金も時間も掛からない花粉症予防の仕方 at ALLERGY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名前アレルギー
08/02/09 18:50:04 OULW5Uuy
一応、まだ出てない
予防の為、駄目な食品避けてるからか
花粉症の時期がまだだからなのか
去年考えるとそろそろ来る時期だ
花粉症の時期は風邪みたくなるから地獄だ

251:名前アレルギー
08/02/09 20:11:34 DfS/qQYL
花粉対策で最後に行き着くのは、花粉を食べて体の一部にすること

252:名前アレルギー
08/02/09 20:39:10 VWvrg8ey
>>245
この前>>230って言われたんだけど?
俺は下戸でタバコも受け付けないからだだが、20年の花粉症キャリア。
だが、今年のボジョレー解禁から食前酒飲む様になったら体調良いんだけど?

253:名前アレルギー
08/02/09 20:45:05 4QxJl90x
乳酸菌ならミヤリサンが良い。
処方薬にもなってるくらいだから

254:名前アレルギー
08/02/09 20:52:04 57qyvsoH
蜂蜜もだめですか…?

255:名前アレルギー
08/02/09 20:54:19 VWvrg8ey
>>252
今冬の間違い。

256:名前アレルギー
08/02/09 21:16:36 kouNNcQY
>>253
ミヤリサンは乳酸菌じゃなくて宮入菌だろ
これは下痢止めなんで慢性的に下痢気味な人にはいいが
便秘気味の人には向かないよ

257:名前アレルギー
08/02/09 23:55:26 dAjT1drv
神奈川で症状出てる人います?
おれはまだでてないんだが
今から始めるなら肉類やめたほうがいい?

258:名前アレルギー
08/02/10 18:36:21 sJbuLMmY
肉断ちやってみてね。
肉断ち(エキス脂も)で治る人は完治するから花粉症板に来なくなるんだw。

体質改善というより肉に含まれる何かの成分と花粉の相性が最悪なのかと
体の反応から勘ぐっています。短期間で効果がでると思います。


259:名前アレルギー
08/02/10 19:25:59 aD1hb7jE
アレルギーの人は、腸に傷があるんだってね。
かかとかさかさで爪に半月版がなくて便秘気味な人が
多いらしい。

260:名前アレルギー
08/02/10 22:21:03 eCHRIrIZ
ヨーグルトは科学的根拠はない
ただの都市伝説(あるある大辞典)だから

261:名前アレルギー
08/02/11 11:53:23 ZJBhN/KH
30歳越えていきなりアトピーに
嫁の協力を得て
肉断ち、添加物も採らず、油はオリーブ、胡麻、葡萄種に。
翌年にアトピーは治り、花粉症も治った。
今はバツイチ。外食ばかり。
自炊するしかないのか。。。
やっぱ食べ物だわ

262:261
08/02/11 11:55:13 ZJBhN/KH
書き忘れ
最近、アトピーが復活し始め
先週は花粉のせいか、喘息と鼻水のコンボ。
まじヤバイ

263:名前アレルギー
08/02/11 14:43:34 e/zGgVaa
>>261
いい奥さんだったのに・・・土下座して戻ってきてもらえば?

264:名前アレルギー
08/02/11 16:05:01 ZJBhN/KH
>>263
自分の甲斐性のなさに美人でできた嫁を逃がしてしまいました。
もう手遅れです。
かわりにやって来るのはアレルギー
アトピーと花粉ですわorz

265:245
08/02/11 17:03:43 Iqd0EbPN
>>252
去年は食後にヨーグルト食べていたんだよね。結果は全然だめ。
んで聞いたり調べたりしたら、胃酸が一番出るのは食後とか。
だから胃酸をなるべく出さない方法(大袈裟だが)で>>227でもあるけど空腹時が良いらしい
今年ヤクルトにしたのは安いし、飲み物だからもっと胃酸出ないかなぁってw

もちろん都市伝説って言われてるのも知ってる。
まぁまだ本格的飛散シーズンになってないから実験中です。

266:名前アレルギー
08/02/11 19:54:58 In8DgwvY
>>264
何か鼻水出てきた。

267:名前アレルギー
08/02/11 21:47:38 yt2wLKrA
乳酸菌は花粉の季節だけでなく、1年を通して毎日とらないと効かないって聞いたことがある。
毎日とることで免疫機能がアップするらしい。1日やそこらでは意味がないらしい。
(これは実はヤクルトがスポンサーのテレビ番組、ヤクルト菌(ガゼイ菌シロタ株)を400億有するものがいいっていた)

これを聞いてヤクルトは毎日飲むには高いので、
ガゼイ菌(シロタ株かは不明)が65ml中65億個いる日清のピクルスを
毎日飲んだら、ひどい花粉症だったが翌年からだいぶ楽になった。

このピクルスはコンピニで500mlパックが105円で売っているので
1パックを約1週間かけて少しずつ飲むようにしていた。

コップに少しついで飲むだけだからヨーグルトよりも続けやすくてお勧め!
ただ、もう今シーズンには間に合わないかも、、、、

268:名前アレルギー
08/02/11 21:51:35 SvFSnJse
>>267ピルクルの事?

269:名前アレルギー
08/02/11 22:01:31 yt2wLKrA
>>268
ごめん間違えてた
それです、、、、orz

270:名前アレルギー
08/02/11 23:37:00 ZCM6byWx
サンドイッチ好きの俺は結構な量のピクルスを摂取しているのだが、何故か効いてない…orz

271:名前アレルギー
08/02/12 00:48:21 hTo7L3r0
>>270
1度に沢山取るより、少量でも毎日取ることが重要みたいだよ。
腸内環境を整えると、免疫力が高まると言っていた。(これは数値で測れるみたい)

俺が考えるに
一度に大量に取っても、腸内に留まれる菌の数には限界があるので、留まれない菌はう○こに、、
腸内では悪玉菌(人間にとって増えると体調を壊す菌)と善玉菌(人間にとって有益な菌)とで、
常に勢力争いをしているので、適度の数を常に毎日補給していた方が、善玉菌にとっては勢力を拡大しやすいのではないか?
(悪玉菌と善玉菌の勢力は一定の安定を持ち若干善玉菌が優勢)
一度に大量に補給されても、次の補給まで期間があると悪玉菌が勢力を拡大する期間が長くなり、腸内環境は安定しない。
(腸内の勢力が変わりやすく不安定)

と、考えている。
(乱暴な言い方だが、同じ平均気温でも寒暖の差がない方がすごしやすいのと同じこと)

272:名前アレルギー
08/02/12 13:56:00 71SFVetX
洗濯物を取り込む時パタパタして花粉を落としてるつもりなんだけど
本当にそれだけで花粉て取れてるの?
去年は連日乾燥機だったのだけど友達が花粉症なのにパタパタすれば
取れるよと言ったからそれで取れるのなら勇気だして外干ししてみようかな
と思って

273:炭素税で風力発電を増やそう!
08/02/19 23:07:39 NccI2WQs
BCG・結核予防接種(生ワクチン)で、ほとんどの人の花粉症が治る
らしいけど、毎年生ワクチン任意接種(1700円程度)しないとだめなの?

274:名前アレルギー
08/02/20 12:48:30 zmOHOVri
>>273
マルチするな!

275:名前アレルギー
08/02/22 16:15:23 lrvzZL/K
ブルガリアヨーグルト毎日のように食べてから何年にもなるけど効果ないよ。
他のヨーグルトだったら効くのかな。

276:名前アレルギー
08/02/22 20:53:15 zQem2bXs
自分に合ったヨーグルト菌じゃないと効かないとか
ニュース記事に書いてあった。

277:名前アレルギー
08/02/27 10:57:43 9zdTTYyq
>>267医者のじいちゃんの冷蔵庫にはピルクル常備ってそれか!

278:名前アレルギー
08/02/27 13:18:35 LVHgxPW8
これからだよね、スギ花粉の本格飛散は。
今年は飛散が早いと言われていたけど、2月はけっこう寒かったからあまり飛んでいないようだし。

ここのアドバイス実践している方、
これからこそ報告よろしくお願いします




279:名前アレルギー
08/02/27 14:09:26 lGfmy8n7

      花粉症治す方法教えれやろうかお前ら


         H しなければ治るよ1ヶ月我慢しろ



280:名前アレルギー
08/02/27 14:20:03 f7qZU27d
長年ひどい花粉症でした。が、鼻づまりの薬やめたらほとんど治りました。
鼻づまり薬には、薬品で鼻の粘膜を乾かす(焼く)成分もはいってるもの多し。
薬のむ→鼻水止まる→粘膜は焼かれて痛んでる→また花粉とりつく→鼻水出る→最初にもどる
そして粘膜は荒れ続け、効いてる時間が短くなってゆく&効き目が切れたときの症状がひどくなる
薬の仕組みを知って、勇気をもって一切鼻づまりの薬(鼻づまり薬の成分のはいった風邪薬も)をやめました。
(徐々に減らしてゆくのは効果なし。
結果を期待するなら、その年のシーズン頭から100%やめる他ない。)
同時に、外出には早めの時期(2月頭)からマスク。
家とオフィスの玄関に豚毛の服ブラシを置き、入る前に外で 頭から服、鞄をささっとブラッシング。
家のマンションの通気穴は、
その時期だけエアコン用のほこり防止フィルタ紙を三重にしてふさぎました。
それ以外は、なにもしていません。食生活も生活時間も乱れたまま。
正直に言います。最初の2年間は2月頭から入梅まで地獄でした。
が3年目からみるみる劇的に症状が軽くなって、8年以上たった今は
どんなに花粉が多いという年でも、室内にはいってから、数回くしゃみしたら終わり。
薬代はもちろん、薬で胃が痛くなることもなくなりました。
喘息や、呼吸器系のほかの既往症のない、がんばれそうな方にはおすすめ。
つらかったけど、今は花粉症で寝不足だった日々は他人事のようです。

281:名前アレルギー
08/02/27 14:33:51 f7qZU27d
すみません。↑「治った」というのは語弊があったかもしれません。
「生活に支障がある症状が、気にならないくらいまで軽くなった」です。

282:sage
08/02/27 18:18:10 GAdfL2e/
毎年シーズン前から受診し薬漬けの生活でしたが
昨年結婚し妊娠の可能性を考えて今年は薬なしで挑んでおります。

・粗食
・ヤクルト400(唯一のデザートw)
・外出時のマスク着用
・帰宅時の鼻うがい、眼洗浄
・馬油(鼻の粘膜に塗ります)
・洗濯物はリノア使用(天日干しですが取込む時パタパタしてます)

今のとこ多少の症状はあるものの、まだまだ大したことないです。
これからが本番です。

283:名前アレルギー
08/02/28 06:57:26 F+anru4S
肉と砂糖か
もとからお菓子食べると頭に吹きでものがでるから、今さらだがやってみる。
>>259うちの花粉症20年以上の親が肉好き菓子好き、確かにかかとガサガサだ。

284:名前アレルギー
08/02/28 07:31:42 pdzzronJ
こんな方法を展開してます。
私と同じ状態なら、治る可能性はあります!
URLリンク(nice-next.net)
良かったらのぞいてネ。

285:名前アレルギー
08/02/28 08:09:39 ACBMjHxs
お前ら口腔アレルギーでググれ

286:名前アレルギー
08/02/28 09:03:01 2y7TR99B
>>280
鼻の乾燥には馬油がいいよ


287:名前アレルギー
08/02/28 14:10:09 hf9qlxDa
とにかく小食にすることではないでしょうか。
内臓を休ませるといいです。

288:名前アレルギー
08/02/28 20:32:24 m9NmrucP
油を変えてください。油はアレルギーを左右します。
私は油と栄養で治しましたよ。
加工食品が良くないです。

289:245
08/02/28 22:58:05 J9whH5Th
まだ症状なし。
明日から東京は飛散量が多いらしいので
どーなるかわからんが・・・

290:名前アレルギー
08/02/29 17:01:24 yLkMRYjT
ここ3年くらい、特定乳酸菌のサプリで乗り切ってきた。
今月頭からここのスレ見つけて、食物やってみました。
ご飯に玄米雑穀混ぜて炊いて、野菜と調味料に気を使った。
でも、無脂肪牛乳、ヨーグルト摂取、卵お菓子もたまに食べる
働いてて外食も多いから、獣肉排除くらいで緩い規準なんですが
そ、それでも!
昨年はくしゃみ鼻水は緩和してたけど、顔の皮膚のバリア機能が花粉に白旗
すごい痒いボツボツができて困った。
@コスメで高評価美容液やらも、アレルギーには何の役にも立たない
それが、上のかかとの話と同じですよね、今年1月末には粉吹きかけてた肌が、
食を少し変えたら、お肌が調子良いです。化粧水も簡単な無添加自家製で間に合う。

善玉菌の好物と言われるオリゴ糖粉末を毎日小さじ1杯ヨーグルトにかけてます
獣肉排除とオリゴのせいか臭わないんですがwトイレ生活。皆さんどうですか?
皆と同じでこれから本番の花粉、どーなるか、楽しみ?

291:名前アレルギー
08/02/29 17:59:27 qjBzmgbf
わたしもここ半年アトピーもあり、動物性タンパク質はなるべく控え、
玄米、味噌汁、漬け物を基本の食事とし、今まで食べなかった
梅干しを毎日食べて、ごぼうをよく食べた。
便通は、けっこう整ってきて、まだ花粉症の症状はないです。
これからだけどね。

292:名前アレルギー
08/02/29 18:30:04 X1cyeO4b
花粉シーズンは家畜肉止めて5年くらいです。目が渋くなるくらいで、絶好調。
朝、昼は面倒くさいからバナナと野菜ジュース。夜で栄養バランス調整。
バナナと同じ太さの便も大量に出てくれます。バナナ最高!

293:名前アレルギー
08/02/29 20:16:06 qcquzZPn
バナナにはたんぱく質分解酵素が含まれているので良いのではないかと思います。

294:花粉撃退
08/02/29 20:54:29 M3p9RRQZ
外食をやめて、小食にして、肉を控えている。
例年なら出ているはずなんだけど、今年はまだ症状が出ていない。
肉食と油と砂糖もやめてみようかと思う。



295:名前アレルギー
08/02/29 21:42:19 2H/umQ8M
肉も甘いものも減らしてないけど、まだ出ていない

まだこれからなんでは??


296:名前アレルギー
08/03/01 01:23:10 l3k7ZVor
肉はほとんど断てたけど甘いものが好きだー!
甘いものを我慢するにはどうすればいいの?
タバコは簡単にやめられたのに

297:名前アレルギー
08/03/01 13:06:44 SeHETHnB
私もアトピーがあり散々な青春時代をすごした。
こういうアレルギーは病院にかかってもダメだよ。
自分で治す努力をしなければ。
まず食べ物でかゆくなるものは食べない。
とくに変な牛肉にうなぎがあぶない。
甘い物もよくないのだが症状が落ち着けばまあ普通に
食べてももう大丈夫。
あとはシャボン玉の固形石鹸で頭も皮膚もあらって
コーセーのローションでパッティングする。
かゆみ止めは酢だよ。子どもにはきついから薄めてね。
背中はきもちいいな、わたしには。
これで大丈夫。

目は紅茶のさめたものでつけてパチクリ。
ニンジンジュースを3本をジュースにしてのむ。
症状のひどい人は3日ぐらいでパチってするよ。
マスクは息が゙通り抜けるタイプを使い、
鼻汁が出てしまってる人はティッシュをまるめて
鼻の中に入れておく。
帰ったら鼻を紅茶で洗うかお湯洗い。
とにかく薬は無駄だしこのやり方でよくなって
くるからがんばってくれ。


298:名前アレルギー
08/03/03 12:13:19 6wqV8ksQ
俺は牛乳は低温殺菌
砂糖は黒糖
納豆は国産大豆にしていいかんじ

でも、これからなんだろうなぁ


299:名前アレルギー
08/03/03 14:02:00 Wim5hSLw
静脈注射で1シーズン無敵って本当かな・・・

そんな夢見たいなのは無いはず。ステじゃないのもあるらしいが・・・

2分の1の確率でうった部分がへこむらしい



いいよ、へこんでも。顔がゾンビにならなきゃ腕くらいへこましてやらあ

300:名前アレルギー
08/03/03 16:16:02 1i5VsDTd
ヨーグルトが効くと言われているのは腸内環境を整えるから、でいいのかな?
市販じゃなくてどっかからタネもらってきたヨーグルトを一日一回食べてるんだが
両親・叔父は大分症状が軽減したのに自分だけ殆ど効果なかった。

まあスギ・ヒノキの他にブタクサ・セイタカアワダチetcダニ・ホコリも持ってるしなぁ('A`)

301:名前アレルギー
08/03/03 17:44:10 +QS+ABsn
自分は鼻づまりが一番キツイんだけど、
風呂上がりの鼻がよく通る時に、ホームセンターで売ってそうな細いチューブを鼻に通したら、ずっと鼻スースーかな? 副作用ありますかね

302:名前アレルギー
08/03/03 19:42:29 X1IuBUk6
マジレスするとすべての乳製品をやめるだけで少しマシになるよ

303:名前アレルギー
08/03/03 20:13:14 fni+QE4v
肉断ち、効くよね。
かなり重い花粉症で、息ができなくて夜中に目が覚めるくらいだったのが
1日にくしゃみ2〜3回くらいまで症状が改善した。
事前に肉断ちの話を知ってたわけではなく
たまたま魚料理にはまって肉を食べなかったらよくなった、という経緯なので
絶対にプラセボではないと断言できる。
風評被害(?)とか嫌なので、あまり大っぴらには言わないようにしてるけど。
(ひょっとしたら、他に原因があるのに気付いてないだけかもしれないし)


6月に入ったら、美味しい肉を食べに行くことを楽しみにしばらくは頑張るよ。

304:名前アレルギー
08/03/04 12:30:14 h9QgYJ47
粗食が一番良いって事じゃないかな。
勿論人それぞれ反応の度合いはあるだろうけど、
肉、乳製品、卵類を絶ってて最近は花粉キテるか分からなかった。
でも黄砂には流石に反応したけど。w
あと昨日久しぶりにエビフライ食べたら、今朝は喉が猛烈に痛くなってた。
小麦粉がマズカッタみたい。
まだ当分は粗食で行くわwなんかダイエットにもなるし。

305:名前アレルギー
08/03/04 12:32:33 xjX39MCJ
みんな素通りですか、、絶対自信あるんですよ。
URLリンク(nice-next.net)
よろしくー

306:名前アレルギー
08/03/04 13:04:29 L1MwgW0r
>>305
2chは商売禁止だからアク禁になるよ

とりあえずプロバイダはバレて恥ずかしい目にあうぞ


307:名前アレルギー
08/03/04 13:08:24 xjX39MCJ
そうなんだ
なったらなったで仕方ないな
あとは笑って流して、、

308:名前アレルギー
08/03/04 18:23:16 6Wv8VuCN
「1週間で自力でアレルギーを治す」みたいなやつがあって、それ買おうか考えてるんだけど
上のほうで言ってる腸の傷を治すって言ってるような内容みたいで。
どうだろう?買ってみた人います?アレルギーコンサルタントとか自称してる人のヤツ。

309:花粉撃退
08/03/05 10:45:31 YF1sMZjH
今のところ例年よりずいぶん症状が軽いので、喜んでおります
振り返ってみると…
体重減らそうと思って1日2食、自炊、
肉、砂糖、油の摂取は極力少なめ、という食生活をここ1年ばかり
これが、花粉症にも効果があったのか?
ちなみに、体重は8キロ落ちました


310:名前アレルギー
08/03/05 13:46:02 igL2nQ8h
今年は例年に比べて春の訪れが遅れている。
まだほとんど飛散していないから、今の所症状が軽くて当たり前。
本格的な飛散は来週以降になりそうなので、
食生活改善の効果も来週以降でないとわからないんじゃないかな。

311:名前アレルギー
08/03/05 17:43:24 qKzzAmhN
喫煙をしないこと、および伏流煙を吸い込まないように留意すること。

312:名前アレルギー
08/03/05 18:01:13 RCE71+Uh
乳製品と卵類(鳥系、魚類系)を控えること。
あと、アルコール類の摂取を控えることだね。

アルコールを飲まない私だけど、慢性的に胃や腸の調子が悪い私は
何をやっても無意味。ただ時が過ぎるのを我慢するのみかな。

今も、市販の薬で胃がやられてます。



313:名前アレルギー
08/03/05 22:30:06 pemDwaKA
毎年2月に入ると目、鼻にひどい症状が出てたのに、今年は全く出ない。
特に大好きなチョコレートを食った後の目の症状はひどいものだった。
出始めた頃を思い出してみた。体重54kgが56kgになったころ。
彼女ができて外食が増え、脂物が増えてからだと仮定してみた。
昨年8月から毎日自転車で10km走って除脂肪。コンビニの買い物でも脂質が入ってるものを一切止めた。
たとえばチョコレート、アイス、ケーキ、パン、ほとんどの菓子を止めた。
スーパーのコロッケ、揚げ物、カレー、牛乳、卵等。脂質の入ってるものもめったに食べないようにした。
 今はジャコと飯と野菜が主。魚はゆでて脂を抜いてポン酢で食う。

みんなも 脂質を 止めてみなよ。 チョコのカフェイン中毒は一ヶ月で無くなるから安心しろ。
50gがわかる体重計を買うのも効果あるぞ。毎日減るのが楽しみになる。
腹の肉が見る見る減って、サウナに行くと優越感。ズボンもカッコイイのが履ける。


314:名前アレルギー
08/03/05 22:58:45 pemDwaKA
脂質がアレルギーの原因だとわかってきたのに、
チョコレートで花粉症は治るだって。メーカー必死過ぎ!
どうしても食いたかったら、走って消費しながら食えばええかも。

315:名前アレルギー
08/03/05 23:29:32 pemDwaKA
ヨーグルトにも脂質の多い少ないがある。
植物由来乳酸菌のやつはゼロに近いな。
肉、カレー、ヨーグルト、チョコ、卵、揚げ物、クッキー共通点は脂質。
メーカーに殺されるから、医者だって絶対言わない、当然マスコミも。
脂質の恐ろしさを訴えたら、畜産(外国)が、黙っていない。

飼い主への感染症の恐ろしさを訴えた医者も、黙らせられたよね。

脂って肝臓で合成されるから別にとらんでもええんとちがう?
魚も牛も草だけ食ってるくせに、脂だらけだぜ。

316:名前アレルギー
08/03/05 23:47:12 RoN+17k+
参考になります。m(__)m

317:名前アレルギー
08/03/06 01:59:55 QyvxPtcE
タンパク質が重要なヒントになるって知ってた?

318:名前アレルギー
08/03/06 08:39:12 XlGMpr9T
>>311 タバコを避けることは重要項目だが、マスクを使っていることが最重要。

319:名前アレルギー
08/03/06 11:00:49 SVewG1um
>>312
乳製品はある意味、アルコールや薬から守ってもらえるぞw
低温殺菌なら大丈夫だよ


320:名前アレルギー
08/03/06 11:07:36 SVewG1um
>>318
マスクしてると煙草すってるゴミがいなくなっても
残るんだよなぁ。。。


321:名前アレルギー
08/03/06 17:11:08 5Do4Rasc
> ヨーグルトにも脂質の多い少ないがある。
だからヨーグルトは駄目

322:名前アレルギー
08/03/06 18:27:18 H4BhI8z5
タンパク質や脂質は消化しにくいから、
胃腸に負担がかかってる。
胃腸が消化できるようになればアレルギーはでない。
なんでも食べれるようになるよね。

323:名前アレルギー
08/03/06 19:14:46 OZMkvzRF
>>313
魚の脂肪でも花粉症になりますか?
自分は家畜肉(エキス、脂)排除で完治、魚は何でも可だが、他の人の反応に興味があります。


324:名前アレルギー
08/03/06 19:46:47 0VoBRX/m
このスレ読むと結構、魚食べてる人いるんだね
水銀は気にならないのかな…

水銀はアレルギーを引き起こすらしい

325:名前アレルギー
08/03/06 19:52:41 OZMkvzRF
魚の水銀問題は公表されて、ほとんどの人が知っている。
家畜の抗生物質、家畜飼料のxx、x国の野菜の重金属は情報自体が皆無。

326:名前アレルギー
08/03/06 20:35:15 0VoBRX/m
>>325
じゃぁ、気にしないで食べてるってこと?食べてる人多いみたいだよ。

327:名前アレルギー
08/03/06 20:41:08 OZMkvzRF
菜食のススメ
URLリンク(saisyoku.com)

328:名前アレルギー
08/03/06 22:20:52 5Do4Rasc
菜食=ヒステリー

329:名前アレルギー
08/03/06 22:53:34 cFog0jbF
魚はEPAが粘膜強化になるからそれほどでもないんだろうが
基本的にタンパク質は魚だろうが大豆だろうが悪いだろう。
タンパク質を絶ってもアミノ酸を取れば大丈夫、タンパク質は絶つべきだ。

330:名前アレルギー
08/03/07 09:14:38 5804e8jF
>>324
鉛は気にならないのかな?
蓄積されるの嫌なんだけど

やっぱり色々な物を分散して食べる方が良い気がするけど


331:名前アレルギー
08/03/07 12:11:33 F555FAjg
納豆で我慢汁。

332:名前アレルギー
08/03/07 12:25:03 qz99kgOj
肝臓に蓄積した鉛などのデトックスには、
αリボ酸がいいらしいが、金がかかるね

333:名前アレルギー
08/03/07 13:40:40 H/rVZe2n
小食にして胃腸を休ませるのが一番!

334:名前アレルギー
08/03/07 14:38:03 RtHWM84t
朝起きた時の口臭が気になる?

335:名前アレルギー
08/03/07 15:14:51 do0XA+qM
鼻の穴にリップクリーム挿して一回転
マスクより効果的

336:名前アレルギー
08/03/07 15:49:59 mbJIrMQG
>>330
(他もそうだけど)魚も食べると鉛取れるの?

337:名前アレルギー
08/03/07 22:53:45 Wt+ts0N0
ええか忘れるなよ。脂質が肝臓で処理しきれなくなったとき異常な花粉症症状がでるんだぞ。
とにかくコンビニのものは食うな。
食っていいのは おにぎりのウメ、昆布くらいのもの。
そして糖分の取り過ぎ、当然コーヒー(ミルク入りは絶対ダメ)ジュース。
糖分は脂肪に変換されるからだめだ。
花粉が飛び始めてから運動して脂肪を燃焼させようとすると、大量に吸い込むから危険だぞ。
花粉が飛ぶ前からやらないとな。注意しろよ。
とにかく 脂質を一日5g以下に減らせ!
今だけでも。


338:名前アレルギー
08/03/07 22:57:04 Wt+ts0N0
花粉症の出てる人にお願い、実験してみてほしい。
チョコレート食ってみて。症状が激しくなるかどうか。

俺はめちゃひどくなった。

339:名前アレルギー
08/03/07 23:03:28 Wt+ts0N0
あのね、民主党がO157の原因を弱小企業カイワレ業者に濡れ衣きせて、
公務員給食ババアを守っただろ。同じさ。
畜産、乳、油産業はでかいが、納豆、大豆業界は小さい、
だからアレルギーの元がタンパク質だと嘘つかれてるのさ。
実際は脂質の過剰摂取が大問題さ。よく考えてみろ。40年前、油は貴重品で、めったに使えなかった。
そのころアレルギーなんてなかった。

もう一つのだいもんだいは ペットがばらまくウイルス。と飼い主の家の布団タタキから飛んでくる、毛、ウイルス。

340:名前アレルギー
08/03/07 23:10:37 qm613V5Z
生クリームと小豆の入ったどらやきで鼻が詰まり呼吸困難になった。

甘いものと脂質はいかんね。

341:名前アレルギー
08/03/07 23:51:21 vKVhRwVN
そのどら焼き超美味そうw

342:名前アレルギー
08/03/07 23:51:42 dOPCihTN
>>337
> 食っていいのは おにぎりのウメ、昆布くらいのもの。
これもコンビニのは絶対駄目だろ

> 糖分は脂肪に変換されるからだめだ。
糖分なしで人は生きられない
知識が浅いな

343:名前アレルギー
08/03/08 00:29:28 hE43Bmel
私は、脂がのった魚、砂糖、クジラ肉は平気。
お菓子、家畜肉(エキス脂)はダメ。

344:名前アレルギー
08/03/08 00:46:48 f5CXDBib
花粉症というのは原因となる+αが人によって個人差があるんだろうね。
排気ガスのNoxとか黄砂、
食物である砂糖、脂質、肉など。
こういうのは自分で何が+αなのか把握するように心がけないと駄目かも知れないね。


345:名前アレルギー
08/03/08 01:06:46 1gZgByTb
食生活改善で花粉症とおさらばできるとは思わなかったわ。
脂っこいもの、甘いもの、乳製品を絶ったら1週間ぐらいでほんとに変わった。
ここのみなさんに感謝します。

346:名前アレルギー
08/03/08 01:21:59 INcA9RBH
やっべ、今日カレーだったんだけど…だから目が痒いのか!

347:名前アレルギー
08/03/08 01:22:23 5IaN6jaw
親が乳酸菌が花粉にいいって言うもんだから飲むヨーグルト飲みまくって、
全然よくならないから疑問におもって今ココ覗いたらアボーン・・・・
もう薬に頼るしかない\^o^/


348:名前アレルギー
08/03/08 01:34:14 INcA9RBH
>>347
ざまあw飲みまくりとか終わったなw

…と、ここ見るまでヨーグルト食いまくってた俺が言ってみる
俺も親にヨーグルトすすめられまくったわ
…食生活をなんとかしないとな


349:名前アレルギー
08/03/08 01:59:52 tDB9TWMi
親って低脳だからw

350:名前アレルギー
08/03/08 02:26:36 xiy7/+n7
先週あたりのたけしの本当は怖い家庭の医学の予告で花粉症の特集みたいなので先生が『死ぬよ!』って言っててオンエアー見損ねました。内容が気になります。見た方教えて下さい。

351:名前アレルギー
08/03/08 02:54:52 HTiQfvxy
>>350
アナフィラキシーの事だったと思います。
先生の「死ぬよ」は、食物アレルギーでアナフィラキシーショックを何度も起こしているのに
懲りずにまだ食べようとしている人に対して言ったんじゃなかったかな・・・。

352:名前アレルギー
08/03/08 03:15:54 GKXyLuIr
食塩水で鼻洗浄すると症状が緩和するらしい。

353:名前アレルギー
08/03/08 03:30:12 coLXjqqM
>>347
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 2
スレリンク(allergy板)
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ2【病院マンドクセ】
スレリンク(allergy板)
花粉症に効く何か2
スレリンク(allergy板)
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
スレリンク(allergy板)

354:名前アレルギー
08/03/08 04:05:23 a7vCxaIx
>>350
内容は↓の番組HPに詳しくあったよ。
URLリンク(www.asahi.co.jp)


355:名前アレルギー
08/03/08 08:28:10 EuPBB5XV
>>352
くしゃみが止まらないようなときは効果てきめんだよ。生理的食塩水をぬるま湯にして
やらないといけないのでちょっと面倒だけど。

356:名前アレルギー
08/03/08 09:42:00 qJ+GWU37
タバコを遠避けること。ただし効果が出るのは1年後以降。

357:名前アレルギー
08/03/08 10:09:11 5IaN6jaw
肉も駄目、魚や甘いもの、辛いものも駄目っていったら食うものが・・・

358:名前アレルギー
08/03/08 10:48:18 1gZgByTb
>>357
俺の場合は、コーヒーと魚は大丈夫みたいだから普通に食ってるけどね。
この時期だけだと割り切って諦めることだね。

359:名前アレルギー
08/03/08 13:43:52 U2T20Xsk
私も、白身魚は平気
赤身は試してないから分からない
あとは、肉の代わりに厚揚げ使ったりしてやりすごす

360:名前アレルギー
08/03/08 15:45:00 QfrhvZoC
用もないのにやたら出歩かない。金かからないよ。


361:344
08/03/08 23:30:51 f5CXDBib
いま関東スレみてきたけど阿鼻叫喚地獄のようです。
最近発症の人も多いみたい。

>357
最初の人は魚は駄目とは言ってない筈ですョ。
私は納豆とか海苔とか魚とか味噌汁とか紫蘇ドレッシングの野菜サラダとか、
ご飯に醤油wとかジャガイモの煮っ転がしとか、蜂蜜のお湯割りとか、
色々と工夫して食べてるよ。

でも魚は焼き魚とか生じゃないと駄目だったな。
かまぼこはアレルギーキタw

362:名前アレルギー
08/03/08 23:53:24 wMP52Fuk
内臓脂肪、皮下脂肪、半年でほぼとれた。
脂質を徹底的に摂取しないようにするだけでOK.
花粉症ともおさらば。
脂質は脂質を呼ぶ、脂肪が無くなれば脂質を呼ばなくなるんだね。
チョコ、コロッケ、マヨネーズ、ピーナッツ等 油物を欲しなくなった。
卵なんて昔の人のように 週に一つでもOK.
スポーツするときは黒砂糖舐めてる。
 俺の場合魚を食っても 花粉症でないなあ。 皮下脂肪とったからかなあ。



 
うそつき成分表さようなら。

363:名前アレルギー
08/03/08 23:56:10 wMP52Fuk
そうそう カレーも来るよなあ。
酸化した油って消化のしようがないから血管に入ると マクロファージが活性するのかなあ。
専門家にバカにされそうなシナリオだけど。相手にしなくていいよ。


364:名前アレルギー
08/03/08 23:58:18 wMP52Fuk
甘いものを止める方法は、
ここのレスの成功体験を毎日繰り返し読むこと。

365:344
08/03/08 23:58:50 f5CXDBib
私は体脂肪まだある。;;
でも長い時間かけて病院行ったり薬買ったり、
毎年出る花粉対策グッズにお金かけなくても良くなったので嬉しいです。^^
政府の無策に頭に来たりしたけど、もう知らない。
このスレの最初の人に感謝します。^^

366:名前アレルギー
08/03/09 00:02:03 hqwLy9vi
花粉症の原因は、油物だった。なんて報道したら、
食品業界が大ダメージ受けるから絶対放送しません。
今年もマスク、空気清浄機と杉の植えすぎだ!  で終わる。

367:名前アレルギー
08/03/09 00:29:40 +Ghc6YDy
体脂肪ないと死亡し易くなる

368:名前アレルギー
08/03/09 00:47:37 SmlcnbSw
魚脂、植物油は全然平気だな。むしろ肉抜きの反動で多くとってしまっている。
体型も完全にメタボ。肉はエキスもダメ。




369:名前アレルギー
08/03/09 01:10:08 6KZhfobc
戦前の日本には花粉症患者はほとんどいなかったそうな。その時代の食生活は今と全然違って、
このスレで多くの人が花粉症に良くないと言っている肉や油脂類や乳製品の摂取量は
今の10分の1以下。砂糖も約8分の1。
花粉症の人は戦前の食生活を参考にするといいみたいだね。

370:名前アレルギー
08/03/09 05:14:19 opef1T27
きんぴらを作ったら、くしゃみし出した。
ゴマ油ってすごい鬼門だとわかったよ。

最近、疑問に思ってるのが料理酒。
普段、お酒は飲まない方なんだけど
自炊してる皆さん、ゴマ油と料理酒はどうですか?
絶ってる人いますか?

371:370
08/03/09 05:22:11 opef1T27
砂糖は完全に絶つのって難しいね。煮物に使うからなー。
このスレにあるようなことを実践してる方は
普段、煮物とか作らないんですか?砂糖と料理酒は使わないで
醤油だけで味付けしてるの?

372:名前アレルギー
08/03/09 08:27:50 l7AdIWqc
砂糖は頭脳労働に必要だ。 それより禁煙が大事。

373:名前アレルギー
08/03/09 08:37:11 q7cdMBeH
戦後、花粉症患者が増えているのは、緑化政策による大量の杉の植林と
街の都会化によるコンクリートジャングル化。
街がアスファルトで覆いつくされていない田舎では、
花粉はすぐに土に埋もれるから、都会のようにいつまでも花粉が舞う事はない。
食物により多少症状が変わる事はあるかも知れないが、
あくまでもスギ花粉症の原因は杉の花粉。
アレルゲンに触れないのが最大の予防策。

374:名前アレルギー
08/03/09 11:04:57 p6shWq4L
煮物は醤油とみりんだけです。

375:名前アレルギー
08/03/09 11:06:21 p6shWq4L
あと白砂糖使わない代わりに黒砂糖使えば良いとオモ

376:名前アレルギー
08/03/09 17:30:41 +Ghc6YDy
>>371
料理酒は絶対に使わない
何が入ってるか分ったもんじゃない

377:名前アレルギー
08/03/09 19:22:48 kYPje7ap
>>375
みりんって化学調味料だぞ。

378:名前アレルギー
08/03/09 19:23:18 kYPje7ap
すまん。間違えた。>>375じゃなくて>>374だ。

379:名前アレルギー
08/03/09 20:16:32 YEj7nXEZ
>>377
それはみりん風調味料。
本当のみりんの原材料は、餅米・米麹・米焼酎だよ。

380:名前アレルギー
08/03/09 21:01:22 hqwLy9vi
せっかくでなかったのに、餅にキナコをつけて食べた。
5分間だけ目が痒くなった。成分表でしらべたらキナコの脂質は多い。
餅にも入ってる。気つけよっと。

みんなも ご老人に 30年前の食生活(摂取頻度も)を教わったほうがいい。
俺バカだからキナコ買ったら 毎日でも食うからな。
ようかん は少ないな。

381:名前アレルギー
08/03/09 21:07:33 hqwLy9vi
花粉を毎年吸い続けたら、ある日突然花粉症が出る。という説。
マスク売れていいな。 あんなの嘘だと思う。
たいていの人は年々脂肪がついてくる。
脂肪が脂肪を呼ぶから一日の摂取量は増えてくる。
ある程度脂肪細胞が太ると吸収できなくなる。そして突然・・・・

というのが真相だと思う。
しかし 食用油業界が黙ってないから公表されない。
経済効果はマイナスだからな。
マスクなんて 気休めだよ。

ただ目の炎症は 冷えピタを 目頭に貼ると 劇的に緩和される。

382:名前アレルギー
08/03/09 21:11:58 hqwLy9vi
ここでアンケート、みんな 腹の脂肪つかめるか?
つかめるなら内臓脂肪もたっぷりだ。

食用油ってほとんど輸入だろ。何かヤバイもの入っているな。

383:名前アレルギー
08/03/09 21:15:19 SmlcnbSw
ヒント ○国産
○国からの輸入野菜など激減しているんだよね。検査も厳しくなったらしい。
他スレでは今年は花粉症が出ないという書き込みが多い気がするな〜。
何でかな〜。馬鹿だからわかんない。



384:名前アレルギー
08/03/09 21:49:55 hqwLy9vi
検疫の関係から輸入野菜には農薬は不可欠。
加工品(食用油も)なんかフリーパス。
 非常食程度に考えましょう。

385:名前アレルギー
08/03/09 21:51:16 SmlcnbSw
バカなのに先生になりたがる人っているよね。

386:名前アレルギー
08/03/09 22:52:12 JLBP0oVU
>>373
杉の増産と都会に土がなくなったことが花粉症激増の原因になったことはたしかだが、
それだけでは戦前に花粉症がほとんど無かったのに現在国民病のようになったことは説明できない。
たとえば、田舎で昔から杉の多い地区など戦前も戦後もそれほど環境が変わってないはず。
やはり食生活がここ数十年でかなり変わってきたことが大いに影響してると思うよ。
このスレでも肉・油・砂糖等を控えただけで症状が緩和してって人も多いしね。

387:名前アレルギー
08/03/10 00:41:56 uty253om
>>386
昔から杉が生えてるような田舎でも、花粉の量は確実に増えている。
ヤツは風に乗って数百km飛ぶ。植林地から日本中へ飛んでいくさ。

現代の食生活が、花粉症を引き起こしやすくしている可能性も否定はしない。
ただ>>366にあるような「花粉症の原因は油物!?」という意見は違うだろと言いたかったんです。
花粉症のアレルゲンは、あくまで花粉。くしゃみ鼻水は花粉のせい。
症状を引き起こしている花粉と触れない事が最大の防御。

388:>>370-371
08/03/10 00:49:46 9VkU65CP
皆さん、レスありがとうございます。
>>372
確かに頭脳労働には必要ですね。ちなみに私、煙草は一度も吸ったことないです。
お酒、煙草に興味なし。
>>374
うちは、三温糖と醤油と料理酒で味付けしてます。今度黒砂糖も買ってみますね。
>>376
やはりよくないんですかね…。
>>382
自慢じゃないですが、お腹は出てません。標準体重からカナリ
マイナスの体重でも花粉に反応する重いタイプなので、色々、絶ってます。

389:名前アレルギー
08/03/10 01:27:20 Ig87Fdep
>>388
そうじゃなくて料理酒は、酒に混ぜものをしてあるから
料理酒より普通の酒を使わないと

390:名前アレルギー
08/03/10 01:50:53 9VkU65CP
>>389
清酒って言うのを使ってます。勝手に料理酒と呼んでました。すみません。

391:390
08/03/10 01:58:38 9VkU65CP
料理には清酒より、醸造酒を使うの一般的だとか書いてありました。
うーん、お酒は全く飲まないからよくわからない。ぐぐって出直して来ます。
変なこと書いてすみません。

392:名前アレルギー
08/03/10 02:14:51 9VkU65CP
調べた結果、うちのは飲用清酒だって分りました。これでも別にいいみたい。
何度も連投スマソ。しばらく自重しますm(_ _)m

393:名前アレルギー
08/03/10 11:54:53 Y12BmrPA
>>389
それって本当?
俺は純米料理酒を買ってるけど
安いアルコール混ぜた酒より悪いのか?


394:名前アレルギー
08/03/10 12:13:37 lzC69Xgv
鼻の粘膜が痛い。

395:名前アレルギー
08/03/10 12:38:03 elyCF242
鼻の粘膜を汚すな。たばこの煙は吸わないように注意。

396:名前アレルギー
08/03/10 12:42:12 RF3DkjLX
なんか一ヶ月前からクラリチン飲んだせいか
全く症状来ないんだが。もう来てるの??

397:名前アレルギー
08/03/10 15:18:06 paCcfZa5
>>387
花粉症のアレルゲンは花粉ってのはそりゃそうだが、
じゃあなぜ花粉症は近年になって急に多くの人に発症するようになったのか?ってことでしょ。
その根本的な原因を探るなら、食生活を含めた生活スタイル・環境の変化にあることは間違いない。
戦前より前の日本人には花粉症なんてほとんどいなかったんだから。

そしてこのスレのコンセプトは、肉・糖分などを控えて食生活をある程度戦前に近づけることで
花粉症の根本的原因を断とうってことでしょ。
花粉症体質でなくなりさえすれば、いくら花粉を吸い込もうが関係ないわけで。

398:名前アレルギー
08/03/10 17:04:28 Y12BmrPA
>>397
>戦前より前の日本人には花粉症なんてほとんどいなかったんだから。

俺は2005(平年の10倍)の大空襲で花粉症になった
たぶん、食べ物に変化が無い石原さんもね

戦前にあの量の杉花粉なんてなかったし
40年前くらいは公害の喘息とかあったから、存在は薄かったんだと思う



399:名前アレルギー
08/03/10 17:51:03 v9g9EDC0
いつからこのスレのコンセプトが「食生活を改善しよう」になったんだ?
このスレのコンセプトは「金も時間も掛からない予防法」でしょ。

戦前から変化したのは食だけじゃない。
戦前は、見渡す限り大自然。アスファルトなんてなかった。
杉花粉なんて、飛んでもすぐに土壌に埋もれて、今のようにいつまでたっても飛んでるなんて事はなかった。
数十年後に伐採して木材加工するつもりで、せっせと大量に植林したのに
結局、伐採されるどころか手入れもされなくなり、杉は枝打ちされる事もなく放りっぱなし。

戦前と違い、アレルゲンだらけの現在。
排気ガス・ホルムアルデビト・光化学スモッグ・・・
国民皆アレルギー体質。

400:名前アレルギー
08/03/10 20:00:39 UcMWfcHT

菓子、果物、肉、卵、乳製品抜くとかなり緩和される。

炭水化物(ご飯、パン)の量を減らすともっと緩和される。
炭水化物は、噛み締めると甘い。ほのかな砂糖みたいなもん。

断食すると、完全に鼻がスースー通る。目も爽快。

いかに、身体が食べ物から影響を被ってるかってことだ。

結局、野菜、魚、大豆くらいしか食べれない。

401:名前アレルギー
08/03/10 22:06:31 suViEGXk
>>399
>いつからこのスレのコンセプトが「食生活を改善しよう」になったんだ?
>このスレのコンセプトは「金も時間も掛からない予防法」でしょ。

そう言ってる割にはID:v9g9EDC0自身がスレタイに沿ったことを書いてなくてワロタ



402:名前アレルギー
08/03/10 23:07:36 paCcfZa5
>>399
「金も時間も掛からない予防法」として、食生活の改善がここまでのメイントピックになってるんだと思うよ。

食生活以外にも、様々な環境の変化が花粉症の原因となってるのはそのとおりだね。
しかし環境は個人の努力でどうこうできるもんじゃないし、
やっぱり食ベるものに気を使うことが俺らにできる現実的な最善の策かと。

>>400
断食かあ、食事の量自体を減らすことも有効かもしれないね。

403:名前アレルギー
08/03/10 23:33:11 BZKJiWZE
俺は肉は控えてるけど糖分は控えちゃいないし、
戦前の食生活に近付けようとも思っちゃいない
みんなが、自分が効果があったと思う方法を書いてるだけなのに
勝手にコンセプト決められても困る

404:名前アレルギー
08/03/10 23:56:30 jGNx+yHO
食生活を改善するといいって意見は確かに多いけど、
このスレのコンセプトは、「金も時間も掛からない花粉症予防の仕方」以外のなにものでもないはず。

405:名前アレルギー
08/03/11 00:13:08 kLStzxLg
そのとおり。コンセプトを議論する場ではない。はい、おしまい。

406:名前アレルギー
08/03/11 01:07:32 DQusBhZy
一番金も時間もかからないのは、引きこもる事だろうけど、そんなの不可能。
私はマスクと市販の目薬を使ってます。
一時飲み薬を処方してもらっていたんだけど、診察から処方まですごく時間がかかる割に
劇的な症状改善はみられなかったので、最近は病院に行ってません。

407:名前アレルギー
08/03/11 04:04:10 Q00TYaYW
禁煙すれば確かに金も時間も掛からなくなるなぁ
と、ベーコンをつまみにしながらビール片手にスレを一読した俺ガイル。

正直、ピルクルをたまたま飲んだ日は楽だった希ガス。

408:名前アレルギー
08/03/11 11:44:28 fkD7+pgc
>>400
大豆って食べ過ぎは癌になるんじゃなかったっけ?


409:名前アレルギー
08/03/11 16:08:06 ZxiRxpVS
>>407
アル中の方が金かかるよ
飲酒運転、酔った勢いでのエトセトラでw

410:名前アレルギー
08/03/11 17:24:33 ae/3otv5
自宅で仕事するようになってかなり楽になった。
空気清浄機フル回転、買い物は週一回の買いだめ&通販で家に立て篭もってる。

411:名前アレルギー
08/03/11 21:58:57 cxut4hKD
毎日、床をウェットタイプのクイックルワイパー。 シートはダイソーのやつだけどね。
隅っこを重点的にやるのがポイントだ。

それに関連してだけど、家具や棚を床から浮かすのもいい。
自分の部屋はフローリングにキャスター付きのエレクターで棚を作って置いてる。
毎日ゴロゴローって動かしてクイックルワイパーしてるよ。

微妙に金と時間がかかるか…

412:名前アレルギー
08/03/11 23:49:02 mm4eNVDj
タバコの煙を吸わないのは効果があるが、効果が出るまで時間がかかるのであった。

413:名前アレルギー
08/03/12 10:49:29 QvxrQvS8
1年中、伏流煙をもらわないように注意することだ。来年には効果が出る。

414:名前アレルギー
08/03/12 13:10:18 hxuuZXTU
外出しなければ花粉症にならないことが浪人してみて分かりました

415:名前アレルギー
08/03/12 15:03:03 7NGbsv1T
最新50レスくらいみてみたが、変な意見が多いな。最近のニュースか何かか?
食用油とか酒とかは、ちょっと納得できないな。田舎いたときにも同じメーカーの使ってたし。
アレルゲンである花粉に注意ってのも納得できない。花粉症発症後に杉花粉が目に見えて降っている(まさに雪のように)ような観光名所に何度か行ったことがあるんだが、
ほとんどなんともなかった。つまり、花粉だけが原因とは俺は思っていない。都会特有の何かとセットだと思ってる。

だから、俺の花粉症対策は、外出時はマスク、めがね、屋内でも装備は解かない、帰宅前に服と髪をばさばさやって埃類をできるだけ落とす。


416:名前アレルギー
08/03/12 15:09:10 7NGbsv1T
マスク、昔は立体とか99.9%カットとか使ってたが、結局隙間できてそこから直に空気入るから意味なく、
昨年から、50枚入り数百円(1枚10円くらい)のやつを使ってる。

417:名前アレルギー
08/03/12 15:41:16 7NGbsv1T
>>415
追加、あと、都会要因として水道があるから、これにも念のため気をつけてる。用心に越したことはないからね。風呂は仕方ない(でも塩素が眼にきついのでミカンの皮一切れを入れて相殺している)が、飲料水はペットボトルのをここ1年使ってる。


418:名前アレルギー
08/03/12 18:29:17 yG5OqrAE
肉絶ちで順調。
魚料理の料理、後処理が面倒だから鰯の缶詰くってたら爪の厚みが2倍になった。
国産の銚子製はなかなか旨い。
食費も安くなったよ。

419:名前アレルギー
08/03/12 18:32:02 yG5OqrAE
2倍は大げさだが、爪がかなり厚くなった。

420:名前アレルギー
08/03/12 19:47:59 /FOk/CaO
おれも肉断ちしよ。
貯金もダイエットもしたいから丁度いいな。
卵は好きなんだよなー。卵かけご飯はやめられん・・・
豆腐も卵とじにするとうまいし。納豆オムレツうまいし。
とりあえず卵以外は極力避けよう。

421:名前アレルギー
08/03/12 20:09:31 /CuaSoT6
>>415
>花粉症発症後に杉花粉が目に見えて降っている(まさに雪のように)ような観光名所に
何度か行ったことがあるんだが、ほとんどなんともなかった。

アレルゲン検査したこある?花粉症じゃないんじゃないの?
それか、よっぽど軽度なんだろう。

軽度なら食事制限しなくてもよろしいかと。

422:421
08/03/12 20:20:33 /CuaSoT6
書き忘れたが、
東京住みで仕事柄、あちこちに行ったことあるけど
どこ行っても酷いので都会特有だとは自分は思わない。

423:炭素税で原子力発電を増やそう!
08/03/12 23:49:55 pNmpsSlb
BCG任意接種で花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

 国土交通省の天下り先(受注9割以上)を、儲けさせる為だけの道路特定財源
(暫定税率)を廃止し、炭素税を導入してその財源より地方の過疎地から優先的に
プラグインハイブリイド車・太陽光発電・風力発電へ補助金を出して家庭に普及
させ、二酸化炭素(CO2)を削減する。
 また、日本の二酸化炭素(CO2)排出の根源である火力発電(57.4%)を20年間
で段階的に廃止させる為、火力発電の燃料に特別炭素税(5年ごとに25%増税させて行く)
を導入し、その財源より原子力発電(31.2%)へ補助金を出して原子力発電が
8割以上になるよう政策転換により二酸化炭素(CO2)を大幅削減する議員立法
を成立させる実行力のある政治家をみんなで探していきましょう。
 この考えに賛同して下さる方は、道路特定財源が議論されている今こそチャン
スだと思いますので、家族・恋人・友人・知人の方やブログ・掲示板等でこの
考え方を広めて行って下さい。
 そして、みんなでより良い日本を創って行きましょう。


424:名前アレルギー
08/03/13 00:09:23 Tj8Se42/
>>421
釣りの相手しても・・

425:名前アレルギー
08/03/13 01:21:47 /Rpq2NXQ
花粉症の張本人は・・・ 経済的(でかい企業)の損失に繋がるので、
花粉に押し付けてるだけ。
その食い物は 人口を調節する食い物 だから絶対公表できない。
車を輸出するには肉を買わねばならないし、消費しなくてはならない。
検疫の関係で輸入食料には農薬が不可欠だし。
年金制度が成り立つには 掛け金支払っても 需給年齢以前に死ぬかもらえる年数が少なく死ぬ国民がいること。
そのためには、寿命を縮める病気や食事が不可欠となる。
石油精製で必ず生まれる厄介物は洗剤にされ、使わされる。

この時期、防腐のために加工食品に入れるもの・・・・ も怪しいな。
水道水も怪しい。
なんだろ

426:名前アレルギー
08/03/13 01:27:04 cH5+cBdL
ID:7NGbsv1T
改行すらまともに出来ない携帯厨かよ('A`)
釣る為に3連投もして必死すぎ
これが春厨ってヤツか?


427:名前アレルギー
08/03/13 01:31:50 /Rpq2NXQ
たしかに400が言ってたように
腹がすいてると 出ない。食うと出る。一つ一つ ためしてみるか?
明日は白米飯だけで過ごしてみるかな。

428:名前アレルギー
08/03/13 01:34:28 4NFWzMTD
もう何日も肉食べてないよ
餅と米しか食べてない
鼻水ずるずるくしゃみ止まらない
食べ物の味しない

429:名前アレルギー
08/03/13 02:18:10 uFAwuVs2
428 には、肉断ちは効果がないってことじゃないかな?
肉断ちは費用がかかるわけじゃないから、とりあえず試してみて
ダメそうならすっぱり諦めて他の方法考えるのがいいかも

430:名前アレルギー
08/03/13 10:41:47 /lcsBSmD
>>422
都会の何かで引き起こされてからは
只の杉でも反応するようになるね

空気の汚いところに住んでる人の花粉症の率って高いんじゃなかった?

あと酒をやめると直るんじゃなくて酷くならないんだよなぁ


431:名前アレルギー
08/03/13 10:49:43 7YtABOD3
>>430
都会に住んでいても花粉症じゃない人も沢山いるし
東北に住んでる親戚も酒飲まないけど花粉症酷いよ。

人それぞれなんじゃないかな。ちなみに@横浜です。
今日辛いわ・・・。

432:名前アレルギー
08/03/13 10:52:13 7YtABOD3
↑一応。ちなみに別スレでは@東京と書いたけど、それは勤務地で今日は休みです。

433:名前アレルギー
08/03/13 11:23:40 /lcsBSmD
>>431

>人それぞれなんじゃないかな

それはそうだw
都会では1割2割多いって話をしてるだけだし

子供の時からディーゼルをあびてると、花粉症になりやすい体質になるらしいよ
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)

杉もディーゼルも減らす方向でがんばってほしい

>>432
う〜ん、横浜って書いてあるw



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4462日前に更新/198 KB
担当:undef