqDcNs5f
2歳2ヶ月の娘なんだけど、おしっこをトイレでしてくれるのはありがたい。
だが数分置きって何なんだ。贅沢な悩みだとわかってはいるがノイローゼになりそうだ。

117:名無しの心子知らず
07/09/13 22:00:58 CMvyWi3O
1歳8カ月娘、おむつの消費が激しくてゴミが大変だったから
布パンにトレッピーにしたら●だけマスター。
小は「ちっこー、ざっぼーん」と事後報告。
せっかくだから小も事前申告できないかなぁと思うのだけど
トレッピーやめてトレパンオンリーのが気持ち悪くていいのかな。
トレパンってどの程度外に漏れますか?
着替えが必要なくらいでしょうか?

118:名無しの心子知らず
07/09/13 22:32:28 iYQoxxQh
2才7ヶ月の娘です。
とれっぴーだと股間がかぶれて
痛いというので
トレパンオンリーです。

トレパンは15枚用意しました。
2,3回に1回は床に漏れます。


119:名無しの心子知らず
07/09/14 13:43:31 Ow6za2zQ
>>114
うちも暑い間フルチンやってみたんですが、
チンチン触りまくりで衛生上心配でブリーフです。
フルチンの方がおまるに行きやすいのに。

お宅はチンチン触りませんか?

120:名無しの心子知らず
07/09/14 13:51:27 IaFOBpHh
>>119
114さんじゃなくてスマソですが、うちはおしっこの際にブリーフを脱ぐと
キンタ○の皮を引っ張ってます………これじゃただの変態だ('A`)
もちろん注意してますけど、まだ暑い時期だからよく伸びて楽しいのでしょうかw

121:名無しの心子知らず
07/09/14 14:52:10 UTQsaCJU
>>117
うちもトレッピーだとあんま効果なかった。オシッコしてても気付いてなかった。
トレパンだと気持ち悪くてすぐ気付いてた。トレパンにも種類があるみたいで、4層構造の分厚いやつとかだと服まで濡れなかった。2層とかになると、ダラダラ漏れた。

うちは、もう服も床ももらしてい〜やって開き直ってトレパンにしてた。したら一回オシッコ+ウンティ漏らして本人相当気持ち悪かったみたいで、それからパンツにしちゃいけないって思ったぽい。

あとは本当こまめにトイレ連れてって座らせてみたり、ベタだけどオシッコできたらシール貼る表つくってポイント制にしたりやってみた。

今まで育ててきて
一番大変だトイレトレってorz。。。。って思った。から、今トイレトレ真っ最中のママ達もガンガレ!いつかは必ず取れる日が来るんだ!

122:名無しの心子知らず
07/09/14 14:56:29 BebSjSC/
普通のブリーフに上からおむつ。
お漏らしの掃除がしんどい時はこれで乗り切った。
ブリーフがおむつからはみ出さないようにしないと漏れるけど。

123:名無しの心子知らず
07/09/14 15:11:23 qEqRWiea
まもなく2歳半の娘です。
トレ始めてすぐに「おしっこ出た」の事後報告があり
「早いかも!」と期待したものの今まで事前報告はないorz
出る前に教えてねと言うけどダメ。 
トイレ拒否、おまる拒否状態でこの先どうなることやら。
来年春幼稚園入園なのでそれまでには取りたい。
1週間で取れた友人の子が羨ましい・・。

124:名無しの心子知らず
07/09/14 16:47:44 zasBczpr
>>123
来年の春入園ならまだまだ時間あるから、大丈夫!
まもなく、ってことはまだ2歳半になってないんでしょ?
あせらずマターリするのがいいよ。
3歳近くになるといろんなことができるようになってくるけど、トイレトレもそのひとつだから。

125:名無しの心子知らず
07/09/14 19:47:55 HYTo9O4N
しっこの後に「ちーした」と事後報告。
その後、トレパンを脱がしたら、おまるに座る・・・。

今日は↑の後に「出たー」というので、「間違いだろうな」と
思っておまる見たら・・・ウンチ出てた!

たまたまおまるに座ったのがウンの出るタイミングだったん
だろうとは思うけど、また明日に期待してしまう。。

ちなみに、トレという程のものは始めてなく、
「ちー出る?」>おまるに誘う>「いや。ない。」が続いてたのも
あったので、来春位から本格的に始める予定の現在2歳3ヶ月。

126:名無しの心子知らず
07/09/15 14:57:24 WWxBXek/
2才9ヶ月の娘。
6月、誘えばトイレでしていたのが急に断固拒否。
7月に赤ちゃんが生まれる予定だったので、どうやら赤ちゃん返りのよう。
布パンで垂れ流しにするのも苛々してしまうので、トイレトレは一旦中止。

7月、赤ちゃんが生まれて、娘「一生オムツにおしっこする」宣言をする。
「幼稚園に入れば取れるだろう」と私も全くやる気なし。

ところが2週間前にお友達がトイレでおしっこをしているのを見せてもらい、
「○ちゃんもトイレでおしっこしてるから、娘ちゃんもしてみようか」と言うと
「オムツやめてトイレでする」と言い出し、それからは時間を見て誘えば
トイレでするといった状態に。
ここ2,3日で自分から「おしっこ出る」と言ってトイレでするようになり
その後うんちも自己申告で成功!!

6月に毎日苛々しながらおしっこやウンチのついた布パンを洗っていたのが嘘のよう…。
私の場合、布パンで垂れ流しは苛々してどうしようもなかったので
(実際かなりきつく娘を叱ったりしてしまった)
オムツで進めましたが、うまくいきそうです。

ところで外出時のトイレですが、洋式の場合、普通にまたがって
脇を支える感じでいいのでしょうか?
それとも折りたたみ式のを買った方がいいのか迷っています。

127:名無しの心子知らず
07/09/15 15:14:46 lGirGbrQ
>>126
私は足を開かせて、股のあいだの便器を自分で手で持たせてるよ。
(跳び箱の開脚とびみたいな形)

128:名無しの心子知らず
07/09/16 09:12:05 uzNtKiJI
質問させて下さい
2才5ヵ月の息子なんですが、来月下の子が生まれます。
トイレは2才前から自分でしててオムツは2才くらいで卒業しました。
2〜3回漏らしたこともありますがここ半年は平気です。
こんな子でも赤ちゃん帰りしてオムツに戻ったりしますか?
トイレトレーニングに関しては全く苦労してないので今から不安です。

129:名無しの心子知らず
07/09/16 09:22:14 Apns7lw0
赤ちゃん返りするかも、その後オムツに戻るかも、
それぞれ違うんじゃない?
そういうお子さんがいる人の話を聞きたいならともかく、
「戻ったりしますか?」ってのは下の子が産まれてみないとわからないよ。
ましてや>>128のお子さんを見たこともない
画面の向こうの人間がそんなことわかるわけがない。

130:名無しの心子知らず
07/09/16 10:47:04 v69PsXzA
>>126
上の子の時、ダンナの実家では後ろ向きにまたがらせてました。
スーパーのトイレでは初め後ろ向き、慣れてきたら前向きで脇を支えました。
下の子は>>127さんのお子さんと同じ方法でやってます。補助便座に座るより
こっちの方がおしっこが飛び散りにくく、ウンチもしやすいらしい。
ただ下は男の子なので、そろそろ立ちションにも慣れてほしいのですが。

実は折りたたみ式のも買ってたけど、ほとんど使わなかったよ。
重宝している人もいると思うので、全くお勧めしないわけではありませんが
二人とも割とすぐ大人の便座でするコツをつかめてました。

>>128
>>126さんの書き込みを見て不安になったのかな?
確かにこればっかりは個人差なので何とも…だけど、うちも2歳半差でしたが
赤ちゃん返りしました。
もともと外れてなかったのもありますが、トイレに行くことすら断固拒否され
ました。ただ、今思えば反抗期も絡んでたんだろうなと思いますよ。

131:名無しの心子知らず
07/09/16 15:17:00 Uy55Chz+
しまった。
2歳半・女児。
オシッコを出そうと思って出す感覚を身に付ける前に
オシッコが出そう・・・出ちゃうよ…いやだよ…
という感覚が先に身についてしまった。
結果、トイレでもオムツでも出せない。
出そうでも、モジモジモゾモゾして耐えちゃう。
昼寝と夜寝の時に寝ながらするだけになっちゃったので、膀胱炎になりそう。
こういう子います?
対処法を教えてくださいー

132:名無しの心子知らず
07/09/16 16:21:10 8JxRJFE2
本格的に布パンにして3日目、誘うと何とか大も小もトイレでするように
なりました。
ところで、外出とか昼寝とか、どうしても漏らされたくない時にオムツに
するのはアリですか?
安易にオムに戻すと、本人も頑張る気が失せてしまうそうで…
漏らされたくない時は、皆さんどうしていますか?

133:名無しの心子知らず
07/09/16 17:22:12 jo+EpjMq
>>132さん
外出は紙のトレパン、昼寝は布パンで
おねしょシートをして過ごしてます。

誘うと大も小もするなんて羨ましい。
うちは大はいまだにトイレでしたことがないorz

134:名無しの心子知らず
07/09/16 18:58:03 FRHgWekc
>132
外出の時の紙トレパンは「おでかけパンツ」、寝る時のおむつは「ねんねのパンツ」と
呼んで、「これもパンツの一種」と思わせてた。(本当に思ってたかどうかは不明w)

135:名無しの心子知らず
07/09/16 20:59:00 wgui1+9k
男の子は早く取れてもおしっこの間隔が狭くて大変だよーという
ママ友の言葉を聞いて、怠け者の私はな〜んだ、じゃぁそんな焦って
おむつとらなくてもいっかなぁ〜、、と3歳の誕生日まで
一切トイレトレーニングなるものはしませんでした。
3歳の誕生日の翌日からぱんつを履かせて”おしっこおしえてね!”と
声かけ。最初の2週間は垂れ流し、、。でも2週間過ぎた頃から
”おしっこ!”と股間を押さえて教えてくれるように。一ヶ月過ぎた
頃にはほぼ完璧におしっこ、うんちをしてくれるようになりました。
トイレの間隔も身近い時もあるけれど、平均1,2時間おきくらい?
なのでどうってことない。パンツさえ下ろしてあげれば一人で
大人用の便座に座って用を足してくれるし。
私はほとんど叱ったりすることもなく、多分子供もストレスしらず。
2歳前後で取れちゃう子もいたり、おむつはかなり消費してしまうので
あまり大きな声ではいえないけれど、こんなふうに取れた人もいる
ということで。イライラしがち、糞尿で汚れるのがとにかくイヤ!
という人にはちょっとおすすめです。

136:名無しの心子知らず
07/09/16 21:08:24 o8pxmHkD
かなり遅め(4歳2ヶ月)でウンチをトイレで出来るようになって半年。
今日気づいたことがあったのでこのスレ探してカキコ。
オムツとれるまでは2、3日ウンチが出なくって出すとき痛がったり、
時々ピーだったりしたのに取れてからまったくそのようなことがない。
毎回(ほぼ毎日)出す度に「ウンチ出たよ〜!見に来て〜!」って言われて
無理やり確認させられているが、毎回、見本のような健康ウンチ。
夏場、結構冷たいもの飲み食いもしてるのに。。。
やはり、オムツは本人的にもストレスだったのか。

超チラ裏スマソ。


137:名無しの心子知らず
07/09/16 21:12:29 X98HkzRI
>135
うちも3歳までなにもしなかったw
魔の二歳児がひどくてトイレトレは無理そうだなというのも大きな理由の
ひとつですが、8月で3歳になり、季節的にもちょうどトレを始めるのに
良かったのかもしれない。汗をたくさんかくのでオムツよりもパンツの
快適さに気付いたらしく、2〜3度の失敗はあったけど2週間くらいで
トイレトレが完了してしまった。上の子のときは2歳から始めて苦労して
悩んで完了まで長くかかったが、3歳過ぎてからマターリやれば親子共に苦労
しなくて済んだかもとチョト後悔してる。


138:名無しの心子知らず
07/09/16 23:35:42 eBgS8T8P
来年幼稚園で今夏にとる(予定w)だったのにもう秋だよ・・・
パンツはかしても「おしっこー」の言葉がでないんだな。
毎回ジョワ〜〜〜〜〜 とれっぴー買ってみようかな。

139:名無しの心子知らず
07/09/17 12:52:35 kGCP4L/T
来月で3歳。
たぶん、身体機能は整っている。おしっこの感覚は2〜3時間。
自分でパンツの着脱もできる。
おしっこの出る感覚やウンチの気配も本人なりに察知できている。
育児支援センターや父母の家では「おしっこ」と言える。

でも、自宅では事後報告のみで誘っても「いや!おしっこない!」の
一点張り。唯一素直に行くのはお出かけの前のみ。
パンツもはきたがらないし、トイレは?と聞いて拒否られ、その直後
ジャーっとされた日には本当に腹が立つ!
「もう!だから誘ったでしょ!かしこくないわね!」軽くおしりペチって
してしまいまいました。

最悪の怒り方でしょうか?ですよね・・・


140:名無しの心子知らず
07/09/17 21:49:39 8zGasGv7
>>139


ある程度出来てるんだし、べつに絶対叱っちゃダメな訳じゃないんじゃない。

叱られなきゃ解らない時もあるし、今後の為にも親の言う「イケナイ!!」は、やってはいけない事なんだからね〜。

まぁ「かしこくない」は、マイナスな言葉かもだけど。毎日言い続けて洗脳してる訳じゃないだろうから、その分出来てるトコは、ちゃんと褒めて「すごい〜。えら〜い。おりこう〜。かしこ〜い。」たっぷり愛情注げればOKじゃない!?

逆に、お家とお外使い分けてて賢いお子さんなんじゃないかな。

うちもママっ子だから、一緒にいれば完璧だけど、お留守番とか淋しい時は、おもらしチャン。カマッテ欲しくて、甘えたいんだよね〜。

苛々するけど、ガンバロ〜!!

141:名無しの心子知らず
07/09/18 09:55:20 BK+7JnZy
急に寒くなった北国
在住です。
布トレパンで
事前報告、トイレで
オシッコ出来るよう
になったのに
寒くなってとれっぴー、紙のトレパン
使い出したら
事後報告すらしなく
なってしまった。
寒い地方在住の方
いいアイデアありま
すか?

142:名無しの心子知らず
07/09/18 11:12:12 4V4Qw9uk
>>141
紙トレパンやとれっぴーは教えてくれないよね…
うちはパンパースの卒業パンツを使ってたけど、息子は濡れても全く教えず、
他の紙トレパンと違い非常に漏れにくいため、単価の高い紙オムツを当てて
いるようなものでした。非常にもったいなかったです。

布で上手く行ってたんだから、布でのトレーニングを再開し一気に進めて、
本格的に寒くなる前にオムツを外してしまうのはいかがでしょうか。

143:141
07/09/18 11:28:05 BK+7JnZy
142さん
出来たら一気に取ってしまいたい…
台風の影響で寒くて
ファンヒータつけて
るので風邪ひかせて
しまいそうです。
トイレトレ休みます。アドバイスありがとう

144:名無しの心子知らず
07/09/18 12:00:57 avBJdee8
PCで見ても携帯画面を見ているようにわざわざ改行してくれんでもいい。

145:名無しの心子知らず
07/09/18 12:35:44 qdptxpFO
とれっぴーって、濡れた感じがわかるって書いてあるけど全く他のオムツと変わらないよね?
卒業パンツとかも。

一枚100円位してもいいから、ガテン系の人がはいてるズボンみたいなオムツが出ないかなぁ。
おしっこすると足首くらいまで伝わってダダ漏れするけど、足首で止まるから家具などへの被害は
少ない。でも激しく本人は気持ち悪い、みたいなw

買うぞ。

146:名無しの心子知らず
07/09/18 12:54:15 mmgU+JaJ
>145
作っちゃえ!w

もう着なくなったズボンを使ってちょっと改造ってどうでしょう?
ウエスト部分はもう入らないかもだから、そこを改造して
足首のところにゴム入れて、下までダダ漏れならないように・・・。

ただ、寒くなると風邪引くかなぁ。

147:名無しの心子知らず
07/09/18 14:26:06 llFou0f1
あー、10個入りくらいの小さいパックで試してみたい>>145

うちの近所ではとれっぴーって見たことなくて、
GOO.Nのトレーニングパッドを使ってる。
34枚入りで1000円近くして高い。
おまけにこれつけてると事後報告すらしない。
昼間は覚悟を決めてダダモレにさせていても、寝る時は
これがないといけないし(オムツは拒否)。

最近はドラッグストアで、大人の介護用おしっこパッドの数と
金額をじーっと見てしまいます。

148:名無しの心子知らず
07/09/18 15:05:17 ap7KlqL3
>>147
夜だけの利用だったら、濡れ感がなくても構わないんですよね?
ウチはテープ式のオムツを利用しています。
サイズアウトしたまま放置していたテープMサイズ。
留めるところを折り込んでしまえば、広範囲にカバーできます。
粘着テープがないから、不安なところもあるけど、
男の子ならピッタリ目のブリーフ、
女の子は足回り&お腹のゴムで上手く固定すれば、大丈夫です。(今のところ)
実質夜は出てない、気持ちの問題ということなら、安いしお勧めw

149:147
07/09/18 21:26:50 llFou0f1
>>148
うおぉー、目からウロコ!
明日ドラッグストア行ってきます!
どうもありがとう!

150:名無しの心子知らず
07/09/21 15:56:31 tWU58AyG
あーおしっこは完璧にできていたのに今日になって成功率0%…
思ってもいなかった事態で娘を激しく叱ってしまったorz

151:名無しの心子知らず
07/09/21 16:23:38 f8LQvijb
>>150
あるあるあるorz


152:名無しの心子知らず
07/09/21 16:33:33 X60UQLgW
質問させて下さい。おしっこなら誘えばできる段階なのですが
外出先で初めてトイレをさせようとした時ズボンを途中まで下ろして
やらせようとしたら開脚がうまくできず本人もやりにくく結局出ませんでした。
男児のお母さん方はズボンも靴も全部脱がせてトイレにまたがらせてますか?
トイレの床に立って靴を履いたままズボンを脱がせるのもなんだか変だし
はだしで立てるようなスペースはないし、いざトライしようとしたら
私が戸惑ってしまいました。わざわざ敷物とか携帯してその上で脱がせるのが
いいのかなと自分なりに思いましたがその辺いかがなさってますか?

153:名無しの心子知らず
07/09/21 16:47:21 T/j3AomA
とれっぴーがあと5枚になった。
もう何度も次買うことはないと思って使い始めるのに
まだまだ買わないとだめそう。
目標あと10個!!
10個使いきるまでに卒業してやるー。

ちなみにうちもとれっぴーだと教えてくれないので
寝るときと外出のみに使用してます。
今は布パン。さっきからもらしまくり。
もうすぐ3歳だというのに・・・・・・・・・・・・・・・・・


154:名無しの心子知らず
07/09/22 07:29:28 zuTAg/Kh
>152
我が家の男児も誘えばおしっこできるくらいと同じ状況です。
外のトイレにまたがせるときは片足のみズボンを脱がせてました。
そうしないと足が広がらなくておしっこかかっちゃうものね。

ところが最近、いとこのお兄ちゃんの立ちションを見て以来、立っておしっこをするように・・・。
いつかは教えなきゃいけないことだし、立ってするのはいいんだけど外出先でのおしっこの仕方に困っています。
普通の洋式トイレでは背が低いので、おちんちんが届きません。
便座を上げ便器本体に両手をつき、手で自分の体を持ち上げながらおしっこするようになってしまいました。
外のトイレは汚いところも多く、先に除菌ペーパーで拭こうと思ってもひとりではいって鍵をかけられてしまう有様です。
潔癖ではありませんが、便器を直接手を触ることがどうしても我慢できないのですが、どうすればいいのでしょうか?

外で立っておしっこをする男の子はみんなどうしているのですか?教えてください。

155:名無しの心子知らず
07/09/22 09:31:34 6NXmjECB
便乗でトイレの使い方について質問です。
娘@2歳4ヶ月、おしっこは誘えばできるのですが、「自分でやりたい期」
真っ最中で便座に自分で座りたがります。
私が抱きかかえて補助しようものなら全力で抵抗し泣きわめいて漏らしますorz
外でのトイレは今のところ諦めていますが、自宅のトイレも「踏み台を便器の
横にセットし、両手両足をついて便座によじ登り高ばいのような姿勢から
腰を下ろす」という非常に不安定で時間のかかるまたがり方をするのが…
それこそ外のトイレを使うときには土足で便座に上がらせるわけにいかないし。
普通の(?)お子さんはどうやって便座に座っているのでしょうか?
自宅ではコンビの補助便座↓を、取っ手なしで使っています。
URLリンク(www.combi.co.jp)

156:名無しの心子知らず
07/09/22 11:09:08 tuOs1YSk
>>155
うちもコンビ補助便座使用組みです。
といってもうちも2歳過ぎから自分でやりたがって、
155さんちと同じようなやり方をしているけど、
見守ってたら、自分でちゃんと用を足せるようになった。
大も小も、すんなりと。
自分でやりたい期って、自分で納得するれば、どんなことでも獲得が早い気がする。

外のトイレでは、家と違っていろんな人が使っているから触ると汚いよ、とか
きちんと説明すれば、納得して手伝わせてくれません?
たとえ汚くても、クリーナーで便座を拭いてやるとか、
手をしっかり洗おうねと繰り返して教えれば、【汚い】ということを
おのずと理解するんじゃないかな。親は少々のことは目をつぶることも必要では。
どちらにせよ、いきなり親のペースで抱っこするのは、
子のプライドを傷つけて、癇癪を起こす原因になってしまうってのはあるよね。


157:名無しの心子知らず
07/09/22 16:21:19 6NXmjECB
>>156
レスありがとうございます。
やはり子どもなりのプライドを尊重し、見守るべきということですね。
(たしかにどのみち「こうした方がいいよ」と手や口を出しても癇癪を起こされ
えらいことになりますよね…)
外のトイレなどについてはできるだけ説明して納得・理解してもらうことを
目指しつつ、あとはマターリ見守りたいと思います。

158:名無しの心子知らず
07/09/22 16:42:08 1eA0X5sq
2歳3ヶ月。

おまるで何回かしてくれた事あるけど、
トイレ(おまる)に誘うと「いや。ちーない。」と拒否。
朝一でも駄目。
風呂上り裸でいると、自らおまるに座ってる。
(そういう時にたまに出る感じ)

まだ早いのかな。。
誘って嫌がるなら、しつこく誘わなくていいんですよね?

159:名無しの心子知らず
07/09/22 20:08:58 VzqD5MGg
1歳11ヶ月
親的には別にトレを始めるつもりはまだないんだけど、
オマルに座りたがり&オムツ脱ぎたがり、
すぐ「うんちー」「しっこー」と言って全裸で(…orz)オマルに座るが、
一度も出た試しはない。
ずっと座ってるわけじゃなく、そのまま遊んだりするのでオムツ&服を着せようとすると
「うんちすんのー!」「しっこー!」と泣く。

オマイ、裸でいたいだけちゃうんかと。
かといって変に叱ってトレに支障出ても困るし、どこまで付き合うべきか困ってる。
本格的にやりはじめるまで、オマル隠したほうがいいかな。

160:名無しの心子知らず
07/09/22 22:48:03 IJnot3tT
みなさん「おしっこなら」という書かれていますが、うんちはどうですか?

二歳半ですが、おしっこはできるようななってきたものの
うんちは100%パンツにします。事後報告もなし。
これはよくあることでしょうか?
一日二、三度うんちのついたパンツを洗うのは、おしっこの後片付けよりつらいorz
以前強く怒ってしまったことがトラウマになっちゃってるのかな…

161:名無しの心子知らず
07/09/22 23:03:28 knxkWbnH
私も無理に進めない方がいいのか悩み中。二歳三ヶ月娘。
誘ってもオマルもトイレも「やだ」の一点張り。でも家族全員のトイレにはについていく。
おまるも全然尿意がない時は乗って遊んでるけどホントにウンチいきみだしたりしたとき誘っても「やだ」
トレパンもはかせてみた事あるけどおしっこしたら「濡れた」って泣いてそれ以来はきたがらなくなってしまった。
おしっこの感覚も二時間空いてないからまだ早いのかな。
お姑さんには「あたしの息子は半年でオマルに乗ってしてたのに娘ちゃんはまだなの?」ってせかすので焦る。
無理に進めないほうがいいのかな。誰かアドバイスください(泣)


162:名無しの心子知らず
07/09/22 23:13:50 rakc5XiR
>>160
うちの子もうんちはなかなかできませんでした。
パンツにしちゃってましたね。
汚れたパンツを洗いながら、いつになったらできるのかと、お先真っ暗でした。
毎日「どうしてできないのっ!!!」って怒っちゃってました。
トイトレに怒るのは厳禁というけれど、怒らないとわからないやん、と思って。
(トイトレに限らず普段から良く怒る母です。ごめんよ、息子。)

でも、2ヶ月くらい怒り続けて、こりゃだめだ、と思って怒るのやめました。
「次はちゃんとトイレでしようね。」って。
寝る前には「明日はトイレでできるよね。」って。
「うん。できるっ!!」って言うんですが、まったくもって行動が伴いませんでした・・・orz。

でも、辛抱強く「次はトイレでしようね。」といい続け、
加えて、物で釣るのはあまり好きじゃなかったけれど、ご褒美あげるからがんばろうと誘いました。
(うちの子はミニカーを買ってあげるよって。)
それでも、全然トイレでウンチはできませんでした。

ですが、ある日、「トイレでできたら車だよー。」って言ったら
「そうだったっ!!」と言ってトイレでウンチがすんなりできちゃいました。
その日から、ほぼ完璧。

ある日突然取れる、って話をここでもよく見たりしましたが
ホントにそういうこともあるんだぁ、とびっくりしました。
シッコのトイトレ開始からウンチができるまで、トータル半年近くかかったかな。
取れたのが3歳丁度。
長い道のりでした・・・・。



163:名無しの心子知らず
07/09/22 23:29:31 Z06MR28R
うちもウンチだけはおむつでやってた。
でも、「3歳になったらトイレでしようね!」と言い聞かせておいて、
盛大に誕生日パーティーを催して、本人に3歳になったことを意識させました。
すると自分から「トイレでウンチする!」と言い出し、その日から完璧になりました。

またうちの場合は、ウンチの時は補助便座を使わないで、
足は踏み台にのせて力を入れやすくしてからさせる方が成功します。
なんというか足を広げすぎず、立ってオムツでウンチしていた時の感じに近い姿勢というか・・・。
足を広げすぎると力が入りにくそうな感じでした。

164:名無しの心子知らず
07/09/23 22:48:02 c+yQ/18w
>161
うちも、2歳3ヶ月頃からパンツにしたりトイレに誘ったりしてみたけど、
ヤダ!オムツでする!と断固拒否。
トイレで座っても遊ぶだけで一向に進まないので、1時期あきらめた。
でも、2歳7ヶ月になったある日、いつになったらトイレでするの?と
聞いたら「明日からする!」と突然宣言し、その日から本当にトイレで
大も小もちゃんとできるようになった。
トイレトレって、ホントに本人のやる気次第だと思う。
今拒否してるなら、もう少し様子を見たらどうかな?

それと、母親世代のオムツ取れたって、親が無理に取っただけで、
本当に子供が尿意を感じて自分でトイレに行く、今のトイレトレとは
別物だと思う。スル−してガンガレ。

165:名無しの心子知らず
07/09/23 23:57:29 sq9zUq1l
>>164
だよね。昔の人はオムツが取れたってより取っただけだよね。
うちなんて何の苦労もなく2才前にオムツ大も小も取れたのに
ある程度の年齢になってから始めた方が簡単に取れるんだねと言われた。
今の時代2才前は早めだっつーの。
小姑が子供生んでから2才じゃ取れないって姑が知る日が楽しみ。

166:名無しの心子知らず
07/09/24 00:08:00 IB/tBfFQ
>>165
…(゚д゚)
小姑サンの子も2歳前に何の苦労もなく取れればよいのに。

ageてるし、釣られたか?

167:名無しの心子知らず
07/09/24 11:37:01 ti2V7S2e
おむつの中に、なんでもいいから布を一枚敷けばいいよ
それだけで「きもちわる〜〜い!」感が判るんだと思う
気持ち悪いがわかるようになったら
「ママにトイレ教えてね、気持ち悪かったらトイレ行こうね」と言っといて
教えてくれたら急いでトイレ、そしてほめる褒める

布は使い古しの服を切ったものでいい、使い捨てに出来るし
トイレに布流さないように注意してね
オムツの中にパンツだと洗う手間はいるけど流す心配は無いよ

トイレには水でくるくる回るおもちゃを取り付けたり
家はパパが水車まで作ってくれた
ので遊ぶのでトイレを嫌がらなかった
トイレトレーニングの間はトイレのドアあけっぱなし
ママとパパのトイレも見せたからやり方も勝手に覚えた

168:名無しの心子知らず
07/09/24 13:06:13 wpfOrihG
うちの鈍尻くんは、濡れても平気。ウンチも平気。


169:名無しの心子知らず
07/09/24 17:40:15 aQkE2CPx
ある日突然自己申告で大も小もできるようになったとの書き込みを見かけていた為
自己申告で初成功した日に狂喜乱舞して喜びましたが糠喜びだったようで
またすぐに事後報告に逆戻りしてました。
10〜15回中1回くらい自己申告できる程度なのでなかなかこの状態から進みません。
尿意便意を自覚できるのは個人差があると言いますがやっとできたと思っても
一進一退なので先が見えません。

170:名無しの心子知らず
07/09/24 20:30:06 seBFHbI3
あるある。
ウンチは完璧になったからオシッコも…と思っていた矢先
ウンチも事後報告になってしまった。
周りはほとんど外れてるから焦ります。
この一袋を最後にもうオムツは買わないと決めたのに挫けそう。

171:名無しの心子知らず
07/09/25 01:10:16 lHBEY5xN
うちの娘(三歳九ヶ月)は、オシッコは完璧なんですがウンチが
トイレでは、未だに一度もできません。
幼稚園でも漏らしてしまっていて、妻がノイローゼ気味になっています。
オムツを取って一年以上たち、ウンチを漏らしてもやさしく言い聞かせて
ましたが、最近は怒って追い回してます。
なにかいい方法がありましたら、教えていただきたいです。

172:名無しの心子知らず
07/09/25 01:12:05 hOXddvNI
とうとう3歳になってしまいました。
まだまだ外れる気配無しです。
というのも、部屋にいるときだけパンツで外出時はオムツなのですが
ほぼ毎日半日は出かけるのでオムツの日ばかりで・・・。
近所のママさんは「どうせ幼稚園で教えてくれるんだから焦らなくもいいよ」と
ありえない事を言い出すし^^;


173:名無しの心子知らず
07/09/25 03:43:41 5LVjW5Kp
間隔は空いてきたのかな?
1時間くらい空いていたら、外出する時も、パンツにしてしまったらどうかな?
替えのパンツいっぱい持って、細かめに声かけ。
うちの場合、トイレトレ始めて家でも外でもパンツにしたら、一気に間隔空いてきたよ。
オムツしてる時は30分間隔だったのが、2ヶ月たった今では2、3時間空くようになりました。

174:名無しの心子知らず
07/09/25 08:15:25 xnnWiO9a
>>168
うちも。
2歳6ヶ月なのに…
普通にうんちしたオムツして、座ってるorz
しかもパンツのときも別に気持ち悪くないらしい…憂鬱

175:名無しの心子知らず
07/09/25 15:09:12 9QwBMNGl
>>174
うちの2歳9ヶ月も。1歳半ぐらいの時にトイレトレもかねて布オムツにしたんだけど、
その頃からずっと濡れてても気にしない、気にならないみたい。
トレパンの不快感も許容範囲らしいorz

176:名無しの心子知らず
07/09/25 15:44:55 kl3c201w
ノシ うちの娘@もうすぐ2歳4ヶ月もだ。
今はびしょ濡れとれっぴーパッドの取り替えを拒否中。手を突っ込んで
触ってみたら思い切り濡れた感じがするんだが。
布トレパン布パンどれにしようがびっしょり濡れてても平気。おしっこに
関しては事後報告一切なし。
タイミング見てトイレに誘えばちゃっちゃとできる。間隔も数時間空いてる
(夜間は朝まで持つ)んだが、こっちが誘わなければ全く行こうとしない。
おしりが濡れることに何ら不快感や問題を感じていないらしい。
(ついでに言うと布パンで床まで濡れていても問題ではないらしいorz)
こういう時はどう進めればいいもんだろうとちと思案中。

177:名無しの心子知らず
07/09/25 22:36:07 RMMyXpE5
皆さん自宅育児(未就園)でしょうか?
保育園行ってる子はやっぱり早いんですかね〜

178:名無しの心子知らず
07/09/26 10:28:06 Adby15Nw
「トイレット・コミュニケーションのすすめ」
て本を読むか、ぐぐってみなされ。
無理矢理おむつ取るんじゃなく、ゼロ歳からトイレやオマルで排泄する子が沢山いるから。
その子達が特別なんじゃなく普通の赤なんだけど。

私は図書館で偶然みつけて読んだけど、
目からウロコだったし反省した。

179:名無しの心子知らず
07/09/26 12:56:55 OO5Z0s9d
二歳二ヶ月娘11キロジャスト。
今日からトレーニングパンツ四層ととれっぴーあててはかせてみた。
おしっこでたと一応教えてはくれた。
でもサイズ90では太股まわりがガバガバ。こんなものですか?フィットしてないと横からも漏れちゃうのよね?
まだ三枚しか買ってないからもっと買い足す予定ですが80を買いなおしたほうがいいですよね?


180:名無しの心子知らず
07/09/26 13:27:58 7jzRRZni
>>179
うちは同じくらいだけどまだ80じゃないとガバガバだよ。90だと。
でも、90だともれるから気持ち悪いから教えてくれるけど80だともれないし、とれっぴーが
全部吸収してくれるから、教えてくれないんだよね。

でもとれっぴーをあてるの前提で80を買うなら、普通のお姉ちゃんパンツで良いんじゃないの?
とれっぴーからはもれないから。

181:名無しの心子知らず
07/09/26 13:54:44 /2bh66ye
>>177
うちの子供達が通う幼稚園の併設保育園は、0歳児から布オムツ→1歳児クラスで布トレパン
→2歳児クラスで取れる子が大半になってくる模様。
私の担当美容師さんが子供達をこの保育園に通わせていたのですが、2人目と3人目は
「保育園で取ってもらったようなものよ」と話していました。
また3歳少し前に入園した一番上の子は、お友達がトイレでおしっこをしている姿を見た翌日に
取れたんだとか。自宅でも早々に外れる子はいますが、保育園の場合は集団保育の一環
として外すから全体的に早くなるのかもしれませんね。

あ、うちの下の子は幼稚園年少児(早生まれ)です。昼間のは取れたが夜はまだ無理っぽい…

>>179
サイズ80のトレパンって少なくないですか?
上の子用にと探して西松屋で買ったけど80は3層のしかありませんでした。
とれっぴーを当てるなら層が薄くても構わないのでしょうが、私も>>180さんに同意です。

182:名無しの心子知らず
07/09/26 15:53:14 Y6rZ4W+7
3歳になったことだしそろそろ始めるかと補助便座を購入
が、上にあるように泣くわ身をよじるわあばれるわ絶叫するわで・・・。
で、トイレという空間の恐怖?みたいなのがあるのかと翌日おまるを購入・・・。
ずっと座ってはいられるものの、催してくると出ない出ないとまた絶叫。
出ると確信し、はいはい大丈夫だよ〜と体を押さえすぐさま排尿。
涙でぐじゅぐじゅにないりながらその日は押さえつけつつ3回排尿成功。
そして3日目の今日・・・。
自らトレーニングパンツを脱ぎ、ちょろちょろちょろ・・・・・。
今度はこちらが絶叫しました・・・。
この時間までお漏らし無しです。

けれど、嬉しいことばかりではないです。
トイレトレーニングを始めて一回もうんちをしていません。
これまで毎日2回は必ずしていたのに。
ものすごいストレスになってるんでしょうか。
どうしよう、浣腸とかした方がいいのでしょうか・・・。
腹痛を起こしているような感じはないのですが、心配です・・・。

183:名無しの心子知らず
07/09/26 21:54:37 WqHLQGCC
○ンビのおまるを用意したけど、オシッコした後に、
いちいち上の便座を取り外さないといけないのが面倒
(使い方間違ってる?)量が多いとこぼれるし。すぐにお蔵入り。
○ョルンの椅子型にしたら、外しやすいし洗いやすいしで、
親の自分がトイレトレーニングに前向きになった。
2歳2ヶ月娘。トレーニングパンツも3層とか4層のパンツも必要なく、
いきなり普通のパンツでオシッコはほぼ9割方うまくできるように。
が、外出中、車でうっかり渋滞などにハマッちゃった時などは
どうしたらいいか不安で完全に外せない。車の中でよくお昼寝するしなぁ。
夜のオムツもほとんど濡れてないから、もしかしたら昼も外せるかもとは
思いつつ、なかなか踏み切れない。
すっかりオムツに慣れてるからか、いちいちトイレに連れて行くのが
面倒に思う私は親失格だ。。。

184:名無しの心子知らず
07/09/26 22:56:18 snv2BR5Q
↑上の方で、とれっぴーあと10パック使い切るまでに
卒業したいと1人言を言ってた者です。

宣言した翌々日、いきなりトイレでシーができるようになり
ウンチもほぼ完璧。
外出時もできるようになりました。
ただ、誘わないと、もらしちゃうこともしばしば。
今まで、トイレでしーが出来なかったのですごい進歩と喜んでます。

ちーが出るときに、オチン○○が膨らんでから
ちーが出てくる瞬間を見ることがもううれしくてうれしくて。

うちの場合、私が何かを取りに行っるうちに出たようです。
しまじろうの頑張ったね!の声が出るボタンを自分で押してたので
もしやと思ったら出てました。

今まで親に見られてて緊張して出なかったのかも。
それからは自力で出るようになりました。

本当にトイレ出来るのって突然なんですね。
うちはしばらく無理だと思ってたので。




185:名無しの心子知らず
07/09/27 01:39:25 0EO2M7j+
>>184
>しまじろうの頑張ったね!の声が出るボタンを自分で押してたので

お子さん可愛いねえ!!!
お子さんも嬉しかったんだろうねえ。


186:名無しの心子知らず
07/09/27 05:11:46 TNPIPGqm
>>183 お嬢さん、優秀ですね。我が家の娘もそんな感じでした。外出中、
車の中では、うちは娘のカーシートの中に一枚使い捨てのオムツ替え
シートを敷いてその上に娘を乗せていました。外側がビニールなんですが
内側には少しキルトのように綿が入っているので一回分の粗相くらいだと
受け止めてくれるんですね。うちは海外なんですがパンパースのものです。
日本にあるかわからないんだけど・・・。何か代替になるものってないで
しょうかね?でもそれが私の気持ちに余裕をもたせてくれたし幸い娘も
失敗することはありませんでした。保険でしばらく使っていましたけど。
おむつはずれるのは嬉しいんだけどはずれた当初はホントひやひやする
ことがあるので大変ですが頑張ってくださいね。我が家は只今下の息子
(2歳5ヶ月)のトレーニング中。娘のときに買って、使うことのなかったトレ
パンを使ってますがうっかり誘い忘れると平気でもらしますorz 娘の時は
楽だった・・・(遠い目)183さんが羨ましいです。

187:183
07/09/27 08:28:04 vOW79ynJ
>>186
なるほど、そういった便利グッズを応用するといいんですね。
ありがとうございます。参考になります。

うちの娘は単なるしまじろう効果です。
「♪おしっこでるでる し〜ぱっぱ〜」「がんばったね!」
あれが聞きたくて、おまる(やトイレ)が楽しいみたい。

188:名無しの心子知らず
07/09/27 13:20:15 LA+yYJX7
夏からトレーニング始めました。10月で三歳になる娘です。
調子が良いときはウンチもチッコもトイレでできるんですが
(トレーニングパンツ着用です)
昨日から熱が出てトイレに行きたがらず紙オムツに着用中。
しかし近所のおばさんに「親の頑張り次第なんだから
何があっても紙オムツに戻しちゃダメ」と言われて
悩んでます…。

189:名無しの心子知らず
07/09/27 14:02:28 cJKesu+L
2歳5ヶ月。なのに排尿の間隔は未だ2時間開かず。
むー、どうしたものか。

190:名無しの心子知らず
07/09/27 19:59:03 cTpdn4Nv
>>188
悩む必要なんかな〜〜〜んもありゃせんよ。
大人だって熱出てしんどい時はトイレ行くのも億劫だよ。
できればずっと寝てたいよ。
数日休んだってどってことないない。
しかしその育児に口出すおばさんは何者?

191:名無しの心子知らず
07/09/27 21:24:36 1Q76OWJy
みなさんにお聞きしたいのですが
事後報告できるお子さんは、報告があったあとどうしてますか?
うちは事後報告でも「チッチ」と子が言えば
とりあえずトイレに連れてって便座に座らせておしっこさせてます。(チロっとだけでる)
この状態から進まないので、事後報告のあとトイレに座らせておしっこさせるのは
良くないのかなーと悩んでいます。
他のみなさんはどうしていますか?
参考にしたいのでどうか教えて下さい!

192:名無しの心子知らず
07/09/27 22:02:43 ct1JfZDn
>>180
>>181
トレパン80サイズについてお伺いしたものです。ありがとうございます。
トレパン四層だけだと一回分のおしっこまでは無理だと思ってたのでとれっぴーもつけてたんです。
でもジャストサイズなら一回分くらいはいけるのであれば布トレパンで頑張ってみようと
今日80サイズ四層も四枚買い足しました。西松屋にたくさんありました。
つり式のほうが乾きが早いかと思って買ったけどかわらないのかな?
自分で選ばせたからか帰ってきてすぐはきたがるし「おしっこしたら濡れちゃうの?」
としきりに聞いては自分で脱いでおまるに何度もまたがってました。
おまるにいくら誘っても「いや」の一点張りだったのが大進歩です。
結局おまるには出せずトレパンを濡らしましたが焦らず明日も頑張ろうと思います。
お出掛け時用にはお姉ちゃんパンツ+とれっぴーの組み合わせにしようと思うのでまた買ってきます。
また進展があったら報告にきます。

193:名無しの心子知らず
07/09/28 15:41:18 A+UhNm9k
2歳後半からトレパンにした物の事後報告のみで全く進展の無かった3歳1ヶ月。
どうやら尿意よりも遊びが優先のもよう。トイレで出なかったのに、直後に漏らす。
今日昼御飯から2時間以上経っても「おしっこはー?」「まだー!!」の繰り返しなので
「トイレチャレンジする?トイレでおしっこできたらお兄ちゃんだよ。」とノリ気にさせて長時間勝負覚悟で座らせた。
30分位おしゃべりしながら座っていると、出たよ!!初のおしっこ!!
本人もすごく喜んで、いい感じ。トイレの水も初めて流せて大興奮。
これがいい方向に進むといいなぁ。

194:名無しの心子知らず
07/09/28 23:06:44 8rz63Gcb
1歳3ヶ月の娘がいます。事後報告で大小どちらも「ちっち」と
言うようになりました。
私がトイレに入って用をたしているとそれを見て「ちっち」というので
トイレ=ちっちとも解釈しているようです。
トイレトレは2歳になる来年の夏くらいから始めようかなと思っていました。
せっかく教えてくれているので今から始めるいい機会なのでしょうか。
今は教えてくれてありがとうと褒めてオムツを取り替えています。

195:名無しの心子知らず
07/09/28 23:58:03 q9TjnfFm
>>186-187
私は、そういう時、ペットシーツを使ってたよ。
トイレトレの頃は、チャイルドシートにペットシーツを敷いていました。
ペットが使うものなんで、少し抵抗はあるけど、渋滞のときは助かる。
そろそろ3歳で、もうトイレトレ卒業だけど、
万が一のために車の中には常備。
子供なら充分携帯トイレの替わりになるので。

196:名無しの心子知らず
07/10/01 12:25:57 wr9YjTP9
昼は布パンツ、夜寝るときは紙オムツ。のみなさん
昼寝のときはどうしてますか?
最近やっと昼は布パンツで過ごせるようになったのですが
昼寝のときのスタイルがまだ決まってません。
布パンツのままだったり紙トレパンにしたり。
今日は布パンツの上から紙オムツをあててみましたが。

197:名無しの心子知らず
07/10/01 13:03:20 AIV7MoIE
>>196
布パンツの中におむつとれっぴー。

198:名無しの心子知らず
07/10/01 18:38:28 1yzMgSPP
>>187です。
>>195
情報、ありがとうございます。
早速ペットシーツを購入してみます!

199:名無しの心子知らず
07/10/01 23:35:32 /3DIMRAR
>>198
〆後にゴメン。
基本的にペットショップとかに売ってるペットシーツは
100枚・200枚の大量パックであることがほとんど。
100均なら、5〜10枚くらいのパックが売ってる。

200:名無しの心子知らず
07/10/02 10:48:15 AHmVglsN
秋が終わるまでには・・・と思ってたのにいきなり冬かよっ!!


201:名無しの心子知らず
07/10/02 14:10:31 h/OFKtxz
ダイソーにおまるが復活してた〜w
でももうトレ終わったよぉ。
まぁ、うれしいことなんだけど。

202:名無しの心子知らず
07/10/02 17:10:35 ByXffi5b
2歳9ヶ月女児。
自分からは教えないものの、トイレに連れていくと
ほぼ100%おしっこはできるようになった。
そこでトレッピーから布パンに変えてみて「おしっこしたくなったらトイレだよ」と
言い聞かせてみたものの、連れていかないとおしっこダダ漏れ。
しかも、出たとか濡れたとかも言わない。
着替えさせる時も言い聞かせると「わかった」と言うものの変化無しで
10日間くらいパンツの洗濯ばかりしていたのだけど、昨日の朝トイレに連れていった時
おしっこの勢いが良すぎて子自身の手にかかってしまったら大泣きで
それ以来、トイレ断固拒否で近付かなくなってしまった。
外出先のトイレはすすんで入ってくれたので、何とかおだてて
便座には座ったけど、出るはずが出ない。
家では相変わらずトイレ、おしっこの単語を聞いただけで大泣き。
せっかくすすんできたのに休んだ方がいいのかな。


203:名無しの心子知らず
07/10/02 19:07:46 9YeH70N7
家ではだいたいできるので外出チャレンジしようと思うのだけど
外や店内でジャーされたらと思うと躊躇してしまいます。
初めての時、どんな感じでしたか?
ママの気持ち的な話も聞きたいです。


204:名無しの心子知らず
07/10/02 19:38:37 TS0wtxGF
だいぶ出来るようになってきたので、外出してます。
近所で買い物くらいから で、漏らしてもOKという気持ちで。
ズボンかスパッツ履いていれば、床まで漏れることは少ないと思います。
着替えには、パンツ&ズボンの他に靴下も必要w
ウチは漏らすとショボーンになることがあるので、
漏らした後は、トレパンかトレッピーを装着しています。
(持ち歩く着替えも1着で済むし)



205:名無しの心子知らず
07/10/03 13:48:36 AQz1gNwC
2歳7ヶ月女児。
今夏からトイトレを始めるが、イヤイヤ期真っ盛りもあり、布パンツ&トレパン&トレッピー完全拒否。
そのうえ、娘の使用時に便器のプラが割れてしまい、便器内に落ちてしまった…当然、トイレは完全拒絶。誘うと思い出すのか号泣。
また、トイレを楽しく明るく改造、も同居の為不可能。
そのくせ、娘がオムツで用を足すと、義母がチクチク厭味爆弾。

とまぁ、トイトレのトの字も始められない、前向きに考える気すら起きなくなる我が家のトイトレ事情。

先ずは、トイレ嫌いを改善するのが先?
来年でもいいか…、と諦めていたんだが、先ほど下半身丸出しで遊ばしていたら、オムツ請求→5分後にはおしっこをしていたので、始めるならチャンスだよね…。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4790日前に更新/440 KB
担当:undef