【卑屈】どうしたら自信がもてる? その2【消極的】 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:746
07/09/25 23:09:06 5h4VZRIk
>>740
あったかいメッセージどうもありがとう!!
そうなんです、自己評価が低いといつも思っています。
自分ってすごい! 立派!! なんて思いたいな。
740さんの言うとおり、仕事はあせらず卑屈にならず頑張ってみますね。

今夜は風邪ひいちゃって熱があって、一人だから気弱になってましたが、
ステキな言葉をいっぱいいただいて、あ、私今一人じゃないや!
って思えてココロがあたたかくなりました。
740さん、人を幸せな気持ちにさせてくれる才能の持ち主ですね!!
私が言うのもなんですが、自信持ってください!!
ステキな方ですね!!
では、今夜は早めに休みますw どうもありがとうね。

751:優しい名無しさん
07/09/26 03:38:28 eWDPpQ3H
自信が持てない私なりの29年目の持論をかいてみる

「もっと自分に自信持って!」とかゆう奴は完全に偽善
んなもん他人にもらうもんじゃない。

だが発想を転換すれば
自信がない=とても謙虚な人である と言えるとおも。
「実るほど こうべを垂れる稲穂かな」
謙虚さがない椰子は真性アフォだ、目も当てられない。

私はよく自虐的なギャグで人を笑わす、
それで他人が笑えば私も満たされる。
でも、私と親しい人間はそれを快く思わない、
「自分をおとしめるような卑屈なことはよせ」と言う。
そういう奴に限って、自虐的なジョークが言えない。

卑屈だろうがナンだろうが、自分を悲劇のヒロイン化するよりも
コメディアン(道化師)になりきるほうが
ずっと難しいし、素晴らしい。だから私はチャップリンが好きだ。

というチラ裏的持論ですた
これからも出来損ないコメディアンとしてがんばりまっす


752:優しい名無しさん
07/09/26 03:45:39 BafZ9DZs
>>751
自分探しが終わったって事?
もっともっとチラ裏になるが、俺はオナニーが一日に八回以上できることだけにすがって生きている・・・

753:ファッQちゃん ◆Qeu2l.FZW6
07/09/26 04:20:12 37ySBSxn
自分以外の人間をゴミだと思えばいい。
ずっと生きやすくなるさ。

754:優しい名無しさん
07/09/26 07:39:02 eWDPpQ3H
>>752
自分探しだなんて、そんな大層なコトじゃないよ。
ただ、卑屈も裏返せば長所なんじゃない、って言いたかった。
そうでも考えなきゃ、やってけないし。

755:優しい名無しさん
07/09/26 16:25:59 W52lf2CU
>>737です
自信っていったいなんなんだろう
「自信なんて無くて当たり前なんだ」って言われたことがあるけど、それでもこだわってしまう
自信という言葉にこだわっているだけなんだろうか

756:優しい名無しさん
07/09/26 17:24:52 A/ASbkwK
自分を信じること
当たり前のようだけど、これができたら無敵な気がする

757:優しい名無しさん
07/09/26 18:19:17 d1kitWog BE:134784533-2BP(3100)
なんか盲点。自分を信じると書いて自信だもんな。

758:優しい名無しさん
07/09/26 18:32:43 +BxwhCo9
おれはおれにダメ人間だって信じてるからダメ人間なのかな?

759:優しい名無しさん
07/09/26 18:37:50 Fw01CD6F
なんか大学受験失敗しまくってから、自分に自信が全く持てなくなってしまった。
結局滑り止めで他の大学に行って、今日また大学院受験に落ちた。

努力すれば報われるなんてウソだよ。もう何をする気力も湧かない…

760:優しい名無しさん
07/09/26 19:24:21 80RtIorP
>>759
一生懸命勉強したのに合格しなかったのはくやしいよね。
私も落ちて、暗い浪人生活を送ったことがあります。
でも合格しなかったってことは、その学校は自分に必要なかったんだ
と思うようになりました。
負け惜しみだと言われるかも知れないけど、もし入りたかった大学に
行けたとしてもイヤな友達ばっかりかも知れなかったし、思ってた
のと違ってたかも知れないし。 
(素晴らしい学校だったかも、とも思うけどw)
自分に必要なコトやモノは、自然とあっちからやってきたというのが
今まで生きてきて経験したことでした。
759さん、大学院以外の道にステキなことがいっぱい起こることを
祈ってます。

761:優しい名無しさん
07/09/26 20:55:08 Fw01CD6F
>>760
ありがとう。
何か他の幸せを探してみます。

762:優しい名無しさん
07/09/26 21:36:02 80RtIorP
>>761
ムリに探さなくても、きっと近づいてくると思うよ。
いっぱい努力してるんだから。

763:優しい名無しさん
07/09/27 04:57:01 EZl5d9Ns
自分を信じることが出来ない人は他人も信じられないんだね。
信頼していた人にいきなり酷い裏切り方されて、いまだにひきずってるよ
そいつは俺のこと全く信じていなかったんだ
それでいて常に被害者気取り。弱者は自分で決定することはできないから流されていくしかないんだとかなんとか。
ただの卑怯者だよ。
それで自分はいつも悪くないと言い張って被害被った相手の気持ちを思いやるとかは全くできないんだから。

764:優しい名無しさん
07/09/27 06:17:45 VKRkFfc9 BE:673920195-2BP(3100)
>>758
どうだろう、そうかもしれないし、自分でじぶんを褒めることが
できてないだけかも?旅は人を育てるとかなんとか言うけど、
スポーツよりカンタンで達成感あるけど、俺はじぶんのチカラで
どこそこに行ったんだ!とか思い返したり、行った後地図に通った道
マーカーしたりとかやった後に地味に足跡刻んだりしないとただ行った
だけになりがちなんだったりするよ。よっぽど大イベントだと何もしなくても
刻まれるけどさ。

765:優しい名無しさん
07/09/27 07:59:12 ZN192q5m
リスパ服用によりピザになりつつあって自信がもてません。
今まで着てた可愛い服も着れない、美容院行ってもきまらない、メイクをしてもさえない。何しても痩せない。だんだん腹がたってきました。

766:優しい名無しさん
07/09/27 15:11:08 hmmNj6MB
韓国
日本人ってだけでもてる
日本国籍欲しがっているらしく、
だれでも結婚詐欺ができて、
SEXして大儲けできるって

767:優しい名無しさん
07/09/27 20:30:42 fVBEZaUU
心の支えは多い方がいい。

経済力
容姿

交遊関係
酒の強さ
着衣
匂い
話術
計算力
流行への敏感さ
家柄
住んでる土地
ゲームの強さ
etc.

何でもいいから少しでも自慢出来るものをかき集めて身を守る鎧を作れ。

鎧をすり抜けて内面を評価してくれる存在に出会えたら大事にしろ。
その他の存在はその鎧があればまず踏み込んでは来れないよ。

768:優しい名無しさん
07/09/27 20:56:30 sZpArWne
>>767
匂いにのみ自信ありますが、
あとは駄目です。

これまじです。

769:優しい名無しさん
07/09/28 09:18:55 4AJHWIiY
>>755です
心の支えか…
自分には支えになる何かが無いなぁ…
無いからイカレてるんだろうけど
これから支えになる何かを作れるのだろうか?

770:優しい名無しさん
07/09/28 10:32:02 lJhyckIW
俺が支えになる。
君が人殺しや犯罪を犯し世界の64億人が敵になっても
俺一人君の味方になるから。


771:優しい名無しさん
07/09/28 15:05:03 X2++6Qlh
俺も一時期、自分にまったく自信が持てなかった
でも、まあ気張ってもしゃあないなて自分は自分でいいんだって感じで考えるようにしてから、その頃よか精神的にぜんぜんラクになった

772:優しい名無しさん
07/09/28 17:12:37 4AJHWIiY
>>769です
欝になってから余計に卑屈なったような気がする…
卑屈と言うより希望を持てなくなったと言う方が正しいのかな…
前向きと言うことがなくなった
元々自分に自信がなかったけど前にも増して自信が無くなったし…
諦めることが必要なんだろうなって思います。

773:優しい名無しさん
07/09/29 13:52:47 T4hJiyBA
こういう自分になりたい、という理想像がある。
本来ならその理想を目標にして日々精進するのが普通の人なのだろう。

しかし、自分は以前からその場を取り繕うことばかりに必死になってきた。
背伸びというか、無理して出来ている自分を演じるというか。
そして失敗する。後悔はするけどなかなか反省できない。同じ過ちを繰り返す。

そんな自分を時々客観的に見て、そして自信を失う。

774:優しい名無しさん
07/09/29 22:07:43 2Vt2Us9y
自虐的で努力が嫌い。自己を否定すると苦しいけどそれに快感を感じている
面もあるんだと思う。だからやめられない。けど辛い。
何かをしたい、目標を達成したいという欲がほとんどなく、何かをしたくない、
苦痛を避けたいという欲だけが異常に強い。
逃げたい逃げたい逃げたい何もしたくない何もしたくない、でも自殺する勇気
もないから嫌々働いてる。自信なんてもてるわけないな。

775:優しい名無しさん
07/09/29 23:04:33 pznwLn1U
>>774
働いていること以外全て俺だw
あんた偉いよ
いろんなことを言い訳にして引き篭もってる俺なんかよりずっとな

776:優しい名無しさん
07/09/30 06:34:51 /YZwIUE/
>>770きめえ
こういう無責任極まりないレス見るだけで反吐が出る


777:優しい名無しさん
07/09/30 10:42:02 NV+Z4sVE
>>776
そうでもないけどな。
…気持ちだけありがとうって思ってて、間に受けて無いから、
自分はそう思えるのかもだけど。
自分の文字、ちょっとでも気に止めてくれたわけだし。
って、自分はID:4AJHWIiYじゃないですが。

778:優しい名無しさん
07/10/01 01:21:14 YjO74KlS
>>767
そうだね。
私は初めて好きな人ができて
その人だけを心の支え、自分が生きる意味のようにしてしまったから
それを失ったからもう駄目なんだわ。
そして相手の負担にもなっていたと。

>>773
私もそうだな。
だから日々頑張っている人や、夢を持っている人に憧れて好きになるんだけど
そうすると余計に自分との比較や差を感じてしまって
自信を失くしていく悪循環。

なんかもう、普通の恋愛なんてできないんじゃないかと思う。

779:優しい名無しさん
07/10/01 19:47:48 6coc+OIX
自信ない
職場でも声小さい
話に入っていけない

今、心許して話せるのは嫁さんだけ、

仕事がつらい。
上司と上手く話せない
希望がもてない
気分がおっくうだ

780:779
07/10/01 19:48:56 6coc+OIX
こんな 私は 鬱でしょうか?

781:優しい名無しさん
07/10/01 20:08:44 Bhux4/IT
>>779
いいじゃないですか、奥様っていう心強い味方ですよ。 漏れは鬱病さえ嫁に隠してたくらいだし。 心から誰も信用できないのもおバカな自分も冷静に考えたら悲しいですよ。
仕事は割り切りです! 声が小さくても大丈夫!!
がんがれ!

782:優しい名無しさん
07/10/01 20:17:46 6coc+OIX
>>781
ありがとう。
まじで泣きそう

2chの方の励ましにもホロリとくるよ。
ありがとう。

辛い職場だけどがんがります。
仕事とという割り切りですね。
割り切ります。

781さんはお幸せに・・

783:優しい名無しさん
07/10/01 20:29:29 Bhux4/IT
>>782
自分の鬱はまだガンバれば何とかなりそうなくらいだし。明るい仮面被って会社にも気付かれないよう仕事してます、子供のために。逆に言えば、ガンバればまだ働けるくらいの鬱ですから(笑)。
卑屈と無気力と自己嫌悪。薬に頼らないと一気に堕ちていきますが、何とか割り切るようにしてます。
自分も鬱で堕ちて、数十ヶ所自傷してる時に、ここの方たちに声を掛けてもらい耐えれてますから、同じです。
お互いガンバりましょ。 長文すみません。

784:優しい名無しさん
07/10/01 20:36:49 6coc+OIX
>>783
がんばればまだ働けるぐらいのウツですか。
いい言葉ですね。
私は今日のお昼ぐらいは頑張れないウツだと思いました。
自分で。
でも今2chやりながらビール飲んでると
明日もできそうな気がするのです。

でも明日が来るとまたしんどくて、夜、2chとビールで楽になる。
そんな繰り返しなんです。
783さん、ありがとうございます。
お互い、生きていきましょう。
少しの喜びを求めながら。

785:優しい名無しさん
07/10/01 20:55:31 npG99305
>>779
あまりに自分と同じでびっくりしてしまいました。
お互い嫁さんを大事にしてがんばりましょうね。

786:優しい名無しさん
07/10/01 21:01:54 6coc+OIX
>>785
同じ人がいてくれたと思えるだけで嬉しいです。
レスありがとう。
孤独感から逃げれそうです。

お互い、幸せな家庭(子供無しでも)を築きましょうね。

787:優しい名無しさん
07/10/01 21:05:10 bDhRLrdI
数日前に就職の面接があり面接官の方がすごく威圧的な方で緊張してしまい
長所と短所すら上手く言えずまともに口が回らなくなってしまいました。
再度女性の方と面接をし現在結果待ちの状況なのですが
自信のなさ、試験官の「君はなんなんだ」と言われた言葉が頭を回っています。
すごく自己嫌悪です。

788:優しい名無しさん
07/10/01 21:08:23 6coc+OIX
>>787
そんなことを言う会社は終わってる

誰が客になるか分からないのに・・

面接官、あとを濁さずが基本だ。

気持ちよく落とす面接官がいい面接官だぞ

789:優しい名無しさん
07/10/01 21:12:17 Bhux4/IT
>>784
そうなんですよね。 少しの喜びでいいんです。
自分も無理だなって思う日も多いですが、働きたくても働けないくらいの重度の方のカキコとか拝見したら、働けるのに甘えてられない!まだイケるかな?って。
家族を背中にしょってるから、倒れても何でも守らないと。
ツラくて泣くや鬱で涙が溢れる時はいつも風呂か布団で(苦笑)。

790:優しい名無しさん
07/10/01 21:22:33 IsBSGBOt
▼【リスカ大佐=幻聴逆噴射@イネ】本名;坂井輝久、神奈川在住▼
【脳内薬剤師w実はパラサイトニート46歳のオサーン、パパンに寄生虫】
最悪板でも、嫌われ者の発狂オッサン。

ホモであり、ロリコン

ドクター林のサイトを勝手にコピペしまくり。だが実は【脳内】薬剤師

パソコン一台にプロバイダ3つ契約し、365日、2ちゃんから片時も離れない。
既に通報済み。

主な棲息地はメンタルヘルスの、
『統合失調症(旧 精神分裂病)』、『うつ病で療養中の過ごし方』、等のスレで医者気取りで解答。

またパパンに、生活態度について頻繁に叱られているためか『生保スレ』では常に発狂、コピペ荒しに余念が無い。
コテ外して自作自演に汗だくが特技の最悪オヤジ

コイツの【極小チンポ】画像。
URLリンク(kjm.kir.jp)(ピンクブラ着用で悦に入った表情)
URLリンク(kjm.kir.jp)
URLリンク(kjm.kir.jp)

携帯からはこちら↓
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

791:優しい名無しさん
07/10/01 21:29:58 Bhux4/IT
>>787
気にしなくていいですよ。営業であれ、社外の方と話す人=会社の顔です。
そう言う会社だったんですよ。
自身がなくても、うまく話せなくても、その人物を見るのが人事の仕事。
あなたを必要としている会社がかならずありますよ!
とか言って、そこに受かってたらごめん(苦笑)。

792:優しい名無しさん
07/10/01 21:47:09 bDhRLrdI
>>788,791
ありがとうございます!
すごく助かりました。
かつぜつが悪い、声が小さい、暗く見える
とまで言われてしまいました。
はっきりと指摘されると結構ショックです。

793:優しい名無しさん
07/10/01 22:10:19 OZhajf2e
>>787
それは圧迫面接だろう。
ストレス耐性の高い人を見つけるためのものだから、ダメだからといってそれほどーにはならない。
だから、もう一度面接をしている。

>試験官の「君はなんなんだ」と言われた言葉が頭を回っています。
必要以上に気にすることは無いが、そういうことを考えることがきっかけというくらいに考えてほしいな。

794:優しい名無しさん
07/10/01 22:20:56 Bhux4/IT
>>793
ありえるね。
漏れも今の会社入る面接で、開口一番、「きみ、背が低いね」だと。当時は鬱でも卑屈でもなかったから、「足が長いから座ってると低く見えますか?」と言ってやったw
それいまの会社。 ま、それを言った常務とは同じフロアだが、いっさい媚びず口も聞かないが。
自分でもよくわかんない話だが、そう言うことだ。

795:優しい名無しさん
07/10/01 22:21:29 bDhRLrdI
>>793
はい、ショックと同時にはっきりと指摘してくださった事で
面接官の方は自分をしっかりと知ろうとしてくれていると感じ
それに答えられるように努力しようと思う自分もいました。


796:優しい名無しさん
07/10/01 22:30:01 Qrihq4XG
>>756を見て、頑張ろうって今思った
ありがとう

797:優しい名無しさん
07/10/02 03:43:54 D73wFikh
>>772です
自信が無くなると何をしてもうまく行かないように感じる。
仕事ももちろんの事プライベート(片想いの恋愛だけど)もうまくは行かないように思う。
自信がないからうまく行かないのか、うまく行かないから自信がなくなるのか、解らないけれど、どちらにせよこの状況をどうにかしたいと強く思う

798:優しい名無しさん
07/10/02 04:06:26 +MPbahII
日々バイトで圧迫的な事いわれててそうゆう時は受け流してたつもりが、人一倍引きずる俺はいま気付けばかなり自分に無理してたな
周りの友人は「たかがバイトじゃん」と言うが俺にしてみればこんなんで大学出てから社会で通用すんのか…とか悩んでしまう。ここのスレみれば更に思う

真面目にやってるんだけどミスや失敗を恐れてしまうから更に駄目に…
まぁ俺はいわゆるヘタレだな。携帯からすみません。いまから自宅へ帰宅します

799:優しい名無しさん
07/10/02 04:52:50 iat2v+EA
25歳の野郎で再就職はやはり難しいのでしょうか・・・。
もう何社か受けて自分に自信が持てなくなってきてきまして・・・。

800:優しい名無しさん
07/10/02 04:55:10 pJbjjAHa
自信は達成感やできることへの喜びから
生まれるものだとは思う。
ただ、本人が気づかないと意味ないんだよね。
自分を評価することは大事だし・・・・

801:優しい名無しさん
07/10/02 20:40:32 9Gnw1WWm
>>797
おまえいいこと言うな
俺も自信ある振りをするよ

802:優しい名無しさん
07/10/02 20:41:38 9Gnw1WWm
>>799
まだ25なのに何言ってる・・
おれ31で転職したよ

もうやめたいけど・・

803:優しい名無しさん
07/10/02 21:07:43 K1VMTX3A
もともとそんなに自信のある方ではなかったけど、数年前に就職した職場で
いろいろ仕事やらせてもらって少し自信が付いてきたところ、
その仕事が原因で鬱になってしまいまた自信を失ってしまいました。
世の中のまともに働いている人や、成功している人を見るたびに
劣等感を刺激されて憂鬱な気分になります
考えすぎなのは分かってるんだけどなあ。ついそういう思考に陥ってしまう

804:優しい名無しさん
07/10/02 22:37:20 2KGuTSI/
仕事よりも人間関係ではないでしょうか。

無条件で自分を受け入れてくれる(家族以外の)存在は
自信を持つのに不可欠だと思う。

同性でもいいけど、できれば異性が好ましい。

そういう友達なり恋人なりがいれば、何とか正念場を過ごせる
んじゃないかと思う。

805:優しい名無しさん
07/10/02 22:50:55 lsxYdY1M BE:673920195-2BP(3100)
俺も人間関係の有り様でだいぶ変わると思う。

806:優しい名無しさん
07/10/03 09:50:23 5oZdMgce
>>797です
人間関係で自信が回復するとしたら早くなんとかならないのかと思う
でも実際問題ですぐに友達や恋人が出来る訳じゃないし、結局焦って自滅してしまう
自分が背負っているものの半分を一緒に背負ってくれるような存在の人が出来れば…と思う

807:優しい名無しさん
07/10/03 12:56:19 /8KQWshV
>>804,806
言いたいことは理解できる。
しかし、
「相手を無条件で受け入れることができる?」>>804
「相手の背負っているものの半分を支えることができる?」>>807
それができないのであれば、あなたたちの挙げる条件はアンフェアだよ。

生まれたての赤ん坊ならいざ知らず、残念ながら大人になってしまった
私達にとっては「無条件の愛」というのは幻想に近いものなのです。
大人の対人関係は良くも悪くも「give and take」だから。
(なおかつ「win-win」なものであれば理想的だけどね)

808:優しい名無しさん
07/10/03 17:27:03 5oZdMgce
>>806です
確かに無条件の愛なんて成熟してしまった人間にとっては有り得ないことなのかもしれません
支え、支えられる関係でなければいけないとは思います
支えられるだけではいけないし、支えるだけの関係でもいけないと思います


809:優しい名無しさん
07/10/03 19:50:55 /8KQWshV
>>808
まあ、他人どころか自分自身を支える力と自信がないから、自分もここにいるんだけどね。
だからこそ、強くなりたいと思うよ。現実的な目標としてね。
ちょっとずつでもね。

810:優しい名無しさん
07/10/03 20:03:38 FmA0twtl BE:673920195-2BP(3100)
スレリンク(utu板:66番)
以前カキコした育て直しがどうとかってスレのカキコ。もう落ちそう。
愛するって相手に幸せになってもらいたい(その逆も)って伝え伝わり
することだと思う。経験上そんなん。俺は言ってもらってああ俺は今生まれた
と思った。そういう仲(というか戦友というか)になるのはお互い難しい。
金の絡みやら、両方に落ち度もあったり、長い喧嘩ありと本にしたら一冊
小説やらにできそうな(個人的に)ドラマな数年だったけど、そいうきっかけで
愛し愛される?仲になることもある。人間同情は簡単にできるけど相手の
幸せを喜ぶのは難しいとどっかで読んだけど。 でもいまでも会ったら一発
殴るかもしれない。
ただそんなヤツも普通はいないから、やっぱ難しいだろうか。普通は逃げる
ヤツ多いだろうから。俺の周りには妙に情に厚いような変なのを見かける。
それも類はなんとやらなのかもしれない。

811:優しい名無しさん
07/10/03 20:45:31 NMkWLobr
自信ない、卑屈、中途半端でやる気無し。口ばっかり。
人を妬んでばっかりなのは自分が何もないからなんだよな…からっぽだよ。

812:優しい名無しさん
07/10/03 22:05:26 W366+Bof
>>811
いやいや
みんな同じですよ
あなただけじゃない

人生とは苦痛なものなんです
幸せな人なんていません
苦しい中を歩んでるのですよ

自信ありげに見える人も苦しいんです

私はそう思います

813:優しい名無しさん
07/10/03 23:20:33 kJeX6m56
性格とかに関する本を読んでて、
「幼少期の親からの影響が・・・」とか書かれてるとマジヘコむ。
さらに「成人期以降の人格形成は本人の責任で・・・」とかあるとさらにヘコむ。
どうすりゃいいんだよ。

814:優しい名無しさん
07/10/04 00:11:11 cU9Ludwe
苦しいことを受け入れて、変わろうとすることが
強さになるのだと思う。
何も変わってないのは、おそれてるから。
知ることも。

815:優しい名無しさん
07/10/04 07:55:21 6zOA4dAi
>>808です
>>809さんレスありがとうございます
自分を支える力を養わないといけないですよね
その力が無ければ相手を支えられないですものね


816:優しい名無しさん
07/10/04 21:28:31 XY6VWfYi
現在の学問から証明すれば、
抑制型の脳を持った者が、愛のない環境で成長したら、
絶対に幸せにはなれない。
生まれてから死ぬまで間違いなく、ずーっと不幸である。

しかしそれでもなお、「幸せになる決断」をしなければならない。
淋しい決断である。
孤独を超えた孤独な決断である。

『心の休ませ方』


817:優しい名無しさん
07/10/04 21:33:30 R1QJ8Xcf
>>813
同じく同感。

818:優しい名無しさん
07/10/04 22:54:25 s505qtK6
自信ていうものが良くわからないけども
このスレに要る人たちのように弱い自分をさらけ出すのも自信につながる様な気がする

少なくとも弱い自分をさらけ出すのは弱い人間じゃ出来ないはず

と信じたい

819:優しい名無しさん
07/10/05 01:10:42 NdOVf3N3
朝ドラを見よう。ちりとてちん。
人生失敗してる女の子が主役。
> 「自分が塗り重ねたものしか出てこない」
> 「悩んだこと、落ち込んだこと、みんなきれいな模様になる」
なんか地味だけど、じんわり響いてくるセリフの数々。

820:優しい名無しさん
07/10/05 01:19:42 0huOpjMm
ありのままで堂々とすることが自信になりそうだね。
変に飾るといけないとおもう。

821:優しい名無しさん
07/10/05 21:49:47 CPc7IqUv
すべての分野において自信のある人なんていないと思う・・

あなたにも一つぐらいは自信のあることあるでしょ?

822:優しい名無しさん
07/10/05 21:55:43 4EnT6jh7
信頼されることも自信に繋がると思う。

823:優しい名無しさん
07/10/05 23:19:14 2P4X6bpc
子供(幼児)相手にも敬語使ってる俺っておかしい?

824:優しい名無しさん
07/10/06 00:18:24 6NQ9afqC
自信を持つっていうことは自分にとって都合の悪い要素を忘れるってことなんじゃないかと思うんだ
自分は欠点を忘れられないんだ

>>821
ない気がする。
君はあるの?

825:優しい名無しさん
07/10/06 01:04:16 1eFkL/11
子どもの頃いじめられていたせいか、全く自分に自信が持てない。
けど、自分を認めてくれる異性の友人が出来て、ずっと、彼のことを心の支えにしてバランスをとってきた。

けどその相手に数ヶ月前ふられちゃって、自業自得ではあるのだけど完全に無視されている。
すごくすごく大切な相手だったのに、私の自信のなさのせいで追い詰めて傷つけてしまった。
こんな自分が嫌でたまらない。バランスも完全にとれなくなっちゃったし…

吐き出したかっただけです。チラ裏ごめんなさい。

826:優しい名無しさん
07/10/06 01:53:30 5Z8AeL5Z
>>825
吐き出して良いよ。
私もそうだった、何やっててもその人の事が
頭から離れなくて自己嫌悪になってたけど
時間が解決してくれたよ。がんばれ。

827:優しい名無しさん
07/10/06 09:16:04 1eFkL/11
>>826
まさかレスもらえるとは…
長い間彼に依存していたから、どのくらい経てば楽になるのかわからないけど、それまで待ってみます。
ありがとう。

828:優しい名無しさん
07/10/06 14:10:01 x3sFA6xk
まったく自信ない

俺は生まれつき目の病気を持ってるんだけど
周りの人たちと同じように動けないのがとても悔しい
仕事でイベントをやるときは、当日の会場設営準備には参加しない
一人でいすに座ってみんなの様子を見てるだけ
申し訳ない

家族や友人同士で飲み会をするときも、自分はただ座ってるだけ
ほかの人は料理運んだり飲み物注文したりしてるのに。
俺はただ座って飲んだり食ったりするだけ

恋愛でも、自分が女の子をどこかへ連れて行くことはほとんどできない。
車はおろか、自転車にも乗れない。

できないことが多すぎる。やりたいと思うことが思うようにできない
「見えないんだからしょうがない」「ほかの事で能力を発揮すればいい」
と周りはいうけど、ほかのことってなんだろう。

どんなに勉強ができても、どんなに頭の回転が速くても
どんなに話がうまくても、動けなければ意味がない、と考えてしまう

俺の目はたぶん一章治らない。
てことは、どこかで折り合いをつけながら生きていかないと
一生悩み続けることになる。それは楽しくない。
頭ではわかっていても、心が追いついてこない。

強くなりたい。

829:優しい名無しさん
07/10/06 16:02:33 ly1/kEH1
自分も自信ないなぁ……生まれてこのかた彼氏なんてできたことない喪女だし、仕事も何とかやってる感じ

それでも、誰か一人でも自分を信頼してくれてる人がいる限り、その人のためにがんばりたいと思う。

830:優しい名無しさん
07/10/06 19:34:03 J/ksDfpI
信頼される強力な方法を紹介しに来ました!


自分がまず相手を信頼することです!


831:優しい名無しさん
07/10/06 23:52:32 +HkY+aXv
>>823
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺も子供苦手なに話したらいいのか分からない
何でこんな風なのだろうか

832:優しい名無しさん
07/10/06 23:56:07 5H4N03Qp
>>831
仲間がいた 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
友人に敬語使ってるとこ見られてドン引きされたよ…

833:優しい名無しさん
07/10/07 00:21:57 7GzVd1wD
人間なんてすぐ裏切るので信用できません


834:優しい名無しさん
07/10/07 00:30:46 9xLxhpFl
自分すら信用できねーのに他人なんて信用できね

835:優しい名無しさん
07/10/07 05:43:50 Nd8IFkIO
断言していいです。

どんなアドバイスもらっても否定しかしない面倒くさがりなあなたがたに未来はありません!


836:優しい名無しさん
07/10/07 07:07:35 iI4CJsbO
>>835
まあ、否定はしない。

>>832
数年来の友人にも敬語ですが何か。
誰にもタメ口をきくDQNよりはまだましさ。
初対面の人間からタメ口なんてきかれた際には、
能面になって全ての会話を敬語バリバリで完遂します。

837:優しい名無しさん
07/10/07 09:51:11 Nd8IFkIO
>>836
子供に敬語つかってるとこを友人に見られた、という意味では?


838:優しい名無しさん
07/10/07 16:43:12 XuZMS0DR
周囲の人間が皆、何か凄い能力を持っていたり恵まれていたりしているように感じる。
友達欲しくても、関わった上で知るそれらの凄いことを知るのがきつい。
容姿・体質・性格・生活環境・考え方・・・例を挙げればきりがない。
人間一人は取り柄があって、何かすごいエピソードがあるのに。
自分は何も取り柄がないし、エピソードもないから、つまらない人間なんだなと卑屈になる。
こうなったのも努力をろくにせず楽ばかりして、怠け者だからこうなったけど、こういう性格してる自分にすごい嫌気がさす。
どうせなら死んでまた生まれ変わって人生をやり直したい…orz

839:優しい名無しさん
07/10/07 17:26:20 cIjJIA6N
>>815です
自信がどんどん無くなっていく
自分に自信を持ちたくて、恋愛すれば少しは変わるのではないかと思っていた
でも現実は違う。
思い通りにはいかない事にショックを受け、届かない想いに辛さを覚える
自信が無くなり卑屈な気持ちにどんどんなっていく


840:優しい名無しさん
07/10/07 17:57:05 0QuP+VOV
836>能面になって敬語で完遂します、、 か。
私が少しでもお近づきになろうと「くだけた感じ」で話すと、よく敬語オンリーで貫かれて、何を言ってもかわされてしまうのは、
「こんな失礼な奴とは関わりになりたくない」というメッセージだったのか、、
自分の魅力の無さに失望。


841:優しい名無しさん
07/10/07 17:59:48 5yoZ/BbF
こういうのは日常の考え方を直すだけで平気になる。
人間はこうじゃなきゃいけない、という価値観が狭くて頭が固いから自信が
なくなるんだ。
だから常日頃からいろんな人間に魅力を見い出すように心がけていれば、
自分を卑下する必要は無くなる。
自分も他人も認めていくという見方をすれば良い。
失敗した人間を見ても温かい目で見ていれば、自分が失敗したときも
楽観的に考えられる。

842:優しい名無しさん
07/10/07 18:06:46 WcXex44Q
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)

843:おひとりさま
07/10/07 19:39:49 MYW6EyMy
現実の能力と脳内の能力のギャップが激しすぎな俺
プライド高しな俺
くだらねぇ労働を受け入れることが出来ずあっちへふらふらこっちへふらふら。。。
現実とのギャップに耐え切れず覚醒剤に手を出した
結果、逮捕

皆さんは絶対にやめましょう!

844:優しい名無しさん
07/10/08 00:20:27 YIWpytTd
可哀想とかいわれると腹がたつのって誰でもそう?
なんて失礼な、とプライドが傷つきます

845:優しい名無しさん
07/10/08 05:45:21 Ej/zYIyJ
それはほとんどの人間がそうだよ。
哀れな人間扱いされるのなんて嫌だろ。
でも、それはあんたが自分に対して一番やってることなんだぜ?

846:優しい名無しさん
07/10/08 06:14:42 YjrghWXg
>>839
お前よくいるタイプのあれだな
自分の悩みばっか書いて人の意見にはそうですね、で流すだけ
何にも聞いちゃあいない、やる気もない
見ててむかつく


847:優しい名無しさん
07/10/08 07:41:46 YIWpytTd
>845
終り3行はどういう意味ですか?

848:優しい名無しさん
07/10/08 16:30:42 pGSa6zMI
消極的な割にはエラク攻撃的な香具師が多いねぇ(w

849:優しい名無しさん
07/10/08 17:40:05 xUY6qbDY
説教系の人は結構病んでる人が多いからなぁ。
自分にも問いかけてるようなもんだから。

850:優しい名無しさん
07/10/08 18:15:11 c8pCB/7R
>>839です
>>846さん、あなたの言うとおりですね
自分の事ばかりで周りのことには目が行っていない
せっかく励ましというかレスを頂いてもその場では立ち直りはしても、また同じ感情を引き出して元に戻ってばかり
これでは人の話を聞いていないと言われても仕方ないですね

851:優しい名無しさん
07/10/08 18:50:21 wiDreCE5
本能のままに生きろ!

852:優しい名無しさん
07/10/08 19:05:29 k5hp+q1f
相手に自分の話を一通り喋った後に、相手の人のアドバイスや話を真摯に聞いていると
「あんたはそういうように人の話を聞くことが出来る」「聞けると言うことはたいした症状でもなんでもないんだよね」と言われたが。

853:優しい名無しさん
07/10/08 19:40:04 V7uCXvVp
その時は良いんだけど後になってから色々考えてしまうのは自分だけ?

854:優しい名無しさん
07/10/08 19:42:16 g4XP/5xW
>850
あなた、これ。

7)共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、または
それに気づこうとしない。

>839の、恋愛が自分の思い通りに行くと思っていることからも、
相手の気持ちにはノータッチであることがうかがえる

855:優しい名無しさん
07/10/08 20:31:08 c8pCB/7R
>>850です
>>854さん、レスありがとうございます
共感の欠如ですか
本当にその通りだ…
自分の気持ち一辺倒で、自分の思い通りにいかないことで勝手に苦しんでるだけですね
自分に余裕がないと思いました
それだけじゃなく相手の考えや気持ちを考えていないんだなってことも解りました
自分が情けないと思いました
本当に恥ずかしいです


856:854
07/10/08 21:02:56 g4XP/5xW
>855
7)共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、または
それに気づこうとしない。

これは「自己愛性人格障害 本人スレ」のテンプレからです。
そのスレは行ったことある?同じような人がいるかも。

857:優しい名無しさん
07/10/08 21:16:13 c8pCB/7R
>>855です
>>856さん度々のレスありがとうございます
あちらのスレには行ったことがありません
それどころか自分が自己愛性人格障害だとは思いもしませんでした
自分の事を知るためにも行ってみようと思います


858:優しい名無しさん
07/10/08 21:53:54 j207/y6T
普段はガクブル人生
仕事がうまくいった時だけ、その一瞬だけ自信が出る
けど、それを誰からに誉められたりするとそれが皮肉に聞こえる
心の中では嫌ってるんだろって思って(実際そうだと思う)
でまた元通りのガクブル人生になって、また仕事がうまくいったら自信が出るけど
他人から誉められることで疑って自己嫌悪になってガクブル人生になる
結局何もしないのが一番楽なんだけど、何もしてないとつまんないし
考える時間があるとネガティブなことしか考えないから
あー
はー

859:優しい名無しさん
07/10/08 22:15:15 /PDYfzMO
あれくらいで自己愛になるのか?
何で自分ばかり・・周りが悪いんだ。とかそういう腐った方向行かない限りは
平気だと思うけどな。
ただの気持ちの整理がついてないだけのマイナス思考タイプでしょ。


860:優しい名無しさん
07/10/09 04:27:23 y/mAiTlF
小さい頃からマイナス思考だった自分
うつになってからはマイナス思考ではなく諦めるという思考になってきている
出来ないとか無理とかではなく「無い」になっている
あれも無い、これも無いで全てが無いになる
唯一残っているのは自分の存在だけ
これだけは無いには出来ないけれど、それもいつかは無いになるのかな


861:優しい名無しさん
07/10/09 05:44:43 ZVUoLXP1
>>859
腐る一歩手前で引き返せるなら、それはそれでいいと思う。
腐ってしまうと引き返せないから。
あと、自己愛には「過剰警戒型」という、ぱっと見わかりづらいタイプもあるそうです。

862:優しい名無しさん
07/10/09 05:53:16 puKQHSTP
己に害がある前に殻に閉じこもるやつね。
今時の引き篭もりなんかは大抵これでしょ。

863:優しい名無しさん
07/10/09 19:45:22 ZTIDO6A/
自己愛かぁ…自分もそうなのかもな。
結局一番憎いのも大事なのも自分なんだろうね。
他人に必要以上に優しくしてしまうのも、自分もそうされたいという欲求からなのかも。
相手にとっちゃ都合の良い人間より上の存在にはならないのに。

864:優しい名無しさん
07/10/09 23:56:16 LpYKHbR0
いい意味で諦めが大事かもしれないよ

最近、そう感じるよ

865:優しい名無しさん
07/10/10 00:30:16 fCHLQJWc
まぁ精神病になると健全な自己愛が保てなくなるな。

一般の人間がどのように自己愛を保っているかを考えるなら
社会的地位とか人間関係の中でそれなりのポジショニングを得て
自分がある関係性の文脈の中にあるとか、一定の共同体の中で
承認を得ることによってである訳で。

866:優しい名無しさん
07/10/10 00:52:01 tIYG0+2f
>825

あー、一瞬自分の相手かと思った。

その人の自信の無さからでた言動がときに相手をひどく傷つけるんだよね。

自分も、相手の自信のなさから全く信頼されていなかった、ということがわかったときは酷く傷つき結局は絶縁した。
いくら「ごめんなさい許して」っていわれてもその原因となった言動を解決しようとしない限り
もう信頼することができないんだ。

でも、今でも待ってるんだよ。相手が気付いてくれるのを。

867:優しい名無しさん
07/10/10 10:36:42 M1FUG1l/
その人の自信の無さからでた言動がときに相手をひどく傷つけるって
たとえばどんなことですか?

868:寒露 ◆aVKRPdfbng
07/10/10 13:59:23 1n6eJjr3
>>867
好きだと言ってほしいのに、言ってくれない。
一緒にいてほしいのに、閉じこもってしまう。
卑下して、こちらのありのままを見てくれない。
時間や気持ちを共有してくれない。

俺が昔食らったのはそのへんだった。
俺は相手に失望して、気持ちを閉ざした。
近づこうと努力すればするほど、その努力が否定されて虚無感を覚えたからな。

相手は>>825のように、いま孤独にあえいでる。
こちらが無償の愛情を無限に注げるなら包んでやれるけど、残念ながらその度量は無かった。


869:優しい名無しさん
07/10/10 15:08:13 VHtzg/b4
朝ドラ「ちりとてちん」を見よう。
卑屈な女の子が主人公。

870:優しい名無しさん
07/10/10 20:45:11 w9y6SaXn
>867
例えば、こちらは本当に好きだから好きだと言っているのに、
「だれにでも言ってるんでしょ」「やりたいからそう言っているだけでしょ」
「お情けで付き合ってあげてるだけなんでしょ」
「私なんかじゃなくて、もっといい人いるよ、いっぱい」

とにかくこちらの愛を受け入れてくれない。
本当に好きなのに信じてくれない。自信がないから。
急にデートに来てくれなかったりするし、メアドも急に送信不可になる。
なんで?と訊くと、「嫌われたと思って・・」

871:866
07/10/10 20:53:50 tIYG0+2f
ここには俺の仲閧ェいっぱいいるな(泣

872:優しい名無しさん
07/10/10 21:19:07 iP1Uq134
モモタロスに憑依してもらいたい

873:優しい名無しさん
07/10/11 18:11:27 xtuaP7i5
>>870
構ってちゃんというものだな。
こういうタイプは自己完結型なパニック持ちだから振り回されるよ。
止めておくのが無難かもねぇ。
俺も苦い経験があるw

874:優しい名無しさん
07/10/12 12:20:35 DiKPCuWm
なんでこんなに卑屈になっちゃったんだろうな
障害のせいにして逃げてるだけなのか。
ただの悩みたがりなのか。

うーん、頭混乱してきた



875:優しい名無しさん
07/10/12 12:38:39 J8ppS7pI
>>873
「構ってちゃん」の一言で片付けられるほど、自尊心・自信ゼロの人間の
心の中は単純じゃないよ。
死ぬほど寂しい。自分のいいところなんてないと思うから、卑屈な言葉が出る。
それに傷ついた相手が自尊心ゼロ人間を見放す→ますます卑屈になる→誰かが近づいてくる→卑屈な言葉で相手を…の無限ループ。
苦しいんだよ。私がそうだから。振り回してしまうのは、申し訳なく思ってる。でもどうしようもない。

876:優しい名無しさん
07/10/12 12:48:09 /FcsEu4h
>自尊心・自信ゼロの人間の心の中

実はけっこう言動がパターン化してるよ
最初から知ってたらそれなりの対応も出来ただろうけど
極力隠そうとされてたから、こちらは問題が起きるまで気付かなかった
後から考えればサインたくさん出てたんだけどねー

877:優しい名無しさん
07/10/12 13:16:54 p22GpYEZ
どうすれば自分を認められるんだろう
自分が嫌いだから認められないんだろうな…
せめて、好きになった人に認められたいと思っていろいろしてみたけれど結局はそれも認められず、余計に苦しくなるだけだったし悲しくなるだけだった
結局独りなんだって思いしらされた


878:優しい名無しさん
07/10/12 14:49:07 2tora1MU
>>877
相手があなたを認めるために、あなたに何をして欲しいと思っているか、考えてみたりする?


879:優しい名無しさん
07/10/12 15:53:04 EU6azWmO
>>875
簡単じゃないのは知ってる。
けど突き詰めていけば構ってもらいたいという部分はかわらないのだよ。
あんたの最後の一行がそういっているようになー。
ま、落ちるところまで落ちちゃえばいいと俺は思う。
こういうのは上がるしかなくなる環境にしないと抜けられないよ。

880:優しい名無しさん
07/10/12 16:03:48 EU6azWmO
あと、やられてるほうの疲れ具合は
やってるほうの非じゃないのを覚えててほしいかな。

881:優しい名無しさん
07/10/12 16:17:53 J8ppS7pI
>>876>>880
それもわかってるorz
申し訳なく思ってる。
私の場合は家族を、特に母親を振り回してしまう。「大事な娘とか言っておきながら、いざとなったら捨てるでしょ」とか
夫婦仲悪いから、「大事とか言っといて、父親の血が半分入ってる私が憎いんでしょ、だから虐待できたんだよね」とか
母親が泣くまで追い詰めてしまう。大事にされてるって自信や、それだけの価値がないと思うから
出てくる言葉だけど、最低だよね。こんな思考直したい。でもどうすればいいかわからない。
長文スマソ。

882:優しい名無しさん
07/10/12 17:38:04 p22GpYEZ
>>877です
>>878さんレスありがとうございます
何を求めているのか?と考えたりはしますが、自分の感情の方が勝ってしまっていると思います
そういう部分が良くないのかな…と考えさせられました


883:優しい名無しさん
07/10/12 18:39:44 856aRhr2
相手に求めすぎなんだよな。
相手も自分と同じ人間なのに。

自分の価値なんて、他の人間に委ねるものではない。
委ねられた側はきっと困惑する。自分がそうであるように。

心も体もわかれているのだから、人間が孤独で一人ぼっちなのは当たり前。みんなそうなんだ。
そして、それがわかっていれば人にも優しくできる。
そこから、本当に相手を思い遣る繋がりが生まれる。

とある本で読んだ

以上を自分の心に戒めて、少しずつ少しずつ、前へ。

884:優しい名無しさん
07/10/12 20:03:54 C9/nB65j
みんな認められてるよ。愛されてるよ。この宇宙の創造主に。
みんなGod child。
神さまなんて目に見えないから信じないかもしれないけど

885:優しい名無しさん
07/10/12 20:10:00 C9/nB65j
やっぱ自分を好きになることだね。
自分を嫌いになったのには原因・理由があると思う

886:優しい名無しさん
07/10/12 21:32:27 BirjA2NL
認知療法的な言葉遊びでは自信は持てないんだよなぁ

887:優しい名無しさん
07/10/12 21:36:49 pHZbem+2
>>885
原因:長い時間をかけて存在否定され続けた

888:優しい名無しさん
07/10/12 21:57:38 lnrNvWIe
自分は内にこもるタイプだから勝手に嫌われていくだけだけど
言葉に出して言う人間程イラつくものはない。
「どうせどうせ」とか「〜だし、でしょ」とか勝手に人を決め付けて否定する言葉を人にぶつけて
何がいいたいの?とか思う。同族嫌悪ってやつだけどマジで自分の目には構ってちゃんに見えるだけ。
そういうことばを平気でぶつけられる程周りには沢山人がいるくせに
本当に孤独で一人の意味なんて知らない癖にとか思ってしまう。
だけどそうやって素直に感情表現出来る人間ほど救ってくれる人間が集まるんだよね…

889:優しい名無しさん
07/10/12 22:03:40 pHZbem+2
>>888
「本当の孤独」「一人」の定義は何だ?それは888だけの定義じゃないのか?
素直に感情表現してくる相手を救いたくなる(こっちも心を開く気になる)のは自然な話だと思うよ

890:優しい名無しさん
07/10/12 22:04:22 IHIowLQG BE:419328274-2BP(3100)
俺はずっとその構ってちゃんだったけど、最後は腕をガシリと掴んでもらって
引きずり揚げてもらうしか俺はなかった。空腹は理屈のなんちゃら療法とかで
満腹にはならないよ。ある程度の所まで連れて行ってもらって、それからが
理屈の出番な気する。環境を変えるのも大事かもしれない。理屈をこねることで
なんとかしようとしたら正常に戻った頃には社会的に終わってる恐れが相当に
ある。俺もタッチの差をずっと続けているよ。

891:優しい名無しさん
07/10/13 08:44:00 QDBi2e7w
>887
あなたの存在を否定しない人、この世の中に沢山いるよ。
あなたのすべてを受け入れてくれる人もこの世の中にいる。


892:優しい名無しさん
07/10/13 09:46:49 rC5Fjbvs
>>855
幼少のころより、大学生になるまで、母親に心身の虐待をうける。子供の頃は有無を言わさず殴られ、
首をしめられ、7歳にして「自分の親にすら愛されてないんだ」と知る。
発言としては「死ね」を数え切れないほど連発され、よく友達と比較された。
「○○ちゃんはハキハキして頭の回転も早いのにあんたはどんくさいわね」
勉強頑張って学年2位とってきても、スルー。大学第一志望落ちたら「ざまあみろ」…
原因なんて数え切れないほど。間違いなく両親の子供なのに、「本当に親子かしら。調べたら何か分かるかもよ」と言われ、
存在の否定。いい子にしてても虐待された。自分はいらない人間だと10歳を迎える前に確信。
人生返せ!!糞親!!

893:優しい名無しさん
07/10/13 10:54:19 9QewhEPa
↑ひどい話だ

894:優しい名無しさん
07/10/13 11:15:54 B3lWVRns
>>892
早くそこから離れて違う人生を歩むんだね。
経済的に無理ならお金をためな。
親離れしな。
頑張って生きていればいつか肯定してくれる誰かに出会えるよ。

895:優しい名無しさん
07/10/13 12:28:44 rC5Fjbvs
>>894さんありがとう。自立したいです。でも毒親のせいで、大学時代にうつ病にかかり、自殺未遂二回入院も二回しました。
働きたくても、働けません。医師からだめといわれているし、一日中寝ていないと恐ろしく疲れます。
流石に、ブチ切れて今までされたことを並べて、お前のせいで、自分は誰も信じられないさもしい人間になった、
うつ病にもなった、私は今生きる屍だ、人生返せ!と泣きながら反撃しました。
こんなに酷い親だけど、そいつに面倒見てもらえないと生きていけない自分…ますます自分嫌いに拍車がかかります。
長文&スレ違いすみません。

896:優しい名無しさん
07/10/13 17:53:17 C5Z32tRO
一般目線で見ると、どう見てもいらないのは>>892ではなく、その親な訳だが…
人の親をこんな風には言いたくないが。>>892スマン。

いつか、892の親が心から悔いた上で、892も許せる日が来る事を願う。

897:優しい名無しさん
07/10/13 18:28:03 LTLAvUw1
888さん俺も同じく内に籠もる人だ。何でもないような事とかで落ち込むし、どうせ、とか言ったりしてるよ。やはり何時も1人だし、何とか抜け出したくてもミス連発したりで悪循環な毎日です。

898:優しい名無しさん
07/10/13 20:21:55 rC5Fjbvs
>>896さん、>>892です。
親は昔の虐待のことは全面的に謝罪しています。
だから、許せないのは私がそれだけの器がないからなんです。
私の鬱を治すために散歩に誘ったり、色々してくれています。でも年に何回か大喧嘩になると
いつの間に泣きながら親の昔の態度を責めている、私が弱いんです。
許すのにまだまだ時間がいるみたいで、怒りを爆発させるたびに、酷い自己嫌悪に陥ります。
896さんの言う通り、本当の意味で許せればいいなと思います。そうすれば自尊心も
回復してくるのかもしれません。レスありがとうございます。

899:優しい名無しさん
07/10/13 23:35:02 C5Z32tRO
>>898
しつこくレスしてしまうがスマヌ。
親の立場から言わせてもらうと、あなたは確実に悪くない。

あなたの親は、何かしらの理由があったかもしれないが、絶対に、子供にしてはいけない事をしてしまったんだ。
本人もそれがわかった上での謝罪だろう。

あなたが親を許せなくても、それは仕方ないんだ。それだけの事があったんだから。
許せない私が悪い、とあなたが自分を責めてしまうことは、本当に悔い改めたお母さんであれば本意ではないだろう。
むしろ、子供の痛みを思う存分受け止めたい、吐き出してくれ、と思うのが親なんだ。
そうする事が、お母さんにとっての懺悔にもなり、本意なんだと思う。

許す…というか、自分の母はそういう一人の人間であった、という事を受け止める
その日は来ないかもしれないし、来るかもしれない。

それでいいと思います。
って偉そうだな自分…

900:優しい名無しさん
07/10/13 23:35:25 WnzKw3Fe
そんな風に求めてばっかりじゃ 魂も枯れちゃうわ
難しい言葉ばっかりじゃ あの子とも仲良くなれない
向かい風にぶつかってどかんて泣いて 朝になって全部忘れた ah
ふわふわ浮いてるあの雲に乗れるくらい 頭柔らかくしよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4317日前に更新/336 KB
担当:undef