★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」102 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:優しい名無しさん
07/11/18 23:47:36 arobO6JL
射精困難と性欲がないことで悩んでます。
リスパダールやドグマチールのみを食していたころは、それなりに性欲射精出来てた。
でもよくよく考えてみると、今はルボックスを150mg/day飲み始めてから
この症状が出てる。特に射精困難は今までにいろいろお薬飲んできたけど
経験がありません。ルボックス服用歴3ヶ月です。
ED症状はこれまでも経験がありますが、射精困難になったのは初めてで
不安です。やっぱりルボックスの影響でしょうか?何が原因でしょう?

現在の服用薬
ルボックス150mg/day
リスパダール5mg/day
アーテン一回一錠3回

自殺予防(常用はしていません)
ドグマチール50mg/day
インプロメン3mg/day


101:100
07/11/18 23:51:41 arobO6JL
追加です。この処方になってから下痢が続いています。水様便です。
このお薬のせいでしょうか?よろしくお願いします。

102:カイゼルひげ@完答、(*´∀`)ノシ ◆ecHige/H3g
07/11/19 01:26:35 D+Y4mMPw
>>99
ジスロマックはカゼ対策の抗生物質です。
抗生物質なので、継続して服む必要があるわけです。
メイラックスは服んでOKですよ。

>>100
ルボックスを服み始めてから射精困難と無性欲になったなら、
ルボックスが原因と判断するのが妥当でしょうね。
水様便についてはカゼをひいているということはありませんか?
事情を話した上で、ラックビーかビオフェルミンをDr.にリクエストしてみて下さい。

103:94
07/11/19 01:31:38 8R5MkVD2
>>97さんへ
因果関係があるかどうか分かりませんが、セレニカを飲むようになってから浮腫むようになりました。
浮腫むのは顔ではなく身体(主に下半身)です。

104:優しい名無しさん
07/11/19 01:40:15 +6Hyrirg
カイゼルひげ様
早々のご回答ありがとうございます。
メイとの併用大丈夫とのこと安心しました。
抗生物質なのですね。
クラリスしか飲んだことなくて、薬のパッケージでちょっと躊躇しました。
安心しました、ありがとうございました。

105:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
07/11/19 01:50:54 9JEX6Sf0
>>103
むくみの主な原因は腎臓に何らかの異常がある場合が考えられます。
次回受診時にお医者さんと相談の上、検査を受けることをお勧めします。

106:103
07/11/19 01:57:48 8R5MkVD2
>>105さんへ
有り難うございました。
病院で相談してみます。

107:優しい名無しさん
07/11/19 02:07:39 bnLA/edj
URLリンク(osaifu.com)

108:優しい名無しさん
07/11/19 06:01:02 poAuwfAK
↑ ブラクラです。 踏まないように。

109:優しい名無しさん
07/11/19 07:27:54 PaWd2Qsz
またまた質問お願いします。

・朝昼夕
 デプロメール錠50   1T
 ルジオミール錠10mg 2T(前回1Tから開始、今回から2T)
・就寝前
 レスリン錠50      1T(今回から)
 ソラナックス0.4mg錠 1T
 ミンザイン錠0.25mg   1T
 ロヒプノール錠2 1T

ルジオミール増量されてから調子はいいのですが、副作用(特に眠気)が強く出て、昼夜逆転生活になってます。
極力昼間は寝ないようにしてますが、相変わらず夜の寝つきが悪いです。(寝るまで1h〜3h)
レスリン、ソラナックスの効果(体感で)感じる事はできてます。

そこで質問です
・ミンザイン(=ハルシオン)から変更だと医師に何をオーダーすればいいのか
・水曜日が受診日なので、それまでにやっておく事(薬の増量・減量など)試しておく事はあるか

長文で読みづらいですがよろしくお願いします。

110:109
07/11/19 07:44:39 PaWd2Qsz
>>109補足です
・ミンザイン 寝つけず
・レスリン+ソラナックス+ミンザイン レスリンとソラナックスの効果は感じたが寝つけず
・レスリン+ソラナックス+ロヒ 時間はかかったが(1h〜3h)寝る事はできた
・全部投与 時間はかかったが(1h〜3h)寝ることはできた

以上ですよろしくお願いします。

111:16G ◆N7wLcZOuj6
07/11/19 07:58:24 2S5dOSln
>>109
ミンザインを減らす必要はないのではないでしょうか。増やすことはあっても。
まずは処方通り服みましょう。
ルジオミールによる副作用で完全に昼夜逆転をしているなら、減らしてもらうべきですが、
変えたてで昼間眠いくらいならば慣れるのを待つのも治療のうちです。

とりあえず内容を医師に相談して下さい。

112:優しい名無しさん
07/11/19 08:40:53 yy/G2V9F
最も強い精神安定剤は何でしょうか?

113:85
07/11/19 09:23:32 Cq797lyP
>>90
回答ありがとうございます。
メイラックスを主にして体調に合わせて調節してみます。

114:優しい名無しさん
07/11/19 09:28:12 SDuy2vEG
緊張すると腰や足がふるえます。トリフェジノンを服用しても大丈夫でしょうか?

115:優しい名無しさん
07/11/19 13:25:47 NdDapZZa
一日で
アモキサン150mg
ジェイゾロフト100mg
トレドミン75mg
セパゾン6mg
頓服でホリゾン5mg(ほとんど飲まない)

という組み合わせになって、2ヶ月あまりたつのですが、
最近便秘で困っています。
薬の副作用でしょうか?
それともただの便秘でしょうか?


116:優しい名無しさん
07/11/19 13:32:43 a+8wCbLp
リスパダールを飲むと頭が悪くなったような気がするのですが
気のせいでしょうか?

117:Riz ◆Riz...uDeQ
07/11/19 14:31:15 YjVBPRor
>>109-110
ミンザインがあまり効いていないようですねぇ。
ミンザインの代わりに、アモバンかマイスリーを試してみてはいかがでしょうか?

>>112
メジャートランキライザーにせよ、マイナートランキライザーにせよ、
効き目の強さは個人差があるでしょう。
具体的に何に困っているかを質問なさって下さい。

>>114
緊張感からくる震えなら、トリフェジノンは役に立たないと思います。
診察で相談して、マイナートランキライザーでも処方してもらいましょう。

>>115
便秘はアモキサンの影響ではないかと思います。
ひどいようなら、お薬を処方してもらいましょう。

>>116
頭が悪くなることはないのでご安心下さい。
お薬の効果でぼんやりしてしまっているのかもしれませんねぇ。

118:優しい名無しさん
07/11/19 14:59:25 DdgP31vM
>>117
メジャーとマイナーって何が違うんですか?

119: ◆Gaia/jjVc.
07/11/19 15:27:08 DLUPG/do
>>118
マイナートランキライザー=抗不安薬、メジャートランキライザー=抗精神病薬です。
詳しくは下記のページをご参照ください。 テンプレ>>8より
> 薬の基礎知識:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
>  抗鬱剤って何?/マイナーって何?/メジャーって何?/睡眠薬って何?/
>  先発薬・ジェネリック薬・ゾロって何?/種類別・機能別薬剤総合スレッド例

120:優しい名無しさん
07/11/19 19:14:33 +6Hyrirg
・メイラックス1_→就寝前
・デパス・ワイパックス0.5_→朝晩

持続時間の長さが違うって事だけ分かりました。
効果的には「不安解消作用」は同じくらいでしょうか?
だいたいの強度の抗不安薬のデータは他のカテでみたのですが、
メイラが入ってなかったのでどの程度のお薬なのかと・・

またこの系統の薬を服用して、
生あくび・脱力感・頭がモヤモヤする(ボーっとはなくモヤモヤ頭の中がすっきりしなく、
気持ち悪いんです)といった症状がでたりしますか?

服用すると最初は楽になってましたが、最近服用してもこの症状が強く出てきて、
飲むのを悩む時があります。なのでコロコロ週ごとに安定剤が変わるのですが、
それもあまりよくないんでしょうか。。
よろしくお願いいたします。

121:優しい名無しさん
07/11/19 19:15:27 rQrWLXfo
うつの診断で今までいろんな精神科の薬を処方されてきました。(3ヶ月の休職の経験あり、現在は復帰)
ホリゾン、トフラニール、トレドミン、ルジオミール、パキシル、デプロメールなど。
今はホリゾンとトフラニールを朝・夕に処方されています。
しかしふらつきと吐き気のため現在は夕方のみに変更してもらいました。(吐き気は鬱の症状かもしれませんが)
症状が改善されたとは言えないし…この薬で本当に効果があるのか疑問です。


122:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/11/19 19:45:41 ciWBTfUo
>>99
>ジスロマックスってメジャーなのでしょうか。
 3日間服用しただけで一週間効き目が持続するという変わったマクロライド系抗生剤です。
>>101
 消化器系の副作用がでやすいので追加した影響でしょう。
>>115
3環系アモキサンの影響でしょう。プルゼニドとか処方してもらいましょう。



123:109-110
07/11/19 21:05:53 PaWd2Qsz
>>111 16G様
今日もさっきまで薬飲む以外は寝てました・・・慣れるもんですかね?
医師の判断に任せたいと思います。
>>117 Riz様
ミンザインは3週目ですがどうも合ってないみたいですね。
医師にアモバンかマイスリーを打診してみようと思います。

124:優しい名無しさん
07/11/19 22:34:09 1186tBMO
今日、病院で「やる気が出なくて、仕事に行こうと頭で思っても
体が動かない」と相談したら、普段もらっている頓服のレキソタンに
追加でユーパン0.5mmを処方されました。
レキソタンとユーパンって、どっちが強いんでしょう?
作用としては同じような気がするんですが。

125:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/11/19 23:16:33 ciWBTfUo
>>124
その抑鬱症状に安定剤を増やしても、、、という気はしますが。
どっちが強いかは処方量の情報ないですし、
指定された量を服用して自己判断するしかないです。
抗鬱剤は処方されてないのですか?

126:優しい名無しさん
07/11/19 23:52:57 Sx8PG1B1
今飲んでる眠剤マイスリー アモバン まったく寝付けません
乳眠まで二時間かかります
あと夜中に何度も目が覚めて寝起きかなりだるいんですが、
次の診察で医師と相談してみたいので、改善する薬教えてください
医師はいえば薬だしてくれます

127:124
07/11/20 00:06:36 uNB+DBwO
>>125
レスありがとです
普段はトレドミン25mg×3T、ドグマチール50mg×3Cに
頓服でレキソタン2mg×1〜2T(状況により飲み分け)です
まずは明日ユーパンを飲んでみて、様子を、見るしか
なさそうですか?

128:優しい名無しさん
07/11/20 00:26:45 vg4jSiuB
病気自体が架空なんだから
病気の万能薬は
青酸カリかパラコートしか無いの。

現実から目をそらすから病気とやらが
いつまでも治らないんだよ。
どんな病気でも

死ねば治るの!!

129:優しい名無しさん
07/11/20 00:30:58 J8Qjgdfz
質問です。99です。
メイラックス1_寝る前とマーズレンSです。
シメチジン(タガメット)との重複注意と薬剤師からいわれたのですが、
血中濃度があがるから?と。。
もう飲んでしまったのですが、マーズレンSはシメチジンと同系ですか?
血中濃度があがるとはどういうことなのでしょうか・・
よろしくお願いいたします。

130:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
07/11/20 02:12:28 FjI/gu2D
>>120
メイラックスはデパス・ワイパックスよりは弱いと言えます。
ただ、血中半減期が122時間と長いため、一日一度の服用で済むメリットがあります。
そのため、不安を抑えるベースとして処方されることが多いと言えます。

副作用としては>>120さんが挙げられた中では脱力感はあります。
これが顕著なのは筋弛緩作用が比較的強いデパスです。

生あくびは、これらのクスリは眠気が出やすいので、その影響ではないでしょうか。
頭のモヤモヤについては何とも言えません。Dr.に相談して指示を仰いで下さい。

週ごとに抗不安薬が変わるのは、個人的には感心しません。
一度、レキソタンを試してみることをお勧めします。

131:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
07/11/20 02:24:54 FjI/gu2D
>>121
トフラニールを夕方のみ、という処方はイレギュラーだと思いますが、
副作用を考えるとしかたありませんね。

トフラニールを何mg処方されていらっしゃるのか分かりませんが、
一度最高量の150mgを試し、それでも奏功しないようなら他のクスリに変更でしょう。
候補としてはルジオミールかパキシルあたりでしょうか。
少量をダラダラと服むのではなく、Maxを試すのがツボと言えるかもしれません。

>>126
この種の質問はスルー対象です。
Dr.と話し合った上で徐々に眠剤の強度を上げ、眠れるクスリを模索して下さい。

132:カイゼルひげ@完答、(*´∀`)ノシ ◆ecHige/H3g
07/11/20 02:39:07 FjI/gu2D
>>129
マーズレンSは消化性潰瘍用剤です。
シメチジンはH2ブロッカー(胃酸の出過ぎを抑えるクスリ)です。
従って、同系統のクスリではありません。
薬剤師さんの「重複注意」とは「重複は避けたほうが望ましい」という意味で、
重複禁忌ではないので安心して下さい。

血中濃度が上がるというのは、クスリの成分の量が血液中で増加するという意味です。
重複して服んでしまっても、直ちに重大な副作用などが起きるという意味ではありません。

133:優しい名無しさん
07/11/20 07:02:40 WdauI3Z0
今手元にハル、アモバン10ミリグラム、ベケ赤白、マイスリー、デジレル、ヒルナミン、ロラメット、トレドミン、エリミン、レンドルミン、レキソタンがありますが仕事上仕方なく貫徹明けでまだやらなきゃならない
仕事がありしばし寝たいのですが、
いつもベケ赤2白1、マイスリー、ハル、ヒルナミン、ロラメット、を条約している為短期型のハル二、三錠だけで飲んでみるか悩んでます。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

134: ◆Gaia/jjVc.
07/11/20 07:17:17 SaOqT9iv
>>133
「しばし」の時間にもよりますが、かなり短い(2〜3時間)と考えて、
個人的にはマイスリー、次にハルシオンが良いように思います。
#ハルシオンが0.125mg錠なのか0.25mg錠なのかわかりませんが、
#もしハルシオンを服用するなら0.5mgを超えないようご注意を

135:優しい名無しさん
07/11/20 12:18:30 xuhiIItF
外出先で携帯からで申し訳ないのですが相談乗って下さい。
パニ、鬱持ちで今まで
・パキシル
・パルギン
・レキソタン
処方されて飲んでいました。
パキシルが高いのでルボックスに変えて貰ったのですが先生は、
「ルボックス吐き気パキシルより辛いよ酷いよ」などパキシルを勧めるんです。
そしてルボックスとパルギンは相性悪いからダメとの事で処方して貰えませんでした。

今は・ルボックス
・リーゼ
を処方して頂きました。
リーゼを使えるならパルギンも使えるような気がするのですが...
執拗にパキシルを勧めるので先生に不安感を抱きました。

ルボックスを飲むと本当にパルギン、レキソタンは服用できないのでしょうか?
ご解答お願いいたします。

136: ◆Gaia/jjVc.
07/11/20 12:57:36 SaOqT9iv
>>135
パルギン(≒デパス;エチゾラム)の添付文書には、併用注意として以下の記述がありますので、
確かにルボックス(マレイン酸フルボキサミン)とパルギンの相性は良くないようです。
> 薬剤名等
>  マレイン酸フルボキサミン
> 臨床症状・措置方法
>  本剤の血中濃度を上昇させることがあるので、本剤の用量を減量するなど、注意して投与する。
> 機序・危険因子
>  マレイン酸フルボキサミンが本剤の肝代謝を阻害すると考えられる。
ただし「併用禁忌」ではなく「併用注意」ですので、併用するかしないかは医師の判断次第です。
また、ルボックスとレキソタン(およびリーゼ)は併用に問題はないと思います。
なお、「ルボックス吐き気パキシルより辛いよ酷いよ」は個人差の大きいことですので、
実際に服用してみなければわかりません。

137:優しい名無しさん
07/11/20 13:18:53 6835pmVf
>>136
>「ルボックス吐き気パキシルより辛いよ酷いよ」は個人差の大きい
私の場合は逆で、パキシルでは10mgでも地獄の苦しみを味わいましたが、
ルボックスでは最大量の200mgでも吐き気は無いですから、個人差だと思います。

138:優しい名無しさん
07/11/20 13:58:54 VpuC5tK+
>>135
私はルボからデビューで、パキ→トレド→パキ+トレド→トリプタですが(トリプタの所で一度寛解→再発)で、現在またトリプタを飲んでいますが、ルボは眩暈がひどくパキに変更になりました。
が、パキ+トレド→トリプタにたどり着くまで、パキの弾薬症状でかなり苦しみました。

今、パキには酷い弾薬症状が出るということが広まりつつあり、パキを奨めまくる医師に多少疑念を抱きますね。
18歳未満に投与しないように、薬剤添付資料にも書かれているはずです。
パキは薬の単価が非常に高いのです。
高い薬を処方すれば、医師は儲かります。

139:優しい名無しさん
07/11/20 14:15:24 g1+leICA
パキシル20m、レスリン25m、マイスリー10m、ガスモチン5m、ミラドール50m×3、デパス0.5m×3を2年間服用してきました。
最近無気力状態と気持ち悪い妄想が四六時中続いています。
普通に過ごせません。薬に耐性がついてしまったんでしょうか?

140:優しい名無しさん
07/11/20 14:26:25 xuhiIItF
>>136->>138
ご返事ありがとうございます。
やはりパルギンとの相性はあまり良くないのですね。。
私が18歳未満だから多分先生も慎重になってるかなあとも思います。とりあえずルボックス服用して様子見してみます。
ありがとうございました。

141: ◆Gaia/jjVc.
07/11/20 14:31:51 SaOqT9iv
>>139
耐性形成というより、病状の変化の可能性の方が高いように思います。
特に抗うつ剤については、耐性形成の概念が当てはまりませんから。
耐性が形成された場合もそうですが、病状の変化によっても
服薬内容を見直す必要がありますから、ここに書いて頂いた自覚症状を
素直に主治医に報告して診断してもらうのが一番です。

>>138
> 高い薬を処方すれば、医師は儲かります。
裏取引などが存在しなければ、そういうことはありません。
患者さん固有の判断材料が不足している場合の抗うつ剤の選択は、
その医師自身の経験と好みによる部分が大きいかと思います。

142:優しい名無しさん
07/11/20 14:37:37 WBQzMVD0
携帯からですみません。よろしくお願いします。

・頓服? ワイパックス0.5×1T(一応4回まで)
・夕食後 レスリン25mg×1T
・就寝前 レスリン25mg×1T、マイスリー10mg×1T
の処方なのですが、とくに午前中うっすら眠い、あとふらつきがします。

夜に服用するレスリンのせいでしょうか?
それとも頓服のワイパックスのせいでしょうか?
日常生活に大きなダメージはないのですが、、、

143: ◆Gaia/jjVc.
07/11/20 15:07:34 SaOqT9iv
>>142
まず、十分な質と量の睡眠がとれているでしょうか。
もしとれているようでしたら、レスリンでもワイパックスでも、眠気やふらつきの
副作用はありえます。ワイパックスの服用タイミングに関係なく、
午前中だけ眠くてふらつくようでしたら、就寝前のレスリンが原因かもしれませんね。
確認のために、1日だけ就寝前のレスリンを抜いてみると良いかもしれません。

144:142
07/11/20 16:03:30 WBQzMVD0
>>143さま
急に過眠ぎみ(10〜11時間)の傾向がでてきたので、
レスリン服用で質向上を図っているのですが、
量が多いのかもしれませんね。就寝前レスリンをやめてみます。
ありがとうございました。

145:優しい名無しさん
07/11/20 16:43:54 81JEfquL
神経症と精神不安のため以前ここでも紹介されていたツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んでるんですが
症状の改善がごくわずかなので別の薬もためしてみようと思うのですが、これより効く薬というとやはり市販では無理なのでしょうか?

146: ◆Gaia/jjVc.
07/11/20 17:36:21 SaOqT9iv
>>145
ツムラ柴胡加竜骨牡蛎湯の効果のほどはわかりませんが、
病院で医師が処方するお薬と同程度に効果のある市販薬は
ないと言って良いと思います。

147:優しい名無しさん
07/11/20 19:54:32 o9VKu0EN
アリルイソプロミルアセチル尿素
塩酸ジフェンヒドラミン

これはどのような働きがありますか


148:優しい名無しさん
07/11/20 19:58:54 M7775kpj
携帯から失礼します。
7時頃からしんどく思い熱を計ると38度少しありました。

セハゾン2mg

セハゾン2mg
ジェイゾロフト75mg寝る前
ラボナ50mg
ロヒプノール2mg
服用していますが市販の風邪薬を併用しても大丈夫でしょうか?
病院に電話してみましたが診察時間が終わってる為繋がりませんでした。
お薬に詳しい方や同じお薬で経験されたことのある方助言お願いします。

149: ◆Gaia/jjVc.
07/11/20 20:25:48 SaOqT9iv
>>147
「アリルイソプロミルアセチル尿素」ではなくて、
「アリルイソプロピルアセチル尿素」ですよね? これには解熱・鎮痛・催眠などの作用があります。
「塩酸ジフェンヒドラミン」には抗ヒスタミン作用があり、ヒスタミンの作用を抑制して、
アレルギー症状(くしゃみ、鼻水など)を抑えます。

>>148
市販の風邪薬には多くの種類がありますが、大抵のものは併用に問題ありません。
眠気の副作用が強く出ることがありますのでご注意ください。


風邪が流行っているようですね。お大事に。

150:優しい名無しさん
07/11/20 20:33:38 M7775kpj
>>149さん
>>148です
迅速かつ親切な助言をいただきありがとうございます。
眠気以外の副作用は無いなら安心して併用させていただきます。
>>149さんも風邪ひかれませんように。

151:Qさま
07/11/20 20:50:03 wvk7OZSs
俺が飲んでる薬は、朝、プロヘパール、セパゾン2mg、セルシン5mg、パキシル20mg、トリプタノール2mg、キャベジン、チアトン、ビオスリー
昼は、プロヘパール、セパゾン2mg、セルシン5mg、キャベジン、チアトン、ビオスリー
夜は、プロヘパール、セパゾン2mg、セルシン5mg、トリプタノール2mg、パキシル20mg、キャベジン、チアトン、ビオスリー
寝る前は、ベゲタミンBx2、デパス1mgx2、ソメリン、レボトミン50mg
なんです。    
たまにハルシオンとかも・・・。
リタリン3年間飲んでましたが、幻覚を見るようになり、別の精神科で、コントミンとか、色々な薬で地獄からはいでました!

152:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/11/20 22:16:40 gEiBZxkO
>>135
代謝経路の関係で、パキシル(CYP2D6:大半のBZ系)、フルボキサミン(**2D6、1A2、3A4、、)
でややフルボキサミン(ルボックス)のほうが安定剤との相互作用のリスクが広いです。
薬物相互作用を正確に把握し慎重に安定剤を選択してることから、
医師の判断は信用できると考えます。
>ルボックスを飲むと本当にパルギン、レキソタンは服用できないのでしょうか?
パルギンは併用注意、レキソタンは問題ありません。
他の有名な安定剤ではアルプラゾラム(コンスタン/ソラナックス)が3A4で併用注意。
・そもそも、SSRIが十分効けば安定剤は頓服程度で済むはずです。
他では鬱持ちとのことで3環系(トフラニールとか)にPD用の安定剤、というセットも選択肢として有でしょう。
>>139
症状が上回ってるようですのでパキシル増量かと。

153:Qさま
07/11/20 23:12:48 wvk7OZSs
眠剤に、サイレース、アモバン、ロヒプノール、ベンザリン、ネルボンもかつて飲んでた!
アモバン&ベゲタミンBは、山の位ある・・・・。

154:優しい名無しさん
07/11/20 23:25:58 +qneo0oo
リスパダール0.5ミリリットル
デプロメール50ミリグラム×2
ニトラゼパム5ミリグラム2錠
アントマイリン。
人格障害って言われてます。デプロメール朝はずすと夕方にツラい状態になる。飲んでても昼間、焦点合わない時やら外に出れない、ただの出不精なのか、
なんだか、めっちゃ無気力。医者に言ってなんか薬変えた方がイイスかね?
食欲凄いんですけど。むちゃ食いしてます。

155:優しい名無しさん
07/11/20 23:47:25 J8Qjgdfz
カイゼルひげ様
遅くなりました、120です。
すごく参考になります、どうもありがとうございます。
メイ、やはり抗不安薬効果は弱いのですね。脱力感はデパスが強力・・
週代わりで変わるのでふらふらしてきてます。

血中濃度122時間て恐ろしいですね。
そんなにも体内に残ってるんですか。。
5日間ほども体にあるってことですよね・・・。
飲めば飲むほど体内に・・ちょっと怖い。


156:Qさま
07/11/20 23:55:48 wvk7OZSs
私の場合、最初SSRIのトリプタノールからSNRIのトレドミン25mgにしたら、
具合が悪くなり、今のパキシル20mgx2にしました。

157:Qさま
07/11/21 00:04:51 wvk7OZSs
レボトミン50mg飲むと、次の日ねむ〜〜い!

158:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
07/11/21 00:14:10 aujgUVcu
>>154
後段(「デプロメール朝はずすと〜)の内容をそのままDr.に伝えて下さい。
デプロメールは一旦150mgまで、25mg刻みで増やしてみてもいいかもしれません。
あとはリスパダールの代わりに精神賦活効果を持つクスリを使うことですかね。
クレミン、エビリファイなど。Dr.と良く相談なさって下さい。

>>155
メイラックスは決して怖いクスリではありませんよ。
例えばパニック障害の治療にソラナックスとパキシルと併せて使ったりします。
抗不安効果は比較的弱いのですが、血中半減期が長いため、
「縁の下の力持ち」なんです。
個人的には一番好きな抗不安薬です。

159:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/11/21 00:31:02 kNCST0JW
レス漏れ
>>127>124
あ、やはり抗鬱剤でてますね。トレドミンが十分効いてるか?あたりもポイントですね。
トレドミンが効いてればドグマチールはなくてもという感じですね。
テンプレ準拠で最初の質問で薬の情報を正確に、ご協力の程宜しくお願いします。
>レキソタンとユーパンって、どっちが強いんでしょう?
 レキソタンですね。レキソタン、ユーパン(ワイパックス)、の双方を
 その程度の量を服用すると効果 vs 副作用(眠気、、、)がどうなるかを観察し
 次回の通院で医師に伝えれば安定剤も絞れそうですね。

160:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/11/21 00:31:58 kNCST0JW
×その程度
○どの程度

161:優しい名無しさん
07/11/21 00:32:55 B7UaT0Iy
カイゼルひげ様
155です。お返事ありがとうございます。
そういって下さるとなんだかミョーに安心する「やはり不安症」な私です。
私はパキシルとかSSRI系が副作用で飲めないので抗不安薬しか、
使えないので困ったものです。
ありがとうございました、また何かあった時はお願いします♪

162:優しい名無しさん
07/11/21 00:44:32 rGxmQg9N
突然失礼します。
最近病院へ通うようになり、一ヶ月ほどになります。

薬をもらい始めた当初は、ハルシオン・メイラックス・デプロメール・プリンペランを頂いていたのですが
飲み始めてから妙なふらつきを覚え、相談した所
薬をワイパックス・デプロメール・プリンペランに変更されました。

変更された次の日辺りから、頭痛に近いふらつきを覚え、目を閉じると立っていられなくなりました。
寝返りを打つと頭の中が回転して目がぐらぐらするような状態です…。
病院に相談しても「寝すぎではないか」「耳鼻科へいってくれ」といわれる始末です。
薬局に相談した所、ワイパックスをはずしてみてくれと言われ、はずしていますが
未だにめまいが取れる傾向にありません。

薬自体を止めた方がいいのでしょうか?

163:優しい名無しさん
07/11/21 00:53:47 7PCXNkIv
158様ありがとうございました。
精神賦活剤とは、なんでしょうか??
自分なんなんでしょう?人格障害で片付けられている気がする…こんなんでも障害者手当もらえるかなぁ?

164:優しい名無しさん
07/11/21 01:03:44 w+fVrcZu
お邪魔します。
精神薬とは4年くらいの付き合いです。
今はデプロメール・レキソタン・リスパダール・アキネトン(リスパダールの副作用を抑える薬)を飲んでいます。
これからもしばらくは縁が切れそうもないですが心配なことがあります。
これらの薬を飲んでいて妊娠・出産に影響はあるでしょうか。
親切なかた、教えてください。

165:優しい名無しさん
07/11/21 01:10:57 7PCXNkIv
リスパダール副作用ってなんですか?!うちは抑える薬でてませんが(--;)



166:優しい名無しさん
07/11/21 01:25:37 w+fVrcZu
>>164
手足が震えるのを抑える薬だそうです。
一日1ミリしか飲んでないのに出されちゃいました。

167:優しい名無しさん
07/11/21 01:29:42 Cst7CTFC
セニラン2mgは一回に何錠までのんでも大丈夫ですか?一錠だと全然ききめがないみたいです…

168:優しい名無しさん
07/11/21 01:32:10 7PCXNkIv
副作用抑えるために、そこまでしてリスパダールは必要になるんでしようかね?やはり、上で先生の言うのに変えるのがいいかな…。


169:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
07/11/21 01:50:18 aujgUVcu
>>162
メリスロンというクスリがあります。
現在通院中の病院が院内処方の場合、内科・耳鼻科などで処方してもらって下さい。
それでも症状が改善されない場合、
デプロメールを他の抗鬱剤に変更することになると思います。

>>163
「精神賦活剤」は、「気分を持ち上げ、元気にするクスリ」ぐらいに捉えて下さい。
ただし、最近物議をかもしているリタリンとは効果は異なります。
一例を挙げれば、オレは精神賦活効果があるクレミンという、
メジャー=トランキライザーを使うことで抗鬱剤は服んでいません。

病名については何ともいえませんねぇ。

170:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
07/11/21 02:08:21 aujgUVcu
>>164
当然クスリの成分が胎児に移行することが考えられるので、
服用量は少ないに越したことはありません。
少なくともリスパダールは避けたほうがいいでしょう。
精神科のクスリが直ちに奇形などに結びつくとまでは言えませんが、
妊娠・出産を望むなら、主治医と相談の上、
クスリはギリギリまで削ることをお勧めします。

>>165
口渇・便秘・アカシジア(じっと座っていられない)などです。
人にもよりますが、1mgならアキネトンなどの副作用止めは不要でしょう。
もちろん、用心のために処方されるケースもあります。

171:カイゼルひげ@完答、(*´∀`)ノシ ◆ecHige/H3g
07/11/21 02:18:22 aujgUVcu
>>167
一日に15mg以内ならOKですが、2mg錠で効かないなら、
Dr.に相談して増やしてもらって下さい。

>>168
リスパダールは極めて優れたクスリだとオレは考えています。
「リスパダールでないと症状を抑えることができない人」が居るのは事実です。
似た系統のクスリは何種類かありますので、心配ならDr.に相談を。

それでは、おやすみなさい。

172:優しい名無しさん
07/11/21 02:47:41 UH13eSTB
病院にいけなくなりやむなく薬を減らそうと思うのですが
どんなことに気をつければいいのでしょうか?
アモキサン50mgとリスパダール1mg飲んでいます

173:優しい名無しさん
07/11/21 02:56:31 RmhGx7CI
失礼します。
処方薬の有効期限はどの程度なのでしょうか?
一年三ヶ月前のテグレトールを服用しましたが効き目をあまり感じません。
処方当時は服用後の眠気が凄かったのですが、今服用しても、?な感じです。
保存状態は良かったと思うのですが…。
馬鹿な質問かと思いますが、回答お待ちしております。

174: ◆Gaia/jjVc.
07/11/21 06:34:45 rk8utPDJ
>>172
病院に行けなくなった理由はわかりませんが、主治医と電話連絡も取れませんか?
アモキサンもリスパダールも急に服用をやめたり減らしたりしてはいけないお薬で、
主治医の指示のもとで様子を見ながら少しずつ慎重に減量するのが基本です。
まずは主治医と連絡をとって指示を仰ぐこと、それが無理なら別の病院の医師、
それも無理なら処方箋薬局の薬剤師などのアドバイスを受けることをお勧めします。

>>173
お薬の使用期限は3年〜5年程度です。1年3ヶ月前に購入して保存状態も良かった
テグレトールでしたらまだ使えると思います。ですが、それだけ期間が経っていますと、
お薬が悪くなっていなくても、既にあなたの病状や体質に合っていない可能性があります。
もし必要でしたら、再度医師の診察を受け、新たな処方を受けることをお勧めします。

175:優しい名無しさん
07/11/21 16:08:49 RmhGx7CI
>>174さん
>>173です。どうもありがとうございます。3〜5年なんですね。

医師と相談してみます。

176:優しい名無しさん
07/11/21 17:59:41 s00Sc5If
精神安定剤とかなんとかいうやつでデパスとソラナックス処方されたが、
全然効かないしイライラする!
一番効く薬ってなに?

教えろカス!!



177:Riz ◆Riz...uDeQ
07/11/21 18:14:37 eT9VybG2
>>176
レキソタン5mg。
これが効かないくらいの苛々なら、デパケンを試されてはいかがでしょうか。


178:優しい名無しさん
07/11/21 18:21:21 lZhDU7OY
>>176
氏ね。

179:優しい名無しさん
07/11/21 18:25:25 B7UaT0Iy
161です
お願いします。
メイラックス1_(就寝前)を14日、15日、18日と3回のみました。
今日からソラナックス0.5_朝晩(晩からスタート)になりました。
月、火とあけてます。
この1ヶ月でセパゾン1_(1週間2T)・ワイパックス0.5_(2週間2T)・メイラックス1_3日間
と処方され、前にもこちらであまりコロコロ変わるのは良くないとアドバイスもらったのですが、
また変わりました。
あまり変化がないからだと思うのですが・・

メイラックスは血中半減期がすごく長いのですが、
2日ほどあけたのですが、今日から飲んで大丈夫でしょうか?
精神科の医者は大丈夫しか言わないので、ちょっと不安です。

こんなにコロコロ変わって体の反応とか血圧とか大丈夫でしょうか。。
ふらつき感があるのは、週ごとにかわる薬のせいなのか、もともとの症状なのか、
わからなく不安です。

よろしくお願いいたします。


180: ◆Gaia/jjVc.
07/11/21 18:50:38 rk8utPDJ
>>179
> メイラックスは血中半減期がすごく長いのですが、
> 2日ほどあけたのですが、今日から飲んで大丈夫でしょうか?
> 精神科の医者は大丈夫しか言わないので、ちょっと不安です。
主治医の言う通り、今すぐソラナックスを服用しても、全く問題ありませんよ。
今は主治医があなたの症状と体質に合った抗不安薬を
試行錯誤しながら探している最中ですので、少し不安に感じるかもしれませんが、
抗不安薬の服用や切り替えには、はさほど神経質になる必要はありません。
主治医を信じて治療にあたってくださいね。信頼関係も大切です。

181:176
07/11/21 18:51:28 s00Sc5If
>>177
ありがとうエロい人!(>_<)
>>178
どうも。てか言うくらいなら殺してくれーー!!

182:優しい名無しさん
07/11/21 19:10:49 04lRq1MP
>>174
>>172さんではありませんが、アモキサンの服用を急に止めた場合、
具体的にはどんな状態になるのでしょうか?
朝、夕食後、就寝前に2錠していたのですが、
薬づけの日々が嫌になり服用と通院をやめてしまいました。
それ以来、ひどく不安定な状態が続いています。
ルジオミールとヒルナミン、マイスリーも同時に断薬しています。

183: ◆Gaia/jjVc.
07/11/21 19:31:43 rk8utPDJ
>>182
> アモキサンの服用を急に止めた場合、
> 具体的にはどんな状態になるのでしょうか?
退薬症状(離脱症状、禁断症状)ですね。
副作用と同じで、出ることも出ないこともあり、人によりお薬により症状も様々です。
抑うつ感、不眠、手足のふるえ、けいれんなどが代表的なところでしょうか。
精神科で処方されるお薬のほとんどは、
主治医の指示に従って減薬・断薬するものと考えて良いと思います。

184:優しい名無しさん
07/11/21 20:00:13 04lRq1MP
>>183
お答えありがとうございました。
断薬後は不安が強く、不眠も続いています。
今更ながら危険なことをしていたようですね。
反省です。

185:優しい名無しさん
07/11/21 20:18:29 gK2JNnml
今月はじめからSSRIルボックスからSNRIトレドミン(15mgを朝夜)に変えました。
ルボックスの副作用で「月経不順」というのがあり、私もルボックスを飲んでいる間
生理は来なかったのですが、トレドミンに変えたとたん1週間くらいで生理が来て、
もう2週間以上でしょうか、現在でも生理が続いています。
トレドミンの副作用に月経不順はないようですが、もしかしたら、薬を切り替えた
からでしょうか?

186:Riz ◆Riz...uDeQ
07/11/21 20:36:42 eT9VybG2
>>185
月経不順・月経異常の副作用は、原因になっていたお薬をやめても
しばらく続く事が多いように思います。
トレドミンに変更して一応月経があるようですし、しばらく様子見ですねぇ。
おそらく大丈夫だと思いますが、出血があまりにも多かったり、
続くようであるなら、婦人科受診も視野にいれましょう。


187:優しい名無しさん
07/11/21 22:01:10 B7UaT0Iy
Gajaさま
179です。早々にありがとうございます、、
服用問題ないですね、とても安心しました。
コロコロ変わるのは私に合うものを探してくれてると考えればいいのですね。
今ひとつ、信用していなかったので。。
そう考えると確かにそうかもしれないって思えました。


188:優しい名無しさん
07/11/22 00:23:39 EObSsCws
軽い適応性障害でデパスを頓服で2週間(平均1.0day)飲んでて調子が良く
なったから3日前から断薬中ですが終日、肩こりと倦怠感があります。
これって薬の禁断症状なんでしょうか? ちなみになんとか夜は眠れてます。

189:優しい名無しさん
07/11/22 00:32:44 gVmNullL
>188
抗不安薬にある筋弛緩作用が無くなった結果じゃね?>肩こり まぁほぐせば良し
倦怠感は・・・脳が働きすぎで疲れてるとか?


190:優しい名無しさん
07/11/22 01:03:42 SO5v/1fD
リーマス
デパケン
セディール
デパス
ベンザリン
コンスタン
ジプレキサ
PL
チアトンカプセル
プリンペラン
ボルタレン
ガイサール

この中にMAO阻害薬とやらはありますか?

191:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
07/11/22 01:28:21 E3iXx+v2
>>190
ありません。

192:優しい名無しさん
07/11/22 01:31:20 SO5v/1fD
ありがとうございます!
MAO阻害薬とやらがジェイゾロフトと合わないようで、気になりました。

193:優しい名無しさん
07/11/22 07:18:33 nfiKPXDi
朝早くにすみません。
18歳♀、通院期間3ヶ月の者です。病名はまだ特に知らされていません。
就寝前にデパス0.5rを1錠とジェイゾロフト50rを1錠処方されています。服用期間は約1ヶ月です。
処方されてから毎日かかさず服用してきたのですが、昨日飲み忘れてしまいました。
この場合遅れてでも(就寝前ではなく、今すぐ)飲んだ方が良いのでしょうか?
初めてのことでどうしたら良いのか分からなくて…長文失礼しました。

194:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
07/11/22 07:28:52 rzASTkh7
>>193
デパスは眠気が強くなるのでジェイゾロフトを飲むと良いでしょう。
一応、頓服としてデパス0.5mgは持参してると尚良いです。
今晩から、また飲み忘れのないように気を付けましょう。

195:優しい名無しさん
07/11/22 08:54:23 nfiKPXDi
>>194とおりすがりさん、早いレスありがとうございます!
ジェイゾロフトだけ飲みました。何だか気持ちも楽になりました…
これから気をつけます。本当にありがとうございましたm(__)m

196:優しい名無しさん
07/11/22 10:44:07 6N1afPkZ
医師に会いたくなくなったので薬をやめたいのですが
アモキサン50mg/dayからどんなスケジュールで
減らしていくのがベストでしょうか?

197:優しい名無しさん
07/11/22 11:02:05 ZCuq++H+
グランパム錠50mg   朝夕食後、1回1t×2回
ドグマチール錠50mg  朝夕食後、1回1t×2回
イミドール糖衣錠(10) 就寝前、1T

3日前から飲み始めたのですが、日中眠くなります。
どれか減らしてもいいでしょうか?

198:優しい名無しさん
07/11/22 11:09:40 patLk/yf
緊張すると体が震えるのでセロクエルとトリフェジノンを出されました。
なんかの病気なんでしょうか?

199:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
07/11/22 11:12:32 rzASTkh7
>>197
イミドール糖衣錠(≒トフラニール)は飲み始めてから2週間程度副作用が出やすいです
眠気もそのせいと考えられますが、減らさず処方通りにお薬は飲みましょう。
カフェイン等で眠気を軽減するように努めると良いかもしれません。

2週間過ぎても眠気の副作用が続くようなら、お薬が合ってないと思われます。
その時には診察時にお医者さんに相談してください。

>>196
どのようにアモキサンをお飲みになってるかは分かりませんが、
減薬の動機は「病院を変えれば治る」ものではないでしょうか?
お医者さんの判断でない減薬はお勧めできません。セカンド・オピニオンを勧めます。

200:優しい名無しさん
07/11/22 11:18:24 jcHKDW7I
デパス服用中です。今から抜歯で歯科にいきます。おそらく
麻酔を投与されると思いますが副作用や麻酔が効かなくなる
可能性ありますか?今はデパスが効いて落ち着いてます。

201:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
07/11/22 11:26:11 rzASTkh7
>>200
歯医者さんにデパスを飲んでる旨、伝えるだけで良いです。
麻酔が効きすぎる可能性はありますが、効かなくなる心配はありません。

202:優しい名無しさん
07/11/22 11:27:45 jcHKDW7I
>>201
有難うございます

203:NAVI ◆A018jxwGNQ
07/11/22 12:46:21 vVEXFxpq
>>198
緊張からくる震えに対していきなりセロクエルとトリフェジンの処方は疑問です。
他に服用している薬があるなら
テンプレ>6に沿って再度質問し直すと正確な回答がつきやすいです。

204:NAVI ◆A018jxwGNQ
07/11/22 12:56:15 vVEXFxpq
訂正
トリフェジン→トリフェジノン

205:優しい名無しさん
07/11/22 13:51:00 ZyON0oJ/
質問させてください。

2日前に初診、鬱状態と診断され
夕食後:ルボックス錠25mg
    ベタマックT100
不眠時:グッドミン錠0.25mg
を処方されました。
副作用が強くなければこれで少しずつ増やしていくと言われました。
「飲み始め2,3日は副作用が出るかもしれないがそこまで酷くない」と言われたのですが、
処方された当日は吐き気がきたり治まったり(波のようにきます)、重い頭痛が常にしたりしていました。
昨日は常に情緒不安定・夜(服用後)は苛々感が強く、自分を叩いたりしてしまい、
しまいには泣き出して自殺願望がとても強くなりました。
今日は苛々感というより凄く焦ってしまっています。
何をするにも早く、この相談もとにかく早く、別に何をしたいわけでもないのに物事を早く進めなければ
と考えてしまいます。
これは本当に飲み始めの最初だけなのでしょうか?

土曜日にもう一度病院へ行きます。
それまで副作用の様子見期間になっているのですが、とても不安でなりません。

長文すみませんでした

206:197
07/11/22 14:01:09 ZCuq++H+
>>199
ありがとうございました。
このまま飲み続けてみます。

207:優しい名無しさん
07/11/22 14:07:49 sVBgBeR9
デパスは効かないんだけど、どうしたらいい

208:優しい名無しさん
07/11/22 14:14:35 Hz/kdG/4
デパスは何mgを何錠飲んでるのでしょうか?
また頓服で服用してるのか 就寝前に服用してるのでしょうか?
また飲まれてどのくらいたちますか?
ソラナックスなどの、抗不安薬であります。ただ、状況がわからないので、そのへんを詳しくお願いします。

209: ◆Gaia/jjVc.
07/11/22 14:30:33 NEbwOblw
>>205
初日の吐き気と頭痛は数日で治まるかもしれませんが、
その後の不安感、焦燥感、希死念慮などは、今後も続くかもしれませんね。
ですが、まだ3日目ですので、何とも言えません。
明後日の再診で、ここに書いて頂いたように詳細に主治医に報告して、
診断を仰いでください。
#これは私見ですが、別の抗うつ剤に変更になるように思います

>>207
詳細を主治医に報告して処方変更してもらいましょう。

210:優しい名無しさん
07/11/22 14:38:03 Fr+C2AJE
1年以上前に処方された薬(レキ)は服用ぉkですか?

211:優しい名無しさん
07/11/22 14:40:39 nPno/pyA
アモキサンは太ると聞いたのですが本当でしょうか?
よろしくお願いします

212:優しい名無しさん
07/11/22 14:44:39 On7pu7tG
>>211
>>34-38あたりを参照あれ

213:優しい名無しさん
07/11/22 14:51:01 ZyON0oJ/
>>209
>>205です。
わかりました、そうします。
ありがとうございました。

214:優しい名無しさん
07/11/22 14:54:18 SGXX8BIr
>>205
ルボックスあたりの副作用かな?

オイラは副作用出たの1日だけだったな
今じゃ100mg/day飲んでるけどなんともないよ

副作用とか人それぞれ違うからなぁ.......

215:優しい名無しさん
07/11/22 15:08:06 uw0hKJ4L
>>214
携帯からなのでID違うかもしれません…(>>205です)

副作用って身体的に出るもの以外にもあるんですね。
2日目からは平気だったんですか?

関係ないかもしれませんが昔から副作用出やすい質なのでそのせいかも…。
(出やすい出にくい質はないか…?)

216:優しい名無しさん
07/11/22 15:16:20 1oXk5LTO
パニック障害で予期不安防止でリーゼ5mgを朝昼晩飲んでいますが
たまに発作が出てしまうときがあります。
お薬は色々試した結果リーゼ以外ではワイパックスとセパゾンが自分には合うみたいです。
発作が出そうなときはどうゆう薬の飲み方をすれば良いのでしょうか?
リーゼをもう1錠追加するのが良いのか
それとも外出用のワイパとセパゾンを追加服用するのが良いでしょうか?
診察までまだまだなので教えていただけると助かります。
医師はセパゾンをベースにしたほうが良いとかリーゼをベースにとか
行くたび変わるからよくわかりません‥私のそのときの症状の重さによってゆって下さってるとは思うのですが‥。

217: ◆Gaia/jjVc.
07/11/22 15:31:49 NEbwOblw
>>210
使用期限のお話でしたら、レキソタンは5年です。
保管状態にもよりますが、おそらく服用しても問題ないでしょう。
ただし、現在のあなたの病状に合っているかどうかはわかりません。

>>211
テンプレ>>3より
> [ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。

>>215
> 副作用って身体的に出るもの以外にもあるんですね。
抗うつ剤でも、人によっては、抑うつ感、焦燥感、不安感などの気分障害が
さらに重くなることもあります。
#副作用の出やすい体質、出にくい体質はあるようです。

218:優しい名無しさん
07/11/22 15:41:53 uw0hKJ4L
>>217
気分障害が重くなることもあるのですか……。
自分にちきんと合う薬を見つけないといけないんですね。

>副作用の出やすい体質〜
やはりありますか。

219:優しい名無しさん
07/11/22 15:45:15 S+dr9UVK
医師に、薬でよくなるのは5割〜7割の人だといわれました。
本当なんでしょうか?
この半年いくつも薬を試しましたが、なかなか効く薬に会えません。
こんな私はもう、投薬治療でよくなる見込みはないんでしょうか。
だとしたらどうやって治せばいいんでしょうか・・・


220:Riz ◆Riz...uDeQ
07/11/22 15:54:37 NT/WKh+A
>>216
リーゼは穏やかな効き目で作用時間も短いので、発作を抑えられないのでしょう。
今まで通りにリーゼを朝昼晩に服用していても予期不安があるのなら、
セパゾンは長時間作用しますし、セパゾンに変えた方が良いかもしれません。
そのうえで発作が起こるなら、頓服薬としてワイパックスの出番でしょう。

>>219
色々なお薬を試したとしても、充分な量を適切な期間投与して初めて
効果がなかったと判断できるものです。そういうふうになさいましたか?
また、1剤だけでは見越した効果がない場合でも、他のお薬をプラスすることで
相乗効果を得られる場合もあります。
半年で試せるお薬は数がしれています。
適切な治療がなされていないのではないでしょうか?

221:優しい名無しさん
07/11/22 16:20:12 FL03k147
レボトミンでアカシジアがでる可能性ってありますか? 
昨日ロヒプとレボトミンとデパス飲んだんですが、アカシジアっぽい症状が出たので。

222:優しい名無しさん
07/11/22 16:27:46 S+dr9UVK
>>220
219です。
SSRIは副作用で全滅、ドグマチールは生理が止まってしまいました。
今はルジオミールとアモキサンを試しています。
ただ、本当に薬の効く人は5割から7割なら、何年薬を飲んでも全く無駄な可能性もあるんじゃないでしょうか。
本なんかには薬を飲み、半年から一年で回復する、とあるのに、私は半年たってもこんな状態で
周りに迷惑かけまくっててつらく苦しいです。




223: ◆Gaia/jjVc.
07/11/22 16:30:56 NEbwOblw
>>221
レボトミンの服用は今回が初めてでしょうか。
レボトミンの添付文書では、アカシジア等の錐体外路症状の発生頻度は、
5%以上又は頻度不明となっており、代表的な副作用です。
なるべく早めに主治医に相談することをお勧めします。

224:優しい名無しさん
07/11/22 16:35:27 YLpktSvD
SSRIで生理が止まり、SNRIに変えたら婦人科で見てもらったほうが良いくらい出血があったっていう
過去レス>>185を読んだのですが、私もデプロメールで生理が止まりました
他の薬に変えて生理が酷くなるのは怖いので
このままデプロメールを飲み続けても大丈夫でしょうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4777日前に更新/259 KB
担当:undef