安上がりでウマーなレ ..
[2ch|▼Menu]
2:774号室の住人さん
06/09/17 23:11:36 WqUlUvjv
2ゲト
乙カレ

3:774号室の住人さん
06/09/17 23:28:54 TSyondfy
3get!
>>1さん乙かれー


4:774号室の住人さん
06/09/18 01:35:35 4l+PbAWg
2ゲト

5:774号室の住人さん
06/09/18 01:37:23 4l+PbAWg
スマン…誤爆したorz

6:774号室の住人さん
06/09/18 19:28:05 kY0Zpbrl
>>1

7:774号室の住人さん
06/09/18 20:28:47 UoI4Lk2M
>>1
Z。

8:774号室の住人さん
06/09/18 23:13:28 FlZljPnn
いちおつ
またpratかよwwwww

9: ◆Horiate1d2
06/09/18 23:55:32 ojb8hIY4
>1乙

pratでいいけど、やる気の無いまとめサイト消してほしいなと思ってた。
ログの保存ぐらいはしてるけど、うpに250円払うのが惜しくて。
次スレの季節待ってたら、終盤の追い込み案外早かった?



【豚の味噌漬け基本レシピ】

味噌に醤油・砂糖・酒・みりん・ごま油などを混ぜ込む(甘めのほうがいいという意見多数)。
10mm厚程度の豚ロース肉を漬込む。あるいは肉に味噌を塗り込む(肉にハチミツを塗ると軟らかくなる)。
数時間〜一晩程度放置。
ざっと味噌を落として焼く。フライパンでも直火でもOK。付着した味噌を少し焦がすのがコツといえばコツ。
ふと我に返ると白飯を信じられないくらい大量に消費していることに気付く。


【ご飯が】豚などの味噌漬け【足らんぞ】2膳目
スレリンク(recipe板)

10:774号室の住人さん
06/09/22 18:02:13 eekCHV23
茄子って味噌汁、マーボーナス、
ピーマンと一緒に炒めて生姜醤油で食べる以外に何があるかな?

11:774号室の住人さん
06/09/22 18:11:11 i+B/ZWVl
>>10
油で炒めてカレーに入れるのが好きだ。あと、漬物とか。

12:774号室の住人さん
06/09/22 18:37:03 WdTHlHL3
漬物は作った事ないなあ。
簡単に作る方法ってあるの?

13:774号室の住人さん
06/09/22 18:38:30 eekCHV23
>>12
食べやすい大きさにスライスして、塩で揉んで即席漬けかな?

14:774号室の住人さん
06/09/22 18:52:20 WdTHlHL3
thx。そりゃ簡単そうだね。
今度やってみます。

15:774号室の住人さん
06/09/22 20:23:01 jqJTrug+
>>12
漬物と考えると面倒だけど、
浅漬けと考えれば、
>>13の方法でOK
塩もみしてから切ってもOK

野菜洗って、塩でもんで、ビニール袋にいれて放置
個人的には、あとでカットした方が シャキシャキ感があると思う

キャベツ にんじん きゅうり セロリ 白菜 かぶ

昆布などで風味も出せる

16:774号室の住人さん
06/09/22 23:32:57 fETtWKRy
>>10
煮物もおいしいよ。
夏は炒め煮を冷して食べるのが旨い。


17:774号室の住人さん
06/09/23 00:10:24 9PaA5WwJ
>15
昆布入れると糸引くのが個人的にイヤ。
松前漬けとか苦手なので…

ウチでは生姜の千切りとか茗荷スライスとか入れてます。

18:774号室の住人さん
06/09/23 01:43:11 pVjtf2Js
ナスは、網で焼いて食うのが
シンプルにして、一番好き。

19:774号室の住人さん
06/09/23 21:30:28 h3asBpKO
鍋しぎ

20:774号室の住人さん
06/09/23 23:21:32 6hzlpSCh
もう>10は茄子食べた後だろうけど、今日やってウマーだった茄子レシピ。

【材料】茄子、豚バラ(お好みで何でも)、ケチャップ、マヨネーズ、鶏がらスープの素。
【作り方】
茄子の切り方は、私は5〜7mm幅位の半月切りにした。
1:豚肉を炒めて、色が変わったら茄子投入。
2:茄子にある程度火が通ったら、1/2カップくらいの水と、鶏がらスープの素を投入(目分量で入れたから、実際の量は不明)
鶏がらスープの素は入れ過ぎると塩っからいから、入れすぎないよう注意。
3:茄子がスープを吸ってしんなりしてきてスープが少なくなってきたら、ケチャップ、隠し味程度の少量のマヨネーズを入れてさっと炒める。
出来上がり〜。


茄子に鶏がらスープの味が染みてるから、ケチャップケチャップしてなくて味に深みがあった。マヨネーズはお好みだけど、入れるとコクが出る気がする。

21:10
06/09/24 19:23:24 EE3KVC7S
>>20
今度作ってみます。マヨ苦手なので、マヨ抜きでやってみようと思います。

他の野菜を入れても美味しそうだ…

22:774号室の住人さん
06/09/26 22:25:04 ZbQEYZPx
あげ

23:774号室の住人さん
06/09/27 00:06:14 k+U3aNP2
久々来たら、落ちてた(ToT)
でも、新スレ立ってた ウマーだった

24:774号室の住人さん
06/09/27 11:50:34 JufJ5NTi
《材料》
厚揚げ 納豆 刻みネギ醤油適量
《作り方》
@沸騰した鍋に厚揚げを入れ、3分。
A厚揚げを取り出し、食べやすいようにカット。B納豆と刻みネギをのせ、醤油を適量かけて出来上がり!
美味しくて週3回は作ってます。

25:774号室の住人さん
06/09/27 12:05:26 40/vtz2P
ねばたまうどん

1) どんぶりにめんつゆ(かつおだし)を
  おおさじ一杯ぐらい入れて レンジで温めておく

2) ゆでたうどん一玉を入れる

3) 溶き卵、納豆、きざみねぎ、しょうが多め(ポイント)を
  のせる。

4) かきまぜて食べる。

※お湯を入れないのがポイント

26:774号室の住人さん
06/09/27 18:34:48 +HBqRUUC
質問です
ホットケーキ作るとき、牛乳の代わりに水でもいいんですか?


27:774号室の住人さん
06/09/27 18:45:59 lhztIcOq
絶対ダメです

28:774号室の住人さん
06/09/27 19:25:30 rXdeZFj9
そういや以前、炊飯器ホットケーキの話題でスレgうわなにをs

29:774号室の住人さん
06/09/27 20:17:49 g9Wi2DV6
>>26
いいです。

30:774号室の住人さん
06/09/27 20:59:02 PVWnoNbv
水のみで作るホットケーキはまた違った味わいだよ。
ただ絶対やっちゃいけないのがヨーグルト。酸がベーキングパウダーの反応を悪くして
全然膨らまない。

31:774号室の住人さん
06/09/28 08:13:10 PhBxO/bn
>>30
チーズケーキみたいになると言われてそれやって、
チーズケーキみたいになって満足した。
っていうか焦げる。すぐ焦げる。

32:774号室の住人さん
06/09/28 09:35:39 PhI3YzEm
>>26
どっちでも。
試してみればいいのに。

33:774号室の住人さん
06/09/28 17:56:00 SA5E7gDl
>>26
差し支えないよ。
よくホットケーキミックスの箱や袋には「…牛乳または水…」
とか書いてあることが多いし。

34:774号室の住人さん
06/09/29 00:28:11 1WHtfh3J
>>28
その話は止めろ!!また同じ二のm

35:774号室の住人さん
06/09/29 10:28:09 bc/cPXvn
安上がりでウマーなホットケーキで1000を目指すスレ

36:774号室の住人さん
06/09/29 10:56:03 eFVLgAp/
似非お好み焼きの方が安上がりなうえ、満腹感かんじやすいよ。

37:774号室の住人さん
06/09/29 16:51:48 asG4DtOL
ちょっと丼+豚肉ってあり?
牛肉なんて買えないんだけど…

38:774号室の住人さん
06/09/29 18:59:41 Txlt+weg
豚丼しらないの?

39:774号室の住人さん
06/09/29 19:30:00 LZzIFu/n
>>37
他人丼も牛肉地域と豚肉地域があるらしい。

40:774号室の住人さん
06/09/29 20:10:03 Vgz4MdzA
>>37
問題なし。むしろ牛より好きなくらいだ。

41:774号室の住人さん
06/10/02 20:25:52 mAElcrlm
某レシピサイトで見たおから餅がモチモチで美味かった。
おから安いししばらくはまりそう。
ただ片栗粉をけっこう使うけど。

42:774号室の住人さん
06/10/03 18:30:11 BDCIsV8K
スクランブルエッグで卵かき混ぜてるときにケチャいれたらウミャァ☆

ごめんカキコムほどのもんじゃなかた

43:774号室の住人さん
06/10/03 18:52:13 2kTNV1mg
料理と呼ぶかすら怪しいな

44:774号室の住人さん
06/10/03 20:48:20 MMRAjyuF
ケチャつながりで。

魚肉ソーセージ(普通のソーセージでも可)を斜めにスライスしたものと
冷凍のフライドポテトを油で炒めて、
ウィスキーを少したらして香りをつけて(ウィスキーなくても可)
ウスターソースとケチャップと胡椒で味付け。
お好みで砂糖と塩を加える。
ポテトは冷凍のままで大丈夫だよ。

45:774号室の住人さん
06/10/03 21:10:51 2kTNV1mg
IDがMMR

46:774号室の住人さん
06/10/03 23:50:04 +ywcb8s9


         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ──/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i



47:774号室の住人さん
06/10/04 00:39:35 sSZhRYWI
ツナ缶とにらを炒める。火が通ったらご飯を入れてとき卵を入れて炒める。醤油をたらすと美味しいよ。

48:774号室の住人さん
06/10/04 00:54:44 RJ5USIXN
それ何てチャーハン

49:774号室の住人さん
06/10/04 07:29:10 id0uFdvN
醤油チャーハン

50:774号室の住人さん
06/10/04 21:01:59 eaxQ45FT
オリーブオイルでチューブのにんにく少量で炒めて、ホールトマト缶4分の1を潰しながら入れる。コンソメスープの素とバジリコパスタの素を入れてパスタにからめるとおいしい(^^)

51:774号室の住人さん
06/10/05 02:03:49 lpll97E+
>>41
低カロリーウマースレだなw

ジャガイモ餅の低カロリー食物繊維版だからねおいしいよねー

52:774号室の住人さん
06/10/12 21:20:22 q7KjYfoA
てs

53:774号室の住人さん
06/10/12 22:41:21 XhhP4joQ
あげついでに

とりレバーのウスターソース漬け
水に生姜と酒を入れ、沸騰したらとりレバーを茹でる。
その間に、ウスターソースとお酢をカップ1ずつ、
白ワインを大さじ1混ぜ、漬け汁をつくる。
レバーを漬け汁にいれて冷蔵庫で保管。翌々日くらいから味が馴染む。
練りからしをつけて食べるべし。

54:774号室の住人さん
06/10/13 00:19:21 MK1y/1ta
レバー+ソース+からし、は美味しいね。

鶏肉に↑(注:レバーペースト)を混ぜたのを塗ってオーブントースターで焼く料理を、昔叔母に教わった。

55:774号室の住人さん
06/10/13 21:49:01 tUlpC6dL
スーパーで買ってきた安い肉をボールに入れ、 
百均で売ってる焼肉味噌ダレをぶっかける。 

加えてごま油、砂糖(こちらは正規品)も入れて味を整える。 
一晩冷蔵庫で寝かし、フライパンで焼けば( ゚д゚)ウモァー! 


お手軽でおいしい、かなりオヌヌヌ。 


56:774号室の住人さん
06/10/16 16:53:48 jqYyrlO5
>>55
鶏肉でもおk?

57:774号室の住人さん
06/10/16 21:46:12 ZWOrucCs
>>56
おk。

漏れは大抵肩ロースとか、薄い肉でやってる。
でも鳥の一枚肉でもやったことあるけどおいしかったよ。


まぁ試してみなされ。

58:774号室の住人さん
06/10/16 21:51:10 qHWyUGq1
>>55
>砂糖(こちらは正規品)
99の砂糖ではないと理解してOK?

59:774号室の住人さん
06/10/16 22:40:51 ZWOrucCs
>>58
漏れはごま油が正規品(ってもトップバリュー)、砂糖は99ですw

60:774号室の住人さん
06/10/16 22:48:19 tMKuPfhC
>>58
砂糖ならいいんでない?
甘味料でないってことだと・・・

61:774号室の住人さん
06/10/21 20:50:12 FX29j72A
100円ショップで売ってる土鍋ってどうなの?
買おうかと思ってるんだが、止めたほうがいいのかな?

62:774号室の住人さん
06/10/21 21:12:58 MZFkOU+d
>>61
当たりに当たれば使える。
けどすぐ割れる物が多いという噂。
安全性も気になるとこ。

63:774号室の住人さん
06/10/21 22:15:39 xYSzMqeI
>>61
っておまいマルチかよ

64:774号室の住人さん
06/10/22 01:59:01 KemMqDGq
>>62
友達が「洗っても洗っても変な独特の臭いがする」って言ってた。
何が原因なんだろう?

65:774号室の住人さん
06/10/22 09:31:12 S3IoxMcB
>>64
めいど いん ちゃいな
だからじゃないの?

66:774号室の住人さん
06/10/22 22:55:43 e5je+4A3
木製の調理器具(しゃもじとか)を水に漬けておくと
水が茶色になるらしいぞ

67:774号室の住人さん
06/10/23 00:28:33 93mvT39W
調理用品ぐらいまともなの揃えようよ・・・やっぱり

68:774号室の住人さん
06/10/23 13:45:20 RpilhEP3
なんか変な薬かかってそうだな。
あんまり安い食器類も鉛やカドミウムが検出されたり
するらしいぞ。

69:774号室の住人さん
06/10/25 16:13:27 tO8buA8h
めんどいんちy

70:774号室の住人さん
06/10/26 06:12:54 lwCTOTQf
昨日は白菜いただいたので水炊き。

鍋は安上がりだしウマー

71:774号室の住人さん
06/10/26 08:02:26 FziWskf5
食パンに目玉焼き

72:774号室の住人さん
06/10/26 10:45:09 Hl9gHDmM
みんな土鍋を買った時、ちゃんと下茹でしたか?
土鍋に水はって、小麦粉を一つかみ入れて茹でる。
そうすると土鍋の地の隙間にデンプンが入り込む。
いくら百均土鍋だからって、いや、百均土鍋だからこそちゃんと準備してから使わないとな。
ちなみに洗う時は洗剤を使わず洗う(洗剤を吸収するから)。水に漬けて置いたりせず、洗ったらすぐ拭いて乾燥させる。
そうしてるうちに土鍋に旨味が染み込んでゆく。
上手に育てた土鍋なら何を作っても旨いよ。

73:774号室の住人さん
06/10/26 18:42:46 RuIidWsC
木綿豆腐を8等分して焼肉のタレかけてフライパンで焼き目が付くまで焼く
白米と一緒に

74:774号室の住人さん
06/10/26 23:03:48 m12unZsp
野菜炒めに粉末だし入れるとウマーってやっと気付いた。
ホソダシは万能だな!

75:774号室の住人さん
06/10/27 10:01:36 yFLbiNfn
コンソメも試してみてくだされ

76:774号室の住人さん
06/10/27 12:14:47 nQVX4XNH
こぶ茶もウマーだよ。

77:774号室の住人さん
06/10/27 20:04:35 QLL9maWH
>>71
パズー乙。



今日の夕食だが、素麺茹でて「お湯+めんつゆ+ダシの素+ごま油」のスープで食すとウマいよ。
素麺は100均でも安く売ってるし、冬でもおいしく食べれる方法があると心強い。

78:774号室の住人さん
06/10/27 23:18:44 m0wVmFgs
ニワトリの丸体を買ってきて、オーブンに放り込み、
直火でじっくり焼くとおいしいよ。

79:774号室の住人さん
06/10/28 02:30:39 hvWkkN5J
マヨ餅
【材料】
餅、マヨネーズ、醤油、海苔

【作り方】
1、フライパンに少量(餅がくっつかない程度)の油をひき、餅投入
2、餅が食べ頃になってきたら、醤油を付けもう一焼き
3、イイ香りして来たとこで取り上げ、片面にお好みにマヨ付けて海苔で巻く
で、出来上がり

以外とウマーだよ。
小腹が空くとこれ作る

80:774号室の住人さん
06/10/28 02:54:18 k8rk/FJb
めんつゆ→鳥肉ムネ肉(ももでも可)→スライスたまねぎ→とき卵で親子丼

81:774号室の住人さん
06/10/28 02:59:31 Whp1weYm
ああ、たまにやる。

82:774号室の住人さん
06/10/28 11:34:07 SCCFfsVy
>>80
それ簡単そうだ。今日の昼してみる

83:774号室の住人さん
06/10/28 12:59:41 A5kjbZmP
>>80
俺もよくやるけど、肉の代わりに豆腐でも
結構(゚д゚)ウマー

84:774号室の住人さん
06/10/28 19:02:11 F1y+LzWC
>>80
ちょ、kwsk

めんつゆ沸騰させて鶏肉茹でて、これをご飯の上にたまねぎと一緒に供えればいいの?

85:774号室の住人さん
06/10/28 19:30:05 9bocf030
>>84
80じゃないが、家の親子丼はいつもこれだった。

鶏肉とたまねぎを一緒に煮て、最後に卵でとじる。
あったら三つ葉やセリを散らすと(゚д゚)ウマー

86:774号室の住人さん
06/10/28 21:13:07 F1y+LzWC
>>85
うほっサンクス。
早速試してみるよ、ありがとう。

87:774号室の住人さん
06/10/28 21:28:38 8J5vO07t
というかその親子丼しか作ったことないのだが、みんなどんな立派な親子丼作ってるんだ?普段(´・ω・`)

88:774号室の住人さん
06/10/28 21:38:12 c55ajp1t
かつおとこんぶでダシを取るところからはじめるんじゃないか?

89:774号室の住人さん
06/10/28 21:46:44 A5kjbZmP
鰹の一本釣りから始めるのが大人の嗜みかと

90:774号室の住人さん
06/10/29 01:14:09 1aQokNuX
>>87
スライスしいたけを水で戻し、その間に適当に切ったタマネギと鶏肉を炒める。
戻したしいたけと水をフライパンに入れてそのまま熱を通しつつ、
粉末ダシと酒や醤油(めんつゆ可)で味付けして卵でとじる。
ご飯を盛って上にのせ、最後に三つ葉とか大根の葉っぱとか緑モノを少々で完成。

91:774号室の住人さん
06/10/29 16:40:36 AvKoz59k
いくらなんでも>>84の順では創った事ないぞ。
めんつゆは途中からでいい。
玉葱炒めて、途中鶏肉入れて、火が通った頃につゆ入れて
最後に卵入れてフタして火をとめる。これだけ。

92:774号室の住人さん
06/10/30 18:07:58 jdVpkyqE
ある材料は鳥胸 鳥バラ 玉葱 じゃがいも 長ネギなんだがなにか作れないかな
お願いします

93:774号室の住人さん
06/10/30 20:59:57 A3+H9lLf
>>92
とりあえずじゃがいも玉ねぎ鳥胸をみりん醤油酒で適当に味付けして煮込む
鳥バラと長ネギは…焼き鳥とかどうだろう

94:774号室の住人さん
06/10/30 21:43:43 QTjC9ZCc
だが>>92は松屋へ行った

95:774号室の住人さん
06/10/30 21:46:00 8xCkTQSV
やきとりで思い出したけど
タレの焼鳥(安売り推奨)の串を外してネギと炒めるとご飯のお供に激ウマ
卵を添えれば焼鳥丼w
一手間で料理っぽくなるしね

96:774号室の住人さん
06/11/01 18:55:07 Iuj8Ba2z
小麦粉に蟲がぁぁぁああぁっぁぁ!!11!1
今まで気付かなかった自分に腹が立つOz

色々使えて便利なんだが、安全な保存法は無いのだろうか…?

97:774号室の住人さん
06/11/01 22:06:05 /Y03utHz
自然にわくことはないので、密閉が甘かったのだと思う。
ふだん使うぶんだけタッパーなどの密閉容器に移し変えて、あまった大袋は口を完全にしばって
冷蔵庫にでも入れておいたら?

98:774号室の住人さん
06/11/02 23:09:07 g/oHoS0M
タッパとかに入れて、鷹の爪入れておけば?

99:774号室の住人さん
06/11/02 23:39:15 lJIAl8C7
米と違って最初から卵が産み付けられてるとかはあり得ないので、
鷹の爪は必要ないよ。

100:774号室の住人さん
06/11/02 23:49:18 tNFsLu3j
おみそ汁のダシをニボシに変えて、ジャガイモ、タマネギ、ニンジンたっぷり入れる。油あげふ、七味入れて具だくさんみそ汁!ニボシはそのまま食べる。

101:774号室の住人さん
06/11/03 08:04:33 pa1ZErZd
安上がりにこだわるなら
前の晩から水張った鍋ににぼしを入れておいて、翌朝沸かして味噌汁に。
それだけでもいいし、乾燥わかめを足しても。

もちろん>>100のように具沢山にすれば、相応にめちゃうま。


ひとりだと、お椀1杯ぶんの味噌汁って割に合わない手間なのが悩みどころ。
朝めしに味噌汁欲しいけど、ついインスタントに頼ってしまうよなあ。

102:774号室の住人さん
06/11/03 09:59:00 ZqFdyonH
市販のだし入り味噌をお湯に溶かせば味噌汁にならない?
具は戻すだけでOKな乾物を適当に。

103:774号室の住人さん
06/11/03 23:30:04 GpXSlRAK
>>101
漏れは茶碗に味噌と粉末ダシと乾燥わかめ入れてお湯入れるって擬似インスタントで朝は作ってる。
油揚げとか、豆腐位なら入れても大丈夫。 豆腐の中冷たいままのときもあるけど。

じゃがいもとか大根は茹でたの冷凍しておいて、解凍して入れるとかかなぁ。

104:774号室の住人さん
06/11/04 18:24:06 d7K+0J2g
鶏ムネ肉を叩いて伸ばす⇒塩コショウ⇒小麦粉卵パン粉⇒きつね色になるまで揚げる

ただのチキンカツだけど、叩いて伸ばすからかなり量が増えるし
一人前でも100円もかからないのじゃないかな。
ちなみに残ったら次の日用にカツサンドにしたらウマw

105:774号室の住人さん
06/11/04 18:41:28 mHq4OMJ0
>>97-99
レスサンクス。

タッパ買ってお米と共に冷蔵庫で保存するようにしますた。
米も小麦粉も蟲ケラ共には渡さん(・∀・)

106:774号室の住人さん
06/11/04 18:44:11 jrFynFl1
>>104 良い事聞いた有難d!!

シンクに調理スペースないから、
何時も炬燵の上で作業しているのだけども、
音が気になるけど、空瓶でバンバン
伸ばしてやろうっと(≧ε≦)

107:774号室の住人さん
06/11/04 20:38:00 zfi9kSak
>>99
>米と違って




((((゜д゜;))))

108:774号室の住人さん
06/11/05 09:26:22 XGeKiQ1X
知らぬが仏ですよ。
ひょっとしたら幼虫だって1匹ぐらい食ってるかもしれない。

109:774号室の住人さん
06/11/05 10:30:48 4RkOog47
幼虫は食べれるしウマい

110:774号室の住人さん
06/11/05 17:04:25 R0slo8wZ
>>109
スネーク乙。

111:774号室の住人さん
06/11/06 21:04:22 lQotdD/a
カップ麺レンチンダメなのは本当に何故なんだろうな…。
URLリンク(hys.onamae-odn.jp)

112:774号室の住人さん
06/11/09 05:22:36 bPrrm949
割合で、醤油6のみりん4
この6:4で炒め物すれば何でもウマー

これに酢を少々加えて炒めてもウマー!!


結構何にでも使えるからお試しあれ

113:774号室の住人さん
06/11/11 01:08:28 NBWY7OPM
>>104
やってみたくなったけど、ネタじゃなくて「揚げる」ってどうやんの?
まったくの料理初心者にわかりやすく教えてください。
どんな鍋や、油はどのくらいとか

114:774号室の住人さん
06/11/11 02:28:07 fsnaEINl
>>113
鍋は揚げ物専用のやつ。温度計付きのが便利。
油は具が浮かぶぐらい。多めのほうが温度を一定に保ちやすいので失敗しにくい。
(揚げ物がベタついたり焦げたりするのは油が少なすぎるのも原因のひとつ)
温度は一般的なフライなら180℃前後。
油は数回なら再利用できるので、使用後はオイルポットで保管。褐色になったら
新聞紙に吸わせたり、市販の凝固剤を使って処分。炒め物などで消費してもいい。

でも>>104ぐらいの料理なら、フライパンで肉が半分つかるぐらいの量の油でも可能。

115:774号室の住人さん
06/11/11 15:06:38 U+k4CNSU
卵ゆでる。半分に切る。ボウルにゆでた黄身とマヨネーズ、味噌、万能ネギの小口切り、ツナを入れ混ぜる。卵の白身に敷き詰めて、オーブントースターで焼色がつくまで焼く。
ゆで卵の味噌マヨ焼きの完成。
お好みで、とろけるチーズのせてもウマー

116:774号室の住人さん
06/11/11 15:10:36 U+k4CNSU
大根250cをおろし器でおろす。200cになるまで絞る。そこに片栗粉2分の1カップ、塩を入れよく混ぜる。サラダ油ひいたフライパンで焼く。
大根餅の完成。醤油かけて食べる。
簡単でしかも結構いける。大根余った時にも。

117:774号室の住人さん
06/11/11 15:15:05 Phqp7wem
今は秋刀魚が安い。1匹60円くらい。
くっつかない蓋付きフライパンに油を引き、中火で5〜10分。

118:774号室の住人さん
06/11/11 15:29:19 OHvMNzbf
近所のスーパーじゃ250円つーありえない値段なんだが秋刀魚
確かに旨かったが・・・一駅先のスーパーで88円で買った奴と比較しても
多少大きくて背中が盛り上がって脂のってる感じだが大差ないような
おまいらの近所のスーパーで秋刀魚っていくらぐらい?

119:774号室の住人さん
06/11/11 15:42:51 Phqp7wem
内臓・頭なし90円
丸ごと60円くらいからかな

120:774号室の住人さん
06/11/11 16:01:22 FXNvlZXp
近所のスーパーで1尾75円だった。

121:774号室の住人さん
06/11/11 16:05:34 APyr9iqs
鍋に水入れて沸騰させ、そこに粉末のうどんスープ投入。
ヒガシマルうどんスープがうまい。
そこにシメジとネギを入れ、しばらくしたら炊いた御飯を入れる。
しばらくグツグツいわせたら卵を溶いて流し入れ、火を止めて完成。
最近ハマってる。

122:121
06/11/11 16:12:50 APyr9iqs
あ、白菜も入れるとうまい。

最近一人暮らしを始めたばかりなんだけど、
料理はそれなりに学んでおくべきだったと後悔。
作れないから外食か出来合いの物ばかりになって、高くつく。
たまに作ろうと奮起になっても食材の料が分からず余らせてしまうし、
そもそも料理が成功しない。
今更だけど、おかんは偉大だった。
ここ見て料理頑張る。

123:774号室の住人さん
06/11/11 16:23:42 fsnaEINl
余ったもので別のメニューが作れるようになれば、
全体的な食費は劇的に下がるよ。

124:774号室の住人さん
06/11/11 16:32:16 Cd1JDnx1
>>118
刺身用だったんじゃないのか?
ちなみにウチの近所だと刺身用150円、加熱用40円。


125:774号室の住人さん
06/11/11 20:43:50 IkGszcGs
ハムときゅうり混ぜてポテトサラダ作ったけど
冷凍してあったじゃがいもがどうも上手く解凍できなくて激まずい
これどうやったら元にもどるの
ゆでてすぐ混ぜて作らないととダメだったのかな

126:774号室の住人さん
06/11/11 20:47:22 fsnaEINl
>>125
冷凍するときに完全に潰してマッシュポテト状態にした?
基本的にじゃがいもは潰さないと冷凍不可だよ。カレーとか作ったときにハマる人が多い。

127:774号室の住人さん
06/11/11 20:48:22 mSPSMrtc
ジャガイモは冷凍すると悲惨って前のレスであったような。我慢して食べるべし。
うちはこんにゃくを冷凍してorzしました。。

128:774号室の住人さん
06/11/11 20:53:43 IkGszcGs
>>126>>127
そこそこ形なくしたんだけど、完全には潰さなかったなぁ‥
この歳でポテサラもマトモに作れないとはこの先きついな
牛の餌程作っちゃったよ‥orz

129:774号室の住人さん
06/11/11 20:54:37 Phqp7wem
>>124ほー刺身用があるですか
田舎の回転寿司でよく寿司ネタになってた
懐かし

130:774号室の住人さん
06/11/11 21:31:47 nJdQmkD8
ウチの近くのスーパーでは、ときどき刺身用と書いてあるのが30円だったりする。
一番高いときで60円かなぁ…。
ただし、刺身にはできないらしい(挑戦したが無理だったとの事)

131:774号室の住人さん
06/11/11 22:26:34 /OHL6wP/
ポテトサラダはじゃがりこにお湯入れてふやかして混ぜればおk

132:774号室の住人さん
06/11/12 04:29:24 kYDc3KVH
腹減ってポテトサラダを作るつもりが
茹でて潰す工程がめんどくさくて
フライドポテトを作ってしまった。

塩コショウしてマヨネーズからめたら
うまーい。

こんな時間に揚げ物最低だけどな…。

カルビーのポテチのうす塩が一番すきだが
カルビーは塩気がキツいから
やはり自作が一番だ。

133:774号室の住人さん
06/11/12 13:55:59 GfxAkrYi
キャベツ、コーン、ツナを炒めて塩、こしょう振り、溶き卵回しかけ、醤油で味付け。

134:774号室の住人さん
06/11/12 14:17:12 P+CLB+OM
白菜の葉の部分じゃなくてしろい部分を千切りにして豚肉と一緒に炒めて軽く塩コショウをふって最後にちょっと柚子コショウ入れてまぜてゴハンにのせたらサイコー

135:774号室の住人さん
06/11/12 14:27:11 Q+ERCfVx
コロッケ
安くて旨くいんだけどちょっと手間がかかる
ジャガイモは茹でるより蒸した方がいい、栄養面でも風味の面でも
レンジでチンは、水分が抜けすぎるおそれがあるのであまりお勧めできない
芋を蒸してる間に、玉ねぎみじん切りとひき肉を炒めて
塩コショウ、豚ひき肉の場合は醤油と酒を加えて味を調える
ボールへ入れておく、芋が蒸けたら、軍手をしてジャガイモの皮をむいて
先ほどのボールへ入れてマッシャーで潰して混ぜる
あとは成形して、小麦粉→溶き玉子→パン粉をまぶして
揚げる
刻んだキャベツを添えれば出来上がり


136:774号室の住人さん
06/11/12 16:31:39 yDPxMTLn
>>104
冷凍保存してもだいじょーだよね?

137:774号室の住人さん
06/11/12 18:14:43 kYDc3KVH
コンロが一個しかないので
お茶沸かしながら飯作るのができん。

ポットはない。

138:774号室の住人さん
06/11/12 22:00:50 X52e93A/
>>133
職場に持って行く弁当の定番おかずになってる。
タマネギやネギ、ベーコン、エリンギでもんまい。
ケチャップかけてオムレツ風にしたり。




139:774号室の住人さん
06/11/13 01:13:45 Hft8HuXU
しーち金玉ですね

140:774号室の住人さん
06/11/13 01:45:56 7vsq055d
挽肉もやし炒め丼

141:774号室の住人さん
06/11/13 02:15:07 606ot7uX
URLリンク(cookpad.com)
胸肉安いときに買って作れば200円で済む

142:774号室の住人さん
06/11/13 02:15:40 WwnS+qrg
安くてすぐに食べられてウマーな食材はないかね?料理面倒くさいよ
昔、レンジでチンするだけの弁当みたいなやつあったよね?冷凍の。今はもうないの?

143:774号室の住人さん
06/11/13 13:44:41 wd3n253m
丼にご飯入れて上からキムチ乗せる。それを平らにして卵を一個落とす。
そしてそれをレンジで2分ほど(レンジによって変わる)チンして、半熟の黄身を割って食う。
キムチの味が薄い場合は桃屋のキムチの素を追加でかけてもOK。

手軽なキムチ丼です。手っ取り早く食べたい時に最適。

144:774号室の住人さん
06/11/13 14:00:29 b8DntvgO
卵をレンチンってタブーでは

145:774号室の住人さん
06/11/13 15:12:13 6KsD+hHb
黄身は2分なら爆発もんだな。
ちゃんと爪楊枝とかで穴を開けておかないと。

146:774号室の住人さん
06/11/13 16:09:55 wd3n253m
おっともちろん黄身はあらかじめ楊枝で突っついて穴を開けておくようにね。
常識だと思ったから書き漏らしたよ。スマソ。

147:774号室の住人さん
06/11/13 18:56:59 QcWBcajJ
大根1本買ったらあまった。
何かに利用できないかな。大根おろしにして冷凍なんて無理だよね?

148:774号室の住人さん
06/11/13 19:05:24 LN3SaY1B
大根って色々使えるじゃん
サラダになるし、簡単浅漬けもできるし
油揚げや豚ばら肉と煮込んだだけでも旨いし
ただしシンプルな煮物はダシは少しこだわった方が良いけどね
下ゆでしないと味がしみないから注意
鍋に入れてもいいし、毎日食べても飽きない
細切りにしてベーコンなんかと炒めてもおいしい
素揚げてもおいしいよ、ちょっと塩振って練り梅なんか乗せるとサイコー
下茹でして、コンソメで煮てから、両面バターで焼いてステーキ風も旨い
ベーコン巻いて焼くとさらにウマー

大根おろしいっぱいつくって、昆布に水少々に大量のおろしを投入
それで湯豆腐にすると旨いよ、贅沢な湯豆腐になる、みぞれ鍋
ところで大根おろしって冷凍できるの?


149:774号室の住人さん
06/11/13 19:26:12 r6dvPTjM
>>148
すごい!たかが大根でそこまでバリエーションに富んだレシピがあったとは

冷蔵庫に鶏ムネ肉が一枚。から揚げ、チキンカツ以外になんか出来ますか?

150:774号室の住人さん
06/11/13 20:07:56 U7O50Sxf
>>142
ジャスコにあるよ。

151:147
06/11/13 21:14:28 QcWBcajJ
>>148
へー、大根て焼くイメージがなかった。
保存が利くものってありますか?
と言うのも太くてでかい大根20円で売ってるのみて利用しない手はないなあ
と思ってまして。

152:774号室の住人さん
06/11/13 21:24:40 1P72oAzU
たまごは上が水をかぶっていればレンジでも爆発しない。
茶碗など底が広くない器なら水はそんな要らないから加熱時間も短い。
1分ちょっとやれば目玉焼きができる。
40秒ほどで温泉卵が出来る。
温泉卵の場合水をすてるときに固まりきっていない白身まで流さないように注意。


153:147
06/11/13 21:25:20 QcWBcajJ
レス116の料理は冷凍できそう。

154:774号室の住人さん
06/11/13 21:59:18 rQlhs9b6
水菜を適当に切って、さっと湯がく。
ボールにあげて、めんつゆと醤油で味をつけ、
鰹節をまぶして、ご飯にのせて食べるとおいしいよ。

155:774号室の住人さん
06/11/14 00:56:06 FTS5cGc0
少なくとも、大根はおろしたら冷凍できるよ。
解凍後に食感が変わるなんてこともない。

156:147
06/11/14 01:02:00 JKChbjZi
自然解凍でOK?


157:774号室の住人さん
06/11/14 01:21:33 7TzkPoBW
皮剥いて一口大に切ったジャガイモを加熱して
マヨと塩コショウで和える。
んで輪切りにしたウインナーかベーコンを軽く焼いて
ジャガとウインナーかベーコンを耐熱皿にいれて
とろけるチーズ乗せてオーブンへ。
加熱してるので焦げ目がつく程度に。
最初味は薄くしといて食べる前にお好みの量のマヨをかけながら食うと
マヨが程よくとけてウマウマですよσ(・v・。)

158:774号室の住人さん
06/11/14 01:55:04 K467pwY0
>>142
オートミールおすすめ

159:774号室の住人さん
06/11/14 02:27:38 JhFQEhL7
レタスと貝柱の缶詰おオイスターソースと醤油、ゴマ油お少し煮れば完成
早いし簡単!調理師だがまかないで出してるお

160:774号室の住人さん
06/11/14 14:58:12 QtfPru1N
貝柱の缶詰ってのが禿しく高そうなんだが…

161:774号室の住人さん
06/11/14 18:29:06 FTS5cGc0
缶詰は究極の加工食品だもんな。
基本的に、一番コスト高な食いもんだよ、ありゃ。
便利だが高い。

162:774号室の住人さん
06/11/14 19:09:28 GDMUcaAX
つか‥マッシュにせず冷凍にしてしまったじゃがいもの食い方を教えてくれ
解凍しても元に戻らん!

163:774号室の住人さん
06/11/14 19:28:13 zYYvP8gZ
>>162
薄く切って味噌汁にでも入れたらウマそうだけど

164:774号室の住人さん
06/11/14 22:31:54 osHrWsbF
ほうれん草と豆腐を、みりん、醤油、だし汁で煮て卵とじにするとウマイ。
今日作ってウマかった。コーン入れてもよい

165:774号室の住人さん
06/11/14 22:37:10 Vl0wvR6s
缶詰って高いのか!?
100だからつい買っちゃってたが。
俺もこのスレを見習わないと。

166:774号室の住人さん
06/11/14 22:59:38 3Y37muNX
パスタゆでる→あっ具がない→大人のふりかけをかける→ウマー


167:774号室の住人さん
06/11/14 23:02:19 osHrWsbF
>>166
まじで!?
やってみたくなった

168:774号室の住人さん
06/11/14 23:33:58 vsxyyGch
>>150
ジャスコ!

169:774号室の住人さん
06/11/15 01:23:38 BBL8iscT
貧血ぎみなので鶏レバーを買ってみた。

レバー煮たのは苦手だから
パン粉つけてフライにしてケチャップつけて食べた。

レバニラ炒めも飽きたしフライでしか食べれない。

170:774号室の住人さん
06/11/15 03:07:35 4pZpxd18
豆腐を凍らすと肉の代わりになるらしい
木綿と絹では食感が違うらしいけどどんな感じ?

171:774号室の住人さん
06/11/15 09:55:21 FwysyaYO
豆腐を凍らすと肉の代わりになるなら、
高野豆腐使えよ。

172:774号室の住人さん
06/11/15 15:27:11 X9cAd4zr
えびごはん
小海老に胡麻油をまぶしてかりかりになるまでチンします。
ご飯にのせて胡麻としょうゆをかけていただきます。

173:774号室の住人さん
06/11/15 18:57:56 Ds2ZR+P2
>>170
どっちだろうと、凍らせたらスポンジ状になって、肉っぽいかもしれない食感を楽しめるだけ。

174:774号室の住人さん
06/11/15 21:39:18 m8hn1FAy
薄力小麦粉、パン粉を使う料理で簡単なの教えてください。

175:774号室の住人さん
06/11/15 23:11:34 0fuclqX6
縁日でお馴染の箸巻は簡単に作れる。お好み焼き粉に水と葱混ぜてフライパンに油引いて薄く焼いて割箸を巻く、生地をのりにしてくっつける。ソース、青海苔、削り節かけるだけ。

176:774号室の住人さん
06/11/16 06:13:30 eJ+Ozv3V
バターとマシュマロを加熱して混ぜてキャラメル作った。


パン作る時に混ぜて焼いたらうまかった。

177:774号室の住人さん
06/11/17 02:37:52 6qwW7Dd9
>176伊藤家

178:774号室の住人さん
06/11/17 16:35:01 QrFjRTd1
1本50円の大根を輪切りにし、おでんのもとでコトコト煮る。
味噌&コチュジャンをミリンで溶いたタレでふろ吹き大根。
熱い日本酒と一緒に食べればウマー(゚д゚)

大根を茹でたスープは、ご飯を入れてコトコト。最後に溶き卵と刻みネギを入れて雑炊…ウママー(゚д゚*)

179:774号室の住人さん
06/11/18 05:17:24 R2ED8cca
納豆と卵の黄身をご飯に乗っける

180:774号室の住人さん
06/11/18 11:25:38 ZTKU49bx
「ザーサイ豆腐」

【材料】
豆腐(絹ごしがオススメ)、ザーサイ、長ネギ、胡麻油
【作り方】
先ず豆腐は普通に水を切り、そのまま皿へ。
市販のザーサイ、長ネギを細かく刻む。それを豆腐の上にのせる。(味付けは特になくザーサイの塩味だけなので、濃い目の味がお好きな方はザーサイを多めに…。)
小さめの鍋などで胡麻油を熱する。(多少、白い煙が出るくらい熱々で。)
熱くなった胡麻油を豆腐上のザーサイ&長ネギにかける。(はねるので注意)
これで出来上がり!
簡単だが結構美味い。夏など食欲のなくなる時は胡麻油をラー油に変えてみるのも良い。

181:774号室の住人さん
06/11/18 20:03:50 ygeVh6GQ
小麦粉にベーキングパウダーと砂糖、水を混入させて伊東家裏技レンジ容器でチン!!
小腹が減ったときに良くやる。超お手軽。

182:774号室の住人さん
06/11/18 21:46:12 11e8SNs8
つか普通に蒸しパンだな

183:774号室の住人さん
06/11/19 01:34:11 vublRouP
>>181
裏技レンジ容器って何?

184:774号室の住人さん
06/11/19 14:55:32 HMi6dDqu
伊藤家裏技 レンジ容器でチン じゃないの?

185:774号室の住人さん
06/11/19 19:32:05 a7Nh8XXK
>>181
実際にやってみた。

なんていうのか、蒸しパンというか、デコレーションケーキのスポンジというか、マフィンというか…。
でも確かにウマー。手軽に食う分にはいいかも試練。

ちなみに漏れはマーガリンも入れた。

186:774号室の住人さん
06/11/20 02:03:48 SsgKgCzi
>>176
加熱ってフライパンで?
思ったんだけど、食パンの上にバター塗ってマシュマロのせて、オーブントースターで焼くってのはだめかな?

187:774号室の住人さん
06/11/20 04:46:26 RsSAe7RZ
ケチャップ、マヨ、を5対5でわったものに練乳を少し入れる。
唐揚げにかけたらトリマヨ
海老にかけたら海老マヨ

うまいよ

188:774号室の住人さん
06/11/20 10:34:26 Rn5g6b3H
>>187
1対1って書いてくれよ、バスケの練習かと思ったじゃないかw

189:774号室の住人さん
06/11/20 17:45:30 hTktA2qU
(^ω^)

190:774号室の住人さん
06/11/20 20:28:00 HjeE6dEJ
>187
それって、オーロラソースのことだな。
ベビーハムの焼いたやつにかけて食べても、おいしいよ。

191:774号室の住人さん
06/11/20 20:32:34 VAGq6k/v
肉詰めピーマン
豚挽き肉に豆板醤、みじん切りしたにんにく、塩コショウを混ぜてピーマンに詰める。
グリルで焼く。
今日適当に作ってみたら美味かった。

192:774号室の住人さん
06/11/20 22:51:19 GU3doJVu
美味そう〜
明日やってみるよ

193:774号室の住人さん
06/11/20 22:58:14 VAGq6k/v
>>192
感想ヨロ

194:774号室の住人さん
06/11/21 00:45:04 qLlHfd3g
たまねぎはいらない?

195:774号室の住人さん
06/11/21 03:42:57 nXll10bH
何に?

196:774号室の住人さん
06/11/22 16:28:45 YUTIZIg2
恋に

197:774号室の住人さん
06/11/22 16:32:44 Ay8p9nGl
ホウ酸団子には欠かせない

198:774号室の住人さん
06/11/25 02:08:13 N/Q6h23V
バナナチップス作ったことのある方いませんか?
どんな感じだったか教えてください。

199:774号室の住人さん
06/11/25 11:59:42 lQYbPvw7
>>188
ちみを見て
1on1かとおもた。


200:774号室の住人さん
06/11/25 23:34:15 KgtqEjc8
3on3かと思た

201:774号室の住人さん
06/11/26 23:25:23 6c9X5cye
たすけて〜
久々にカレー作ろうと思って材料買ってきたんだが
鍋 が な か っ た
使えなくなって捨てたんだった。。。ヴァカすぎ。。

カレーに似た感じの材料で
フライパンで作れるものないー??

202:774号室の住人さん
06/11/26 23:27:47 v9uLR0ty
フライパンでカレー作れるお

それかドライカレー

203:774号室の住人さん
06/11/26 23:42:09 mKt/x8Q6
にくじゃがとか

204:774号室の住人さん
06/11/26 23:52:02 k45WwPpv
私夏カレーはフライパンで作ってたよ。
細切れ肉とトマトとピーマンと・・・、適当に煮難くないものをぶっこんで、
水いれて沸騰したらルー細かく刻んで入れて終わり。美味しかったよ。

205:774号室の住人さん
06/11/26 23:57:15 k45WwPpv
うあ、ごめん、なんてヴァカすぎなレスしちまったんだ。
>>201材料を薄めに切って、フライパンで頑張るんだ。

206:774号室の住人さん
06/11/27 00:28:50 ZSuNz+iV
>>202 - >>205
にくじゃがにしようかと思ったけど
フライパンでカレー作ったー!作れたー!
普通にうまいね。もう鍋いらず?
トンクス!

207:774号室の住人さん
06/11/27 01:35:52 suq+LPSI
>>181
ぜひやってみたいので
割合やレンジの時間などおしえてほしい。

208:774号室の住人さん
06/11/27 07:36:51 6YhweG20
>>198 バナナチップって作れるの???

209:774号室の住人さん
06/11/27 10:11:31 ZeRh/BJf
処でオマイらの食費って月幾ら位?
俺はこめだい込みで10k位
だが、酒代が15k(ノ∀`)

210:774号室の住人さん
06/11/27 10:34:33 h8tsAEis
>>209
10kっていくらってとむわヶ?

211:774号室の住人さん
06/11/27 11:48:19 Q/ONojTM
まず、トマトをフライパンでこんがり焼く。
よく潰していく。
そこに薄くスライスしたジャガイモ、人参、キャベツを入れ炒める。
次に粉末コンソメを適量、醤油適量、味塩胡椒少々、ササミをいれていく。
肉に火が通ったらオレンジジュースと水を少し入れさらに煮込む。
そしてデミグラスソースの元をほんの少し入れどんどん煮込む。
最後に窓の外に投げ捨てて完成だお(;^ω^)

地上地獄煮

212:774号室の住人さん
06/11/27 12:11:11 Q/ONojTM
まず細かく切断したたまねぎ、にんじん、せろり、鶏肉、塩胡椒を加え炒める。
次に水たくさん加え煮る。
砂糖少量、オイスターソース少量、チキンコンソメを加え煮る。
とき卵、ふかふれ(無ければ春雨)、チンゲンサイ、きくらげを加えさらに煮る。
オイスターソースで味を整え完成形(隠し味に角煮用たれを用いてもよし)

213:774号室の住人さん
06/11/27 15:56:14 njsS5nY4
>>209
食費自体は6kぐらいだが、酒代が20k近く逝く俺も仲間に……w
財布には、できるだけk単位でだけ入れるようにしているんだが。
なかなか、これが。

214:774号室の住人さん
06/11/27 17:30:39 NW98NQjE
>>210
1k=1000円

215:774号室の住人さん
06/11/27 17:59:12 m2vDWag8
食パンの耳が大量にあります。・゜(ノД`)゜・。
今バターで煎って砂糖かけて食べてみたけど…うまくない。誰かご飯になるようなレシピ求むー

216:774号室の住人さん
06/11/27 18:22:15 NW98NQjE
油で揚げて砂糖かける、スタンダードで無難で美味しい

折れならキュウリにミソ付けて喰うみたいに
ミミにケチャップかけて喰う、手軽すぎ


217:774号室の住人さん
06/11/27 18:33:09 K4N+cZ4X
>>215
むしろ何処でそんなに余るほど手に入れたのか狂おしいほど問い詰めたい。
近所にあるパン屋というパン屋を駆け巡ったが殆ど売ってない所が多かったOz


…まさかパン屋でバイトしてる、とか?

218:774号室の住人さん
06/11/27 19:08:08 IGuIbOnK
>>215
グラタン皿に事前にトーストした耳たちを敷き詰めて、
トマトソースをかけて上にチーズ乗せて焼くのはどうかな?
ピザっぽい感じw

219:774号室の住人さん
06/11/27 19:43:40 m2vDWag8
>>216>>218
ありがトン!
油で揚げるのは知ってたんだけどデブまっしぐらになりそうと思って。でもいっぱいあるしやってみよう!
ピザ風おいしそう〜トマトソースは自分で作った方がおいしいかな?

>>217
駅の中のパン屋さんで袋にぎゅうぎゅうに詰められて70円で売ってたよ!あまりにいっぱい詰められてたんで冷凍しましたー

220:774号室の住人さん
06/11/27 21:16:43 5TBCW/2b
フレンチトーストうまいよ。
卵1つと牛乳を適当に混ぜて、砂糖多め、塩少々入れる。
あとはパンをそれに浸してフライパンでいためる!

221:774号室の住人さん
06/11/27 21:29:24 u+CuvE97
>>220
たまにやる。焼くときはバターたっぷりで。
メープルシロップをかけるとうままー

222:774号室の住人さん
06/11/28 09:25:00 Ii62DnDu
シロップ高いよ!

223:774号室の住人さん
06/11/28 19:45:22 6A80xz1V
>>219
成る程、駅前か!
全く眼中に無かった。当たってみるよサンクス!

224:774号室の住人さん
06/11/28 21:23:50 WZPmzj/m
>>223
しっかりしろ。駅の中と書いてあるだろうが。
どうもお前はサザエさん的失敗をしでかしそうで報告待ちwktk。

225:774号室の住人さん
06/11/29 20:56:26 oBJrOJPi
>>224
スマソ、駅前のパン屋で買ってきた。
砂糖で炒めてマスオ兄さんをかじって来る。

226:高嶋ヘイポー ◆ZtIxy9nLcA
06/11/30 09:38:00 fP6OaZM3
4 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2006/09/18(月) 01:35:35 ID:4l+PbAWg
2ゲト

5 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2006/09/18(月) 01:37:23 ID:4l+PbAWg
スマン…誤爆したorz












アワレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

227:774号室の住人さん
06/11/30 19:54:14 nWIHd7ys
>>226
>>226
>>226
>>226
>>226

228:774号室の住人さん
06/11/30 22:37:25 3YkpmhI8
今時そんな珍しくない誤爆ネタで喜ぶ人がいたんだなぁ。しみじみ。

229:774号室の住人さん
06/12/02 21:20:39 KYnC7SZw
油揚げの四角いまんま(開いて表面積アップでも良し!)に、
納豆と刻みクズ野菜を混ぜたののっけて、
上からとろけるチーズ合体してトースターでチン。
安上がりピザー。
だけど(゚д゚)ウマー

230:774号室の住人さん
06/12/02 23:24:45 Sp0hwdVo
>>229
油揚げはどんな感じになるの?パイ生地っぽい?

材料は揃っている。全て期限切れですが。

231:774号室の住人さん
06/12/02 23:50:23 iHOGwAhU
さっき作った。

唐揚げ・大根(大根おろしにする)・あればエリンギとか・たまねぎとか

唐揚げをひたひた位のだし汁、醤油・みりん少々で煮る。
煮立った頃にでも茸とかをぶっ込む。
最後に大根おろしを入れる。あくっぽいのが出たから、ちょっとすくう。


イメージはチキン母さん煮(大○屋の定食)です。
卵を回し入れて、変形親子丼にもなるかも?

232:774号室の住人さん
06/12/03 00:55:22 SoDx2lSX
エリンギ、まいたけ、シメジをオリーブオイルで炒めて塩コショウで味を調える。
さらに輪切りにしたナスとケチャップを入れてさらに炒める。

あとはパンにこれとチーズ乗っけて焼くだけ。ウマーなきのこピザ風トースト。

一晩置くと、きのことナスがしんなりして味もしみてさらにウマー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3594日前に更新/236 KB
担当:undef