★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」100 at UTU
[2ch|▼Menu]
32:優しい名無しさん
07/09/19 22:03:02 TJSH5DdA
お願いいたします

就寝前 ゾロフト75㎎
ロンラックス2㎎、ゼストロミン錠0.25を1T、アンデプレ25㎎処方です

便秘が酷く、センナ末をのみたいのですが、処方薬と一緒に飲んでも問題ないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

33:KYO ◆KYO/NIxevo
07/09/19 23:08:13 BGih97VX
「モナー薬局」100スレ目ですね。おめでとうございます!

>>15
あなたの体調や病状次第なので何とも言いがたいですが、
食欲が落ちる可能性はあります。食欲が落ちた結果として体重減少になるかもしれません。
「男っぽい」というのは具体的にどういうことを示すのか分からないので何とも答えられません。
>>20
> 1つの病院で半年分の処方を一度にしてもらうことは可能ですか?
ソラナックスは30日分までという制限があります。
長期海外出張のためという理由をつければその倍ぐらいは処方できるかもしれませんが
さすがに半年は無理ではないかと思われます。
> もし不可能な場合、複数の病院をはしごして、調達することは可能でしょうか?
健康保険の面で問題がありますし、そもそも病院は処方箋屋さんじゃないので
あなたの希望する薬をそのまま出してくれるわけではありません。
> 薬がないと本当に困るので、どなたかお知恵を貸してくださいorz
現在通院している病院にこのことを相談して、どうするのがベストか尋ねてみてください。

34:KYO ◆KYO/NIxevo
07/09/19 23:14:23 BGih97VX
>>21
飲み合わせ自体は問題ありません。
どちらかの薬の副作用の可能性もありますから診察で報告を。
>>23
しいて言えばルーランがあやしいですかね。
かと言って勝手に飲むのをやめるのは良くないので、診察で相談を。
>>25
飲み始めた日から効くと思います。
>>26
錠剤の場合、0.1mg錠も0.2mg錠も、重量は0.1gです。
>>28 >>27
> セロクエルと似た効用で太らない薬はありますか?
似ているのはルーランやリスパダールあたりです。
ただ、同じ効き目が期待できるかや副作用が出るかどうかは飲んでみないと分かりません。
> 自分の病気が何なのか心配なのです。
病名は分かりません。医師に聞いてください。
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
>>32
併用自体はとくに問題ありません。
ただ、便秘自体が薬の影響あるいは病気の症状として現れている可能性も
ありますので、続くようならば診察で相談したほうがよいでしょう。

35:優しい名無しさん
07/09/19 23:21:57 SKPebw/+
ヒルナミンって強い薬ですか?サイレースで眠れないのでヒルナミン5ミリグラムを+されました。ヒルナミンは強いと聞いた事があり不安になりました。

36:優しい名無しさん
07/09/20 00:12:22 77zDhgJt
よくここに質問しています。
今日もお願いします。寝る前にジェイゾロフト1T、エビリファイ3T
セパゾン1T、パルギンもらってますが
さっぱり眠気もこないし、眠れません
コントミンが手元に2Tあります。飲み合わせ大丈夫ですか?
いい加減眠りたいので聞いてみました。
コントミン+して眠れるかはわかりませんけど・・
次回の診察日には主治医に効かないことは伝えるつもりです。


37:優しい名無しさん
07/09/20 00:18:02 YemtttNo
なかなか寝付けず、マイスリー10ミリ処方されています。
夕食後用のデパス0.5を寝る前用に置いておいて一錠追加しても
なかなか寝付けない事があります。
マイスリーのみの場合でも、寝てしまえば定時に起きられず困っています。
もともとの睡眠時間は6~8時間、寝付けなくなってからは4~6時間で
マイスリーを飲むと8~12時間くらい寝たまま起きられません。
仕事にも支障が出ているので何か良い眠剤はあるのでしょうか?
デパスのみでは寝付けませんでした。
寝る前に、パキシルとデパゲンRも処方されております。

38:優しい名無しさん
07/09/20 00:21:51 bpTF+r3g
薬が全然効かなくて困ってます
医者に言っても変えてくれません
どうしたら変えてくれるでしょうか?
眠剤もアモバンとリスミーのみです。
そんなに強い薬とも思えないのですが、
これ以上強い薬は出せないといわれます。
眠れないし気分も優れないし本当に困ってます・・・
何言ったら薬増やしてもらえるでしょうか?

39:優しい名無しさん
07/09/20 00:25:56 qoib15yj
>>38
病院変えるのが一番早いと思う

40:優しい名無しさん
07/09/20 00:26:32 qoib15yj
>>37
マイスリー半分に割って飲んでみたら?

41:優しい名無しさん
07/09/20 00:27:33 qoib15yj
>>35
副腎皮質ホルモン剤のほうがよっぽど強いと思われ
強いとか強くないとがじゃなく、あなたに合うかどうかが問題

42:優しい名無しさん
07/09/20 00:47:19 77zDhgJt
age

43:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/20 00:55:08 7RTkSeSH
>>27
どういう症状なのか? の情報がない限り
診断が正しいか?処方薬が適切か? は回答しようがありません。
>私は本当に気分変調症でのでしょうか?
気分変調症の診断基準があります。それを満たしてるか照合すればよいでしょう。
URLリンク(yukitachi.cool.ne.jp)
気分変調症だとして、そもそも鬱状態が基本なわけですから
メジャー系で治療するという発想自体がおかしいでしょうね。
妄想や幻聴などの精神j病症状を伴うのであれば
ドーパミン系に作用するメジャー系は必須です。
精神j病症状を伴わないのにメジャー系を投与すると
副作用(体重増加、アカシジア)が優位になるのは最初から自明なのです。
処方変遷の情報がないですが、大半の抗欝剤が効かない場合でも
あくまで抗欝剤がベースで少量メジャー系や気分安定薬などを
併用する抗欝剤増強療法の過程を経るのが一般的です。
以上の情報を理解されたうえで医師の薬物療法に関して質問されるのがよろしいでしょう。
病名ではなく、処方であなたの症状が緩和されてるかどうか?が最も重要なのです。


44:37
07/09/20 00:55:54 YemtttNo
>>40
半錠だと、まったく寝付けないのです…。
半錠+デパスも寝付きが良くなった感じはありませんでした。

45:優しい名無しさん
07/09/20 02:03:31 UFL840x7
夜眠れなくて気が付くと朝になる日々を過ごしていたところ
ジプレキサとリスミーを処方されました
昨夜初めて10時頃処方して眠れたのですが
翌朝ふらふらしてろくにしゃべることが出来ませんでした
薬をどちらかやめるべきでしょうか?

46:優しい名無しさん
07/09/20 02:54:46 bH5btzKG
さっき、就寝前に処方されてるパキシル10mg、ナウゼリン0.5mg、マイスリー10mgを飲み、家全体を真っ暗にしました
すると目の奥に異常な不快感があらわれ死の恐怖を感じ一室を明るくしたところ、少しだけ落ち着いたように感じます
こうしてなんとか書き込む事ができています
そして、頓服として処方されているワイパックス0.5mgを飲みたいのですが、上の薬を飲んだ後でも頓服を飲んでも大丈夫でしょうか?
目の奥の異常な不快感に関係しているのかわかりませんが風邪をひき始めています
パキシルと風邪薬との併用についてもお聞きしたいです
下手な文章、長文ですが、宜しくお願いします…

47:優しい名無しさん
07/09/20 03:09:29 1wjQV+9G
>>46
のみなよ、そう言う時の為の頓服だろ

48:優しい名無しさん
07/09/20 03:42:41 u1mTUQ71
勉強や就業への意欲ややる気を出してくれるような薬はありますか?

49:優しい名無しさん
07/09/20 07:21:30 B0TdZu/C
すいません スレ違いかもしれませんが
今度 学校で海外旅行(中国)に行くのですが 普段 精神安定剤を服用してるのですが
出入国のチェックで止められますかね?
パキシル ソラナックス ミラドールを服用していて 持って行きたいのですが?

どなたか 精神安定剤を持って海外旅行に行かれた方はいませんかね? どうなんでしょうか

教えて下さいm(_ _)m

50:29
07/09/20 07:30:19 f6aq8SQ9
たくさん、ありがとうございました。
また先生と相談してみます。

51:20
07/09/20 07:32:48 IPAVVzR+
>>22
ありがとうございます。
なるほど、30日の処方制限があるのですね。
税関で診断書…。なるほど、薬なのだから当然ですねorz
医師に相談してみます。

52:優しい名無しさん
07/09/20 09:20:41 yxm6Mxhp
すみませんが教えて下さい。

プレマリン+プロベラで無月経治療をしていて
生活は変わらないのに体重が少しずつ増え、
食事量を少し減らしても体重が減りません。
薬の副作用と考えられますか?
また、もしそうなら他の薬に変えたいのですが
適当な薬があったら教えて下さい。

53:優しい名無しさん
07/09/20 09:36:48 8RI9XzkC
>>49
基本的にそれらの薬の持ち込みは大丈夫ですが、
念のため、主治医に英文の処方証明を書いてもらい、
それを持って行くと、何かあったときに便利です。

54:優しい名無しさん
07/09/20 09:54:41 WdFDAcJY
Rizさん
アモキサンはネットでみると脂溶性と書いてあるのですが
空腹時に水で飲んでも大丈夫なのでしょうか?
ちゃんと効きますか?

55:優しい名無しさん
07/09/20 10:45:57 Mps8lVf+
ロヒプノールとバファリンは一緒に飲んでも大丈夫ですか?

56:優しい名無しさん
07/09/20 10:54:34 8RI9XzkC
>>55
大丈夫です。用法、容量を守ってくださいね。

57:優しい名無しさん
07/09/20 11:02:17 gYd53bwa
>>55
駄目です。飲み合わせでかなり注意が必要です。

58:優しい名無しさん
07/09/20 11:02:54 gYd53bwa
>>55
飲むのなら非アスピリン系の鎮痛解熱剤にしてください。

59:優しい名無しさん
07/09/20 11:09:51 n6uKPb11
質問なのですが、初診でデパスとパキシルとドラールとリスパダールを処方されました。

初診ということもあり、病名については告げられてませんが、ストレスが原因ということは言われました。

一般的にこれら薬は何の病気が挙げられるでしょうか?
やはり鬱病でしょうか、それ以外に何かありましたら返答いただけると有り難いです。


60:>>59です
07/09/20 11:14:14 n6uKPb11
連投スミマセン、テンプレ読んでませんでした。ごめんなさい

61:優しい名無しさん
07/09/20 11:46:39 AEfZ4Caq
抗うつ薬には催奇性があると聞いたのですが、
妊娠中やその直前にさえ服用しなければ、胎児への影響はないのでしょうか?

62:優しい名無しさん
07/09/20 11:55:11 oh3H/xyT
お願いします。過去県をまたいでの転居に伴い幾つかの病院に掛かりました。
現在色々薬が処方されていますが、K県ではアモバンとマイスリーが28日分
処方されていました。現在のE県の医師は薬は絶対に2週間分しか出せないと
いいます。何でも保険に引っ掛かるとかの理由だそうです。このスレの前にも
出てましたが医師の裁量によるというような事が出てましたが、保険が絡んでくると
裁量も関係ないような気がしますが。現在の医師によるとK県の保険はよっぽど
甘いんだなあと笑っていましたが。他の安定剤等は28日でも大丈夫だよと
言われますが、結局月に2回通うことになるのでそうしています。県によって
又は医師によってその辺が甘い、厳しいという事があるのでしょうか?

63:優しい名無しさん
07/09/20 11:58:26 MQKiPsjB
以前も質問したのですがまたお願いします。
今ドグマチールを朝晩、寝る前飲んでいます。頓服でセデコパンで二ヵ月ほど様子を見ていますが
どんどん悪化しています。笑えない、無表情、無気力、10キロ体重減など、
かなりキツイです。医師と相談すると、自殺の危険性、嫁への攻撃性が増す可能性が
あり薬はこのままで様子を見ようと言われました。
通院して二ヵ月程になりますが、転院すべきでしょうか?
スレ違いかとは思いますが、アドバイスお願いします。

64:優しい名無しさん
07/09/20 12:00:16 vAhxT84u
レキソタンを50㍉ぐらいいっきに飲んだらどうなりますか?

65:優しい名無しさん
07/09/20 12:05:04 gYd53bwa
>>63
>>1-8

66:優しい名無しさん
07/09/20 12:12:21 krCuWJxG
アリセプトをコーヒーで飲むのって大丈夫ですか?

67:Riz ◆Riz...uDeQ
07/09/20 13:42:48 xzjHf+Gv
モナー薬局100スレ目おめでとうございます。

>>35
鎮静作用は強めですが、不安に思うようなお薬ではないので心配ないですよ。

>>36
飲み合わせは大丈夫ですが、コントミン何mg錠ですか?

>>37 >>44
マイスリーでの調節が難しいようですので、診察で相談して
アモバンやハルシオンを試してみると良いかもしれません。

>>38
お薬が効いていないことを強く訴え続けるしかないですねぇ。
それでも納得できる理由もなく、対処してくれないようであれば
転院も考えてみるとか。。。


68:Riz ◆Riz...uDeQ
07/09/20 13:43:59 xzjHf+Gv
>>45
ジプレキサの影響のように感じますが、勝手に服用中止するのは良くないので、
電話でもかまいませんから、主治医の先生から指示を仰いで下さい。

>>46
ワイパックスを飲んでもかまいません。
風邪薬が何か解りませんけど、大抵の市販薬なら問題ないと思います。

>>48
意欲、やる気のなさが抑鬱状態によるものであれば、抗鬱剤ですね。

>>52
ホルモン剤は多かれ少なかれ体重増加しやすいですから、他のお薬に変更しても
同じように副作用は出ると思います。
摂取カロリーと消費カロリーに気を付けて、コントロールして下さい。
因みに、ここはメンタルヘルス板ですので板違いです。。。

69:Riz ◆Riz...uDeQ
07/09/20 13:45:14 xzjHf+Gv
>>54
普通にお水で服用して大丈夫です。空腹時でも問題ありませんよ。

>>55
頓服的に使用するなら問題ないと思います。

>>59-60
こちらでは飲んでいるお薬から病名は判断しませんので、下記で質問してみて下さい。
 【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
スレリンク(mental板)l50

>>61
妊娠中に服用していなければ、胎児への影響は心配いりません。

>>62
医師による違いが大きいと思います。


70:Riz ◆Riz...uDeQ
07/09/20 13:52:33 xzjHf+Gv
>>63
転院より、まずはセカンドオピニオンで他の医師の意見を聞いてみてはいかがですか?

>>64
副作用が出ます。
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。

>>66
胃に良くなさそうですし、お水で服用して下さい。


71:優しい名無しさん
07/09/20 13:57:23 Tu+H6dHF
Rizさん今日も綺麗ですね

72:優しい名無しさん
07/09/20 14:10:05 Vbn+vm3Q
昨日の話ですが睡眠薬が効かなくなって、やけになってマイスリー7錠、コントミン8錠、
ロプヒノール10錠飲んだんですが6時間しか眠れませんでした。そこで、
セロクエル25を飲んだんですが明日まで影響が残るという事はありませんか?
あるいは、知らず知らずのうちに作業中のパソコンのデータを消してしまう
という事はありますか?

73:優しい名無しさん
07/09/20 14:12:53 Vbn+vm3Q
ちなみに週に一度は眠れないという理由でマイスリー7錠、コントミン8錠、
ロプヒノール10錠飲んでいるんですが翌々日は大丈夫です。
効果を増強させるセロクエルを初めて飲んだので心配です。

74:62
07/09/20 14:19:35 oh3H/xyT
では基本的には28日分出せるという解釈でいいのですか?

75:優しい名無しさん
07/09/20 14:24:17 0E4RRmra
トレドミン錠25を服用し始めてから、顔の浮腫と青ざめるようになり、不安感と対人恐怖症のような感覚がでてきました。
これは、トレドミンの副作用でしょうか?

76:優しい名無しさん
07/09/20 14:43:36 1wjQV+9G
セロクエル100を一日3錠飲んでます
セロクエルには睡眠作用があるのですか?
何も知らずに一年経ちました

77:優しい名無しさん
07/09/20 16:20:43 hucOid/4
SSRIのジェイフロフトは不安障害、視線恐怖、対人恐怖には有効ですか?

78:優しい名無しさん
07/09/20 16:23:50 8RI9XzkC
>>77
>>2
[ご遠慮ください]: 薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
           アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。

79:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/20 16:41:19 uW8MsQ8M
>>52
スレ違いな気もしますが、体重増加は副作用として考えられます。
どの薬がいいかは、主治医の判断によるところだと思うので相談するようにしてください
>>54
基本的に殆どのお薬が脂溶性です。脂溶性の性質がない場合、
脳に到達しない為、精神系には逆に効かなくなります。
>>55
バファリンにこだわりはありますか?
まぁ問題ないお薬です。
>>59
初診での診断確定は殆ど不可能でしょう
>>61
お薬に関して、そういう質問は実は多いのですが、妊娠を望んでいることを含めて
Drとしっかりお話するようにしてください。(実際飲みつづけて問題なく産まれる
場合もありますし、飲まない精神不安で流れる危険もあるので、一概に括れません)
だいたい添付文書上も禁忌になっているお薬も存在しますが、大抵慎重投与が多いです
>>62
マイスリーは法律で14日までしか出せません。K県のDrが違法です。
>>64
なぜにそういう状況なのですか?
>>66
水で飲んでください。
それが嫌ならD錠という口腔内崩壊錠もあるのでDrに相談してください。

80:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/20 17:02:58 uW8MsQ8M
>>72
睡眠薬の健忘(飲んでから、就寝までの記憶がなくなる)という副作用でしょう。
ODは辞めるようにしてください。
>>74
睡眠薬は殆ど14日までしか出せません(ベンザリン、リスミー、アモバン等を
除く)(厚生労働省告示第99号)
>>75
飲み始めてでたとすると可能性は大きいです。投与中止、受診が望まれます。
>>76
中枢抑制作用からくる眠気(場合によっては睡眠導入作用)があります。
>>77
SSRIの前に安定剤を試してみてはいかがでしょう?
金銭的にも随分違うと思われます。
いずれにしても受診しないと処方されてもらえませんのでDrに相談してください。


81:優しい名無しさん
07/09/20 18:05:06 roVZeftm
パニック障害と躁鬱病のものです。
明日、診察日ですが、予備知識として教えていただけると助かります。
現在、
デプロメール150mg/day
トレドミン45mg/day
リーマス400mg/day
レスリン
ハルシオン
頓服デパス
です。

躁はありませんが、鬱気分が強く、昼間は二度寝2時間、昼寝2時間で、
意欲・やる気も減退しています。憂鬱感は殆どなくなりました。
トレドミンは処方されてから1週間です。
まだ効果がしっかり現れていないのでしょうか。
それともトレドミンを増やした方がいいのでしょうか。
宜しくお願いします。

82:優しい名無しさん
07/09/20 18:13:39 CwCU88zM
携帯から失礼します。
一昨日からジェイゾロフトとリボトリールを服用している者です。
ジェイゾロフトは50mg・リボトリールは0.5mg×2錠を夕食後に飲んでいます。
専用スレや薬についてのサイトを見ていた所、ジェイゾロフトは通常25mgから飲み始めるとの事でした。
初めての処方で50mgは多いですよね…それと私はまだ17歳なので、この処方が不安です。。。
自分で勝手に減らすよりはこのまま飲み続けるべきでしょうか?
また、吐き気などの副作用が全くなくて…
たくさんの方が副作用について書かれていたので、「何もない自分の体はどうなっているんだろう?」と心配にさえなってきました。
副作用が全く出ない事もあるのでしょうか?

お詳しい方回答お願い致します。
長文乱文失礼しました。



83:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/20 18:47:05 uW8MsQ8M
>>81
服用初期の副作用の吐き気が出やすいお薬なのでその確認でしょう。
明日の診察で増量されると思います。
>>82
ガイドラインでは初期は25からが原則ですが、例外ももちろんあるかと思われます。
Drの裁量でしょう。副作用がなければ、飲んで様子をみて下さい。
17歳との事ですが、様子を見ておかしいなと感じたらDrに連絡できる環境であれば
問題なく服用してください。

84:25
07/09/20 19:30:50 2aGI277k
>>34さん
レスありがとうございました。安心しました…。

85:優しい名無しさん
07/09/20 19:31:52 oh3H/xyT
睡眠薬はほとんど14日分しか出せないということですが、それでも28日分
出す医師がいるって事は何故なんでしょうか?これは違法行為なのでしょうか?
でも罰せられた医師も聞いた事も無いしどういうことなんでしょうか?

86:優しい名無しさん
07/09/20 19:39:37 PHNSe3BF
内服薬として、トレンドミン(25)25mg
セディール10mg
不安時の頓服薬として、
デパス1mg
セルシン10mg
コンスタン0.8mg
以上を処方されたのですが、この不安時の薬は毎日必ず飲まなければならないのでしょうか?

87:優しい名無しさん
07/09/20 19:43:07 8RI9XzkC
>>86
頓服はいざと言うときに飲む物で、症状が悪くなければ飲まなくても良いです。

88:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/20 19:54:45 7RTkSeSH
>>59
処方量を記載してください。
抗鬱剤SSRIパキシルに加え初診でリスパダールが処方されるとなると
幻覚や妄想の類の症状あるいは強力な鎮静作用が必要な
かなり強い症状を伴う疾患(鬱病など)、不眠症でしょう。
そこまで酷い症状の自覚がなくその処方だとかなり怪しいです。
>>63
>医師と相談すると、自殺の危険性、嫁への攻撃性が増す可能性が
>あり薬はこのままで様子を見よう
ドグマチールは軽症の方向けの薬であり大した効果は見込めません。
文面から全く薬が効いておらず悪化傾向、にも関わらず様子見というのは考えられないです。
中長期で見てもセカンドオピニオン推奨します。
>>85
必ずしも違法じゃないです。
2週間毎の通院で今月みたいに月曜が祝日で休診の場合、年末年始など
メモ欄にコメントかいて28日分処方するなどザラ。医師の裁量での判断が主です。
要は、融通が効く医師かどうか個人差ということです。

89:優しい名無しさん
07/09/20 19:57:03 CwCU88zM
>>83さん
>>82です。早いレスありがとうございました。
とりあえず来週の診療までは規定量を続けてみようと思います。
何だか不安感が少し和らいだ気がします。
ありがとうございました。

90:優しい名無しさん
07/09/20 20:31:11 A+1VSgge
脂肪肝とか言われた。運動不足もあるし、今の薬も変えたほうが良いって言われて
デパス0.5×4(1日)→ワイパックス1mg×3(1日)にしてみた。効くんだろうかこの薬
元々、心臓神経症で血圧下げる薬(テノーミン)と一緒に飲んでたんだけど、肝臓の数値あがってしまって
変えてみること・・心配だ


91:優しい名無しさん
07/09/20 21:41:01 /2rWUa1N
>>90
ワイパックスはデパスとちがって、グルクロン酸抱合により代謝。
この代謝だと相互作用が少ない肝臓負担も少ない薬なの。
もう少し様子見てみてください。

92:優しい名無しさん
07/09/20 22:41:17 MQKiPsjB
ティヒさんリズさんありがとうございます。
二週間程前、かなり苦しい苦しい死にたい波がやってきて、
その時別の先生に意見を聞こう!と妹に別の病院につれていってもらったんですが・・・
そこでも、この症状なら同じ薬だすと言われ、まぁ無難な薬だからと言われました。
僕の鬱は治らないのでしょうか・・・・
過去に行った精神科ではパキシル、デパスにおいてはのみ放題 
無くなったらあげるからって感じでした・・・
でもそんなところで薬漬けはイヤだ
田舎だから、精神科医も経験が無いのかなぁ
日に日に心身ともに死ぬ・・・・・
苦しい


レスありがとうございました。
また何か有ればお願いします


93:優しい名無しさん
07/09/20 22:52:16 pSSNTGE1
ルボックス50×2錠、朝と 夜。最近昼の眠気がひどくて、困っています。
ソラナックスは控えました。夜のデパケンR200とゾピクールが残っているとも思えず、他には偏頭痛のテラナス5を朝夜だけです。
薬のせいか、鬱なのか?わかりません。
ルボックスと眠気は関係ありますか?

94:優しい名無しさん
07/09/21 00:00:08 QZPLYsy9
>>88さんへ
>59です。
レスありがとうございます!

ちなみに…
デパス0.5mg , パキシル10mg , ドラール15mg , リスパダール内用液1mg 処方されました。
デパスは食後に1日3回、パキシルとドラールは寝る前に1錠ずつ、リスパダールは頓服として処方されました。

ラクになりたいという気持ちは大きいのですが、薬に対してビビりまくりで、(薬漬けになって抜けられなくなったらとか、悪化したらとか…)以前から内科でもらって飲み慣れてたデパスにしか手をつけていません。

来週また医者行って、病名等聞いてみます。
ちょっと威圧的な先生で行きたくないところですが。(精神科医ってそんなもんなんですか?)

95:優しい名無しさん
07/09/21 00:03:41 nWHMe2um
>>67さん、
何ミリかよくわからないんです
白のコントミンです 以前の病院では薬の説明ありませんでした
今夜飲んでみます
ありがとうございました

96:優しい名無しさん
07/09/21 00:11:54 5vfJRne2
よろしくお願いします。

トリプタノール25㍉
朝25㍉、夕50㍉、眠前50㍉
マグミット330㍉
朝1T、夕1T
デパス1㍉、マイスリー10㍉いづれも眠前

この他に毎食後にワイパ0.5㍉を処方されてましたが、全く効かなくなってたので辞めました。

上記処方時に、頓服でレキソタン5㍉が出ていたのですが、今はレキソタンがワイパの代わりに毎食後飲んでいる形になっています。
イライラした時にレキソタン、不安時にはだいぶ前にいただいたソラナックス0.4×2を飲めと言われて、ソラを頓服という形にして飲んでいますが、一向に効きません。
イライラより不安感の方が辛いです。
次に私はなんの安定剤を処方してもらえれば、楽になるのでしょうか?

ちなみに5月に再発し、現在休職中です。

97:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/21 00:14:50 R4oyeLkz
>>94>59
パキシルは必ず服用してください。副作用がでてるかどうか次回診察で聞かれます。
副作用酷くない場合は週単位で治療領域まで増量になるでしょう。
リスパダールは鎮静目的ですね。
短時間型安定剤ベースで頓服に強いマイナー系安定剤すっとばして
最初から頓服リスパダールとは理解に苦、、、
>ちょっと威圧的な先生で行きたくないところですが。(精神科医ってそんなもんなんですか?)
威圧的な印象を患者に与える、、、? それじゃ気軽に話せないでしょうに。

98:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/21 00:20:18 R4oyeLkz
>>96
>頓服でレキソタン5㍉が出ていたのですが、今はレキソタンがワイパの代わりに毎食後飲んで
正規処方が頓服じゃ足りなくなるのでは?
ソラナックスは効かないの判断で別の安定剤を頓服にしたほうがよいでしょう。
>次に私はなんの安定剤を処方してもらえれば、楽になるのでしょうか?
安定剤ではなく、ベースの抗欝剤トリプタノールが十分効いてるかどうか?がポイントです。
現在125mg/dayで不安定。ならば150-175mg/dayへ増量でしょうね(この領域で実質maxです)。
それで効き目に変化なければトリプタノールは効いてないの判断で処方変更対象。
とにかく抗鬱剤が効いてるかどうか?がポイントです。

99:優しい名無しさん
07/09/21 00:22:20 C0J5Csmr
はじめまして。私は1年程前から、幼少の頃からの強迫障害で、抑鬱状態、鬱になり、
医者よりパキシル40ミリグラム、レキソタン2mg食後3回、頓服2mg2回分処方されました。
1年経過した今、レキソタンの効果を感じなくなりました。
そこで、あらたに、メジャートランキライザーを処方され。
パキシル40mgとヒルナミンを10かほど服用しましたが、パニック障害となり、
病状が悪化、そこでソラナックスをヒルナミンの代わりに新たに処方されましたが、
最初に復唱した時に、静寂で穏やかな感覚を覚えただけで、
それ以降、その感覚はなく、薬の効力を感じません。また、眠れなくなりました。
メイラックスもしくは、リボトリールを医者と相談して詳報してもらおうと思いいますが、
メイラックス、リボトリール、もしくは、レスタスそれぞれの薬の違い、効力、特性、副作用等、
どなたか教えてください。宜しくお願いします。(睡眠薬は拒否しています)

100:優しい名無しさん
07/09/21 00:28:30 Olri+ZTa
お酒飲みながら睡眠薬って良くないの?

101:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/21 00:32:46 R4oyeLkz
>>99
>パキシル40mgとヒルナミンを10かほど服用しましたが、パニック障害となり、
飲んだからPDになったのか経緯は把握しかねますが、
現時点PDでパキシル効いてないならを他のSSRIに処方変更は必須。
>メイラックスもしくは、リボトリールを医者と相談して
これらで強迫障害へ対応するのは厳しいです。
強迫障害、PDに適応のあるSSRIの処方を重視したほうがよいでしょう。
不眠の件はマイスリーあたりの入眠剤で様子見でよいと思いますよ。
別のSSRI就寝前服用で寝れるケースも十分想定されますが。。


102:優しい名無しさん
07/09/21 01:00:19 C0J5Csmr
ティヒ さん、ご丁寧にありがとうございます。とても、助かります。
不安や恐怖が凄くて、メイラックスを処方されましたが、どうやら、効かないようです。
色々調べてみると、メイラックス>レスタスが同じ系統の
マイナートランキライザーもしくは抗不案薬で効力が強いらしいようですが
メイラックスから、いきなりレスタスは強すぎるでしょうか?
どなたか、教えて下さい。リボトリールの効力や服用されているかた、
どうか、教えていただければ嬉しいです。

103:優しい名無しさん
07/09/21 01:03:38 C0J5Csmr
>100

睡眠薬とアルコールの併用は、危険ですので、控えたほうが、良いと思います。
知り合いで、併用から肝臓が壊れ、病名はわかりませんが、命の大切さを思い知らされた人がimasu
,


104:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/21 02:05:58 HUzsQwKh
>>96
セカンドオピニオン的に聞き流してください。
まず、ワイパックスが効かなかったのは0.5ミリだからかもしれません。
またレキソタン5ミリを3回飲んでると耐性が怖いですね。
元でうつがそうひどくないなら、SSRIの処方への変更がいいのかもしれません。
>>99
睡眠薬拒否の理由はありますか?
薬について、変に誤解されているようならそこの解消が近道かもしれません。
また安定剤の長時間型への移行も何か希望があってでしょうか?
長い=効きがいいとはなりません。また、効きが長い薬で眠気を誘うことは
つまり、日中の眠気にもつながります。
またティヒさんのいわれるようにパキシルを変えることも考えにいれるほうがいいでしょう。

参考まで。
>>102
リボトリールに入眠効果はあまり期待しないほうがいいでしょう。

105:優しい名無しさん
07/09/21 07:57:00 KRZCFgh9
セパゾンのみはじめてから10日間くらい経つんですが、効いてるんだか効いてないんだかわからない感じになってきました…。耐性がついてきたんだとしたら、耐性ってこんなに早くつくものなんでしょうか…?


106:96
07/09/21 08:05:02 5vfJRne2
ティヒさま、薬剤師さま

実は症状が落ち着いて来て、トリプタを150→125→100㍉に減薬したところ、揺り戻しでまた辛い状態になりました。
今、また増薬して100→125㍉になっている状態です。
ワイパは効果がなく、0.5㍉×3からそれまで頓服として出ていたレキソタン5㍉×3に処方が変わった形です。
私自身はあまり安定剤に依存するタイプではないので、(うつ歴四年で、耐性は睡眠薬の方がきつかったです)その心配はないと思います。

4年の間、SSRIとSNRIも試しましたが、ルボでは副作用がきつく、パキシルは離脱がとてもきつかったし、トレドミンはイライラ感が酷くなり、トリプタに行き着いたと言うのが事情です。

トリプタは私に合っていると思いますので、ティヒさんのおっしゃるように、トリプタの増量を主治医に訴えてみます。

107:優しい名無しさん
07/09/21 08:58:30 QdGHdB5Z
私は現在
 朝、昼、晩の3回 デパス7.5を各1錠の計3錠
 朝、晩の2回    トレドミン25を2錠の計4錠
            ガナトン502を1錠の計1錠
 寝る前       ハルシオン0.25を2錠
            アモバン7.5を1錠
            ロラメット1.0を1錠
を服用してます。パキシルからトレドミンに変更後できものが増えた気がしますが非常に好調
パキシル時代効きの悪くなってきたデパスの即効性と脱デパス感覚が戻りました。
ただ、睡眠導入剤を多量に飲んでるのに寝付けません。何か原因があるんでしょうか。
こんなに薬を飲んでるのはかなり症状が悪いんでしょうか気になります。        


108:優しい名無しさん
07/09/21 09:10:04 IvpPQPeU
>>49です

パキシル ソラナックス ミラドールは 中国の持ち込みはOKなんですね?

とりあえず良かったです

109:優しい名無しさん
07/09/21 14:01:21 ZYctJLGp
今セレネースを飲んでいますが、体の震えがひどくエビリファイに変えて
欲しいと言ったのですが、セレネースの量を減らしただけで変えてくれません。
副作用止めも飲んでいるのですが震えが止まらないのできいている気がしません。

震えの事は医者に言ったのですがその対応です。
医者を変えた方がいいのでしょうか。

110:優しい名無しさん
07/09/21 15:11:42 nNa2U9Ss
うつ+パニで8日前からトフラ20mgとメイラックス2mgを飲み始めました。副作用もほとんど無く気分も安定したので医師に相談し、3日前から60mgに増量しました。そしたら気分がソワソワしだして焦燥感が出始めました。
トフラで焦燥感が出る事はありますか?
希死念慮も出てきて辛いです。そのうち治まるものなんでしょうか?

111:優しい名無しさん
07/09/21 16:07:58 vBx0p+nb
エビリファイ錠ってどんな薬ですか?

112:優しい名無しさん
07/09/21 16:08:47 +Fo5XMGP
Rizさんは何歳ですか?

113:優しい名無しさん
07/09/21 16:13:10 fusF8VCr
質問お願いします。
うつ状態でジェイゾロフトを飲み始めたら、眠くてたまりません。
でも暇でしょうがないので、ウォーキングに出かけたい。

1)薬による眠気の時は、素直に眠るべきでしょうか?
2)眠気を押して運動すると体に負担がかかりますか?
3)抗鬱剤を服用しながら眠気さましにコーヒー(興奮剤)を飲むのは良くないですよね?

以上3点、教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。



114:優しい名無しさん
07/09/21 16:34:47 tFQ9u/fl
コンスタン0.4×3/day、レキソタン5mg×頓服を服用し出しました。
酷い生理痛の為、鎮痛剤(ナロンエース)を服用したいのですが
大丈夫でしょうか?
休診日で医師に連絡が取れず・・・激痛で困ってます。

115:優しい名無しさん
07/09/21 16:46:12 7AbKApT6
>>113
1)眠れるのなら眠ったほうがいい。
2)運動はむしろおすすめ。
3)うつの症状だけならコーヒーもOK。

116:優しい名無しさん
07/09/21 17:04:47 3B8TGYqN
>>114
安心してください。
飲んでも大丈夫ですよ。

117:優しい名無しさん
07/09/21 17:08:29 YpLMoKlv
>>114
私なんて風邪薬飲んでメジャー飲んでDHCの痩せるサプリ飲んで
エスタロンモカ飲んでも生きてるから大丈夫だよ

118:優しい名無しさん
07/09/21 17:09:32 YpLMoKlv
>>113
1→眠いなら無理するな
2→かからない
3→メジャーとエスタロンモカ飲んでるけど平気

119:優しい名無しさん
07/09/21 17:55:10 7AbKApT6
>>117
わたしの書き込みかと思ったwwww

120:優しい名無しさん
07/09/21 17:59:45 MJPOpAQT
>>114
俺は歯痛でバファリン2錠飲んだら、6時間位歯痛はとれたが、
意識朦朧、雲の上の人みたいだった。


121:優しい名無しさん
07/09/21 18:01:08 ZxkhgMdt
セデコパンの依存副作用が強くでるようになったので先日てんかんにも使われる
リボトリールを処方して貰いました。
すると、いきなりセデコパンによる副作用が収まり、日に1回1錠の服用で済む
ようになりました。
2週間前の事です。
しかし、数日前から日に2回の服用を身体が要求してきてしまって誘惑に負けて
しまいました。
これはこれで副作用や依存が出るのでしょうね・・・。

122:優しい名無しさん
07/09/21 19:23:03 Ob5rTenX
現在アモバンとベゲタミンA、頓服のような使い方でレボトミンを使用しています。
アモバンとベゲタミンは飲み始めてから9ヶ月くらい経ってるのですが、先日
血液検査をしたところ問題は無かったです。

体への薬の悪影響は血液検査だけでは判明しないのでしょうか?

123:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/21 19:36:17 R4oyeLkz
>>106
>実は症状が落ち着いて来て、トリプタを150→125→100㍉に減薬したところ、
医師の決断か患者の願望かわかりませんが、勘違いしてはいけない点は、
「症状がよくなったから早く薬を減らそう、減らしたい、飲む必要がない」的発想は間違いだという事です。
症状が落ち着いても3ヶ月~半年くらい維持療法として十分量固定で服用するのがセオリーです。
>>107
>デパス7.5を各1錠の計3錠
0.5mg錠の間違いですかね。
>こんなに薬を飲んでるのはかなり症状が悪いんでしょうか気になります。
処方量と症状の良し悪しは関係ありません。
ハルシオン、アモバンをマイスリーに処方変更するとか。
メイン治療薬のトレドミンが十分効いてるかも睡眠に影響します。
>>110
増量はリクエストしたから?医師の見解は?
わずか8日で効き目の的確な判断ができるか疑問であり
増量の決断は早すぎる印象。つらいなら元の量へ戻して様子見でしょう。

124:優しい名無しさん
07/09/21 20:07:29 o9Sx0L+S
レキソタン5を4錠飲んで論文書いていたんですけど、ハルシオンみたいに意識が
飛んで論文消したりとかそういう事ありますかね?

125:優しい名無しさん
07/09/21 20:44:36 /xbRgczl
>>122
一般的な血液検査だとしたら肝臓への負担、血液成分への影響くらいしかわからないかと。
(他に薬の血中濃度をはかることはありますが)
何かしら不安に感じる自覚症状(悪影響)が現時点でありますか?

>>124
ないとは言い切れません。

126:優しい名無しさん
07/09/21 20:55:03 nNa2U9Ss
>>123
ティヒさんありがとうございます。
>>110です。増量は私がトフラは75mg/day位飲むと効果を発揮するとトフラのスレで読んで、主治医もそうだと言ったので増量しました。
でも明日から40mg/dayにしようと思ってます。
でも他にはメイラックスしか飲んでないし、トフラそんなに少ない量で良くなっていくのか不安です。

127:122
07/09/21 20:56:13 QFhSCFr1
>>125
ありがとうございます。
自覚症状は無いんですよね。今頭痛と下痢があってこれは多分ただの風邪気味なだけだと思うんですが。
自分は薬漬けだし太っているし食事も偏ってるし血液検査の結果は最悪のものになると思っていたんですが
すべての数値が正常だったんです。それが逆に不安というか信じられないというか・・・

お酒やタバコ、コーヒーなどもしないのがよかったのでしょうか。
精神病薬はどの臓器に悪影響が出るのでしょうか?
肝臓、肺、胃などに影響が出ると聴きましたが・・・

128:優しい名無しさん
07/09/21 21:00:27 nNa2U9Ss
ちなみにトフラはどれくらいのペースで増量していくものなんでしょうか?
それとも私みたく少量で効果を発揮する場合もあるのでしょうか?
パキ→ジェイゾロフト→ルボ→トレドミン→アモキサンと渡り歩いてきて今回トフラでやっと気持ちの安定感を感じてたのでできればこのままいきたい。ウツ歴もう10年になるので…

129:優しい名無しさん
07/09/21 21:03:42 5XTl0K8J
鬱病です。
よくなってきて減薬してきましたがまたひどく鬱になり薬が増えました。


パキシル20mg 1T
メイラックス1mg 1T

就寝前
メイラックス1mg 1T

これに追加で

ジェイゾロフト25mg 1T

就寝前
ベンザリン5 2T
レボトミン25mg 1T
タスモリン1mg 1T

になりました。
なぜタスモリンが入るのかわかりません。
タスモリンってパーキンソンの薬ですよね。
教えてください。

130:優しい名無しさん
07/09/21 21:11:12 o9Sx0L+S
>>125
ありがとうございます。論文の文字カウントしたんですけど文字数が変わっていません。
それでも論文のデータがどこかおかしくなっていると気にしてしまいます。
神経質なんですかね?

131:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/21 21:40:47 HUzsQwKh
>>129
副作用でパーキンソン病に似た症状がでることがあるのでその予防です。

132:優しい名無しさん
07/09/21 21:44:32 /xbRgczl
>>127
そこまで不安になるのでしたら、ちょっとした出費になりますが、大きい病院で人間ドッグなどの検診を受けてみては?
安心料&メンタル関係以外の病気の早期発見になると考えれば個人的には高くないと思うので。

>>129
レボトミンの副作用緩和のために処方しているのではと推測できますが、
副作用が出ているかはっきりしない時点の上に、レボトミンが就寝前のみの処方なのに
タスモリンを処方するのは個人的には疑問です。

>>130
そうでしょうね。

133:優しい名無しさん
07/09/21 21:53:19 dt0f8SP3
てんかん発作で、ダイアップ座薬。
(広汎性発達障害による適応障害とも診断されています。)
嘔吐恐怖症で、どうしても必要なとき、ナウゼリン座薬。
腎盂腎炎の痛みで、別病院からボルタレン座薬を出されています。
挿入順序、挿入間隔を教えてください。
今、精神的にも不安定で、吐き気もひどくて、痛みもあります。
早急に教えてください。
お願いします。


134:優しい名無しさん
07/09/21 22:17:03 0xkZPUXx
すみません。二週間分、一日二回一つずつのクラリスを飲み始めてから、一日に何回か激しい腹痛と下痢があります。飲み続けないとクラミジア治らないから、やめずに飲んだ方がいいでしょうか?

135:優しい名無しさん
07/09/21 22:34:20 Q1egExoF
トレドミン25を2錠飲み吐き気がしてさっき、よるご飯のハンバーグ出してしまいました
いつも1錠の時は大丈夫だったのに・・・2錠に増やしたのがだめだったみたい
飲み始めて2週間位です。
吐き気は何時間位でおさまりますか?ゲロげろ気持ち悪い

136:優しい名無しさん
07/09/21 22:43:28 xJMPUH15
欝でドグマチールを飲んでいたのですが、
最近は物忘れややる気が出ないくらいで、不安や焦燥感が無くなりました。ちょっとした事情で一週間ほど減薬しましたが、その間も問題ありませんでした。
回復傾向にあると自分は感じていたのですが、この度医者にパキシルを処方されました。
治りかけの状態に、より強い薬って必要なんでしょうか?まだ安定期に入っていないせいか、パキシルを飲むと酷くだるいです。

137:優しい名無しさん
07/09/21 22:46:02 TybDpRan
>>134
板チだけど、クラリスは稀に副作用で腸内細菌を殺す事があると
かかりつけの薬剤師に言われた。
俺は鼻の奥の炎症で処方されたけど、他の抗生物質に変えてもらった方がいいよ、
俺は2週間くらい下痢が続いた。最後の方は回数減ってたけどね。

138:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/21 22:49:18 R4oyeLkz
>>128>126>110
>増量は私がトフラは75mg/day位飲むと効果を発揮するとトフラのスレで読んで、
>主治医もそうだと言ったので増量しました。
文面からは主治医が優柔不断な印象を抱きますね。
トフラニールがどの量で十分か?は症状、副作用(口渇、便秘)との兼ね合い
などいろんな要素があり一概には言えません。
10mg錠の通称オニギリ トフラを朝昼夕で30mg/dayで十分な人もたくさんいます。
トフラニール150mg/day常用の私の経験では、
・10mg錠オニギリ型:10mg*3=30mg/dayが初期量
・次は25mg*2=50mg/day.
このあとは25mg錠単位で微調整ですね。
25mg錠を朝昼夕と3回飲むと75mg/dayなのでそういうパタンが多い
というだけかと。処方量に見直しは2ヶ月程度様子見して、とかが多いです(個人経験)。
数週間単位の中期的観点で経過を見て鬱の浮き沈みが改善傾向か悪化傾向かを
判断し処方量が適切かを判断するのが多いでしょう。
毎回診察する度にその時に合わせて変更、というのは初期治療以外は基本的にないです。
>>129
抗パ剤のタスモリンはメジャー系レボトミンの副作用止めです。
アキネトン、ピレチア、、、なども同様に頻繁に処方されます。
必須というものでもないです。

139:優しい名無しさん
07/09/21 22:57:15 nNa2U9Ss
>>138
ティヒさんありがとうございますm(__)m
とりあえず初期量に戻してゆっくり経過を見てみます
やっとこの薬で落ち着けそうなので、焦らずいきます

140:優しい名無しさん
07/09/21 23:01:40 qOh+Gu9h
ティヒさんの名前の由来はなんなんですか?

141:優しい名無しさん
07/09/21 23:23:09 RirdOYKc
>>135
俺も吐き気があって、先生に話したら、副作用に吐き気は無いと言われ、
胃薬出して貰ってからおさまってる。 胃薬飲んでみたら?

142:優しい名無しさん
07/09/22 00:12:17 YiC6d4jl
こんばんは。皆さんのお知恵をお借りしたくてやってきました。
現在眠剤は処方されていないのですが、最近不眠が復活してしまったので
明日の診察でまた眠剤を処方してもらおうと考えています。
今までハルシオン、マイスリー、リスミー、アモバン、ベンザリン、
レンドルミンをそれぞれ単体で処方されていました。
求めているのはキレが良く、効き始めるまでの時間が短いものです。
今の先生はハルシオンとマイスリーは出さない人で、上記の眠剤を
試しましたがどれもパッとせず、新しい物を試したいと思っています。
希望に沿うようなものがありましたらお教えいただけるとありがたいです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。

143:優しい名無しさん
07/09/22 00:19:35 T0+EXc3E
ベゲAとロヒプノールが処方されています。
更にベンザリンを追加しても問題ないでしょうか?

144:優しい名無しさん
07/09/22 00:32:07 jIqL812a
>>140
スレ違いですが、
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#82 より

836 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2006/09/13(水) 13:49:48 ID:ooEwm03C
「ティヒ」ってもう少し言葉の使い方何とかならんなかな?
荒らしとまでは思わないけど、普通に答えりゃいいのに。

853 名前: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 19:44:36 ID:7gVZZCRi
>>836
志田未来たん だーい好き
ティヒ
あなたも崇拝するのらー



145:優しい名無しさん
07/09/22 02:13:58 /W0LKn03
モデオタール、エビリファイ、レスリンについてお伺いします。
過睡眠に最も効果的なものはなんでしょうか?
また、過睡眠に伴う、無気力、根気がないなども同様に改善されると
尚良いのですが・・・。
ただし、てんかんではないのですが、若干それらしい波形が脳波で出るそうで
賦活させすぎるのも心配です。

146:優しい名無しさん
07/09/22 02:47:36 3/Lmx9KN
ベンザリンって睡眠薬って強い?

147:優しい名無しさん
07/09/22 03:09:30 tjN/xZn0
>>33
すいません>>15です。
参考になりました。ありがとうございました。

「男っぽくなる」というのは、ドグマチールを飲むと女っぽくなるらしいので、
その逆のことになるのかどうかということです。

148:優しい名無しさん
07/09/22 04:35:05 GEdcJl3y
>>129
既に回答が付いていますが、予防目的で抗パ剤を使うのはよくないですよ。
仮にEPSが出た場合でも原因薬の減量が原則。

149:くまきち
07/09/22 06:45:34 hUjDqmI9
現在、鬱でメンヘルにかよっています。状態は改善気味です。

※朝・昼それぞれ各
●マグラックス(250
●デパス…0,5
※夜…
●ジェイゾロフト75mm
●ドクマチール(10%)
●デパス(0,5)
●マグラックス(250)
※就寝時
●マイスリー×5mm
●ロラメット×1mm

将来的に結婚→出産をしたいとはおもっていますが、今の薬の子供への悪影響が気になっています。
ご存じな方、いらっしゃいませんか??


150:優しい名無しさん
07/09/22 08:01:19 n4p/IJNk
>>142
・エバミール1mg
・サイレース1mg
・デパス1mg *2T
のいずれかあたりかなぁ。

>>143
飲み合わせ的には問題ない。

>>145
その中ではモディオダールだけど、てんかんの人は.慎重投与なんですよね。

> 過睡眠に伴う、無気力、根気がないなど
逆にうつが根底にあってそれに伴ってか睡眠が出ているという可能性もありそうですが、
そこらへんは診察済みでしょうか?

>>146
個人差はあるけど普通。

>>149
妊娠する前から気にする必要はないですよ。
病状は改善気味ということですので、しばらく飲み続けて、
いざ妊娠したいという思い/状況になった時点で医師と減薬していけばいいかと思います。

151:113
07/09/22 10:54:32 4Wzl2heO
>>115
>>118

運動オススメ、体に負担かからないとのこと安心しました。
寝てばかりいると体の方が病気になりそうで・・・。
眠くてたまらない時は眠って、適当に運動してみます。
コーヒー飲んでもおkなのも安心しました。
ありがとうございました!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4018日前に更新/345 KB
担当:undef