★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」100
at UTU
554:優しい名無しさん
07/10/02 12:25:48 qIIi1o+N
錠剤を割って半分服用する場合、残りの半分はピルケース(乾燥剤なし)に保管してあるのですが、何日間ほど持つでしょうか?
また、開けてしまった薬を保管する良い方法があれば、教えて頂きたく思います。
555:優しい名無しさん
07/10/02 12:33:26 IOfoeGYI
お薬の飲み合わせについての質問です。
現在、心療内科で
【1日2回】
・レキソタン2mg
・ビオフェルミン
・ガスコン
・ジヒデルゴット
【1日1回】
・ジェイゾロフト25mg
を飲んでいるのですが、今日耳鼻科で
[1日3回]
・小青竜湯(ツムラ19)
・メジコン
・レベニン
[1日2回]
・クラリス200mg
をもらいました。
心療内科でもらっている薬と一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
556:優しい名無しさん
07/10/02 13:20:46 C7Pranbb
>>555
そういうときは、耳鼻科で飲んでる薬いわないとダメ。
557:はる
07/10/02 16:49:03 jF5+u3Ll
胃の薬としてドグマチール50mgを1日毎食後1錠ずつ、計3錠飲んでいました。
胃の調子が良くなったので、止めたいのですが、抗ウツ剤でもあるから
急に止めるのは良くないという話を聞き、恐くなりました。
抗うつ剤として使用する量より少なかったので、急に止めても大丈夫でしょうか?
服用は2年程度です。
よろしくお願いします。
医者は、とにかく薬を出してもうけたいらしくドグマチールで調子がいいんだから
止めるのは良くないの一点張りです。
558:優しい名無しさん
07/10/02 16:49:13 ztr9ca39
古くなったミシン、洗濯機、テレビ…
捨てるのに費用がかかったり困りませんか?
簡単に捨てれるとこがありました。パチンコ店の駐車場です。
コンビニ、駅、高速道路で捨てなくてもよかったんです。
大いに活用しましょう。
559:優しい名無しさん
07/10/02 16:54:39 FQEWtIBk
Rizさんは独身ですか?
560:優しい名無しさん
07/10/02 17:02:16 sTAYV/LG
>>557
胃の調子もよくなってうつにも効いてるならやめる必要ないのでは?
どうしてやめたいの?
ドグマの単価そんなに高くないよ。
561:555
07/10/02 17:11:23 IOfoeGYI
お薬手帳を見せたのですが、お年寄りの先生で
返事が曖昧だったので、確認のために質問させてもらいましたm(_ _)m
562:優しい名無しさん
07/10/02 19:00:30 fYYqnDGd
教えてください
自分は毎日ロヒプノールを2mg飲まないと寝れないのですが
一か月に頓服として2週間分しか出せないと先生にいわれ、
今は昔飲んでいなかった頃の在庫でなんとかのりきってますが、
もう在庫が限界です。
本当に、出してもらえないのでしょうか?
563:優しい名無しさん
07/10/02 19:58:21 UFt+z+7i
>>562
ロヒプノールは限界は4mgです。
法律上(向精神薬なため)、二週間分しか出せませんが、
どうしても我慢できないようであったら2週間後に病院にいって先生と相談してください。
その際には、身内にも説得に回ってもらえるといいかも知れません。
564:優しい名無しさん
07/10/02 20:03:17 fYYqnDGd
>>563
ありがとうございました
565:[
07/10/02 20:05:14 Bejalbsu
【このスレが落ちてた、処方されている人いるんでしょ?】
ジェイゾロフト/Jzoloft総合スレpart8
スレリンク(utu板)
(感想)飲んだ方の薬の評価が正確に書き込まれていますが、
(「異常者」が指していた、お薬スレはこれです。)工作の後が残っています。
「飲まないほうがいい」(大多数)のなか、
【変な書き込みの主旨:「この薬はよかった。」】と・・
最終的に薬会社の人間が煽っているのか!
とまで常識ある住民は怒っていました。異常ですね。
566:優しい名無しさん
07/10/02 20:09:31 SKuyqB4T
デパスやレキソタンを飲むとリタリンの効力は落ちますか?
567:優しい名無しさん
07/10/02 20:16:48 vsvv5/wD
鬱病でメンクリに通院してます。抑鬱、頭痛、肩や首筋の痛み。
=朝食後=プロザック20mgの1/3capトピナ50mg
=就寝前=デパス1mgレンドルミン0.25mgレスリン50mgメディピース10mg
=頭痛・不安時=リボトリール0.5を5回位まで。
プロザックは強烈な頭痛がしたので一端中止しました、1/3量なら大丈夫なのでしょうか?
抗てんかん薬2種類、処方されましたが、こんなに飲んだ方が頭痛、抑鬱、プロの副作用止め?になるんでしょうか?
超不安です!!宜しくお願いします。
568:優しい名無しさん
07/10/02 20:42:47 AmOwo0IR
適応障害でジプレキサ処方されることってあるんですか?
569:535
07/10/02 21:55:45 B0mbLuv4
>>547
ありがとうございました。
これで安心して健康診断受けられます。
570:優しい名無しさん
07/10/02 22:25:05 j2Y0tBaW
デパスという薬は市販の薬局で売っていますか?
売ってなくて医師の処方が必要な場合は何科を受診すればいいのですか?
571:優しい名無しさん
07/10/02 23:22:16 Vpt/hg5z
>>570
内科でいいのでは
572:515
07/10/02 23:23:23 432/wB2f
524、525さんありがとうございます。
マシにならなかったら先生に伝えてみます。
遅くなってすみません。
573:KYO ◆KYO/NIxevo
07/10/02 23:38:24 KDEX/9KA
>>548
アモバンの副作用として、0.1%未満つまり非常に稀ですが血小板減少が挙げられています。
アモバンを服用していることについて内科医にも伝えていて特に指摘はされなかったわけですから、
たぶんアモバンと血小板減少は関係ないとは思います。しかし、完全に無関係と言い切れない状態で
今後も服用を続けるのは不安だと思いますので、精神科医にもそのことを伝えて、
別の薬にかえてもらうあるいは睡眠剤自体をやめてしばらく様子を見たほうがいいかもしれません。
> 極度の貧血と低血圧も指摘されました。これは無関係ですよね。
貧血や低血圧が原因での血小板減少はないと思いますが、循環器系の異常という点では
同じですから、因果関係や相関関係が完全にないとまでは分かりません。
内科医に確認してください。
> ちなみに血小板が基準値の1/30というのば、そんなに酷い状態 なのでしょうか?
> アモバン辞めたらすぐ治るものなのですか?
これらは内科医に確認してみてください。
574:KYO ◆KYO/NIxevo
07/10/02 23:44:17 KDEX/9KA
>>550 >>549
まず、「起きるため」という目的でリタリンを処方するような医師ならば、
別の病院にかわったほうがいいです。
> ハルシオン以外で、多少強めの薬は、どのようなものがありますか?
寝つきをよくするための睡眠剤として既に服用中のマイスリー、ほかにアモバンがあります。
また、早朝覚醒に対しての睡眠剤が処方されていませんので、
早朝覚醒で困っていることを伝えて睡眠剤を調節してもらってもよいでしょう。
> 食欲のない時のお薬の飲み方のコツなどありますか?
デプロメール、コンスタン、リタリンに関しては食後でなくてもかまいません。
つまり空腹のまま服用しても問題ありません。
> リタリンは胃に刺激物なのですか?
そうではないと思います。
575:KYO ◆KYO/NIxevo
07/10/02 23:50:07 KDEX/9KA
>>551
睡眠剤は寝る準備をすべてすませてから服用し、
飲んだあとは暗くして何もせずに横になっていますか。
これらを守っていないと、徐々に耐性がついていき効かなくなってきます。
> 1,耐性がつきづらいといってもいい加減マイスリーに耐性がついたのでしょうか?
そうかもしれません。服用した後に起きている状態というのはどんどん耐性がつくので。
> 2,マイスリー+寝つきを良くする薬を処方してもらったほうがいいのでしょうか?
> 3,それとも別の寝つきを良くする薬に変更したほうがいいのでしょうか?
もし薬を調節するならば、マイスリーをはずして、別の薬に変更、でしょうね。
> その場合、しばらくしたらまたマイスリーが効くようになるのでしょうか?
似た系統の薬の場合、耐性はなくなりません。
>>552
「てんかん」であると医師が判断したのですか?
ジェイゾロフトはうつ状態やパニック障害に対する薬です。
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
576:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/03 00:02:13 c5KEzSSF
>>548
アモバンの副作用に確かに0.1%未満で(血小板減少)とあります。
>極度の貧血と低血圧も指摘されました。これは無関係ですよね。
我々にはわかりません。極度というからには本人も自覚してるのですよね?
>この事実は明日の診察を受けた時話すべきなのでしょうか?
当然です。
ところで採血は初めて?急に減ったのか?貧血や低血圧との相関は?
最低年に一回は採血してくだい。
その情報だけではアモバンが原因と断定する根拠はないと思われます。
気になるのであれば、マイスリーへの処方変更の打診を。
>>549
>朝の分のリタリンを飲んで、起きてしまいましょう。と言われました。
薬の使い方を勘違いしてるとんでもない医師ですね。
眠気、眠剤持ち越し、、、これらの対策にリタリンを安易に処方するのはヤブ医者の典型です。
そういう服用を強制するくらいなら眠くなるまで起きて一晩徹夜するほうがマシですよ。
リタリンで強制的に覚醒させてるだけで体の疲れがとれるわけじゃないです。
就寝前の眠剤は全部カットし処方変更を。
>ハルシオン以外で、多少強めの薬は、どのようなものがありますか?
候補:アモバン、ベンザリン、4環系抗鬱剤(テトラミド、デジレル、、)
>食欲のない時のお薬の飲み方のコツなどありますか?
プリンとか牛乳とか何かしら含む。
>リタリンは胃に刺激物なのですか?
飲む必要はないです。要らないです、とカットしてもらいましょう。
577:KYO ◆KYO/NIxevo
07/10/03 00:02:26 N/fdQmKn
>>553
「寝付けるかどうか」という点だけでみれば、メイラックスはあってもなくても大きくは変わらないでしょう。
レボトミンは個人差が大きいので、服用する場合としない場合を何度か試して比べてみてください。
サイレース4mgは、特別の事情がない限りはおすすめしません。
>>554
通常は次の服用で使うわけですから、同じ日か次の日ですよね。その程度は問題ありません。
頓服なんかで飲まずに保管しておく場合ですが、1~2週間なら特に問題ないと思いますよ。
>>555
結論から言えばそのまま服用してかまいませんが、
クラリスがビオフェルミンの効果をなくすあるいは弱くしてしまいます。
ただレベニンがビオフェルミンの代わりのような役割をします。
このようにややこしいことになるので、他科にかかるときは
服用中の薬をちゃんと伝えてください。
578:優しい名無しさん
07/10/03 00:09:12 ifWetxgh
一般的に睡眠薬や安定剤は舌下投与すると耐性が付きやすくなるのですか?
579:KYO ◆KYO/NIxevo
07/10/03 00:11:02 N/fdQmKn
>>557
医師がドグマチールの服用を続けるように言う理由が
「もうけたい」ことだと分かったのはなぜですか?
1日3回のところを2回に減らして様子を見てみてはどうでしょう。
>>566
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>567
> 1/3量なら大丈夫なのでしょうか?
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
> 抗てんかん薬2種類、処方されましたが、こんなに飲んだ方が頭痛、抑鬱、プロの副作用止め?になるんでしょうか?
単に気分を落ち着けるためではないでしょうか。抑うつ状態自体の改善にはならないと思いますし、
抗鬱剤の副作用止めとして使うこともないように思います。
>>568
ありえなくはないです。
>>570
なぜ「デパスという薬」を手に入れたいのですか? 薬物乱用でも始めるんですか。
580:526
07/10/03 00:42:17 WJL/s80x
>>533さん
ビビッドエースって、サイレースと同成分でしたよね?
サイレーススレで、バファリンと一緒に多めに飲んだら
丸1日動けなかったって書いたら、
「アスピリンとサイレースは絶対に一緒に飲んじゃ駄目」
と言われ、ググってみたら
相互効果でドラッグ的な作用を起こすと出てきて…。
なので、バファリンを辞めてみたのです。
軽くググっただけなので、間違ってたらすみません…。
581:優しい名無しさん
07/10/03 01:06:43 R5Rl/SXZ
>>580
それって後出し名感じ。
まあここは2ちゃんですから、医者に聞いた方が安全じゃないですか?
鎮痛剤も病院の方がいろいろあるし。
582:優しい名無しさん
07/10/03 01:09:05 lhhkHKyk
現在
朝昼夜にセパゾン1×3とレキソタン1×3
就寝時にデパス2とレキソタン2
を処方してもらっています
飲み方を調節できるように1mでもらってますが
あまり効果を感じません
似たような効果のある違う種類の薬ってありますか?
それとも1mの処方を2に変えてもらう方がいいでしょうか?
でもほんの少し飲みたいときに1mも欲しいです
いろんな薬をもらって実際自分で試してみたい気もします
今の処方では飲みすぎてしまうので
お薬を強いのと弱いのの両方もらえるようにうまくできませんか?
583:KYO ◆KYO/NIxevo
07/10/03 01:37:27 N/fdQmKn
>>580
以前にもその話題が出たことがあります。
モナー薬局#59-392(2005年11月29日)以降です。
「ロヒプノールとバファリン(アスピリン)の併用はよくない」ことについて、
実際にそれぞれの薬や類似の薬の添付文書を徹底的に調べても
相性が悪いということはまったく書いてありませんでしたし、
薬の作用から考えても、眠気の副作用が強く出る可能性以外には何ら問題のないものです。
しかし依然としてネット上には、
「アメリカ人はアスピリンを多用する。アメリカでロヒプノールが禁止薬物になっているのは
アスピリンとの飲み合わせが非常に悪いからである」というデマが多くあることが分かりました。
情報源について調べた結果「別冊宝島「ココロの薬」とつきあう本」の中に
上記のような一文があることが分かりました。
しかし、この本が医学書ではない一般向け書籍であることや、
この本以外に同様の内容が書かれているものが一切ないことから、
「これはデマである」という結論に落ち着きました。
584:優しい名無しさん
07/10/03 02:42:14 MqUWLjnA
>>577
>>554です。
頓服で飲んでいる薬なのですぐに次飲む訳ではないのですが、1~2週間なら大丈夫なのですね。
ご返答ありがとうございました!
585:優しい名無しさん
07/10/03 04:41:53 Hv4s+zaF
前にも質問させてもらいました。
朝 昼 晩にセロクエル100mg1T
睡眠時にアモバン10mg
ロヒプノール2mg
リスミー2mg
新たにベンザリン5mg
ODぎみなのかちょっと心配なんですけど、どうなんでしょうか?
今日は11時に就寝したのですが中途覚醒しました。
586:優しい名無しさん
07/10/03 06:18:52 ZWEuWq1W
強いストレスで,身体に小さな発疹ができて,かゆくなることありますか。
なかなか治りません。薬疹かもと思ってますが,コンスタン0.4mg*2,
レキソタン2mg*2,トレドミン15mg*3/dayをそれぞれ飲んでます。
587:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
07/10/03 07:05:05 ea0TGa1M
>>585氏
私はブロバリン0.5g、ロヒ4mgにベンザリン10mg、他なので多いとは思いません
3時頃に寝て6時台に起きてます。睡眠の質は余程のことが無い限り中途覚醒しません。
>>586氏
書かれたどのお薬にも発疹の副作用が報告されています。
特にトレドミンの副作用によるものである場合、深刻な状況も考えられます。
どのような発疹で、どんな症状なのかお医者さんに報告して対応してもらってください。
588:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/10/03 07:15:01 f3QVlorx
>>582 レキソタンは1回に5mgまで飲める(実際私は5mg錠を飲んでいる)ので、
まずは2mg錠を試してみましょう。少量飲みたいときは手で4分割までできます。
それで駄目なら、ソラナックス0.4mg、ワイパックス0.5mgあたりが候補になるでしょう。
ただ、「効いている!」という実感の強いものは依存性も比較的高いので、
迷うところではあります。
589:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/10/03 07:18:09 f3QVlorx
>>585 リスミーはもう卒業してもよさそうな。
手持ちのベンザリンに余裕があれば、2錠(10mg)を試してみては。
590:優しい名無しさん
07/10/03 07:45:04 ThUibICk
>>567です。KYOさんレス有難うございました。
591:優しい名無しさん
07/10/03 08:44:21 rdfCU6xD
よろしくお願いします。
うつ再発、通院半年です。
朝 トリプタ25×2
レキソタン5×1
マグミット330×1
昼 レキソタン5×1
マグミット330×1
夕 トリプタ25×2
レキソタン5×1
マグミット330×1
眠前 トリプタ25×2
デパス1×1
マイスリー10×1
以上の処方でも、不安感がなかなか抜けません。
医師に安定剤はこれ以上処方するのはちょっと…と言われてしまいました。
以前処方されていたセパゾン2を飲んで凌いだりしていますが、残り少なく、かなりキツイです。
医師に頼み込んで不安感を取り除く安定剤を出して貰うとしたら、候補は何がいいのでしょうか?
ソラナックス、ワイパは効きませんでした。
592:580
07/10/03 10:22:37 WJL/s80x
>>580さん
そうですね…。医師に聞いてみます。
>>583さん
デマだったんですね。イブが苦手でバファリンを愛用していたので、
バファリンでOKという事なら、もとに戻します…。
ちょっと安心しました。ありがとうございました。
593:553
07/10/03 14:11:47 Qm38NQbi
>>553です。
>>577 KYO様
適切なアドバイスありがとうございます。
今日から飲み分けを試してみます。
594:優しい名無しさん
07/10/03 15:12:29 7J51FONG
マイスリー55錠
ドラール110錠
ロヒプノール130錠
アモキサン100錠
ユーパン100錠
トフラニール50錠
デプロメール50錠
死ねますか?
595:優しい名無しさん
07/10/03 16:05:30 X9GdvmHo
>>594
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。
596:Riz ◆Riz...uDeQ
07/10/03 17:10:50 MMKMqdPV
>>591
レキソタン、デパスで多少なりとも不安感は軽減されていますか?
どちらかが効くのなら、長時間作用する抗不安剤
(メイラックス、レスタス等)をベースにして、
それを上回って出てくる不安感を頓服のレキソタンかデパスの抗不安剤で抑えるか、
不安感の軽減に効果のあるSSRIをベースにしても良いかもしれません。
主治医の先生とよく相談なさって下さい。
597:優しい名無しさん
07/10/03 17:31:20 aKlPdYDg
>>594
ごめんなさい。私、こういう馬鹿にどういう回答したらいいかわからないの。
598:優しい名無しさん
07/10/03 18:37:29 X9GdvmHo
質問です。
頓服でもらったフルメジンを使いすぎて太ってしまったのですが、使うのをやめて健康的な暮らしをすれば、
体重は元に戻るのでしょうか?
599:591
07/10/03 19:01:54 rdfCU6xD
Rizさま
ご回答ありがとうございます。
主治医はなぜかデパスを処方したがらない(多分依存を心配しているのだと思われ)眠剤補助の眠前1㍉だけしか処方してくれません。
レキソタン5㍉でかなり不安感は減りましたが、それでも不安感はあります。
頓服でレキソタンを出して貰ってますが、毎食後飲むのをやめて、本当に不安な時に飲む方がいいのでしょうか?
次回診察時に長期型への変更を申し出てみます。
600:優しい名無しさん
07/10/03 19:08:25 +plFnv6g
質問です
朝にルボックス錠25 1錠
コンスタン0.4mg 1錠
チアトンカプセル10mg
夜にルボックス錠50 1錠
コンスタン0.4mg 1錠
チアトンカプセル10mg 1錠
を服用しています。最近偏頭痛がひどく、市販の頭痛薬で
痛みを取りたいのですがバファリン等飲んでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
601:優しい名無しさん
07/10/03 19:28:48 X9GdvmHo
>>600
市販薬使うより医者に見てもらったほうがいいよ。
痛みを止めるだけではなく、痛みの原因を見つけて治さなきゃいけないし
602:優しい名無しさん
07/10/03 19:57:30 0nI4EMrP
お薬を包装から出してビンやプラスチックケースに入れておいても
大丈夫ですか?不効能・腐敗・劣化・酸化とか心配です。
ロヒプノールやパキシルやメイラックスやレボトミンです。
ビンには1週間分それらの薬を混ぜて入れるておいて
処方に応じて服用したいのです。
603:優しい名無しさん
07/10/03 20:06:12 +plFnv6g
>>601
確かに痛みの原因を見てもらい処方していただいたほうが安全ですよね。
レスありがとうございました。
偏頭痛は高校の時事故にあい、それ以来鎮痛剤で
痛みを取っていたので、今回の偏頭痛も併用しても大丈夫であれば
市販の鎮痛剤で対処したかったので質問させていただきました。
604:優しい名無しさん
07/10/03 20:13:10 620uQ5k1
毎食後、リーゼ1錠。寝る前メイラックス1錠。
これって軽めですか?
605:602
07/10/03 20:16:00 0nI4EMrP
すみません。同じ質問が前スレにありました。
ビンに乾燥剤を入れて冷蔵庫がいいということですね。
あと気になるのは薬をミックスして入れるのは大丈夫でしょうか?
606:優しい名無しさん
07/10/03 20:16:03 r/mgqRYM
いつも返答ありがとうございます。
今回は、薬と生理について質問させてください。
8月半ばから2週間ほど「スルピリド錠50×朝夕各1」「デパス0.5ミリ×就寝前」服用し
スルピリドの副作用(乳汁、喉のつかえ、動悸、ふるえ)があり、処方変更しました。
現在は「デパス0.5×朝夕就寝前に各1」と
「パキシル10ミリ」「デパゲンR100ミリ」「マイスリー10ミリ」を就寝前服用
「ツムラ.ゴシュユトウ2.5g」を夕食前と就寝前に服用中です。
今現在、服用している薬に生理が止まってしまう(狂う)副作用はありますか?
それとも、以前服用していたスルピリドの影響がまだある可能性はありますか?
生理周期は2日ほど誤差があっても、だいたい変わらなかったのですが
今現在、一週間弱遅れています。妊娠の可能性は低いです(昨日検査済)
生理前っぽい不安定さが一週間ほど前にありましたが、今はありません。
服用中の飲み合わせ、またはスルピリドの影響がいつ頃まで続くものなのか
分かる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
607:KYO ◆KYO/NIxevo
07/10/03 21:19:44 NVphnmc5
>>603 >>600
ルボックスと鎮痛剤が併用注意になっています。
たぶん大丈夫ですが、服用予定の鎮痛剤を医師に伝えておくか、
あるいは事情を話して鎮痛剤自体を同じ医師から処方してもらうことをお勧めします。
>>605 >>602
PTPシートから錠剤を取り出して、複数種類の錠剤を混在させて保管するということならば、
薬の取り違えのリスクがあるのでやめてください。
> ビンに乾燥剤を入れて冷蔵庫がいいということですね。
その時の質問者が、常温ではなく冷蔵・冷凍して保管してはだめか、というので
本来は冷蔵庫は低温でも多湿なので薬の保管に向いていないが、
どうしてもというなら密閉容器でどうぞ、と答えただけで、
決して一般的な薬の保管方法として「密閉して冷蔵庫」を勧めたわけではありません。
> あと気になるのは薬をミックスして入れるのは大丈夫でしょうか?
錠剤であれば変質等はないでしょうが、前述のとおり、やめてください。
>>604
処方されている内容と量は、軽くて少ないです。
608:KYO ◆KYO/NIxevo
07/10/03 21:24:27 NVphnmc5
>>606
単なる体調や症状の変化によるものと思われますが、
パキシルあるいはデパケンRの副作用の可能性もあります。
スルピリドをやめてから1ヶ月たつので、今ではほとんど影響ないでしょう。
609:603
07/10/03 21:30:27 +plFnv6g
>>607
ご丁寧にありがとうございます。
明日まで我慢して早々医師に相談したいと思います。
本当にありがとうございました。
610:優しい名無しさん
07/10/03 21:59:52 Kh8AE2bL
いつもお世話になっています。
躁鬱病とパニック障害です。
デプロメール150mg/day
トレドミン75mg/day
リーマス400mg/day
ハルシオン
レスリン
を飲んでいます。
パニック発作がひどいのですが、ドグマチールは有効でしょうか?
よろしくお願いします。
611:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/03 22:00:53 c5KEzSSF
>>591
ジアゼパム(セルシン、ホリゾン、、)
612:優しい名無しさん
07/10/03 22:01:13 nhRPTuoS
ワイパックスとトレドミン処方されて飲んだけど気分悪くなりました。
どっちの薬が原因でしょう?
早く治したいので今夜もどっちかは飲もうと思ってます
613:優しい名無しさん
07/10/03 22:15:53 X9GdvmHo
>>612
多分トレドミンのせいです
614:優しい名無しさん
07/10/03 22:20:36 nhRPTuoS
う・・・
ありがとうございます
でも気分の低下を防ぐにはトレドミン飲まないといけないんですよね?
困ったな
615:優しい名無しさん
07/10/03 22:31:48 X9GdvmHo
>>614
抗鬱剤はトレドミンだけではありません。
他の抗鬱剤を試してみましょう。
616:優しい名無しさん
07/10/03 22:38:19 nhRPTuoS
医者に気分悪くなったと相談してみます。
ありがとうございました。
617:優しい名無しさん
07/10/03 23:01:38 k8xbR5rd
医者スレでリスパダールは100%統失の薬と言ってました。
本当ですか?
618:優しい名無しさん
07/10/03 23:03:36 X9GdvmHo
>>617
嘘です
619:優しい名無しさん
07/10/03 23:03:59 9d3g7tqt
質問です
失恋が原因でメンヘラになりました。
初めて心療内科へ行き出された薬が、デパス1㎎パキ20㎎ロヒ1㎎です。
ロヒは多少効いてる気がするんですが、あとの抗うつ剤は効いてる気がしません…。
症状は彼が今何してるかを考えると、激しい動機で苦しくて吐き気がします。
他は自傷と外に出られなくなりました…。
けどこういうのは抗うつ剤で効くものですか?
一応先生は軽鬱と判断されたようでしたが…
彼の事を忘れない限り治らない気がして…
薬が合ってないだけなのでしょうか?
携帯からですみませんが回答お願い致します。
620:優しい名無しさん
07/10/03 23:08:42 rqkEtpYT
風邪気味で、市販の風邪薬(エスタック総合感冒)を飲んだのですが、
デパス(0.5ミリ)を追加しても大丈夫でしょうか?
頓服として出されているんですが、風邪薬飲んだ後にイライラがきてしまって・・・。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、回答お願い致します。
621:606
07/10/03 23:32:59 r/mgqRYM
>>608
パキ、デパゲンの可能性もあるんですね。
今まで、体調悪く気分が沈みこむ時期でも、一定周期内で生理があったの分
余計に不安になっていました。
回答ありがとうございました。
622:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/03 23:58:17 c5KEzSSF
>>619
パキシルの効き目が安定するには2-4週間かかります。即効性はないです。
最初は吐き気などの副作用が上回る感じがする、というのもよくある話。
>>620
別に問題ないでしょう。デパスはすぐ抜けるし。
623:優しい名無しさん
07/10/04 00:06:38 mDiCoJK4
1mgと2mgの錠剤の種類がある薬で1mgを処方するときって、わざわざ2mgを半分に切った物を出すことはあるんでしょうか?
624:620
07/10/04 00:17:21 pl+eTMrZ
>>622
ありがとうございます!安心しました。
デパス追加してまったりします・・・。
625:優しい名無しさん
07/10/04 00:24:42 0d9RuQN/
544
>>547さん
ありがとうございました。
626:602
07/10/04 00:45:31 XRpT7dpY
>>607
PTP出し時は錠剤ごとに密閉した容器で保管することにします。
ありがとうございました。
627:優しい名無しさん
07/10/04 00:52:58 SLPMBZ/E
はじめて書き込みます。
今睡眠薬が切れてて眠れない状態なのですが、
ロキソニン120mg飲んで眠剤変わりにするのはどうだと思いますか?
628:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/04 00:57:33 5770H4yQ
>>627
鎮痛剤がなんで眠剤変わりになるわけがない。
朝まで起きてれば翌日は寝れるでしょう。
629:優しい名無しさん
07/10/04 01:02:35 SLPMBZ/E
>>628
以前ロキソニンを飲んだときに異常なまでもの眠気が襲ってきたので使えるかなと思ってしまって。
すみません。
そうですね。
明日まで起きていることにします。
630:優しい名無しさん
07/10/04 03:39:11 gSDCeOhY
ティヒさん、知識があるのはわかりましたが、言葉の遣いかた(文字の打ち方)を、もう少しどうにかできませんか?
スレを見ていて、時々鼻についたりします
個人的意見でスミマセン
631:優しい名無しさん
07/10/04 04:55:17 f5BDJgyH
妊娠の禁忌薬について教えて下さい。
躁鬱病で気分安定剤のリーマスは禁忌と言うのは知っていたのですが…
他に気分安定剤となると、ほぼてんかんの薬が
処方されると思うんですが、実際私もデパケンを
処方されています。
てんかん薬はほぼ禁忌ですね…
躁の薬でリスクが低い薬はありますか?
今現在妊娠はしていません。
今後のことを考えて、処方を変えていけるなら…と思っての質問です。
よろしくお願いします。
632:550
07/10/04 10:42:20 HeY0JBCd
>>574さん
>>576さん
とても丁寧な回答ありがとうございました。
現在の病院に、少し不安を感じていたのですが、
やっぱり良い所ではないのですね・・・。
今まで、お医者さんの言うままに、ずるずるきてしまったのですが、
自分の身体なのですから、もっとしっかり考えるべきだと思いました。
本当にありがとうございます。
633:優しい名無しさん
07/10/04 11:11:02 I+9F+JIS
デパス、リーゼ、マイスリー併用してるんですが
副作用とか問題ありますか・・・?
634:優しい名無しさん
07/10/04 11:22:11 DXg9y5/A
サイレースを毎晩服用しているのですが、耐性が付く場合は、入眠困難になるケースが多いのでしょうか?それとも、寝ていられる時間が短くなっていくのでしょうか?ご回答をお願いいたします。
635:Riz ◆Riz...uDeQ
07/10/04 12:18:49 AwUcxsRb
>>623
あります。1mg錠を扱ってなく、2mg錠がある場合などです。
>>631
リーマスは禁忌、デパケンも原則禁忌、
テグレトールは、治療の投薬がリスクを上回る場合に投与されることがあるようです。
妊娠を視野に入れているなら、他のお薬や病状との兼ね合いがありますから
主治医の先生とよく相談なさって下さい。
また、妊娠だけでなく、出産すれば長い育児期間がありますから、
それを乗り越えられるのかを冷静によく考える必要があるでしょうねぇ。
>>633
特に問題はないですよ。
ただ、すべて就寝前の服用なら、デパスで補えるでしょうから
リーゼは不必要に感じます。
636:優しい名無しさん
07/10/04 12:20:14 EaRNWRin
Rizさん今日も綺麗ですね
637:Riz ◆Riz...uDeQ
07/10/04 12:21:00 AwUcxsRb
>>634
入眠が困難になったり、中途覚醒や早朝覚醒が起きたりするかもしれません。
元の睡眠障害の症状が出てくるでしょうねぇ。
何か、サイレースや睡眠で困ったことが起きていますか?
638:優しい名無しさん
07/10/04 13:11:29 DXg9y5/A
>>637 はい。最近、寝付きが良くなくなっているのです。サイレースを服用して10ヶ月なのですが。
639:Riz ◆Riz...uDeQ
07/10/04 13:53:04 AwUcxsRb
>>638 >>634
寝付きが悪くなっているだけで中途覚醒や早朝覚醒がないのであれば、
サイレースはそのままで、入眠をスムーズにする超短期型の睡眠剤を
プラスすれば良いかと思います。
中途覚醒や早朝覚醒もあるのであればサイレースを増量するか、
ベンザリンなどに変更しても良いかもしれません。
睡眠の変化を主治医の先生に報告して、お薬を調節してもらうなどの
対処をしてもらいましょう。
640:優しい名無しさん
07/10/04 16:05:57 rAa2k/RI
デパス、ソラナックス以外でうつにも効果がある抗不安薬を教えてください。
できれば、なぜうつに効くのかも知りたいです。
641:優しい名無しさん
07/10/04 17:14:30 ZzHe1a+y
普段から抗不安薬を飲んでいると
急にやめたら体調が悪くなったりしますか?
642:優しい名無しさん
07/10/04 17:40:50 AeXkf4y8
すみません、質問させてください。
うつ病の中程度(?)で、現在休職中です。
ルジオミール錠10mg 朝夕食後 1回3T×2回
パキシル錠10mg 就寝前 2T
レンドルミン錠 就寝前 1T
ソラナックス0.4mg錠 頓服(不安時)1回1T
少し前までパキシルが3Tだったんですが、血液検査で肝機能があまりよくないらしく、この量に減らされました。
減らされてから、今まで治まっていた早朝覚醒がまた出てしまい、眠気やだるさで頭が働かない状態になってます。
休職だからいいですが、これから復帰のために動くことを考えると、正直つらいです。
主治医に訴えても「パキシルは処方からはずす方針だし、薬の量自体は十分だから、問題はないと思う」とのことですが、
自分的には、後から追加されたルジオミールがあまり効いてない感じがして、このまま減らしていいのか疑問です。
別のお薬を試してみたいと言っても、主治医はあまり聞いてくれません。
パキシルに代わるいいお薬は、ないでしょうか。
あるいは、別の病院を検討すべきしょうか。
643:優しい名無しさん
07/10/04 18:39:04 ZubxgfiM
もし刑務所に入れられちゃったらメンヘル薬は飲めなくなっちゃうんですか?
アモキも?マイスリーも?ソラナックスも?((((;゜Д゜)))
644:優しい名無しさん
07/10/04 19:53:23 +JY438sj
>>640
鬱なら抗鬱剤を飲みましょう。医者と相談してください。
>>641
どんな抗不安薬かによって違います。
マイナーの場合は身体的な依存はまず起こらないといって良いと思います
ただし、精神的に依存する場合があります。
依存性が高いものとしては、バルビツール誘導体やブロバリンなどが挙げられます。
>>642
パキシルのかわりにはジェイゾロフトやルボックスあたりでどうでしょうか。
病院いついては、「かかりつけの医者」を持つのが大事です。
対応が気に食わないなら病院を変えるのも手段の1つですが、
長い間診てくれてる医者なら(藪医者でなければ)変えないほうがいいと思います。
>>643
犯罪しちゃだめだよ
645:優しい名無しさん
07/10/04 20:46:29 XRpT7dpY
睡眠導入薬の抵抗がついてきて薬が4回くらい変わって
今ロヒプノール2mなのですが、いきつくところ何という
薬になるのでしょうか?
ゼストロミン→レンドルミン→リスミー→ヒプノール→ヒプノール4m?
646:優しい名無しさん
07/10/04 21:19:29 nZ/QnGQ1
>>643
大丈夫、中で医者に診てもらい、薬は処方してもらえますよ。
でも、外より融通はきかないけど・・・
647:優しい名無しさん
07/10/04 22:07:35 trA2d/OC
先日初めて病院へ行ったのですが病名を言われませんでした。
もらったお薬(アモキサンとエチカーム、ノリトレン)を検索したところうつ病の薬らしいです。
自分はうつ病と考えていいのでしょうか?
648:優しい名無しさん
07/10/04 23:04:21 mDiCoJK4
処方箋持って薬局行ったら薬渡されるときに住所書かされたんですが、向精神薬の処方だと必ず書かされるんですか?
649:優しい名無しさん
07/10/04 23:20:43 GUK2THp/
ジプレキサを処方されたのですが、統合失調症ではないようです。
他にどのような疾患でこの薬が出されますか?
よろしくお願いします。
650:優しい名無しさん
07/10/04 23:25:32 DXg9y5/A
以前も質問しましたが回答を得られなかったので再度致します。 睡眠薬は舌下投与すると耐性が付きやすいですか?宜しくお願いいたします。
651:優しい名無しさん
07/10/04 23:58:44 lbacLruQ
次スレのご案内
【確率】薬から病名を判断するスレ13【30%】
スレリンク(mental板)l50
現スレは1000に達していませんが、容量オーバーになりそうですので、
新しく質問される方は、新スレの方に書き込んで下さい。よろしくお願いします。
>>647さん
上記のスレで質問してみることをお勧めします。
652:優しい名無しさん
07/10/05 00:00:19 jZVFVCkI
ジェイゾロフト50mgを夕方飲んでいます。
薬をやめないと妊娠してはいけないですか?
医師は微妙な回答でした。どうなんでしょう。
子供が 欲しいんです。
653:優しい名無しさん
07/10/05 00:24:09 T7meZP71
>>652さん
今日、たまたま目にした他サイトの記事が参考になると思いましたので
機会があったら、読んでみて下さい。
妊娠に関して「ジェイゾロフト50mg」という処方は、いちばん安全なのだそうです。
けれども「まったくリスクがない」と断言できる医師はいないと思います。
URLリンク(ameblo.jp)
654:優しい名無しさん
07/10/05 00:59:07 acGJdHJM
代謝が良くなると、薬が切れるのが早くなったりしますか?
655:631
07/10/05 01:00:41 tdbcUSQm
>>635
回答ありがとうございます。
テグレトールですか…躁鬱とは言っても、軽い躁転のエピソードが
数回あるだけなのですが、やはり躁対策の薬は必要なんでしょうか、
そのうち主治医と話してみます。
既にメンヘル歴10年、ほぼ安定してきて
薬も徐々に減ってきました。
実際に妊娠を考えるとしたら、もちろんその後の育児についても
覚悟と、周りのサポートを得てのことになると思います。
656:優しい名無しさん
07/10/05 01:09:29 tdbcUSQm
>>652さん
私も妊娠と薬について調べていますが、
東京港区の虎ノ門病院では、毎週水曜日に「妊娠と薬 相談外来」を開かれているそうですよ。
完全予約制だそうです。
URLリンク(www.okusuri110.com)
657:優しい名無しさん
07/10/05 01:16:03 /SpZIAOU
>>653
この医者は、その信じ込んでいるデータを実証する機会があるんですかねぇ。
658:優しい名無しさん
07/10/05 01:16:21 WAQL48Mc
眠剤で健忘状態になるのが嫌で、医師に言ったら、眠剤の代わりにベゲタミンBを出されました。
この薬は即効性は無いのでしょうか?
飲んで30分以上たっても眠気が来ません…
他にはセロクエル、デパス、ソラナックスが処方されているのですが、何か追加したほうがいいのでしょうか?
659:優しい名無しさん
07/10/05 04:29:50 5cdKo+J0
22の女ですが重症な神経痛に
漢方の主治医が秘密でくれたのですが
アメリカの薬らしいのです。
表面に『V』 裏面に『3585』と書いてあります。
ググっても分かりませんでした。分かるかたお願いします!
主治医を信じていないわけじゃないのですが、飲むのは怖いです。
誰にも頼れなくて、本当にお願いします!
660:優しい名無しさん
07/10/05 08:22:35 Kgjj0lNe
パキシル、ドグマチール、レンドルミンを
就寝前に飲むように指示されているのですが
レンドルミンをもう一錠追加しても大丈夫でしょうか。
661:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/10/05 08:33:11 0eZe9sWM
>>652 薬の影響云々よりも、産んだあとにきちんと育てられるかが心配です。
ご主人や、お祖母さんになる人のサポートは受けられそうですか?
>>660 レンドルミンは建前上は1日1錠だけです。
デパスとかエバミールとかをおすすめしておきます。
それでダメならロヒプノール0.5~1mgという手も。
662:優しい名無しさん
07/10/05 08:45:41 hoOsqQ9t
Rizさん
西川史子っていい女だとおもいますか?
彼女の処方箋は受け取りたいですか?
663:優しい名無しさん
07/10/05 09:22:10 Kgjj0lNe
HDI@携帯さま
660です。回答ありがとうございます。
あとはリーゼしか持ってないので
それを代用してみます。
664:優しい名無しさん
07/10/05 10:18:37 D8oUf2gF
内科で動悸が出たときに飲むようにリーゼもらったんですが
飲む間隔はどのくらい時間空けたほうがよいでしょうか?
665:優しい名無しさん
07/10/05 10:53:15 6ED0KiSD
お願いします。
メンタル系の薬で、緊張が原因で頭痛というか頭がふらふら、
めまいなどをなおしてくれる薬はありますか?
666:優しい名無しさん
07/10/05 11:04:39 LpNjeVtm
薬飲んでます。手の震え、脳貧血、などの症状に悩まされてます。こういったものは勝手に断薬してもいいのでしょうか。医者にはやめてもいいと言われました(急に)
667:優しい名無しさん
07/10/05 11:12:52 rakyUOuv
デパス1日 2~3mm服用してます。 献血可能でしょうか?
668:優しい名無しさん
07/10/05 12:55:02 VJ/ObQBy
>>664
3~4時間くらいかなぁ
>>666
薬の名前と量はなんでしょ?
>>667
駄目。
669:優しい名無しさん
07/10/05 12:58:25 8Xkcz2AZ
犬にデパスはききますか?
670:優しい名無しさん
07/10/05 13:10:41 gKKQHOUF
お願い致します!!
これ以上、太るのが嫌で、昨日からミラドールとヒルナミン抜きました。
不眠症なので、徹夜明けなのですが、いつもと違って手が震えます。
断薬症状ですか?
1日で出るものなのですか?
671:優しい名無しさん
07/10/05 13:36:10 TiXuoGB6
>>653ありがとうございます。参考にしてみます。
>>661環境は整っています。主人や主人の両親、私の両親、姉家族が近くにいます。
私は自営業ですが、妊娠&子育て期間は、店を従業員に任せることができます。
672:優しい名無しさん
07/10/05 13:45:27 LpNjeVtm
>>668 朝セレネース コントミン アキネトン ソラナックス ルボックス ベタマックすべて一錠ずつ
夜も同様です
セレネースとコントミンは医者に相談して断薬してもいい…と言われました
673:667
07/10/05 15:19:08 rakyUOuv
>>668 thx
674:優しい名無しさん
07/10/05 15:50:22 yG41cgdt
最近あまりにも眠れないので 新たに薬を処方して頂きました。
掲示板でバルビ系がいいとか目にしていたので、それを医師に伝えた所
ラボナ イソミ共に置いていなく かろうじてフェノバールがあり、3日経ちましたが
期待に反して 効果薄だったのでガッカリしているところです。
どんな薬が眠気を誘ってくれるのでしょう? 入眠困難 中途覚醒があります。
現在処方されている薬 全て眠前
パキシル40mg
ジェイ100mg ゾロフト
デパス2mg
ロヒプノール4mg
ベゲタミンB 3錠
ベゲタミンA 3錠
ヒルナミン50mg
フェノバール60mg追加
675:優しい名無しさん
07/10/05 16:40:29 jg4D66ig
どうも、はじめまして。
なかなか妻と子供ができずに悩んでいます。
妻は鬱、睡眠障害、パニック障害で薬を服用しています。
その薬のせいで排卵が止まっている、と妻は言うのですが
私の精子に問題があるのではないかと思っています。
薬による排卵の停止は本当にあるんでしょうか?
676:優しい名無しさん
07/10/05 16:42:04 MFbMwZAb
>>675
あることもあるけど、二人で婦人科行ってきたほうがいいと思う。
というかいくべき。
677:優しい名無しさん
07/10/05 17:12:52 DOyRrRh4
>>675さん
薬の影響で「無月経」になることもあります。
奥さんが処方されている薬をすべて書きこんで、回答をお待ち下さい。
678:優しい名無しさん
07/10/05 17:14:44 jcw3Lch8
>>675
メンタル系の薬を奥様はまだ続けて飲んでいるのですね?
まず第一にあなたが原因、奥様の服薬が原因以前の話です。
メンタル系薬と妊娠との安全はまだ確立されていないです。
まず奥様が通われているクリニックに相談すべきでは?
679:優しい名無しさん
07/10/05 20:14:01 jjHlNMZr
>>670
断薬症状かは微妙だけど、たいがい断薬症状は一日で出ますよ。
>>672
片方ずつ何日か飲むのやめてみて、特に支障がなければやめてもいいんじゃないでしょうかね。
医師から断薬してもいい、と言われているのであれば、回復傾向だと思われますし。
680:優しい名無しさん
07/10/05 23:06:09 3YzYkJ8o
ご質問させてください。鬱病で、抗鬱剤や安定剤眠剤など3ヶ月程服用していますが、もし、鬱病が治っていて、それに気付かず服用を続けた場合は、体調に何か変化はありますか?
アモキ40㎎/day(ゾロフト100㎎/dayなと゛その他色々服用はしてますが)で、だいぶ改善してるかとは思うのですが、自分が怠けているだけのような気もするのです。
どなたか、わかる方はいますでしょうか?
スレチだったらすみません。
681:KYO ◆KYO/NIxevo
07/10/05 23:39:58 n+Z1Fa63
>>669
デパスがどうかは知りませんが、人間には無害でも犬には有毒な物質も多くあります。
獣医師に確認してください。
>>674
これ以上を睡眠剤に求めるのは難しいかもしれません。
もし可能ならば睡眠剤(パキシルとジェイゾロフト以外がそうです)を服用せずに
そのまま起きていられる限り起きていて、睡眠剤ではない眠気が来るのをひたすら
待ってみてはどうえしょうか。
>>675
薬による月経異常はありえます。
月経異常ぐらいはわざわざ医師に尋ねなくても本人がすぐに分かることですから
まずは確かめてみてください。
そして原因が分かったうえで、妊娠を望むのであれば、(月経異常があろうがなかろうが)
妊娠と薬の関係もありますから、奥様の通院先に相談しましょう。
>>680
> 体調に何か変化はありますか?
病気だから副作用が強く出るとか出ないとか、
治った状態で服用したら副作用が強く出るとか出ないとか、そういうことはありません。
治っているかどうかは定期的に診察をする医師が判断し、
とくに抗鬱剤の場合は治ってからも数ヶ月~半年は服用を続け、
その後も様子を見ながら徐々に減らしていくことになります。
現在の症状や薬の服用について疑問点があれば診察のときに医師に確認してみてください。
682:優しい名無しさん
07/10/05 23:43:55 fT+JVgNB
良スレでございます
683:優しい名無しさん
07/10/06 01:39:19 6mvilJoz
>>642です、ありがとうございます。
>>644
今の病院には半年近くいってるので、できれば通い続けたいところです。
なかなかお薬に対して厳しい先生(不眠があるのに「眠剤を早く止めるように」など)なので、
お薬の希望を出しても、通るかどうか疑問ですねぇ・・・。
他にも回答、よろしくお願いします。
684:†マリアージュ†
07/10/06 01:44:56 NfUgeXrV
ODを何度もしてる為、あまり薬を出してくれません・・・
この病気になって5年になります。
今でも死にたいと思う気持ちがあります。
どうしたらいいの・・・
685:優しい名無しさん
07/10/06 03:14:16 G6C2MwG3
>>674
医者に、パキシルとゾロフトを夜飲むのが適切なのか再確認して下さい。
(SSRI2種類が適切かもわかりかねますが・・・。)
ゾロフトは私は眠れなくなったので朝飲んでます。
686:優しい名無しさん
07/10/06 04:17:43 kdE1Pxzl
教えてください。
薬の錠剤のアルミが壊れて空気に触れていました。
薬が、空気に触れると変化を起こすと以前、聞きました。
このような薬は、飲まないほうがいいように思うのですが、知らないで飲んだ場合、
効き目が弱くなるのでしょうか、それとも、強くなることがあるのでしょうか?
今回は、マイスリーです。
687:優しい名無しさん
07/10/06 05:27:29 ofQTu7nw
>>686
湿気や紫外線に弱いから、効き目が若干落ちる場合もある。
暗所に保存し、湿気に気をつければ、気にするほどではないです。
688:優しい名無しさん
07/10/06 05:59:14 CqbUL8tn
>>657
FDA薬剤胎児危険度分類基準(FDA Pregnancy Category)で
A・B・C・D・Xがある。
医者としては薬をやめられない患者には少しでも危険性が
少ない薬を処方するしかない。
だいたい、精神科医は製薬会社ではない。
689:優しい名無しさん
07/10/06 06:02:01 CqbUL8tn
>>675
取りあえず、婦人科に行ってみては?
排卵が起こっているかいないかは、婦人科にいけば
検査でわかりますから。
あと、基礎体温を毎朝測ってつけてみるといいと思います。
690:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/10/06 09:35:57 OhTNxnus
>>641
原則として漸減です。突然の中止は離脱症状を招きます。
>>5の添付文書情報にはほとんどのBZ系(安定剤/眠剤)
にその旨の注意書きがあります。
服薬期間が長いほど漸減がよろしいでしょう。
>>642
肝臓がよくないなら、安定剤もワイバックスに変更かな。
>>648
>向精神薬の処方だと必ず書かされるんですか?
そのような規則はないです。意図を直接聞かれてはいかが?
>>650
水で飲みましょう。
>>658
>眠剤の代わりにベゲタミンBを出されました。
ベゲタミンも眠剤です。薬があわないのでしょう。次はヒルナミンかな
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
4023日前に更新/345 KB
担当:undef