【10万以上】高級オー ..
[2ch|▼Menu]
788:ノーブランドさん
07/10/02 11:40:28 0
ナポリスタイルが大好きな俺には居辛い雰囲気になってきたな・・・。
コテコテとか言うが、着てみるとそんなに派手なもんじゃねーし。
今時流行りのブリティッシュスタイルの方がよほどコテコテでダサいぞ。

789:ノーブランドさん
07/10/02 11:48:40 0
>783
50年前・・1957年製か。サビルロウもナポリも着れますよ。



790:ノーブランドさん
07/10/02 11:50:28 0
やり過ぎのマニカカミーチャ(伊勢丹に入っているのとか)はどうかと思うが、
結構面白いディテールだとは思うけどな。

791:ノーブランドさん
07/10/02 12:25:43 0
俺もナポリスタイルが大好き。着心地とシルエットの美しさは比肩するものがない。
男ものは1930年には完成されている。
ジャケットなんかは当時の写真みるとほれぼれする。
日本も戦前の写真みるとのスーツなんかはとても洗練されていてかっこいい。
1960年以降のモード掛かった流行ものはとてもじゃないけど着れない。

最近じゃ流行の寿命は一週間。by ドメニコ ドルチェ

792:ノーブランドさん
07/10/02 12:33:09 0
>>791
788ですが、さすがに30年代は知識にないなぁ〜。
でもIVY時代の流行の服を見ると、「この時代に既に完成されていたんだな」とは思う。
今の人は昔より体格がいいから、例えI型でももうちょっと腰は絞っていいかもしれんが。

793:ノーブランドさん
07/10/02 13:04:38 0
>>792
みんなが品格を重んじて着飾っていた時代。富の偏りもあって上流階級の着こなしには目を見張る
ものがあります。
>>573
残念でしたね。でもjaketで2000台なら安いほうでは。今は3000するかと思いました。
どうやら既に死亡が確認されたセビルローでは、Rの評価は著しく、上顧客がついて大盛況。
よって当主はロンド に滞在、ナ リは最早基幹店ではないようです。
働いている人間もいい加減で、これをチェックする人間もいなくなりました。
縫製はもともと雑なのでそんなものでしょう。
日本語を話す店員もいるのですが下っ端だし、
専門性もない人なのであまり良い影響は与えないでしょう。
当主がいれば、あなたがVIPなら、話は違うのでしょうが、もともと質もたいしたことないので、
サービスが低下した現状では地元の顧客からも愛想をつかされるのは時間の問題。
正直、手を広げ過ぎたのだと思います。

794:ノーブランドさん
07/10/02 13:09:36 0
なるほどね、格差社会も悪いもんじゃないんだね

795:ノーブランドさん
07/10/02 14:14:10 O
へー、お詳しい方ですね。イタリアのサルト事情に通じてるようなので
機会があったらまた聞かせてください。

796:ノーブランドさん
07/10/02 18:23:23 0
>>793
海外生活のせいか日本語が少し怪しく
なっているので、書込みを続けることを勧める。

797:ノーブランドさん
07/10/02 21:02:36 0
>>792
今の人よりも、昔の人の方が
スーツが似合うような気がするのはどうしてだろう?

60年代、70年代の刑事ドラマの俳優さんとか。

798:ノーブランドさん
07/10/02 21:30:13 0
>>797
桑田と合成の植木等のCMで
植木のジャケット、結構ハイゴージでワロタw
刑事物の若い俳優が着てるの今でも通じるよね。

799:ノーブランドさん
07/10/02 22:12:59 0
さて、どこに行くか・・・。

URLリンク(www.boq.jp)

800:ノーブランドさん
07/10/02 22:16:46 0
これから地球はますます温暖化してゆくんだから、
もしジャケット着用の枠内で考えるなら、
ナポリ系はもう一花咲くと思う。

801:ノーブランドさん
07/10/02 22:22:15 O
いやジャケット脱ぐだろ。

802:ノーブランドさん
07/10/02 22:33:56 0
>>797
昔はフルオーダーがデフォルトだったからかな?

803:ノーブランドさん
07/10/02 23:12:55 0
>>802

70年代半ばから、
刑事ドラマにでる刑事が、
カジュアル化するにしたがって、
スーツ姿もいまいちになっていくな。
確かに、微妙にサイズがあって既成っぽくなっていく。



804:ノーブランドさん
07/10/02 23:39:50 0
>>797
やっぱり俳優が着てるようなのはフルオーダーだからだと思う。
フィット感に勝るものはないんだよな、やはりさ。
あと今ほど百花繚乱の知識なんてないだろうから、逆に軸がブレない
スタイリングができた為だと思う。

805:ノーブランドさん
07/10/02 23:41:45 0
優作の探偵物語、衣装提供がエフワンであることに気づいたときは吹いたわ

806:ノーブランドさん
07/10/03 01:36:35 0
そういうのは本当にどうにもならないよな・・・
機械が無くて手で作るしかなかった時代は、
衣装も基本的に手作りになる(生地も同様)。
今では贅沢な作りのジャケットを当たり前のように着ているというのは、
時代の生んだ特権だよな・・・

807:愛と死の名無しさん
07/10/03 02:20:15 0
ジャケットを仕立てようと考えてます。
芯地が少なく、着心地の柔らかい仕立てをしてくれるところって
関東ではどこがお勧めですか?

808:ノーブランドさん
07/10/03 07:53:10 O
スカパーでやってるガードマンで
若い頃の宇津井健や神山繁とか、
今でも十分着れるシルエットだしな。
肩の線とかきれい

809:ノーブランドさん
07/10/03 08:22:14 0
俺、髪型の効果ってのもあると思うんだ。昔の俳優はピシッとしてるよね。
今の人に多いワックスヘアーが、絶望的にスーツに似合わないんだと思うのよ。

あと台衿高めのシャツも戦犯だな。衿が低いプラダのシャツとか、本当にカッコいいよ。

810:ノーブランドさん
07/10/03 10:24:26 0
60-70年代だとすでに既製服が主体だったと思うけど当時はいい物を作る工場多かったんだろうな
諸悪の根源は80年代のソフトスーツブームかと・・・

>>805
そのころエフワンってメンクラとかにガンガン宣伝してたような・・・
今のビームスやアローズのような存在だったのかな?

811:ノーブランドさん
07/10/03 13:31:05 O
>>810
おいくつで?

812:ノーブランドさん
07/10/03 14:36:09 O
>>805
でも、あのスーツは英國屋の仕立てらしいぞ。

813:ノーブランドさん
07/10/03 17:07:48 0
>>654
> 議長ブロ愚参加者なら是非とも聞いておきたい。ブログってのはあんな
> わかわからん挨拶から始めなきゃならんもんなのか?

こいつのことか?

> noriさんうぃ〜ッス☆大変ご無沙汰です。最近は仕事が忙しく中々コメントできませんでした。
> かなり味のあるいい雰囲気のジャケットですね。さて私は何を着ようか、何で冬を乗り越えよう
> か・・・・・財布と相談してみます(笑)。

814:ノーブランドさん
07/10/03 17:23:12 0
「うぃ〜ッス☆」とか「チーッス」とか、普通に喋れないのかって感じだなw

815:ノーブランドさん
07/10/03 17:33:04 0
これじゃ普通のカスタマーは引くよな。万が一コイツと買ったものが被ったら鬱だし。

816:ノーブランドさん
07/10/03 17:49:25 0
これだけビスポークの宣伝(自慢?)ばかりしてて、ハウスカットの
プレスが勤まるんかいな?

817:ノーブランドさん
07/10/03 18:19:02 0
そもそもハウスカットにプレスが必要なのだろうか・・・

818:ノーブランドさん
07/10/03 18:52:02 0
どうみても逆効果でしかないな。
血筋が何だか知らないが甘やかし過ぎだろ。

819:ノーブランドさん
07/10/03 19:02:54 0
オーダーだけで勝負できる実力がないから吊るしもやってんでしょ。
ポリシーが感じられないね、バタクには。

820:ノーブランドさん
07/10/03 19:06:11 0
いやーこういう口が軽くて顔の広そうな(良くて広いかどうかは別として)人は
味方につけておくと何かと便利なんだよ。
逆に狭い業界で、こういう人が一度敵になったら言いふらされて大変だ。
仮にセンスや人格が良くなかったとしても、
キャラ的に味方に囲っておくべき人間というのは存在する。

821:ノーブランドさん
07/10/03 19:09:07 0
場宅は儲かってるから馬鹿を雇う余裕があるのさ

822:ノーブランドさん
07/10/03 19:11:35 0
>>819
正直それは言いすぎだと思う。創作意欲ってのがテーラーにだってあるんだしさ・・・

823:ノーブランドさん
07/10/03 19:23:20 0
金洋服も吊し始めたぐらいだしねぇ

824:ノーブランドさん
07/10/03 19:28:32 0
ひょっとしたら狙いなのかな?だってこんな意味ないブログをやってるブランドは他にないぞ

825:ノーブランドさん
07/10/03 19:52:10 0
ヘンリープールにも既成ラインあるって
ついこないだまで知らなんだ。

826:ノーブランドさん
07/10/03 20:16:06 O
>>820
で、お前は議長の味方になりたいのか?

827:ノーブランドさん
07/10/03 22:28:18 0
>>809

髪型は自分も思った。
やっぱりスーツをびしっと決めるには
髪もびしっとしないとね。


>>810

おそらくあの時代のテレビ俳優のスーツは
オーダーだったと思う。
ソフトスーツブームは、サイジングがめちゃくちゃっだったね。
あと、バブル崩壊後の安価な市販品の出回りもね。


828:ノーブランドさん
07/10/03 22:38:15 0
>>825
既成ラインなんてないよ

829:ノーブランドさん
07/10/03 23:25:38 0
>>828
んじゃ200周年記念のヤングなんとかってのは
値段からするとライセンスPOあたり?

POなんて既成と変わんないじゃん!
って涙目で言ってみるw

830:ノーブランドさん
07/10/03 23:36:03 O
この前出たLASTに金とかペコラとかちょっと載ってるね。オンダータ行きたくなった。

831:ノーブランドさん
07/10/04 00:52:59 0
>>827
今じゃ俳優がオーダースーツを演技の際着ることなんてないのかな?

アルマーニの流行辺りからかっちりしたスーツを作っていた工場まで
ラインをソフトスーツのものに変えてしまって国内の工場は・・・・ってな話を聞いたことがある
そこに1万円スーツとかが出始めて中国に全部持ってかれちまっった
国内に縫製工場が残っているのはある意味奇跡かもしれんw

832:ノーブランドさん
07/10/04 05:28:39 0
ミリオーレは基本POっぽい
タウン誌にイージーオーダーがメインの店って書いてあった

833:ノーブランドさん
07/10/04 06:09:24 0
日本の職人が作るPO・FOスーツを着るか、日本製既製スーツを着る事は
とりもなおさず10年後の自分もスーツを楽しめる環境作りになっているんだよな・・・
国内市場が100%中国製じゃ、絶対盛り上がってこないよ。

834:ノーブランドさん
07/10/04 09:23:37 0
>>830
何かイギリス大好きの変なオッサンがやってる店が気になったw
ああいう人の知識の一端でも聞いてみたいもんだ

835:ノーブランドさん
07/10/04 12:24:06 0
>>820
なるほど、お前はそういう理由でジェントルメンズサミットとやらに出席している訳だw


836:ノーブランドさん
07/10/04 13:17:04 0
買ったベンツにやたらクレームつけまくってるブログを見た事があるが、
ああいうのが許される時代になったんだから製造業やるのはキビシイ時代に
なったよな。もはや議長みたいなタイプだけがチヤホヤされる世の中。

837:ノーブランドさん
07/10/04 13:50:01 0
議長引っ越ししたんだ。前に朝渋谷で空き缶拾ってるの見た事あるが。

838:ノーブランドさん
07/10/04 13:59:34 0
サミット参加テーラーの客の1人だが、もし誘われたら断ろうと思う。
まあジェントルメンって柄じゃないから、誘われないだろうけどw

839:ノーブランドさん
07/10/04 14:58:10 O
>>837
議長は宮下公園で生活していたのかw

840:ノーブランドさん
07/10/04 15:27:53 0
浮浪着もビスポなんだろうな

841:ノーブランドさん
07/10/04 19:05:36 0
議長、頼むからハウスカットの事書いてくれ

842:ノーブランドさん
07/10/04 19:11:46 0
うむ、俺も既製品ではハウスカットかアメトラブランドのスーツを
買おうと思っているんだが、議長がこれじゃハウスカットが消えるぜ・・・

843:ノーブランドさん
07/10/04 22:23:48 O
ペコラから秋冬コレクションの紹介が来た。
手作り感があってほのぼのしてるな

844:ノーブランドさん
07/10/04 23:01:01 0
>>843
2、3週間前に届いた(最初がFINTEXのダブルクロス)が、
また新しいのがきたの?

845:ノーブランドさん
07/10/05 07:27:59 O
俺のはプリマプローバの奴。
トップはゼニアのトロフェオだった。

846:ノーブランドさん
07/10/05 07:46:12 0
顧客ごとにランク分けしてんのか?

847:845
07/10/05 08:34:06 O
それは単に俺がまだプリマプローバしか頼んでないからと思う。

848:ノーブランドさん
07/10/05 08:39:49 0
バタクも秋冬が出揃ってるのに全くHPに出さないとはどういう神経なんだろうか。議長も金もらってるなら古着購入のブログ書いてる場合じゃねーだろ

849:ノーブランドさん
07/10/05 08:52:49 0
議長不信任案マダー?

850:ノーブランドさん
07/10/05 10:17:00 0
今月のメンクラの綿谷画伯のコーナーがハウスカット丸の内店の紹介だった。
いっそプレスを英国オタの画伯にしたらどうかと思うw

個人的にはハウスカットすごくいいと思う。

ただこのポンド高のせいで仕方ないかもしれんが最初のころは
9万くらいでウッドハウスだったりハリソンズだったりの生地をつかってたのになぁ
あとアフォな客のせいかハウスモデルのボタンが練りから水牛(しかもダサい)に変わってるし
裏地も冬物はリアブラウンとかの英国物使ってたよな前は

851:ノーブランドさん
07/10/05 10:20:41 0
裏地の事は詳しくないのでリアブラウンって良く知らんのだが、
さすがにボタンは水牛じゃないと日本じゃ通用しないと思う・・・。
ましてメンクラにあったような「木綿の裏地」じゃ、絶対無理だろ。

852:ノーブランドさん
07/10/05 10:29:00 0
そうなのかな?あの練りボタン俺好きなんだけど・・・
よっぽど雰囲気あるよ
ボンドモデルはこだわりぬいたのか錬りのままだね

リアブラウンって英国の生地使ってたのよ
確か今はハリソンズ傘下のミルだったかマーチャントだったか
柄は良かったけどすごくごつい裏地だった
夏物には確実に使えないw

てかバタクって春夏物でも生地がごついので真夏には着れないよなぁ。。。

853:ノーブランドさん
07/10/05 10:29:02 0
スレ違いすまんが、ハウスカットは縫製、立体感の出し方などが
数年前のほうが明らかに良かった。
今まで買っての感想だが、ここまで質を下げたらもう買わん。

854:ノーブランドさん
07/10/05 10:37:26 0
>>853
ハウスカットだけじゃないと思う。トゥモローやビームスFやタキザワでも
最近買ったのと前に買ったのじゃ立体感が違う。全部が全部「劣化」のベクトルなので、
個体差じゃ説明つかないよなぁ〜。

855:ノーブランドさん
07/10/05 10:38:28 0
>>851
またまた適当なこと言ってんな。
一般的にはナットボタンがベストだろうよ。

856:ノーブランドさん
07/10/05 10:40:53 0
何に対して“またまた”なんだw

857:ノーブランドさん
07/10/05 11:10:47 0
また既製スレからアフォレスゲッツ!

245 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 08:03:23 0
ベルベストPO30万とかアットリーニPO30万と比べるなら、俺は
プラダなら着てもいいなぁ〜。確か20万円台だったし。

858:ノーブランドさん
07/10/05 11:24:53 0
金かかってないなバタクのホムペ。金洋服を見習え。

859:ノーブランドさん
07/10/05 11:27:09 0
>>848
ブログのコメントも「うぃ〜ッス☆」だけだしな。ひどすぎ。

860:ノーブランドさん
07/10/05 11:37:59 0
>>857
たしかにアフォだ。

>>858
このサイト分かりやすいね。
一般的にはフィッティングは2回でOK?
ペコラは3回だった気がするんだけど。

861:ノーブランドさん
07/10/05 11:47:54 0
金ちゃんの文章(たぶん口述だけど)は品があるよな。それに比べて。。。

862:ノーブランドさん
07/10/05 11:48:37 0
でも、金っていうくらいだから在日?

863:ノーブランドさん
07/10/05 12:01:02 O
通常は2回ですね。
仮縫いと中縫い。希望すれば増やすことは可能だか。
ペコラもそう。

864:ノーブランドさん
07/10/05 12:20:37 0
>>861
大佛次郎の孫で元文筆業らしいけどな。

865:ノーブランドさん
07/10/05 12:21:08 0
仮縫いって2回がデフォなの? 1回かと思ってたよ

866:ノーブランドさん
07/10/05 12:23:15 0
本店ブローは遺憾に感じてないのか!

867:ノーブランドさん
07/10/05 13:44:24 0
ハウスカットはホムペあるだけましじゃん
代官山batakはそれもない・・・つーか作る気もないみたいだが・・・


868:ノーブランドさん
07/10/05 14:26:05 0
まあハウスカットの情報は直接店に行った方がいいんじゃね?地方在住にはキツいがあの広報姿勢じゃどうしようもない。

869:ノーブランドさん
07/10/05 14:40:25 0
是非店に足を運んで袖を通していただきたい(上から目線で)

870:ノーブランドさん
07/10/05 14:45:36 0
仕方ないか、、、もともとレディースの会社だし
フォンテンブローは一事業部だもんな

871:ノーブランドさん
07/10/05 14:57:50 0
ひとえにプレスの責任だろ。

872:ノーブランドさん
07/10/05 15:47:35 0
ボンドのスーツはイタリア人のデザインとかいい加減な書き、突っ込まれて謝る広報ってある意味貴重?

873:ノーブランドさん
07/10/05 17:33:54 0
アバウトな広報より雇う側に問題があると思われ

874:ノーブランドさん
07/10/05 21:26:27 O
仮縫いが1回、中縫いが1回の計2回。
仮縫いが2回以上になるのは客の要望。

875:ノーブランドさん
07/10/06 01:31:38 0
バーニーズから「ロータ」のPO会のDMが来たが、1回でもフルオーダーの
パンツを味わっちゃうと舶来PO品なんて履く気にならないよね・・・

876:ノーブランドさん
07/10/06 03:33:31 0
しかし議長もライバルブランドの訪問記とか書いたり、
知り合いと馴れ合いコメントのオナニーブログで良く切られんな。
普通ならプレス速攻クビだろ。
特にサミット以外の業界ネタもあるわけでもなさそうだし。
N寺氏の友人だから無下に出来ないというところか。



877:ノーブランドさん
07/10/06 08:43:45 0
ところで、何故テーラーでシーアイランドコットンのシャツを頼むと
普通の生地の倍以上の価格がするのだろうか?
大手百貨店のオーダーシャツコーナーで選べば1万円ちょっとなのに、
テーラーorセレクト物だと3万くらいする。

878:ノーブランドさん
07/10/06 08:52:05 0
>>875
そのとおりだが、代理店が中抜きしているロータより
更に高いんだから当たり前。

879:ノーブランドさん
07/10/06 09:20:41 O
877よ、仕立て代という言葉を知っているかい?

880:ノーブランドさん
07/10/06 09:42:54 0
>>879
待て待て、百貨店だってオーダーシャツだぜ?

881:ノーブランドさん
07/10/06 09:47:14 O
だから仕立て代が百貨店とは違うの

882:ノーブランドさん
07/10/06 10:18:33 0
つか百貨店で海綿体のオーダーシャツが1万ちょっとって
もうちょいするだろ

883:ノーブランドさん
07/10/06 10:44:20 0
>>877
1万ちょっとって、そんな安くはないでしょ。

あとはシーアイランドコットンといってもさらにグレードがある。
番手もあるし。

884:ノーブランドさん
07/10/06 11:07:21 0
結局バタクレベルに落ち着いたわけかこのスレは。

スレタイの価格設定にやはり無理があると思うがな。まともな
フルオーダーは生地代込みで最低でも25万以上だと思う。それを
10万以上=高級とするにはちょっと無理があったかも。

885:ノーブランドさん
07/10/06 11:23:05 0
なんていうかさ、生地代と仕立て代をちゃんとわけて欲しいよね
一緒くたにしていくらですって正直どうかと思うよ

886:ノーブランドさん
07/10/06 11:32:33 O
ひとりの粘着がバタク関連のカキコしてるだけ。
サミットがどうだの議長がどうしたとか。
スルーしましょう

887:ノーブランドさん
07/10/06 11:37:32 0
バタクといってもオーダーじゃなくてプレスの無能っぷりの話がほとんどだがな。

888:ノーブランドさん
07/10/06 11:48:33 0
バタクのフルオーダーは結構値段しなかったっけ

889:ノーブランドさん
07/10/06 11:54:33 0
>>884
でもそうすると結局その高級スレが閑古鳥なくという予感が・・・

仕立て代と生地代を分けてる店もあるよね、金もそうだし石田とかさ

890:ノーブランドさん
07/10/06 12:17:45 0
「分かてるお店もある」だってww
オサレ1年生丸出し。

おきゃくさんから値段を尋ねないような層を除いた日本の注文服は
生地と仕立て代を別項目にするのが常識なのにね。

891:ノーブランドさん
07/10/06 12:28:54 0
ツモロー
ビームス
タキザワ
バタQ

すべて工賃カット&副資材節約&生地代ケチリ

にはいっているので要注意。そうやって節約した資金で多店舗展開
するんだからしゃーないといえばしゃーない。工場も縫製グレードも
一切変えてないところは非常に少ない。大手ではまずないと思った
ほうがいい。

892:ノーブランドさん
07/10/06 12:34:46 0
ここって粘着じゃない奴いるの?

893:ノーブランドさん
07/10/06 12:43:54 O
常識でもないよ。
この生地だといくら?
その生地ですと35万になります。
てな感じが普通。
仕立て代や生地代は聞かれれば答えるけどね。

894:ノーブランドさん
07/10/06 13:15:16 0
だからおしゃれ1年生はだまってな。
ゲイナーでも読んでろこのバカが


895:893
07/10/06 13:19:38 O
残念。
あんたよりオーダー経験はあるよ、きっと。
チミはわざわざ、そんなこと聞くんだね。構わないけどね。
なんでそんなこと聞くのかな?

896:ノーブランドさん
07/10/06 13:27:35 0
人は図星だとムキになるという…

897:ノーブランドさん
07/10/06 13:35:20 0
URLリンク(www.farsi.jp)
ここのブランドってどう思う?


898:ノーブランドさん
07/10/06 13:36:56 0
まあ、テーラーだと大抵は合計で値段を告げるよ。
仕立て料なんて、生地持込の時に話が出るくらい。
充実したホームページのあるカスカベ等が
別々に値段を出しているので、誤解したのかね。

しかし、人は何故こんなどうでもよい部分で争いあうのか・・・。

899:ノーブランドさん
07/10/06 13:39:17 0
伊勢丹の5Fは別々だったな。
そんなことより、誰が仕立てるのか非公開の方が問題に感じる。

900:ノーブランドさん
07/10/06 13:41:49 0
URLリンク(www.boq.jp)

近藤さんていい男だね
みんなはどれが好み?

901:ノーブランドさん
07/10/06 13:44:39 0
昨日、BNY新宿でMENSEXの編集長っぽい人を見かけた。
どうでもいいけど。

902:ノーブランドさん
07/10/06 13:48:32 0
>>900
皆、インタビュー時より
作業中の写真の方が格好よいな。

903:ノーブランドさん
07/10/06 14:13:34 0
またお疲れさまな厨房が沸いてきたか。

ふつーの人が注文服を仕立てるのに明細を要求しないなんて
あり得ない。そのぐらいの高額商品だったのだよスーツを作る
ということは。庶民が40万も50万もする商品を買うときに明細を
要求しないなんてありえますかねぇ?

組合の内規でも、「縫製工賃と服地の代金は別途表示すること」
と書いてあるんだよ。そんなこともしらないの?



904:ノーブランドさん
07/10/06 14:15:03 0
しかしこういうときに春日部さんのページを持ってくるあたりが泣ける
んですけど。迷惑だからやめときな。

地元でしっかり商売をしている人の情報発信を即席メディアに毒された
オサレ1年生が理解できるわけないんだから辞めときな。第一失礼だ。

905:ノーブランドさん
07/10/06 14:15:56 0
さっそくペコラに文句を言わなくちゃな!

906:ノーブランドさん
07/10/06 14:22:00 0
服を実用品というよりも、身を飾り立てる道具みたいに考えてる人たち
相手に商売するんだったらそれこそ内訳なぞ不要。いくらでもふっかけ
られる人たちだからね。

まぁそんなものをオサレ1年生の若造が無理して買って、オーダーの世界が
理解できたような口をきくのはお笑いだが。

907:ノーブランドさん
07/10/06 14:25:46 O
なんかこいつ、ペコラは工場に丸投げなんて言って奴じゃね?
内規があろうがなかろうが知らないが実際は総額で領収書もらうよ。
注文時と受け取り時の2回もらうけど。

908:ノーブランドさん
07/10/06 14:30:31 0
いやだからそれはオサレ1年生でおとといまでビームスなんかで
服買ってたキミだからでしょ?

ふつーのリーマンがスーツを年1回誂えてもらう場合(高いから年に
何着も作れない)は、テーラーさんも別途に内訳だすよ。組合の内規
なんだからそれがあたりまえ。

まぁ無理しないでニュ〜ヨ〜カ〜のつるしでも買ってれば?
フルオーダーをなけなしの金はたいて1着つくるよりも何着も持ってた
ほうが長持ちするよ。

909:907
07/10/06 14:38:03 O
いやいやその言葉、そっくり君に返すよw。
君が知ってるのは内規だけだろ?

910:ノーブランドさん
07/10/06 14:40:21 0
ハイハイそれで?

まぁ無理しないほうがいいよ。人には「身の程」ってのがあるから。
雑誌みてネットで検索してバーチャルワールドを作りあげてる人
には理解できないだろうけどな。

911:ノーブランドさん
07/10/06 14:44:04 0
こんなくだらない話なら議長の方がなんぼかましだろ。

912:ノーブランドさん
07/10/06 14:44:39 0
>組合の内規
>なんだからそれがあたりまえ。
テーラーってみんな組合に入ってるもんなのか?
ちなみにサラリーマンの組合組織率は2割切っているが。

913:ノーブランドさん
07/10/06 14:46:50 O
910は釣り師としてはなかなか見所あるな

914:ノーブランドさん
07/10/06 14:47:29 0
読む気しねえなぁ〜、今日のつまらん展開じゃさ。

915:ノーブランドさん
07/10/06 14:48:00 0
またkusakabeトーク方式かw

916:ノーブランドさん
07/10/06 14:48:44 0
あの、なんでリーマンみたいな企業の組合が比較の対象になるのかね?
「組合」の意味がそもそも違うんだが。

ひょっとしてこのスレって平均偏差値低いか?そんな気がしないでも
ないが。

まぁでも「経済観念のない小金持ちなリーマンとか中小企業の経営者」
に金を使わせるのが一番商売としてはラクだからしょうがないといえば
しょうがないか。

917:ノーブランドさん
07/10/06 14:54:23 O
ペコラが外注とか組合とか騒いでいる奴は同一人物と思われ。

918:ノーブランドさん
07/10/06 14:55:02 0
>>916
何を上から目線で語ってんだボケw

919:ノーブランドさん
07/10/06 14:55:06 0
組合
って何ですか?

920:ノーブランドさん
07/10/06 15:02:04 0
>>916

921:ノーブランドさん
07/10/06 15:02:55 0
>>916
ぼけ
そんなことは聞いてない。
その組合とやらへのテーラーの加入率を回答しろ。

922:ノーブランドさん
07/10/06 15:45:26 0
この基地外君は偏差値って言葉が好きみたいだな
まだ20代ソコソコのお子ちゃまなんだろう

923:ノーブランドさん
07/10/06 15:47:35 0
偏差値にこだわるようなヤツ若しくは年齢のヤツは
概して金持ってない。

924:ノーブランドさん
07/10/06 16:19:12 0
何件かテーラーは知ってるけど、合計で出すところと仕立代と分けるところと
いろいろかなぁ。

頼めば内訳教えてくれるかもしれないけどね。
だいたい、13万〜16万くらいが一般のテーラーの仕立代だと思うよ。

ペコラなんかはたぶん25万くらい仕立て代をもっていってるけど、中縫いをいれるし、
他よりもクセとりに時間をかけてそうだから高めなんでしょうね。
金洋服店も著書でも書いてあるけど、クセとりの手間、レベルが段違いだから技術料かな。

925:ノーブランドさん
07/10/06 16:33:12 0
ペコラはまだ良心的だと思うよ。
だからある程度繁盛しているんじゃないかな。

ベルベストのPOでクインディッチを選んだら、
60万オーバーには思わず苦笑した。
どんだけ、生地代でボッタクってんだよ。

926:ノーブランドさん
07/10/06 16:42:18 O
ミリオーレの店舗なくなってんだけど移転したのか?

927:ノーブランドさん
07/10/06 18:35:15 0
>>925
普通のテーラーなら生地代は割り引くからね。
ゼニアやスキャバルの定価販売は辛い。

928:ノーブランドさん
07/10/06 18:44:41 0
頼めば内訳を教えてくれるというのはおかしいと思う。だって金出すのは
こっちなんだから。それ以前に消費者保護関係の法律に触れるぞ。

あと街場のテーラーと金洋服店クラスをごっちゃにするのはどうかと。



929:ノーブランドさん
07/10/06 18:52:23 0
世紀末のテーラーは、値段なんて
一切表示しなかったそうな。

今でも小物やさんでそれに近い商売を
やってるところがある。「値段は私たち
におまかせください」と本当に書いてある。

10万で10年着れるスーツが作れる時代に
30万以上もかける人って、車でいえば、
1000万以上するスポーツカーでも買える
人だろ。

値段のことをどうのいうのはナンセンス
なのかも。

930:ノーブランドさん
07/10/06 19:14:53 O
頼む方も内訳なんかどうでもいい訳だから聞かないし
店もしたがって総額を教えるだけ。てことじゃないの?
組合の内規とか法律以前の問題。

931:ノーブランドさん
07/10/06 19:16:58 0
要するに生地代がいくらで縫製工賃がいくらで
したがってボッタくられてる〜なんて考える程度
の人間はフルオーダーなんて頼むなってこと
だろうな。

フルオーダーは値段を気にしない金持ちの道楽
としてしかもう生き残っていない。そいうこと。

932:ノーブランドさん
07/10/06 19:18:09 0
高い生地ほど
長持ちしないのは
ホントらしいね

933:ノーブランドさん
07/10/06 19:23:15 0
パニコって、どうですか?

934:ノーブランドさん
07/10/06 19:25:13 0
ふ〜ん

935:ノーブランドさん
07/10/06 19:30:39 0
高い生地で長持ちするといえばツィードぐらいじゃないのか?
ただハリスツィードでもそんなに高くはないけど。

936:ノーブランドさん
07/10/06 19:31:35 0
どうでもいいけどミリオーレつぶれたのか・・・

937:ノーブランドさん
07/10/06 19:35:35 0
ウソだろ?>ミリオーレ潰れた

あそこは価格設定が根本的に間違っていたような気がするけど。
アザブテーラーよりもよい商品をアザブより安くうってどうするよ?
しかも場所が自由が丘だし。

938:ノーブランドさん
07/10/06 19:46:14 0
今日見にいったらシャッター降りて貸店舗の張り紙が
でも伊勢丹でのPOラインは続いているから、どうなんだ?

939:ノーブランドさん
07/10/06 19:48:27 0
自分で店舗は持たない方針にかわったのかな?にしてもオトサタなし
でいきなりバックレということはないでしょ。第一それまでのお客さんの
仕掛品があるはずだし。

940:ノーブランドさん
07/10/06 19:52:16 0
新たに受注受けないで、仕掛け品が全部おわってから止めたんでないの?
もしくはどっかに移転とか

941:ノーブランドさん
07/10/06 20:16:33 0
移転するならするで張り紙ぐらいするでしょうが。

ランクロで作ってきた俺としては、あそこのパターンが
なかなか綺麗にみえたんで一着つくりたかったんだけどな。

お試し価格でPOしても、そんなに割高な印象がないねつけ
だったから余計ショック。

942:ノーブランドさん
07/10/06 20:21:22 0
スーツは仕事に必要だ。
仕事の中じゃ、とんでもない人間とだって会わなきゃいけないこともあるだろう。
初めて会った人間にオレ様の言いたいことを伝えて、納得させなきゃいけないんだぞ。
そうなりゃ、それなりの身支度が必要だ。
まして、もうオレは20代じゃない。
しょうもないスーツを着ていけばその程度の奴だと思われちまう。
だからどうしたってそれなりのスーツが必要なんだよ。
だから時には無理しても、清水の舞台から飛び降りなきゃならないんだ。
よし、明日バタクへ行くぞ!

943:ノーブランドさん
07/10/06 20:31:58 O
そこでバタクかいw

944:ノーブランドさん
07/10/06 20:33:43 0
>>942
普通、そこでブルックスブラザーズだよ

945:ノーブランドさん
07/10/06 20:35:29 0
おれも同感。そこでバタQはねーべ。デパートのオーダーサロンのほうが
まだマシだろうが。相手を納得させるスーツとしては。

どうせバタQでドハデなストライプの生地を使ってギャングがよくきてるような
ダブルスーツでも仕立てるつもりだろうが。まったくもう……。

946:ノーブランドさん
07/10/06 21:38:13 0
>>942
是非足を運んで袖を通していただきたい(上から目線で)


947:ノーブランドさん
07/10/06 21:54:47 0
テーラーって、つぶれるときは急なんだね。

>>900

つぶれないうちに、オーダーしまくらなきゃ。

948:ノーブランドさん
07/10/06 22:09:42 0
テーラーのいいとこは実はかなり手堅い商売である点だったんだがな。

自宅兼店舗兼アトリエで、一部の大きな会社組織のとこを除けば
下職さんは社員じゃなく、仕事を請け負わせてるだけの関係。
在庫リスクといえば、着分の服地ぐらい。

けど最近の若手は他人資本を使って店を構えちゃう。大展開する
ときも、もちろん他人資本の活用が前提。

某セレクトショップの急遽店じまい劇ではないが、こういう商売の
やり方は結構怖い側面がある。

949:ノーブランドさん
07/10/06 22:17:29 0
>>948
テーラーは売上に月ごとで相当なばらつきがあるから、全然手堅くないよ。
さらに、前金30%で残りは完成後なんてのも普通だし。

しかも人件費や家賃とかは毎月かかるわけだ。ちょっと資金が廻らなきゃあっさり潰れるよ。

950:ノーブランドさん
07/10/06 22:18:23 0
まるでPRIDEだね

951:ノーブランドさん
07/10/06 22:20:48 0
>某セレクトショップの急遽店じまい劇ではないが、こういう商売の

それってシップスの人がやったやつ?
あれは、金を借りた相手が悪かった・・・

952:ノーブランドさん
07/10/06 22:26:29 0
一昔前は、まだオーダースーツがこんなに身近じゃなかったころ、
仕事の付き合いで作ったテーラーからしょっちゅう電話かかってきたよ。「スーツ作ってくれ」って。
教えてない転職先まで電話かけてきたのはびびった。

売上が一定してないってのは経営上結構大変だ。

953:ノーブランドさん
07/10/06 22:35:25 0
>>949

店舗兼アトリエ兼自宅 と書いてあるのだが……。全額前金でないにしても
完成後にばっくれる人間など普通はいないのだが……。

自宅でまた〜りチクチク作業。ときどき接客ときどき講習会なりラシャ屋通い
なんてスタイルに向いてる業種であって、金儲けを考え出したとたん、リスキー
になる。そんな業種だ。

手堅く月給みたいな形で仕事がほしいなら、デパートなんかの仕事を受ける
ミニ工場形式にしたほうがラクだとは思うけど。

954:ノーブランドさん
07/10/06 22:44:02 0
そんなに手堅い商売ならこんなにテーラー潰れないと思うんだが・・・

知人テーラーにも居るが景気のいいころはン十万もする背広バンバン作ってくれたが
景気悪くなったらサッパリ・・・下手すりゃ手付け入れてても取りに来ない客も

ある意味水商売だと思うわ

でテーラーっって手堅く、ってよりは派手に金使って遊んで
なくなれば仕事、みたいな人が結構居たと聞いたが実際は堂なんだろうね?


955:ノーブランドさん
07/10/06 22:44:20 0
ここまでの高度情報化社会になると、メディアやネットに金払ってでも
露出していくようなアトリエだかメーカーだかわからんようなテーラーじゃないと
やっていくのがキツいだろうなぁ〜。

事実、このスレにも「近所のしか行かないよ」という人は少数派だし、4大テーラーだなんて
(ネタっぽくだが)語られたりしてる。議長みたいなのは時代の落とし子だよ。

956:ノーブランドさん
07/10/06 22:51:24 0
地元のテーラーに服つくりにいくんじゃなくて、地元にあるハルヤマか
AOKIに既製服を買いにいく時代だもんしょうがないよ。

昔はそこらへんの人もみんながみんな注文服を作ってた。そういう時代
だから街場の紳士服縫製業は商売になったといえる。いまみたいに注文服
が、シュミのものになった時代の下では、上手に露出してるとこじゃないと
厳しい。

ただ、外部の縫製工場を上手に活用して、実用品としてスーツを考えている
層に対して上手に提案して商売をやってる街場のテーラーさんも存在している。
裁断と殺しだけは自分のとこでやる方法で、服時代込みで10万ぐらいのゾーン。

957:ノーブランドさん
07/10/06 22:54:40 0
議長は時代だか何だか知らないがあまりにもレベルが低すぎる。

958:ノーブランドさん
07/10/06 22:57:55 0
ぺコラ佐藤って円天の会長?

959:ノーブランドさん
07/10/06 23:50:07 O
またMOTS氏の登場か。
四大テーラーは聞き飽きたよ。


960:ノーブランドさん
07/10/06 23:51:04 0
>派手に金使って遊んでなくなれば仕事

土建屋さんみたいw

961:ノーブランドさん
07/10/06 23:52:24 0
議長サンは大仏次郎の遠縁
赤峰サンは清水幾太郎の遠縁

文化的にはどうみてもVIPな方々。戦前の知的階層を受け継いでる
という感じがやっぱりする。

小金もってるところでこういう人々にはかなわない。せいぜいペコラに
出没するブタ貴族になるのがオチだ。

やっぱりふつーのリーマンで、長持ちするちゃんとしたものを購入してます
って程度にとどめておこう俺ごときは。

962:ノーブランドさん
07/10/06 23:54:20 0
議長の鎌倉カフェ行ったことある?

963:ノーブランドさん
07/10/06 23:59:56 0
街場のテーラーじゃなくてそれこそザギンテーラーみたいなところは
そういう勘違いをしてしまった部類だな。金遣いが荒い連中をあいて
にしているから、自分まで金持ちになった錯覚を覚える。

座銀テーラーなんぞはバブルのときに絵画に投資までやってた。
オクさんは元大阪バンパクのコンパニオンかなんか。で、バブル
崩壊後、一揆に傾いた。

田舎テーラーに多いクチだが、地元のどーしょもない富裕層を相手
にしてたんで、センスがヤバい人が結構いる。「ウチはアルマ〜ニ風
のスーツが得意なんですっ!!」とかいってる人が本当にいる。あまり
悪口は言いたくないが、テーラー〇〇〇ベもややその路線が入っている。

964:ノーブランドさん
07/10/07 00:01:03 0
遠戚...
友達の友達.
友達の友達の友達の友達.
いとこのはとこの友達の友達の遠戚のぴ〜ひゃらら.

965:ノーブランドさん
07/10/07 00:08:04 0
>>956
俺が前にスーツ作ったテーラーがそうだったな。
もちろん手縫いのラインもあるんだけど、工場縫製のラインも用意してて、
売り上げ的にはそっちがメイン。裁断までは自前でするから仮縫い付き。
ジャケットは手縫い、パンツは工場縫製なんて注文も受けてた。

966:ノーブランドさん
07/10/07 00:08:50 0
964は正気か?自分を貶めてるのになんで気づかないんだろ?

967:ノーブランドさん
07/10/07 00:10:59 0
>>963
事実ならふせなくともいいんだよ
カスカベってふつうに書きなよ

968:ノーブランドさん
07/10/07 00:16:26 0
自分とこの職人さんを使った完全フルオーダーはやっぱり値段が高い。
国産で在庫物の生地を使っても17,8万はするもん。10万強でできちゃう
からなあその点一部工場縫製だと。しかも柄は今っぽいやつが多いし。

969:ノーブランドさん
07/10/07 00:30:39 0
>>968
どこのこといってるの?

970:ノーブランドさん
07/10/07 00:46:35 0
>>962
コーヒー1500円だぜ。庶民にはとてもとても。

971:ノーブランドさん
07/10/07 00:51:46 0
庶民はこのスレに来るなよ

972:ノーブランドさん
07/10/07 00:53:21 0
まずは、「何故、麻布テーラーなのか」をお聞きしたいと思います。
面接をするなかで、あなたの洋服づくりへの想いやこだわりについてお話できればと思います。
URLリンク(employment.en-japan.com)

こだわりある奴が選ぶ店じゃないだろうよw

973:ノーブランドさん
07/10/07 00:56:00 0
麻布、どっかに売られるという話だけどな。いとちゅーさんも、儲けるだけ
儲けからもういいでしょ。それに麻布ってフル展開しちゃってないかい?
重衣料から小物まで全部やってるだろうが。しかも全国展開。

UAやビームス未満だからな。無理無理。

974:ノーブランドさん
07/10/07 00:57:18 0
>>961
> 文化的にはどうみてもVIPな方々。戦前の知的階層を受け継いでる
> という感じがやっぱりする。

あのブログ見てそう思うのか?


975:ノーブランドさん
07/10/07 01:13:50 0
次スレ
スレリンク(fashion板)

976:ノーブランドさん
07/10/07 02:35:12 0
青山か、渋谷辺りにあるボストンテーラーはどんなもんでしょう?

977:ノーブランドさん
07/10/07 03:03:55 0
>>976
なんで、話題にでないんだろうね?
もうつぶれたの?

978:ノーブランドさん
07/10/07 06:32:06 0
ブルーロンドはどうなったのでしょうか?

979:ノーブランドさん
07/10/07 09:13:00 O
相当前に潰れた。
あんた、知ってて聞いてるでしょ

980:ノーブランドさん
07/10/07 10:10:08 0
お店がつぶれたら、テーラーの人はどこにいくの?
自殺? 故郷に帰って農業をやる?
工場の職員に落ちぶれ、挫折感を噛み締めながら、
ペコラやバタクの服を縫う?

981:ノーブランドさん
07/10/07 10:14:27 O
最近、MOTS野郎の工場縫製マンセーカキコとバタクの議長ネタしか見当たらねえ。
boqの記事見たがヴィックテーラーが良さそう。

982:ノーブランドさん
07/10/07 13:54:44 0
潰れたら大概はデパートなんかのオーダーを
受けてるとこで働く。

あるいはランクロみたいなでっかい工場のラインに入る。
けど入れればマシなほう。

ここ数年では、リペア・リフォーム屋さん
(駅前に展開してるチェーンなんかがあるだろ)
に入るとかね。

もっともこちらは婦人物で仕事をしていた人のほうが多い。

983:ノーブランドさん
07/10/07 14:31:34 0
>>982

それってかなり屈辱的なことでは?


984:ノーブランドさん
07/10/07 14:35:07 0
しょうがないよ。

何年働いても時給\980円の業界だから。

ただ、テーラリングをする人であれば、手の動く限り仕事はある。

985:ノーブランドさん
07/10/07 14:35:45 0
まぁ、雲助になるよりはマシだろ

986:ノーブランドさん
07/10/07 20:01:26 O
もう埋め立てか?


987:ノーブランドさん
07/10/07 20:16:22 O
ハウスカットのクリーニングには是非6300円のナチュラルクリーニングを使っていただきたい(上から)。

988:ノーブランドさん
07/10/07 20:18:04 0
ハウスカットのクリーニングにはハッピーは御遠慮いただきたい(上から)。

989:ノーブランドさん
07/10/07 20:21:13 0
埋め

990:ノーブランドさん
07/10/07 20:43:15 O
自分は終始一貫しているといいながら、コメントで突っ込まれたブログのガセネタを公式HPではこっそり削除。さらにそれをブログで突っ込まれて謝罪。

991:ノーブランドさん
07/10/07 21:18:46 0
>>988
ナチュラルならいいの?

992:ノーブランドさん
07/10/07 21:19:51 0
>>991
議長のおススメだから。上から目線のw


993:ノーブランドさん
07/10/07 21:26:16 O
すいませんネクタイの結び方教えてください★

994:ノーブランドさん
07/10/07 23:37:05 0
>>993
マルチ・・・
このスレでそれを聞くか!?

995:ノーブランドさん
07/10/08 00:00:04 0
>>994
まあまあ、スレの埋め立ての役に立ったじゃないか。
それに引き換えプレスとして何の役にも立っていない議長は…

996:ノーブランドさん
07/10/08 07:45:52 0
議長関係の書き込みは、何の役に立っているんだ?

997:ノーブランドさん
07/10/08 09:39:11 0
4

998:ノーブランドさん
07/10/08 09:41:39 0
>自分は終始一貫しているといいながら、コメントで突っ込まれたブログのガセネタを公式HPではこっそり削除。さらにそれをブログで突っ込まれて謝罪。

どっちもどっち
突っ込んでる方も古帽掲示板でへつらって教えてもらった知識じゃんwww

999:ノーブランドさん
07/10/08 09:42:24 0


1000:ノーブランドさん
07/10/08 09:43:06 0
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3427日前に更新/220 KB
担当:undef