★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」100
at UTU
235:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/24 17:55:02 NVWgcgWs
>>232
エビ? うーむ。出来るなら避けたいですね つメジャー系
求めてる回答じゃないけど、トレドミン、ルボックスが効いてないのなら
3環系に処方変更するとかがセオリーかと思いますが。
エビリファイが鬱の部分だけ解消するよう効いてくれればいいが、
実際は作用しなくてもいい部分に作用し副作用がでやすい。
>>233
明日には間に合わないですが、
>>186に記載の眠剤3種を自分で実験して整理してください。
まず、一種類抜いた2種類服用で実験してください。
3回実験できますよね。明らかに入眠がいつもと違うなら効いてる薬が入ってる証。
これで2種類になりました。次は2種類のどちらかだけ服用してください。
これで差がでればあなたに必要な入眠剤は一種類。あとは効いてないのでカット。
236:優しい名無しさん
07/09/24 18:01:51 aWLUDJyJ
>>207-208
レスありがとうございました。試しにメイラックスを半分にして様子をみてみます。
今通ってるところでは、少なくとも私は三環系しか処方されてないです。
イミドールはずっと処方されてて、プロチアデンの前はアモキサンでした。
10年以上前に通ってたところでは四環系(SSRIとかSNRIなんてものは当時ありませんでした)を
処方されてましたので、今通ってるお医者さんが三環系を処方するのは、何か根拠があっての
ことかなと思うのですが・・・。
237:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/24 18:33:01 NVWgcgWs
>>236
それだけ長期服用してるイミドール(=イミプラミン;トフラニール)
を20mg/dayと初期投与レベルで固定して多剤処方してるのは理由があるのだろうか?
イミドール:50~75mg/dayとかに増量し一種類でコントロールするよ普通は。
238:優しい名無しさん
07/09/24 22:10:12 xmnKfnBl
リーゼ飲んでるんだけど、乗り物の酔い止めとか、時間ずらして飲んでも大丈夫ですか?
239:優しい名無しさん
07/09/24 22:14:54 rtf7QK1s
206・236です
>>237
何ででしょうかねぇ?
イミドールは4年近く服用していて徐々に減量し、殆ど断薬寸前だったんですが、数ヶ月前、
職場の労働事情の問題によりうつ症状が急激に悪化し、医師に休職を薦められたのですが、
どうしても休めないと言ったらアモキサンが追加されました。
アモキサンで元気は出たんですが、変な風に元気になったり、夜眠れなくなったり、頻脈が
みられたのでプロチアデンに変わりました。
今はかなり落ち着いてるので、イミドール増量で他の薬を切ってもいいかもしれませんね。
240:232
07/09/24 22:48:32 iddwpVf7
>>234さん
>>235さん
レスありがとうございます。
実は私も統合失調症の薬を飲むのは抵抗あったのですが、効いてくるまでの期間が抗鬱剤と同様であるなら、
3環系等、他の抗鬱剤を処方してもらうように主治医に言ってみます。
ありがとうございました。
241:優しい名無しさん
07/09/24 23:43:56 TdCddukO
>>215です
ご回答ありがとうございました
いきなり2mgは怖いので、今日は1.5mgにして寝てみます
あと、現在統合失調症で治療中でルーラン4mgとエビリファイ3mgを飲んでいます
ですが、たまに気分がガクン落ち込んだり、仕事なのにやる気が出なくて困る時があるのですが、
そういう時の為の頓服ってあるのでしょうか?
242:優しい名無しさん
07/09/25 00:18:39 gP8nHdEn
比較的簡単に処方される薬で、副作用に不眠とあるような薬はないでしょうか?
メンタル系の薬を飲む前から、そこそこの過剰睡眠状態で加えてメンタル系の薬の眠気
今の状況をどうにか打開したいのです。
243:優しい名無しさん
07/09/25 00:29:53 5Re0hCeh
うつ状態で意欲ややる気が減退してしまっているのですが、意欲ややる気を取り戻す、
又は向上させる薬はないでしょうか?
希死念慮などはドグマチールを飲んでいるからかありません。
244:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/25 00:38:21 52aw8Ogs
>>241
抗不安薬とか、軽いうつ症状の時には効くかと思われます。
マイナー系のお薬ですね(あまり商品名は出しませんが)。
>>242
正直、副作用不眠ならたくさんありますよ。
ただし、副作用であって出る保証はないし(たいてい5%以上との表記)
むしろ眠くなる可能性のほうが高いものばかりです。
ですので、根本的に過剰睡眠に傾く環境があれば整理されたほうがいいと思われます。
245:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/25 00:47:11 kUG0bE0r
>>240
どうしてもメジャー系というのであれば小力価で効能にきちんと(うつ病の不安緊張)と
書いてるレボトミン/ヒルナミン最小5mg錠を薦めますが;安いし。
即効性のあるマイナー系は医師の選択枝にないんでしょうか?
>>241
SSRIなどの併用でベースを持ち上げるのがよいでしょう。
>>242
>メンタル系の薬を飲む前から、そこそこの過剰睡眠状態
簡単に処方されないが、上記が(ナルコレプシー)と診断されれば出る薬はある。
>>243
SSRIなどの抗うつ剤。
質問に(やる気、意欲がすぐでる薬が欲しい)というのが多いですが、
そんな薬は処方されないです。休息を十分とり時間をかけて治療しましょう。
246:243
07/09/25 00:48:58 gP8nHdEn
>>244-245
ありがとうございます。
ナルコではないと思います。
247:優しい名無しさん
07/09/25 02:15:42 tqmY4n0a
グッドミンを睡眠薬として頓服で処方されてます。
いわゆるこの板で眠剤といわれているものなんでしょうか?
248:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/09/25 04:41:48 qX9PkGyQ
>>247 レンドルミンのゾロです。
強さは弱いほうで、作用時間は一晩よりちょっと短いくらい。
249:ひめ
07/09/25 05:40:45 izE1AqlD
ジアセパムとソフミンというのを処方されました。聞いた事ないんですが、何かのゾロですか?
250:優しい名無しさん
07/09/25 06:37:06 wA+yjbcx
おはようございます。
質問です。
1食で
・アナフラニール錠25mg×2
・レキソタン錠5×1
・デプロメール錠50×1
を処方されて飲んでいます。
飲み始めてから約15キロ太ってしまいました。
運動や食事制限など気を使っているのですが太る一方です。
余計に欝になりました。外に出るのがイヤで本当に死にたいくらいです。
この中で太る可能性のある副作用の薬はありますか?
よろしくお願いいたします。
251:優しい名無しさん
07/09/25 07:07:42 MFXNKZg3
鬱と過食です
アモキサンは体重増加で中止になりました
数ヶ月前にデプロメールが出たのですが希死念虜が出て即中止になりました
最近また過食が出て残っていたデプロメールを飲んだら多少効き目があるのですが
希死念虜も出て鬱も出ています
ゾロフトも以前出たのですが効果が感じられないということで、
二週間で中止になりました
今日にも診察に行こうと思うのですが、
ゾロフトとデプロどちらを処方してもらえばいいでしょうか。
252:優しい名無しさん
07/09/25 08:45:34 mG73MfmV
スルピリド50mg
1日一錠だけの服用でも体重増加の副作用は避けられないのでしょうか?
以前、ドグマチール1日三錠で苦い経験があるので。
253:優しい名無しさん
07/09/25 08:57:35 OlqeSmNC
いまリスパダールを処方されて一回量4ミリを約2ヶ月ほどのんでいるのですが
ボーッとするどころか、感覚が鋭敏になりイライラや自己嫌悪感が起こり、嫌な昔の時がフラッシュバックして
困っています。医者に言うと「君本当に病気なの?」「はぁ~?」「100%効くはず!」「君がおかしい」みたいな顔されてこれ以外処方してくれません!
その医者の対応と態度もさえが今はトラウマです
どうしたらいいのでしょうか?もうあきらめてしぬしかないでしょうか?
254:優しい名無しさん
07/09/25 09:03:58 OlqeSmNC
>>253です。
あと細かいことが気になったり音に敏感にもなります
255:優しい名無しさん
07/09/25 10:27:11 7ezONdmV
誰かラボナでいびきがひどくなった人いませんか?
真剣に悩んでいます
昨夜彼女にいびきがひどくてあまり眠れなかったといわれました。
特に太っているわけでもなく、鼻やのどのとおりも悪くなくて、
今まで、付き合ってきた人にも、そんなこといわれたことありませんでした。
唯一心当たりがあるとすれば、最近ラボナを一錠から2錠に増やしたことです。
確かこの薬は呼吸抑制作用が副作用にあったと思うので、それじゃないかと
思うのですが、誰か詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
256:優しい名無しさん
07/09/25 10:52:31 7ezONdmV
>>255 です
ほかに飲んでる眠剤はサイレース2ミリ2錠、ベゲB、ベンザリン5ミリ2錠です。
今の彼女とは1年ちかく付き合っていますが、今まではそんなことはなかったそうです。
257:優しい名無しさん
07/09/25 11:57:44 VU7v8e5g
眠剤について質問なんですが、マイスリー10とアモバン7、5を飲んでいます。
入眠が困難で一時間~二時間かかりますが何とか眠れています。
そして朝がすごく辛いんですが、薬が多いんでしょうか?
主婦なのでついつい午前中眠ってしまいます。
起きるのが遅いと、また夜眠れなくなると思うのですが、どうしても眠くて・・・・
寝るのを我慢しても夜になると眠れません
何か良い薬はありますか?参考までに教えてください
睡眠時間は足りているのに眠いです
258:優しい名無しさん
07/09/25 12:01:56 tB40Y+gM
すいません、質問です。 サイレースを服用していて入眠が困難になった場合、耐性がついたと考えるべきでしょうか? その場合、短時間型のものと組み合わせた方が良いのでしょうか? ご回答をお願いします。
259:優しい名無しさん
07/09/25 12:13:22 d5Tob+mx
∩
⊂⌒( _, ,_) < 違反車両追跡してたら罪のないお婆ちゃんまで轢いちゃったお…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
260:259
07/09/25 12:14:25 d5Tob+mx
>>259
誤爆しますたorz
261:優しい名無しさん
07/09/25 12:16:34 7ezONdmV
>>258
サイレース何ミリ飲んでますか?ミリ数が少ないようなら、4ミリまで増やすという手もありますよ。
262:優しい名無しさん
07/09/25 12:24:28 FE510sjJ
コントミン300mgとピーゼットシー8mgではどちらが吐き気に効きますか?
263:233
07/09/25 13:10:57 f05Um1t8
ティヒ様、薬剤師様、また、そのほかの皆様、
本日午前、クリニックへ行ってまいりましたが、レスリン、デジレル、
テトラミドの4環系は主治医のこだわりだとは思いますが、
置いてないそうです。
でも、「そうやって自分で調べて来るってぇのは、余程入眠が
酷いんだな。レボでもダメかあ~。」と言いながら、薬剤ケースの中を
ガサゴソ、探し始めました。「良しこれで行こう!!」
出てきた薬はバルビ系「ラボナ」50㎎でした。「コココこれ芥川龍之介…」って、私が言ったら笑ってました。
そういうことで、この1週間は「ラボナ」で決まりました。
以上、ご報告申し上げます。
264:優しい名無しさん
07/09/25 14:17:56 tB40Y+gM
>>261 ありがとうございます。現在、1ミリを服用しています。やはり寝付きが悪くなったということは耐性が付いたと考えた方が良いのでしょうか?
265:優しい名無しさん
07/09/25 14:29:57 7ezONdmV
>>264
耐性がついたのかもしれませんが、1ミリなら2ミリ錠にすると
眠れるかもしれません。安易に薬をかえるより、合ってる薬を
まず増やして、だめならかえてみてはどうでしょうか?
266:優しい名無しさん
07/09/25 15:00:01 DA+/m74B
>>263=>>233さん
クリニックの場合は、レスリン、デジレル、テトラミドを処方する人が少ないと
在庫をたくさん抱えることになり、採算面で置いていない場合もありますが…。
私は大きな病院に通っているので、どの薬をリクエストしても在庫があります。
少し遠いので(電車で二駅)、ときどき体調が悪く行けないときは、近所の
内科医院(!)に薬だけ貰いに行くますが、テトラミドなども(調剤薬局に)あります。
「主治医のこだわり」かどうか、ふと疑問に思ったので書き込みさせていただきました。
267:優しい名無しさん
07/09/25 15:06:32 TAiv4Xnt
ジプレキサ5mgはエビリファイ何mgに相当しますか?
教えてください。
268:あい
07/09/25 15:28:12 hO3gK/cT
お聞きしたい事があるのですが、ロヒプノール・ベゲタミンは 睡眠薬ですか?睡眠導入薬ですか?誰か教えて下さい。
269:優しい名無しさん
07/09/25 15:31:11 DA+/m74B
>>264=>>258
入眠困難の場合は、サイレースの増やすのではなく、催眠導入剤などを、
あなたのおっしゃる短期型を組み合わせるのが、一般的だと思います。
このスレのコテハンの回答者さんのレスを待ってみることをお勧めします。
270:優しい名無しさん
07/09/25 15:31:14 cvjpAz61
あいさん ロヒプは睡眠導入剤(入りやすくする)⇔睡眠困難(心や思考で)
なので睡眠の薬だよ(^-^)
太るかもしれないよ。HDLっていうのが善玉コレステロール
LDLっていうのが悪玉コレステロール
肝機能やCK血清などの数値が上がるかもしれないよ。
(^-^)
271:優しい名無しさん
07/09/25 15:32:43 cvjpAz61
URLリンク(www.fuanclinic.com)
272:263
07/09/25 16:04:46 2e8q+WJi
>>266
採算がとれない。うーん確かにその臭いはしましたね。
ただ4環系に関しては、割と否定的でしたよ。
薬の名前聞いて「ん~」と言ってました。
私は体に合いませんでしたが、「アモキサン」も「ドグマチール」も出しますし
うつ治療に関しては、3環系とSSRI・SNRIで対応しているんですかね。
273:優しい名無しさん
07/09/25 16:12:06 bPmSii8k
リスパダールをコーヒーで飲むと
なんか異常な不安感を感じるのですが
まずいのでしょうか?
274:優しい名無しさん
07/09/25 16:26:03 QafbmlbF
>>273
どちらかをやめなさい。
275:優しい名無しさん
07/09/25 17:05:20 tB40Y+gM
すいません、質問です。 睡眠薬は色々な種類を交替で服用したほうが耐性はつきにくいのでしょうか? ご回答お願いします。
276:優しい名無しさん
07/09/25 17:30:28 c//qLjUQ
めっちゃメール来る!無料ゲーム&SNSサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね~ URLリンク(mbga.jp)
277:優しい名無しさん
07/09/25 18:01:25 DA+/m74B
>>275
睡眠でお悩みなら、実際に医師に診てもらうことが先です。
どの薬が合うのか、耐性がつくかどうかは個人差がありますので。
278:たく ◆ptqdtbfyLU
07/09/25 18:54:01 MS86MP5G
>>249さん
ジアゼパムはセルシン、ソフミンはレボトミンですよ。
>>250さん
アナフラニールが怪しいですが一概には言えません。
無意識的に過食や水中毒になってないでしょうか?
もし薬で対応したいならアナフラを切ってデプロメールを増薬でしょうか?
勿論、今の効果と変薬のリスクを勘案する必要があります。
>>251さん
ゾロフトでもデプロメールのどっちでもいいんですが、一日一回の服用にしたいならゾロフトです。
希死念慮は抗不安剤やランドセンなどで補強できれば問題ないと思います。
279:たく ◆ptqdtbfyLU
07/09/25 19:03:20 MS86MP5G
>>252さん
こればっかりは人によりますよ。
>>253さん
病状が重いのかもしれませんが、リスパダールを1回で4ミリは多いと思います。
一日の量では何ミリ服用されているのでしょうか?
感覚の鋭敏化や自己嫌悪感が増加するようなイライラならリスが多いのだと思います。
そもそも、フラッシュバックがあり、それが幻視のような体験であれば
統合失調というより解離性障害の可能性が非常に高く、過剰なリスパダールは逆効果です。
処方は少量のリスパダールにデパケンやリボトリールで補強したいですが、
何より医師との信頼関係が築けないようなら転院すべきでしょう。
あきらめて死ぬのではなく、さっさと医者に見切りを付け、良くなって見返してやりましょう。
280:たく ◆ptqdtbfyLU
07/09/25 19:08:08 MS86MP5G
>>253さん
リスパダールは薬の作用の仕組みで強迫が悪化する場合があります。
281:優しい名無しさん
07/09/25 19:29:01 4aW11y0e
携帯から失礼します。
パニック障害と軽度の鬱と社会不安障害と診断された者です。
今まで就寝前に
デプロメール150㎎
ドグマチール100㎎
毎食後にコンスタン0.4㎎
を処方されていましたが不安感が強いと医師に相談したところ
毎食後に
デプロメール50㎎
ドグマチール50㎎
コンスタン0.4㎎
頓服にリスパダール液体0.5㎎
を処方されました。
結果的にドグマチールが50㎎増量した訳ですが今まで就寝前に飲んでいたのを毎食後に分けて飲む意図は何でしょうか?
よろしくお願いします。
282:優しい名無しさん
07/09/25 20:12:58 tB40Y+gM
すいません、質問です。 サイレース1ミリg錠を服用して昨夜寝付きが悪くなったと先ほど 質問させて頂いた者ですが、私は連休中、睡眠薬(マイスリー)で3日間昼寝をしていました。 やはり、それが良くなかったと考えた方が良いのでしょうか?
283:あい
07/09/25 21:23:29 hO3gK/cT
270さん ありがとうございます。
284:優しい名無しさん
07/09/25 21:48:41 Y3zYkoTp
>>282
そう思います
285:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/25 21:52:18 kUG0bE0r
>>253
あなたは統合失調症ですか? 幻聴、被害妄想、監視されてる、、、などの症状はありますか?
どんな症状で通院に至ったを記載いただければ、
リスパダール処方が妥当かは判断できます。その量は統失でないと処方されない量です。
文面からは不適切な処方で病気を生む薬剤性疾患の印象を受けます。
>医者に言うと「君本当に病気なの?」「はぁ~?」
本当に病気かと疑う医師がリスパダールを処方してるのは怪しいですね。
>これ以外処方してくれません!
さっさと転院したほうがよいでしょうね。
>>282>258
耐性かどうか判断できません。マイスリーは関係ないでしょう。
不眠以外の症状の変動での一過性も可能性もあるでしょう。
数日継続するようでしたら、ベンザリンに処方変更されるのがよいでしょう。
>>262
吐き気に効くか?よりも主疾患にどちらの処方がベターか? ありきでしょう。
それは症状を把握してる医師にしか判断できません。
吐き気に効くか?と効かれれば吐き気にメジャー系は服用しない、と素っ気無い回答になります。
>>263
4環系が置いてないというのも何だか、、、
レボトミンが駄目ならベゲタミンに含まれてるコントミンを打診してください。
ラボナは最も出したくない薬の類。容易に耐性が形成されるのがわかってます。
私なら要らないと断ります。
>>267
等価で5mg。
286:優しい名無しさん
07/09/25 22:00:09 xHW8g438
質問です。先週初めて受診し、鬱と診断されパキシル10mg1錠とメイラックス1mg1錠が夕食後に出てますが朝起きた時のだるさと不安感は変わらず昼間まで眠気が続き、夕方くらいにようやく気持ちが落ち着きますが薬が効いてるのかいまいちよくわかりません…
287:優しい名無しさん
07/09/25 22:02:46 VPi01NY7
パトラッシュとあーるーいたー
288:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/25 22:04:27 kUG0bE0r
>>268
睡眠薬です。ロヒは30分もあれば血中濃度が最大になりますので
入眠障害向けの眠剤同様に睡眠導入薬という言い方もできます。
そのようなカテゴリーでわけて考える必要はないでしょう。
>>281
分散することで血中濃度がより安定推移すると考えたのではないでしょうか?
副作用防止の目的での就寝前に集中処方が変更になりましたので
副作用を感じる可能性はあります。
それよりも頓服リスパダール液体0.5㎎が追加されてるインパクトのほうが遙かに大きいです。
いきなりメジャー系リスパダールより安定剤のレキソタン頓服を薦めますが。作用が強すぎる。
>>286
状況はわかりました。質問は何でしょうか?
289:優しい名無しさん
07/09/25 22:15:48 xHW8g438
286です。眠気というのはやはり副作用ですかね?それにしても次の日の昼まで続くことなんてことはあるんですか?でも早朝覚醒は続いてます。
290:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/25 22:24:03 kUG0bE0r
>>289>286
安定剤の作用に(鎮静催眠作用)というのがあります。抗不安作用とは別です。
これらの効き目のバランスが個人差でマッチしてないと思われます。
メイラックスを半分に割れば朝の眠気持ち越し効果は減るかもしれません。
それらの内容を次回の診察で伝えればたぶん安定剤が変更になると思われます。
ジアゼパムあたりが無難かな。
291:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/25 22:26:28 kUG0bE0r
追記
>>289
>それにしても次の日の昼まで続くことなんてことはあるんですか?
メイラックスは超長時間型で一回服用ですむ薬なのです。
ですので副作用の眠気だとしたら長時間続くのです。
292:優しい名無しさん
07/09/25 22:35:27 xHW8g438
289です。アドバイスありがとうございます。あと不安時の頓服でソラナックスが処方されてますがさらに眠気が強くなると思うと怖くて飲めませんが実際どんなもんでしょうか?
293:優しい名無しさん
07/09/25 23:03:45 1/4USVJj
抑鬱、不安、頭痛、自殺願望。1週間前から胃炎(?)を併発
未認可薬混じってますが、お願いします。
朝プロザック20mg
就寝前レスリン5mg、レンドルミン0.25mg、メディピース1mg、パリエット10mg
頓服リボトリール0.5mg4~6回/日、ゾーミック2.5mgロキソニン60mg
=内科=ガスター20mgムコスタ100mgツムラ・シャクヤクカンゾウトウ7.5g/日
この中で、頭痛と胃炎が治る薬はどれですか、胃に負担をかける薬も教えて下さい。
294:優しい名無しさん
07/09/25 23:18:22 wdHAfRxF
1.アモキサン25mg
2.トリプタノール
3.ワイパックス
これらをだされた(毎食後服用)のですが、
私はなんの症状ですか?
薬のだされかたは正しいですか?
295:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/25 23:19:14 kUG0bE0r
>>292
一度、就寝前のメイラックスを抜いて朝にソラナックス飲んでみてください。
その時の感覚がソラナックスの効き目です。
眠気がでるかも服用してみないとわかりません。個人差大。
>>293
>ゾーミック2.5mgロキソニン60mg
この2種類がでてるとなると、、、?
あなたの頭痛のタイプは頭痛外来とかで正確な確定診断でてますか?
片頭痛じゃないならゾーミックは不要だし、何とも。
ゾーミック、SSRIは併用注意、飲み合わせ悪いので要注意。
鎮痛剤の長期連用も頭痛を悪化させるケースがあるので要注意。
どの薬が何の薬かは >>4 で自身で確認を。
296:優しい名無しさん
07/09/25 23:19:56 3wNTwqQe
>>294
こっちにどうぞ。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
スレリンク(mental板)
297:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/25 23:23:35 kUG0bE0r
>>294
1,2)3環系抗うつ剤で重複。どっちかでよい。
3)安定剤
(抗うつ剤+安定剤)はメンヘル疾患に出される定番なので病名はわかりません。
SSRIじゃなくて3環系処方なので抑鬱状態にあるのでは?とは推測しますが
どんな症状か含めて詳細情報を記載し>>296の誘導先へ
298:優しい名無しさん
07/09/25 23:46:11 wdHAfRxF
>>296,297
ありがとうございます。
誘導先かきこめませんでした。
でも、ありがとうございましたのお礼がしたくてかきこみました。
299:優しい名無しさん
07/09/25 23:47:09 wdHAfRxF
【処方】
朝:アモキサンカプセル25mg、トリプタノール、ワイパックス
昼:アモキサンカプセル25mg、トリプタノール、ワイパックス
夜:アモキサンカプセル25mg、トリプタノール、ワイパックス
睡眠前:デパス
頓服:ワイパックス
その他:整腸剤
【主訴、症状】
特にありません。
【通院歴、再発ですか?】
通院歴2年です。
【他の持病】
ありません。健康です。
【年代、職業、生活歴、環境】
31歳、サラリーマンに一ヶ月前から、妻あり、子供なしです。
【その他質問、追加事項
私はどのような病気でしょうか??
気になります。
よろしくお願い致します。
300:優しい名無しさん
07/09/26 00:03:32 x0QoxHJz
>>299
下記のスレへにどうぞ。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
スレリンク(mental板)l50
301:優しい名無しさん
07/09/26 00:14:54 gsH0lvar
心臓神経症で一日テノーミン2,5を1錠デパスを0.5を4錠飲んでたんですが
肝臓の数値が思わしくないので効いてはいたのですが
敢てデパス→ワイパックス1mを3回に変えました。
比較的効くのですが、なんていうんでしょう、頭のふらふら感がたまにあるんです。
頻脈はあるんですが、前ほど気にならなくなっています。不安症みたいなのがなくなりました。
試しに飲んでたんですが、明日本格的にテノーミン、ワイパックスでいこうか迷います。
ワイパックスはもしかすると0.5にしたほうがフラフラ感とれるのかな~?とか考えてるのですが
ワイパックス飲まれてる方いかがでしょうか?
302:優しい名無しさん
07/09/26 00:17:12 jCs49pJj
ドグマチールで検索した所、「ノルアドレナリンの放出を促進する作用がある」
という解説がされていたのですが、ノルアドレナリンが放出されると精神にどのような作用を与えるのでしょうか?
303:263
07/09/26 02:18:28 flU4d3wb
>>285
置いてないんだから仕方がない。
木曜日にでも、も一回行ってきて取り寄せたのもーかなー。
自立支援対象医院なんで、転院できないし、院外薬局も
登録してないんですよー。
で、注目のラボナなんですが、やっぱり眠剤の「ホームラン王です」
1時間30分床に入りましたが、眠気なく。ワープロのタイプミスばかりで眠気来ません。
今日は取り合え100㎎だったのですが。
眠気は昨日と全く変わりません。合ってないんですかねえ。
酒でも飲もうかな。
この不眠が解消されえないと、リハ等前になかなかすすめないんですね。
うつの上に不眠のノイローゼが覆い被さってきてます。
このままだとうつとは別に精神的にやられそうですわ。
それでは、深夜に失礼いたしました。
304:優しい名無しさん
07/09/26 02:18:57 jfTfMSFr
朝・昼・晩にセロクエル100mg
就寝時に
アモバン10mg
ロヒプノール2mg
塩酸リルマザホン2mg
最近寝つきが悪く効き目が薄れたのかなとおもい?耐性が付いたのかなとおもいます。
今の処方にプラスするとなれば、どんな眠剤がよいのでは?
病名は統失です。
305:優しい名無しさん
07/09/26 02:44:36 HrE6FWAB
不安でどうしようもないけどなるべく薬には頼りたくないと医師に訴えたらリーゼを処方されたのですが、
1錠飲んでも不安に押し潰されそうな感覚が消えません。悲しくないのに涙が止まりません。
効いてないのでしょうか?それとも薬の効きめとはこんなモノなのでしょうか?
306:優しい名無しさん
07/09/26 03:04:00 y3+iS8QS
>>303
横ですが、自立支援受けてても、どこにでも転院出来ますよ。
自立支援お断りの病院がそんなに多いとも思えないし。
院外薬局を登録?ってのも謎。
処方箋をどこに持って行っても良い決まりになっていて、
病院が特定の薬局を登録したりしてません。
今の医者が気に入ってるなら余計な事言わないけど、処方箋の手間も惜しむってちょっとどうかなぁ。
薬はいろいろ選んで試した方が良いと思いますよ。
307:優しい名無しさん
07/09/26 05:41:49 12Di4Eew
>>278たく様
ありがとうございます
デプロメールになりました
レキソタンが出たのですが希死念虜に効くでしょうか
308:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/26 07:34:52 Xa/OK4j9
>>301
肝機能が高いのでワイパックスに変更されてるのです(ワイパは肝臓で代謝されない)。
>>302
抗欝薬の薬理作用の質問ですのでスレ違いかしら。
本屋で立ち読みしてください。
簡単に言うと、神経伝達物質が放出側に再取り込みされて
実効濃度が下がるので再取り込み口を塞げば見かけ上の濃度が上がり
その状況を「放出を促進する」と称してると思います。
>>303
鬱と不眠は連動してるので十分休息をとり適切な薬物療法を受ければ必ず回復します。
焦らずに。
>>304
補足:塩酸リルマザホン=リスミー
寝つきが悪いとの事ですから、アモバンをマイスリーに処方変更されては?
>>305
効き目の弱い薬だからです。もう少し作用の並程度の安定剤への変更が必須でしょう。
服薬に抵抗を持つ密要はないとおもいますよ。症状改善が優先しましょう。
安定剤は即効性があるのですぐに効きます。
309:303
07/09/26 09:28:20 gVwbpBC6
>>308鬱と不眠は連動してるので十分休息をとり適切な薬物療法を受ければ必ず回復します。焦らずに。
ありがとうございます。酒は飲まず3時くらいに寝たようです。
明日にでも、先生と話をしてみます。
ラボナ…。もっと暴力的かと思いましたが、服用後4時間なんて、
これ自力で寝てますよね。ただ、8時30分に起床しましたが、
ダルさはなかったです。
>>303自立支援について…都では自らが通院する医院が作成する診断書、
薬局名を記載した申請書を提出。約2ヶ月の審査で医院名が印刷された
自立支援用の保険証が届き、そこには、あなたがこの制度(自己負担1割)を
利用できる医院、薬局は下記ですとなっており、当制度における転院、
院外処方は3割となりますね。まあ、各自治体よって制度は多少異なると
思うけど、少なくとも都はこれでした。
310:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/09/26 09:57:00 v0S/9+33
自立支援ですが、既にレスがある通り、病院、薬局、その他(デイケアなど)、
の合計最大3箇所を申請時に登録することになっています。
その他欄に2つめの薬局を登録することはできるけど、
2つめの病院を登録するにはそれなりの理由が必要。
で、元記事の方ですけど、セカンドオピニオン希望なら、とりあえず3割負担で
診察だけ受けてみては。診察だけなら1500円くらいだし。
それで転院希望ということになったら保健所に転院の申請を出せばいい。
311:優しい名無しさん
07/09/26 10:38:05 DZZrWrNY
お尋ねします
今まで、アモキ朝晩10㎎×1Tずつ だったのが倍量になりました。
そのほかの処方はかわりありません。
そこでお尋ねしたいのですが、アモキが増えたとたんに、一度掃除などを始めると、グッタリするまで動き続けてしまうのです。
自分でも、疲労しているのがわかるのですが、止められません。
夕方、めまいでどうしようもなくなるまで動き続けてしまうんです。
また、お金もないのに、100円ショップとはいえ、毎日のように行き、あれやこれやと買い込んでしまいます。
これはアモキの量が多すぎなのでしょうか?
それとも、アモキで躁転してしまったのでしょうか?
夜はレンドルミン2Tとロンラックス1T、アンデプレ1Tでたまに、途中覚醒はあるものの、よく眠れています。メインの抗うつ剤はゾロフト75㎎/dayです。その他の処方も少しありますが、量は変更ありません。
非常に分かりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
312:Riz ◆Riz...uDeQ
07/09/26 10:57:27 zUQ41j9A
>>301
ワイパックス1mgだと強すぎるのかもしれませんねぇ。
0.5mg(1mg錠なら半錠)を試してみてはいかがですか?
>>304
今のお薬にプラスするより、アモバンをハルシオンに変更すると良いかもしれません。
>>311
アモキサン増量により躁転気味に感じます。
夜だけ10mg*2錠とか試すなど、微調整が必要かもしれませんねぇ。
書き込みした内容を主治医の先生に話して指示を仰いで下さい。
313:優しい名無しさん
07/09/26 11:04:34 wsoZtAqd
お願いします。
医師に、朝に1錠抗鬱剤を飲むように言われています。
昨晩寝冷えしたらしく、朝食後の抗鬱剤を飲んだ後で、ひどい水状の下痢をしました。
今からもう1錠服用するべきですか?
314:優しい名無しさん
07/09/26 11:05:36 FDANua7S
Rizさん今日も綺麗ですね
315:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/09/26 11:37:28 v0S/9+33
>>313 飲まないほうがいいです。
下痢をしても、薬は胃腸を通るわけだから吸収されます。
316:優しい名無しさん
07/09/26 12:44:16 DZZrWrNY
Rizさん
回答ありがとうございます。
次の診察時に主治医につたえてみます。
で、度々申し訳ありませんが、アモキで躁転した場合は躁鬱の可能性がある、と聞いたことがありますが、それは確率的に高いのでしょうか?
鬱と診断される前に、毎日、4時間睡眠でも平気で仕事をし、家事をこなし、明け方まで飲み会などもザラで、非常にパワフルに動いていたために、主治医にもそれを伝えましたが、その時は躁鬱を否定されました。
何度も申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。
317:302
07/09/26 13:58:59 jCs49pJj
>>308
レスありがとうございます。
なんだか難しく捉われてしまったようなのですが、私が聞きたいのは
ノルアドレナリンが放出されるとどういう効果をもたらすかという簡単(?)な質問です。
ノルアドレナリンが放出されると元気が出るとか、不安が解消されるとか、そういう簡潔な答えを教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
318:優しい名無しさん
07/09/26 14:20:15 VMy69/Cc
質問です。ここで聞くべきではなかったらすみません…
気分が辛いので何か薬が欲しいのですが、怖くて外に出れません。
やはり直接診療に行かないと薬ってもらえないものですか?
今まで我慢してきたので医者にはかかった事がなく、よく分かりません
319:優しい名無しさん
07/09/26 14:21:10 eDkkrHNu
>>318
とにかくすぐに医者に行きましょう。
320:優しい名無しさん
07/09/26 15:48:19 QtPzFlNc
躁鬱病でパニック障害です。
7月初旬までの処方は、
デプロメール150mg/day
リーマス400mg/day
ドグマチール150mg/day
レスリン25mg/day
ハルシオン
頓服デパス で、とても調子がよく、こちらのスレでもいい組み合わせですねと、
コメントを頂きました。
7月初旬に引っ越しして、新しい医師になりましたが、
ドグマチールは生理がなくなるのでやめましょうということで
かわりに、パキシル・メイラックスを試しましたが合わず、
現在はトレドミン75mg/dayになりました。
私としては、自分に合っているから何年も飲んでいたドグマチールをやめるのに
とまどい、正直元に戻して欲しいと思っているぐらいなのですが、新しい医師は
ドグマを嫌っているようです。
ドグマチールのかわりにトレドミンの処方はいい処方といえるのでしょうか。
今12日目ですが、効果が出ている感じは全くなく日々絶望感と戦っています。
321:優しい名無しさん
07/09/26 16:03:56 wiUQWPha
お尋ねします。ヒルナミン5mgを就寝前に処方されているのですが、耐性はつくのでしょうか。
ちなみに、うつ状態です。
322:Riz ◆Riz...uDeQ
07/09/26 17:55:21 zUQ41j9A
>>316 >>311
んー。私感ですが、追記なさった内容を見る限りですが、
貴方の場合、躁鬱病の可能性は低いと思います。
鬱と診断される前の元気さは普通の範疇に思えますし、現在の変化も
躁鬱というには程度が低いと思いますしねぇ。
他の回答者さんの意見があるかもしれませんので、それもお待ち下さいませ。
>>317 >>302
簡単に言えば、神経を興奮させる神経伝達物質なので、元気が出ます。
>>318
初診は特に病院へ直接出向かなければお薬は出してもらえないです。
ご家族かご友人にでも付き添ってもらって、まずは受診して下さい。
>>320
好状態を維持できていた処方を変えてしまったんですねぇ。
トレドミンが悪いとは思いませんが、あと1-2週間経っても調子が悪いなら、
以前の処方に戻すのが良いと思います。
>>321
耐性の心配は必要ないですよ。
323:優しい名無しさん
07/09/26 18:04:06 190oVCOW
Rizさん綺麗ですね
324:305
07/09/26 18:08:53 HrE6FWAB
>>308
㌧です。
薬に依存してしまうのでは…と抵抗感があったのですが、辛いので医師に相談してみます。
325:優しい名無しさん
07/09/26 18:19:16 QtPzFlNc
>>320です。
>>322Rizさんレスありがとうございます。
今の医師に不信感を持っています。
ドグマチールは絶対出さない方針のようです。
ドグマチールは生理をとめる=女性としての機能を妨害している
ということで、使わないそうですが、それよりも患者の気持ち・どれだけ
苦しいかも考えて欲しいです。多分、私がどれだけ苦しくてもその医師は
ドクマチールは使わないと思います。私を診てくれていた以前の医師を
否定すらしていました。・・・と愚痴を言ってしまってすいません。
医師に対して不信感を持った時点で転院した方がいいのでしょうか。。
326:優しい名無しさん
07/09/26 18:19:52 jCs49pJj
>>322
ありがとうございました。
327:優しい名無しさん
07/09/26 18:42:12 x0QoxHJz
>>322 Riz ◆Riz...uDeQ さん
>>320さんの回答に関連して、ひと言書き込みさせていただきます。
ドクマチールや向精神薬で、高プロラクチン血症による乳汁分泌や無月経になった場合
精神科医の中には「そのまま放置できないので、減薬や中止をする」という
考え方の方もいらっしゃいます。
2ch過去ログ VIRTUAL CLINIC OnlineⅡの2000年9月頃の精神科医の書き込みや
【確率】薬から病名を判断するスレ【30%】の中の、「副作用がある場合は、妙齢の女性には
お勧めできない」という回答などもその一つです。
理由は、長期にそのような状態が続いた場合にどうなるか…ということが
いまだに判明していないからだということです。
私も一患者でROMしているだけですので、これ以上詳しいことはわかりませんが
本来の自然の摂理に反した「女性の無月経等」に関連する質問の場合は、
回答の中にひと言「副作用に注意」と書いたほうがいいのではないかと思いました。
お邪魔いたしました。失礼いたします。
328:優しい名無しさん
07/09/26 18:50:42 DZZrWrNY
>>311>>316です。
Rizさん、丁寧な回答有難うございます
ちょっと安心しました。
329:優しい名無しさん
07/09/26 19:16:02 r4myqDO7
携帯から2chに書き込む方法を教えて下さい
330:優しい名無しさん
07/09/26 19:24:10 e8VTNPGh
病名を何も言われずに薬を処方されてます
ちょっと医者に不信感。
アモバン7.5×2
ベゲタミンB
ルーラン4×3
ジェイゾロフト50mg
メイラックス1mg
エバミール10mg×2
思春期でなってる可能性があるから病名を言えないって…
331:優しい名無しさん
07/09/26 19:24:35 Ew6RBGdb
お願いします。
初めてパキシル(10)を夕食後に処方されました。
数日たってみて夕食時あたり(つまり薬が切れるころ?)
物凄い体のだるさと眠気、喉の渇き、焦燥感が出てきます。
とても辛くて悲しくしんどい気持ちです。
抗不安剤とは、薬が切れるころにはこんな苦しい気持ちになるものなのでしょうか?
なんか前より悪くなっている気がする・・・l怖いです・・・
332:優しい名無しさん
07/09/26 19:31:33 6IMffx5i
>330
統合失調症だと大概の医者が隠したがるよ。一生薬飲み続けなきゃいけないから。ルーランでてるし。
333:優しい名無しさん
07/09/26 19:34:32 QtPzFlNc
>>320です。
知人に定期的にドグマチールを減薬して生理がくるようにしているという人も
いました。
セオリー通りに考えると、ドグマチールは女性には×!なのかもしれませんが、
中には効いている人間もいます。私もそうです。
以前通っていた精神科の医師は「軽度鬱病は半年で断薬するのがセオリーですから」
と、その通りにしてくれました。結果、減薬のスピードに私はついていけず激鬱
になりました。
教科書通りにはいかないです。
ドグマチールを飲まなくなった私が今どんな気持ちでいるか医師は言葉で伝えたって
わかりません。患者側に立って考えて欲しいです。
すいません><スレチですね。申し訳ないです。
334:281
07/09/26 20:09:37 3B5htMrp
>>288
亀レスですみません
ありがとうございます。
副作用なのか眠気がキツいので今まで通りに
デプロメールとドグマチールを就寝前にまとめて飲んでも差し支え無いでしょうか?
よろしくお願いします。
リスパダールはそんなに強い薬なんでしょうか?
335:KYO ◆KYO/NIxevo
07/09/26 22:25:51 ka+lK+1r
>>333 >>325 >>320
トレドミンが効くかどうか、あと1~2週間は様子見ですが、
うまく効かなければ他の抗鬱剤を試すことになるでしょう。
その際、以前にドグマチールがよく効いていたことを伝えれば大抵は処方してくれると思いますが、
> 医師に対して不信感を持った時点で転院した方がいいのでしょうか。。
どうしてもだめならば、別の病院へ行ってもいいでしょうね。
>>330
> 思春期でなってる可能性があるから病名を言えないって…
医師がそう言うならば、病名を知るメリットよりもデメリットのほうが大きいということでしょう。
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
>>331
パキシルは抗鬱剤です。ただ、夕食後に服用する薬の副作用が翌日の夕食時にかぎって
出ることは考えにくいです。他の薬の影響もあるのではないでしょうか。
>>334 >>281
> デプロメールとドグマチールを就寝前にまとめて飲んでも差し支え無いでしょうか?
3回分をまとめて1度に服用するのはあまりお勧めできません。
せめて、昼に1回分+就寝前に2回分とかを試してみてはどうでしょうか。
> リスパダールはそんなに強い薬なんでしょうか?
そんなたいしたもんじゃないです。気分を落ち着ける薬ですから、
不安感に対して処方されたものでしょう。
336:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/26 23:02:14 Xa/OK4j9
>>320
>かわりに、パキシル・メイラックスを試しましたが合わず、
>現在はトレドミン75mg/dayになりました。
確認します。現在デプロメール150mg/dayは継続して、
その上で(ドグマチールをカットし)パキシル・メイラックスを試しましたが合わず、
現在はトレドミン75mg/dayになりました。。。?
つまり、デプロメール150mg/day + トレドミン75mg/day の処方なのかどうか?
もし、あなたがドグマチールの効き目が良かったと感じるならば、
問題視すべきは主流治療薬のデプロメール、トレドミンは効いてない、
あなたに合ってないという事実です。
ドグマチールで躁うつ病、PDを治療するには限界があります。
SSRIが第一選択薬。ドグマチールは抑鬱状態を改善させる部分にだけ作用すれば
よいが、実際は(メジャー系のように)ドーパミンにも作用し副作用の懸念もでます。
薬物療法上、種類はシンプルで、というのが基本なので外したと思われ
妥当な判断だと思います。ドグマチールを処方したとしても
主流の抗鬱剤が効いてきたらカットするのはよくある処方変更です。
抗鬱剤は単剤処方が原則。
躁鬱病/パニック障害の治療にドグマチール主流(必須)と考える医師は少ないと思いますよ。
(デプロメール150mg/day + トレドミン75mg/day の処方なのかどうか?)
の回答がないので以下は推測で書きます。
1:デプロメール150mg/dayも飲んでて、ドグマチールをカットしておかしくなったならデプロメールは効いてない
2:SNRIトレドミンの効き目発現までタイムラグがでるのは想定内であり、
それまでの間は、何らかの安定剤を併用するのがセオリーでしょう。
デパスが効いてたならば、メイラックスの代わりにデパス処方も有でしょう。
>>333
>以前通っていた精神科の医師は「軽度鬱病は半年で断薬するのがセオリーですから」
そんなセオリーなどないですよ。患者の状態を考慮し減薬の時期、
期間を個々に臨機の応変に対応するのが常。
>結果、減薬のスピードに私はついていけず激鬱になりました。
それは処方を指示する医師の判断不足が原因でしょう。
337:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/26 23:02:37 U8ZWzWih
>>331
パキシルが効いているようなら、次回診察で20になるのでそれで様子見かと。
症状は診察の時に報告して下さい。いきなり高用量は出さないので。
>>332
ルーラン=統合失調とはなりませんよ
>>333
正直そのセオリーに疑問を感じます。
リスクとベネフィットを正しく判断されてないDrなら転院したほうがいいかと
思われます。
>>334
コンスタンの眠気に慣れるまでガマンしてください。
コンスタンの1回服用はオススメできません。
338:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/26 23:08:25 Xa/OK4j9
>>330
誤診されてる可能性あるかも。
「思春期でなってる可能性があるから」この表現が曲者です。
17)境界型精神病や思春期妄想症は強迫+妄想気分であるが、処方はSSRI十分量+微量のリスパダール(0.5mg~1mg)。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
339:優しい名無しさん
07/09/26 23:08:30 heLFqkm9
朝から体がだるかったんだけど、夜になって体中がだるくて苦しい
ルボックスは前から飲んでてレキソタンを飲み始めたばかり。どうしたら良いですか?
手元にあるのはデパスとレボトミンハルシオン
助けて
340:優しい名無しさん
07/09/26 23:09:21 heLFqkm9
上げ忘れスマン
341:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/26 23:11:49 Xa/OK4j9
>>339
どのようにどこが苦しいのかわかりませんが、眠剤ハルシオンで寝逃げ推奨。
>>340
下げ忘れ、の間違いだと思います。
342:優しい名無しさん
07/09/26 23:24:42 heLFqkm9
>>341
アカシジアとは違うと思うんだけど、特に足がだるくてだるくて動かしっぱなしで横になってるのも辛い 寝逃げですかね?
> 下げ忘れ、の間違いだと思います。 質問だからあげないといけないかと思ったスマン
343:優しい名無しさん
07/09/27 00:37:05 5s7k1eQK
>>293レス遅くなってゴメンナサイ。
神経内科の頭痛外来で、CT、MRI血液検査をして
異常なし心因性のものと結果でした。
ゾーミック、ロキソニンは、メンクリで処方されました、
多分プロザックの副作用対策ではないかとおもいます。
リボトリール0.5mgを4~6回頭痛時に服用と言われましたが、
こんなに飲んで身体大丈夫ですか?頭痛治りますか?
長文スンマソ
344:優しい名無しさん
07/09/27 01:12:40 rG8+kfCU
質問させてください。
パキシルを一年と数ヶ月処方されています。
最初は社交性あがりまくり、元々他人に対してあった
劣等感や過度の申し訳なさが見事に払拭され、
ありがたかったのですが、段々効果が感じられなくなり、
現在30mg/dayまで処方となりました。
しかし、最近飲み始めより鬱が酷くなりました。
良い方向への感情の起伏がなくなり(感動したり、楽しい気持ちになったり)
会社に行けなくなり、毎日泣いてばかりで、
自殺することばかり考えるようになりました。
処方薬の種類は一年前と変わらず
パキ、デパス(0.5 4T/day)
マイスリーの三点セットです。
そこで質問です。
●パキに感情の起伏がなくなるというような作用の例はありますか?
●自殺したくなるというのは、パキのせいである可能性は高いでしょうか?
●いくら症状の悪化を訴えても処方薬の量は変われど、
内容は変わりません。
この医師を信じていいのでしょうか?
345:優しい名無しさん
07/09/27 03:06:32 IHl6y7nv
>>332
確かに統合失調症のような症状はよくあるのでそうかもしれないです…。
>>335
KYOさんの言うとおりデメリットの方が大きいからちゃんとしたことが言われないのかもしれないです
ただやっぱり自分の病名もわからないまま薬を飲み続けるのは余計不安になるので
主治医ともうちょっとよく相談してみることにします。
>>338
誤診ですか…、その可能性もあるかもしれません
もう一度自分の症状など主治医にちゃんと把握してもらうために
再度話し合ってみます。
みなさんレスありがとうございました
とても参考になったので感謝してます。
346:優しい名無しさん
07/09/27 05:29:51 iQCJpflk
レキソタンは,空腹時に飲んでもかまいませんか?
347:優しい名無しさん
07/09/27 05:49:50 osh6fjQz
ロヒ2ミリ+レンドルミン0.25飲んでますが、
4~5時間で目が覚めてしまい熟睡感がありません。
そのため昼間眠くなってしまいます。
もうちょっと長く寝たいのですが、どうゆう眠剤がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
348:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/09/27 06:17:23 4JQLDNUW
>>343 リボトリールを1日3mgなら大丈夫ですよ。
子供のてんかんとかにも使う薬なので、1錠あたりの量が少なく設定されているんです。
>>344
>●パキに感情の起伏がなくなるというような作用の例はありますか?
症例、なら探せばあるでしょうけど…鬱が一旦悪化して、負の感情だけ先に戻ってきたんですな。
>●自殺したくなるというのは、パキのせいである可能性は高いでしょうか?
十分考えられます。
>●いくら症状の悪化を訴えても処方薬の量は変われど、内容は変わりません。
>この医師を信じていいのでしょうか?
面接でどれくらいカバーできているのか分からないのでなんとも言いかねます。
ただ、1年半も経っているのですから、もう少し元気の出る薬(トレドミン、アモキサン、4環系など)
を試してもいいように思います。セカンドオピニオンをとってみては。
>>346 問題ありません。コップ一杯程度の水で飲めば胃腸へのダメージは全く気にしなくていいでしょう。
>>347 ユーロジン、ベンザリンあたりかなあ…医師に早朝覚醒のことを伝えて、
最終的には医師が見繕ってくれるのに期待しましょ。
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
4039日前に更新/345 KB
担当:undef