★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」100 at UTU
[2ch|▼Menu]
637:Riz ◆Riz...uDeQ
07/10/04 12:21:00 AwUcxsRb
>>634
入眠が困難になったり、中途覚醒や早朝覚醒が起きたりするかもしれません。
元の睡眠障害の症状が出てくるでしょうねぇ。
何か、サイレースや睡眠で困ったことが起きていますか?


638:優しい名無しさん
07/10/04 13:11:29 DXg9y5/A
>>637 はい。最近、寝付きが良くなくなっているのです。サイレースを服用して10ヶ月なのですが。

639:Riz ◆Riz...uDeQ
07/10/04 13:53:04 AwUcxsRb
>>638 >>634
寝付きが悪くなっているだけで中途覚醒や早朝覚醒がないのであれば、
サイレースはそのままで、入眠をスムーズにする超短期型の睡眠剤を
プラスすれば良いかと思います。
中途覚醒や早朝覚醒もあるのであればサイレースを増量するか、
ベンザリンなどに変更しても良いかもしれません。
睡眠の変化を主治医の先生に報告して、お薬を調節してもらうなどの
対処をしてもらいましょう。


640:優しい名無しさん
07/10/04 16:05:57 rAa2k/RI
デパス、ソラナックス以外でうつにも効果がある抗不安薬を教えてください。
できれば、なぜうつに効くのかも知りたいです。


641:優しい名無しさん
07/10/04 17:14:30 ZzHe1a+y
普段から抗不安薬を飲んでいると
急にやめたら体調が悪くなったりしますか?

642:優しい名無しさん
07/10/04 17:40:50 AeXkf4y8
すみません、質問させてください。
うつ病の中程度(?)で、現在休職中です。

  ルジオミール錠10mg    朝夕食後 1回3T×2回
  パキシル錠10mg      就寝前 2T
  レンドルミン錠      就寝前 1T
  ソラナックス0.4mg錠    頓服(不安時)1回1T

少し前までパキシルが3Tだったんですが、血液検査で肝機能があまりよくないらしく、この量に減らされました。
減らされてから、今まで治まっていた早朝覚醒がまた出てしまい、眠気やだるさで頭が働かない状態になってます。
休職だからいいですが、これから復帰のために動くことを考えると、正直つらいです。

主治医に訴えても「パキシルは処方からはずす方針だし、薬の量自体は十分だから、問題はないと思う」とのことですが、
自分的には、後から追加されたルジオミールがあまり効いてない感じがして、このまま減らしていいのか疑問です。
別のお薬を試してみたいと言っても、主治医はあまり聞いてくれません。


パキシルに代わるいいお薬は、ないでしょうか。
あるいは、別の病院を検討すべきしょうか。



643:優しい名無しさん
07/10/04 18:39:04 ZubxgfiM
もし刑務所に入れられちゃったらメンヘル薬は飲めなくなっちゃうんですか?
アモキも?マイスリーも?ソラナックスも?((((;゜Д゜)))



644:優しい名無しさん
07/10/04 19:53:23 +JY438sj
>>640
鬱なら抗鬱剤を飲みましょう。医者と相談してください。
>>641
どんな抗不安薬かによって違います。
マイナーの場合は身体的な依存はまず起こらないといって良いと思います
ただし、精神的に依存する場合があります。
依存性が高いものとしては、バルビツール誘導体やブロバリンなどが挙げられます。
>>642
パキシルのかわりにはジェイゾロフトやルボックスあたりでどうでしょうか。
病院いついては、「かかりつけの医者」を持つのが大事です。
対応が気に食わないなら病院を変えるのも手段の1つですが、
長い間診てくれてる医者なら(藪医者でなければ)変えないほうがいいと思います。
>>643
犯罪しちゃだめだよ

645:優しい名無しさん
07/10/04 20:46:29 XRpT7dpY
睡眠導入薬の抵抗がついてきて薬が4回くらい変わって
今ロヒプノール2mなのですが、いきつくところ何という
薬になるのでしょうか?

ゼストロミン→レンドルミン→リスミー→ヒプノール→ヒプノール4m?

646:優しい名無しさん
07/10/04 21:19:29 nZ/QnGQ1
>>643
大丈夫、中で医者に診てもらい、薬は処方してもらえますよ。
でも、外より融通はきかないけど・・・

647:優しい名無しさん
07/10/04 22:07:35 trA2d/OC
先日初めて病院へ行ったのですが病名を言われませんでした。
もらったお薬(アモキサンとエチカーム、ノリトレン)を検索したところうつ病の薬らしいです。
自分はうつ病と考えていいのでしょうか?

648:優しい名無しさん
07/10/04 23:04:21 mDiCoJK4
処方箋持って薬局行ったら薬渡されるときに住所書かされたんですが、向精神薬の処方だと必ず書かされるんですか?


649:優しい名無しさん
07/10/04 23:20:43 GUK2THp/
ジプレキサを処方されたのですが、統合失調症ではないようです。
他にどのような疾患でこの薬が出されますか?
よろしくお願いします。

650:優しい名無しさん
07/10/04 23:25:32 DXg9y5/A
以前も質問しましたが回答を得られなかったので再度致します。 睡眠薬は舌下投与すると耐性が付きやすいですか?宜しくお願いいたします。

651:優しい名無しさん
07/10/04 23:58:44 lbacLruQ
次スレのご案内
【確率】薬から病名を判断するスレ13【30%】
スレリンク(mental板)l50

現スレは1000に達していませんが、容量オーバーになりそうですので、
新しく質問される方は、新スレの方に書き込んで下さい。よろしくお願いします。

>>647さん
上記のスレで質問してみることをお勧めします。



652:優しい名無しさん
07/10/05 00:00:19 jZVFVCkI
ジェイゾロフト50mgを夕方飲んでいます。
薬をやめないと妊娠してはいけないですか?
医師は微妙な回答でした。どうなんでしょう。
子供が 欲しいんです。

653:優しい名無しさん
07/10/05 00:24:09 T7meZP71
>>652さん
今日、たまたま目にした他サイトの記事が参考になると思いましたので
機会があったら、読んでみて下さい。
妊娠に関して「ジェイゾロフト50mg」という処方は、いちばん安全なのだそうです。
けれども「まったくリスクがない」と断言できる医師はいないと思います。
URLリンク(ameblo.jp)

654:優しい名無しさん
07/10/05 00:59:07 acGJdHJM
代謝が良くなると、薬が切れるのが早くなったりしますか?

655:631
07/10/05 01:00:41 tdbcUSQm
>>635
回答ありがとうございます。
テグレトールですか…躁鬱とは言っても、軽い躁転のエピソードが
数回あるだけなのですが、やはり躁対策の薬は必要なんでしょうか、
そのうち主治医と話してみます。

既にメンヘル歴10年、ほぼ安定してきて
薬も徐々に減ってきました。
実際に妊娠を考えるとしたら、もちろんその後の育児についても
覚悟と、周りのサポートを得てのことになると思います。

656:優しい名無しさん
07/10/05 01:09:29 tdbcUSQm
>>652さん
私も妊娠と薬について調べていますが、
東京港区の虎ノ門病院では、毎週水曜日に「妊娠と薬 相談外来」を開かれているそうですよ。
完全予約制だそうです。

URLリンク(www.okusuri110.com)

657:優しい名無しさん
07/10/05 01:16:03 /SpZIAOU
>>653
この医者は、その信じ込んでいるデータを実証する機会があるんですかねぇ。

658:優しい名無しさん
07/10/05 01:16:21 WAQL48Mc
眠剤で健忘状態になるのが嫌で、医師に言ったら、眠剤の代わりにベゲタミンBを出されました。
この薬は即効性は無いのでしょうか?
飲んで30分以上たっても眠気が来ません…

他にはセロクエル、デパス、ソラナックスが処方されているのですが、何か追加したほうがいいのでしょうか?



659:優しい名無しさん
07/10/05 04:29:50 5cdKo+J0

22の女ですが重症な神経痛に
漢方の主治医が秘密でくれたのですが
アメリカの薬らしいのです。

表面に『V』 裏面に『3585』と書いてあります。

ググっても分かりませんでした。分かるかたお願いします!

主治医を信じていないわけじゃないのですが、飲むのは怖いです。
誰にも頼れなくて、本当にお願いします!


660:優しい名無しさん
07/10/05 08:22:35 Kgjj0lNe
パキシル、ドグマチール、レンドルミンを
就寝前に飲むように指示されているのですが
レンドルミンをもう一錠追加しても大丈夫でしょうか。

661:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/10/05 08:33:11 0eZe9sWM
>>652 薬の影響云々よりも、産んだあとにきちんと育てられるかが心配です。
ご主人や、お祖母さんになる人のサポートは受けられそうですか?

>>660 レンドルミンは建前上は1日1錠だけです。
デパスとかエバミールとかをおすすめしておきます。
それでダメならロヒプノール0.5~1mgという手も。

662:優しい名無しさん
07/10/05 08:45:41 hoOsqQ9t
Rizさん
西川史子っていい女だとおもいますか?
彼女の処方箋は受け取りたいですか?

663:優しい名無しさん
07/10/05 09:22:10 Kgjj0lNe
HDI@携帯さま
660です。回答ありがとうございます。
あとはリーゼしか持ってないので
それを代用してみます。

664:優しい名無しさん
07/10/05 10:18:37 D8oUf2gF
内科で動悸が出たときに飲むようにリーゼもらったんですが
飲む間隔はどのくらい時間空けたほうがよいでしょうか?

665:優しい名無しさん
07/10/05 10:53:15 6ED0KiSD
お願いします。
メンタル系の薬で、緊張が原因で頭痛というか頭がふらふら、
めまいなどをなおしてくれる薬はありますか?

666:優しい名無しさん
07/10/05 11:04:39 LpNjeVtm
薬飲んでます。手の震え、脳貧血、などの症状に悩まされてます。こういったものは勝手に断薬してもいいのでしょうか。医者にはやめてもいいと言われました(急に)

667:優しい名無しさん
07/10/05 11:12:52 rakyUOuv
デパス1日 2~3mm服用してます。 献血可能でしょうか?

668:優しい名無しさん
07/10/05 12:55:02 VJ/ObQBy
>>664
3~4時間くらいかなぁ

>>666
薬の名前と量はなんでしょ?

>>667
駄目。

669:優しい名無しさん
07/10/05 12:58:25 8Xkcz2AZ
犬にデパスはききますか?

670:優しい名無しさん
07/10/05 13:10:41 gKKQHOUF
お願い致します!!

これ以上、太るのが嫌で、昨日からミラドールとヒルナミン抜きました。

不眠症なので、徹夜明けなのですが、いつもと違って手が震えます。

断薬症状ですか?

1日で出るものなのですか?


671:優しい名無しさん
07/10/05 13:36:10 TiXuoGB6
>>653ありがとうございます。参考にしてみます。
>>661環境は整っています。主人や主人の両親、私の両親、姉家族が近くにいます。
私は自営業ですが、妊娠&子育て期間は、店を従業員に任せることができます。

672:優しい名無しさん
07/10/05 13:45:27 LpNjeVtm
>>668 朝セレネース コントミン アキネトン ソラナックス ルボックス ベタマックすべて一錠ずつ

夜も同様です

セレネースとコントミンは医者に相談して断薬してもいい…と言われました

673:667
07/10/05 15:19:08 rakyUOuv
>>668 thx

674:優しい名無しさん
07/10/05 15:50:22 yG41cgdt
最近あまりにも眠れないので 新たに薬を処方して頂きました。
掲示板でバルビ系がいいとか目にしていたので、それを医師に伝えた所
ラボナ イソミ共に置いていなく かろうじてフェノバールがあり、3日経ちましたが
期待に反して 効果薄だったのでガッカリしているところです。
どんな薬が眠気を誘ってくれるのでしょう? 入眠困難 中途覚醒があります。

現在処方されている薬 全て眠前
パキシル40mg
ジェイ100mg ゾロフト
デパス2mg
ロヒプノール4mg
ベゲタミンB 3錠
ベゲタミンA 3錠
ヒルナミン50mg

フェノバール60mg追加

675:優しい名無しさん
07/10/05 16:40:29 jg4D66ig
どうも、はじめまして。
なかなか妻と子供ができずに悩んでいます。
妻は鬱、睡眠障害、パニック障害で薬を服用しています。
その薬のせいで排卵が止まっている、と妻は言うのですが
私の精子に問題があるのではないかと思っています。
薬による排卵の停止は本当にあるんでしょうか?

676:優しい名無しさん
07/10/05 16:42:04 MFbMwZAb
>>675
あることもあるけど、二人で婦人科行ってきたほうがいいと思う。
というかいくべき。

677:優しい名無しさん
07/10/05 17:12:52 DOyRrRh4
>>675さん
薬の影響で「無月経」になることもあります。
奥さんが処方されている薬をすべて書きこんで、回答をお待ち下さい。

678:優しい名無しさん
07/10/05 17:14:44 jcw3Lch8
>>675
メンタル系の薬を奥様はまだ続けて飲んでいるのですね?

まず第一にあなたが原因、奥様の服薬が原因以前の話です。

メンタル系薬と妊娠との安全はまだ確立されていないです。
まず奥様が通われているクリニックに相談すべきでは?

679:優しい名無しさん
07/10/05 20:14:01 jjHlNMZr
>>670
断薬症状かは微妙だけど、たいがい断薬症状は一日で出ますよ。

>>672
片方ずつ何日か飲むのやめてみて、特に支障がなければやめてもいいんじゃないでしょうかね。
医師から断薬してもいい、と言われているのであれば、回復傾向だと思われますし。


680:優しい名無しさん
07/10/05 23:06:09 3YzYkJ8o
ご質問させてください。鬱病で、抗鬱剤や安定剤眠剤など3ヶ月程服用していますが、もし、鬱病が治っていて、それに気付かず服用を続けた場合は、体調に何か変化はありますか?
アモキ40㎎/day(ゾロフト100㎎/dayなと゛その他色々服用はしてますが)で、だいぶ改善してるかとは思うのですが、自分が怠けているだけのような気もするのです。
どなたか、わかる方はいますでしょうか?

スレチだったらすみません。

681:KYO ◆KYO/NIxevo
07/10/05 23:39:58 n+Z1Fa63
>>669
デパスがどうかは知りませんが、人間には無害でも犬には有毒な物質も多くあります。
獣医師に確認してください。
>>674
これ以上を睡眠剤に求めるのは難しいかもしれません。
もし可能ならば睡眠剤(パキシルとジェイゾロフト以外がそうです)を服用せずに
そのまま起きていられる限り起きていて、睡眠剤ではない眠気が来るのをひたすら
待ってみてはどうえしょうか。
>>675
薬による月経異常はありえます。
月経異常ぐらいはわざわざ医師に尋ねなくても本人がすぐに分かることですから
まずは確かめてみてください。
そして原因が分かったうえで、妊娠を望むのであれば、(月経異常があろうがなかろうが)
妊娠と薬の関係もありますから、奥様の通院先に相談しましょう。
>>680
> 体調に何か変化はありますか?
病気だから副作用が強く出るとか出ないとか、
治った状態で服用したら副作用が強く出るとか出ないとか、そういうことはありません。
治っているかどうかは定期的に診察をする医師が判断し、
とくに抗鬱剤の場合は治ってからも数ヶ月~半年は服用を続け、
その後も様子を見ながら徐々に減らしていくことになります。
現在の症状や薬の服用について疑問点があれば診察のときに医師に確認してみてください。

682:優しい名無しさん
07/10/05 23:43:55 fT+JVgNB
良スレでございます



683:優しい名無しさん
07/10/06 01:39:19 6mvilJoz
>>642です、ありがとうございます。

>>644
今の病院には半年近くいってるので、できれば通い続けたいところです。
なかなかお薬に対して厳しい先生(不眠があるのに「眠剤を早く止めるように」など)なので、
お薬の希望を出しても、通るかどうか疑問ですねぇ・・・。

他にも回答、よろしくお願いします。

684:†マリアージュ†
07/10/06 01:44:56 NfUgeXrV
ODを何度もしてる為、あまり薬を出してくれません・・・
この病気になって5年になります。

今でも死にたいと思う気持ちがあります。
どうしたらいいの・・・

685:優しい名無しさん
07/10/06 03:14:16 G6C2MwG3
>>674
医者に、パキシルとゾロフトを夜飲むのが適切なのか再確認して下さい。
(SSRI2種類が適切かもわかりかねますが・・・。)
ゾロフトは私は眠れなくなったので朝飲んでます。


686:優しい名無しさん
07/10/06 04:17:43 kdE1Pxzl
教えてください。
薬の錠剤のアルミが壊れて空気に触れていました。
薬が、空気に触れると変化を起こすと以前、聞きました。

このような薬は、飲まないほうがいいように思うのですが、知らないで飲んだ場合、
効き目が弱くなるのでしょうか、それとも、強くなることがあるのでしょうか?

今回は、マイスリーです。

687:優しい名無しさん
07/10/06 05:27:29 ofQTu7nw
>>686
湿気や紫外線に弱いから、効き目が若干落ちる場合もある。
暗所に保存し、湿気に気をつければ、気にするほどではないです。

688:優しい名無しさん
07/10/06 05:59:14 CqbUL8tn
>>657
FDA薬剤胎児危険度分類基準(FDA Pregnancy Category)で
A・B・C・D・Xがある。
医者としては薬をやめられない患者には少しでも危険性が
少ない薬を処方するしかない。

だいたい、精神科医は製薬会社ではない。


689:優しい名無しさん
07/10/06 06:02:01 CqbUL8tn
>>675
取りあえず、婦人科に行ってみては?
排卵が起こっているかいないかは、婦人科にいけば
検査でわかりますから。
あと、基礎体温を毎朝測ってつけてみるといいと思います。


690:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/06 09:35:57 OhTNxnus
>>641
原則として漸減です。突然の中止は離脱症状を招きます。
>>5の添付文書情報にはほとんどのBZ系(安定剤/眠剤)
にその旨の注意書きがあります。
服薬期間が長いほど漸減がよろしいでしょう。
>>642
肝臓がよくないなら、安定剤もワイバックスに変更かな。
>>648
>向精神薬の処方だと必ず書かされるんですか?
そのような規則はないです。意図を直接聞かれてはいかが?
>>650
水で飲みましょう。
>>658
>眠剤の代わりにベゲタミンBを出されました。
ベゲタミンも眠剤です。薬があわないのでしょう。次はヒルナミンかな


691:優しい名無しさん
07/10/06 10:20:26 bGF2lijw
眠る前にマイスリー10mgとワイパックス0.5mgを1錠飲むように処方をされたのですが効き目が感じられず悩んでます
薬が合わないんでしょうか?
同時にパキシル20mgも飲みます

692:優しい名無しさん
07/10/06 11:22:22 vDjWTZ5L
薬を増やすとき、1錠ずつやっていくのがもどかしいです。
早く楽になりたいのと、何度も増やしてくれと医者に頼むのが
気が引けます。
焦ってはいけないのでしょうか?

693:優しい名無しさん
07/10/06 11:23:26 vDjWTZ5L
下げ忘れすみません

694:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/06 11:33:13 OhTNxnus
>>691
効かない=寝れない、という意味でしたら眠剤マイスリーが合わない
ということになります。医師に相談を。
>>692
>>6-7

695:優しい名無しさん
07/10/06 12:03:21 exzw7bhX
6ヶ月、デパス、レスリン飲んでいるのですが、急に2.3日前から
飲むと、ふわふわしたよう感じで、かえってやる気でないで
飲まないと、顔、手など、震えます。 
眠剤のサイレース飲むと、両方落ち着きますが、寝てしまいます。
どうしたらよいでしょうか? なぜでしょうか?

696:優しい名無しさん
07/10/06 12:26:55 OkkCX1tQ
朝、昼 リーゼ5mg
夕 セルシン5mg、パキシル10mg
就寝時 デパス1mg

朝から就寝の時まで薬漬けですが、毎日この量を飲み続けて問題ないでしょうか?
飲まないとやはり不安感に襲われるので飲んでしまうのですが・・・。

697:優しい名無しさん
07/10/06 12:32:16 6i/TPfUz
市販薬で、ストレス性の胃痛に効く胃薬って何かないでしょうか?

698:優しい名無しさん
07/10/06 14:18:25 YGBGxbYw
ここで聞いていいのかよくわからないのですが
薬剤師の人は医師の処方箋があれば自分の薬を
調剤することはできますか?
それとも他の薬剤師がやらないといけませんか?

699:優しい名無しさん
07/10/06 16:49:56 H8VfkZuU
>>697
薬局の薬剤師に聴くとイロイロ教えてくれるよ。

700:優しい名無しさん
07/10/06 17:16:57 0wIQoYwP
700かな

701:優しい名無しさん
07/10/06 19:13:25 x/MWiqe5
質問スレから誘導されてきました。
よろしくお願いします。

760:優しい名無しさん :2007/10/06(土) 14:25:48 ID:x/MWiqe5
朝:パキシル錠30mg・ペロリック錠
夜:ペロリック錠
睡眠前:デジレル錠25mg×2・マイスリー錠5mg
頓服:不眠時追加用マイスリー錠5mg・不安時用メンビット錠0.4mg


抑うつ状態と入眠困難で上記の処方を受けています。
熟睡感がなくまた悪夢というほどではないですが、
毎晩夢を見てしまい朝起きた時に疲れが残っている感じがしてダルいです。
マイスリーのスレでもデジレルのスレでも夢も見ないで
ぐっすり眠れるという人が多く自分には合ってないのかと思い始めました。
最近はマイスリー5mgでの入眠は困難でほぼ毎日5mg追加しています。
薬を変えてもらった方がいいかもしれないのですが
仕事をしているので朝起きれなかったり昼間に眠気が残ると困るので
なかなか先生に言い出せません。
言えばだいたい欲しいだけの薬をどんどんくれる先生なので迷っています。

702:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/06 19:23:01 OhTNxnus
>>696
薬漬けとは縁のない必要最少量ですので何も気にせず服用しましょう。
>>701
>最近はマイスリー5mgでの入眠は困難でほぼ毎日5mg追加しています。
最初から10mgのmax量服用で問題なければ10mg錠に処方変更するのがよいでしょう。
10mg服用でも入眠困難な場合はマイスリーは処方変更対象になるかと思います。

703:701
07/10/06 20:35:01 x/MWiqe5
>>702
レスありがとうございます。
マイスリーを10mg一度に服用することで熟睡感がないことも
解消されるでしょうか。
あまり強い眠剤で朝起きれなくなるのも怖いんです。

704:696
07/10/06 21:41:06 OkkCX1tQ
>>702
安心しました。レスありがとうございました。

705:優しい名無しさん
07/10/06 21:51:41 xHZnxDRk
>>695
デパスとレスリンの具体的な量と、いつ飲んでいるのかを書いてみたほうが良いです。
>>697
ガスターがオススメです。

706:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/06 22:10:38 OhTNxnus
>>703>701
>マイスリーを10mg一度に服用することで熟睡感がないことも
>解消されるでしょうか。
マイスリーは超短時間型の入眠剤です。
10mgで朝まで持ち越すのは一般にはないです。
スムーズに入眠できる=質の高い眠りにつける
と必ずしもイコールでないのは厄介なところではあります。
ともかく入眠できるようになってから考えればよい問題かと。

707:優しい名無しさん
07/10/06 23:02:28 KSxsrMkq
煙草が薬の作用を妨げる
という事はありますかね?

708:優しい名無しさん
07/10/06 23:04:37 cTwlbola
教えて下さい。パキシル飲み始めて2ヶ月程です。
2週間前から皮膚感覚の異常が現れました。特に首から上、頭まで痺れと言うか軽く麻痺してる鈍い感覚です。飲み始めは食欲不振、便秘等はありました。
飲み始めての副作用は覚悟してましたが、これも副作用でしょうか?なんとも気持ち悪く、悩んでおります。

709:優しい名無しさん
07/10/06 23:14:54 cTwlbola
708です。すみません 量はずっと10mgです。失礼しました。

710:701
07/10/06 23:24:23 x/MWiqe5
>>706
レスありがとうございました。
一度に欲張り過ぎたようですね。次の受診まで日にちもあるので
まずは入眠できることを考えるようにしてみたいと思います。

711:優しい名無しさん
07/10/07 00:14:08 ju/MC4Xe
ブプロピオン効いた人いますか

712:優しい名無しさん
07/10/07 00:25:42 sT5XRnGz
坑うつ剤で早漏になることってあるんでしょうか?インポは良く聞きますが

713:優しい名無しさん
07/10/07 00:41:31 m4pFt9uO
>>711>>712
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
           薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
           アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。

714:優しい名無しさん
07/10/07 00:49:36 vdcGpB7O
きょうデパスが効かなくなってきたので、レキソタン細粒1%を処方されましたが効きません・・・
おくすり110で調べた所、他に5㎎などありました
1%ってかなりすくないですよね?;

医師に増やしてもらうよう言うべきでしょうか?

715:KYO ◆KYO/NIxevo
07/10/07 01:05:01 JlOH9vmU
>>698
法律上はできますが(自己調剤)、保険の関係上、普通はしません。
医師の自己診療の例ですが→URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
>>707
薬によってはあります。
>>709 >>708
パキシルの影響かどうかわかりませんが、
急ぐならば薬局か病院に連絡して指示を受けてください。
そうでなければ、次の診察で伝えてください。
>>712
あるかもしれません。
>>714
細粒1%を何グラム処方されたんですか? 細粒1%0.5g=5mg1錠です。

716:優しい名無しさん
07/10/07 09:49:29 0gvTthTC
ワイバックスとソラナックスのどちらか一方を飲もうと思うのですが
それぞれの薬の長所・短所についてわかる方がいらっしゃったら教えてください。

717:優しい名無しさん
07/10/07 09:55:12 marKsucd
プロゲストンの副作用でしょうか?眠くて仕方ないです。昨日から飲み始めました。

718:優しい名無しさん
07/10/07 09:55:41 p7uy213/
ヒント:相性

719:ひぁ
07/10/07 11:06:13 r5JjWEnT
すいません、デパスを前まで1m、レキソ50mを飲んでたんですけど最近減らして、デパス0.5にレキソ20mに減らしました最近減らしてからすごくフラフラしたり息があらくなったり発作みたいなのがおきます後血圧が下がったみたいになります薬減らしすぎですか?

720:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/07 13:55:32 eG2Nh7Mq
>>719
レキソ:50mg、20mgとか桁間違えてるの?

721:優しい名無しさん
07/10/07 14:21:50 eW6mHMS1
ご質問させてください。
一昨日まで、メインの抗うつ剤で「Jゾロフト100〈夜のみ〉」を服用していました。
が、服用期間に反して効果がイマイチ、との主治医の判断で「Jゾロフト50〈夜のみ〉+新しくプロチアデン25〈毎食〉」に変わりました。
プロチアデン25は初めて飲む薬ですが、途中で薬を変更した場合、やはり効果が現れるまで時間がかかるものでしょうか?
よろしくお願いします。


722:優しい名無しさん
07/10/07 14:34:16 iyRTW6ku
質問させてください

不安感と不眠から、ソラナックス、ミオナール、ドグマチール、ハルシオンを処方されていました

この夏頃にADDだということもわかりリタリンも追加になりました 胸のドキドキや手の震えはリタリンの影響かなぁと思っています
ハルシオンが効きにくくなり、半量だけ増えました

最近、母が亡くなったり失恋したりで精神的にきついことが重なり、ソラナックスの量も増えました

気になるのは、前はなかった症状で耳が山に登った時になるみたいな圧迫感で難聴ぎみになったり、朝起きるのが凄く辛くなったのですが、これは薬の副作用なのか鬱の悪化のせいなのかがわかりません

それと、素人考えでリタリンとソラナックスは逆の効果な気もするのですが…

長文失礼致しました

723:優しい名無しさん
07/10/07 15:00:52 r5JjWEnT
すいません。レキソ5mと2mの間違いです。

724:37
07/10/07 15:56:13 x2AferNy
教えてください
レキソタンを飲んでいますがイライラが止まりません
夜も眠れないし、誰にも話せない


725:優しい名無しさん
07/10/07 17:03:21 rHWFPjm/
現在、コントミン25mg
メイラックス1mg
トリフェジノン2mg
服用しているのですが、朝目覚めると、全身が痙攣して足がムズムズして日中眠くてだるいです。カッターで半分に割り12,5mgにして服用してみましたが、まだソワソワして日中眠くてだるいです。
コントミンが合わないのでしょうか。宜しくお願いします。

726:優しい名無しさん
07/10/07 20:40:08 ntgF5J5z
すみません。質問です。今日レキソタン飲みすぎたんですが明日まで残って
ハルシオンみたいに健忘してパソコンのデータを消してしまうなんていう事はありますか?

727:優しい名無しさん
07/10/07 20:51:25 laATbyUO
はじめて書き込みします。
アモバン7.5mg
ロヒプノール2mg
レンドルミン0.25mg
リスパダール1mg
を医師の処方どおり服用して5年間毎日服用していて
効き目が悪くなったので
ソメリン10mgを追加で 1年間
また効き目が悪くなったので
イソミタールと乳糖の混合を最近プラスしてもらいましたが
3日間くらい効いただけで起きたあとふらつきます。
飲むと眠くなるまでに3時間くらいかかります。
友人に相談したら飲みすぎだから一度少しずつ
減らせば?・・と言われました。でも医師にはとくに
なにも言われないのでどうすれば良いのかわかりません。
どうかアドバイス宜しくお願いします。


728:優しい名無しさん
07/10/07 20:55:01 rAvUXYYM
頭にもやがかるなどの症状でエビリファイ、ルーラン、リスパダールを試しましたが良くなりません。どのような薬が効くでしょうか、教えてください

729:優しい名無しさん
07/10/07 21:02:21 m4pFt9uO
>>721
プロチアデンは普通効果が出るまで1~2週間時間がかかります。
>>722
> 胸のドキドキや手の震えはリタリンの影響かなぁ
影響しているのはおそらくリタリンではなくドグマチールだと思います。
前になかった症状については別の病気の可能性もあるので医者に診てもらってください。
>>724
レキソタンに耐性がついてると思います。
ソラナックスやワイパックスなどがおすすめです。
それでも効かないなら弱いメジャー(コントミン12.5mgなど)を試すのも良いです。
ただ、メジャーはマイナーと比べると副作用が強いので注意が必要です。
>>726
レキソタンで夢遊病はまずないと思います。
>>727
ベゲタミンBあたりを飲んでみると良いかも

730:優しい名無しさん
07/10/07 21:07:08 m4pFt9uO
>>728
>頭にもやがかるなど
「など」には何が含まれていますか?

731:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/07 21:22:21 eG2Nh7Mq
>>727
就寝前の薬のみで日中は何も服用してない、
単なる不眠症という解釈でよろしい?

732:優しい名無しさん
07/10/07 21:26:28 XCE3Avtm
はじめまして。
抑うつ病で精神科に通うものですが、症状が悪化して、昨日、診察中に暴れ出
して、安定剤の注射を肩に打たれました...注射液の名前は思い出せないのです
が、後日わかると思いますので、注射液の名前で効能とかを、後刻こちらに書き込み
ましたら解説いただけるでしょうか?注射液なのでちょっと的はずれかもと思いまして。
何しろ主治医と助手が私を床に押さえつけて鎮静注射をぶち込まれました。
その後、意識がもうろうとして、その場に倒れてしまいまして、5~6分間は
動くことが出来ませんでした...精神科でこの様な注射を受けたのは初めての
体験でした。

もう1点お尋ねがございます...その日に処方された処方薬はレキソタン、ヒルナミン、
ピレチアと言う薬でした...レキソタン、ヒルナミンは別途スレが立っており
ますが、ピレチアと言う処方薬は初めてですので、どんな薬かわかりません。
ヒルナミンとピレチアといっしょに飲む用に処方されたですが、13時間も
昏睡状態(爆睡)になりまして、怖くなり、今は止めています。
モナー様、宜しくお願い上げます。

733:726
07/10/07 21:27:09 ntgF5J5z
>>729
今晩、この後、眠剤(セロクエル・エバミール)飲んでも問題ないですよね?

734:優しい名無しさん
07/10/07 21:39:25 K97VgpXv
おききしたいです。私はマイナーメジャーといろんな薬試してきたんですがどの薬も発汗がおこったり顔が無表情になったりどれでも悪化します。私は薬を飲むなと言うことでしょうか…?お願いします。

735:優しい名無しさん
07/10/07 21:50:56 m4pFt9uO
>>733
おそらく問題ありません。
危険なのはハルシオンとマイスリーです。

736:優しい名無しさん
07/10/07 21:52:52 bFsVgTg3
鬱病ではない人が抗うつ剤を飲んでしまうとどうなってしまいますか?
自分は鬱でもPDでもないと思うんですが、抗鬱剤が出て驚いてます

737:721
07/10/07 21:54:53 eW6mHMS1
>729さん
ご回答ありがとうございました!

738:優しい名無しさん
07/10/07 22:00:12 m4pFt9uO
>>734
ダウナー系の抗鬱剤は試しましたか?
>>736
鬱の防止になります

739:優しい名無しさん
07/10/07 22:07:30 Cx4MYioO
サイレースが効かなくなりました。一番強力な睡眠薬は何になるんでしょうか?

740:726
07/10/07 23:36:12 ntgF5J5z
>>735
ご回答ありがとうございました。

741:優しい名無しさん
07/10/07 23:43:10 Fo/A138N
>>739
ベゲタミンとかラボナとかですかね

742:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/08 01:42:26 QgLrO2ku
>>732
>ピレチアと言う処方薬は初めてですので、どんな薬かわかりません。
抗ヒスタミン剤。ヒルナミンの副作用止兼。この薬で爆睡はないですね。
>ヒルナミンとピレチアといっしょに飲む用に処方されたですが、13時間も
>昏睡状態(爆睡)になりまして、怖くなり、今は止めています。
爆睡の元はヒルナミンでしょう。何mgが書いてませんが5mgで十分でしょう。
>>739
>サイレースが効かなくなりました。一番強力な睡眠薬は何になるんでしょうか?
そんな事ないでしょう。ベンザリンに処方変更で様子見でいかが?


743:優しい名無しさん
07/10/08 10:13:17 NNKwm86S
一年前から過敏性腸症候群でポリフルを処方されています。
最近、毎朝お腹の調子が悪く下痢をしたり便秘をしたり腹痛や胃痛がひどかったので、医者に訴えたところ、
朝昼夕食後…ポリフル500mg×一回1T
朝夕食後…アレビアチン散10%×一回0.48g フェノバール散10%×一回0.05g

朝食後…アモキサンカプセル10mg×一回1C

この処方になりました。
薬を調べてみたところ、フェノバールとアレビアチンは抗てんかん薬と出ていたので不安です。
処方された通に飲んで大丈夫でしょうか?

744:優しい名無しさん
07/10/08 10:18:54 y5rA9x2R
>>743
大丈夫だと思いますが、眠気には気をつけてください。
車の運転などは避けたほうがいいです。

745:優しい名無しさん
07/10/08 11:19:35 nOW1zYZ7
リスパ
ワイパックス
セディール

アモバン
ハルシオン
リスミー

この中で脈拍が上がる薬はなんでしょうか?
常に100位あります
苦しい感じです
(血圧は以前より上がっているが正常値)

746:優しい名無しさん
07/10/08 11:24:46 y5rA9x2R
>>745
リスパダールです。
脈が120を超えたら医者に相談してください。
おくすり110番によると重い副作用らしいです。

747:優しい名無しさん
07/10/08 11:38:10 nOW1zYZ7
>>746
ありがとうございます
今携帯版でみたら、副作用全部当てはまってました。
苦しいからワイパックスやセディールを飲んでいるんですが、正しい選択肢なんでしょうか?


748:優しい名無しさん
07/10/08 11:42:02 y5rA9x2R
>>747
おそらくリスパダールとの相性が悪そうなので、リスパ中止、その他継続でいいとおもいます(?)
次医者に会うときは必ず脈のことを言ってください。

749:優しい名無しさん
07/10/08 12:09:31 nOW1zYZ7
>>748
多分リスパは変更されないと思われます
統失で定型から非定型まで試したけど、これ以外の選択肢はないと思われます
他の薬の変更は容易なのですが。
脈拍の事は伝えてみますが、リスパが減らされるのは困ります

750:優しい名無しさん
07/10/08 12:29:36 y5rA9x2R
>>749
デフェクトンとか試した?

751:優しい名無しさん
07/10/08 12:41:49 nOW1zYZ7
>>750
たびたびすみません。
それは試したことないです
定型はセレネース、インプロメン
非定型は5種類全部。
今落ち着いているので余り変えては貰えないです
そういえば、前にルーランを飲んでいた時も動悸と脈が上がって、インデラルとか出されました。


752:優しい名無しさん
07/10/08 15:12:56 bnYOyHxi
パキシル以外のSSRI、SNRIの服用を止めた場合でも
シャンビリというのは起きるのでしょうか?

753:優しい名無しさん
07/10/08 15:30:20 GztAAU/D
>>731
日中は何も服用していません
眠る前に色々考えてしまうのがとくに苦痛です
眠れても3時間~6時間位で起きてしまうときが稀にあります
他のかたがレスくださってるベゲタミンBとゆうのを処方してもらったほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします

754:優しい名無しさん
07/10/08 15:48:29 IpP4oKVa
遅れてしまいすいません。736さん回答ありがとうございます。
738さんダウナー系とはどのような抗鬱剤でしょうか?

755:優しい名無しさん
07/10/08 16:55:34 y5rA9x2R
>>751
まだいろいろありますね。
フェノチアジン系(ヒルナミンなど)を試してみるといいかも
>>752
自分がトレドミン止めたときはありませんでしたが、人それぞれで、
まれにシャンビリ来るかもしれません。
曖昧な答えですいません。
>>753
ベゲBでいいと思いますが、セロクエルを追加でいいかもしれません。
>>754
鬱の苦しさをやわらげ、「やる気が出る」より「開放される」を優先させる薬・・・でいいのかな?

756:優しい名無しさん
07/10/08 18:28:44 2vYWQ59I
頭が重いのですがどんな薬を飲んだらいいですか?


757:優しい名無しさん
07/10/08 22:17:22 aVCVNyIs
レキソタン・メイラックス・レスタス・セパゾン

を、一般的に効果の強い順に並べていただげませんでしょうか?

よろしくお願いします。

758:優しい名無しさん
07/10/08 22:48:06 RSQO5Hf4
>>722です
>>729さん ありがとうございました

ドグマチールで乳汁が出てから医師には止められたのですが、私にはどの薬よりも依存感?があり、飲まないと吐き気と不安感がひどいので朝のみ少量だけ処方してもらってます
医師はリタリンは2T×2に簡単に増やしてくれましたが、ドグマチールはあまりお勧めじゃないようです

ドグマチールがないと生きていけないような気分になるのは依存症なのでしょうか?

リタリンはもともと飲んでなかったので、ADDとわかってから飲んだら確かに集中力はよくなりますが、40年間ADDと気づかず生きてきたのでリタリンがなくても忘れっぽい自分に戻るだけなのでやめてみようかなとも思うのですが、急にやめるより減薬が必要なのでしょうか

手の震えなどがドグマチールの副作用なら、やっぱりドグマチールを先に止めた方が体にはいいのでしょうか

759:優しい名無しさん
07/10/09 00:31:18 qzanEU/h
755
開放される薬ですか~、3環系抗鬱剤でしょうか??

760:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/09 00:33:39 wGCwhnY3
>>757
効果というか、作用には(抗不安作用、鎮静催眠作用、、、、)
いろんな項目があるし、個人差もあるので回答するのは難しいですよ。
レキソタンがでると強いかな、という気はしますが。

761:優しい名無しさん
07/10/09 02:32:27 v98UFphN
眠前に、アモバン7.5mg*1とハルシオン0.25mg*1とレンドルミン0.25mg*1/2錠飲んでいます。

それで、夕方になってみると朝の記憶があやふやなんです。殆ど忘れています。
これはハルシオンのせいでしょうか?他には朝夕エビリファイ6mg*1を飲んでいます。

あと、日中眠いので珈琲を飲んでいましたが、ふと珈琲を飲まないで過ごしたら、
ずっとあたまがグラグラする感じでした。これは中毒や依存か副作用か禁断症状でしょうか?

762:優しい名無しさん
07/10/09 03:24:47 BAUn9G9D
パキシル10mg、ドグマチール50mgを寝る前の薬として処方されました。
起きたとき、栄養ドリンクを飲んではだめなのでしょうか。
カフェイン50mg入っています。

763:優しい名無しさん
07/10/09 08:06:34 xJDS+wV4
デパスが効かなくなってきたのでレキソタンという薬を処方されました

医師と薬剤師曰く「デパスより強めのお薬で、デパス作用が強めです」と注意されましたが
ネットで調べると、デパスより軽い薬なんでだということがわかりました。

私は医師と薬剤師に嘘をつかれたんですね、、、、ゆるせない!


764:優しい名無しさん
07/10/09 08:21:23 SondWHdJ
>>763
デパスが何mgでレキソタンが何mgですか?
強い弱いは個人差もあるので一概に言えませんよ。
ワタシの場合はデパスよりレキソタンの方が効きますし。

765:優しい名無しさん
07/10/09 08:41:10 Rcvi9OQb
>>763
今ぐぐってみた所、作用はほぼ同じ位で、デパスより長時間効く、という感じでしたが・・
軽いというのはどこで得た情報でしょうか

あと、ネットの情報には嘘や間違いだってたくさんあるので
鵜呑みにしないことをオススメします

766:優しい名無しさん
07/10/09 09:52:47 S+9pDwAX
孤独感からの虚しさや不安に駆られたときの頓服として、
デパスを飲むのと酒を飲むのではどちらが体への負担が少ないですか?

デパスは1mg、酒は日本酒換算で2合くらいで計算した場合ですが。

767:優しい名無しさん
07/10/09 12:40:57 qkSkrwNJ
過食嘔吐でデジレルを出されました。
効き目の程、副作用等教えて下さい。

768:優しい名無しさん
07/10/09 12:43:25 SondWHdJ
>>767
>>4
○おくすり110番 パソコン  URLリンク(www.jah.ne.jp)
           i-mode  URLリンク(www.okusuri110.com)
           vodafone URLリンク(www.okusuri110.com)
           EZweb   URLリンク(www.okusuri110.com)

769:757
07/10/09 14:07:07 hWLCdirY
>>760

そうですよね。確かに質問の仕方が悪かった気がします。うまくまとめ直してきます。
ありがとうございました。

770:313
07/10/09 14:07:12 ZlkCPuo1
ハルシオンはBZ系と言われてますが、マイスリー、アモバンは何系ですか?

771:優しい名無しさん
07/10/09 16:32:33 Mwg1fMJq
675です。
ご解答くださった皆様、ありがとうございました。
妻の排卵を止めているのはミラドールという薬だそうです。
ただ、月経はあるのですが・・・
やはり妊娠は難しいのでしょうか。

772:優しい名無しさん
07/10/09 16:47:05 RroVejTz
教えていただきたいのですが、現在精神科に通っていますが病名など医者が教えてくれません、飲んでいる薬から判別したいのですが、詳しい方教えていただけませんでしょうか?
現在飲んでいるのは
レキソタン2mg、テグレトール200mg,リスパダール2mg、(液剤もあり)、ワイパックス1.0
PZC2mg、セレネース1mg、アキネトン、コントミン12.5mg、ロヒプノール、マイスリー、ベゲタミンです。睡眠薬は分かるのですが、他の薬は不安を取るとか曖昧な表現でよく分かりません。一体私は何の病気なんでしょうか?

773:優しい名無しさん
07/10/09 16:59:35 ZfdjxD3K
鬱でアモキサン150mg/day、眠剤にハルシオン0.25mgを処方されていたところ、
転院をきっかけに先週からパキシル10mgを追加されました。
ところが数日後から急に何をするにも億劫になり、1日中ほとんど寝て過ごす
ようになってしまいました。気分はそれほど悪くないのですがとにかく
やる気が出ず、何もかもどうでもいいような感じです。

パキシルが合ってないんでしょうか? 仕事にも行けなくなり困っています。

774:優しい名無しさん
07/10/09 18:08:36 Pf2C1x4E
>>771
ミラドール(スルピリド)で「生理不順」などの副作用がある場合は
服用をやめたほうがいいです。
奥様が主治医に「子供がほしい」ということを伝えているのかしら…と感じました。
熱心に相談にのって下さる病院に転院することも含めて、慎重にお考え下さい。

>>727
【確率】薬から病名を判断するスレ13【30%】
スレリンク(mental板)l50

上記スレの回答は週1~2回、まとめてになります。

775:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/09 19:40:21 wGCwhnY3
>>763
>医師と薬剤師曰く「デパスより強めのお薬で、デパス作用が強めです」
デマ。一番の違いは作用時間。どの作用がどう違うかは次の話。
>>766
デパス
>>770
シクロピロロン系。BZ系と違い睡眠に必要な部位に選択的に作用するのが特徴。
>>772
何の病気とか以前に処方の仕方が玄人ではないのでその治療法は薦めません。
一体、何種類メジャー系投与するんだよ。多剤処方で藪医者の典型。
>>3
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
          【確率】薬から病名を判断するスレ13【30%】
スレリンク(mental板)l50
>>773
服用初期によくある副作用。1-2週間様子見を。

776:優しい名無しさん
07/10/09 19:49:21 nNkZRJ6U
■朝■
ルボックス  50mg
アモキサン 50mg
 
■夜■
ルボックス  50mg
アモキサン 50mg
セパゾン    2mg


医師と症状を話しながら薬をいろいろ変更していった結果、こういう処方で収まってました。

そして、最近仕事の事情で病院を変える事にしました。
その医師曰く、三環系とSSRIの抗うつ剤を同時に服用するのはおかしいと、
鬱の治療は単剤処方が基本と言われました。
どちらか一つにした方がいいのでしょうか?
症状が安定したら、安定剤もなくして抗うつ剤のMAX処方で行くのが理想だと言われました。
ルボックスだけの時は、拒食気味になり・過眠状態・イライラする状態でした。
アモキサンだけの時は、過食気味になり・不眠状態・イライラする状態でした。
その結果、試行錯誤かせねて上の処方で収まっていたのですが・・・。
ルボックスの副作用と、アモキサンの副作用が相殺されて、
セパゾンでイライラを抑える感じで自分にあった処方なんじゃないのかなと、思ってました。
一般的に、抗うつ剤を2種類飲むって事は、おかしいのですか?
それと、セパゾンではなくメイラックスをすすめられました。
セパゾンとメイラックスで大きな違いはあるのでしょうか?


777:優しい名無しさん
07/10/09 20:17:02 QsNXV/B2
>>762
パニック発作持ちじゃなければ問題ないかと。

>>772
それ以前に何かしらの症状を感じて通院を始めたと思うのですが、そのときはどのような症状だったのでしょうか?

>>776
> 鬱の治療は単剤処方が基本と言われました。
基本はその医師の言うとおりだと思いますが、それがあなたの治療にベストであるかは別の問題かと思います。

> 症状が安定したら、安定剤もなくして抗うつ剤のMAX処方で行くのが理想だと言われました。
これ(安定剤カット)は行き過ぎかなぁ、という気もしますが。

> セパゾンとメイラックスで大きな違いはあるのでしょうか?
メイラックスのほうが効く時間が長いですね。

778:776
07/10/09 20:28:25 nNkZRJ6U
>>777
ありがとうございます。

このスレでの処方されてる書き込みを見させて頂いても抗うつ剤複数飲まれてる方多いですね。
その医師が、絶対有り得ないというばかりの勢いで力説されてたので・・・。
何でも単剤で出すのが好きな医師で、抗不安薬は頓服ぐらいでしかださないらしいです。
(どの作用がどれで、どの副作用がどれかわからない為だそうです)

安定剤にも、安定効果が様々あり副作用もいろいろあるみたいなので、もう少し自分で調べたいと思います。

779:優しい名無しさん
07/10/09 20:29:04 eWXzLvjm
>>776
単剤が理想と言われますが、その程度の併用なら普通です。
片方だけでうまくいかない結果、抗うつ剤を2剤併用でも良いと思いますが。

780:優しい名無しさん
07/10/09 21:35:13 ila5sGzA
パキシル20飲んでるんだけど風邪薬飲んで飲み会行っていいかな?っていうかパキ飲んでもう飲み会参加してるんだけど…

781:優しい名無しさん
07/10/09 22:17:48 ZlkCPuo1
マイスリーに耐性が付いたのでハルシオンに変わりましたが一発目からほとんど効きません。
同じBZ系であるソラナックス、セルシン、レキソタンを一年半も飲んでるからでしょうか?
ってそもそもBZ系って何?同じBZ系の薬はいっぱいあるけど成分は違うんですよね?

782:優しい名無しさん
07/10/09 22:44:11 M+yPwZ0a
薬に詳しく無いのでおバカな質問だったらすみません。

ソラナックスとメイラックスとデパスでは、どれが一番強い薬なのでしょうか?
依存度が高いのがデパスで、持続時間が長いのがメイ、
でもメイよりソラの方が落ち着く(すぐに効く)という意見をよく見るのですが、違いがよくわからず。
勿論個人の症状によって大きく異なるのでしょうが、PDと自律神経失調症の自分には
ソラとメイしか処方されたことがありません。
デパスというのはソラやメイとは全くの別物なのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4033日前に更新/345 KB
担当:undef