★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」100
at UTU
164:優しい名無しさん
07/09/22 18:20:57 /rYPFXim
ルーラン8についてお聞きします。
リスパでは胃が悪くなり、セロでは気が狂ったのかと
思うほど落ち着きがなくなりました。そこでルーラン
を処方されたのですが、メジャーでは弱い薬との事で
すが実際はどうですか?主な効能も教えて下さい。
尚、幻覚・幻聴はありません。
165:優しい名無しさん
07/09/22 19:07:02 7x2sySa7
リタリンを処方してもらって
初めて服用したんですが、
頭が痛い‥。
飲み続ければ慣れますかね‥?
記憶力が酷いので処方してもらいました。
166:たく ◆ptqdtbfyLU
07/09/22 19:18:46 bZmvyXzj
>>133さん
レスが遅れて申し訳ありません。一日何回の処方かは分かりませんが、
ダイアップ、ナウゼリン、ボルタレンの挿入順序については特に気にする必要は無いです。
ただ、痛いからといってボルタレンは短時間で挿入しないで下さい。
強い副作用が出る可能性が高まります。
坐剤には即効性がありますが、薬を内服できない事情はありますか?
また、腎盂腎炎ということは抗生剤は処方されていないのでしょうか?
もし吐き気があまりに強い場合(腎炎の症状でも嘔吐恐怖の場合でも)は、
医師に注射での治療をお願いしたらいかがでしょう。
薬が飲めない以上は、注射もやむをえません。
吐き気が腎炎によるものであれば、徐々に薬も飲めるようになってくると思います。
また、不安から来るものであれば抗不安剤のほうが良く効くと思います。
>>164さん
ルーランは統合失調症の薬です。
幻覚、幻聴が無ければ服用はいかがなものかと思いますが、
人によりますし、自覚症状がない場合もあるので処方どおりに一応飲んでみましょう。
もしソワソワして落ち着きがなくなるようであれば、1/2錠とか、1/4錠にして調整できます。
ピルカッターが無くても、ナイフの上から布巾を当てて叩くように切れば綺麗に割れます。
167:優しい名無しさん
07/09/22 22:31:37 5ZWiNvfj
レスタスやセパゾンなど緊張をしずめる薬を飲んでいますが、
飲み続けていると筋力が低下するというようなことはありますか?
168:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/22 23:18:30 U9jeNSk3
>>154
抗鬱剤増強療法です。
・気分安定薬(デパケン、、)の併用
・少量メジャー系(ヒルナミン、コントミン)の併用
これはガイドラインにも記載されてるルーチン化された薬物療法です。
BZ系安定剤の多用は耐性、依存性の観点から必要最小限に留めるのがベターとされてます。
>>165
処方目的不明につき何とも。治療初期に安易に出す医師は信用しないほうがいい。
ニュースにでてますが、鬱への処方は適応から除外されナルコなどに限定される方針。
>>167
BZ系安定剤の作用には抗不安作用以外に鎮静作用、筋弛緩作用などがあるのです。
筋力低下という表現が適切かは別としてありえます。
169:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/22 23:18:37 R8AwXRWq
>>163
つ向精神薬に関する法律
>>164
用量を記載して頂かないとルーラン’8’に対しては返答できかねます。
>>165
適応外処方です。
下手に依存するより飲まないほうがいいでしょう。
昨今のニュースをみてわかるとおり、リタリンはほぼナルコレプシーのみ適応
となっていきます。
>>167
筋力そのものはそう低下しないけど、筋弛緩作用があるから、見かけ的には
落ちます。
170:149です
07/09/22 23:19:55 hUjDqmI9
150さん、ありがとうございました。
体内への累積などが気になっておりましたので…。
171:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/22 23:21:47 U9jeNSk3
7秒差か、、、申し訳なし
172:優しい名無しさん
07/09/22 23:23:27 q2+QbPJg
アモキサンを服用しています。他のスレを見ていたら、だんだん効きが悪くなる
(耐性?)ような内容が多いのですが、どうなのでしょうか。
ちなみに1日25mg2cap服用中です。
173:167
07/09/22 23:23:32 5ZWiNvfj
>>169
レスありがとうございます。
見かけ的には落ちるということは、筋力低下してるということではないのでしょうか?
174:優しい名無しさん
07/09/22 23:25:41 denkhD7Y
倉木麻衣の美しさに効く薬はありますか?
175:優しい名無しさん
07/09/22 23:54:45 BkSTG7Xw
ジェイゾロフトとリボトリールを服用中の者です。
まだ飲み始めて一週間も経っていないのですが、抜け毛がすごく気になる様になりました…
毎日尋常じゃない量が抜けるので、何か服用中の薬と関係があるのかなと思っています。。。
まだ高校生なのに将来が不安です;;
何かご存知の方、レスお願いしますm(__)m
176:優しい名無しさん
07/09/23 01:11:22 QvgppfmY
3日ほど前から、デパケン(朝晩1T)とコンスタン(頓服1-2T)を処方されています。
昨日の朝あたりから、喉から胃にかけて不快感を感じるようになりました。
例えにくいのですが、何かムカムカする感じです。
お薬110番を見たら副作用に吐き気はありましたが、悪心のようなものは見当たりませんでした。
去年他院でソラナックスを処方されたときはそういう感じは一切なかったので、デパケンを疑っているのですが
このような悪心?のような副作用はありえますか?
よろしくお願いします。
177:優しい名無しさん
07/09/23 02:21:17 09sCJQie
>>169
>>164です。
ルーラン8は1日寝る前に1錠服用です。ドグマよりはやる気が出るとか・・・副作用は気になります。
178:優しい名無しさん
07/09/23 03:10:03 Y/fMlWKX
>>150
激鬱で全く動けなくなり、もう少しで餓死しそうになるところを、
家族に救出されました。
薬は現在はシンプルになり、
トレド計100ml
アナフラ50ml
ハルシオン5ml
です。
最後に残ったのが過睡眠、無気力、無価値、根気なし。
あとワンパンチあれば戻れるのにといった状態が一年半。
上記投薬も一年半継続。
179:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/23 08:34:45 rux73Gdw
>>178
最初の質問が何番か記載ないと流れがわからない。
単位は(ml)ではなく(mg)。ハルシオン5mgなんてありえない0.5mgでしょう。
正確に書いてくださいな。
180:優しい名無しさん
07/09/23 08:47:30 i8LltrBU
質問ヨロシク
パニック・SADです。
過去、パキ汁と現在、デプロなんですが効果はなしです。
バカらしいのでSSRIを止めたいけど もうひとつのJゾロを試す価値ありますか?
同じSSRIでも違うもんでしょうか?
181:優しい名無しさん
07/09/23 09:57:16 milealTE
>>180
処方量を書いて下さい。
「バカらしい」と書くということは、それほど困っていないのですか?
182:優しい名無しさん
07/09/23 11:52:10 yvycjnDG
こんにちは。質問致します。
摂食障害と適応障害と診断され、ジェイゾロフト25とリーマス200を半年ほど朝夜飲んでいます。
朝の服用ですが、食事の前(寝起き)に飲んでも大丈夫でしょうか?
朝に過食(嘔吐もあり)をしてしまう傾向にあり、効果を感じる前に食べ過ぎてしまうので…。
過食をするのは意志の弱さだと思ってはいるのですが、
食べたい欲求がコントロールできずにいます。
以前はゾロフトではなく、パキシルだったのですが、効果は感じられず、やる気も起きなかったのですが、
ゾロフトを飲み初めて気持ちの面ではずいぶん解消されたので薬自体は合っているのかと思っています。
ただ過食が治まらないので
早く服用したら、効果が出始めるころ朝食になれば治まるのではと単純ながらも思い質問いたしました。
ご面倒おかけしますが回答お願いします。
183:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/09/23 12:12:56 cJK5adMs
>>175 うーん、リボトリールかなあ…他の人の意見も待ってみてください。
>>176 やはり消去法でデパケンかなあ?他に飲んでいる薬も全部書き出してみてください。
>>180 抗不安剤は飲んでいますか?行動療法は併用していますか?
パニック・SADは薬を飲むだけでは簡単には解決しないです。
>>182 朝食後でなくても、食前でも大丈夫ですよ。
1日1回だけであれば1日のうちでいつ飲んでもいいです。
184:優しい名無しさん
07/09/23 14:25:04 BLHV6DOs
ゾロフト50mを飲み続けて4ヶ月くらい経ちました。
仕事が繁忙期で先週病院にいけず、薬が切れて4日くらい飲んでませんでした。
鬱の状態もほとんどない感じだったので特に気にもしていなかったのですが、
一昨日あたりから妙な眩暈っぽい症状と、
動くと体に電気が走るようなピリっとした感覚がでて
体が非常にだるくなっていました。
もしや薬を飲んでいないからかと思い、2錠だけ残っていたうちの1錠を飲んだところ
翌朝にはその症状は消えていました。
これはいわゆる離脱症状というやつだったのでしょうか?
鬱の症状はかなりよくなってきていただけに、少しお薬に不安がでてきました><
185:優しい名無しさん
07/09/23 14:48:27 wN0dEpFK
SADの治療として、トレドミンとJゾロフトの組み合わせというの
はあるんでしょうか?
186:優しい名無しさん
07/09/23 16:53:51 sC9HRNsk
毎度お世話になっております。
入眠困難がひどい状態になっておりまして、
再び、皆様のご意見をいただきたく、やってまいりました。
■メジャー レボトミン25㎎
■マイナー メイラックス2㎎
■睡眠導入剤 ハルシオン0.25㎎×2 マイスリー10㎎ レンドルミン0.25㎎
■抗うつ剤 トレドミン50㎎
です。メジャーを早めに服用したり工夫はしていますが、
寝れません。2時間3時間はザラで、前スレで指摘された墓穴を
午前3時ごろ掘ってます。量的にはビール350ml程度ですが。
朝起きたら、昼寝をせず、運動等しながら、就寝時間を待てば良いのは
重々、理解しているつもりですが、まだ、そんなには動けない状態ですし
起床後の二度寝もします。
当方の医師もうつの改善よりも入眠困難に悩んでいるようです。
長文失礼しました。何卒ご教示お願いします。
187:優しい名無しさん
07/09/23 17:01:33 dv0Xhgdr
勉強やアルバイトをすると親に約束してしまったのですが、
どうにもやる気や意欲が出ません。
ドグマチール、ソラナックスを飲んでいますがあまりやる気が出てきてるとは言えません。
やる気や意欲を高める薬などは存在するのでしょうか?
188:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/23 17:53:34 rux73Gdw
>>186
>量的にはビール350ml程度ですが。
>起床後の二度寝もします。
まず、これらを止めましょう。眠くても一晩徹夜でもしたほうがいい。
導入剤どれか削って、ロヒプノール2あたり追加しては?
>>187
>やる気や意欲を高める薬などは存在するのでしょうか?
薬ではないですが存在します。あなた自身の(動機づけ)の問題です。
親に約束??何のためにするのですか? 自発的? しろと言われたから?
病気の範疇じゃないと思いますが。
189:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/23 17:57:48 rux73Gdw
>>184
離脱症状です。
薬に不安を抱く必要はありませんよ。
毎日1kmのジョギングしてる人が突然10km走実行したらおかしくなるのと同じで
薬を突然ゼロにしては駄目なのです。
4日要したのはからだから急には全部排出されないからです。
>>185
治療効率上、単剤投与が基本です。
190:優しい名無しさん
07/09/23 18:14:03 kWUMsWRs
質問です。
デプロ150/day,トリプタ20/day,セパゾン3/day,マイスリー10/day
3週間分処方されて、3200円でした。こんなに高いものでしょうか?国保で3割負担です。
それから市販の頭痛薬イブA錠は一緒に服用しても大丈夫でしょうか?
191:優しい名無しさん
07/09/23 18:25:10 yvycjnDG
>>182です。
>>183さんレスありがとうございます。
ご飯前に飲んでみます。
効果が出ると良いのです…。
192:優しい名無しさん
07/09/23 18:30:18 lu8Zx5dL
ティヒさんの名前の由来はなんですか?
193:優しい名無しさん
07/09/23 18:32:11 X7hh/Q8n
>>190
3週間分ならそんなもんでしょ。
高いと思うなら自立支援の申請を検討してください。
イブAは併用は問題なしだけど眠気が強く出るかもしれないので注意してください。
194:190
07/09/23 18:35:08 kWUMsWRs
>>193
回答ありがとうございました。
195:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/09/23 19:38:31 cJK5adMs
>>190 薬価を調べてみると分かるけど、デプロメールとマイスリーが特に高い。
病状にもよるけど、デプロメールをトリプタノールに置換して、マイスリーを
ハルシオン、アモバン、レンドルミンなどに変えると劇的に安くなりますが、
医師と入念に相談してください。
196:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/09/23 19:42:24 cJK5adMs
>>187 あることにはありますが、そのうち最もポピュラーな薬が、
鬱病への適応を取り消される見込みになりました。
たとえ使える状況でも、まだあなたはそれを使うべき段階ではありません。
辛いでしょうけど、抗鬱剤をいろいろ調整して乗りきってください。
197:176
07/09/23 19:44:22 QvgppfmY
>>183
現在はデパケン&コンスタンのみです。
後は薬というか、お腹が弱いのでビオフェルミンを飲んでます。
198:190
07/09/23 19:49:28 kWUMsWRs
>>195
回答ありがとうございます。
そうなんですか・・今回デプロを増やして徐々にトリプタとセパゾンを減らしていきましょう、と言うことでした。
眠剤は、今までロヒ、アモバン、サイレース、ユーロジンが駄目で、マイスリーにしてもらったんです。
199:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/23 19:58:12 Kd1JlTKK
>>184
いきなり辞めないで徐々にってのはそういうのが理由。
ただ、お酒と同じ依存の種類(+抗精神病薬の場合は妙な自己暗示が強い)
なので、やめれなくなることはそうはないです。
>>186
だいたい入眠前の薬が多く、入眠障害を訴えられている患者さんに対しては
まず、心のどこかで今日も効かないのでは?という気持ちから寝付けなくなる
パターンと、短時間型睡眠薬を漫然と飲みつづけることによる耐性が考えられます
この場合は短時間、作用強めの抗不安薬が(デパス、ソラナクッス等)
有効なケースが多いです。(メイラックスではこのような作用は意外と低いです)
それで入眠できるようになったら、現在のベースの3剤とメジャーの整理を
していきましょう。
>>190
薬だけで8074.5円(10割)医者での院内処方にしても、薬局での院外でも、これ
+αはかかります。大きいのはデプロメール50㍉の87.8円/Tでしょうね。
マイスリーもけっこうするよ。
>>191
この手の質問過去スレにもけっこうでてきてますよ。
SSRIと痛み止めは出血傾向が増大することがあるので併用注意。
200:優しい名無しさん
07/09/23 20:09:38 i8LltrBU
200
201:190
07/09/23 20:19:57 kWUMsWRs
>>199
回答ありがとうございました。
202:優しい名無しさん
07/09/23 20:43:57 2yPIAWx3
毎食後
ドグマチール100mg×2
アーテン2mg
セルシン2mg
エビリファイ3mg
アップノール2.5mg×2
アリナミンF25mg
就寝前
セロクエル25mg
マイスリー5mg
ロヒプノール1mg
ベンザリン5mg
と処方されて10日分で計4000円超えます。
金銭面できついのですがこれは妥当ですか?
薬かえるように言った方がいいでしょうか?
203:186
07/09/23 21:01:45 d/9ko7BY
>>188様
>>199様
いつもありがとうございます。
とりあえず、直ぐに対処できそうなのは、
手持ちのデパスですので、試してみようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
204:優しい名無しさん
07/09/23 21:05:53 BLHV6DOs
>>188
>>199
ティヒ様、薬剤師様、レスありがとうございました。
薬が切れて2日位はなんとも無かったので、
実のところ今はもう症状もほとんどないに等しいし、
お薬代もかなりの負担になっていたので、
このまま通院からフェードアウトしてしまおうかと思ってました^^;
とりあえずお薬をもらいにいってきます・・・
でも、あんなに離脱症状というのが辛いというのを経験してしまうと
やっぱりこの先不安ではありますね。。。
205:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/23 21:49:22 Kd1JlTKK
>>202
アップノールはいらないとおもう。
なんかエビリファイ、セロクエルで、振るえとかいう副作用がでた覚えは?
予防ならアーテン、アキネトンくらいで充分。それだけで値段かなり違ってくるよ。
ちなみに10日分で薬だけで11400円超えてますから。
そのうちアップノールが91.9×6×10
>>204
まずは症状落ち着いたら半年現状維持、さらに半年かけて漸減が常みたいです。
特にあせる理由がなかったらゆっくりいきましょう。
ぶり返すと、治りにくくなってしまいますから出費はそちらのほうが大きいです。
206:優しい名無しさん
07/09/23 22:38:02 j1MiOk7y
鬱とPDと睡眠障害です。
最初は寝つきが悪いのでレンドルミンを処方されてたのですが、早朝(寝てから3時間くらい)覚醒
するようになってロヒプノールに変わりました。
それでも朝早く目覚めてしまうときがあると言ったらメイラックスが追加されたんですが、
どのくらい効果があるもんなんでしょうか。
調べてみたらかなり長期型の安定剤みたいなので、寝るためだけだったらもう少し短いタイプでも
いいかなと思うのですが・・・。
朝
イミドール 10mg×1T
ガスモチン 5mg×1T
夜
プロチアデン 25mg×1T
イミドール 10mg×1T
ガスモチン 5mg×1T
就寝前
メイラックス 1mg×1T
ロヒプノール 1mg×1T
頓服
セニラン 5mg
207:優しい名無しさん
07/09/23 23:11:59 NTv+X3YC
>>206
気になるようならまずは半分に割って様子見してみては?
208:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/23 23:38:26 rux73Gdw
>>206
3環系の抗鬱剤が2種類?
プロチアデンを4環系のデシレルに変更して就寝前服用で寝れる気がするが。
メイラックスは日中も効いててPDへの治療も兼ねてるから問題ないと思うけど。
209:優しい名無しさん
07/09/24 00:02:39 V36hzkW4
おじゃまします。
「ムコソルバ」は何の薬でしょうか? マンションの通路にカラがよく落ちていて、多分隣人さんだと思うので気になっております。
210:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/24 00:29:05 stI5jF3N
>>209
ムコソルバン・・のどのお薬です。気道潤滑去痰剤
211:優しい名無しさん
07/09/24 00:46:47 V36hzkW4
ありがとうございました。一先ず安心です。m(__)m
212:優しい名無しさん
07/09/24 01:10:56 xmnKfnBl
おそらく自律神経失調症からくる動悸と吐き気と息苦しさでリーゼを処方されてます。
最初、薬に抵抗があり、1日3回と言われてましたが、早く薬を辞めたくて、頓服使用で飲んでましたが、やっぱり最初はきちんと飲んだほうがいいと思い、最近は3回きちんと飲んでます。
すると、頭痛とかはないけど、体だけがフラフラします。
慣れれば治りますか?
213:優しい名無しさん
07/09/24 01:55:43 LcNl8TFt
>>179
145=178です。
単位とハルシオンの服用量間違いスミマセン。>>179さんの言うとおりです。
で、どんなものでしょうか?
214:ょぉ
07/09/24 03:14:51 gd6vIziz
自分、かなり軽めのパルレオンて眠剤(1mg×2)飲んでるんですが、即効性のはずなのに3時間経っても眠れません。
体調などによるんでしょうか?
215:優しい名無しさん
07/09/24 03:50:21 bwA+6Wu1
不眠症で寝れたとしても夜は長くても3時間程しか眠れません
勿論眠剤は飲んでます
今日はハル0.25mgとロヒ1mg飲みましたが2時間半で目が覚めてしまいました
ロヒを増やした方がいいのでしょうか?
それとも、中間型ではなく長時間型を処方してもらった方がいいのでしょうか?
仕事しているので翌日起きられないとか怠いのは困るのですが…
216:優しい名無しさん
07/09/24 04:32:20 6ZUzJGgq
【自称薬剤師w実はパラサイトニート】幻聴逆噴射イネの【極小チンポ】画像だよー
URLリンク(kjm.kir.jp)
217:優しい名無しさん
07/09/24 06:12:11 LHv+1qIy
現在SNRIを3×15mg/day服用しています。一時,調子が良かったのですが
最近不安か強くなっています。その都度レキソタンやコンスタンを飲んで
いますが,SSRIの方が,良いのでしょうか?
218:優しい名無しさん
07/09/24 06:22:33 f2KJ7QVW
神経科で処方されたリーゼと皮膚科で処方されたトランサミンとビタミンCを毎食後飲んでますが問題ないでしょうか?
219:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/24 09:23:45 NVWgcgWs
>>212
>慣れれば治りますか?
と思いますよ。
>>213>178>145
>薬は現在はシンプルになり、
・変更前、変更後(>>145)の服用量、服用タイミングの情報をください。
過仮眠の質問ですので詳細情報が欲しい次第。
>で、どんなものでしょうか?
・145 の薬が質問にでてくる理由は?前の処方の残りとか?話の流れが未だ見えません。
上記の質問含めて概要がわかったらコメントできます。
>>214
ともかく効いてないの事実でマイスリーなどに早急に変更してください。
パルレオン(=トリアゾラム;ハルシオン)2mg? 正しい情報か再確認を。
それが事実ならmax0.5mg/dayを大幅に超えており非常にマズイです。
トリアゾラムはかなり昔の臨床初期に0.5~1mg/dayが初期投与量とされて
「トリアゾラム症候群」と呼ばれる副作用が頻発した経緯ありmax0.5mgになってるのです。
トリアゾラムの2mg処方は絶対と言ってよいほど有り得ない処方領域です。
そこまで増量するのは医師に知識がない?可能性大。
0.5mgまでの増量で効かない時点で他の眠剤にさっさと処方変更するのが大半。
>>215
・ロヒ2mgに増量
・ベンザリンに変更
これをまずは試しましょう。
>>217
SNRIをmaxまで増量。それでも効かなければSSRIなどに処方変更
>>218
問題なし。
220:186
07/09/24 10:21:23 LSfm71Up
>>186です。
>>199様
明日、医師と面会出来るのですが、
就寝時のデパスを希望する場合、何㎎程度が妥当なのでしょうか?
手持ちに0.5㎎が数錠ありますが、1回0.5㎎じゃ少ないですよね。
何度もごめんなさい。
ちなみに昨晩は入床後は飲酒せず牛乳を飲みました。
221:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/24 10:32:45 stI5jF3N
>>220
0.5か1でいいと思います。(0.5mg錠を2錠か1mg錠を1錠かは判断次第)
後は、なかなかしんどいとは思いますが、睡眠時の気を楽にすることでしょう。
そういう意味で、牛乳を飲んだのは正解だと思います。
222:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/24 10:32:58 NVWgcgWs
>>220
就寝前は通常の倍の1mg服用が基本。それを試して明日医者へ。
日中0.5mg服用時に眠気を感じないようなら期待しないほうが、、
223:優しい名無しさん
07/09/24 10:36:34 dn5dOl4g
SADでSSRIルボを一日225㌘飲んで二週間になります。あまり抗鬱剤について知識がありません。うまく作用すれば緊張や憂欝感などが軽減されるのでしょうか?
224:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/24 11:13:21 stI5jF3N
>>222
ティヒさん、横からすいません。
この場合、現状の薬での入眠困難は精神的に寝れない
と就寝時に無意識の不安があるからと踏んでます。そのため抗不安薬を推奨しました。
なので、あまりデパス自体の眠気は期待してませんし、なくても問題ないと踏んでます
>>223
前処方がわかりませんが、薬無しからいきなり225は多すぎな感じがするのですが??
前は何か飲んでいたのですか?
225:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/24 11:52:36 NVWgcgWs
>>220
>>224
不安、鎮静の類は既に(メイラックス、レボトミン)でてるので
さらに就寝前デパス処方はないと思う。
メイラックス就寝前を試してないなら夕方なら就寝前を試すのも有かな。
可能性としては4環系の抗鬱剤(デシレル)を就寝前に追加かなー。
その前に効かない眠剤(飲んでも飲まなくても差がない)は
ばっさり削除整理したほうがよいと思うよ。
226:優しい名無しさん
07/09/24 12:00:58 xpGOramh
ティヒさんの名前の由来はなんですか?
227:優しい名無しさん
07/09/24 12:16:21 LHv+1qIy
217です。
抗不安薬は飲んでもかまいませんか。
228:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/24 12:17:40 stI5jF3N
>>225
症状からしてレボトミンは実際副作用が気になるところ(不眠,不安の頻度が高い)
メイラックスは長期で飲んでるとタイミングは殆ど左右しないし、一時的な
効果を期待しにくい。(長時間型だから)という意見です。
確かにばっさりいってもいいような気がします。
レボトミンと導入剤まとめて。その上で仰せの通り4環系(ほかだとテトラミド)
かなぁ。朝に残らないといいけどってところです。
229:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/24 15:22:50 NVWgcgWs
>>227>217
質問の意図がわかりません。
医師から頓服の指示がでてる薬は飲んでも構いません。
SNRIに頓服指示はないと思われますが。
最近不安が強いことを医師に伝えてください。
処方調整は必要か判断するでしょう。
量的に余裕のあるSNRI(トレドミン?)を3T×25mg/day に増量が考えられます。
230:優しい名無しさん
07/09/24 15:30:30 lpQTfPL2
レスタスやセパゾンなどマイナートランキライザー系のお薬を
飲んでいたのですが、最近呼吸が浅くなってきたような気がします。
マイナートランキライザーは呼吸器系に影響ありますか?
231:優しい名無しさん
07/09/24 15:30:57 LHv+1qIy
217です。
ありがとうございました。
232:優しい名無しさん
07/09/24 15:55:50 iddwpVf7
質問なのですが鬱病でエビリファイを処方された場合はどのくらいで効果で出てくるのでしょうか。
今、飲んでる抗鬱剤のトレドミン100mg、ルボックス100mgに追加で出されたのですが、統合失調症の薬であるエビリファイも
効果が出てくるまでに2週間以上掛かるのでしょうか。
よろしくお願いします。
233:186
07/09/24 16:50:41 SLe5uVoU
>>225ティヒ様
>>228薬剤師様
種々のご指摘。
ありがとうございます。
それで結論なのですが…。
明日、医師にどのようにリクエストしたら宜しいでしょうか?
当方の医師は患者の意見には真摯な対応をしてくれますので、
「何だてめえ、俺の眠剤処方が気にいらねえのか?」
とは、ならない予定です。
いきなり、眠剤をばっさり切って4環系ともなれば、
当方の心の準備も話し方の準備も必要となりますので、
諸事情ご賢察いただき、「これで行って見よう!!」を
ひとつ、宜しくお願い申し上げます。
234:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/09/24 17:04:34 YoucMVQz
>>230 そういう話はちょっと聞いたことがないです。
いつのまにか太ったとか、そういうことはありませんか?
>>232 エビリファイの添付文書には、増量したら2週間は待ってから
効果を判定せよとあります。そのくらい待ってみてください。
>>233 まずは明日の段階では、眠剤が効いていないみたいだから切りたい、
と言ってカットしてもらって、その次の診察で四環系を打診してみる、
でどうでしょう。
235:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/24 17:55:02 NVWgcgWs
>>232
エビ? うーむ。出来るなら避けたいですね つメジャー系
求めてる回答じゃないけど、トレドミン、ルボックスが効いてないのなら
3環系に処方変更するとかがセオリーかと思いますが。
エビリファイが鬱の部分だけ解消するよう効いてくれればいいが、
実際は作用しなくてもいい部分に作用し副作用がでやすい。
>>233
明日には間に合わないですが、
>>186に記載の眠剤3種を自分で実験して整理してください。
まず、一種類抜いた2種類服用で実験してください。
3回実験できますよね。明らかに入眠がいつもと違うなら効いてる薬が入ってる証。
これで2種類になりました。次は2種類のどちらかだけ服用してください。
これで差がでればあなたに必要な入眠剤は一種類。あとは効いてないのでカット。
236:優しい名無しさん
07/09/24 18:01:51 aWLUDJyJ
>>207-208
レスありがとうございました。試しにメイラックスを半分にして様子をみてみます。
今通ってるところでは、少なくとも私は三環系しか処方されてないです。
イミドールはずっと処方されてて、プロチアデンの前はアモキサンでした。
10年以上前に通ってたところでは四環系(SSRIとかSNRIなんてものは当時ありませんでした)を
処方されてましたので、今通ってるお医者さんが三環系を処方するのは、何か根拠があっての
ことかなと思うのですが・・・。
237:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/24 18:33:01 NVWgcgWs
>>236
それだけ長期服用してるイミドール(=イミプラミン;トフラニール)
を20mg/dayと初期投与レベルで固定して多剤処方してるのは理由があるのだろうか?
イミドール:50~75mg/dayとかに増量し一種類でコントロールするよ普通は。
238:優しい名無しさん
07/09/24 22:10:12 xmnKfnBl
リーゼ飲んでるんだけど、乗り物の酔い止めとか、時間ずらして飲んでも大丈夫ですか?
239:優しい名無しさん
07/09/24 22:14:54 rtf7QK1s
206・236です
>>237
何ででしょうかねぇ?
イミドールは4年近く服用していて徐々に減量し、殆ど断薬寸前だったんですが、数ヶ月前、
職場の労働事情の問題によりうつ症状が急激に悪化し、医師に休職を薦められたのですが、
どうしても休めないと言ったらアモキサンが追加されました。
アモキサンで元気は出たんですが、変な風に元気になったり、夜眠れなくなったり、頻脈が
みられたのでプロチアデンに変わりました。
今はかなり落ち着いてるので、イミドール増量で他の薬を切ってもいいかもしれませんね。
240:232
07/09/24 22:48:32 iddwpVf7
>>234さん
>>235さん
レスありがとうございます。
実は私も統合失調症の薬を飲むのは抵抗あったのですが、効いてくるまでの期間が抗鬱剤と同様であるなら、
3環系等、他の抗鬱剤を処方してもらうように主治医に言ってみます。
ありがとうございました。
241:優しい名無しさん
07/09/24 23:43:56 TdCddukO
>>215です
ご回答ありがとうございました
いきなり2mgは怖いので、今日は1.5mgにして寝てみます
あと、現在統合失調症で治療中でルーラン4mgとエビリファイ3mgを飲んでいます
ですが、たまに気分がガクン落ち込んだり、仕事なのにやる気が出なくて困る時があるのですが、
そういう時の為の頓服ってあるのでしょうか?
242:優しい名無しさん
07/09/25 00:18:39 gP8nHdEn
比較的簡単に処方される薬で、副作用に不眠とあるような薬はないでしょうか?
メンタル系の薬を飲む前から、そこそこの過剰睡眠状態で加えてメンタル系の薬の眠気
今の状況をどうにか打開したいのです。
243:優しい名無しさん
07/09/25 00:29:53 5Re0hCeh
うつ状態で意欲ややる気が減退してしまっているのですが、意欲ややる気を取り戻す、
又は向上させる薬はないでしょうか?
希死念慮などはドグマチールを飲んでいるからかありません。
244:薬剤師 ◆wzFpwGTwMc
07/09/25 00:38:21 52aw8Ogs
>>241
抗不安薬とか、軽いうつ症状の時には効くかと思われます。
マイナー系のお薬ですね(あまり商品名は出しませんが)。
>>242
正直、副作用不眠ならたくさんありますよ。
ただし、副作用であって出る保証はないし(たいてい5%以上との表記)
むしろ眠くなる可能性のほうが高いものばかりです。
ですので、根本的に過剰睡眠に傾く環境があれば整理されたほうがいいと思われます。
245:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/25 00:47:11 kUG0bE0r
>>240
どうしてもメジャー系というのであれば小力価で効能にきちんと(うつ病の不安緊張)と
書いてるレボトミン/ヒルナミン最小5mg錠を薦めますが;安いし。
即効性のあるマイナー系は医師の選択枝にないんでしょうか?
>>241
SSRIなどの併用でベースを持ち上げるのがよいでしょう。
>>242
>メンタル系の薬を飲む前から、そこそこの過剰睡眠状態
簡単に処方されないが、上記が(ナルコレプシー)と診断されれば出る薬はある。
>>243
SSRIなどの抗うつ剤。
質問に(やる気、意欲がすぐでる薬が欲しい)というのが多いですが、
そんな薬は処方されないです。休息を十分とり時間をかけて治療しましょう。
246:243
07/09/25 00:48:58 gP8nHdEn
>>244-245
ありがとうございます。
ナルコではないと思います。
247:優しい名無しさん
07/09/25 02:15:42 tqmY4n0a
グッドミンを睡眠薬として頓服で処方されてます。
いわゆるこの板で眠剤といわれているものなんでしょうか?
248:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
07/09/25 04:41:48 qX9PkGyQ
>>247 レンドルミンのゾロです。
強さは弱いほうで、作用時間は一晩よりちょっと短いくらい。
249:ひめ
07/09/25 05:40:45 izE1AqlD
ジアセパムとソフミンというのを処方されました。聞いた事ないんですが、何かのゾロですか?
250:優しい名無しさん
07/09/25 06:37:06 wA+yjbcx
おはようございます。
質問です。
1食で
・アナフラニール錠25mg×2
・レキソタン錠5×1
・デプロメール錠50×1
を処方されて飲んでいます。
飲み始めてから約15キロ太ってしまいました。
運動や食事制限など気を使っているのですが太る一方です。
余計に欝になりました。外に出るのがイヤで本当に死にたいくらいです。
この中で太る可能性のある副作用の薬はありますか?
よろしくお願いいたします。
251:優しい名無しさん
07/09/25 07:07:42 MFXNKZg3
鬱と過食です
アモキサンは体重増加で中止になりました
数ヶ月前にデプロメールが出たのですが希死念虜が出て即中止になりました
最近また過食が出て残っていたデプロメールを飲んだら多少効き目があるのですが
希死念虜も出て鬱も出ています
ゾロフトも以前出たのですが効果が感じられないということで、
二週間で中止になりました
今日にも診察に行こうと思うのですが、
ゾロフトとデプロどちらを処方してもらえばいいでしょうか。
252:優しい名無しさん
07/09/25 08:45:34 mG73MfmV
スルピリド50mg
1日一錠だけの服用でも体重増加の副作用は避けられないのでしょうか?
以前、ドグマチール1日三錠で苦い経験があるので。
253:優しい名無しさん
07/09/25 08:57:35 OlqeSmNC
いまリスパダールを処方されて一回量4ミリを約2ヶ月ほどのんでいるのですが
ボーッとするどころか、感覚が鋭敏になりイライラや自己嫌悪感が起こり、嫌な昔の時がフラッシュバックして
困っています。医者に言うと「君本当に病気なの?」「はぁ~?」「100%効くはず!」「君がおかしい」みたいな顔されてこれ以外処方してくれません!
その医者の対応と態度もさえが今はトラウマです
どうしたらいいのでしょうか?もうあきらめてしぬしかないでしょうか?
254:優しい名無しさん
07/09/25 09:03:58 OlqeSmNC
>>253です。
あと細かいことが気になったり音に敏感にもなります
255:優しい名無しさん
07/09/25 10:27:11 7ezONdmV
誰かラボナでいびきがひどくなった人いませんか?
真剣に悩んでいます
昨夜彼女にいびきがひどくてあまり眠れなかったといわれました。
特に太っているわけでもなく、鼻やのどのとおりも悪くなくて、
今まで、付き合ってきた人にも、そんなこといわれたことありませんでした。
唯一心当たりがあるとすれば、最近ラボナを一錠から2錠に増やしたことです。
確かこの薬は呼吸抑制作用が副作用にあったと思うので、それじゃないかと
思うのですが、誰か詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
256:優しい名無しさん
07/09/25 10:52:31 7ezONdmV
>>255 です
ほかに飲んでる眠剤はサイレース2ミリ2錠、ベゲB、ベンザリン5ミリ2錠です。
今の彼女とは1年ちかく付き合っていますが、今まではそんなことはなかったそうです。
257:優しい名無しさん
07/09/25 11:57:44 VU7v8e5g
眠剤について質問なんですが、マイスリー10とアモバン7、5を飲んでいます。
入眠が困難で一時間~二時間かかりますが何とか眠れています。
そして朝がすごく辛いんですが、薬が多いんでしょうか?
主婦なのでついつい午前中眠ってしまいます。
起きるのが遅いと、また夜眠れなくなると思うのですが、どうしても眠くて・・・・
寝るのを我慢しても夜になると眠れません
何か良い薬はありますか?参考までに教えてください
睡眠時間は足りているのに眠いです
258:優しい名無しさん
07/09/25 12:01:56 tB40Y+gM
すいません、質問です。 サイレースを服用していて入眠が困難になった場合、耐性がついたと考えるべきでしょうか? その場合、短時間型のものと組み合わせた方が良いのでしょうか? ご回答をお願いします。
259:優しい名無しさん
07/09/25 12:13:22 d5Tob+mx
∩
⊂⌒( _, ,_) < 違反車両追跡してたら罪のないお婆ちゃんまで轢いちゃったお…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
260:259
07/09/25 12:14:25 d5Tob+mx
>>259
誤爆しますたorz
261:優しい名無しさん
07/09/25 12:16:34 7ezONdmV
>>258
サイレース何ミリ飲んでますか?ミリ数が少ないようなら、4ミリまで増やすという手もありますよ。
262:優しい名無しさん
07/09/25 12:24:28 FE510sjJ
コントミン300mgとピーゼットシー8mgではどちらが吐き気に効きますか?
263:233
07/09/25 13:10:57 f05Um1t8
ティヒ様、薬剤師様、また、そのほかの皆様、
本日午前、クリニックへ行ってまいりましたが、レスリン、デジレル、
テトラミドの4環系は主治医のこだわりだとは思いますが、
置いてないそうです。
でも、「そうやって自分で調べて来るってぇのは、余程入眠が
酷いんだな。レボでもダメかあ~。」と言いながら、薬剤ケースの中を
ガサゴソ、探し始めました。「良しこれで行こう!!」
出てきた薬はバルビ系「ラボナ」50㎎でした。「コココこれ芥川龍之介…」って、私が言ったら笑ってました。
そういうことで、この1週間は「ラボナ」で決まりました。
以上、ご報告申し上げます。
264:優しい名無しさん
07/09/25 14:17:56 tB40Y+gM
>>261 ありがとうございます。現在、1ミリを服用しています。やはり寝付きが悪くなったということは耐性が付いたと考えた方が良いのでしょうか?
265:優しい名無しさん
07/09/25 14:29:57 7ezONdmV
>>264
耐性がついたのかもしれませんが、1ミリなら2ミリ錠にすると
眠れるかもしれません。安易に薬をかえるより、合ってる薬を
まず増やして、だめならかえてみてはどうでしょうか?
266:優しい名無しさん
07/09/25 15:00:01 DA+/m74B
>>263=>>233さん
クリニックの場合は、レスリン、デジレル、テトラミドを処方する人が少ないと
在庫をたくさん抱えることになり、採算面で置いていない場合もありますが…。
私は大きな病院に通っているので、どの薬をリクエストしても在庫があります。
少し遠いので(電車で二駅)、ときどき体調が悪く行けないときは、近所の
内科医院(!)に薬だけ貰いに行くますが、テトラミドなども(調剤薬局に)あります。
「主治医のこだわり」かどうか、ふと疑問に思ったので書き込みさせていただきました。
267:優しい名無しさん
07/09/25 15:06:32 TAiv4Xnt
ジプレキサ5mgはエビリファイ何mgに相当しますか?
教えてください。
268:あい
07/09/25 15:28:12 hO3gK/cT
お聞きしたい事があるのですが、ロヒプノール・ベゲタミンは 睡眠薬ですか?睡眠導入薬ですか?誰か教えて下さい。
269:優しい名無しさん
07/09/25 15:31:11 DA+/m74B
>>264=>>258
入眠困難の場合は、サイレースの増やすのではなく、催眠導入剤などを、
あなたのおっしゃる短期型を組み合わせるのが、一般的だと思います。
このスレのコテハンの回答者さんのレスを待ってみることをお勧めします。
270:優しい名無しさん
07/09/25 15:31:14 cvjpAz61
あいさん ロヒプは睡眠導入剤(入りやすくする)⇔睡眠困難(心や思考で)
なので睡眠の薬だよ(^-^)
太るかもしれないよ。HDLっていうのが善玉コレステロール
LDLっていうのが悪玉コレステロール
肝機能やCK血清などの数値が上がるかもしれないよ。
(^-^)
271:優しい名無しさん
07/09/25 15:32:43 cvjpAz61
URLリンク(www.fuanclinic.com)
272:263
07/09/25 16:04:46 2e8q+WJi
>>266
採算がとれない。うーん確かにその臭いはしましたね。
ただ4環系に関しては、割と否定的でしたよ。
薬の名前聞いて「ん~」と言ってました。
私は体に合いませんでしたが、「アモキサン」も「ドグマチール」も出しますし
うつ治療に関しては、3環系とSSRI・SNRIで対応しているんですかね。
273:優しい名無しさん
07/09/25 16:12:06 bPmSii8k
リスパダールをコーヒーで飲むと
なんか異常な不安感を感じるのですが
まずいのでしょうか?
274:優しい名無しさん
07/09/25 16:26:03 QafbmlbF
>>273
どちらかをやめなさい。
275:優しい名無しさん
07/09/25 17:05:20 tB40Y+gM
すいません、質問です。 睡眠薬は色々な種類を交替で服用したほうが耐性はつきにくいのでしょうか? ご回答お願いします。
276:優しい名無しさん
07/09/25 17:30:28 c//qLjUQ
めっちゃメール来る!無料ゲーム&SNSサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね~ URLリンク(mbga.jp)
277:優しい名無しさん
07/09/25 18:01:25 DA+/m74B
>>275
睡眠でお悩みなら、実際に医師に診てもらうことが先です。
どの薬が合うのか、耐性がつくかどうかは個人差がありますので。
278:たく ◆ptqdtbfyLU
07/09/25 18:54:01 MS86MP5G
>>249さん
ジアゼパムはセルシン、ソフミンはレボトミンですよ。
>>250さん
アナフラニールが怪しいですが一概には言えません。
無意識的に過食や水中毒になってないでしょうか?
もし薬で対応したいならアナフラを切ってデプロメールを増薬でしょうか?
勿論、今の効果と変薬のリスクを勘案する必要があります。
>>251さん
ゾロフトでもデプロメールのどっちでもいいんですが、一日一回の服用にしたいならゾロフトです。
希死念慮は抗不安剤やランドセンなどで補強できれば問題ないと思います。
279:たく ◆ptqdtbfyLU
07/09/25 19:03:20 MS86MP5G
>>252さん
こればっかりは人によりますよ。
>>253さん
病状が重いのかもしれませんが、リスパダールを1回で4ミリは多いと思います。
一日の量では何ミリ服用されているのでしょうか?
感覚の鋭敏化や自己嫌悪感が増加するようなイライラならリスが多いのだと思います。
そもそも、フラッシュバックがあり、それが幻視のような体験であれば
統合失調というより解離性障害の可能性が非常に高く、過剰なリスパダールは逆効果です。
処方は少量のリスパダールにデパケンやリボトリールで補強したいですが、
何より医師との信頼関係が築けないようなら転院すべきでしょう。
あきらめて死ぬのではなく、さっさと医者に見切りを付け、良くなって見返してやりましょう。
280:たく ◆ptqdtbfyLU
07/09/25 19:08:08 MS86MP5G
>>253さん
リスパダールは薬の作用の仕組みで強迫が悪化する場合があります。
281:優しい名無しさん
07/09/25 19:29:01 4aW11y0e
携帯から失礼します。
パニック障害と軽度の鬱と社会不安障害と診断された者です。
今まで就寝前に
デプロメール150㎎
ドグマチール100㎎
毎食後にコンスタン0.4㎎
を処方されていましたが不安感が強いと医師に相談したところ
毎食後に
デプロメール50㎎
ドグマチール50㎎
コンスタン0.4㎎
頓服にリスパダール液体0.5㎎
を処方されました。
結果的にドグマチールが50㎎増量した訳ですが今まで就寝前に飲んでいたのを毎食後に分けて飲む意図は何でしょうか?
よろしくお願いします。
282:優しい名無しさん
07/09/25 20:12:58 tB40Y+gM
すいません、質問です。 サイレース1ミリg錠を服用して昨夜寝付きが悪くなったと先ほど 質問させて頂いた者ですが、私は連休中、睡眠薬(マイスリー)で3日間昼寝をしていました。 やはり、それが良くなかったと考えた方が良いのでしょうか?
283:あい
07/09/25 21:23:29 hO3gK/cT
270さん ありがとうございます。
284:優しい名無しさん
07/09/25 21:48:41 Y3zYkoTp
>>282
そう思います
285:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/25 21:52:18 kUG0bE0r
>>253
あなたは統合失調症ですか? 幻聴、被害妄想、監視されてる、、、などの症状はありますか?
どんな症状で通院に至ったを記載いただければ、
リスパダール処方が妥当かは判断できます。その量は統失でないと処方されない量です。
文面からは不適切な処方で病気を生む薬剤性疾患の印象を受けます。
>医者に言うと「君本当に病気なの?」「はぁ~?」
本当に病気かと疑う医師がリスパダールを処方してるのは怪しいですね。
>これ以外処方してくれません!
さっさと転院したほうがよいでしょうね。
>>282>258
耐性かどうか判断できません。マイスリーは関係ないでしょう。
不眠以外の症状の変動での一過性も可能性もあるでしょう。
数日継続するようでしたら、ベンザリンに処方変更されるのがよいでしょう。
>>262
吐き気に効くか?よりも主疾患にどちらの処方がベターか? ありきでしょう。
それは症状を把握してる医師にしか判断できません。
吐き気に効くか?と効かれれば吐き気にメジャー系は服用しない、と素っ気無い回答になります。
>>263
4環系が置いてないというのも何だか、、、
レボトミンが駄目ならベゲタミンに含まれてるコントミンを打診してください。
ラボナは最も出したくない薬の類。容易に耐性が形成されるのがわかってます。
私なら要らないと断ります。
>>267
等価で5mg。
286:優しい名無しさん
07/09/25 22:00:09 xHW8g438
質問です。先週初めて受診し、鬱と診断されパキシル10mg1錠とメイラックス1mg1錠が夕食後に出てますが朝起きた時のだるさと不安感は変わらず昼間まで眠気が続き、夕方くらいにようやく気持ちが落ち着きますが薬が効いてるのかいまいちよくわかりません…
287:優しい名無しさん
07/09/25 22:02:46 VPi01NY7
パトラッシュとあーるーいたー
288:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/25 22:04:27 kUG0bE0r
>>268
睡眠薬です。ロヒは30分もあれば血中濃度が最大になりますので
入眠障害向けの眠剤同様に睡眠導入薬という言い方もできます。
そのようなカテゴリーでわけて考える必要はないでしょう。
>>281
分散することで血中濃度がより安定推移すると考えたのではないでしょうか?
副作用防止の目的での就寝前に集中処方が変更になりましたので
副作用を感じる可能性はあります。
それよりも頓服リスパダール液体0.5㎎が追加されてるインパクトのほうが遙かに大きいです。
いきなりメジャー系リスパダールより安定剤のレキソタン頓服を薦めますが。作用が強すぎる。
>>286
状況はわかりました。質問は何でしょうか?
289:優しい名無しさん
07/09/25 22:15:48 xHW8g438
286です。眠気というのはやはり副作用ですかね?それにしても次の日の昼まで続くことなんてことはあるんですか?でも早朝覚醒は続いてます。
290:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/25 22:24:03 kUG0bE0r
>>289>286
安定剤の作用に(鎮静催眠作用)というのがあります。抗不安作用とは別です。
これらの効き目のバランスが個人差でマッチしてないと思われます。
メイラックスを半分に割れば朝の眠気持ち越し効果は減るかもしれません。
それらの内容を次回の診察で伝えればたぶん安定剤が変更になると思われます。
ジアゼパムあたりが無難かな。
291:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/09/25 22:26:28 kUG0bE0r
追記
>>289
>それにしても次の日の昼まで続くことなんてことはあるんですか?
メイラックスは超長時間型で一回服用ですむ薬なのです。
ですので副作用の眠気だとしたら長時間続くのです。
292:優しい名無しさん
07/09/25 22:35:27 xHW8g438
289です。アドバイスありがとうございます。あと不安時の頓服でソラナックスが処方されてますがさらに眠気が強くなると思うと怖くて飲めませんが実際どんなもんでしょうか?
293:優しい名無しさん
07/09/25 23:03:45 1/4USVJj
抑鬱、不安、頭痛、自殺願望。1週間前から胃炎(?)を併発
未認可薬混じってますが、お願いします。
朝プロザック20mg
就寝前レスリン5mg、レンドルミン0.25mg、メディピース1mg、パリエット10mg
頓服リボトリール0.5mg4~6回/日、ゾーミック2.5mgロキソニン60mg
=内科=ガスター20mgムコスタ100mgツムラ・シャクヤクカンゾウトウ7.5g/日
この中で、頭痛と胃炎が治る薬はどれですか、胃に負担をかける薬も教えて下さい。
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
4019日前に更新/345 KB
担当:undef