★☆減感作療法★☆ ..
[2ch|▼Menu]
261:減感作普及協会
06/11/24 01:44:42 kK+vLAgn
なぜ、減感作は効かないか?
これまで14年間に渡って、80種類の抗原に対して減感作注射を受け、完治した経験から申しあげます。
いくら薄いエキスを注射しても絶対に効きません。これはアメリカ医学界で立証され、常識です。
日本のアレルギー専門医、ましてや、それ以上に知識の無い、耳鼻科の医師がそんなことを知っているよしもありません。
ハウスダストで減感作をやれば、ダニへの減感作になる。と大部分の日本の医師は誤解していますが、
何にも知らないし、臨床結果も理論も知らないからです。
ハウスダストのエキスの中には、ダニが入っているといいますが、果たして、いったいどれだけのvolume当たりのダニ抗原のタンパク質が含まれているのか日本のエキスは不明です。
海外では、標準化といって、そのエキスにアレルゲンの有効なタンパク質の成分が、どれくらい量当り入っているか、正確に作られた(標準化されたという)エキスを使って治療しています。
今の日本で使われている、ハウスダストのエキスにはびんによってダニが入っている濃度がまちまちな上に、
日本の減感作の注射スケジュールは前回注射した際の反応を一切考慮せず、まず最初にろくに個々の患者の反応レベルを考慮せず、教科書通り一定量を打ち続けています。
これでは、その人にとって濃すぎた場合、全身症状が出るのは当たり前です。
まして、標準化されていないエキスを使っているのです。大変なリスクで、そんな合理的でない打ち方をしていたら、実績があがるはずありません。
減感作注射の反応には注射した直後に現れる反応と何時間も経ってから起きる遅延反応(delayed reaction)があります。
そんなことも知らずに日本の第一線の医師達が注射している現実に、余りに欧米との格差が大きく絶望しています。

262:名前アレルギー
06/11/24 02:55:01 XXUifCGM
保険点数が少ないからやる気のある医者が少ないんだよ
やる医者が少ないから売れない
売れないからメーカーも標準化しない
標準化どころか、カネにならないから作るのやめたがってる
患者のほうもすぐに効く治療を望んでるし
よく知らないからドロップアウトも多い

263:減感作普及協会
06/11/24 11:48:53 kK+vLAgn
>>262
コメントありがとうございます。
早速、来春までに、これまでに無いレベルでの患者さんへの全国的な啓蒙活動を行います。
それと、同時にアレルギー専門医への教育を開始いたします。日本アレルギー協会を変えます。



264:名前アレルギー
06/12/09 23:51:21 ThOP4pI6
杉の減感作を2年やってだいぶ楽になったよ。
昔は、目のかゆみと鼻の症状で気が狂いそうにだったのが、
うそのようだ。素直にうれしい。

265:名前アレルギー
06/12/13 00:40:30 iHTqubUX
URLリンク(51499936.at.webry.info)

266:名前アレルギー
06/12/17 18:10:53 ylgxZDd2
>>254
自費で3年間はやはり高いですね。
日本医科大の治験は丸2年で、
プラセボに当たらなければほぼ交通費のみです。
1回あたり3割負担だと210円。
最初は隔週、その後毎月、隔月、と通院します。

267:名前アレルギー
07/01/15 15:48:27 D9mrhFET
USの医者聞いたら、向こうではアレルゲンが400種類ほどあるそうで、どんどん増えてるそうです。
これが治療効果の向上に役立ってるんだそうで。
日本では多く扱ってる病院でも20種類ほど。型が合わなきゃ効果ないですよね。
ちなみに私はHD/杉少々/絹少々です。特異に反応するのはHDなんで、HDだけ打ってます。
いつも3年くらいで転勤なんかで中断してたおかげで良くなったり悪くなったりを繰り返してました。
今回は5年強通って1/10を0.1ml。鼻炎は完治。喘息は風邪引いても出なくなりました。
発作止めの吸入はここ1-2年やってないです。以前は2回/日くらい吸ってたのに。
デメリットもありますよ。大酒飲んでも調子悪くならないんで、暴飲暴食により太っちゃいました。

268:名前アレルギー
07/01/15 15:53:27 D9mrhFET
あと、新宿でよければ土曜日午前やってるとこあります。
ただ、平日は4時半までですね。
費用は一回1500円前後(3割負担&慢性疾患管理料含む場合)
診察なしの注射だけなら900円弱ですんでます。

269:名前アレルギー
07/01/19 18:11:06 FKwz8cYx
花粉症になって、生きてる価値ない、とまで思いました。
脳が酸素不足で、発狂寸前でした。時間の融通の利く仕事に
転職しました。もちろんステップダウンです。ワーキングプアです。
でも減感作治療を受ける時間が取れて、今はかなり楽です。
発狂せずに済みました。

270:名前アレルギー
07/02/12 09:44:51 e5j3YXsv
舌下治験2シーズン目。
去年は花粉が少なすぎて症状軽かった。

今年、金曜日にきっちりセンサー反応。
効いてないのかプラセボかと関東スレ覗いてみたけど、
今年は早くからキツイみたいだね。
この程度で済んでると言うべきなんだろうか。

271:269
07/02/17 00:19:42 +18Jas+W
>>270
まるっきり無症状になるには、まだまだ時間がかかると思います。
私の主治医も減感作は長く続ければ、続けるほど効果がある、といってました。
症状の出るときは、無理せず薬を飲むようにいわれてます。

私は減感作3年目です、かなり楽です。薬に頼る頻度が劇的に減りました。
また再転職することができて、ワーキングプチプアーになりました。
以前苦しんでいた自分がまるで、別人にさえ思えます。
あの時決断して良かった。

272:名前アレルギー
07/02/18 15:35:07 sAMJ4hB7
ありがとう。
お陰で、治験終わってからも、実費で継続する決心ついた。

273:名前アレルギー
07/02/21 01:04:10 /KDEbTfc
2年前から、杉の減感作療法やってます。
最初は週2回の注射でしたが、3ヶ月で週一回へ、また3ヶ月で2週間
に一回へ更に3ヶ月で月1回になり、今は1.5ヶ月に一回です。
効果は抜群です。周りではもうみんな苦しんでいますが、今年は全く
鼻水もくしゃみもでません。
以前は、毎年1月からくしゃみ出まくりで、2月の終わりから GW まで
死んでました。やってよかったです。
私が行っている医者は、「8割ぐらいの人に効果があります」と言って
ました。上の方にも書いていますが、ちゃんと続けられない人が居ること、
おそらく医者の実入りが少ないことで、実施している医者が少ないのだと
思います。重症の人は是非トライすべきだと思います。
大阪の豊中在住で、医者は淀屋橋です。会社がフレックスなので朝一番に
行けば、10時までには出社できます。
参考まで。



274:名前アレルギー
07/02/23 10:47:59 O4NC3zEX
もう5年注射してるが鼻詰まり回避以上の効果がねえええええええええ
シーズンだけ2週1回やってる。

はあ〜もうそろそろ終わりにしたいぜ><

275:名前アレルギー
07/02/23 20:48:39 FOVeI9Ua
去年秋から舌下始めましたが、効いてます。
まだあまり飛んでないだけかもしれませんが。
関東在住です。

276:名前アレルギー
07/02/25 12:22:06 CgWeS40g
地方なので舌下減感作療法できません
自分で杉エキス買って試している人はいますか?

花粉エキス フォレスト
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

花粉エキス
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

杉エキス
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

スギ花粉飴
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

277:276
07/02/25 12:47:20 CgWeS40g
ここにフォレストの感想書いてあったから、ダメ元で注文しました
大豆イソフラボン、甜茶の粒、キダチアロエの粒も注文した。
効くか効かないかわからないけど、ダメもとでチャレンジしてみます

花粉症に効く何か
スレリンク(allergy板:554-番)

278:276
07/02/25 12:56:28 CgWeS40g
注文してからじっくり読んだけど杉茶効くって言う書き込み多いorz

279:名前アレルギー
07/02/25 22:05:28 JlGBJEdz
フォレストは去年4本完飲したけど効果なし。


280:276
07/02/25 22:44:24 CgWeS40g
>>279
でも、もう注文しちゃった。
杉茶もゴールドと家伝を注文した

281:名前アレルギー
07/02/26 20:37:07 eaFxV30S
ちなみに花粉番ってのもダメだめでした。

282:名前アレルギー
07/02/27 10:11:51 tri9Uo0S
食品について。
本当に効果があればこんな騒ぎではすまない。大騒ぎだ。会社は大もうけ。
一部の素人が騒いでるいこの現状だと効果は全くないと考えた方がいい。

283:名前アレルギー
07/02/27 17:13:45 dcymlT9u
自力で減感作を試みるとはチャレンジャーだな。
無害ならまだいいが、変なのに引っかからないように気をつけろよー。
スレリンク(allergy板:964番)

284:名前アレルギー
07/02/27 20:12:39 RXv/c53C
サプリで死んだヤツあるし

285:名前アレルギー
07/02/27 21:24:14 I8RJV4vL
鼻づまり持ちで年中なので一度血液検査したら、
ダニが3、スギ花粉が3でした。
医師は数字の大小は気にしなくてよい、とりあえず反応があるということだから、
数字より「患者自身がどう感じるかだから」としか言いませんでしたが、
3はどの程度の強さなんですか?

花粉の季節はそれほどつらくはありません。

286:名前アレルギー
07/02/28 00:14:22 7ZBxCHdq
私は鼻づまりがいやで、減感作療法をやっています。
耐えられないもんね。

287:名前アレルギー
07/02/28 17:39:39 8VaDj6nu
>>276
飲む(経口減感作)より口に含む(舌下減感作)ほうがいい結果が出てる。
だから治験やって保険適用をめざしてる。
なので飴を選んでずっとなめている。
効果も感じてる。
ただの体験談ではなく医者も調べてる。
URLリンク(www.yakuouen.com)

288:名前アレルギー
07/03/02 12:50:36 9uRkK86c
舌下1年目だけど、多少目が痒いだけで
すこぶる快適です。去年までは両鼻が閉塞して
夜中何回も口とのどがカラカラで目が醒めていたのに・・。
早く認可されるといいね。花粉症激減しそう。

289:名前アレルギー
07/03/11 03:59:26 iYS4bLaU
杉花粉症ランク6
中学の時に減感作療法を試した。3年続けて、その期間はすごく楽だった。

でも中3の時に注射の分量が多すぎてアナフィラキシーショックを起こした。
全身じんましん、内蔵にもじんましん症状が出て呼吸困難。
それから高2の時に原因不明のアナフィラキシーショック。
じんましんに加え全身の震えが止まらなかった。
そして2年後にまた原因不明のアナフィラキシーショック。
今度は胃腸に症状が出た。

減感作療法をやった所とは別の病院の先生は、「胃とかを悪くする可能性もあるから絶対にやるな」と叱るように教えてくれた。

今でもたまに、注射をしてた肩のあたりが痒くなる事があるんだ。
2年に一度のアナフィラキシーショックが怖いんだ。

3年続けて、長い待ち時間と医療費を浪費して、止めればまた花粉症の症状に悩まされる。
後遺症の可能性もある。

みんなもう少し考えてみて。

290:名前アレルギー
07/03/11 09:36:24 wC14fFLe
>>289 原因不明のアナフィラキシーショックは、杉の花粉の時期ではなかった?

私は、2週間入院して急速減感作を行い、今も月1、減感作注射をしています。
入院中に何度も、注射した後にジンマシンと咳を起こし、点滴している。
アナフィラキシーショックよね。
今回初めて迎えた花粉の時期。
飛散の多い日に、外に出たとたんに胸が苦しくなり、身体が寒くてガタガタ。
熱を測ると、33度8分。
何回計っても、同じ。
体温計が壊れているのかと思って、昔使っていた水銀計で計ると、動かない。
水銀計はメモリが35度からしかないのよね。
翌朝には体温戻っていたけれど。

今シーズン 6回ほどこれを経験してる。
 
並びに、今月の減感作注射したとたんに、10センチ以上腫れ、手先から痒くなり始め咳が出てきた。

減感作したことで、ものすごく、杉に過敏になってるみたい。

杉は、毒薬みたいな状態になってる。

ただし、同時に行っているカモガヤとハンノキの減感作は効果が出ている。

カモガヤは、交差反応を起こしていたイネ科花粉に効き目が出ているし、
ハンノキは、口腔アレルギー起こした果物を食べられるようにする効果は無いけれど、
感作を止める作用はあったみたい。
リンゴとモモ、イチゴが食べられないだけで止まった。これ以上食べられない果物を増やさなくて済んだみたい。

杉だけうまくいっていない。
効いて来るまでに、時間が掛かるのではないかと思う。

今のところ この療法以外、効き目のありそうな療法は無い。

ワクチンはまだ動物実験だし、
経口減感作や舌下減感作は、症状の重い人には危なそう。私の場合は、、気管支や食道に近いから、今以上に、咳やジンマシンなど重篤な症状起こしそう。


291:名前アレルギー
07/03/11 16:04:46 gqUCKFd3
>>290
原因不明の方は確か1月と9月。
アナフィラキシーは一度起こすとクセになって起こしやすくなるらしい。

原因が花粉かは分からないけど私も高3の時に体温が34度ぐらいになって呼吸がし難くなった事が何度かある。


杉、檜だけの症状でこの時期辛いってだけなら安易に減感作をやらない方がいいと思う。

292:名前アレルギー
07/03/11 16:22:23 wC14fFLe
>>291
確かにリスクはありますね。

私のように重症で普通の生活がすごせなくなった人間にとっては、
やる価値がありますが。

それほど重症でないなら、
もう少し待ったほうが良いかもしれませんね。

対処療法でなだめて、ワクチンの開発他、
新しい療法が確立するのを待つ。
 
私の血液も遺伝子解析に回っていることですし。

293:名前アレルギー
07/03/13 00:08:36 Vafqn36y
↑効き目がなかった2〜3割の人たちってこと?

294:名前アレルギー
07/03/13 03:04:50 o9Hfs38q
>>293
治療中は効き目はあったよ。
最初に3年間で治ると説明された記憶があるが、注射止めた翌年症状が出たから医者に行ったら打ち続けなきゃダメだと言われた。
現在注射受けてて効き目があるって人も本当に治ってるか分からないよ。

295:名前アレルギー
07/03/13 03:07:22 o9Hfs38q
289=291=294
ですスミマセン。

296:名前アレルギー
07/03/13 10:13:23 uct7XWVj
>>293
290=292です。

効き目はありますよ。
でも。リスクがあるってことです。

アナフィラキシーショックを起こす人が、けっこういます。
治療途中では、花粉の季節の症状が悪化することもある。

体質改善される前は、かえって花粉に敏感になるから。

減感作を始めたら、治療効果がでるまで続ける必要がある。

何年もかかって大変なので、継続できない人は
新しい治療法の登場を待ったほうが良いということです。






297:名前アレルギー
07/03/14 01:32:52 sHmZPkEx
週一で減感作をやり始め三ヵ月のものです。10日前からなんですが変な立ちくらみ
手の震え、だるさ、動悸、目がぼーっとします。耳鼻科の先生にゲンカンサの副作用
なのかを聞いたらそんな症状は出ないといわれました。内科で血液検査をしたら
何も以上なしでした。これはゲンカンさの副作用なのでしょうか?

298:名前アレルギー
07/03/14 03:50:54 CvoWO84C
副作用かどうかはわからないけど、
この時期は頻度を落とすか中断したほうがいいと思う。

299:名前アレルギー
07/03/14 11:11:13 xNFP4FTZ
>>297
治療は減感作だけ?
薬のせいじゃね。

300:297
07/03/15 12:16:19 WW6ME1w9
レスありがとうございます。
変な動悸、立ちくらみがして車の運転中人を引きそうになり早退してしまいました。
飲んでる薬は小青竜湯ニポラジン朝晩飲んでるんですが

301:名前アレルギー
07/03/15 12:29:16 bnLc/SV3
>>300
小青竜湯
URLリンク(www.okusuri110.com)

ニポラジン
URLリンク(www.okusuri110.com)

302:名前アレルギー
07/03/15 12:39:32 bnLc/SV3
ニポラジンは眠くなるよ。
動悸みたいな形で現れる場合もあるから、そういう事じゃないかな。

眠くならない薬に変えてもらうと良い。

303:297
07/03/15 15:07:13 WW6ME1w9
情報ありがとうございます。
薬の副作用に思い当たる節があるのですこし控えてみます。

304:名前アレルギー
07/03/17 12:17:56 oRMIrIVn
>>303
そういう問題じゃなくて医者に薬の相談をするべき。
素人が薬の増減を勝手にやらない方がいい。

305:名前アレルギー
07/03/22 16:23:58 ZdIPwU+5
舌下エキスのおかげで10年ぶり位に桜の季節が
待ち遠しい・・花粉症なにそれって感じ

306:名前アレルギー
07/04/02 18:48:01 StX/BeZ5
いいなあ。
注射の厳寒さを6年やってるけどかわんねーぞヽ(`Д´)ノギャー

307:大阪の大東・四條畷、寝屋川在住
07/04/04 11:26:23 hl4U5ZqZ
現在ブタクサ、黒カビ、スギ、かもがやのアレルギー持ちです。

もともとほかにホコリやソバなど合計8つもってましたが、
4つ根治しました。で今上の4つを注射中。
根治した4つは中3から高3年くらいの間(2週に一回とか
1ヶ月に1回)で原液になったようです。

上記の4つがしつこい。
今25歳です。医者はもう後半中の後半というが、
春に秋のブタクサが反応したり、進んでるのか進んでないのか。。
もう10年近くやで。

効く人とと効かない人がいるとネットで見たが、
もしかしてホコリや食物は結構簡単に治って、
花粉はしつこいのかもしれませんね。


308:名前アレルギー
07/05/05 06:21:52 YhKZ6DqF
大阪で舌下やってるところありませんか?

309:名前アレルギー
07/05/07 15:30:24 22A9trGV
>>308
検索してもなければ、大学病院でアレルギー外来のある大学に電話で聞いてみてあれば行ってみては?

310:名前アレルギー
07/05/07 22:36:17 MxpGYlEV
>>308
大阪でもYahooで1軒だけ出てくるよ

311:pmi
07/05/16 00:01:06 W6tAzv41
杉、ハウスダストの減感作をはじめて一年、劇的に善くなったよ。最初は注射されるたび腫れて痒かったけどくしゃみ、鼻水、鼻詰まりは今まったく無くなった。注射のあとにするネブライザーもいいみたい。

312:名前アレルギー
07/06/09 00:49:04 jWuZ0I1+
ハウスダストの減感作を行えば、ダニについても多少の影響が出ると
聞いたのですが、本当なんでしょうか?


313:名前アレルギー
07/06/24 03:11:43 LiGTgG/O
今日、初めてこのスレを知り、以前に検査した時の検査チャートを引っ張り出してきました。
スギがクラス5、ヒノキ、ハウスダスト2、ネコ皮脂がクラス3、ブタクサ、ヤケヒョウダニ、ハウスダスト1がクラス2でした。
大阪に居た4年前は減感作を何軒も断られてあきらめていましたが、なんと、私が住んでる横浜で”SLIT”、仕事で通ってる文京区で”舌下”をやっているとは?!
こんな治療法があること自体今日はじめて知りましたが、知ったからには絶対行きます。皆さんの情報提供に感謝!!生きててよかった・・・。

314:アレルギー撲滅
07/07/03 07:18:26 OBnkwEHS
いいな〜313さん 舌下できるなんて・・
俺なんか今兵庫の姫路に住んでるんだけどどこにいってもことわられるんだよね〜・・ 
ああ〜どこか減感作をできるとこないかな〜・・


315:名前アレルギー
07/07/04 23:53:53 YqNpqeOb
白金に新しくできた某アレルギークリニックで減感作はじめたっていうからいったら、遠いところからわざわざ行った。いろいろ質問してもしどろもどろで、最後に今までどのくらい減感作をあつかったのか聞いたらむっとされた。あれじゃアナフィラキシーにも対応できそうもない。

316:jay-z
07/07/10 20:34:34 FLJlRLzz
アレルギー撲滅さん西宮市でやってましたよ

317:名前アレルギー
07/07/13 12:32:56 gAUzqXHu
>>313
>減感作を何軒も断られてあきらめていましたが
断られるものなんですか?

318:名前アレルギー
07/07/14 21:17:34 XFfkvucR
減感作はリスクが大きいのでよほど自信がないとやりません。
簡単にやるところは危ないところです。

319:名前アレルギー
07/07/16 15:47:00 wf8XJPo+
春から杉の減感作を始めました。
アレグラという薬を処方され、週一の注射の日は朝に服用するように
指示されました。
この薬を服用するのは、減感作では普通なんでしょうか?
よく飲み忘れてしまいますが、病院では飲み忘れたことを言っていませんが、
治療効果が低下するのでしょうか?


320:名前アレルギー
07/07/21 23:57:35 xlyK1F2N
>>319
何ですかそれ。私は杉の減感作やり始めて3年経ちますが、そんな
処方は,未だかつて1度もありませんね。減感作の注射の前に飲む薬なんて
初めて知った。

321:名前アレルギー
07/07/24 14:33:11 6k88lCno
>>320
レスありがとうございました。
320さんが1度も薬を服用していないと言う事は、減感作に必須のものでは
ないようですね。
よく飲み忘れるというか、覚えていても眠気がおきたりしたら嫌だなと思って
飲まないのですが、治療に支障がない事が分かり安心しました。

322:名前アレルギー
07/07/24 22:35:58 yf3ODWZA
げんかんさの一時間前にクラリチンを飲むように言われてますよ。
万が一のためにエピペンも持たされて注射後20分は病院にいるようにいわれてます。

323:名前アレルギー
07/07/25 13:36:35 klbNmRPQ
2年間の、舌下治験オワタ
結果、実薬当選。
さあ次のシーズンが正念場だ。

324:名前アレルギー
07/08/05 21:29:57 2jPdcav7
舌下ってもうやってるところないの?
俺はハウスダストが原因で都筑の病院では断られたのだが・・。

325:名前アレルギー
07/08/14 23:48:45 AO7nywbe
>>324
9月から日本医科大の耳鼻科咽喉科で始まるかも。
電話して「舌下の治験キボン」と問い合わせてみて。
でも複合アレ持ちは血液検査の結果次第で
都築の実費クリニックのように断られる可能性もあるよ。

326:名前アレルギー
07/08/14 23:55:54 AO7nywbe
>>313
横浜のクリニックは保険適用外で自費診療だから
トータル30万くらいかかるそうです。
文京区は日本医科大だけど、
治験なのでプラセボに当たる可能性もあります。
もしプラセボだったら2年目か3年目からは
実薬で引き続きやってくれます。

>>276
市販の健康食品で舌下の模倣をするのは危険だよ。
厚生労働省でも審議されてた。

327:名前アレルギー
07/08/23 22:35:23 tQXOISGw
はじめまして
減感作の本です。興味のある方はどうぞ。

「日本のアレルギー診療は50年遅れている」
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)


328:名前アレルギー
07/08/24 23:25:03 Uf/G3JCh
舌下やりたいって言ってる皆さん、
まだ治験の段階なので、
千葉大学、山梨大学、日本医科大学、秋田大学耳鼻科などで
臨床試験が進行中らしいです。
その他で行っているクリニックは自費だと思います。


329:名前アレルギー
07/08/25 22:05:14 lT9p4afr
つうか、普通の注射式減感作でいいんじゃないの?

330:名前アレルギー
07/08/26 00:24:35 ZUnDR2IS
注射を毎週する療法は
何処の耳鼻科アレルギー科でも
軒並み断られたよ@横浜
患者が飽きて通わなくなるのを危惧してるのと、
儲からないからじゃないの?

331:名前アレルギー
07/08/29 00:27:37 TQ1C1n90
きっちり、毎週通わなければ、ならない。
という訳でもないです。結構どんぶりですよ。
体調の悪いとき(風邪などはもちろん、のどの腫れ,等)は
やってくれないしね。毎週行くなどと義務に思うと
続きませんよ。
 それでも、時間を計画的に先読みできる
仕事でないと、難しいでしょうね。会社員には
難しいですね。

332:名前アレルギー
07/08/29 01:42:36 PETaa/GH
舌下最高です。さきほど、パンツ一丁で行いました(爆)
自分も仕事の都合で注射が続かなかったので、家で好きな時間にできるのは本当ありがたいです。

333:名前アレルギー
07/09/14 19:07:34 vpINSfhw
アレルギーのクラスが低いほど厳寒療法の期間が短かったりするんですか?それからアレルギー結膜炎にも効果ありますよね?

334:名前アレルギー
07/09/16 11:03:34 nTfOLqGA
>>333
>>アレルギーのクラスが低い...
その表現が正しいのかどうかわかりませんが、
通常2年間の治療期間、といわれていますよね。
私の場合は最初のテスト注射のとき、アレルゲンの
濃度が普通の人より、高いところで反応したので
治療期間1年半でしたよ。
 自分の希望で、その後も続けてますけどね。

335:名前アレルギー
07/09/16 14:37:07 L3OSXKq+
>>334
レスどうもです
一応常時目が赤いんですがやるべきですよね…

336:名前アレルギー
07/09/21 23:01:21 Y/mmCT1k
お医者さんに杉とハウスダストしか減感作療法の薬がないといわれたんだけど、
ダニってないのかな?それともその病院ではやってないってことなのかな・・・。

ダニのアレルギーもあるんだけど、長期通うならまとめて何とかして欲しいわ・・・。

337:名前アレルギー
07/09/22 04:44:54 C8wMKg1D
スギの減感作を3年間続けてきたけど、
人並みの花粉症患者にしかなれてないな。

凄く効果があったって書いている人達が信じられないw

皮膚がただれ、鼻呼吸出来ない状態から
肌も鼻も多少炎症を起こす程度にはなったけれど。
これ以上良くなる気がしない。
というか雑草だらけの田舎に引っ越したせいで
通年アレルギーになった。。。

減感作受けてるのにアレロックを一年中飲んでる状態。
薬飲む方が楽だからついつい飲んでしまうのだけど、
それじゃあ治療の意味が無い気もしてる。

338:名前アレルギー
07/09/28 18:07:30 rk1e7kqO
一つ疑ってるんだが、
杉アレルゲン物質の注射って白髪増えることあるんかナ?
激増した時期とかさなるんだが・・・

339:名前アレルギー
07/10/02 01:20:36 8JspwLRl
>>337
重症の方なんですね、あと複合持ちですか。
私もスギの減感作受けていますけど、
シラカバ、ブタクサなどスギ以外も
持っている知人は断られました。
なんでも減感作療法出来るアメリカなら
治療出来るのかなあ。

340:名前アレルギー
07/10/31 11:08:17 37QMDd5N
小児喘息が中学に入るころに治ったけど
妊娠・出産で再発。いまは副鼻腔炎も。

でも小学生の頃に減感作を受けていたことが
今日、耳鼻科に行って判明しました。
当時は「体質改善の注射」って言われてたから分からなかったけど。

そういえば週2回注射に通って、最後は2ヶ月に1回になった。

いまからまた減感作はダメなのかなぁ。
今日アレルギー検査受けてきた。
ハウスダスト、ダニの他にそばと猫。
そばは食べると吐くし、口がしびれる。
猫のいるお宅にいくと、あとでじんましんが出るorz

341:名前アレルギー
07/11/04 23:19:51 smzyfr4/
>>337
それだけ改善するだけでも凄くないか?

342:名前アレルギー
07/11/27 10:08:26 orVgIyZF
>>28
舌下減感作療法が一般的になるのは2010年くらいになるのかな?
アメリカでOKなら来年くらいにしてくれないかなぁ


343:名前アレルギー
07/12/07 22:00:26 d72Gsr1b
>>338
おれも白髪が増えたよ。
何か関係しているのかもしれん。


344:名前アレルギー
07/12/25 23:29:41 NmkT5quE
来月からハウスダストの減感作を始めるのですが、医者が設定した
治療計画に疑問があります。次回の診察時に医者には聞こうと思って
いますが、こちらで経験者の方のコメントをいただきたく。

先日血液検査、スクラッチテスト、皮内テストを受けたところ、
「10×(-7)倍から始めて、10×(-5)倍を維持量とします。」
と言われました。

維持量ってそんな薄い濃度か?と疑問に思い、Webでぐぐったところ、
「一般的に、10×(-1)倍を目標とする」という記述を複数で確認しました。

この医者、信頼して大丈夫なんでしょうか?

ちなみに、RASTでハウスダスト、ダニのIgEの反応がどちらも74くらい。
スクラッチテストで真っ赤っ赤。皮内テストは 10×(-6)倍を注射した場所で
発赤が直径5cm程度ありました。




345:名前アレルギー
08/01/03 17:15:26 mHnnuAAM
花粉アレルギーには、ミツバチ養蜂業者が蜂蜜をとったカスの花粉を
顆粒状にして売っているものを買って来て、毎日茶さじ何杯分かを
直接あるいはお茶に混ぜて飲むと効くようだ。実際に自分には効いた。

346:名前アレルギー
08/01/12 19:26:45 6PlOEGLa
>>344
セカンドオピニオンをお薦めします。


347:名前アレルギー
08/01/31 22:43:08 Fmz3taSr
舌下の方に興味がるんだが。
その辺ではまだやっていないんだな。

348:名前アレルギー
08/02/01 01:01:32 5TFuLFRB
「その辺」ってどこだよw

349:名前アレルギー
08/02/02 23:03:12 Vrgavg+m
その辺でやるようになるまで、何年かかることか?
注射式をやったほうが、早いんじゃないでしょうか。


350:名前アレルギー
08/02/03 15:15:22 5KH9ElMe
2010年にはその辺で出来るんじゃね?



351:名前アレルギー
08/02/04 01:41:33 SABt9R7P
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:04:14 ID:ozP26jz3
舌下減感作療法は薬でしょ。そこらの花粉じゃなくて、精製されたエキスだし。
日本では認可が取れてないから保険外になる訳。認可が取れたら保険診療。
認可が取れるまでまだ5年程度かかるらしい。(遅っ!!)

2005年か!このときに注射やっとけば今頃はもう治療も終わってたんじゃないの?




352:名前アレルギー
08/02/04 14:10:17 iaf7Ci2W
>>351
ってか、他の先進国から何年遅れてるんだよ。。。。。


353:名前アレルギー
08/02/07 22:44:46 eBfrhOTX
>>352
薬害云々で遅くなっているんじゃないの?

354:名前アレルギー
08/02/10 18:08:03 ahd7TpyR
ハウスダストの、アレルギー性鼻炎です。減感作療法受ける予定ですが、鼻づまりにも効果はあるのでしょうか?

355:名前アレルギー
08/02/11 22:13:46 J3QMFxlp
>>354
ありません。さようなら。

356:名前アレルギー
08/02/13 17:33:00 1nuP5Dt5
>>354
花粉よりむしろハウスダストのほうが治療成績が良いみたいですよ。

357:名前アレルギー
08/02/17 12:19:32 /KFWb0UX
>>353
いや、取り掛かりが遅いだけでしょ


358:名前アレルギー
08/02/18 10:39:35 OSBjrvSk
>>357
よほどの効果と副作用の無さがないとなかなか行政は認めたがらないからな。
裁判恐れてだろうけど。

359:名前アレルギー
08/02/20 19:31:24 gPVYhYED
裁判を恐れてじゃないよ!
行政はただめんどくさいだけ!
他国で認可が取れてるのに、日本では何年たっても認可が取れないのはおかしいよ!
どう考えてもめんどくさいとしか思えない!

360:名前アレルギー
08/03/02 11:03:14 JsL0xlDq
去年から初めて30回ぐらい注射してきた。

30回もやっていると複数(自分の場合は3人)の看護婦が注射するところを見てきたが、
一人は消毒もせず、ものすごい角度から注射したために今までよりと違う痛みや片腕がしびれたり冷たくなった。
医者に言うと、見てもないのに「それ(消毒していないのは)はないです」とびっくりな発言をする始末。
信頼性を一気に落とした瞬間だった。
もう一人は、注射内に「気泡」があるのにもかかわらず平気で注射してきやがった。(2/23のこと)
そのときに改めて注射針を軽くたたいて、少し液を出している理由がわかった。
最後の一人は一番多く注射をしてくれた人だが、一番丁寧でいままで何の問題も起きていない。

こちらから注射をしてくれる看護婦を選ぶことはできるのだろうか?
病院関係者がこれみたら、たぶん自分が誰なのかわかるだろうな。
わかったら頼むから次回からは、「一番多く注射をしてくれた人」にしてくれ。


361:名前アレルギー
08/03/03 12:17:13 6wqV8ksQ
舌下のかわりにこれを試してみることにした
でも、まだ届かない orz

URLリンク(www.456.com)


362:名前アレルギー
08/03/03 17:42:52 W8luUk+Q
で、療法やってる人、
最近の症状はどうですか?

いつも薬を飲んでいるのですが
それでも、発熱したりとつらいので、
思いきって減感作療法やってみようかと思ってます。

363:名前アレルギー
08/03/03 21:41:10 AXNs9Gmz
>>362
このスレを見る限り人によって効いたり効かなかったりですね
まぁ多くの人がよくなってるみたいですが

私の場合は完全ではないですがよくなりました
月2回程度の注射、1000000000倍希釈
鼻水は少し出ますが目の痒みは完治しいました

ちなみに以前IgEはなんと5100でした
今は治ったのIgE調べてませんが

364:名前アレルギー
08/03/03 21:46:39 ck4RD3zm
私も近所のお医者さんに減感勧められましたが、
「週1回ペースで3〜4ヵ月続け、その後は月1回で維持します。副作用が非常に少なく望ましい治療と言えます…。」

という事でしたが、実際はこのような感じなのでしょうか??
個人的には副作用は多少なりともありそうな気もしますが。

365:名前アレルギー
08/03/03 21:47:47 AXNs9Gmz
言い忘れてましたが、かよった期間は1年くらいです
よく週2回とか意見がありますが(私の場合は月2)
先生曰く
多く通えばよくなる訳でもなく
注射も薄々で結構なのだそうだ

366:名前アレルギー
08/03/04 19:45:10 Zq6P118q
そうですか〜。
目が痒いのが、すごく嫌だから、やっぱり思いきって減感作やろうかなー。

367:名前アレルギー
08/03/04 20:18:06 /6ngn90v
正直仕事があるから定期的に通うのは難しいな

368:名無しさん@まいぺ〜す
08/03/05 05:02:04 0X/DGwlJ
3年くらいやっていて、今までは効果を実感していたけど
今年はやり始める前と同じ位辛い。

結局私には効かなかったらしい。
アレルギークラスは下がってるのにね。

ちなみに最近病院を変えたんですが、
病院によってエキスの成分が違うとか、ないよなァ。

369:名前アレルギー
08/03/05 07:33:08 SoW+a47k
エキスの成分は同じらしいが病院によって希釈度(濃度)が違うらしい

370:368
08/03/05 14:28:07 0X/DGwlJ
>>369
詳しく教えてもらえませんか

維持量は同じはずなんだけど(数字上)
病院によってエキスの濃度が違うってこと?


371:名前アレルギー
08/03/05 23:45:43 7D1QNIJ7
舌下をおすすめします

372:名前アレルギー
08/03/06 09:42:39 SVewG1um
>>371
保険がきくまではアウトドア・アレルギーって薬で代用します


373:名前アレルギー
08/03/07 09:48:43 9X1vAab3
山に行って杉の花粉をかき集めてきて口に含めば自分で舌下できるよ

374:名前アレルギー
08/03/08 12:35:21 jsSDslPZ
目が痒いよー

375:名前アレルギー
08/03/08 21:31:58 /BSQratB
>>370
私の通ってる病院は
最初にアレルギー検査で結果を見て濃度を決めて
始めは−10乗から、様子を見て濃度を上げていった

ってか私も他の人の知りたいっす

重度の花粉症ですが、楽になってきてます

376:名前アレルギー
08/03/09 01:02:31 ZFKpLZES
>>375
病院によって、どこまで濃度を上げるか違うって事ですね

私は急速減感作を受けて4年目。
だいぶ良くなったと思っていたけど、今年は酷い。

黄砂のせいかなー


377:名前アレルギー
08/03/11 23:39:52 PIeXEIJr
今日もつらかったね。でも減感作やってなかったら
もっと症状か゛酷かったと思う。

378:名前アレルギー
08/03/13 01:02:21 Nhe6/8AL
減感作療法やってる病院って少ないの?
減感作療法をやってる病院かどうかってネット上か何かで確認できますか?

このあいだ近所の内科に行ったら、これから週に一回来てとしか言われず、他に説明もなくいきなり注射することに。
なので注射の担当の看護士に、これって減感作療法ってやつですか?って聞いたら、
免疫をつけるための注射です(それしか説明を受けていないらしい)げんか…?って何です?と真顔で言われました。
もし減感作療法だったとして、医師が説明しないとかありえますか?
というか、看護士も薬剤を把握していないってかなり怪しい病院?
とりあえずステロイドではないようですが…
もうその病院には行きたくないけど何の注射だったのかが激しく気になります。

379:名前アレルギー
08/03/13 02:32:08 Q9GK8rWY
>>378
説明もしないでするような注射はきっと濃度も薄いだろうし
あんまり効果ないんじゃない?
通わせて薬出させて儲けたいとか。

私は近くの町医者で減感作を始めたんだけど
効果が出なかったから、結局大学病院行って
今は濃い維持量で続けてます。

アレルギーについて経験のない病院だとアナフィラキシーショックに
対応できないからそれなりの濃度の注射しかしてくれないって
先生が言ってたよ。

380:名前アレルギー
08/03/13 10:29:47 /lcsBSmD
注射しても薄いとかだったら舌下とかも効果少ないのかなぁ


381:名前アレルギー
08/03/13 15:13:06 wf906LUx
>>378
絶滅危惧種と言ってほど少ないです。
タウンページに載ってる耳鼻咽喉科・アレルギー科を片っ端から当たるしかないです。
東京なんかの都市部ならネット上に情報が載ってますけど、地方だとほとんど載ってないです。

説明をしてくれないようなところはやめといたほうがいいですね。

382:名前アレルギー
08/03/14 01:11:19 0CVEMQvj
>>379>>381
ありがとうございます。
市内に5件くらいしか耳鼻科・アレルギー科がないような田舎の小さな町医者だし
説明はまったくないし信用出来ないですね。
次からは他の病院で薬だけ出してもらうようにします。
この治療が早くもっと一般的にできるようになれば良いですね。

383:379
08/03/14 04:53:13 JTeBz9NT
>>380
人それぞれなんでは
元々大した症状じゃない人は薄くても効くだろう
また減感作自体の効果も人によるみたいだし

私は杉アレルギーが強くて反応が凄いから、
町医者では相当薄いの打たれてたみたいです。


384:名前アレルギー
08/03/14 11:49:22 Qtxx4B/F
>>382
むしろ、今より昔のほうが減感作療法が盛んでした。
でも、治療に時間がかかりすぎること、注射であること、
手間がかかるのに先が見えない治療であること、
眠気などの副作用が少ない薬が出たこと、
などの理由でやめてしまった医師がほとんどなんです。

最近は舌下減感作療法の話題が出てきたので
また減感作療法が一部で注目され始めましたけど、
この治療法はまだ治験段階なので限られた一部の病院でしか
治療が受けられず、実用化されるまで少なくとも5〜10年は
かかるかもしれません。
また、日本では今のところスギ花粉のみが対象になっているようです。

本当はいい治療法だと思うんですけどね。

385:名前アレルギー
08/03/15 00:28:28 0hwh9pXc
今、レーザー治療やってますが、
レーザー治療⇒減感作療法に移行した人いますか?

もしやっている人がいたら、
治療効果etcの比較についてお聞かせ下さい。

386:360
08/03/15 23:55:41 4hDyl+GT
>>385
うぃ。
レーザ治療は3度経験 花粉症が少ない年は効果があった(と思う)が、
例年以上の花粉の量の年は効果をまったく感じなかった。
で、治療代に1万〜1万5千円かかり、とにかく痛かった。
麻酔液を浸したガーゼを何枚か鼻の奥に突っ込むが、脳をえぐるような痛み。
費用対効果を考えたらやるもんじゃない。
毎年同じ痛みを我慢するほどよいものじゃない。もう絶対やらない。

減感作療法については、昨年の5月から始めて30回打ってきた。
杉とハウスダスト(ダニ?)の2種類。
効果については・・現段階では花粉の量が少ないので判断を渋るが、残念ながらないと言わざるを得ない。
鼻水、鼻づまり、のどのかゆみ、偏頭痛、目のかゆみ、涙目の各症状はでている。
こちらは1回約650円×30回=19500円+時間がかかるのでレーザよりも損になるが、
痛みが圧倒的に少ないこと、効果が出れば反永続的なこと、鼻以外の症状も改善対象になっていること
を考えるとこちらを選択するほうが後々のことを考えれば吉だと思ってこれからも続ける予定。

387:名前アレルギー
08/03/16 17:29:51 3lxybhCE
口の中と喉の辺りが痒くて堪らんorz
減感作療法受けたいけど、近くの医者(練馬)は人気高くて
一日限定150人くらいしか診てくれないって聞いた・・・・
薬も効かなくなってきたし、もう限界だ(´;ω;`)

388:名前アレルギー
08/03/18 23:34:32 YEEz/oi0
>>386
>>減感作療法については、昨年の5月から始めて30回打ってきた

まだ1年も経過してないじゃないか、減感作は万人に効く治療法では無いし、
また即効性があるわけでもない。漢方薬のようにじわりじわりと効くものさ。

私の場合だが、治療前は花粉のシーズン中は毎日、薬を飲まなければつらかった。
飲んでいてもつらかった。でも今は症状も軽くすんでるし、
薬を飲む機会も減った。5年も減感作をやってるが完全に無症状にはいたっていない。
しかし、治療前の悶絶死しそうな辛さに比べれば、今は天国ですよ!
 あなたにもぜひ続けてほしいですね。
と言うより、>>360その前に病院変えたほうが良くないか?なんか看護士の....




389:名前アレルギー
08/03/25 10:03:25 pF9svWdr
【減感作療法の関連スレ】
★☆減感作療法★☆
スレリンク(allergy板)
減感作療法
スレリンク(atopi板)

減感作療法って?
URLリンク(life.2ch.net)
花粉症の減感作療法を行う病院
URLリンク(cocoa.2ch.net)
【アレルギー】減感作療法について【最終手段】
スレリンク(dog板)
【アレルギー】減感作療法効果15年以上 小児の花粉症で千葉大確認(03/09/2005)
スレリンク(scienceplus板)

390:名前アレルギー
08/04/11 20:03:07 dc7Z39GU
減感作療法は2年試して5万円つぎ込んだが、
鼻炎併発の人間にはまるで効果なし。
結局毎年滝のような鼻水が流れてくる。
最近薬も効かないから辛いよ。

391:名前アレルギー
08/04/16 11:51:56 cN+pDuhq
減感作療法単独じゃなくて、整腸剤なんかと併用していくとかなりの効果出るんじゃないかなぁ。
医者に頼りきりになるだけじゃなく、自分でいろいろ調べてやっていくのも大事じゃないだろうか。
整腸剤やビタミン療法なんかの副作用が少ないものは併用する価値があると思うんだよね。

392:名前アレルギー
08/04/16 13:45:06 d+VtBXwv

舌下はまだかね

昨日のTVで杉が無くなることはなさそうだし
早くしてくれ


393:名前アレルギー
08/04/16 14:51:32 HfZ6RWyK
減感作、始めてちょうど1年たった頃に爆発の2005年を迎えたけど
薬なし、マスクなしで鼻水鼻づまり、目のかゆみや涙がなかった。
それまではステージ5でセレスタミンも効かなかったのに。
私には減感作が有効だったんだろうけどそれから半年もしないうちに
アナフィラキシー起こして怖くなってできなくなったw

394:名前アレルギー
08/04/20 21:06:23 ubaFph8G
>>393
そのアナフィラキシーは減感作療法の治療でなったの?
つまり杉エキスの量を増やしていった時におこった事?
ちょっと気になる

395:393
08/04/21 12:39:56 O2gw5FZ5
>>394
そうです。
というか皮下注射ですごく浅いところに打つんだけど
そのときはいつも耳鼻科にいない見慣れない看護婦がやって
皮内?というかあまり浅くないところに打たれた。
それでダメになりました・・・

396:名前アレルギー
08/04/21 15:22:07 bIMBlqFD
この話題は、こちらでいいしょうか?
減感作を、注射ではなく錠剤で、ということのようなのですが。

花粉症、飲むワクチン開発=8割以上で症状改善−山口大
URLリンク(www.jiji.com)

花粉症を引き起こすたんぱく質をスギ花粉から取り出し、
弱毒化して錠剤として飲む方法で、
花粉症患者8割以上の症状が改善したと、
山口大の加藤昭夫名誉教授の研究室が19日までに学会で発表した。

397:名前アレルギー
08/04/21 15:25:02 bIMBlqFD
もう少し詳しい説明へのリンクです。

スギ花粉アレルギーに対する経口免疫寛容剤の開発
URLリンク(www.yamaguchi-u.ac.jp)

スギ花粉アレルギーは腸管免疫を活発にすることで治る
URLリンク(web.cc.yamaguchi-u.ac.jp)

プラセボ実験も検討中。
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)

スギ花粉のアレルゲン、Cryj1をそのまま経口投与するのではなく、
食用多糖類でコーティングすることで腸管内の免疫細胞に取り込まれやすくし、
その結果、注射による減感作よりも
手間も時間もかからなくなったということのようです。



398:名前アレルギー
08/04/22 09:56:12 hEfo0DOf
>>396
すっごく杉花粉が必要らしい
これを作るために杉増やしたりしてw

来年試したいなぁ


399:名前アレルギー
08/04/22 11:04:29 VbP20AkA
>>398
開花期に杉の木から直接採集するんですよね?
かなり高値をつけないと採集する人が集まらないような気がする。

飲むのは花粉の飛散時期じゃなくてもいいように思うんだけど、
その辺はどうなんでしょうね?


400:名前アレルギー
08/04/22 11:08:31 hEfo0DOf
>>399
いや、完治は40人に5人とかで改善が8割だから
飲むのは酷い時が良さそう

う〜ん、出せて一ヶ月で8万くらいかなぁ


401:名前アレルギー
08/04/22 11:30:56 VbP20AkA
>>400
じゃあ、実験に参加して偽薬に当たってしまったら悲惨ですね。
早く実験が終わって実用化してほしいなぁ・・

402:名前アレルギー
08/04/28 20:32:48 iURGjvsd
一応、減感作療法経験者です。
今から25年ぐらい前に小学生〜中学生のとき受けました。
アレルギー性鼻炎ということで、その頃の住んでた近所の耳鼻科で通っていたのですが
通年ひどかったので相談したところ、この療法を教えてもらいました。

このときの先生の話では、6割の確率で効果がある。と、聞きました。
最初に検査をしたのですが、原因特定でハウスダストが原因だとわかりました。
花粉症も多少反応がありましたけどね。

注射は4年ほどやっていました。
最初は週2回。最後は2週間に1回でした。
おかげさまで、6割の方に入ることが出来て、
現在も特に花粉症にも悩まずにすんでいます。
まぁ、埃だらけのところはすぐに反応しますがね。

あくまで経験者の話ということで…

403:ぴぴ ◆Ia8EtVn0aw
08/05/08 23:00:44 BVUFuMuL
(^▽^)

404:名前アレルギー
08/05/11 19:40:26 5syFjISi
この間、新聞に出ていた飲むワクチン(経口的減感作療法)
は今のところ花粉だけのようですが、今後、ハウスダストも出てくるのでしょうか。

また、舌下減感作療法も現在、自由診療で行われているのは花粉だけのように思われますが
ハウスダストのものは治験などは行われているのでしょうか。

どうも花粉ばかり先行しているような気がするのですが。



405:名前アレルギー
08/05/19 08:29:41 fjj+GlW/
ムキー><#、全然効かない、詐欺だ!皮膚炎になったぞ!

406:名前アレルギー
08/07/10 23:28:33 Q8aXyUho
>>404
家ダニはヨーロッパでは承認されるんじゃなかった?
多分スギよりはやいんじゃまいか。

てか、お前ら様は、3年くらい毎年4,5ヶ月、毎日舌の下にダニやら花粉の塊を乗せることは我慢できんのか?
味はないらしいが。

407:名前アレルギー
08/07/11 18:07:53 VnIWWoIY
花粉はOKだろ。
お前、菊の花とか食ったことないのか?w

408:名前アレルギー
08/07/11 22:50:42 1sqNUbkC
そうだな。でもダニはちょっとな。
外人なんぞは五木さんにアレルギーある人多いらしいが、油虫のすりつぶしたやつ口に含むんだろうか。


409:名前アレルギー
08/07/12 01:43:01 ulHO7VNP
エキスになれば気にならんだろ....いや、やっぱ俺は花粉以外は気になるなw

ネコアレルギーの舌下減感作とかも悲惨じゃないか。

410:梅林君子
08/07/17 23:51:47 W8HscxP6
>>409
あら、はくじゃないの。よくもまぁ出てこれるわね。

411:名前アレルギー
08/07/18 01:47:03 UwbhrWSH
何を言ってるんだ君はw

412:名前アレルギー
08/07/31 22:50:51 1TBGKd05
冬に鼻炎がひどくなるのが嫌で、減感作丸一年、週2回通い続けたんだが
最近首筋にアトピーが復活してきた。目に見えて荒れたのは中学以来。
副作用っていうとショックが代表格だけど、
注射部位以外のアトピーってのも発生しちゃうのかな?

413:天津木村
08/08/01 03:57:57 ZtoF4CYZ
ないと思います。

414:名前アレルギー
08/08/01 07:52:24 LxlNFbrS
>>410>>413
何この辺の奴ら?キチガイなの?

415:名前アレルギー
08/08/01 15:14:12 ZtoF4CYZ
>>414
鏡を良く見た後に書き込めよw

416:名前アレルギー
08/08/01 18:42:07 E81IrU8+
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ

417:名前アレルギー
08/08/01 21:24:30 VOduPhQE
>>415
別に普通だけど。アレルギーも軽度極まりないし。

418:名前アレルギー
08/08/01 23:33:31 ZtoF4CYZ
>>417
笑わせんなよ

419:名前アレルギー
08/08/02 07:34:01 gy4xvkCR
>>418
笑われてんのはお前だよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4255日前に更新/119 KB
担当:undef