安上がりでウマーなレシピを教えて Prat4 at HOMEALONE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:774号室の住人さん
06/12/06 17:11:07 CixbN/oK
白髪ネギさえあれば生活できまぷー
豆腐 茹で肉 マカロニ 野菜なんでも白髪ネギ

ハフッハフッ

251:774号室の住人さん
06/12/07 19:27:00 ezTjx4o1
きめぇ

252:774号室の住人さん
06/12/08 14:34:13 6uSm6eOa
玉葱を切って炒める→醤油かけて食う→最強

253:774号室の住人さん
06/12/08 17:01:52 kGWvac3H
切らずに丸ごと煮が最強。甘くて(゚д゚)ウマー

254:774号室の住人さん
06/12/09 04:34:54 pjaM0+Ar
タマネギをまるごとコンソメ煮は俺も超おすすめする。うまい。

255:774号室の住人さん
06/12/09 05:21:30 W33S8xO3
真ん中に挽肉つめても美味しいよ

256:774号室の住人さん
06/12/09 05:27:15 W33S8xO3
レシピも載せよ
じゃがいも2コくらい
6等分くらいに切る
バター入れた鍋で炒める
水を被るくらい入れる
柔らかくなるまで煮る
コーン缶・コンソメ固形1コ投入
水分がなくなるまで煮る

これ美味しいよ

257:774号室の住人さん
06/12/12 18:33:38 AvR+AG+T
餃子の皮が10枚余りますた。
おいしい料理ないですか?

258:774号室の住人さん
06/12/12 18:35:37 LNseUdDv
>>257
ウインナーに巻いて焼くとパリパリしてうまいよ

259:774号室の住人さん
06/12/12 19:01:32 qbAlvsHd
>>257ラーメン作る時半分に切って入れるとワンタン気分

260:774号室の住人さん
06/12/12 19:26:05 XOIe+d2u
>>257
サイコロに切ったチーズを包んで揚げればチーズ唐上げ

261:774号室の住人さん
06/12/13 08:05:11 QEv+eakK
>>257
細切りにして疑似きしめんを楽しめる。

262:774号室の住人さん
06/12/13 21:14:59 8NpBNnLR
>>258->>261

d

全部採用してみます!

263:774号室の住人さん
06/12/13 23:10:22 NTpNzbMr
>>257
遅レスだが
ケチャップかピザソース塗って
チーズとあったら玉葱やピーマンなど置いて
トースターで焼くとミニピザもどき。

264:774号室の住人さん
06/12/14 05:15:59 O3kNJAKW
>>262
10枚しかないのに全部採用は難しかったろう……w

265:774号室の住人さん
06/12/17 02:24:11 i0JNhzBy
俺を唸らせるようなレシピはないのか

266:774号室の住人さん
06/12/17 07:39:24 2WQIqKzQ
電子レンジと炊飯器のみで出来るおかずないかしら?

267:774号室の住人さん
06/12/17 08:47:39 j+MpInLj
すまない。
自分、鉄やプラスチックを食う事ができる種族じゃないんで、
電子レンジと炊飯器のみ のおかずを一つも知らないんだ。


268:774号室の住人さん
06/12/17 09:17:29 oXJKH6U/
1じゃがいもをよく洗って、皮付きのまま丸ごとラップで包んで電子レンジで15分くらい加熱。
(竹串がスッと通るくらい)

2バターを10秒くらいレンジにかけて、みじん切りにしたネギと味噌と砂糖を加えて混ぜる。

3 1が熱い内に包丁で十字の切り込みを入れて、皮をめくって2をのせる。

ウマイよ(・∀・)

バター大さじ1
みそ大さじ1.5
砂糖大さじ1
長ネギ5センチ

269:774号室の住人さん
06/12/17 09:17:58 YO1mfVkq
※サラ金からお金を借りてしまって困っている人に朗報(宣伝じゃないよ)※
       ■サラ金からお金が返ってくるよ!(゚∇゚)/■

サラ金からお金を借りてしまうと、金利がかかってしまいますよね。
とても高い金利なので、なかなか返せない人も多いのでは?
でも、ちょっと考えてみて! 一生懸命返しているのに、何で借金が減らないの?
それは、あなたが「返しすぎているから」なのです!( ̄◇ ̄*)ビックリ!

現在、サラ金は年率29.2%などの、とても高い金利でお金を貸しています。
でも最高裁判所が、「そんな高い金利は無効だ!(-_-#)」という判決を下したのです。

◆つまり、どういう事なの(・-・)?◆
簡単に言うと、今サラ金から借金がある人は、その借金がチャラになって、その上
さらにお金が戻ってくる可能性があるのです!
ちょっと難しい話になりますが、利息制限法という法律によって、年率15%以上の金利を
取ってはいけないのに、サラ金は今まで取り立てていました。
返済者は、とても高い金利で返済していたのです。
なので、正しい金利で計算し直したお金と、今まで払いすぎていたお金の差額が戻ってくるのです!

◆で、どうすればいいの?◆
まずは、サラ金会社に電話をして、取引履歴(今までの返済などの記録)を取り寄せましょう!

ここまで読んでみて、「興味がわいたぞ!(-_☆)キラーン」って人は、こちらを読んでみて下さい。
お金が返ってくるまでの詳しい手順が分かりやすく書いてあるよ!(・▽・) ワ〜イ


参考スレ
サラ金過払い利息600億円超返還 「顧客全員から返還を求められたら会社がもたない」
スレリンク(news板)

270:774号室の住人さん
06/12/17 10:33:08 2WQIqKzQ
>>268

ありがとう。さっそく作ってみます!





271:774号室の住人さん
06/12/17 15:57:57 i0JNhzBy
今鍋つくったんだけど、1人で食べきれる量ではなくて、
明日残りを食べようと思うんだけど、蓋すれば明日までもつかな?
1日くらいだいじょうだとは思うけど。

272:774号室の住人さん
06/12/17 16:05:34 J0/XY8P/
>>271
鍋物の材料にもよるけど・・・
残った汁と具を一度沸騰させてから
具は別容器に取って具は具。
汁は汁で冷めたら冷蔵庫に入れる。
これで数日はおk。
食べる時にまた温め直す。


273:774号室の住人さん
06/12/17 17:53:30 8lcveVec
>>247
おいしかったです。
最後にちょっとだけみりんを入れてみました。

しらす199円で豆腐半丁で、2食分できたのに、
おいしかったので、1食分になってしまいました。

274:774号室の住人さん
06/12/18 08:16:29 Tpq36yJ+
バナナチップが食べたいんだけど、作り方わかる方教えてください。

275:774号室の住人さん
06/12/18 08:28:03 IkGiYh5o
買えw

276:774号室の住人さん
06/12/18 08:53:22 0XHLgnb7
材料:バナナ1、2本

作り方:バナナの皮を剥いて、5ミリくらいの輪切り。
オーブンの天板にクッキングシートをひいて、バナナを並べる。
120℃くらいで一時間半。乾燥&焼く。
クッキングシートをひかないとバナナ付き天板になるよ。
火力が強いと焦げるから、様子を見ながら作ってね。

277:774号室の住人さん
06/12/18 08:54:50 bz40XbCN
バナナをスライスして油で揚げる。

278:774号室の住人さん
06/12/18 09:13:25 0XHLgnb7
油で揚げたらグニャグニャで大失敗だったよ…素人には無理だ。


279:774号室の住人さん
06/12/18 20:21:45 YTsHfwqk
ミンチいためて、きのこ(適当。今日はまいたけで作った)と、
こんにゃくを適当に細めに切ったのを入れて、水を入れて砂糖と醤油で味付けして煮る。
煮えたら片栗粉を水で溶いて入れて火を止める。
ご飯にかけてウマーーー

280:774号室の住人さん
06/12/18 23:16:15 xlAQZ9MF
そういや伊東家の食卓でポテチ作る方法が紹介されてたけど、
詳しい作り方知ってる人いる?

上のバナナチップみたいな要領で良い?

281:774号室の住人さん
06/12/19 01:31:02 wDni+nji
>>278
油をさっとひいて、軽く炒める感じでやったらどうなるかなぁ?
誰かやった人結果教えてください。。。

282:774号室の住人さん
06/12/19 11:43:10 FnLfAdoO
バナナチップは普通のバナナじゃなくて料理用バナナを使うんだよ。

283:774号室の住人さん
06/12/21 19:35:16 2MIxxH+j
今更だが>>247やってみた。

かなりウマー(゚Д゚)
ごはんすすみすぎw定番レシピにケテーイ

284:774号室の住人さん
06/12/21 21:08:42 7hVLJZxg
>>283
物凄く油はねない?めんどいからあんま周り汚したくない。

285:774号室の住人さん
06/12/22 12:38:36 S9AdVdId
大根の葉っぱみじん切りとごま油少々、日本酒少々、だしの素少々、醤油少々を混ぜてチンする。胡麻を加えてご飯に混ぜたり、上にのせて食べても。
時間があれば油揚げのみじん切りも加えて鍋で炒めて作るとおいしい。

286:774号室の住人さん
06/12/22 12:41:11 hLjECfCl
>>285
大根の葉って結構使い道あるよね。大根の皮とかも。炒めると美味いし

287:774号室の住人さん
06/12/22 13:40:45 JTduAQKs
トゲトゲが少なくて、繊維質な筋が少ない、カブの葉っぱも一層良し!

288:774号室の住人さん
06/12/22 13:43:26 S9AdVdId
ごま油とよく合うんだよねー

289:774号室の住人さん
06/12/26 18:49:40 s/2XiUHb
大根の皮って美味いんだ
知らなかった

290:774号室の住人さん
06/12/27 01:00:16 2lSSaVBJ
しおれた大根1本の使い道教えてくれ。道路の割れ目に植えるのも有りだ

291:774号室の住人さん
06/12/27 01:18:15 pgeWJN23
鶏肉とがんもで煮物とかは?
葉は乾燥させたのを刻んで袋に入れて大根湯とか

292:774号室の住人さん
06/12/27 14:37:54 T6mhOMqg
レンジでパスタ茹でたいんだけど、上手くアルデンテに茹でるにはどうやったら良いかな?
ちなみにパスタは1.4mm。

293:774号室の住人さん
06/12/27 20:55:22 kYDkSF6N
袋の裏に書いてある時間より、30秒だけ早めにお湯からあげること。
これだけ。

294:774号室の住人さん
06/12/27 20:56:15 kYDkSF6N
……あ、レンジでか。
それは無理だ。
綺麗に対流が起こらないから、一部がアルデンテでも、他の部分がダマとか固いままだったり。

295:774号室の住人さん
07/01/03 21:09:57 c6O0swSq
ここも新年おめでとう、と。

296:774号室の住人さん
07/01/06 11:49:37 YWCpyEcv
もち米が10合くらいあるんだが、蒸し器も臼杵もない上1人なのでモチにできない。
どう使えばいいかな?

297:774号室の住人さん
07/01/06 13:08:47 fscXdUZ3
296
もち米普通の米と一緒に炊いちゃっても美味いよ!!もちもちした感じがタマンネ

298:774号室の住人さん
07/01/06 13:17:18 gMApQW73
おこわでも炊けばいいさ

299:774号室の住人さん
07/01/06 21:38:37 YWCpyEcv
d。そーしてみる。

300:774号室の住人さん
07/01/06 23:01:38 HYBCE/Yg
しおれた大根がどの程度かわからんけど
とりあえず切って水にさらす。
大根おろしをつかって、そばに入れる。
あとは煮るなり焼くなり。

301:774号室の住人さん
07/01/07 15:36:32 4syI0o7G
あげます。
卵・じゃがいも・玉葱で作れる、お薦めのレシピがありば、教えてください。

302:774号室の住人さん
07/01/07 16:10:38 rG5x402b
じゃがいも無しでチャーハンとか。
漏れなら玉葱があればとりあえず炒めるな。今日は+キャベツとツナとコンソメキューブでスープパスタ作った。
ウマー(´д`)-

303:774号室の住人さん
07/01/07 16:22:13 k2v5Vfkc
>>301
ポテトサラダ美味いお

304:774号室の住人さん
07/01/07 16:24:53 FIT1Oyvm
最近一人暮らし始めたばかりですが
常備しておくと便利な野菜、食材などがあったら教えて下さい
キッチンには醤油と砂糖と油しかありません
冷蔵庫にはマヨとめんつゆとドレッシングしかない…

305:774号室の住人さん
07/01/07 16:35:12 n93vgBi0
>>304とりあえずは玉ねぎとジャガイモ。今の時期なら常温でもかなり長持ちするよ。
あと私ならキャベツ。丸ごとのを買ってビニール袋にいれて冷蔵庫に保存。上から順に葉をはがして使えばかなり長持ち。生でも炒めても煮ても使えるから万能だよ。


306:774号室の住人さん
07/01/07 16:44:18 hR2WrNyN
>>304
若干スレ違いっぽいけど一応回答しとく。
自炊するつもりって事を前提にしてるんであしからず。

キャベツ、大根、人参、ジャガイモ、玉葱とかは日持ちするし、
レシピも豊富なので常備しといて損はないよ。
(検索すれば沢山出てくるはず)
それ以外だと乾物(乾燥ワカメとか干し椎茸とか切干大根)とか。
俺が常備してるのはこの辺り。
あと、塩胡椒と味噌くらいは買っとけ。

307:774号室の住人さん
07/01/07 17:11:05 cdI1QQUG
>304
なにはなくとも米。小金があるんだったら、
多少はいいものを買うと毎日が幸せに。

あとパスタやそばうどん等の乾麺類。
とくにパスタは、そのままパスタとして
食してよし、スープの量がすくなければ
折りいれて増量にとお役立ち。

卵もかな。これもそのままゆでて食べてよし、
焼いて食べてよし、スープの増量剤としても
使えるし、火を入れれば数ヶ月単位でもつので是非。

あと、濃い味が好きなら、オイスターソースで味をつけて
野菜炒めをすれば何でも美味しく食べられると思う。


308:774号室の住人さん
07/01/07 17:11:27 rG5x402b
実家のばあちゃんが趣味で味噌作ってるから、毎月腐るほど送ってくれる
味噌料理プロ級orz

309:774号室の住人さん
07/01/07 17:50:24 W3rL4kEu
今日は七草粥ですね。

適当に作ってます。

310:774号室の住人さん
07/01/07 18:02:10 kv17qIoy
お粥って少量作るの難しいね。
最近は米からでなくて、ごはんを煮ちゃう。
もちをさいの目に切ったの入れると腹持ちがいい。


311:774号室の住人さん
07/01/07 18:30:09 FIT1Oyvm
(304^ω^)皆様レスありがとうですお
今日はキャベツ・玉葱・ジャガイモを買って帰るお
ちなみに蕎麦が家にいっぱいあるけど
何かおいしい食べ方あれば教えて下さい

312:774号室の住人さん
07/01/07 18:33:08 CTjLwGJS
普通のかけそばにして、無駄にトッピングを凝る

313:774号室の住人さん
07/01/07 19:19:55 /slt2U+U
なめこ→味噌汁or冷や奴の薬味
大根おろし→からあげ+青じそドレッシング
わかめ→味噌汁orきゅうりと酢の物
天ぷら→汁で煮て天丼

明日食いたいもので選べばいいw

314:774号室の住人さん
07/01/07 21:25:40 FIT1Oyvm
( ^ω^)蕎麦のトッピングのオヌヌメ教えて欲しいお

315:774号室の住人さん
07/01/07 21:47:03 4/tHQ75/
>>314
ネギ

316:774号室の住人さん
07/01/07 21:56:59 hR2WrNyN
>>314
蕎麦のトッピングなんて好き好きだと思うけど・・・・

俺がよく作るのはとろろ蕎麦。
なめこ+納豆+オクラ+長いも+長ネギ
栄養しっかり取れてスタミナがつく。
納豆嫌いにはお勧めできないがな。

317:774号室の住人さん
07/01/07 22:02:00 sNzz1TuX
うまいぼう茶漬け

つくりかた

うまいぼうをご飯の上にのっけて、お湯をかける、この時、うまいぼう全体をちゃんと湿らせることがポイントです。ちなみに俺はくったことないけどね

318:774号室の住人さん
07/01/08 11:00:01 zvV4rRmI
チキンラーメンコピペみたいに
うまい棒を横に置いてお茶漬けを食べるのかとオモタ

319:774号室の住人さん
07/01/08 12:27:07 kR3RqNB2
糸コンニャクを使った良いレシピないかなー?食べたくて買ったけどすき焼きしか思いつかない…。
後プラス500円ぐらいならまだ追加で買い物出来ます。

320:774号室の住人さん
07/01/08 13:12:34 ljV+/Mpk
>>319
バターで炒めながら、ほぐしたタラコか、ほぐした明太子とからめる。
塩味はうまく調整してね。


321:774号室の住人さん
07/01/08 13:21:51 ljV+/Mpk
>>319
いったん湯通しして、千切りにしたハム、きゅうり、タマネギといっしょに
酢で和えて、春雨サラダ風にしてもいいな。

322:774号室の住人さん
07/01/08 13:24:11 kR3RqNB2
ありがとう!早速晩ご飯作ってみます。

323:774号室の住人さん
07/01/08 13:33:15 ljV+/Mpk
>>322
>>321のレシピだけど、
たんに酢ではなくて、ポン酢とごま油で和えてみるのもよいかと。


324:774号室の住人さん
07/01/08 14:08:16 kR3RqNB2
ごま油良いなぁ…。やってみます!

325:774号室の住人さん
07/01/09 00:13:31 ncDwp87s
餅レシピを教えて下さい。
ぜんざい・きなこ餅などオーソドッツスな物しか浮かばない‥.

326:774号室の住人さん
07/01/09 00:34:20 73d4fVWa
UFOを買ってくる
お湯を沸かす
お湯を注ぐ
ソースを入れる
ウマー

327:774号室の住人さん
07/01/09 00:36:09 dVD+cfLY
お湯は捨てないのね

328:774号室の住人さん
07/01/09 01:15:00 Lb5amsBW
人参やらもやしやら軽く茹でてナムル作って常備してる。
ご飯にも合うしラーメンにもトッピングできたりするよ。
ある程度栄養価も高いから結構重宝。

329:774号室の住人さん
07/01/09 01:23:49 z6H7xz+S
>>328
茹でた後は?味つけ無し?

330:774号室の住人さん
07/01/09 01:27:23 gImTrgj6
ナムルって書いてあるじゃんか

331:774号室の住人さん
07/01/09 01:30:10 TnQnkEwD
>>304
私はキャベツ、玉葱、じゃがいも、ブロッコリーは常にある。
あと、牛、豚、鶏も。
鶏は胸のが安いから買って冷凍。
その代わり、魚があまり買わない。
鮭は買うけど。
鮭を焼くとか、ホイル焼きに飽きたら、甘酢あんかけにしたり。

とりあえず、あるもので焼くなり、いたメルなり、色々考えたら、
スーパーにいく回数も減ったよ。

332:774号室の住人さん
07/01/09 02:16:03 dK0CyBlb
といだ米3合になめ茸一瓶入れ水加減合わせ炊くとなめ炊き込みご飯の出来上り! 卵に味噌入れ炒り卵にして熱々飯に乗せて食え!卵味噌の出来上り!

333:774号室の住人さん
07/01/09 04:48:05 s4LalIa+
ビビンバって作れないかな?

334:774号室の住人さん
07/01/09 05:08:43 1CQCLCMA
ビビンバは炊飯ジャーでできる。
おこげは出来ないけど(´T`)

335:774号室の住人さん
07/01/09 05:41:28 8+b2KUzj
魚肉ソーセージをスライスして、溶き卵で炒める。
熱々のうちに醤油をチョロっとかけるとウマー!

336:774号室の住人さん
07/01/09 05:43:41 8+b2KUzj
>>319
ザーサイと一緒に炒めると美味しいよ。ご飯モリモリいける。
単に、糸コンをめんつゆで味付けして炒めたやつに、七味かけるだけでもウマー

337:774号室の住人さん
07/01/09 12:52:40 JtfiuCvy
鳥の胸肉を買ってきて、茹でて中に火を通す。
茹でた胸肉を切って(バンバンジーの大きさ)、
豆板醤と細く切った葱とよく絡ませる。

豆板醤ちょっと入れすぎだなと思うくらい入れてOK。
ちょっとしたツマミになって、ご飯にも良くあうし、
安上がりでできる。
辛いのが好きな人にはたまりませんよ。

出し汁はこれまた細葱と醤油、胡椒で味をととのえて、
鶏がらスープとして飲む。

338:774号室の住人さん
07/01/09 21:58:05 BtscieoB
ブロッコリの茎を3〜5_くらいの厚さに切って茹で、ツナ缶と混ぜる。
ブロッコリの茎のきんぴらもうまい。じゃがいものきんぴらも。

339:774号室の住人さん
07/01/09 23:41:38 JtfiuCvy
反応なし・・・サビシス

340:774号室の住人さん
07/01/10 01:13:31 AvRe5RBs
2chに全レス義務は無いからな

341:774号室の住人さん
07/01/10 01:17:52 9wpM9t3x
白菜、にんじん、生姜、ねぎ、椎茸など適当な野菜を細かく切って(金あれば豚か鶏肉も)、
水、和風ダシ、醤油を入れた鍋に入れて煮込む。
炊いたご飯入れて、かきまぜた卵流しこんで雑炊のできあがり。
800円くらいの材料で4〜5日くらいもってる。
油つかってないし胃腸が悪いヤシにオススメ。
でも米食べ過ぎると胃酸出まくるから気をつけて。

342:774号室の住人さん
07/01/10 06:01:42 AaSP5n/5
>>339
レスはなくても、みんな心に留めていつか作るもんなんだお( ^ω^)

343:774号室の住人さん
07/01/10 18:22:57 h7TQnAXz
>>337バンバンジーバンバンジーバンバンジー

344:774号室の住人さん
07/01/10 20:51:23 muuwGgkr
/(^о^)\バンバンバンババンジー!!

345:774号室の住人さん
07/01/11 13:49:17 kru7hoby
>>325
亀だが、グラタン皿にもちを並べて、上からミートソース、更に溶けるチーズで
レンチン。リゾットのもち版ができる。ウマー。

346:774号室の住人さん
07/01/12 11:47:15 /cask9H8
親子丼って簡単で安上がりですよね!

材料:卵一個、玉ねぎ又はネギ少量、安い鶏肉(ササミでも胸肉でもオッケ)

水、酒、砂糖、醤油、をフライパンで煮て好みの味を作る。(めんどい人はめんつゆで)
そこに玉ねぎを投入。
少ししたら、一口に切った鶏肉も投入。
具に火が通ったかなって頃に、よく溶いた卵を入れてお箸でクルクル。
半熟くらいがウマーです。
あとはご飯にのせるだけ!



347:774号室の住人さん
07/01/12 11:56:38 /cask9H8
↑ごめん、超ガイシュツでした…
氏んできます

348:774号室の住人さん
07/01/12 12:06:50 ZqsNZadS
>>347
親子丼はいろんなレシピがあるから大丈夫だお
ただ既出をがいしゅつと読むのはやめましょうw

349:774号室の住人さん
07/01/13 02:45:22 cChMfAi1
味噌マヨネーズを知ったおかげで野菜がみるみる冷蔵庫から消えていくんですが・・・。

350:774号室の住人さん
07/01/13 15:47:52 Ij5C0ujf
てす

351:774号室の住人さん
07/01/13 17:38:57 B8NZaBzS
俺が親子丼作ると
いつもたまごがトロトロじゃないんだけど

352:774号室の住人さん
07/01/13 17:56:25 cJpWU8ld
火を通しすぎじゃないか?
卵がカチカチ?

353:774号室の住人さん
07/01/13 18:01:17 uQfwjEdK
>>351
火を止めてから溶き玉子流してしばらくフタしてみればうまくいくかも

354:774号室の住人さん
07/01/13 19:59:26 /x9XVKM5
>>351
おそらく卵溶きすぎ。
半熟ってのは要するに白身のブリブリだから、しっかり溶いちゃうと駄目。
箸で白身をぶつ切りにする感じでやってみれ。

355:774号室の住人さん
07/01/14 19:54:40 fw8TPoe0
鮭缶を使った料理ない?

356:774号室の住人さん
07/01/14 20:54:15 TGOK0JAS
サーモンクロケット
 サケ缶  1
 タマゴ  1
 小麦粉  ほんの少し
 塩コショウ 少々
1 全部混ぜます。ゆるいくらいでOK
2 軽く丸くしてフライパンで焼きます。スプーンで落としても


357:774号室の住人さん
07/01/14 23:08:02 12VGs+Za
>>356
うっかりサーモン「ロケット」と読んでしまった。
頭の中でシャケが空を飛んだ。

358:774号室の住人さん
07/01/15 00:16:59 ZQ86BnD7
勿論飛ぶよ、彼らは。

359:774号室の住人さん
07/01/15 02:04:17 Z7wktstj
米とわずかな調味料で出来る料理はありませんか?

360:774号室の住人さん
07/01/15 02:08:03 I3+Gk1/A
焼きおにぎり位しか思いつかない

361:774号室の住人さん
07/01/15 02:08:17 xFg8cBjJ
>>359
お粥?

362:774号室の住人さん
07/01/15 02:09:01 /MvjMFvN
>>359
雑炊

363:774号室の住人さん
07/01/15 02:10:29 jTtRAIvN
米と調味料しかないなら、お粥、雑炊だろな。

364:774号室の住人さん
07/01/15 02:11:27 s+1PhUao
炊きたてご飯にバター混ぜて醤油をかける(これだけでウマー)

さらに生卵かけてもウマー

さらにフライパンで炒めてもウマー



365:774号室の住人さん
07/01/15 02:11:37 /MvjMFvN
米をフライパンで油(バターかマーガリンなら尚いい)で
塩コショウして焦げないように炒めてから炊飯器で炊くとうんまー

366:774号室の住人さん
07/01/15 02:14:48 DcmCg7Jk
|-)スレ違いかもしんないが…
お刺身残ってしまったのですが…
何かよい調理方ないかしら
サーモン、甘エビ、トロ

367:774号室の住人さん
07/01/15 02:19:18 PD1BNcUG
残ったってことはある程度前のものだから火を通したいってことなんだよね?
サーモンと甘エビだったら自分ならホワイトシチューにするなー。
トロは…焼いてショウガ醤油とか。

368:774号室の住人さん
07/01/15 02:19:25 /MvjMFvN
熱いメシの上にのっけ熱いダシ汁ぶっかけてお茶漬け

369:774号室の住人さん
07/01/15 02:19:39 Z7wktstj
なにか、こう・・・米じゃない感じになるような料理で
お粥は飽きましたorz

370:774号室の住人さん
07/01/15 02:21:45 s+1PhUao
味噌汁

ツマやワカメを沸騰した湯に投入→和風ダシ少々→刺身の残りを投入→火が入ったら味噌を多めにとく

371:774号室の住人さん
07/01/15 02:28:40 s+1PhUao
>>369
五平餅とかライスバーガー

372:774号室の住人さん
07/01/15 02:34:15 DcmCg7Jk
(サシミ^ω^)レスしてくだってありがとう
シチュー、お茶漬け、味噌汁か…
やはり汁ものがいい感じですかね?
明日さっそくどれか作ってみます!!
ありがとう( ^ω^)ノシ

373:774号室の住人さん
07/01/15 02:45:21 eutv7XYN
夜食食おうか迷うーでも太りたくない

374:774号室の住人さん
07/01/15 05:03:52 0f6q4qNs
余った野菜+豚肉あればなおいい!!をバターでしんなりするまで炒める。お皿に移してからさしみ醤油タラーとかける。まぢご飯が進みます!!

375:774号室の住人さん
07/01/15 05:10:56 0f6q4qNs
・白ごはんにレトルトカレーそのままかけてフライパンで炒める。卵で包んでカレーオムライスの出来上がり!!

・鶏肉(胸、もも何でもOK)をカリカリになる様に焼く。小さく切っておくと火が通りやすい。塩胡椒で味付け。お皿に盛ったら最後にタルタルソースかける!!

376:774号室の住人さん
07/01/15 05:14:09 0f6q4qNs
↑です。携帯からすいません‥一度ためして下さい。一人暮らし頑張って下さいね!!

377:774号室の住人さん
07/01/15 20:43:26 k4i6jPyt
>>365
それは米をといでない状態でフライパンで炒めてから
炊飯器で炊くの?

378:774号室の住人さん
07/01/15 20:46:07 Lp3xWdSG
>>377
磨いだほうがいいですよ。もちろん

379:774号室の住人さん
07/01/15 20:48:53 Lp3xWdSG
蛇足ですが

チャーハン→炊けた米(ライス メシ)を炒める
ピラフ→炒めた米を炊く

380:774号室の住人さん
07/01/15 21:04:08 4EOOv6dg
>>359中華おこげは?
作り方分かんないけど…(ゴメン)
片栗粉まぶして凍らせた米シートを油で揚げるんだったっけな…
しかもあんかけ的なものが必要だ

381:774号室の住人さん
07/01/15 22:15:14 ug16L026
買い物行けずに今あるもの
大根、キャベツのみ
調味料は砂糖、塩、こしょう、七味、マヨ、醤油

これでとりあえず何か作れますか?
お米も切らしちゃった orz

382:774号室の住人さん
07/01/15 23:12:00 ug16L026
381です
レスなかった
お腹空いたので寝ます
明日は買い物してこよう

でも誰か>>380で作れるものがあれば教えて下さい
いつ何時こんな事態に見舞われるかわかりませんので

383:774号室の住人さん
07/01/15 23:16:19 E0gI2A2t
スレ違いかもしれないけど、土鍋+ガスでご飯炊くとめっちゃうまいよ。
おかずなんか卵や海苔、お漬け物や味噌汁だけで十分に満足できるほど。
とにかく、お米ってこんなにうまいんだって感動するほどうまいよ。

384:774号室の住人さん
07/01/15 23:23:22 Lp3xWdSG
>>381
うーん。ムズい

385:774号室の住人さん
07/01/15 23:41:32 DLdaJcGC
>>381 せめて味噌は常備しておけ

386:774号室の住人さん
07/01/15 23:55:28 Ls3qKfBj
>>381 野菜を千切りにして、マヨに醤油と七味をチョト加えて混ぜてかけてサラダ。
ダシの素とかあれば、大根をダシ・砂糖・醤油で煮物。
ダシ・味噌があれば、味噌汁ができるのだが…。

387:774号室の住人さん
07/01/16 00:36:36 uBSvh/JR
>>381
つーかお前なあ。
レスがないからって何も食えないのを住人のせいにするな。
そんなに困ってるなら大根適当に切ってマヨかけるかそのまんま食えよ。

388:774号室の住人さん
07/01/16 02:07:54 jLyYw/YF
>>381
キャベツを茹でて(レンジでチンでもOK)醤油に絡めて、あれば鰹節かけて
キャベツのお浸し

キャベツと大根のみってのは厳しいな・・・・
両方使えるレシピは味噌汁くらいしか思いつかん。

つうかよ、ここは他人にレシピ考えてもらうスレじゃないんだけどさ。
最近>>381みたいなレスちょくちょく見かけるけど。

389:774号室の住人さん
07/01/16 02:53:18 ZYilFmmD
大根は細切り、キャベツはザク切りにして高熱でサッと炒める

しんなりしたら火を止めて醤油をかける、皿に盛ってからマヨネーズと七味をかけて食べる



390:774号室の住人さん
07/01/16 03:15:18 7jSqC7aE
どんぶりにご飯いれて、缶詰めシーチキン入れ、焼き肉のタレをかけて終わり。めちゃうまいよ。だまされたと思って試して。夜食にいいよ

391:774号室の住人さん
07/01/16 05:12:46 RoyDS/xp
>>377
ご飯は炊いたものを使用して下さい(^。^;)

392:774号室の住人さん
07/01/16 07:04:53 5Ga0Kz5D
>>391
炊いたものをまた炊くわけがない
米は磨いだものを炒めてから炊飯器に入れて炊くんだよ
要するに炒めて味をつけるってことだよ

393:774号室の住人さん
07/01/16 07:30:47 iPqyFY9a
>391
それぢゃピラフにならんわけだが


394:774号室の住人さん
07/01/16 19:44:49 20PR8m7x
食パンにバターをぬって、その上にマヨネーズをかける。
その上にキムチをのせて、その上にとろけるチーズをのせる。
これをオーブントースターかレンジで焼く。
昨日テレビでやってて材料すべてあったから作ってみたけど、
結構美味しかった。お酒のつまみにもなると思う。参考にどうぞ。


395:774号室の住人さん
07/01/16 20:35:13 6LEBDT7m
なんだかんだ言って、パスタが一番安あがりでうまいと思う。


396:774号室の住人さん
07/01/16 20:36:51 R7tW198r
パスタいいよね
バターとしょうゆと粉末だしで和風パスタ

397:774号室の住人さん
07/01/16 21:23:46 flelf3Xt
>>378
サンクス。
簡単そうだしちょっとやってみるよ。

398:774号室の住人さん
07/01/16 22:44:50 tXHDbrna
>>381です
大変御迷惑お掛けしました
>>384-386 >>388-389 ありがとう御座います

>>388
そうでした、ああいう質問はダメですね
年末年始忙しく、不幸事等色々あって買い物行けず非常食のラーメンも切れてた
まっ、最近はラーメンが夕食と化してたが
大根はナムルとかにできたし、キャベツは普通にボイルすればそこそこ食べれましたね

>>387
>>340にも書いてるしな
>レスなかった  ・・・ これ自分自身に だらしねーな、しっかりしろよ!って意味で書いた

本当に御迷惑お掛けしました
消えます

399:774号室の住人さん
07/01/16 23:13:52 uhqDxRTQ
ありあわせの野菜と肉を乱切りにしてサラダ油をひいた鍋で炒める。
火が通ったらトマトケチャップとソースと水を大胆に投入。量はお好みで。
塩こしょう・砂糖少々・あればミリンと酒とコンソメスープの素で味付け。
野菜が柔らかくなるまで煮詰めたらあつあつご飯にかける。
なんちゃってハヤシライスウマー(゜д゜)

開封したトマトケチャップは冷蔵保存でも2〜3ヶ月が限度だと知り、
10月末開封・180グラムチューブの5分の4残っているコヤツを
なんとか大量消費できないものかとあみだしました。これで半分減った。

400:774号室の住人さん
07/01/17 01:41:11 H7GWosMq
400☆

401:774号室の住人さん
07/01/17 10:15:57 E1wEtdkJ
りんごが腐るほどあるので、なにか手軽に作れるレシピ教えてください。

402:774号室の住人さん
07/01/17 10:20:47 S6rbY0Cg
りんごジャム
瓶詰めして冷凍しておけば永久にもつ

403:774号室の住人さん
07/01/17 11:21:28 E1wEtdkJ
すみません…ジャムってどうやって作るのですか?

404:774号室の住人さん
07/01/17 11:26:36 VSy2EEDQ
あのさ、ここ別に「俺に簡単なレシピ教えろ☆スレ」じゃないよ?
ググれ

405:774号室の住人さん
07/01/17 11:47:37 H7GWosMq
ジャムって冷凍できるんだー!?

406:774号室の住人さん
07/01/17 11:59:50 oBRkm7l5
>>404
いつか「この材料でレシピ開発スレ」とか立ちそうだよな。

407:774号室の住人さん
07/01/17 12:51:08 kfgWOKEa
まあそれもそうだけど
レシピ=作り方だからね。
PCでも携帯サイト検索でもポピュラーな料理なら
「料理名+作り方」で見つけられると思うよ。

408:774号室の住人さん
07/01/17 13:09:56 oADht+GV
このスレ見てて思ったんだが
板が板だけに、そしてこのスレタイ
勘違いする人もでてくるのでは?
板の性質上安くてウマーは必要不可欠だからね
ここきてるみんなが一人暮らしかどうかは疑問だけど
このスレにあるレシピとかググッてもあまり期待できないしね
>>406さんも言ってるが、別スレ立てるのが一番だろうな

409:774号室の住人さん
07/01/17 14:56:11 vSSbLt3v
>>401
私が以前、りんご苦手なのに(あのシャクシャク感がダメなんすよ、なんか背筋がぞわぞわっとして)
大量に貰ってなんとかしないとならん状況になったときには、コンポートにして消費しました。
砂糖を入れないで甘さ控えめにするとけっこう大量に食っても平気です

410:774号室の住人さん
07/01/17 22:02:00 uxsrQcwH
クッキングパパに出てたりんご大量消費料理。

@豚肉の塊(500グラムくらい)をフォークでブスブス刺して、タコ糸で縛り、
塩コショウをして、小麦粉をうっすらまぶす。

Aフライパンで転がしながら、すべての面に焦げ目がつくまで焼く。

Bりんごは皮をむいていちょう切りにする。

Cオリーブオイルをなべに入れあたため、りんごを敷き、肉をその中に入れ、
肉の周りにりんごを詰め込む。ぎっしりと。

D蓋をぴったり閉めて中火で7〜8分煮る。(水分はりんごから出るから焦げないよ。)

E肉を取り出し、タコ糸を切ってアルミホイルでぴったり包む(余熱調理)

F肉を放置している間に、なべのりんごにデミグラスソースを加えて、適度に水でのばす。
お好みで塩コショウ、ウスターソース等で調整。

G肉をスライスして、アップルソースをかけて出来上がり。

甘酸っぱくてうまいよー。1人で食べきれないから、友人に作ってあげたら感激してたよ。
多分、ワインとか入れると風味が増してもっとうまいと思う。


411:774号室の住人さん
07/01/17 22:35:58 hcl/Uecv
友達から教えてもらった炊飯器でつくるコンポート

・リンゴとかナシとか 3、4コ
・砂糖 大さじで5、6杯
・レモン汁 少量

1.食べ易い大きさに切った果物を炊飯器に投入
2.砂糖をまんべんなく振って、コップ1杯分ぐらい水を入れる(200ccぐらいかな)
3.レモン汁を入れる
4.スイッチオン
5.熱いまま食べても良いけど冷やすともっと(゚д゚)ウマー

412:774号室の住人さん
07/01/17 22:49:54 KmCV57zk
>>401
適当に薄切りにして、砂糖かけて水分が出るまで待つ。
適当に煮詰める。

413:774号室の住人さん
07/01/19 21:18:22 rAjirl7g
パスタかうどんの麺があればどうにでもなる気がする。
焼きそばの麺も然り。

(゚д゚)ウマー

414:774号室の住人さん
07/01/21 17:30:06 /iOrTrkM
鳥肉の胸肉大量に買ってしまったんですけど、いいレシピありましたら教えてください

415:774号室の住人さん
07/01/21 17:31:51 LidOv/BH
鳥ハム

416:774号室の住人さん
07/01/21 19:16:10 BBKR7R3a
からあげ

417:774号室の住人さん
07/01/21 19:51:13 iuk5cxuK
初心者です
韮とかネギ、豚肉とかを醤系で炒めればうまーな物が出来るね。

418:774号室の住人さん
07/01/21 20:00:09 9nk0uOaJ
全て入れて醤油とオイスターソースで味付けしたら上手いと思う
飽きたら味噌とか豆板醤とかで味を変えるとか

419:774号室の住人さん
07/01/21 20:03:35 iuk5cxuK
なるほどなるほど

420:774号室の住人さん
07/01/21 20:07:14 H6ctkPtg
鳥胸肉はとりあえず小分けして冷凍
鳥すきやき、チキンカレー

421:774号室の住人さん
07/01/21 20:17:04 9nk0uOaJ
>>417
回答がちといい加減だった すまないね
まずニンニクを一欠けら細切れにして油でいためて、焦げない内に
豚肉のバラ肉を炒める、脂身が入った方が上手い
あとできればバラ肉は前日から塩コショウして味付けしておいたほうが
断然上手くなる、トレーから出して刻んでポリ袋に塩コショウと一緒に
放り込んで少し揉んでやればいい

あとはモヤシを入れて、最後に韮かネギで
野菜不足の時はキャベツこま切れをモヤシと一緒に入れる
安い割りには野菜不足が解消されて良いと思います

422:774号室の住人さん
07/01/21 20:25:11 mep6imeo
パックご飯とちょっと雑炊にネギと鶏肉と卵2個入れて食ったらウマ〜
だったけど考えたら高く付いてる。ご飯炊けば良かった。面倒が嫌なら高く付くな。

423:774号室の住人さん
07/01/21 20:28:55 iuk5cxuK
>>421
おおお〜!
細かいアドバイスありがとうございます!
ぜひ参考にさせていただきます!!

424:774号室の住人さん
07/01/21 20:34:57 9nk0uOaJ
味付け以外では大き目の中華なべと竹べらを使わないと
小さなフライパンでは水っぽくなって美味しくない
自炊して2年以上経ってから気付いた事実です

強火が使えないテフロン加工鍋などもってのほかです
鉄の中華なべはやや高いですけど20年近く持っていますよ

425:774号室の住人さん
07/01/21 20:43:45 iuk5cxuK
>>424
あ、実は中華なべの購入検討していました。
重ね重ねどうもです!

426:774号室の住人さん
07/01/21 20:44:11 X/fhnY6f
前の方にあった、ご飯にシーチキン乗せて焼肉のタレかけるヤツ作ったよ。
私は、それに、みじん切りにした玉葱と人参も炒めて乗せたんだけど、おいしかった。

427:774号室の住人さん
07/01/21 20:50:59 mep6imeo
みんなは良いなぁ
キッチンが狭くて中華鍋なんて使えないよ。電気コンロ1個で不便だからカセットコンロを使ってる
まな板を置くとこも悩むよ。

428:632
07/01/21 22:11:57 HXPiVvi+
>>414

胸肉は加熱しすぎると固くなるから気を付けてね。


>>427

前のアパートそうだった。
料理じょうずじゃないから、自炊しないと思ってたけど、
金銭的に嫌でも自炊に…
コンロだと炒飯とかってパラッとつくれないんだよね。
(自炊するうちにどんどんレパートリーと味付けにうるさくなってる・笑)
ちいさい流しだったので、流しの上にまな板おけちゃったよ。

429:774号室の住人さん
07/01/22 00:35:02 8bnORdim
どうしてもカツ丼食べたくなったので、
惣菜のチキンカツ購入→フライパンに割り下入れて温める→チキンカツ入れる→溶き卵
でチキンカツ丼。超満足。

430:774号室の住人さん
07/01/22 01:03:01 67eO5W91
この間、ひとり鍋用に買ったゆず胡椒が残ってたから、
キャベツともやしと肉を炒めるときに、焼肉のたれと一緒に入れてみたんだよ。
まじでウマかった。おすすめ。

431:774号室の住人さん
07/01/23 13:43:43 3tOmzLIK
早くてウマーなご飯。

・ベーコンを2枚焼く。油はしかなくてもおk
・茶碗に盛ったご飯の上に、焼いたベーコンを乗せる
・食す  ウマー

おいしいんだ…これが自分のささやかなご馳走だよ。

432:774号室の住人さん
07/01/23 21:20:59 FNjkPrXG
焼きベーコンを、サイドメニューとしてコースに加えてる店もあるからな。
それもまた良しって感じだ。
ただ、コースに入るようなベーコンて、イベリコ使いだったり厚み1cmだったりするw

433:774号室の住人さん
07/01/23 22:12:00 La5G6JDG
分厚いベーコンはうまい。
あんまりスーパーに出回るもんじゃないが。

434:774号室の住人さん
07/01/23 23:44:50 ML1t0sNs
>433
そうなのか?近所のヨークベニマルでは厚切りベーコンの安売りするし、
駅ビルの中の肉屋では塊の量り売りしてるし普通に売ってるもんだと思ってた。

ってか量り売りでも普通のパックに入ってる薄切りより安いから何時も塊かって自分で切って使ってたよ。

435:774号室の住人さん
07/01/24 13:20:12 +6+CgLoF
胸肉を茹でたんだが、ゆで汁を捨てるのがもったいなくて…
ゆで汁でスープって作れる?

436:774号室の住人さん
07/01/24 13:53:54 pP6VN8SD
>435
塩としょうゆで味を調えて、とき卵を入れてワカメと刻みネギを入れると
おいしいよ。

437:774号室の住人さん
07/01/24 16:59:40 87BXdoDX
このスレってたまにグッと伸びるから目が離せないなw

438:774号室の住人さん
07/01/24 17:01:28 2oQCVqfc
ヨークベニマルってなんだか懐かしい名前だ…w
むかーしむかーし行ってたなぁ…。

439:774号室の住人さん
07/01/24 17:16:17 U2jvXJjH
4日前に賞味期限が切れた卵が3つあるんだけど、食べれるかな…

440:774号室の住人さん
07/01/24 17:33:40 ybKRQvRQ
とりあえず割ってみたら?

さて本日は何作ろう

441:774号室の住人さん
07/01/24 17:44:38 4QbEGsJ6
>>439
加熱すりゃ余裕
卵の賞味期限は生食の場合だから

442:774号室の住人さん
07/01/24 17:51:24 U2jvXJjH
腐ってなかったら加熱して食べてみる。
ありがとう。

443:774号室の住人さん
07/01/24 20:16:06 zRzE5ipZ
ごぼうのあくぬきって水につけるだけでOK?

おしえて偉いヒト

444:sage
07/01/24 20:19:58 p1/kRjjp
>>443
それでOK  切ってから水につける。
時間おきすぎると美味しくなくなるってよー

445:774号室の住人さん
07/01/24 20:38:25 bfd6coFY
酢を少し水に加えると、早くアク抜けるって母ちゃんだ昔言ってた

446:774号室の住人さん
07/01/24 20:45:50 zRzE5ipZ
>>444>>445
ありがとう(*´∀`*)!!

447:名無しの心子知らず
07/01/24 20:50:50 RUqzvB8C
堀内カラー(4683)
現在株価539円・一株純資産1,562円・PBR0.34倍の超割安株
時価総額51億円・剰余金102億円・総資産171億円
筆頭株主が(有)ホリウチ
毎年黒字で配当利回り2%以上

本来の価値の3分の1でしか評価されてない現状を考えると
2007年5月解禁予定の三角合併で外資がここを敵対買収することも
その対抗策として神明電機のように三角合併解禁前に
プレミア価格で経営者がMBOをする可能性も大


448:774号室の住人さん
07/01/25 00:47:52 ZpJL9VQU
>>443
ごぼうはアク抜きをする必要はないという説もあります(byためしてガッテン)

449:774号室の住人さん
07/01/25 15:19:41 sy4qZ4Id
あの牛蒡の香りがたまらなく好きなので、炒める時には灰汁抜きしないな。
煮るときは煮汁にアクが浮いてきて取るの大変なんで、先に灰汁抜きするけど。

450:774号室の住人さん
07/01/26 00:18:12 KqBUGIZg
最近の野菜は品種改良が進んでて
どれもあくがすくないので山菜でもなければ
あくぬきの必要はないよ。

451:774号室の住人さん
07/01/27 00:34:03 OqdgUdc8
油揚げを袋状にして中に納豆入れる。
醤油を適度に垂らしつつフライパンでやく。

ウママママ

452:774号室の住人さん
07/01/27 00:39:09 TkvfraIk
いまふと思ったが、納豆をカリカリに焼く
(または揚げる)たらおいしいんじゃなかろうか

こんど試してみる

453:774号室の住人さん
07/01/27 03:27:24 iR5Q57TT
スープに入れる具が無くて
冷蔵庫のチルド餃子入れたらおいしかった

454:774号室の住人さん
07/01/27 07:47:00 a/NGUgWn
高熱とかで可能な限り動きたくない、けど薬を飲まなきゃいけないときの
非常食クッキング。

フライパンに水をはり、片栗粉を適量、お好みで黒砂糖とかを適量。
まぜまぜしながら火にかける。
お好みの固さになったら火を止め、きな粉やハチミツ、黒蜜等をかけて食す。
なんちゃって葛餅ってとこ。5分でできて消化にもいい……と思うたぶん。

455:774号室の住人さん
07/01/27 09:05:10 UiD/So7U
>>452
納豆の天ぷらは結構いけるぞ。


456:774号室の住人さん
07/01/27 10:33:15 3xLfyyAV
納豆食べたら血液サラサラで痩せれるし。

457:774号室の住人さん
07/01/27 11:56:32 T1mZMaka
>>456
あるあるの見過ぎか?

458:774号室の住人さん
07/01/27 12:08:34 q9L1aUzo
>>457
どうみても皮肉です。本当に(ry

459:774号室の住人さん
07/01/27 13:38:35 S3D+lNof
>>454

それ、小さい頃に腸カタルやった時、親父が作ってくれた…
お腹痛くてたまらなくて、だけどそれだけは食べることができた。

唯一の親父の思い出だ…

460:774号室の住人さん
07/01/27 16:59:52 7Lnkp79N
がいしゅつならスルーしてくれ

てんかすにめんつゆを染み込ませる

あつあつご飯と混ぜておにぎりをつくる

(゚д゚)ウマー

461:247
07/01/27 18:41:03 Cnrpuzm8
>>460
やばい、うまそうだ…

462:774号室の住人さん
07/01/27 18:42:17 Cnrpuzm8
しまった…orz

463:774号室の住人さん
07/01/27 19:33:45 Q3JgS1R7
>>460
てんかす+めんつゆ+大根おろしon白米、これも忘れてはイケナイ基本レシピだぞ

464:774号室の住人さん
07/01/27 20:38:50 aEq9bv9D
>>462
どした?

465:774号室の住人さん
07/01/27 23:45:22 O78HR32I
カレールーが余っているのだけど、一欠けら取ってお湯に溶いて具なしカレーは
飽きた。
ドライカレーも作り過ぎて飽きた。
こんな俺にルーを消費できる方法を教えてくれないか。

466:774号室の住人さん
07/01/27 23:58:55 xR6L/xzk
湯で溶いてめんつゆと玉ネギ足してカレー煮込みうどん

467:774号室の住人さん
07/01/28 00:03:10 d8nhROgf
>>465
やったことないけどお弁当の本に載ってた

カレールー1cm角をと水大さじ1を耐熱ボウルにいれて
その上に櫛形切りのタマネギ1/4を入れてレンジでチン
で、かき混ぜる

468:774号室の住人さん
07/01/28 00:25:43 nh5K/hj4
>>465
炒め物の味付けに使えばカレー風味に出来るぞ。
ただし、普通はそういう炒め物の場合カレー粉(塩入ってない)を使うんで、
カレールー使うなら塩は入れない OR 控えめにな。

469:774号室の住人さん
07/01/28 01:49:43 4ImxIeQQ
おすすめ

フタ付きの鍋に、豚肉と切った白菜を塩コショウをかけながら交互に重ねていく。
そして最後に上からブラックペッパーをかけてフタを閉める。
水も入れなくてOK。
これで火にかけて、火が通るまで待つ。
出来上がったらポン酢につけながら食べる。
これ安くて超マイウー
この時期、火にかける前に少し焼酎入れると体があったまるぞ



470:774号室の住人さん
07/01/28 03:45:13 HMgnAykJ
>>469そのメニュー今までも何度も出てきたような希ガス。
確か専用のスレもあったような。

471:774号室の住人さん
07/01/28 08:12:31 o+YvKuUv
鳥の笹身を削ぎ切りにして、片栗粉をまぶし、笹身に火が通るまで鍋で煮る。
煮えた笹身を鍋から取りだしてボウルに移し、千切りにした胡瓜も入れて、醤油、ワサビで味付けする。

これで出来上がり(゚∀゚)

472:774号室の住人さん
07/01/28 11:32:58 4ImxIeQQ
>>470
お、そうなの?
たまたまこのスレが目に入ったから書いてみたんだが
ガイシュツなら申し訳ない。

473:465
07/01/28 12:57:26 rFX9x+d/
ありがとう!!
これでルー消費出来そうだよ。

これだけじゃなんなのでレシピ一つ。

材料は業務スーパーで買ってきた冷凍鳥唐揚げと、
市販のめんつゆ、あと卵と玉ねぎ。

玉ねぎは適当に切って、鍋にめんつゆ張った中に入れて煮る。
冷凍唐揚げも適当なタイミングで入れて、全部煮えたら火を止めて溶いた卵入れる。
丼によそったご飯に乗せれば変わり親子丼の出来上がり。


474:774号室の住人さん
07/01/28 19:51:14 ALDjgc52
>>469

これ、肉のアクは、いつ取るの?
取らなくて良いの?

475:774号室の住人さん
07/01/28 20:06:50 m5VG7gKR
>>474
取らなくてOK。
煮るというより、蒸す感じなので。

476:774号室の住人さん
07/01/29 00:13:36 P7rDVziD
豚白菜、今日作ったよ。
肉がくっついて、ミルフィーユみたいになった。

美味しかったよ。

477:774号室の住人さん
07/01/29 00:22:33 wP3X9kgn
チキンライス
たまねぎケチャップコンソメバターごはん

豆腐ステーキ
片栗粉豆腐油しょうがしょうゆ

りんご入りホットケーキ
タネにりんご 焼く

中華丼
白菜豚肉片栗粉しょうが中華だししょうゆ胡椒ご飯

どんべい
どんべい 替え玉生めん

ペペロンチーニ
パスタオリーブオイルにんにく鷹の爪塩

おにぎり
他を削っていい米でおにぎり

478:774号室の住人さん
07/01/29 00:43:13 nnroeWcQ
祖母がよく作ってくれた炒り豆腐の簡易版。

用意するもの
木綿豆腐、野菜(たまねぎ必須。あとはテキトー)、たまご、めんつゆ。
お好みでひき肉とかかまぼこ。

作り方
木綿豆腐をお湯で数分間ぐつぐつ煮る。その間、野菜などはみじん切りに

豆腐を引き上げ、冷ましてから細かすぎない程度に握りつぶす

フライパンに油を引いて、豆腐以外の具を炒める

具に火が通ったら豆腐投入。水気が飛ぶくらいに炒める

めんつゆをお好みの量で。全体に染み渡ったら溶き卵を絡めて、卵に火が通ったら完成

ご飯にのせながら食する。ウマ。わりと健康的で自己満足度も高し

お試しあれ。

479:774号室の住人さん
07/01/29 00:49:20 cjnisb0f
豚バラスライスと大根の千切りを炒めて、生姜醤油味で味付け。
焼肉のたれでもおいしいと思う。
すぐできるしご飯ススムー

480:774号室の住人さん
07/01/29 04:29:48 YUnUvWNB
>>479
大根がなくて玉葱でやったけどいけてた。
シチューのルーだけあるんだが、牛乳なしでなんかいいの作れない?

481:774号室の住人さん
07/01/29 08:35:35 bfx7+y+R
鷄ささ身をバターで焼く→
タマゴ雑炊チン→

ささ身が両面やけたら雑炊とケチャップ、大葉、タバスコ投入


今作った


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3600日前に更新/236 KB
担当:undef