トイレトレーニング【おむつはずれ】part10 at BABY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しの心子知らず
07/09/06 13:07:48 payM4D+o
>>45
最近は暑いので水分いっぱい取ってるからおしっこが頻繁すぎるのでは?
熱中症などを考えれば水分は重要なので減らさなくてもいいと思いますが。

男の子って夢中で遊びすぎてギリギリまでトイレ我慢しておもわず・・って
こと多いよね

51:名無しの心子知らず
07/09/06 14:18:53 PiFgjaMi
うちはおにーちゃんがトイレ覚えるの遅かったんで、下の子はちょいと
早めに始めました。2歳入ってから始めたけど、おまるではまったくダメで
トレーニング一旦やめました。
でも半年して普通の大人便座に興味を示したんで、試しに座らせたら
そこからしっかりトイレに行くようになった。
自分でステップ持って行ってするんだけど、んこはダメだなぁ・・・。

52:名無しの心子知らず
07/09/06 16:57:59 S1Eica17
3歳3ヶ月女児
ウンチは事前に報告してトイレでする回数が増えてきたけど
トイレでオシッコができない。行くのも嫌がって「トイレ行こうか」
「どうして?」「さっき麦茶いっぱい飲んだしオシッコたまってると思うよ」
「どうして?」「飲んだら出る体の作りだから」「どうして?」
外出時はトレパン+とれっぴーだけど、とれっぴーをつけていると
オシッコが出ても「出た?」と聞いても絶対に報告しない。

トイレでしばらく粘っても出ず、リビングに戻って数分後に「オシッコ出た」
おもらしパンツを見ながら「オシッコ出たね」「どうして?」
なんかもうorz

53:名無しの心子知らず
07/09/06 17:37:02 EtEWHUMI
>>50
ありがとうございました。
確かに最近は水分とりまくってますし、遊びやテレビに夢中になってる時にオモラシするのが多いと思います。
焦らずまったり待ちます。

54:48
07/09/06 19:44:50 kF8axqZX
>>49
そう言われれば「トイレはおしっこやうんちするところ」
みたいなことはもう理解できてます。
しばらくの間、おまるはリビングに移動してみます。
レスありがとう。

55:名無しの心子知らず
07/09/06 23:35:06 FEBFJpuz
2才7ケ月の女児。
トイレトレ開始から1ヶ月。
ようやく補助便座でオシッコしてくれるようになった。

母ちゃんはとてもうれしいが
女児なのになぜかオシッコをトイレの床に
こぼしてしまう。

今日は私の服上下ともに
オシッコをかけられてしまったorz

女児でもオシッコとばすもんなんですね。


56:名無しの心子知らず
07/09/07 01:07:09 PhQimscA
>>55
うちの娘2歳5ヶ月も前におしっこがとぶ。
なんでだ?

自分の親に聞いたら
「あんたの小さいときには和式トイレだったからしらん」
と言われてしまった。


57:名無しの心子知らず
07/09/07 08:31:18 7J3hQ52m
女児だとシッコの角度によっては便座と便器のわずかな隙間から
漏れることもあるよね?補助便座使ってても。

何度掃除したことか・゚・(ノД`)・゚・

58:名無しの心子知らず
07/09/07 09:59:32 3j0sdJ4/
3歳2ヶ月娘。
やっとこさ自分からトイレ行くようになりました。
きっかけはトイレの電気に手が届くように踏み台をおいたことかな。
これで一連の動作の全てを自分で出来るようになりました。
これでパンツはいて戻ってきてくれれば嬉しいけど、何故かいつも・・・。
着替えスペースも用意してるのになぁ。

59:名無しの心子知らず
07/09/07 14:05:03 JLG9zu49
>56
>57
女児でも飛びますよね。

そうそう、うちも補助便座使っても
便座と便器の間からも漏れます。

男児も補助便座で漏らすんだろうか?



60:名無しの心子知らず
07/09/07 14:05:45 LDCvGtxa
今月で3歳になる娘。
夏前からトイレトレを始めたものの、いっこうに前へ進む気配がないorz
「おしっこする?」「しない」
「おトイレいく?」「イヤ」
ひたすらこのくりかえし。カーチャンツカレタヨ・・・

シールもしまじろうもうーたんもダメ。
トレパンも布パンもダダ漏れもままで意味なし。
イヤイヤ期まっさかりでもみなさんのお子さんはトイレに行けてますよね?
ウチはスタートラインすら立ててない・・・
なにかひとつでもきっかけが欲しいです。

61:名無しの心子知らず
07/09/07 14:26:11 JLG9zu49
>60さん
「じゃ、ママがトイレ行くから○○ちゃんは来ないで!」と
言ったら、うちは「イヤ!○○も行く!」と
トイレに入ってきましたよ。




62:名無しの心子知らず
07/09/07 15:12:07 lr6ldFAL
>>28
どうもありがとうございます。
おまると言っても色んな種類があるんですね。
一番安かったベビーレーベルを買ったのですが
>>30さんのポッティスも座りやすそうですし、
もう少し考えてから買えば良かったです。


63:名無しの心子知らず
07/09/07 16:22:42 UXpeoJWD
トイレットペーパーとかだと、触るとぬれたりするのがいやで
うちは、ポッティスにペットシートつけてるダラ。
取り替えるのも楽だし、においもしないし、
リビングにも気軽におまるが置けるよ。

たまに目を離した好きに、ひとりでおしっこしちゃったりしても
自分の尿で遊んだりされなくていいしww

64:名無しの心子知らず
07/09/07 20:14:40 lr6ldFAL
62=28です。
変なアンカーつけてすみません。

65:名無しの心子知らず
07/09/07 20:43:15 cUSWaZlE
>>56-57>>59
子供のうちは体の構造上、上付きだからどうしても・・・
成長してお尻に肉が付いてくるとお尻に引っ張られて
丁度良い位置になるんだとか。
あとはお尻が便座に落ちてる可能性もあるよ。
体を前に倒す様にしたら少しは飛ばなくなると思う。
それから、和式とか使ってると意識的にシッコする場所を
狙ってする様になるから、内股の筋肉が鍛えられるんだとか。
オシッコするのも練習なんだって。

66:名無しの心子知らず
07/09/07 21:44:12 QIO8IthZ
トイレトレ始めて三ヵ月@二歳…
しばらくウン以外はおまるでできていましたが、ここ数日失敗ばかりでした。

昨夜、まずウンを報告せず。パンツ変えつつおまるでシッコをし、着替え。
しかしその数分後、テレビをみながらおもらし。
頭にきた主人がお気に入りのおもちゃを隠し、「おしっこ教えるまで出さない」と。
失敗は怒ってはいけないのがルールですが、主人も堪忍袋の緒が切れたようです。
このままでいいのでしょうか。なんだかわたしも分からなくなってきました…

67:名無しの心子知らず
07/09/07 21:57:06 KJf0f1h4
2歳でそれはちょっと厳しいんじゃないかと思うけど。
「主人も」ってことはあなたも頭にきてるようだし。
両親に睨まれながらトイレすることがストレスで失敗してるんじゃないの?

しばらくトイレトレ休んでみたら?

68:名無しの心子知らず
07/09/07 22:10:27 Fdb3EHIz
>66
トイレに行った数分後にお漏らしするてのは、おしっこの間隔が短い、
溜めて出す機能がまだできていないってことじゃないかな?
おしっこの間隔が長くなり、溜めて出すようになるまでは「一日一回でも
トイレで出来ればラッキー」くらいの気持ちでいいんじゃないかなぁ。
まだ2歳なら、しばらくの間はトイレトレの練習程度で良いと思うよ。
まずはトレパンで練習するのはダメなの?
夫婦で叱ってちゃ、お子さんストレス溜まってしまいそうだ…

69:名無しの心子知らず
07/09/07 22:12:44 ZdtwKSf8
>>43
上の子のお下がりなんです。
さっきお姉ちゃんに補助便座に座って
楽しそうにトイレごっこして貰ったら喜んで見てたけど
やっぱり座るのは拒否られたorz
やっぱりオマルから始めないとダメかな。

70:名無しの心子知らず
07/09/07 23:31:20 FaICB4gX
3歳息子トレはじめたのは3月
夏が過ぎてものらりくらりと進歩がなかったけど
先日トイレに誘った直後に畳の上で大量に漏らしたので

トイレも教えられない赤ちゃんにおもちゃはいらないねっ!と言いながら
手に届いたおもちゃをゴミ袋にどんどん入れていった
自分のおもちゃが捨てられると思って大泣きしたけど手は止めなかった
ゴミ袋がいっぱいになったところで子供に説明
チッコはどこでするのか、もらした所でしてもいいのか、何故おもちゃを捨てられる事になったのか
一通り説明して納得させておもちゃの件は保留

次の日からウンチもシッコも事前に申告して昼間は布パンツだけで失敗なし…
こんな事ならもっと早くキレてればよかった…


71:70
07/09/07 23:33:16 FaICB4gX
あっスマンです、全然空気読めてなかったですね・・・

72:66
07/09/07 23:54:09 QIO8IthZ
みなさんご意見ありがとうございます。
主人のキレっぷりにわたしが動揺してしまいました。

トイレトレは主人も協力してくれてたこともあり、あからさまに主人を非難できず、
しかし子もかわいそうで見てられず…でもやはりやりすぎですよね。

明日じっくり子と話してみます。一人は理解者が必要ですよね。
あとマターリ見守るのも。

73:名無しの心子知らず
07/09/07 23:56:20 cUSWaZlE
態とでしょうかね。

74:名無しの心子知らず
07/09/07 23:57:37 cUSWaZlE
ごめん、誤爆

75:名無しの心子知らず
07/09/08 00:16:43 5Qmn6gnw
>>70
大量にもらした、とあるから、
膀胱の機能もある程度できてるよね。
機能はできてるのに、トイレトレをしばらくやっても効果がないなら、
本気でキレないと「ちゃんとトイレでしないとダメなんだ!」ってわからない子もいるから
本気で叱るのもアリだと思う。

2歳くらいだと、まだ機能ができてるのか怪しいから
叱るのはお勧めできないよね。

76:名無しの心子知らず
07/09/08 00:23:11 60rd11gW
>>70
うちも似てるw
トレ始めて4ヶ月@もうすぐ3才。
事後報告から全く進展がなく事前報告なんて夢のまた夢で布トレパンを洗う日々。
息子もそれに慣れていたところもあったと思う。
先日、ブチッとキレて「オムツなんて赤ちゃんが履くもんだー!」とがっつり叱った。

布トレパン+パット=赤ちゃんオムツ
布トレパンのみ=お兄ちゃんパンツ
布パンツ=お父さんパンツ

これを徹底的に教え込み、お父さん好きの息子はお父さんバンツを目指すことを約束。
それからは事前報告ができるようになったよ。

叱らないがデフォなんだろうけどね、時と場合と子によると悟った。

77:1/2
07/09/08 02:01:33 mA0LZXO8
2際9ヶ月で、お友達の立ちションを見て影響され、一日でオムツが取れた子がいる。
うちもそうなったら最高!と淡い願望をもって同時期に開始。
もちろんそううまく行く訳もなく玉砕。

私自身全然焦っていなかったので、夏の間適当にノーパンにさせて
色々みなさんがやってる事を真似ましたがどうにも進まず。
この月齢になると子との会話もそれなりなので、理由を聞いてみると
「こわい」
との事。ただ何が怖いのかは分からない。

色々観察していたら、お尻が便座にはまる感覚と、トイレに行くまでの廊下が
暗いのが気に入らないのに気づき、電気はつけっぱなしに。
座るのが嫌ならと、補助便座撤去して立ちションさせたら成功。
しかし親が時間を見計らって連れて行かないと駄目で事前、事後報告はなし。
しばらくその状態が続き進歩なし。

78:2/2
07/09/08 02:02:14 mA0LZXO8
ある日子供が
「●●食べたい、●●飲みたい」というので
「トイレさんはウンチ食べたい、おしっこ飲みたいらしいよ。ご飯あげに行こうよ。」
とトイレに誘う。その時クレヨンで便座の蓋に嬉しい顔、タンクに悲しい顔を書き
「ほら、お腹すいてないてるよ」と言いながら蓋を開け
「飲み物もらえるから喜んでるよ」と笑った顔の絵を見せる。
「トイレさん笑ってるw」といいながら座ってのおしっこ成功。
その日から自主的にトイレに行くようになり驚愕。
うんちについてはパンツにしちゃったので、
「トイレさんに食べさせよう。」と一緒に便座に流しに行ったらこれも効果覿面。

拒否していた補助便座も遊びで使っていて慣れた&自分でセッティングできるように
なったのが嬉しいのか、立ちションを卒業して補助便座使用に。
一度はあきらめて封印した時期もあったのに、捨てなくて良かった。

おしっこ、うんちはトイレでするものと、口すっぱくして言ってたので。
頭ではトイレでしなきゃいけないのは理解していたと思う。
あとは怖さの克服とか、慣れとか、そういうのが多かったんだなと。

ちなみに今でも「トイレ行く?おしっこでる?」というこちらからの質問にはNOです。
(イヤイヤの時期もあり、素直じゃない)
したい時は勝手に行ったり、「でちゃった(まだでてないのに)」と言い、自分から私を誘います。

開始から三ヶ月で完了しました。
少しでも参考になれば幸いです。

79:77
07/09/08 02:29:58 mA0LZXO8
たびたびすみません。

>>77に書いた
「2際9ヶ月で、お友達の立ちションを見て影響され、一日でオムツが取れた子」
とうちの決定的な違いを思い出しました。
その友人はまだオムツをしていた時期、ウンチをすると毎回トイレに流しに行っていました。
「いちいち流すの?私はオムツにまるめて捨てちゃってるよ。」
なんて言っていました。

もし我が家のように「オムツにまるめて派」だったら、
子供と一緒にトイレに捨てに行ってみるといいかも知れないです。
効果ないかもしれませんが一応ご報告でした。

ちなみに一般的にオムツのうんちってトイレに流すものだったのでしょうか?


80:名無しの心子知らず
07/09/08 03:38:47 UeHYB6+I
>>79
オムツの外袋にも、ウンチはトイレに流してから捨てれと書いてあるし
うちの自治体のゴミ区分分別表にも、紙オムツのウンチはトイレに捨ててからと
書いてありますよ。下痢の水ウンチとかなら仕方ないけれど。

うちの3歳児、オシッコは、トイレでもおまるでも出来るのだけど
ウンチは絶対できない。でも、パンツでウンチをしてはいけないということはわかってる。
だけどトイレでするのはイヤ。その結果、いつまでもいつまでもウンチを我慢してる。
我慢しきれなくて、結局はパンツにウンチをしてしまうのだけれど、今回は
すでに3日も我慢中。そろそろマルツエキスでも飲ませないことには
腹がパンパンだ。

81:名無しの心子知らず
07/09/08 14:51:21 SN8dd1RF
うちの2歳7ヶ月男児もトイレトレ始めてから便秘気味。
今始めてから2週間なんだけど、パンツではできなくてトイレでも
できないから最初はウンチかな?と思うとオムツに履き替えさせて
させてた。でもここ何日かはオムツにするのも嫌みたいで
出ちゃう出ちゃう!って足踏みして訴えるから昨夜はトイレに
連れてって座らせてお腹さすったり、見られたくないかな?と
思って離れてみたり。
10〜15分かかって、OBしたものの出た!便秘3日目でした。
次もああなるのかなあ。
早くトイレでのウンチに慣らすしかないよね。


82:名無しの心子知らず
07/09/08 19:04:50 i7Er/A5h
2歳9ヶ月の息子。オムツが取れました。
トイトレを始めたのが2歳半ころからです。
トイレに行くのは嫌がっていましたが、お菓子で釣ったり
キャラものを置いたりして誘っていました。
それでもトイレを嫌がり全然オムツが取れなかったのですが
おまるを窓際に置いて外の景色が見られるようにした日からオムツが取れました。
風がとても気持ち良かったみたいです。
いつもカーテンの後ろに隠れてオムツに排泄していたので
おまるもカーテンで隠れるようにしました。
あと、月が好きなのでお月様を見ながら排泄していました。
そこから2週間くらいでトイレに行ってくれるように。

半年上の甥っ子がパンツを自慢してくれたりトイレに誘ってくれたのも効果があったようです。
新品のパンツを息子が見ているところで貰ったのも嬉しかったようです。

そしてこれは息子だけでしょうが
オムツを替える時に両端を破って下に落としてから新しいオムツに替えるのですが
オシッコが大量に出ていた場合は床に「ボトッ」と重くなったオムツが落ちますよね。
なぜか息子はそれを「スリッ!ポン!」と呼んでいて(スリッ!で足を開く。ポン!で落とす)
最近トイレでウンチが出たときに「ウンコマンがスリッ!ポン!した」と喜んでいました。
そして流す時に「ウンコマン、ばいばーい」と言っています。
今日は「ウンコマン出ていく」と息子が言っておまるに座ろうとした時に
「トイレでスリッ!ポン!する?」と聞くと喜んでトイレに行きました。
トイトレって何がきっかけになるのか分からないですね。

あと、便秘には玄米が効きますよ。
息子は新生児の頃から便秘だったのですが、玄米食にしてから毎日でます。
白米と混合でも良いと思います。

83:名無しの心子知らず
07/09/08 21:59:48 nGkkEOUO
トイレトレを始めた頃は一時間半〜二時間開きでした。
最近三時間近く開くようになって喜んでいたのに今日買い物中に珍しく
ポカリを欲しがったので買いました。家に帰ると500CC一気飲み。
覚悟はしていたもののなんと一時間の間に4回もトレパンを洗う羽目に。
普段はペットボトルの水を自分が欲しい時に勝手にこまめに飲んでいるのですが
一気に大量に飲むとこんな事になるだなんて…
皆さんのとこは外出先でジュースなど飲ませると間隔はやはり狭まりますか?
やっと間隔が開いてきたとこだったのに一時間に4回もされるとさすがに凹みました。


84:名無しの心子知らず
07/09/08 22:03:12 xzlVesal
スレ読みながら「うちの子も早く外れないかな」と思ってたら
隣で娘がきばりはじめたので慌ててトイレに行った。
ウンチは教えてくれるはずなのにと思いつつ応援
久々にトイレでオシッコもデキター!!
女の子で座ってたのに前に飛び散ったけど母ちゃん嬉しい。

85:名無しの心子知らず
07/09/09 00:04:50 7uWbBbjw
>>83
大人だって大量に水を飲んだら間隔は狭まるんだし、某米国のトイレトレでは
多めにお水やジュースを飲ませて、わざと回数を増やして教える方法もあるらしいので、
そんなに気にすることもないのでは?
冬になったらまた間隔狭まると思うし。

86:名無しの心子知らず
07/09/09 13:50:20 I7NcbnWg
>>81
うちの息子はおしっことウンチがほぼ同時にトイレでできるようになったんだけど、
ウンチは丸い小さいのが1つコロリと出るだけでした。
それが数日続き、絶対便秘気味だよなーと心配していたのですが、夜はまだ
オムツなので穿かせて寝かせたところ、翌朝大量のウンチがオムツの中に…。
やっぱり昼間トイレでウンチというのは最初の頃緊張してしまうのでしょうかね。
それでリラックスしきった睡眠中に排便したと思われます。

ただ、このことがあってから割とすぐトイレでのウンチに慣れました。
今は「バナナ(形)のウンチ出たー!」とトイレの中から嬉しそうに知らせてくれますw

87:名無しの心子知らず
07/09/09 21:00:37 Xzvu1IbY
1歳9ヶ月男児です。
最近頻繁にオムツを嫌がるので
トイトレをしようかと思うのですが
何を揃えれば良いのかとか、手順がわかりません
まだオシッコが出たとかは伝えられません。
おまると補助便所二種類を揃えておけば大丈夫でしょうか

あと、パンツを付けずオシッコ漏れさせたり
パンツをつけててもやはり漏れるものだとあったのですが
うちは畳の部屋しかないのですが
畳の部屋しかない方はオシッコが畳に漏れた時の対策は何かしていますか?

88:名無しの心子知らず
07/09/09 22:23:07 hxPEnkPF
>87
畳はオシッコの臭いがなかなか取れないから
トレーニングパンツ(紙)を使うのはどうですか?
お金はかかるけど・・・



89:名無しの心子知らず
07/09/10 00:20:31 B/fgAqj/
>>87
知人1は丸洗いできる敷物(マルチカバーっていうのかな)を敷いていた。
知人2はジョイント式のコルクカーペットを敷き詰めていた。

>おまると補助便所二種類
それとパンツ、寝るとき用のおねしょシーツ。

90:名無しの心子知らず
07/09/10 16:32:08 m4mPK5yL
基本的な質問でスミマセン。
布パンでオシッコを漏らしてしまった後始末はどうしてますか?
床→オシッコを拭いた後に水拭き
パンツ→取り敢えず水でジャージャー洗って、翌日洗濯機

ダラなのでいつもこうなのですが、皆さんはどうでしょう。

91:名無しの心子知らず
07/09/10 16:36:58 4bBVAm6T
床→オシッコ拭いたあと、ポットのお湯で拭く
パンツ→とりあえずバケツに水ためておいてほおりこむ。服とともに。次の日絞って洗濯機へ。

92:名無しの心子知らず
07/09/10 17:52:44 ZUUT7D+d
床というか絨毯→オシッコ拭いて何度かトントンしてファブリーズ
パンツ→手で軽く水洗いして洗剤と少量の漂白剤の入ったバケツにつけ置き翌日洗濯

93:1/2
07/09/10 22:16:32 xlmpl0eR
>>90
全く同じです。私もダラですw


8月の初めからトレを開始した娘@2歳3ヶ月。
先月は布パン今で垂れ流しorzその度に「トイレでしてね」としつこく言っていた。
トイレの絵本5冊も毎日何回も読んだ。
トイレに連れて行くとトイレに座るものの出し方がわからないらしくずっと座ったまま。
「出なかったらいいよ」と言っていたんだけど、「出る!」と言い張って数十分。
なんとか説得してトイレから下ろした瞬間ジャーorzって感じだったので、
彼女に変なプレッシャーがかかっているのかと思い一時中断しようかと考え、
「ごめんね。お母さんしつこく言い過ぎたよ。もうしばらく言わないからオムツにしよう。
でも、トイレに行きたい時は言ってね。」と言い、次の日からオムツにすることにした。

その次の日、実両親が来た時にトイレトレの話題になり、実母が
「ちゃんと叱らなきゃだめよ!」と言い出し、私がやめてと言ったのに娘に
「○○ちゃん、もうお姉さんなんだからおしっこやウンチはトイレでしなくちゃ恥ずかしいよ。
おじいちゃんやおばあちゃんだってトイレでおしっこしているんだよ。
トイレでおしっこできないのは○○ちゃんだけなんだよ!」
と言ってしまった。
私は両親を追い返し、娘に「ひどいおばあちゃんでごめんね」と謝った。
きっと娘は傷ついてしまっただろう。もうトイレトレする気は全然ないだろう。
昨日、しばらく中断してオムツにしようと決めたから、娘にトイレの話もしないようにして
トイレトレから解放しようと思っていた。

94:2/2
07/09/10 22:18:07 xlmpl0eR
その次の日、朝早く起きた娘が私を起こして「トイレさま行くの〜」と言い出した。
起きたてでボーっとしていた私は「幻聴か?」と思ったのだが、あまりにしつこく言うので
昨日のでトイレが嫌いにはなってないんだな〜とちょっと安心しながら娘をトイレに連れて行った。
「出なくてもいいんだよ。でも頑張れ〜」と言いながら適当に(反省orz)応援していたら
ジャ・・・ジャー!と勢いいい音が!思わず泣いて喜びました。
娘はビックリしながらもとても嬉しそうでした。
それからはオシッコはほぼ100%成功しています。(ウンチは全然ですがw)

娘はお婆ちゃんに言われて悔しい!とやる気になったのだろうか?
でももしあの言葉がきっかけで成功したのだとしても母には感謝できないや。

95:名無しの心子知らず
07/09/10 22:28:38 3p7znD2C
>>94
自分がいくら言ってもやってくれなかったのに
なんで母に言われてできるようになるんだよ…むかつく

って感じですか?

96:名無しの心子知らず
07/09/10 23:58:53 Bnkiw4pa
トイレでの出し方がわからない・・

ここが克服できれば、といつも思ってしまう。二歳娘。
自分で「トイレ行く!」と積極的に座り、トイレットペーパーで
拭く真似を、流すところまでは完璧。
しかし、トイレで出せない。本人も出したいと頑張っている。
便器から降りたがった時に少しねばらせようかとも思うが、
ここで成功して起動に乗るか、嫌になるか、究極の選択のような気がして
すぐ降ろしてしまう。

ただのトイレごっこのような気もする今日この頃。

97:名無しの心子知らず
07/09/11 02:14:25 qy1aYLEv
>>95
一般的に禁止用語と言われるものを連発したからでしょ。
本来なら母のせいで悪化する可能性もあったんだから。

98:名無しの心子知らず
07/09/11 12:10:55 xaM3OF/f
>>96
補助便座ですか?おまるですか?

99:名無しの心子知らず
07/09/11 12:49:47 Stlqrt5Z
>93-94
多分娘さんはどうしてトイレで用を足さなきゃならないかの理由がわからなかったんだよ
ただトイレに座らせてここでしなさいと言ってもいままでところかまわず済ませていたんだから
戸惑っていたんじゃないのかな

お母さんの言った事で子供なりにトイレに行く意味を理解したんじゃないの?
それでも実際意味を理解しても中々間に合わなかったり
ほかの事に夢中になってもらしてしまう場合もあるんだから
事前に申告して出来たのならそれで良しとした方がいいよ

1から10まで全て自分で教えて育てたい気持ちもわかるけど
まだウンチは出来ていないんでしょ?
しばらくトレは続くんだから進歩した事を喜んだ方が子供のためだし自分のためだよ

100:名無しの心子知らず
07/09/11 14:12:04 WnLkUeJY
>>88-89
ありがとうございます。
大変参考になりました!
ありがとうございました

101:名無しの心子知らず
07/09/11 17:18:01 Y0dxhik6
久々にパンツの中にウンチされた。結構精神的に来るね。
無表情で何も考えずウンチのついたパンツを手洗いしてて
悟りってこんな感じかなぁ・・・とふと思った。

3歳3ヶ月女児、一度にトレパン+ズボンまでぐっしょりになるぐらい
オシッコをためてするので膀胱の機能はしっかりしてるのハズなのに
トイレでオシッコするのが難しいようだ。
その間に、何度もトイレに行ってるのに出せない。
ウンチはトイレでできるのに、なんでだorz



102:名無しの心子知らず
07/09/11 19:35:03 lINrmaA/
>>94

> その次の日、朝早く起きた娘が私を起こして「トイレさま行くの〜」と言い出した。
> 起きたてでボーっとしていた私は「幻聴か?」と思ったのだが、あまりにしつこく言うので
> 昨日のでトイレが嫌いにはなってないんだな〜とちょっと安心しながら娘をトイレに連れて行った。
> 「出なくてもいいんだよ。でも頑張れ〜」と言いながら適当に(反省orz)応援していたら
> ジャ・・・ジャー!と勢いいい音が!思わず泣いて喜びました。
> 娘はビックリしながらもとても嬉しそうでした。
> それからはオシッコはほぼ100%成功しています。(ウンチは全然ですがw)

> 娘はお婆ちゃんに言われて悔しい!とやる気になったのだろうか?
> でももしあの言葉がきっかけで成功したのだとしても母には感謝できないや。

103:名無しの心子知らず
07/09/11 20:05:18 wf4SRjNr
>>101
毎日何枚もウンコ手洗いしてます。
床にも落とすのに、パンツ取り替えは嫌がるかふざけて逃げ回る。
キレかけたりそれをおさえる自分に限界を感じたりしつつ何ヵ月たったのか……。
本当に疲れる。疲れた。
この子は大丈夫なんだろうか?とかは感じない。
いつかはとれるのはわかっている。
でも床にウンコの欠けらを見つけるとどっと疲れる。


104:名無しの心子知らず
07/09/11 21:05:15 JuG7O3/H
質問です。1歳2ヶ月の男児がいるのですが大の告知やあんよ、
小の間隔も2時間あいている時があるので試しにトイレトレを始めてみたのですが
パンツにしたとたん約10時間起きている間に20回ほどパンツを取り替え
またおまるや補助便座も最初は楽しんでいたのですが嫌がるようになりました。
トイレトレを中断したほうが良いのかもしれませんが、今まで使っていた紙おむつが
なぜかパンツ式のLサイズになったとたんにひどいオムツかぶれをするようになって
その肌荒れを見てるとオムツにするほうが可愛そうな気がしてしまい
このままトレを続けようかオムツに戻そうか非常に迷っています。
皆さんだったらどう思いますか?ちなみに今まで使っていた紙おむつは
パンパースとメリーズで他社のはまだ使ったことの無いGENKI以外全てかぶれます。

105:名無しの心子知らず
07/09/11 21:23:14 SOaIT/XT
>>104
私も間隔が2時間あいているからと思ってトイレトレ開始@1歳5ヶ月
でもパンツにしたら間隔が1時間に。
支援センターにいる先生に相談したら
オムツに比べてパンツは薄いし、夏だけどやっぱり冷えるので
おしっこの間隔が短くなったりするって言われました。
トイレトレに長くかかる子は1年や2年もかかるそうです。
私は焦らずやっていくつもりです。
今年取れたらラッキーくらいな気持ちでやっています。

106:名無しの心子知らず
07/09/11 21:28:19 f4KydT1U
>>104
布パン+トレッピーはどうかしら?


107:96
07/09/11 22:27:28 wp3ua2LY
>>98
補助便座です。
何か良いアドバイスあればお願いします。


108:名無しの心子知らず
07/09/12 00:06:58 ngeAvrKh
相談させてください。
2歳8ヶ月の息子(小のみトイレでできる)の家での様子が
・下半身裸にしておくと必ず「チッコー!」と言いながら自分でトイレにかけこむ。
・トレパンをはかせると漏らして事後報告。(親がタイミングよく誘えばトイレでする)
という状態なんですが、今後はどう進めていくのが妥当でしょうか?

必ずトイレですることを優先させるか(裸)、トレパンをはいたまま用をたしてはだめ!という事を
気長に教えていくか・・・。
これから大も教えていかなければいけないし、迷ってしまいます。

109:名無しの心子知らず
07/09/12 00:37:09 9/7sryHR
>>108
ああ・・うちと全く同じ状態です。(三歳息子)
この状態を脱出した人の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

110:名無しの心子知らず
07/09/12 07:21:40 p087pXi7
うちはトレパンをはかせて、「パンツにしたら気持ち悪いね」を繰り返したよ。
裸にしてればできるのに、とあせるけど、ちょっとがんばって。ある日パンツ有でも
もぞもぞしたりして、教えてくれるようになる。

111:名無しの心子知らず
07/09/12 20:46:23 2stHke2A
3才6ヵ月の男児なんですが、まだシッコもウンチもトイレで出来ません…全部オムツの中にINです……
3才半でトイレが出来ないのってさすがに遅いですよね?


112:名無しの心子知らず
07/09/12 21:06:15 Kd53DozG
>111

とりあえずオムツやめてみたら?

113:名無しの心子知らず
07/09/12 21:36:44 pngoV/ss
>>111
うん。
オムツか布パンかってだけで、親も子も集中力が違うw

オムツだと、誘っても「まだない〜」「そっか〜」で、結局漏らす。
布パンだと、自分から行く、
または「まだない〜」「でも一応行ってみよう?」とかなんとか誘い出す。
で、トイレに出来る。

今日は3回漏らしたけど、誘えば行ってくれるからカアチャン頑張る!


114:名無しの心子知らず
07/09/12 21:41:04 2441DVnJ
うちなんかフルチンだぞ!

115:名無しの心子知らず
07/09/13 00:08:16 SR2ykx1Z
2歳8ヶ月娘ですが、おまる+トレーニングパンツにしてから
「おしっこ」と言ってくれるようになりました。
でも出る直前まで言ってくれず、「おしっこ」と言った直後に出るので
おまるに座らせるまでに漏らしてしまいます。

おまるに座るまで我慢しててね!とは言うのですが、効果はなく
おまる誘導しようとしても「出ない!」と逃げられてしまい
誘導が出来ません。おしっこの間隔も6時間開いたと思ったら30分の時もあったりと
間隔がまだ掴めてません。慣れていくしかないのでしょうか。


116:名無しの心子知らず
07/09/13 18:13:51 UqDcNs5f
2歳2ヶ月の娘なんだけど、おしっこをトイレでしてくれるのはありがたい。
だが数分置きって何なんだ。贅沢な悩みだとわかってはいるがノイローゼになりそうだ。

117:名無しの心子知らず
07/09/13 22:00:58 CMvyWi3O
1歳8カ月娘、おむつの消費が激しくてゴミが大変だったから
布パンにトレッピーにしたら●だけマスター。
小は「ちっこー、ざっぼーん」と事後報告。
せっかくだから小も事前申告できないかなぁと思うのだけど
トレッピーやめてトレパンオンリーのが気持ち悪くていいのかな。
トレパンってどの程度外に漏れますか?
着替えが必要なくらいでしょうか?

118:名無しの心子知らず
07/09/13 22:32:28 iYQoxxQh
2才7ヶ月の娘です。
とれっぴーだと股間がかぶれて
痛いというので
トレパンオンリーです。

トレパンは15枚用意しました。
2,3回に1回は床に漏れます。


119:名無しの心子知らず
07/09/14 13:43:31 Ow6za2zQ
>>114
うちも暑い間フルチンやってみたんですが、
チンチン触りまくりで衛生上心配でブリーフです。
フルチンの方がおまるに行きやすいのに。

お宅はチンチン触りませんか?

120:名無しの心子知らず
07/09/14 13:51:27 IaFOBpHh
>>119
114さんじゃなくてスマソですが、うちはおしっこの際にブリーフを脱ぐと
キンタ○の皮を引っ張ってます………これじゃただの変態だ('A`)
もちろん注意してますけど、まだ暑い時期だからよく伸びて楽しいのでしょうかw

121:名無しの心子知らず
07/09/14 14:52:10 UTQsaCJU
>>117
うちもトレッピーだとあんま効果なかった。オシッコしてても気付いてなかった。
トレパンだと気持ち悪くてすぐ気付いてた。トレパンにも種類があるみたいで、4層構造の分厚いやつとかだと服まで濡れなかった。2層とかになると、ダラダラ漏れた。

うちは、もう服も床ももらしてい〜やって開き直ってトレパンにしてた。したら一回オシッコ+ウンティ漏らして本人相当気持ち悪かったみたいで、それからパンツにしちゃいけないって思ったぽい。

あとは本当こまめにトイレ連れてって座らせてみたり、ベタだけどオシッコできたらシール貼る表つくってポイント制にしたりやってみた。

今まで育ててきて
一番大変だトイレトレってorz。。。。って思った。から、今トイレトレ真っ最中のママ達もガンガレ!いつかは必ず取れる日が来るんだ!

122:名無しの心子知らず
07/09/14 14:56:29 BebSjSC/
普通のブリーフに上からおむつ。
お漏らしの掃除がしんどい時はこれで乗り切った。
ブリーフがおむつからはみ出さないようにしないと漏れるけど。

123:名無しの心子知らず
07/09/14 15:11:23 qEqRWiea
まもなく2歳半の娘です。
トレ始めてすぐに「おしっこ出た」の事後報告があり
「早いかも!」と期待したものの今まで事前報告はないorz
出る前に教えてねと言うけどダメ。 
トイレ拒否、おまる拒否状態でこの先どうなることやら。
来年春幼稚園入園なのでそれまでには取りたい。
1週間で取れた友人の子が羨ましい・・。

124:名無しの心子知らず
07/09/14 16:47:44 zasBczpr
>>123
来年の春入園ならまだまだ時間あるから、大丈夫!
まもなく、ってことはまだ2歳半になってないんでしょ?
あせらずマターリするのがいいよ。
3歳近くになるといろんなことができるようになってくるけど、トイレトレもそのひとつだから。

125:名無しの心子知らず
07/09/14 19:47:55 HYTo9O4N
しっこの後に「ちーした」と事後報告。
その後、トレパンを脱がしたら、おまるに座る・・・。

今日は↑の後に「出たー」というので、「間違いだろうな」と
思っておまる見たら・・・ウンチ出てた!

たまたまおまるに座ったのがウンの出るタイミングだったん
だろうとは思うけど、また明日に期待してしまう。。

ちなみに、トレという程のものは始めてなく、
「ちー出る?」>おまるに誘う>「いや。ない。」が続いてたのも
あったので、来春位から本格的に始める予定の現在2歳3ヶ月。

126:名無しの心子知らず
07/09/15 14:57:24 WWxBXek/
2才9ヶ月の娘。
6月、誘えばトイレでしていたのが急に断固拒否。
7月に赤ちゃんが生まれる予定だったので、どうやら赤ちゃん返りのよう。
布パンで垂れ流しにするのも苛々してしまうので、トイレトレは一旦中止。

7月、赤ちゃんが生まれて、娘「一生オムツにおしっこする」宣言をする。
「幼稚園に入れば取れるだろう」と私も全くやる気なし。

ところが2週間前にお友達がトイレでおしっこをしているのを見せてもらい、
「○ちゃんもトイレでおしっこしてるから、娘ちゃんもしてみようか」と言うと
「オムツやめてトイレでする」と言い出し、それからは時間を見て誘えば
トイレでするといった状態に。
ここ2,3日で自分から「おしっこ出る」と言ってトイレでするようになり
その後うんちも自己申告で成功!!

6月に毎日苛々しながらおしっこやウンチのついた布パンを洗っていたのが嘘のよう…。
私の場合、布パンで垂れ流しは苛々してどうしようもなかったので
(実際かなりきつく娘を叱ったりしてしまった)
オムツで進めましたが、うまくいきそうです。

ところで外出時のトイレですが、洋式の場合、普通にまたがって
脇を支える感じでいいのでしょうか?
それとも折りたたみ式のを買った方がいいのか迷っています。

127:名無しの心子知らず
07/09/15 15:14:46 lGirGbrQ
>>126
私は足を開かせて、股のあいだの便器を自分で手で持たせてるよ。
(跳び箱の開脚とびみたいな形)

128:名無しの心子知らず
07/09/16 09:12:05 uzNtKiJI
質問させて下さい
2才5ヵ月の息子なんですが、来月下の子が生まれます。
トイレは2才前から自分でしててオムツは2才くらいで卒業しました。
2〜3回漏らしたこともありますがここ半年は平気です。
こんな子でも赤ちゃん帰りしてオムツに戻ったりしますか?
トイレトレーニングに関しては全く苦労してないので今から不安です。

129:名無しの心子知らず
07/09/16 09:22:14 Apns7lw0
赤ちゃん返りするかも、その後オムツに戻るかも、
それぞれ違うんじゃない?
そういうお子さんがいる人の話を聞きたいならともかく、
「戻ったりしますか?」ってのは下の子が産まれてみないとわからないよ。
ましてや>>128のお子さんを見たこともない
画面の向こうの人間がそんなことわかるわけがない。

130:名無しの心子知らず
07/09/16 10:47:04 v69PsXzA
>>126
上の子の時、ダンナの実家では後ろ向きにまたがらせてました。
スーパーのトイレでは初め後ろ向き、慣れてきたら前向きで脇を支えました。
下の子は>>127さんのお子さんと同じ方法でやってます。補助便座に座るより
こっちの方がおしっこが飛び散りにくく、ウンチもしやすいらしい。
ただ下は男の子なので、そろそろ立ちションにも慣れてほしいのですが。

実は折りたたみ式のも買ってたけど、ほとんど使わなかったよ。
重宝している人もいると思うので、全くお勧めしないわけではありませんが
二人とも割とすぐ大人の便座でするコツをつかめてました。

>>128
>>126さんの書き込みを見て不安になったのかな?
確かにこればっかりは個人差なので何とも…だけど、うちも2歳半差でしたが
赤ちゃん返りしました。
もともと外れてなかったのもありますが、トイレに行くことすら断固拒否され
ました。ただ、今思えば反抗期も絡んでたんだろうなと思いますよ。

131:名無しの心子知らず
07/09/16 15:17:00 Uy55Chz+
しまった。
2歳半・女児。
オシッコを出そうと思って出す感覚を身に付ける前に
オシッコが出そう・・・出ちゃうよ…いやだよ…
という感覚が先に身についてしまった。
結果、トイレでもオムツでも出せない。
出そうでも、モジモジモゾモゾして耐えちゃう。
昼寝と夜寝の時に寝ながらするだけになっちゃったので、膀胱炎になりそう。
こういう子います?
対処法を教えてくださいー

132:名無しの心子知らず
07/09/16 16:21:10 8JxRJFE2
本格的に布パンにして3日目、誘うと何とか大も小もトイレでするように
なりました。
ところで、外出とか昼寝とか、どうしても漏らされたくない時にオムツに
するのはアリですか?
安易にオムに戻すと、本人も頑張る気が失せてしまうそうで…
漏らされたくない時は、皆さんどうしていますか?

133:名無しの心子知らず
07/09/16 17:22:12 jo+EpjMq
>>132さん
外出は紙のトレパン、昼寝は布パンで
おねしょシートをして過ごしてます。

誘うと大も小もするなんて羨ましい。
うちは大はいまだにトイレでしたことがないorz

134:名無しの心子知らず
07/09/16 18:58:03 FRHgWekc
>132
外出の時の紙トレパンは「おでかけパンツ」、寝る時のおむつは「ねんねのパンツ」と
呼んで、「これもパンツの一種」と思わせてた。(本当に思ってたかどうかは不明w)

135:名無しの心子知らず
07/09/16 20:59:00 wgui1+9k
男の子は早く取れてもおしっこの間隔が狭くて大変だよーという
ママ友の言葉を聞いて、怠け者の私はな〜んだ、じゃぁそんな焦って
おむつとらなくてもいっかなぁ〜、、と3歳の誕生日まで
一切トイレトレーニングなるものはしませんでした。
3歳の誕生日の翌日からぱんつを履かせて”おしっこおしえてね!”と
声かけ。最初の2週間は垂れ流し、、。でも2週間過ぎた頃から
”おしっこ!”と股間を押さえて教えてくれるように。一ヶ月過ぎた
頃にはほぼ完璧におしっこ、うんちをしてくれるようになりました。
トイレの間隔も身近い時もあるけれど、平均1,2時間おきくらい?
なのでどうってことない。パンツさえ下ろしてあげれば一人で
大人用の便座に座って用を足してくれるし。
私はほとんど叱ったりすることもなく、多分子供もストレスしらず。
2歳前後で取れちゃう子もいたり、おむつはかなり消費してしまうので
あまり大きな声ではいえないけれど、こんなふうに取れた人もいる
ということで。イライラしがち、糞尿で汚れるのがとにかくイヤ!
という人にはちょっとおすすめです。

136:名無しの心子知らず
07/09/16 21:08:24 o8pxmHkD
かなり遅め(4歳2ヶ月)でウンチをトイレで出来るようになって半年。
今日気づいたことがあったのでこのスレ探してカキコ。
オムツとれるまでは2、3日ウンチが出なくって出すとき痛がったり、
時々ピーだったりしたのに取れてからまったくそのようなことがない。
毎回(ほぼ毎日)出す度に「ウンチ出たよ〜!見に来て〜!」って言われて
無理やり確認させられているが、毎回、見本のような健康ウンチ。
夏場、結構冷たいもの飲み食いもしてるのに。。。
やはり、オムツは本人的にもストレスだったのか。

超チラ裏スマソ。


137:名無しの心子知らず
07/09/16 21:12:29 X98HkzRI
>135
うちも3歳までなにもしなかったw
魔の二歳児がひどくてトイレトレは無理そうだなというのも大きな理由の
ひとつですが、8月で3歳になり、季節的にもちょうどトレを始めるのに
良かったのかもしれない。汗をたくさんかくのでオムツよりもパンツの
快適さに気付いたらしく、2〜3度の失敗はあったけど2週間くらいで
トイレトレが完了してしまった。上の子のときは2歳から始めて苦労して
悩んで完了まで長くかかったが、3歳過ぎてからマターリやれば親子共に苦労
しなくて済んだかもとチョト後悔してる。


138:名無しの心子知らず
07/09/16 23:35:42 eBgS8T8P
来年幼稚園で今夏にとる(予定w)だったのにもう秋だよ・・・
パンツはかしても「おしっこー」の言葉がでないんだな。
毎回ジョワ〜〜〜〜〜 とれっぴー買ってみようかな。

139:名無しの心子知らず
07/09/17 12:52:35 kGCP4L/T
来月で3歳。
たぶん、身体機能は整っている。おしっこの感覚は2〜3時間。
自分でパンツの着脱もできる。
おしっこの出る感覚やウンチの気配も本人なりに察知できている。
育児支援センターや父母の家では「おしっこ」と言える。

でも、自宅では事後報告のみで誘っても「いや!おしっこない!」の
一点張り。唯一素直に行くのはお出かけの前のみ。
パンツもはきたがらないし、トイレは?と聞いて拒否られ、その直後
ジャーっとされた日には本当に腹が立つ!
「もう!だから誘ったでしょ!かしこくないわね!」軽くおしりペチって
してしまいまいました。

最悪の怒り方でしょうか?ですよね・・・


140:名無しの心子知らず
07/09/17 21:49:39 8zGasGv7
>>139


ある程度出来てるんだし、べつに絶対叱っちゃダメな訳じゃないんじゃない。

叱られなきゃ解らない時もあるし、今後の為にも親の言う「イケナイ!!」は、やってはいけない事なんだからね〜。

まぁ「かしこくない」は、マイナスな言葉かもだけど。毎日言い続けて洗脳してる訳じゃないだろうから、その分出来てるトコは、ちゃんと褒めて「すごい〜。えら〜い。おりこう〜。かしこ〜い。」たっぷり愛情注げればOKじゃない!?

逆に、お家とお外使い分けてて賢いお子さんなんじゃないかな。

うちもママっ子だから、一緒にいれば完璧だけど、お留守番とか淋しい時は、おもらしチャン。カマッテ欲しくて、甘えたいんだよね〜。

苛々するけど、ガンバロ〜!!

141:名無しの心子知らず
07/09/18 09:55:20 BK+7JnZy
急に寒くなった北国
在住です。
布トレパンで
事前報告、トイレで
オシッコ出来るよう
になったのに
寒くなってとれっぴー、紙のトレパン
使い出したら
事後報告すらしなく
なってしまった。
寒い地方在住の方
いいアイデアありま
すか?

142:名無しの心子知らず
07/09/18 11:12:12 4V4Qw9uk
>>141
紙トレパンやとれっぴーは教えてくれないよね…
うちはパンパースの卒業パンツを使ってたけど、息子は濡れても全く教えず、
他の紙トレパンと違い非常に漏れにくいため、単価の高い紙オムツを当てて
いるようなものでした。非常にもったいなかったです。

布で上手く行ってたんだから、布でのトレーニングを再開し一気に進めて、
本格的に寒くなる前にオムツを外してしまうのはいかがでしょうか。

143:141
07/09/18 11:28:05 BK+7JnZy
142さん
出来たら一気に取ってしまいたい…
台風の影響で寒くて
ファンヒータつけて
るので風邪ひかせて
しまいそうです。
トイレトレ休みます。アドバイスありがとう

144:名無しの心子知らず
07/09/18 12:00:57 avBJdee8
PCで見ても携帯画面を見ているようにわざわざ改行してくれんでもいい。

145:名無しの心子知らず
07/09/18 12:35:44 qdptxpFO
とれっぴーって、濡れた感じがわかるって書いてあるけど全く他のオムツと変わらないよね?
卒業パンツとかも。

一枚100円位してもいいから、ガテン系の人がはいてるズボンみたいなオムツが出ないかなぁ。
おしっこすると足首くらいまで伝わってダダ漏れするけど、足首で止まるから家具などへの被害は
少ない。でも激しく本人は気持ち悪い、みたいなw

買うぞ。

146:名無しの心子知らず
07/09/18 12:54:15 mmgU+JaJ
>145
作っちゃえ!w

もう着なくなったズボンを使ってちょっと改造ってどうでしょう?
ウエスト部分はもう入らないかもだから、そこを改造して
足首のところにゴム入れて、下までダダ漏れならないように・・・。

ただ、寒くなると風邪引くかなぁ。

147:名無しの心子知らず
07/09/18 14:26:06 llFou0f1
あー、10個入りくらいの小さいパックで試してみたい>>145

うちの近所ではとれっぴーって見たことなくて、
GOO.Nのトレーニングパッドを使ってる。
34枚入りで1000円近くして高い。
おまけにこれつけてると事後報告すらしない。
昼間は覚悟を決めてダダモレにさせていても、寝る時は
これがないといけないし(オムツは拒否)。

最近はドラッグストアで、大人の介護用おしっこパッドの数と
金額をじーっと見てしまいます。

148:名無しの心子知らず
07/09/18 15:05:17 ap7KlqL3
>>147
夜だけの利用だったら、濡れ感がなくても構わないんですよね?
ウチはテープ式のオムツを利用しています。
サイズアウトしたまま放置していたテープMサイズ。
留めるところを折り込んでしまえば、広範囲にカバーできます。
粘着テープがないから、不安なところもあるけど、
男の子ならピッタリ目のブリーフ、
女の子は足回り&お腹のゴムで上手く固定すれば、大丈夫です。(今のところ)
実質夜は出てない、気持ちの問題ということなら、安いしお勧めw

149:147
07/09/18 21:26:50 llFou0f1
>>148
うおぉー、目からウロコ!
明日ドラッグストア行ってきます!
どうもありがとう!

150:名無しの心子知らず
07/09/21 15:56:31 tWU58AyG
あーおしっこは完璧にできていたのに今日になって成功率0%…
思ってもいなかった事態で娘を激しく叱ってしまったorz

151:名無しの心子知らず
07/09/21 16:23:38 f8LQvijb
>>150
あるあるあるorz


152:名無しの心子知らず
07/09/21 16:33:33 X60UQLgW
質問させて下さい。おしっこなら誘えばできる段階なのですが
外出先で初めてトイレをさせようとした時ズボンを途中まで下ろして
やらせようとしたら開脚がうまくできず本人もやりにくく結局出ませんでした。
男児のお母さん方はズボンも靴も全部脱がせてトイレにまたがらせてますか?
トイレの床に立って靴を履いたままズボンを脱がせるのもなんだか変だし
はだしで立てるようなスペースはないし、いざトライしようとしたら
私が戸惑ってしまいました。わざわざ敷物とか携帯してその上で脱がせるのが
いいのかなと自分なりに思いましたがその辺いかがなさってますか?

153:名無しの心子知らず
07/09/21 16:47:21 T/j3AomA
とれっぴーがあと5枚になった。
もう何度も次買うことはないと思って使い始めるのに
まだまだ買わないとだめそう。
目標あと10個!!
10個使いきるまでに卒業してやるー。

ちなみにうちもとれっぴーだと教えてくれないので
寝るときと外出のみに使用してます。
今は布パン。さっきからもらしまくり。
もうすぐ3歳だというのに・・・・・・・・・・・・・・・・・


154:名無しの心子知らず
07/09/22 07:29:28 zuTAg/Kh
>152
我が家の男児も誘えばおしっこできるくらいと同じ状況です。
外のトイレにまたがせるときは片足のみズボンを脱がせてました。
そうしないと足が広がらなくておしっこかかっちゃうものね。

ところが最近、いとこのお兄ちゃんの立ちションを見て以来、立っておしっこをするように・・・。
いつかは教えなきゃいけないことだし、立ってするのはいいんだけど外出先でのおしっこの仕方に困っています。
普通の洋式トイレでは背が低いので、おちんちんが届きません。
便座を上げ便器本体に両手をつき、手で自分の体を持ち上げながらおしっこするようになってしまいました。
外のトイレは汚いところも多く、先に除菌ペーパーで拭こうと思ってもひとりではいって鍵をかけられてしまう有様です。
潔癖ではありませんが、便器を直接手を触ることがどうしても我慢できないのですが、どうすればいいのでしょうか?

外で立っておしっこをする男の子はみんなどうしているのですか?教えてください。

155:名無しの心子知らず
07/09/22 09:31:34 6NXmjECB
便乗でトイレの使い方について質問です。
娘@2歳4ヶ月、おしっこは誘えばできるのですが、「自分でやりたい期」
真っ最中で便座に自分で座りたがります。
私が抱きかかえて補助しようものなら全力で抵抗し泣きわめいて漏らしますorz
外でのトイレは今のところ諦めていますが、自宅のトイレも「踏み台を便器の
横にセットし、両手両足をついて便座によじ登り高ばいのような姿勢から
腰を下ろす」という非常に不安定で時間のかかるまたがり方をするのが…
それこそ外のトイレを使うときには土足で便座に上がらせるわけにいかないし。
普通の(?)お子さんはどうやって便座に座っているのでしょうか?
自宅ではコンビの補助便座↓を、取っ手なしで使っています。
URLリンク(www.combi.co.jp)

156:名無しの心子知らず
07/09/22 11:09:08 tuOs1YSk
>>155
うちもコンビ補助便座使用組みです。
といってもうちも2歳過ぎから自分でやりたがって、
155さんちと同じようなやり方をしているけど、
見守ってたら、自分でちゃんと用を足せるようになった。
大も小も、すんなりと。
自分でやりたい期って、自分で納得するれば、どんなことでも獲得が早い気がする。

外のトイレでは、家と違っていろんな人が使っているから触ると汚いよ、とか
きちんと説明すれば、納得して手伝わせてくれません?
たとえ汚くても、クリーナーで便座を拭いてやるとか、
手をしっかり洗おうねと繰り返して教えれば、【汚い】ということを
おのずと理解するんじゃないかな。親は少々のことは目をつぶることも必要では。
どちらにせよ、いきなり親のペースで抱っこするのは、
子のプライドを傷つけて、癇癪を起こす原因になってしまうってのはあるよね。


157:名無しの心子知らず
07/09/22 16:21:19 6NXmjECB
>>156
レスありがとうございます。
やはり子どもなりのプライドを尊重し、見守るべきということですね。
(たしかにどのみち「こうした方がいいよ」と手や口を出しても癇癪を起こされ
えらいことになりますよね…)
外のトイレなどについてはできるだけ説明して納得・理解してもらうことを
目指しつつ、あとはマターリ見守りたいと思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4791日前に更新/440 KB
担当:undef