【10万以上】高級オー ..
[2ch|▼Menu]
589:へっぽこ縫製士
07/10/25 23:56:31 0
暖冬以前の問題として
ひとつの場所でゆっくり
活動する機会がどんどん
減っていったのがコート
が廃れる原因だったのでは。

古いお客さんに聞くと、
昔はデパートで買い物する
ときでもいちいちコートを
クロークに預けていたそうな。

で、奥さんとゆっくり買い物
をして、上のほうでカレーを
食って帰る。しめて3時間
コース。

仕事でも、駅が少ない時代
だったから歩く時間が長い。

今は外を出歩く時間が短い上
買い物みたいに屋内で活動
するのも短時間。これだと
いちいち脱ぐのがメンドウ。

590:ノーブランドさん
07/10/25 23:56:36 0
オーダーコートで電車に乗るバカ


591:へっぽこ縫製士
07/10/25 23:59:43 0
いろんな体系をカバー
するという点で、今の
スーツのサイズ展開は
究極の水準まできてる。

これに直しを加えれば
みてくれはまったく問題
なし。

ところがコートはそうでは
ないので、特殊な体型の
人はオーダーしたほうが
メリットが多いかも。

ほとんどの人は色柄服地
デザインの選択肢が多い
既成服のほうがいいのかも。

592:ノーブランドさん
07/10/26 00:11:37 0
トレンチは国内だとアクアスキュータムとバーバリーがオーダーやってるな、
つってもフルオーダーじゃないけど。
テーラーによってはお願いしたら作ってくれるんだろうね。

593:ノーブランドさん
07/10/26 00:25:24 0
好き好きでいいんじゃないの
俺はほとんど着てるものオーダーだけど


594:ノーブランドさん
07/10/26 00:27:59 0
アクアスのビスポとかあったらしてみたい

595:ノーブランドさん
07/10/26 00:40:52 0
ここの人は詳しそうなのでお聞きしたいのですが、
これはどちらの言い分が正しいのでしょうか?


720 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:2007/10/25(木) 17:18:50 0
スーツカンパニーは何で本開きにするのだろうか。
袖丈を肩から詰めれるならいいけど、袖からからしか詰めれないんじゃ…。


726 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2007/10/25(木) 23:10:21 0
>>720
肩から詰めるのはジャケット台無しでしょう
本切羽でも袖口から袖釦まで4cm余裕があるから大抵その間で間に合うはず


596:ノーブランドさん
07/10/26 00:49:49 0
>>595
肩からつめた方がいいという説もあります。
そっちのほうが袖のシルエットが崩れないとか。

しかし、肩からつめるのは大変なので、普通のお直し屋や量販店ではやりません。
肩からつめるなら、2,000円とかサービスとかではできないでしょう。

もしあらかじめ本切羽にしたあるジャケットがあれば、袖丈の調整は一般の
量販店などでは袖でつめるので、限界があり一定以上はつめられないはずです。

597:ノーブランドさん
07/10/26 00:50:11 0
スーツカンパニーじゃないが、前に既成を買った時は袖を3センチ詰めた。
本切羽だったら袖口から袖ボタンまで1センチという珍妙なものが出来てたな。

598:ノーブランドさん
07/10/26 00:54:43 0
>>595
肩が正解。
袖からひとつ目のボタンまで40mmくらいがベストだから、
詰めれば詰めるだけカッコ悪くなる。
せいぜい10mmが精一杯。

それにしても吊るしを本切羽にする意味何もないと思うが。

599:ノーブランドさん
07/10/26 00:54:46 O
高いスーツって何が違うの?
来年から社会人になるから参考に教えてお兄様

600:ノーブランドさん
07/10/26 00:56:10 0
すべて

601:ノーブランドさん
07/10/26 00:58:07 O
そのすべてを教えろや

602:ノーブランドさん
07/10/26 00:58:58 0
>>596-598
ご回答ありがとうございます。
学生の戯言だったようで、そのスレでも馬鹿にされていました。

603:ノーブランドさん
07/10/26 01:02:23 0
肩はジャケットの命でもあるので、
直しで一度解いてしまうのはかなりハイリスク。

ただ、スーカンレベルのスーツなら直し屋のほうが良い仕上げをしてくれるかもしれないですが。

604:ノーブランドさん
07/10/26 01:02:51 0
>>599
生地と仕立てとデザイン

605:ノーブランドさん
07/10/26 01:05:39 0
逆にこのスレッドタイトルのような高級オーダースーツ点で仕上げたスーツであれば、
テーラーの側で適切に処理してくれるので、肩から直してしまうのが間違いが無いです。
(まあその前に仮縫いで気づけよって話でもありますが)

606:ノーブランドさん
07/10/26 01:08:04 0
>>605
さすがに袖丈をオーダーで直すことなんてないはず・・・

ま、値段のする既製品とかでどうするかだなぁ。
買わないから悩むこともないけど。

607:ノーブランドさん
07/10/26 13:45:19 0
URLリンク(sansyudo.synapse-blog.jp)
街のテーラーにも面白い人たちが集まってるな・・・・

608:ノーブランドさん
07/10/26 14:57:03 0
>>607
・・・・なんか酷いな

609:ノーブランドさん
07/10/26 16:21:35 0
袖丈が長い本切羽を肩で直せないという状況下では
袖で詰めるか、長いまま着るか、これは難しい選択だ

対処法は本切羽を諦めてボタンホールを埋めちゃって
袖寄りのボタンを肩寄りに移動するくらいか

610:ノーブランドさん
07/10/26 16:42:17 0
でも最近本切羽仕様にしてるのってツープラ系とか安いのばかりだよね
ここいらクラスの品を肩から詰めるつーのも正直ありえない気がする
直し代もばかにならんし直し屋の腕もわからんし・・・

611:ノーブランドさん
07/10/26 16:49:33 0
既製品を本切羽にする企画の意図が分からんな

612:ノーブランドさん
07/10/26 16:52:03 0
>>611
そりゃストレートに「売れさえすればなんでもおっけー」だろw

613:ノーブランドさん
07/10/26 16:58:10 0
そんなんで売上あがんの?
子供騙しもいいとこだろうよ

614:ノーブランドさん
07/10/26 17:02:09 0
高いのならわからなくもないんだけどね
POならともかく

615:ノーブランドさん
07/10/26 17:14:27 0
>>613
> そんなんで売上あがんの?
> 子供騙しもいいとこだろうよ

だからこそじゃない?

616:ノーブランドさん
07/10/26 18:31:15 0
>>613
本切羽=高級
その層はそれくらいしか考えないよ

617:ノーブランドさん
07/10/26 18:42:32 0
つーか2ちゃんの高額スーツ系スレでも、時々そう受け取れる意見は
聞かれるからな。「本切羽にできるならしたいな・・」みたいな。

618:ノーブランドさん
07/10/26 19:56:01 0
それいっちゃうとオーダーでも本切羽にする必要なんてないんじゃないか。

私は本切羽にしてる。開かないボタンってなんかイヤなんだもん。

619:ノーブランドさん
07/10/26 20:13:20 0
俺も本切羽だな
たまに2つだけ開けたりとか楽しめるし

使わないから飾りでいいって言っちゃうと
フロントの一番下のボタンホールも飾りでいいことになってしまう

620:ノーブランドさん
07/10/26 20:20:48 0
>たまに2つだけ開けたりとか楽しめるし

あなたがショップ店員でないなら、もう止めとけ!
あれは「あれが仕事の人」がやるもんであって、アマチュアがやると
20世紀で知識止まっちゃった感が出まくるぞ。

621:ノーブランドさん
07/10/26 20:31:28 O
スーツきたまま手を洗うときに本切羽は便利だけどな

622:ノーブランドさん
07/10/26 21:04:43 0
知識ってか好みでやってみたいだからショップ店員だか関係ない気もするが
自分が思ってる形式にこだわりすぎてないかい?

623:ノーブランドさん
07/10/26 21:22:05 0
スレ違いかもしれんが、本切羽よりも
ブランドのジャケットで、かなり高額なのに
台場仕立てでないのが許せない。

624:ノーブランドさん
07/10/26 21:44:29 O
>>619
二つあけると楽しいんですか。
幸せですね。

一番下のボタンホールがあいてないといやなら、たまにはフラワーホールに花でもさして楽しんでください。

625:へっぽこ縫製士
07/10/26 21:55:44 0
袖をどっちで詰めても袖のラインが
微妙に変わっちゃう点では同じ。
型紙上で考えたラインが変わります。

ラインを変えないという点ではセッパ
をつめたほうが安全。第一袖付けは
服の命とも呼べる行程なのに、それを
修理屋がバラすのはどうでしょうかね。
着心地がかわっちゃいますよ。

夏物みたいに薄手の服地は本セッパ
のほうがきれいというか量感が出る。
けど厚手のもの特にツィードなんかは
絶対飾りのほうがきれいです。

それより袖先とボタンまでの距離に
注意がいってますか?実は非常に
重要なポイントです。あとはボタンの
高さとかね。

626:ノーブランドさん
07/10/26 21:57:52 0
>>623
高額なジャケット=お台場仕上げで無いといけないのですか?
別に本切羽やお台場仕上げが仕立てのよいスーツの条件とは思いませんが。

627:ノーブランドさん
07/10/26 22:03:03 0
本切羽よりも台場の方が意味がないんじゃないか。
某ファクトリーの人から聞いた話じゃ、
表地に影響与えるからお薦めしないと言っていたが。

>>624
おれはビームスでドライ加工をしたスーツ用の花を買ったよ。
問題はいつ付けるかだ。

628:ノーブランドさん
07/10/26 22:04:12 0
大見返しがベター?

629:ノーブランドさん
07/10/26 22:16:16 0
>>624
時と場合にもよるが、遊び心のない装いはつまらん
何でもド定番で皆と一緒の型どおりが良いならそれでもいいけど

630:sage
07/10/26 22:50:43 0
>>625
4.5cmスタート厳守。
身長や体格によって変わってくると思う。

631:ノーブランドさん
07/10/26 23:04:50 0
噛み付くのが生きがいみたいなのがいるなぁ

632:ノーブランドさん
07/10/26 23:34:39 0
>>623
英国だと台場仕立てじゃなかったりする
ライニング交換とか考えるとどっちが良いとも一概にはってことじゃないの?

633:ノーブランドさん
07/10/27 02:09:31 0
雑誌でさんざ取り上げたりしたからディティール至上主義みたいになったんだろうね
中国で安価に作れる今低価格スーツのほうがごてごてしてる気がするよ

裏側が派手なピンポンステッチやら台場やら意味のないポケットに松葉閂etc.etoc.
下品極まりないと思う


634:ノーブランドさん
07/10/27 02:12:17 0
ライニング交換の際に内ポケット全取替えしなくていいから、台場のほうが簡単にできるときいたが

635:ノーブランドさん
07/10/27 02:15:02 0
またディティールっすか

636:ノーブランドさん
07/10/27 04:12:23 O
オプション至上主義なだけだろw

637:ノーブランドさん
07/10/27 06:36:27 0
>>634
それ、頼んでるテーラーに聞いたら「別にそうでもない」って言われた。

ポケット回りだけ表地使うとすべりが悪くなってきにくいような気もする。
お台場は本切羽以上に意味はないよなぁ。

638:ノーブランドさん
07/10/27 08:47:11 0
内ポケが裏地と表地にまたがってついてるのが、どうもデザイン的に好きになれない
俺は丸台場が好きだな

639:ノーブランドさん
07/10/27 09:27:24 0
でも英国の既製スーツのほとんどは本開きだった。
当然、袖からでなく肩から詰めるけど。

640:ノーブランドさん
07/10/27 10:29:43 O
たしかに台場仕立てだと財布類の出し入れが楽な気がするね

641:ノーブランドさん
07/10/27 10:49:13 0
でもフロント周りがかたくなる気がするけど<台場
極力表地を少なく使った台場ならいいけど

642:ノーブランドさん
07/10/27 11:01:05 0
ボール紙使ってる訳じゃないんだから触っても固さの違いなんて無いよ。

643:ノーブランドさん
07/10/27 11:13:14 O
自分が世話になってるところの台場仕立ては
内ポケ口周辺ギリギリだけだからそんなに気にならない

644:ノーブランドさん
07/10/27 13:42:41 0
英国は本切羽の非台場仕立て
まぁ色々考えてそれに落ち着いたのでは
高級地のをリペア含めて長く使おうって国ならではかと

645:ノーブランドさん
07/10/27 14:26:58 O
映画のヘアスプレーみたいな
1960年代アメリカのスーツは、かっこいいね

646:ノーブランドさん
07/10/27 14:43:34 0
英国は角台場だろ。台場は裏地交換が楽なんだから、誂えて直しながら着る英国では必須。
また、本切羽は下の2つのボタンのみで、親子で引き継ぐときに丈を直せるようになっている。

647:へっぽこ縫製士
07/10/27 15:01:45 0
台場も本セッパも実用上の理由
で残ってるなんてことはないでしょ。

「昔っからそうだからそのまんま」
というだけです。

裏地を替えるとき対策という説を
雑誌が流布をしてますが、裏地が
ダメになるほど着る人なんている
んでしょうか?ましてやいまどきの
高品質な裏地で。

セッパだって息子に引き継ぐだの
どうのとかいう人がいますが、どんな
生地でも20年もすれば油が抜けて
着るに耐えなくなります。

オプション設定でもうけるための
セールス文句ぐらいに思ってた
ほうがいいと思います。

648:へっぽこ縫製士
07/10/27 15:08:21 0
私の場合、体型が変わる可能性
が高い若手のお客さまには飾り
のセッパをお勧めしています。

太るとソデも多少あがります。

しかもソデ丈の好みは往々にして
変わることがあります。そんなとき
にリワークして綺麗に仕上がる
ほうが長く着られますので。

既に自分のスタイルが決まって
いるお客さまでも、冬物とくに
厚手のものは、飾りをお勧めして
います。

649:へっぽこ縫製士
07/10/27 15:14:19 0
裏地が破れたとか薄くなったと
いう理由以外であえて裏地を
交換される粋なお客さまも
いらっしゃいます。
「紳士道」を極めた方ですな。

今の裏地は表地のペラペラ化に
合わせてペラペラしなやかなもの
が主流です。

けれどもフォーマルに代表される
シーンでは、シルエットがはっきり
出るものを着なきゃいけません。

もちろん服地選び・芯地・裁断・
縫製で工夫をこらしますが、裏地
の助けもかりるとより綺麗に仕上がる。

そこでアルパカの裏地を使うわけ
です。質感がザラっとしていて、
堅いので、服のタテのラインが
綺麗にでます。

しかし着ていくうちにやわらかく
なってしまう。そこでやわらかく
なったら、すぐに交換される粋な
お客さまもいらっしゃいます。

650:ノーブランドさん
07/10/27 15:54:45 0
@低価格スレ:〜78,000(上限変更)
Aセレクト系スレ:78,000〜150,000(価格帯変更)
B低価格オーダースレ:〜150,000(上限5万アップ)
C高級既成スレ:150,000〜(下限5万アップ)
D高級オーダースレ:150,000〜(下限5万アップ)  ←次スレ

651:ノーブランドさん
07/10/27 15:57:03 0
8万じゃなくて、7.8万って意味あんの?

652:ノーブランドさん
07/10/27 15:59:18 0
普段着ているスーツは生地代だけで15万しますがそれが何か?

653:ノーブランドさん
07/10/27 16:02:10 0
良い物になればなるほど意味が無いんじゃないの?ってディティールが生きてくる

654:ノーブランドさん
07/10/27 16:02:28 0
>>651
よく知らないけど意味はないんだと思う。8万でいいんじゃないかな??

>>652
つ【30万円以上】高級プレタポルテ スレリンク(fashion板)

655:ノーブランドさん
07/10/27 16:08:34 0
>>654
カスタムメイドなんでプレタじゃありませんが意味理解できてる?

656:ノーブランドさん
07/10/27 16:26:42 O
切羽は今や実用性はまるでないが
本来、穴が開いてるべき所
が開いてないのは嫌なので本切羽にしてる。

657:ノーブランドさん
07/10/27 16:37:02 0
>でも英国の既製スーツのほとんどは本開きだった。

×英国の
○ハケットの

658:ノーブランドさん
07/10/27 16:39:07 0
誰かCとEの違いを教えてくらはい


14 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:2007/10/24(水) 13:16:26 O
>>5をちょっと変えて、こんな感じはどう?

@低価格スレ:〜78,000(上限変更)

Aセレクト系スレ:78,000〜150,000(価格帯変更)
B低価格オーダースレ:〜150,000(上限5万アップ)

C高級既成スレ:150,000〜(下限5万アップ)
D高級オーダースレ:150,000〜(下限5万アップ)

Eプレタポルテ:300,000〜(現行のまま)

659:ノーブランドさん
07/10/27 16:47:59 0
ここで使われているオーダースーツとは
メード トゥ インディヴィジュアル オーダーもしくはメード トゥ オーダー
の事じゃないのか?

660:ノーブランドさん
07/10/27 17:03:10 0
オーダー好きにはホモが多いってほんとう?

661:ノーブランドさん
07/10/27 17:04:40 0
それは事実だけど

662:ノーブランドさん
07/10/27 17:43:35 0
>>656
俺もそんな感じだな、袖口のボタンはずしたりは絶対しないんだけど。。。
あと>>646の言うようなエピソードが好きで上一個を飾りにすることもある
実際息子にスーツを託すことなんて絶対無いがw
まぁ、、、「すべてのディティールには意味がある」と思ってるので
クラシックなスタイルのスーツではそういったディティールに凝るのもありかな?と

そういやラルフローレンのスーツって飾り穴もつけないね
あれはあれでかっこいい希ガス



663:ノーブランドさん
07/10/27 17:58:27 0
ディテールなw

664:ノーブランドさん
07/10/27 18:22:12 0
うん、ホモが多いのは事実。

665:ノーブランドさん
07/10/27 20:06:40 0
なんで気取った人ってディティールっていう誤った言い方が好きなの?

666:ノーブランドさん
07/10/27 20:09:59 0
親がデズニーランドって言うタイプの人で、ただ単に親の逆を行きたいだけだろ。

667:ノーブランドさん
07/10/27 20:11:07 0
ちょっとは英語のスペルを考えてから発音してくださいね

668:ノーブランドさん
07/10/27 20:16:37 0
スレリンク(cg板:1番)

669:ノーブランドさん
07/10/27 20:30:22 0
ディテールって言われてもぴんとこないな
あまり日本語としてのディテールって言葉に馴染みがない
ディティールって書いてくれた方が個人的には解りやすい

670:ノーブランドさん
07/10/27 20:40:02 0
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/10(火) 23:10:29 /wZj7Mpa
昔から使っていたという方は
問題とされる気持ちの悪い自意識は
無いでしょうから除外してもよさそうですね^^

キモイのは「知っててあえてマイナーな方に」言い換えて
自己演出している人ですからwwwwwwww


62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/10(火) 23:15:36 uC2clkem
そんなに必死に毎日啓蒙活動してしまうくらい
そういう人にこてんぱんにされて私怨抱いちゃってるのかw

671:ノーブランドさん
07/10/27 21:01:17 0
英國屋ってどうなの?

672:ノーブランドさん
07/10/27 21:04:15 0
>>671
東京最高峰

673:ノーブランドさん
07/10/27 21:15:09 0
高級テーラーでチェーン化に成功した功績だけは凄い。
一時期は40店舗以上あったんじゃないの?

674:ノーブランドさん
07/10/27 21:16:20 0
>>669
頼むからやめてくれ。悪いが英語の発音としては
「ディティール」じゃ、センター入試レベルで間違ってる。

675:ノーブランドさん
07/10/27 21:19:20 0
「デティール」って言ってる奴までいるご時世だからなw

676:ノーブランドさん
07/10/27 21:20:39 0
そんなこと言ったらレベルもレヴェルだよな
ガキみたいな言い争いはもうやめとけ
あまりにも下らない

677:ノーブランドさん
07/10/27 21:21:52 0
ベ≒ヴェ

これは間違ってないだろ

678:ノーブランドさん
07/10/27 21:27:16 0
>>674
英語の発音をカタカナに直すのと、カタカナを英語として発音するのとじゃ
意味が違うと思うんだが
これを混同するとまた下らない言い争いが始まる

679:ノーブランドさん
07/10/27 21:27:54 0
「b」と「v」の発音は全然違う
英語圏の人からすりゃどっちも滑稽
それを言い争ってるんだからさらに滑稽

680:ノーブランドさん
07/10/27 21:30:34 0
>>679
スルーできないお前も滑稽

681:ノーブランドさん
07/10/27 21:32:31 0
さぁ  盛  り  上  が  っ  て  ま  い  り  ま  し  た  !

682:ノーブランドさん
07/10/27 21:34:25 0
また程度の低いやつらが混じってきたな
誘導してくんなよ

683:ノーブランドさん
07/10/27 21:34:44 0
低価格スレだとこういう荒れ方はしないのだが、
オッサン共が集まると「譲る」って事を知らないからな・・・

684:ノーブランドさん
07/10/27 21:37:26 0
また、くだらない事で争ってるのか
以前もピークドラペルと表記した奴に絡んで、
ピークトラペルが正解だと何度も粘着してるキチガ○が居たな

685:ノーブランドさん
07/10/27 21:40:06 0
まーた誰も言ってないのにbとvの違いだの何だのと
荒れるネタを持ち込む阿呆が出たか

686:ノーブランドさん
07/10/27 21:56:33 O
ディーテイルが発音としては英語に近い。

687:674
07/10/27 21:58:18 0
>>678 「カタカナを英語として発音する」???
何を言いたいんだか分からん。

「ディテール」は英語の発音としては、ほぼ合っている。
それをなぜ、わざわざ気取ってもっと遠ざかるような
カタカナにする必要がある?

688:ノーブランドさん
07/10/27 22:00:25 0
おまえらスレタイ読めるか?

689:ノーブランドさん
07/10/27 22:02:02 0
>>687
ゆとりにマジレスしても意味ないって

690:へっぽこ縫製士
07/10/27 22:06:31 0
オーダーブームとはいえ、
細かいとこに意味なく凝ったり
ミルの名前を覚える程度の人
が増えるはずだわこれじゃあ。

売るほうも売るほうで、テーラー
ロッヂのダメダメな服地を売り
まくったり、本セッパや台場で
オプション料金をとりまくったり
やりたい放題。

691:ノーブランドさん
07/10/27 22:07:49 0
オマエラ英語の知識じゃなくてビスポークスーツの知識をひけらかしてくれ

692:674
07/10/27 22:09:45 0
>>689
まあな。でもほっとくと、そのうち「ベルヴェスト」を
「ヴェルヴェスト」とか書きかねないからな。

693:ノーブランドさん
07/10/27 22:13:35 0
既成体系なら既成で本切羽全然良いんだけどね

694:ノーブランドさん
07/10/27 22:39:20 0
>>692
随分と得意げに上から目線だが、おまえの空気の読めなさも大概にしてくれ

695:ノーブランドさん
07/10/27 23:13:47 0
>>691
ここ2日くらい発音に拘っている厨共に、知識があるわけないじゃん

696:ノーブランドさん
07/10/28 00:51:55 0
ブとヴはともかく、ディティールはねえだろwもはや別の単語じゃないかw

697:ノーブランドさん
07/10/28 00:55:27 0
detail

698:ノーブランドさん
07/10/28 01:05:35 0
英語の発音をカタカナに無理に当てはめてるんだから、どう書いたって正確じゃない。
どうでもいいじゃんか。

699:ノーブランドさん
07/10/28 01:43:45 0
これは荒れそうだと思ったら、どこまでも引っ張ろうとするクズがいるだけだ。
放っておけ。

700:ノーブランドさん
07/10/28 01:59:50 0
ディー
   テイル

701:ノーブランドさん
07/10/28 02:05:10 0
いっそのこと、英語のみで書き込んだ方がいいんじゃない。
そうすれば、低レヴェルなレスが少しは減るかも。

702:ノーブランドさん
07/10/28 02:21:37 0
裏地やボタンはどんなものを選んでる?

703:ノーブランドさん
07/10/28 02:25:24 O
トムブラウンってペコラより高いけど、
やっぱりペコラより仕立ては上かな?


704:ノーブランドさん
07/10/28 02:30:51 0
トムブラウンが誰か知ってるのだろうか

705:ノーブランドさん
07/10/28 02:43:02 O
トムブラウンはアメリカの既製服だよ。
実物は見たことないけど、糞ペコラよりは
完成度高いんじゃない?
トムブラウンよりクオリティ高いブランドなんて、
フランコ・プリンツィバリー以外にはありえないと思うけど。

706:ノーブランドさん
07/10/28 03:31:10 0
もしかしてフルオーダー作ったことないのか?
プレタポルテと比べてる時点で・・・

707:ノーブランドさん
07/10/28 04:07:09 O
三択
@ソーラレイ発射!
A意外と兄上も甘いようで。
3貴方はそのヒトラーの尻尾だな。


708:ノーブランドさん
07/10/28 12:36:41 0
誰かCとEの違いを教えてくらはい


14 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:2007/10/24(水) 13:16:26 O
>>5をちょっと変えて、こんな感じはどう?

@低価格スレ:〜78,000(上限変更)

Aセレクト系スレ:78,000〜150,000(価格帯変更)
B低価格オーダースレ:〜150,000(上限5万アップ)

C高級既成スレ:150,000〜(下限5万アップ)
D高級オーダースレ:150,000〜(下限5万アップ)

Eプレタポルテ:300,000〜(現行のまま)

709:ノーブランドさん
07/10/28 13:19:17 0
>>708
その14とやらの勘違いだな。同じ同じ。

710:ノーブランドさん
07/10/28 15:54:39 O
選択問題の流れが来た?

711:ノーブランドさん
07/10/28 15:57:53 O
今、オーダーしたら、いつぐらいにできる

712:ノーブランドさん
07/10/28 19:12:51 0
今日GT-Rを見てきた。既に予約済みではあったが、こんなムチャクチャなのを
予約しちまったのかと思うと緊張してきた。もはやフルオーダースーツが
安価で安全な、刺激のない趣味に思えてきた。

713:ノーブランドさん
07/10/28 19:23:07 0
>>712
(´・∀・`)ヘー 何色予約したの?

714:ノーブランドさん
07/10/28 19:23:57 0
一番ポピュラーそうなシルバー。プレミアムなんちゃらってグレードの。

715:ノーブランドさん
07/10/28 20:18:43 0
あんなガンダムに780万も出せるなんて有る意味大金持ちだな

716:ノーブランドさん
07/10/28 20:29:47 0
GT-Rダサくね?
NSXには及ばない…

717:ノーブランドさん
07/10/28 20:39:04 0
NSXは恥ずかしくなって、8年前に売りはらったよ。
ただ、今車持ってないんだけどさ。

718:ノーブランドさん
07/10/28 20:47:36 O
自動車業界の俺様は、初期型は買わない主義。

719:ノーブランドさん
07/10/28 20:54:46 0
>>718
毎年マイナーチェンジが決定してますからね・・・。
ただ、やっぱり今乗りたいし、ひょっとしたら今が一番コストを
かけてると言えるかも知れません。

720:ノーブランドさん
07/10/28 20:57:20 0
新型に飛びつくのは素人、最終型買うのが玄人と昔から言われてる。

721:ノーブランドさん
07/10/28 21:05:41 0
金持ちは少々不具合があってもごちゃごちゃ言わないんだよ

722:ノーブランドさん
07/10/28 21:07:15 0
それは違うんじゃないか?

723:ノーブランドさん
07/10/28 21:07:28 O
初期型は品質安定しないからな

724:ノーブランドさん
07/10/28 21:08:17 0
>>723
気に入らなかったら買い替えればいいだけじゃん

725:ノーブランドさん
07/10/28 21:17:48 0
>>720
それは外車の話。
日本車はマイチェン毎に部品等でコストダウンを図るから
初期不良を別にすりゃ、一番金が掛かってるのは初期型。

726:ノーブランドさん
07/10/28 21:22:35 0
スレ違うんじゃねーの?

727:ノーブランドさん
07/10/28 21:23:11 0
意外と盛り上がるんだなw

728:ノーブランドさん
07/10/28 21:35:53 0
新車で欲しいと思う車が一台も無い
90年代で車は終わった

729:ノーブランドさん
07/10/28 21:41:51 0
初期型は故障多いからな

730:ノーブランドさん
07/10/28 21:45:10 0
>>705
フランコ厨は出入り禁止

731:ノーブランドさん
07/10/28 21:47:48 0
そういや松坂がWシリーズで日本人初勝利だぞ。
2打点は、投手としては100年ぶりの快挙だとか何だとか・・・

732:ノーブランドさん
07/10/28 21:59:21 O
アニマックスでZガンダム劇場版やってるよ。

733:ノーブランドさん
07/10/28 23:42:58 0
スレタイ嫁と言いたいがyy

734:ノーブランドさん
07/10/28 23:49:34 0
議長とかいうバカの話よりはマシだろ


735:ノーブランドさん
07/10/29 00:21:58 0
マシでもスレ違いはスレ違い。
どっちも他所でやるのが正解。

736:ノーブランドさん
07/10/29 01:24:35 0
マジレス乙


737:ノーブランドさん
07/10/29 01:34:44 0
議長ってチンポでかいの?

738:ノーブランドさん
07/10/29 01:51:57 0
いつも思うが荒らし方に芸がないよな。

739:ノーブランドさん
07/10/29 01:59:56 0
まぁ妄想しながら書き込んでる奴が大半だから仕方がないか。。

740:ノーブランドさん
07/10/29 08:16:21 0
ペコラは標準だと台場仕上げですか?

741:ノーブランドさん
07/10/29 09:13:39 0
フルオーダーで標準って発想がよくわからん
台場が良いなら台場指定すりゃいいんでないの

742:ノーブランドさん
07/10/29 09:25:06 0
指定しないとって意味です。
指定し忘れたので。

743:ノーブランドさん
07/10/29 09:47:18 0
>>742
電話しろよ

744:ノーブランドさん
07/10/29 10:10:36 0
もう中縫い終わったので手遅れなんで。

745:ノーブランドさん
07/10/29 10:43:01 0
電話で聞いたほうが早いだろ
もしかしたら生地が余ってて希望通りにしてくれるかもしれんし

746:ノーブランドさん
07/10/29 12:30:56 0
>>744
じゃあ聞くなよ


747:ノーブランドさん
07/10/29 19:03:28 0
この板は最近議長のブログ並みにスレ違い馬鹿里

748:ノーブランドさん
07/10/29 20:12:12 0
ところである国では爵位を数千円で買えるらしい。

749:ノーブランドさん
07/10/29 21:47:59 0
数千円はないだろ。 数千万円でないか?

ホントに数千円だったら、だれか試しに叙爵してもらってレポしてくれw

750:ノーブランドさん
07/10/29 23:02:20 0
前トリビアかなんかでやってなかったっけか?

751:ノーブランドさん
07/10/29 23:11:01 0
シーランド公国?

752:ノーブランドさん
07/10/29 23:17:01 O
じゃあ俺はカルリシアン男爵ね。

753:ノーブランドさん
07/10/29 23:28:11 0
なんでこんな「僕はどうしても荒らしたいんですぅ〜」みたいな悲壮感漂うのが
寄ってくるんだろ?うざったい。

754:ノーブランドさん
07/10/29 23:42:55 0
URLリンク(www.redsave.com)
ネット通販で買えるんだなw

小国とはいえ、国連承認されてる国で本物の爵位買えるとこもあるらしいんで
そういうのかと思ってたわw

755:ノーブランドさん
07/10/30 03:20:36 0
ペコラにも貴族がいたような・・・。

756:ノーブランドさん
07/10/30 09:05:44 0
>>755
会社員兼務貴族がw

757:ノーブランドさん
07/10/30 16:52:49 O
公爵さま〜

パンツを、パンツを穿いてくださいませ〜

758:ノーブランドさん
07/10/30 20:12:35 0
このスレに触発されて、今日休みだったのでモーターショーに行ってきた。

感想、もはやデザインの国イタリアの役目は終わったな。フェラーリダサすぎだろ。
マセラティが孤軍奮闘してカッコ良さを見せてたが、それでもアウディ等と比較すると
明確に落ちる。BMWもポルシェも素晴らしく、ドイツは今、デザイン花盛りだな。

759:ノーブランドさん
07/10/31 00:39:36 O
GT‐Rの運転席体験募集に当たってしまいました。
とりあえず、ガッガッガッガチャッッ!とイジクってきます。

760:ノーブランドさん
07/10/31 00:46:51 0
みなさん基地外インポート厨房(自称文1)の情報をお寄せください

[詐称]自称文1インポート服命君 [学歴コンプ]
スレリンク(fashion板)

参照スレ
お前らはなんでインポート物を買うの?
スレリンク(fashion板)

761:ノーブランドさん
07/10/31 00:56:54 0
>>759
早い時間帯に行った方がいいぞw
相当な肝っ玉がないと、衆人監視の中で1人だけ試乗なんて冷静にはできないからw

762:ノーブランドさん
07/10/31 11:25:32 0
あまりここでは話題にならないラフィネリアのオーダー経験者はいますか?
話を聞く限り、かなり自由度が高い上、仮縫いも付くようなので気になっています。

763:ノーブランドさん
07/10/31 12:52:49 0
漏れ今注文中。仮縫は普通にフルオーダーと同じ感じの仮縫い。サイズゲージやトワルでの
仮縫いではない。 パターンは90%融通が利く。 ポケット下にダーツを取らないパターン等
は無理。 フィレンツェ風の胴前身の一本ダーツは可能。 かなり気に入る物が出来そうな気
はするが、まだ出来上がってないから正直言って良いか悪いかは分からない。またレポするよ。


764:ノーブランドさん
07/10/31 13:04:53 0
是非是非お願いします。
オーダーしたのは一番安いラインですか?
有田氏と比較してセミハンドは高いし、フルオーダーは論外価格といった感じでした。
仮縫い含め店員がフィッターだと思うので、当たりの店員を選ぶのはマストですね。
ちなみにオプション対応(どれが標準かは知りませんが)は有料ですか?

765:ノーブランドさん
07/10/31 19:36:17 0
でも、所詮アルデックスなんでしょ。
その割には高い気がする。

766:ノーブランドさん
07/10/31 19:59:12 O
そりゃ、アルの東京店に比べれば高くて当然。
生地はロロ、ゼニア、ユーロテックスしかないのに比べ生地の選択肢は格段に増える。
パターンもオリジナルで袖付けをハンドにすることも可能だし満足度はかなり違うと思う。

767:ノーブランドさん
07/10/31 20:04:22 0
是非、763氏のインプレを待ちたいとこだな。

ただアルデックス縫製に高級生地は勿体無いし、
+10万円でペコラのセカンドという選択肢も出てくる。

768:ノーブランドさん
07/10/31 20:15:56 O
ラフィネリアの店員のフィッティングって大丈夫か?

769:ノーブランドさん
07/10/31 22:23:07 0
+10万円でペコラのセカンドという選択肢も出てくる。
   ↑ 
カモハケーンw

770:ノーブランドさん
07/10/31 22:35:16 0
そこでフランコも視野に入ってきますね。

771:ノーブランドさん
07/10/31 22:40:33 O
フランコってそんなにいいの?
落合正勝御用達で、他のブランドが布キレに見える
圧倒的な縫製により、天皇陛下やローマ法王までも憧れる伝説の服で、
フランコ先生はその激しい修行で五体不満足になってしまったが、
歯を食いしばって既製ラインまでも自らの手で仕上げているという…

772:ノーブランドさん
07/10/31 22:50:20 0
>>769
ショップ店員がフィッターでアルデックスの工場縫製と
テーラーがフィッターでセミハンドの工場縫製?で
10万円の差なら、後者が断然CP高いと感じるが。

773:ノーブランドさん
07/10/31 23:07:53 0
>>772
ラフィネリアのセミハンドはマシンメイド+8万円くらいなので、
それ程安くないと感じるのは確か。

774:ノーブランドさん
07/10/31 23:17:45 O
ペコラとラフィネリアでは10万円も差はないよ

775:ノーブランドさん
07/10/31 23:38:46 0
カモの理由・工場が違う

776:ノーブランドさん
07/10/31 23:42:07 O
フランコがいいよ。

777:ノーブランドさん
07/10/31 23:46:10 O
777(´_ゝ`)

778:ノーブランドさん
07/11/01 00:50:33 0
フランコ厨は出入り禁止

779:ノーブランドさん
07/11/01 07:49:57 0
落合さんなんかもフランコのスーツを着た姿を写真でよく見かけましたけど,
カッコいいかって言われるとちょっとねぇ ・・・ って感じだったな


780:ノーブランドさん
07/11/01 08:11:48 O
落合様はお顔が悪うございましたからなwwwww

781:763
07/11/01 10:52:48 0
安い生地でお試しって感じでトライしてます。 フルマシンでどこまで出来るのか
ためしてみたくて。 SMKたんはテイラーではないけど、ストイックに服好きだし、
色々見て知っているからイメージが言葉で良く伝わるので、自分は信頼できた。
正直言って最初は全く興味なかったけど、試してみるかと思わせてくれた。でも、
高級生地だったらペコラでフルハンドで作りますよ。



782:ノーブランドさん
07/11/01 11:11:18 0
でも安い生地って言っても20万弱はするんでしょ?
オレには出来ない冒険だわ
坂○氏?の指示が工場にどこまで伝わるのかがポイントだね

783:ノーブランドさん
07/11/01 13:25:17 O
フランコなら心配無用

784:763
07/11/01 14:31:59 0
>>782
アーッ!!!!!

785:ノーブランドさん
07/11/01 17:51:49 0
× アーッ!
○ アッー!

786:ノーブランドさん
07/11/01 18:08:43 0
別にホモネタじゃないだろ・・・

787:ノーブランドさん
07/11/01 20:52:35 O
中日が勝ったようだな。
ダルビッシュは事故死する。

788:ノーブランドさん
07/11/01 22:00:54 0
URLリンク(images2.carview.co.jp)
アウトモビリ・ランボルギーニ社長兼CEOのステファン・ヴィンケルマン氏


このスーツとシャツののスペックわかる?

789:ノーブランドさん
07/11/01 22:12:38 0
車のデザインがひどいな・・・

790:ノーブランドさん
07/11/01 23:04:59 0
スーツもイマイチだな

791:ノーブランドさん
07/11/01 23:19:31 0
パツパツ過ぎじゃないの、このスーツ

792:ノーブランドさん
07/11/01 23:20:50 0
エグゼクティブらしい威厳がゼロだな・・・

793:ノーブランドさん
07/11/01 23:35:25 0
シャツの襟はかなり高いし、スーツはラペルのパッカリングが目立つ
両方とも南イタリアの仕立てでは?

794:ノーブランドさん
07/11/02 00:01:18 0
>>790-792
貧民の低劣な妬みですねこれ

795:ノーブランドさん
07/11/02 00:14:55 0
>>793
ラペルのパッカリングが目立つと、イタリア仕立てなの?

796:ノーブランドさん
07/11/02 00:48:25 0
>>793
イタリア以外では襟の高いシャツを仕立てられないの?

797:ノーブランドさん
07/11/02 00:58:34 0
コストパフォーマンスならフランコ

798:ノーブランドさん
07/11/02 06:09:14 0
どうして 妬みなんて発想に
なるのかわからない
日本のセレクトショップのスーツみたい 
やりすぎて 子供ぽいんだよ

799:ノーブランドさん
07/11/02 09:29:14 0
ステファン・ヴィンケルマンってドイツ系でしょ?
イタリア人のセンスとは違うんだろうな。

800:ノーブランドさん
07/11/02 10:08:19 0
フランコってキモオタ系でしょ?
一般人のセンスとは違うんだろうな。

801:ノーブランドさん
07/11/02 20:43:27 0
いよいよ本格的な冬物シーズンだね。
土日はフランコでも見に行くか。
サイズ切れとかにならないように急がなきゃ。

802:ノーブランドさん
07/11/02 21:02:55 O
やはりフランコは格が違うな。

803:ノーブランドさん
07/11/02 21:04:52 0
議長ってブログの酔いどれ写真で革ジャケ着てる人?

804:ノーブランドさん
07/11/02 21:58:08 0
うん、フランコだけがスーツでフランコ以外は布キレだからね。

805:ノーブランドさん
07/11/02 23:31:24 0
うん、フランコ本国ビスポークだけがスーツで国産フランコは布キレだからね。


806:ノーブランドさん
07/11/03 00:49:27 0
国産フランコはフランコ厨がオナニーするための布キレ?

807:ノーブランドさん
07/11/03 11:45:05 O
モータ-ショー行ってくるよ。

808:ノーブランドさん
07/11/03 13:09:28 0
>>803
そう。しかし、またハウスカットとは何の関係もない話だな。
ケイドのプレスになった方がいいんじゃないか?

809:ノーブランドさん
07/11/03 13:17:18 O
自作自演は止めよう。
だれも議長ネタはいらんと思っている。

810:ノーブランドさん
07/11/03 14:00:37 0
>>809
取り巻きさんうぃ〜ッス☆

811:ノーブランドさん
07/11/03 14:39:13 O
フランコの話に戻そう。

812:ノーブランドさん
07/11/03 16:29:22 O
それもいらん

813:ノーブランドさん
07/11/03 17:40:24 0
ところでペコラで作った人は皆さん満足しているの?
ファーストラインを作ったけど、価格ほどの良さは感じられなかった。
具体的には首への吸いつきがイマイチなのと、希望したデザインとは
若干(10mm程度ではあるけど)相違があった。

814:ノーブランドさん
07/11/03 18:12:03 O
一回目から完璧を求め過ぎなんじゃないの。
ただ、仕事の丁寧さはヴィックが上かもよ。

815:ノーブランドさん
07/11/03 18:17:07 0
ゴージラインが希望より10mm弱下がっていたから、
こんなもんなのかなと思って。
もう直せないって言われたし、この価格でこの仕事は
どうなのかなと。

816:ノーブランドさん
07/11/03 18:32:22 0
>>815
中縫いの時に伝えれば対応してもらえるでしょ。
2次元を3次元にするわけだから、多少の差は出る可能性はあるけど。

817:ノーブランドさん
07/11/03 18:39:18 0
10mm弱って数ミリってこと........?

818:ノーブランドさん
07/11/03 18:43:16 O
ミリ単位のこだわりが落合教信者の特徴。
信教の自由は尊重するが、素人にはお勧めできない。

819:ノーブランドさん
07/11/03 20:14:02 O
中縫い時に修正できなかったのに店のせいにするのはおかしいよ。
文字通りビスポークなんだからどしどし注文を出すべき。

820:ノーブランドさん
07/11/03 20:30:39 0
よく数mmの違いがわかるなぁ。

感覚的なものだと、ちょっと厳しい気がする。
仮縫い、中縫いのときに修正を頼んだのに変わってなかったのなら、
テーラーにも落ち度があると思うけどね。

821:ノーブランドさん
07/11/03 20:38:20 0
>>816
中縫いのときじゃ遅いでしょ。
仮縫いのときに言わないと。

>>813=815
首への吸い付きを求めるならセカンドラインの方がいい。
俺もずっとセカンドラインで作ってて、初めてファーストラインを
作って羽織ってみたら首のところが緩いと思ったよ。
でも慣れちゃっていまでは全然違和感がない。
体に馴染んだということもあるだろうけど。


822:ノーブランドさん
07/11/03 21:33:45 O
ペコラでオーダーすると皆、最初は首の吸い付きが甘いと感じるみたいね。

823:ノーブランドさん
07/11/03 21:44:11 0
ゴージラインが10mm下がる(説明不足でしたが斜めにです)と、結構ラペルの
角度が変わり、見た目のインパクトが違ってしまいます。
オーダー時には某社のスーツを着ていき、これと同じ角度でと指定しました。
たしかに仮縫い時にもっと強く言うべきだったかもしれませんね。
ここでのオーダーは初めてだったので、あまり要領も掴めていませんでした。

>>821
同じ感覚ということは仕様なんでしょうね。
機会があれば、セカンドラインを試してみたいと思います。
タイト目が好みなので、もしかしたら合わないのかもしれません。

824:ノーブランドさん
07/11/03 22:10:44 0
>>808
ケイドだって長谷井くんしか出てないじゃん。
しかし彼、写真写り結構いいな、いい意味で。

825:ノーブランドさん
07/11/03 22:17:54 0
>>814
ヴィックでオーダー経験あり?
一度試してみたい気持ちもあるけど、場所が辺鄙すぎるんだよね。
これを見ると価格はペコラより安そうだし。
URLリンク(www.boq.jp)

826:ノーブランドさん
07/11/03 22:32:40 0
もう20万超えがデフォなのかよ・・・。認めたくないものだな。

しかし隅っこの方にちょっとだけ映ってるスーツのカッタウェイが
実にキレイだなぁ。

827:ノーブランドさん
07/11/03 22:35:31 0
>>824
だから、誰かとつるんだという話だとバタクじゃなくてケイドの人間ばかりじゃないかと。
別の回でケイドのI型スーツまで薦めちゃっているしさ。


828:ノーブランドさん
07/11/03 22:43:29 O
バタクとケイドと議長ネタはいらん

829:ノーブランドさん
07/11/03 22:46:46 O
フランコの話が聞きたい。

830:ノーブランドさん
07/11/03 22:48:27 0
フランコ行ったら結構にぎわってた。
興味ある人は急いだ方がいいよ。

831:ノーブランドさん
07/11/03 22:48:30 0
しやあ

832:ノーブランドさん
07/11/03 22:49:36 O
フランコ始まったな

833:ノーブランドさん
07/11/03 22:50:43 0
>>828
ちゅりーッス!


834:ノーブランドさん
07/11/03 23:11:20 0
フランコの売り場はオタクっぽい独特の雰囲気があるね。
凄いキモいさが一般人を遠ざける。
フランコのスーツは決してカッコいいとはいえないし。
なんなんだ、あれは? 宗教団体かw


835:ノーブランドさん
07/11/03 23:13:25 0
フランコ厨は立入厳禁・下記スレッドで思う存分どうぞ。
     ↓↓↓↓↓↓↓
【FRANCO】フランコ・プリンツィバァリー【PRINZIVALLI】
スレリンク(fashion板)


836:ノーブランドさん
07/11/04 06:10:46 O
自作自演が多すぎる。

837:ノーブランドさん
07/11/04 08:24:37 0
このスレを1着目から読んで、
渋谷のある雑居ビルでスーツを作るようになりました。
ガリ体形の私でも似合うようなサックスーツを作ってくれるところが、
さすがプロですね。

ところで、議長ってオールアバウトの髭の人のことですか?


838:ノーブランドさん
07/11/04 09:38:10 0
三陽のフランコ宣伝マンいい加減にしろ

839:ノーブランドさん
07/11/04 10:15:35 0
>>814
ヴィックは結構良いの?
情報が少なすぎて判断つかない。

840:ノーブランドさん
07/11/04 10:35:37 0
>>837
> ところで、議長ってオールアバウトの髭の人のことですか?

路凡ちゃんは議長ではありません。二人ともケイドとベッタリだけどw



841:ノーブランドさん
07/11/04 11:07:18 O
自作自演技乙

842:ノーブランドさん
07/11/04 12:48:38 0
>>839
スタイルだけなら、Batakのハウスカットと似たような既成/POラインを、
高島屋新宿店のGuild Hallかというところで展開しているみたいだから、
みてきたら?


843:ノーブランドさん
07/11/04 13:47:20 O
ペコラを誹謗中傷するのはやめろ。
悪質なものは法的機関に通報する。

844:ノーブランドさん
07/11/04 15:00:21 0
↑釣り?

845:ノーブランドさん
07/11/04 15:35:43 0
>>821
ペコラのセカンドラインは工場縫製ですか?

846:843
07/11/04 15:36:13 O
勿論、釣りに決まってるがな。

847:ノーブランドさん
07/11/04 15:51:26 O
ペコラを誹謗中傷するのはやめろ。

848:ノーブランドさん
07/11/04 16:07:56 O
ペコラのセカンドラインは自社工房製ですよ。

849:ノーブランドさん
07/11/04 16:09:17 0
そうなんですか。
では、ファーストラインとの違いは何ですか?

850:ノーブランドさん
07/11/04 16:28:50 O
中縫い付きでフルハンド。
セカンドは襟、袖以外はマシン。

851:ノーブランドさん
07/11/04 16:34:04 0
おまい等年収は?

852:ノーブランドさん
07/11/04 16:45:12 0
>>850
参考になりました。

853:850
07/11/04 16:51:49 O
追加。
型紙の起こし方も違うらしい。

854:ノーブランドさん
07/11/04 17:19:56 O
大阪天満のダンディでオーダーされた椰子いらっしゃいますか?
インプレ書きやがりませんか?

855:ノーブランドさん
07/11/04 21:27:05 0
これ買うならペコラか水落でオーダーするのが普通だろうな
URLリンク(www.barneys.co.jp)

856:ノーブランドさん
07/11/04 22:39:15 0
ダンディに限らず大阪のテーラーの情報が欲しいな。

857:ノーブランドさん
07/11/04 23:01:04 0
OXX、二年後BNYファミセ7割引投売りのヨカソ

858:ノーブランドさん
07/11/04 23:05:38 0
>>855
これ買う奴居るのかね?

859:ノーブランドさん
07/11/04 23:07:56 O
日本の注文服はペコラが頂点だろうね。

860:ノーブランドさん
07/11/05 05:47:19 O
ジャック日本橋ばかりがここまで持ち上げられているのがおもしろくない。
どこか有力な対抗馬はないのか?

861:ノーブランドさん
07/11/05 08:11:53 0
テーラーサトウ (館山)

862:ノーブランドさん
07/11/05 19:06:32 0
誰かリッドテーラーで作った人はおらんかね?

863:ノーブランドさん
07/11/05 19:59:56 0
誰かヴィックテーラーで作った人はおらんかね?

864:ノーブランドさん
07/11/05 20:04:23 0
スレでよく名前の出るペコラ銀座・ケイド・T&Cあたりで作った人、
感想を聞かせてくれ。

865:ノーブランドさん
07/11/05 20:35:07 0
>>864
過去ログ漁ればいくらでも出てくる

リッドとヴィックの体験談は見たことないな
顧客あまりいないんだろうか

866:ノーブランドさん
07/11/05 21:14:13 0
ペコラはダントツの日本一
ひょっとしたら世界一
当面ライバルは居ないっしょ

867:ノーブランドさん
07/11/05 21:39:44 O
ブルーシアーズも見ないね

868:ノーブランドさん
07/11/06 00:04:29 0
>>856

関西圏でまともなテーラーって結局はダンディ、コルウ、石田、DMGに集約されちゃうのよね・・・
シャツのオーダーにしてもそうだし。





869:ノーブランドさん
07/11/06 00:10:06 O
おれ絶対に関西圏には行かね。転勤なったら会社辞める。妻迷惑かけるかもしれんがスマン。

870:ノーブランドさん
07/11/06 00:10:35 0
どうぞご自由に。

871:ノーブランドさん
07/11/06 01:11:02 0
>>869
完全に板違い

872:ノーブランドさん
07/11/06 05:46:40 0
>>868
そんなクズテーラー止めてペコラにしな。
関西にも時々ペコラが出張トランクショーやってるよ。
ペコラが完璧だから。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3417日前に更新/193 KB
担当:undef