【10万以上】高級オー ..
[2ch|▼Menu]
541:ノーブランドさん
07/08/02 07:20:56 O
どういうスタイルのスーツが欲しいのか決まってないなら後悔するだけ。
オーダーする気なら候補くらい挙げてくれ。

542:ノーブランドさん
07/08/02 07:58:05 0
532 :ノーブランドさん:2007/08/01(水) 21:18:30 O
ジェントルメンズサミットって行った奴いる?

何それ?

543:ノーブランドさん
07/08/02 08:37:04 0
ここの奴らはエルメスのオーダースーツ200万のとかよく買わないの?

544:ノーブランドさん
07/08/02 09:42:14 0
>>543
馬具屋のスーツは買わんだろ

545:ノーブランドさん
07/08/02 11:47:03 0
>>538
暇な奴

546:ノーブランドさん
07/08/02 13:06:40 0
>>542
これ
URLリンク(norigueira.exblog.jp)

547:ノーブランドさん
07/08/02 13:51:19 0
これバタクのブログなの?

548:ノーブランドさん
07/08/02 14:00:19 0
>>547
公式ブログらしいよ。内容を見ると素人の日記みたいだけど。

549:ノーブランドさん
07/08/02 14:35:14 0
>>541
どこがどういうスタイルでやってるのか教えてちょ

550:ノーブランドさん
07/08/02 15:32:53 O
だから店名を出せよ。
出さずともHPがあれば分かるし。
本気で作りたければ下調べくらいするだろ。


551:ノーブランドさん
07/08/02 16:04:17 0
みんなが知ってる中からよさげなところを教えて欲しい
調べたらバタクとかペコラとかは出てきた

バタクがブリティッシュで、ペコラがイタリアンって感じなのかな?
無知なのでよくわからないから教えてちょ

552:ノーブランドさん
07/08/02 16:17:07 0
>542
サミットに出るような奴が
2chに出入りして書き込みなんてしないって

553:ノーブランドさん
07/08/02 17:32:44 0
>>552
そんな大それたもんかなー。ハウスカットの客なら全員参加可能だったらしいぞ。

554:ノーブランドさん
07/08/02 17:35:14 0
ハウスカットって既製だよね、既製の客で良いの?

555:ノーブランドさん
07/08/02 19:15:45 0
既成でも客は客

556:ノーブランドさん
07/08/02 19:35:36 0
既製のほうが手間かからん分、楽して儲かる
たくさん既製買ってくれたら、それはそれで良い客なんだよ

557:ノーブランドさん
07/08/02 20:31:38 0
バタクの既成てドコが作ってるの?

558:ノーブランドさん
07/08/02 21:28:35 0
>557
T&C。

559:ノーブランドさん
07/08/02 21:35:50 O
有田が縫ってるわけねーだろ。
T&Cのパターンと同じ工場に出してるだけだじゃないか。

560:ノーブランドさん
07/08/02 23:05:23 0
そこでフランコだよ。
ビスポークは究極。
10万台の既成でも他のビスポークに負けず劣らず。

561:ノーブランドさん
07/08/02 23:14:17 0
フランコ教信者は出入り禁止!
実質的に荒らしとかわりないんで

562:ノーブランドさん
07/08/02 23:15:13 0
>>650
また三陽の宣伝マンか。
もうブラックリストに載ってるよ。

563:ノーブランドさん
07/08/03 08:01:29 O
フルオーダーが初めてならペコラがいい。
お任せにしても格好良く仕立ててくれる。

564:ノーブランドさん
07/08/03 08:19:46 0
557 >>
バタクのブログより

問題なのは生産工場で、マス生産できる設備とともに、
熟練した人の手が必要になる。
英国では工場の相次ぐ倒産、閉鎖でレディメイドのスーツは
東欧、中欧、中国などの海外生産に移行している。
プリンス・チャールズはAnderson & Sheppardを見限って
Turnbull & Asserの既製服に宗旨変えしたそうだが
一国の皇太子たるもの、それでいいんでしょうか。
日本でも厳しい状況に変わりはないけれど、
高い技術水準を維持している工場が何社か残っている。
バタク ハウスカットでは、英国仕立てでは定評のある一社に依頼し
約300工程をかけて1着のスーツを仕立てている。
この工程数の多さも既製服としては常識外れです。

名前は出てないがいい工場なんだろ。別に皇太子が服屋変えても構わないとは思うが



565:ノーブランドさん
07/08/03 08:25:09 0
継承権第一位の皇族がレディメイドってのは違和感ある希ガス

566:ノーブランドさん
07/08/03 08:39:27 0
既製服の公式ブログがレディメイドを非難するのもいかがなものか

567:ノーブランドさん
07/08/03 08:51:40 O
ケイドってどうよ?

568:ノーブランドさん
07/08/03 09:00:07 O
バタクのブログ読んでみたけど、自分は普段ビスポークしかしないとか、「ぜひ袖を通していただきたい」とか、えらく上から目線の物言いが目につく。

569:ノーブランドさん
07/08/03 09:02:56 0
店員が社販で買ってるのをビスポークビスポーク言われるのも、不思議な話だわねぇ

570:ノーブランドさん
07/08/03 09:21:57 0
普段ビスポークしかしないのにビスポーク貧乏日記になってるぞ。貧乏なら無理すんなよ

571:ノーブランドさん
07/08/03 12:11:00 0
あることにこだわって、無意味に消尽するというのは、大人の愉しみなんだよ。

572:ノーブランドさん
07/08/03 12:31:05 0
567>>
ケイドはルパン三世の次元のスーツも作るみたいだよ。

573:ノーブランドさん
07/08/03 12:49:41 0
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
こういうのって定価より安い上にいっぱい出品されてるけど
出品者ってどうやって入手してんの?

574:ノーブランドさん
07/08/03 13:02:37 0
ヒント:中国

575:ノーブランドさん
07/08/03 13:11:23 0
>>564
チャールズは王族っぽくないね

576:ノーブランドさん
07/08/03 14:16:53 0
>568
お前もそう思った?
俺もイヤーな感じを覚えたよ。何様か?って

577:ノーブランドさん
07/08/03 14:24:00 0
たしかにブログに自分の服自慢と蘊蓄しか書いてないな。

578:ノーブランドさん
07/08/03 14:45:04 0
俺、結構ハウスカットのスーツ買ってたけど、あのブログ読んでから買う気なくなった。

579:ノーブランドさん
07/08/03 16:21:40 0
そんな事言わずにぜひ袖を通していただきたい

580:ノーブランドさん
07/08/03 16:26:52 0
でもやっぱ、よそのカスタマーを観察できるのは
楽しそうだなぁ。

でもオレはお呼びかからず。笑


581:ノーブランドさん
07/08/03 22:30:29 O
バタクの既製試着したけど良さは感じなかったな。

582:ノーブランドさん
07/08/04 00:05:55 0
バタクはゴタク並べる割には生地が最悪だからな。コスト削減丸出し。

583:ノーブランドさん
07/08/04 00:26:54 O
どう最悪なの?

584:ノーブランドさん
07/08/04 00:39:03 0
>>582
そう?
普通の輸入物の生地だよ。値段相応。でもあんまり英国生地を使ってる既製はないから
珍しいかもね。

でも、芯は並。特に良くないと伊勢丹の人もいってたな。

585:ノーブランドさん
07/08/04 00:42:33 0
ボタンがプラなのが一番ゆるせん>ハウスカット

586:ノーブランドさん
07/08/04 01:01:06 O
英国のテーラーではボタンがプラって多いよ。

587:ノーブランドさん
07/08/04 01:08:45 0
それが嫌

588:ノーブランドさん
07/08/04 01:11:54 0
>>585
I型に関しては、当時のボンドツーツの雰囲気をだうためわざとプラスチックのボタンにして素っ気無くしている
といってましたよ。
上着はプラだけど、パンツは黒蝶貝だった。

ま、私もプラのボタンはオーダーでつかったりしなけいど。

589:588
07/08/04 01:12:35 0
ごめん、ボンドスーツじゃなくてケーリーグラントのモデルだった。

590:ノーブランドさん
07/08/04 01:28:34 O
バタクのビスポはどうなの?

591:ノーブランドさん
07/08/04 01:30:50 0
>>588
セールストークだろ
ビスポークでボンドスーツを頼んだとき、プラボタンを提案してくるなら信じてもいい。

592:ノーブランドさん
07/08/04 01:35:48 0
ゴタクを並べてモデリングがよきゃ、それだけで同じ縫製工場を使ってる
ところよりも10万値段が高くても売れる。

イタリアと違って日本の縫製工場の自社ブランド品はやっぱり売れてない。
決して悪くないんだろうけど、日本の場合、やっぱり雑誌から入る人が多い
だろうし、そのあとネットで情報収集となったときに生産サイドはどうしても
不利だからしょうがない。



593:ノーブランドさん
07/08/04 01:37:11 0
メルボはうまくやったってことですかね

594:ノーブランドさん
07/08/04 06:51:16 O
講釈や能書きを100万ダラ抜かしてるが、お前らにティラーから招待状なり案内状って来てるか?多分無いやろな、って事はお前らは「客」扱いと違うって事をそろそろ気付けよな。

595:ノーブランドさん
07/08/04 07:24:19 O
誰も案内状の話なんかしてないぜ

596:ノーブランドさん
07/08/04 08:28:12 0
神戸の老舗ダサダサスーツ着て携帯で2ちゃんやってる関西弁のオッサンウザイw

597:ノーブランドさん
07/08/04 09:27:41 O
あんな偉そうなオヤジが「議長」のサミットなんて呼ばれても行きたくないね。

598:ノーブランドさん
07/08/04 14:47:07 0
プレス就任以来、ハウスカットではシャツやタイなどちょくちょく購入しています。そのインプレッションはいずれ、このブログにアップする予定。
しかし、プレスの私がスーツは頑固にビスポークというのもいかんでしょう。
というわけで、今回は初のパターンオーダーに挑戦しました。
サビルロータイプのハウスモデル、究極のボンドスーツ、JBモデル、
後期ケイリーグラントをイメージしたCGモデルの中から、まず、ベースとなるモデルを決定。
サビルロータイプについては私自身、1930年代から1960年代まで英国の様々なスタイルをビスポークした結果、現在のオリジナルスタイルに辿り着いたので、これはパスします。
ボンドモデルは興味あるけど、年齢的にかなり無理があるので、パス。
結果、今回はアメリカントラディショナルのCGモデルを選択しました。

永らくごぶさたしたアメリカ系スーツだけど、不安はない。バタクの中寺氏やテイラーケイドのご両名、
ジェントルメンズサミットでお目にかかる顧客の方々が素敵に着こなしているのを見慣れているし、
着こなしに関して言えば私、メンズクラブ創刊時の読者ですから。下地は充分にできてます。

(中略)


お、私、予想以上に1型似合います。ドレープの美しさとバランスのよさを追求した
通常のスタイルとは別物だが、これはこれで雰囲気があります。さり気なさの極地とでもいうか、誇張のないデザインがなかなかいい。
着てみると、中寺氏がハウスカットの3本柱のひとつにこのスタイルを選んだ気持がよく分ります。
まあ、分りやすい格好よさではないため、トレンドを意識したスーツに慣れている若い衆には
やや難しいかもしれません。だが、これがひとつの基本。蕎麦でいえばせいろだから、
本来はここからお洒落の修行を始めるべきだとは思いますが。

>>このブログ本当に公式?何様のつもり?

599:ノーブランドさん
07/08/04 15:06:21 0
頑固にビスポークの人に普段着ない既製品を「袖を通していただきたい」と押し付けられてもねえ。

600:ノーブランドさん
07/08/04 15:29:43 0
そんな事言わずにぜひお洒落の修行をしていただきたい

601:ノーブランドさん
07/08/04 15:45:18 0
ホモの修行はどこですればいい?

602:ノーブランドさん
07/08/04 16:09:49 0
新宿2丁目に逝っていただきたい

603:ノーブランドさん
07/08/05 00:59:08 0
メルボとか花火氏の新店舗みたいに製造現場直結みたいなノリを
できるだけ隠す路線だとうまくいくんでしょうな。でもねぇ、あれって店舗
も自前だからえれー金かかるし、長期的にみたら投下資本が回収できる
かどうか、かなり怪しいよ。まぁメルボなんざ商社だからな所詮。

委託品の生産が基本だったわけじゃん日本の場合。いくらモデリストや
パターナ屋を揃えたところで結局販路の問題があるから製造販売直結
路線はうまくいかないよ。しかもメディアはぺこらじゃないけどわかりやすい
ところに飛びつくし。

604:ノーブランドさん
07/08/05 01:07:55 0
メルボは伊藤忠が噛んでたと記憶

605:ノーブランドさん
07/08/05 11:56:58 0
そうそう潰れたメルボを忠が出資して操り人形

606:ノーブランドさん
07/08/06 00:54:02 O
ストラスブルゴのオリジナルはどこが作ってんの?

607:ノーブランドさん
07/08/06 07:52:35 0
↑ストラスブルゴに電話してそう聞け

608:ノーブランドさん
07/08/06 10:59:49 0
店に行って聞くという方法もある

609:ノーブランドさん
07/08/06 13:39:19 0
597>>
ブランドの広報が匿名ってどうよ?

610:ノーブランドさん
07/08/06 13:46:25 0
URLリンク(www.exblog.jp)
楽しそうだなw

611:ノーブランドさん
07/08/06 13:54:57 0
これが自称”紳士の集まり”か

612:ノーブランドさん
07/08/06 15:49:18 0
店で訊いたがニヤニヤして答えてくれなかった

613:ノーブランドさん
07/08/06 17:36:44 0
どなたか大阪の末世圧倒等でスーツオーダーされた方います?
HP見てる限りではとても良さげなんですが・・・


614:ノーブランドさん
07/08/06 18:03:39 O
>>611
どう見ても主催者の自己満足です。こんなのに毎回参加しているのは熱心な信者だけだろ。

615:ノーブランドさん
07/08/06 18:14:18 0
>>610
もちっと脱いでいただきたい

616:ノーブランドさん
07/08/06 18:18:10 0
まぁこういう趣向もあって良いだろうが、
それを堂々と公表するのは「紳士」らしく無い振る舞いだな

617:ノーブランドさん
07/08/06 18:35:16 O
>>616
しかもブランドの公式ブログだからな。何を考えているのやら。

618:ノーブランドさん
07/08/06 19:46:58 0
これは007のロシア〜を意識してるのか?

619:ノーブランドさん
07/08/06 20:09:19 0
>>618
どれ?

620:ノーブランドさん
07/08/06 20:14:47 0
>>618
あー、>>610の画像が「ロシアより〜」のキャットファイトみたいだと。そうかもね。
ところで、よく見たらケイドの大将がかぶりつきにいるぞw


621:ノーブランドさん
07/08/06 21:27:45 0
ケイドのマスターは、どっちかっていうと”大将”だよね
けっこうイケメンです。

622:ノーブランドさん
07/08/06 21:43:46 0
顔でかいけど

623:ノーブランドさん
07/08/07 05:51:03 O
ケイドは型紙だけ作って工場に丸投げだろ

624:ノーブランドさん
07/08/07 06:27:56 0
>>613
一番高い仕立て代金って30万円を超えるのですね、
いったいどんな仕立てなんでしょうか?

625:ノーブランドさん
07/08/07 07:35:32 O
マッセアトゥーラとちゃんと書けや。
でないと情報くれへんやろ。
末世圧倒等ではわからへん。認知度ないのに。

626:ノーブランドさん
07/08/07 11:14:01 0
マッセってやっぱ認知度ないんや・・


627:ノーブランドさん
07/08/07 13:48:52 O
大阪の店だもんな。
作った人の話聞かないね

628:ノーブランドさん
07/08/07 14:17:52 0
ならビスポークテイラーDMGは?

629:ノーブランドさん
07/08/07 14:19:36 0
>>628
何かの雑誌でヌルヌルが着てた
恐ろしく下品なスーツだった

630:ノーブランドさん
07/08/08 00:08:46 0
フランコの既成は下手なビスポークより上だよ。

631:ノーブランドさん
07/08/08 00:42:42 0
数年前だが、T&C 袖のみオーダー新規客の予約を受付けないほどの人気ぶりだったが、
今は普通に受付けてるの? 仕様はラペル幅、コージの高さ等どのレベルまで受付けてくれるのだろうか?
詳しい人教えてくらさい。


632:ノーブランドさん
07/08/08 00:44:10 0
コージの高さ…

633:ノーブランドさん
07/08/08 00:45:57 0
T&Cは生地持込OK?

634:ノーブランドさん
07/08/08 01:06:53 0
>>632
コージラインの事をコージの高さと表現しないか?

635:ノーブランドさん
07/08/08 01:08:30 0
末世圧倒等、確かにブログで見る限り良いスーツ仕立ててくれそうだな。希望通りのスーツが出来そうだな。俺も今まで知らなかったけど、よく更新されてる。


636:ノーブランドさん
07/08/08 01:14:12 0
Gorge=峡谷→襟の刻み
632が問題にしてるのは、コージではなく、ゴージだろ?
なぁ、みんな!

637:ノーブランドさん
07/08/08 01:30:11 0
>>631
袖ビスポは仲良くなってからじゃないかな。
で、細かすぎるこだわりは、ビスポークでということらしい。

閑話休題。
呼び方はゴージでもノッチでもいいけど、
根本的に間違ってるのは、いただけませんね。

638:ノーブランドさん
07/08/08 01:35:16 0
コージとゴージはプロでも間違ってる輩がいるから幻滅する。

639:ノーブランドさん
07/08/08 02:11:32 0
>>637
細かい仕様とは??ビスポークでできて、袖ビスでできない仕様を
具体的に言わないと伝わらないな!あなたは作った事あるの?
袖ビスポは仲良くなってからってことは、新規客は受付けないって事?
普通にラインナップに紹介してるのになww

640:ノーブランドさん
07/08/08 02:16:59 0
>>637
詳細キボンニュ 詳細言えないなら知ったかぶりやめようよ。。
情報が錯乱するからねっ

641:ノーブランドさん
07/08/08 02:29:00 0
そんなに知りたいなら直接電話して聞いたほうがいい

642:ノーブランドさん
07/08/08 02:30:48 0
>>639
よくお願いしてますが、おもなところは、

パターンでできるのは、デザインの方向性もあって、
それとずれ過ぎると提案してもらえないので、
フィッティング絡みの細かいサイジングのみと考えたほうがいいですよ。

できるのは衿巾、ポケットがハッキングかどうか、チェンジを付けるかどうかでパチポケは不可。
ボタンの位置は指定可能。1Bor2Bor3B(段返り不可)
お台場はポリシーで不可、総裏or観音。
袖はフレアorノーマル。上着の裾はカッタウェイorノーマル。
パンツはストレートorテーパード、巾指定可。
ダブル6B、ダブルベストも出来るようです。

あとはビスポでということになるでしょう。
スーツなら33万からですが、ジャケットなら24万からですよ。
こんなところで聞いてないで、お金を溜めてお店に行ってみましょう。

643:ノーブランドさん
07/08/08 03:13:00 0
フレアパンツも可能だよ

644:ノーブランドさん
07/08/08 03:35:31 0
642です。
補足すると、パンツは膝巾と裾巾を変えられるので、フレアもできることになります。
またパターンでも袖口の巾を少々なら調整できるので、ノーマル袖をわずかに開いたりできます。
かなり自由度は高いのですが、それはあくまでディテールですから、
大きくシルエットをかえるとか、衿のラインをいじるとかはビスポの範囲ですが、
それでは、彼のところで作る意味はあまりないことになりますね。

基本ラインは1890年代のモダナイズらしいので、
エドワーディアンなどの、タイトな肩+Aラインということなのでしょう。

645:ノーブランドさん
07/08/08 03:46:20 0
マッセでもできるらしいよ。
冬物どこで頼もうか、この前電話して聞いた。
もしかして同じ工場なのか?
時間はかかるが、イメージを思い通りに仕上げますよとも。
確かにサイトを見ると、色々やってるな。何がやりたいのか分からんくらい。確かに何でも出来ますよだわ。
さすがに「テーラー&カッター風はできますか?」とは聞けなかったが。

646:ノーブランドさん
07/08/08 15:23:21 0
>>639
ああそうそう、袖ビスポとパターンの違いでしたね。
要は、極端なイセコミや、肩の納め方による着心地、フレアードの微妙な調整など、
雰囲気作りに欠かせない部分が手縫いになると言う事です。
あとは本人の手が入るという、気持ちの部分が大きいかもしれませんね。

オーダースーツは嗜好品なので、いわゆる趣味の範疇。
作者の美意識にあるていど任せるという<旦那>的な応援精神も必要ですよ。

647:ノーブランドさん
07/08/08 18:56:14 0
T&Cについてだけど生地の持ち込みはどうなの?
パンツはボタンフライ可能?パンツの股上指定は?

648:ノーブランドさん
07/08/08 19:01:31 0
T&Cで袖ビスとフルビス両方作った人いませんか?
完成度及び仕様の違い等詳細よろしく

649:ノーブランドさん
07/08/08 19:04:11 0
>>649
こんなところで聞いてないでお金を溜めてお店に行きましょう??
余計なお世話だよねwww情報収集して何が悪いんだか・・・

650:ノーブランドさん
07/08/08 19:05:37 0
>>649=642の間違いでしw

651:ノーブランドさん
07/08/08 19:09:14 0
T&Cの袖ビスの納期は??

652:ノーブランドさん
07/08/08 20:05:13 O
>>649
金が貯まらないから仕方なく情報収集で我慢してるんだね。

653:ノーブランドさん
07/08/08 20:51:05 O
>>623
壱から型紙作ってくれるから工場マル投げでも
費用は適正って感じ?

654:ノーブランドさん
07/08/08 20:54:33 0
>>652
ほんとアホだな。。。情報収集は我慢じゃなく必須なのね
ビスポークの価値わかってねーよ おまえさんw

655:ノーブランドさん
07/08/08 20:56:17 0
>>652
君 何故このスレ来てるの?? 

656:ノーブランドさん
07/08/08 20:59:54 0
>>652
掲示板を理解してない・・言葉を選びなさい。
2ちゃんでその発言は馬鹿っぽいよ。ウンウン

657:ノーブランドさん
07/08/08 21:04:41 0
>>652
お金でしか語れない低脳君・・惨めすぎ・・・

658:ノーブランドさん
07/08/08 21:07:58 0
どうでもいいけど、具体的なT&Cの情報ないの?
みんな妄想君で、知ったかぶり?作った事ないとか?

659:ノーブランドさん
07/08/08 21:14:59 0
>>658
具体的情報とは、どういうものなんだろか?

袖ビスポの納期はパターン納期+1ヵ月なので、2ヵ月くらいだが。

660:ノーブランドさん
07/08/08 21:30:43 0
パターン、袖ビス、フルビスの違いを明確に教えてほしいね。
基本仕様の違い。イセコミや、手縫いは抜きにして
フルビスに出来て袖ビスに出来ない事

661:ノーブランドさん
07/08/08 21:44:39 O
T&Cごときに何を求めてる?
ビスポークなら話は分かるがそれでも有田一人で縫ってるから
かなりクオリティは落ちてるはず。
ましてやどこの工場で縫製してるかも分からない
パターンオーダーなんて論外だと思わないか?

662:ノーブランドさん
07/08/08 21:55:19 0
袖ビスポは、パターンの胴に袖を手縫いで付けるので、
袖だけはどんなデザインにもなるということだけ。立体感はかなりある。
腕を上げても楽に上がる。

フルはそれこそ本人ができないもの以外はなんでもできる。

芯はパターンもフルも素材は同じだそうだ。
ただ、パターンはハ刺しや、袖付けなども機械で縫う。

襟の殺しも違うというが、本人も最近はもっぱらパターンだそうだよ。

663:ノーブランドさん
07/08/08 22:05:26 0
>>662
袖のデザイン云々よりも、袖つけを自由にできるという利点もあるだろ。
袖つけこそが肩周りのフィット感の大きなファクター。

664:ノーブランドさん
07/08/08 22:34:38 0
>>661
工場に拘るレスが多いが、極端な話しどうでもいい。
中国縫製であろうが、国内の何処の工場だろうが、
要するに価格に対してどれだけのクオリティーって事かじゃないの?


665:ノーブランドさん
07/08/08 22:40:18 0
こだわる人もいれば、そうでない人もいる。
人それぞれだ。

666:ノーブランドさん
07/08/08 22:45:43 0
クオリティーに対する、わかりやすい指標だと理解してるけど>工場
他にもっと、クオリティーが手軽・正確に把握できる方法があるなら、
みんな喜んでそっちの議論するんじゃない?

667:ノーブランドさん
07/08/08 23:01:21 0
工場縫製ってそんなにダメダメですか?
私の聞いた話ですと工場にちゃんとした職人が何人かいてそれぞれ
得意な作業を高率よくこなしていると聞きましたが?

668:ノーブランドさん
07/08/08 23:18:59 0
所謂服の良し悪しっていうのは定量化による評価が難しいからね
俺も指標という意味ではスーツの生産元ってのは分かりやすいと思う。

まぁアンチ機械縫製な人も少なくないみたいだけど、俺はCPでハンド+機械の方がいいと思う。

669:ノーブランドさん
07/08/08 23:23:20 0
>>606
51

>>627
大阪出張行ったついでに作ってきたよ。
工場製(おそらく51)のパターンオーダーだけど、
かなりパターンを修正していた。
オーナーの採寸に対するこだわりはすごかったな。
形もかなり満足のいくものが出来上がったが、
腕が少し動かしずらい。
次回にパターンをいじくって直すという話だったが、
1回目だからしょうがないかなと納得。

670:ノーブランドさん
07/08/08 23:38:10 0
>>654-657
図星かよwww


671:ノーブランドさん
07/08/09 00:00:29 0
>フランコの既成は下手なビスポークより上だよ。

言えてる。
ちなみに俺の友人も同じ意見でした。

672:ノーブランドさん
07/08/09 00:05:39 0
既成のスーツが全て体にピッタリなおれ最強。
187cmの元デブだがな。
オーダーなんてしないで体をスーツに合わせて上級者だ。


673:ノーブランドさん
07/08/09 00:27:51 0
いや腕が長くなったり短くなったりはしないだろ・・・

674:ノーブランドさん
07/08/09 00:31:12 0
↑生涯つるしの激安いスーツ着てれば?

675:672
07/08/09 00:35:22 0
なんかどっかの会場とかでやるバーゲンのスーツでもおれのサイズは需要が少ないから
結構いいやつ残ってるんだわ。この前ラルフのジャケパン3万でゲット。
店員に似合うと褒められまくり。最強。

676:ノーブランドさん
07/08/09 00:36:35 0
>>674って>>673へのレスじゃないよな?

677:ノーブランドさん
07/08/09 00:40:17 0
>>671
またおまえか。
いい加減にしろ。

フランコ厨は立入厳禁・下記スレッドで思う存分どうぞ。
     ↓↓↓↓↓↓↓
【FRANCO】フランコ・プリンツィバァリー【PRINZIVALLI】
スレリンク(fashion板)

とあるだろ!

678:ノーブランドさん
07/08/09 00:54:10 0
おまいら、夏の装いはどうしてる?
おいらは今年麻のスーツ作ったけど、暑いから結局ジャケットはほとんど着てない状況。
ジャケットが活躍するのは、年に1ヶ月くらいになりそうだw

パンツの方は、メチャメチャ調子いいけどね。
シワさえ気にしなければ。

679:ノーブランドさん
07/08/09 02:11:00 0
>>661
マッセのスーツについて、もっとコメントお願いします。
今週空いてるか電話したのですが、全部埋まってると断られました。
そんなに腕が上りにくいのでしょうか?
スタイル的には好みなのですが、自分の好みのスタイルが出来上がるか不安でもあります。

680:ノーブランドさん
07/08/09 02:14:12 0
↑の679ですが、>>661ではなく、
>>669の間違いでした。
申し訳ありません。

681:ノーブランドさん
07/08/09 06:23:46 0
ところでT&C生地の持ち込みできるの?

682:ノーブランドさん
07/08/09 11:00:58 O
フルならできるんじゃね

683:ノーブランドさん
07/08/09 12:40:35 O
お前ら贔屓にしてる店無いの?何をぐちゃぐちゃ質問してんの?
身の丈に合った服を着ろや

684:ノーブランドさん
07/08/09 12:57:04 0
贔屓とする店を探してるから2ch見てるんじゃねーの。
>>683みたいな御馬鹿さんにはそんな事も分からないのかな^^;

685:ノーブランドさん
07/08/09 13:20:39 O
とにかく店に行ってみることだよ。
こんなとこで情報収集できると思ってるのw
フルを頼むつもりなら必須じゃね。
店主と話をして生地を見に行けばいいんだよ。

686:ノーブランドさん
07/08/09 14:15:53 0
>>652
電話代くらい払えるだろ?
直接聞け

687:ノーブランドさん
07/08/09 14:18:27 0
>>669
パターンオーダーは基本的に腕とか袖はいじらないから仕方ない
そこに拘るならフルオーダー

688:ノーブランドさん
07/08/09 18:26:42 0
>>684
頑張って、一張羅誂えろな。

689:ノーブランドさん
07/08/09 22:13:09 0
低価格スレで尋ねたのですが、こちらを勧められたので、お尋ねします。
ヴィンテージ生地での注文を検討しているのですが、 経験のある方いらっしゃいますか?
感想をお聞かせください。
また、マッセのブログでは、ヴィンテージ生地は仕立ての前に一昼夜水に漬けると書いて
ありましたが、それは常套なのでしょうか?

690:ノーブランドさん
07/08/09 22:46:02 0
>>654〜656
このスレは日頃スーツはオーダーしてる人が、趣向や楽しみを語り合うスレだと思ってた。

まぁ、生地や工夫の情報交換はまだしも、「○○テーラーはどうですか?」みたいな質問では、質問スレでないと
それこそ2chでまともな返答は期待できないんじゃない?



691:ノーブランドさん
07/08/09 22:53:28 0
>>689
ビンテージに限らず、最上級ラインは水につけて生地を安定させるって書いてますね。
私の頼んでるところではやってないと思う。

692:ノーブランドさん
07/08/09 23:27:54 0
明日も快晴のフランコ日和っぽい。
週末だし楽しみ。

693:ノーブランドさん
07/08/09 23:35:37 0
>>691
シャツの生地も洗ってるみたいだな。
スーツの生地は洗うと聞いたことあるが。
私も一度聞いてみよ。嫌がられるかな?


694:ノーブランドさん
07/08/09 23:52:39 0
フランコは既成でドレスシャツも出しているが
これがなかなかの物。

695:ノーブランドさん
07/08/10 00:12:18 0
やはり格が違うな


696:ノーブランドさん
07/08/10 01:52:20 0
>>690
どうして決め付けるかな。。
具体的な仕上がりをみんな知りたいんじゃないの?
何が悪いの?君652でしょw

697:ノーブランドさん
07/08/10 02:03:36 0
フランコの日本語版の公式サイトってある?

698:ノーブランドさん
07/08/10 02:08:30 0
>>696
金を貯めてオーダーすれば分かることだろw


699:ノーブランドさん
07/08/10 03:03:43 0
>>698
情報収集は基本ねw 君もう死んでw

700:ノーブランドさん
07/08/10 09:15:51 O
百聞は一見に如かず
とはよく言ったものだなw

701:ノーブランドさん
07/08/10 12:12:16 0
>>696
別に決め付けてるわけではないし、652でもないけどここで特定のテーラーの
情報を集めるのは難しいと思うよ。
たまに情報を出しても感謝されないし、オーダー品だとみんな具体的すぎる話は
避けてるでしょ。

702:ノーブランドさん
07/08/10 12:19:23 0
オーダーはしたい、でも失敗はしたくないというのはわがままだろ。

703:ノーブランドさん
07/08/10 12:33:24 O
既製服でもそうだが
結局は自分で金出して経験積んで覚えるしかない

704:ノーブランドさん
07/08/10 13:09:24 0
>>654-657にはその金が無い。

705:ノーブランドさん
07/08/10 13:31:56 O
金無いならエフワン辺りで満足できるだろ

このスーツオーダーなんだぜ
とは威張れないだろうがな
体に合ってればそれなりに見栄えはする

706:ノーブランドさん
07/08/10 16:28:34 0
どんなに安くても、高くてもオーダーには違いないんだが、
それぞれ体験してみない事には着心地はわからない。
有名店でも合わないものは合わない。
細かい部分は、精々ディテールの話。

707:ノーブランドさん
07/08/10 16:48:44 O
オーダーは経験して覚えていくもの。
だから高い授業料払うこともある。
その覚悟がないなら止めるのが無難。
既製でもいいスーツがいっぱいあるからね。

708:ノーブランドさん
07/08/10 17:19:09 0
>>696
> 君652でしょw
どうして決め付けるかな。。



709:ノーブランドさん
07/08/10 19:01:03 0
スーツ素人ちゃんが紛れ込んだのかぁ

710:ノーブランドさん
07/08/10 23:31:21 0
>>678
私も上着は着てない。
クールビズといわれると仕方がないと思いますからね。

パンツはキッドモヘア混にしたけど、混紡率が高すぎるせいかチクチクする。
各メーカーがモヘア混を推してるけど、混紡率が高いのはだめだなぁ。

モヘア混の強撚糸素材で作った作ったジャケットはなかなかよいですよ。

711:ノーブランドさん
07/08/11 00:06:41 0
とりあえず土日のうちにフランコを見ておくことを勧める。
面倒臭ければ伊勢丹でも良い。

712:ノーブランドさん
07/08/11 00:23:20 0
>>710
> パンツはキッドモヘア混にしたけど、混紡率が高すぎるせいかチクチクする。

メッシュ素材のニーレングスのアンダーウェアにするといいかも。
アレは意外と暑くないし。
というか、椅子に座った時なんかはスペーサーの役割を果たして蒸れない分だけ
涼しいくらい。



713:ノーブランドさん
07/08/11 03:01:05 0
フランコの何を見るの?フランコの話が出てるが、ライセンス物も
オススメってこと?

714:ノーブランドさん
07/08/11 03:06:54 0
>>702
奇麗事言うなって。オーダー経験者だからこそ難しさもわかり
出来るだけ失敗回避したいんじゃないの?
それをワガママだって。。。オーダーをわかってる人とは思えんw

>>704
またお金か・・君もう逝っちゃってよしw

715:ノーブランドさん
07/08/11 03:11:58 0
>>707
もっと前向きなスレにしようね。。
君みたいな変に割り切った考えしてるレスが出ると
掘り下げた情報が出てこないでしょ?
リスクなんて誰でも承知の上の中で情報求めてるんじゃないの?

716:ノーブランドさん
07/08/11 03:14:47 0
とにかくお金持って店へ行きましょうという
お馬鹿の集まりの糞スレはここでつか?

717:ノーブランドさん
07/08/11 03:16:53 0
10万円以上で高級オーダースーツと思ってるド素人の溜まり場は
ここでつか?

718:ノーブランドさん
07/08/11 03:32:53 0
自演乙

719:ノーブランドさん
07/08/11 04:14:00 0
>718
そうだよね、1000万以下は高級時計じゃないよね

720:ノーブランドさん
07/08/11 11:10:45 0
情報収集は大事だが
集めた情報から勝手に妄想膨らませて
実際の結果にがっかりするなよな

721:ノーブランドさん
07/08/11 11:10:46 O
とにかく身銭切ってオーダーした人の話ならともかく
店に行ったこともない人がどうですか?みたいなレスばかり。

722:ノーブランドさん
07/08/11 11:12:21 O
まずは店行って話聞くなりオーダーするなりしてからじゃないか?


723:ノーブランドさん
07/08/11 11:13:15 0
がっかりした挙げ句に誹謗中傷を書き込むのもやめましょうね

724:ノーブランドさん
07/08/11 12:13:05 0
素人が聞きたがるのは悪くはないが
本気でオーダーする気があるならちゃんと店に行って話をしようよ
自分の欲しい形が漠然とでも決まっていれば
ちゃんとしたイメージになるように店は真摯にサポートしてくれる
初めて行く店に対して躊躇するのは分かるが入ってしまえばなんでもないよ

725:ノーブランドさん
07/08/11 12:21:49 O
オーダーの本質を分かっている奴は情報収集に専念するらしいw

726:ノーブランドさん
07/08/11 12:22:42 0
俺は事前に電話して疑問点を聞いて、その上で自分にとって下見に行く価値
のある店にだけ、下見に行くようにしている。
疑問点を事前に聞かずに行って、自分の条件に合わなくて、時間と労力を
無駄にしたことがあったからね。
電話一本で、かなりの疑問は解決できるよ。



727:ノーブランドさん
07/08/11 12:24:14 0
たしかに虫が良すぎるな。
過去レス等の経験者の雑談みたいなものから読み取ればいい。
それらを考慮して2〜3店舗回って話を聞けばいい。
そもそも知識も経験も無いのにオーダーなんて無謀もいいとこ。
レス時間や内容を見る限り、マトモにレスするのは時間の無駄に感じる。

728:ノーブランドさん
07/08/11 12:55:14 0
>>727
>そもそも知識も経験も無いのにオーダーなんて無謀もいいとこ。

ここは私はそうは思わないけど。知識や経験がなくてもテーラーにはある程度好みさえ
伝えればいいと思うよ。後はテーラーで調整してくれる。
個人的には最初はテーラーに全部お任せなくらいでいいと思う。

後は2着目、3着目で自分の好みに合わせていくしかない。

他は同意。

まぁ、最初に頼むときにはおおよその好み(クラシコが得意かなど)は調べていったほうがいいと
思うけど、そんなの雑誌やウェブで情報がでてますからねぇ。
それ以上の情報はここで出たことはないかな。
もっと知りたければテーラーに直接聞くしかない。

体験談なんかはほとんどでたことない。北原洋服店の話が以前でたくらい?
それも詳しい話じゃなかった。
オーダー品だと靴でも鞄でもみんな話をひかえちゃうしね。

729:ノーブランドさん
07/08/11 13:20:13 0
それでも情報収集は基本とか言うレスが深夜に連続で↓

730:ノーブランドさん
07/08/11 14:06:59 0
>>728
でも自分のスタイルが確立していない段階でフルオーダーをしても
迷うだけだと思うけどな。
まずはプレタで、その後スミズーラで段階を踏むのが良いと思う。

731:ノーブランドさん
07/08/11 14:17:02 0
結局金かかっちゃうんだよねw
それが捨金でなはないということに気付けるかどうかでしょ

732:ノーブランドさん
07/08/11 14:21:48 0
>>730
英仏伊がごちゃまぜだなw


733:ノーブランドさん
07/08/11 16:39:17 0
仮縫いつきのオーダーを初めて注文して、来週仮縫いなんだけど、
仮縫いのときに気をつけることや確認しておいた方がいいことって
何がありますか?


734:ノーブランドさん
07/08/11 17:42:02 0
>>733
当然ながら服に合わせたい靴、(ジャケットだけならスラックスも)で臨むことかな。
着た時に疑問に感じる処はどんどん質問。
あとは他に予約の入ってない時間帯を選んで予約しておくと
お互いしっかりと確認しあえるのでよいよ。

735:ノーブランドさん
07/08/11 18:25:19 0
>>730
迷うのは仕方がない。というか、その模索がオーダーの楽しみな気もする。

だいたい、最初から自分のスタイルなんてものを持ってる人がいるとは思えない。
オーダーはある意味無間地獄だし。

736:ノーブランドさん
07/08/11 20:20:31 0
>>712
アドバイスありがと。検討します。
もう少し履けばよくなるような気もするようなしないような。

737:ノーブランドさん
07/08/11 20:22:06 0
>>717
10万というのは微妙だけど、いわゆるフルオーダーのスレって感じじゃないか。
高級という言葉は微妙ではある。

738:ノーブランドさん
07/08/11 20:49:34 0
>>737
>>714-717は情報収集が好きなやつの自演だから相手にしなくていいよ。

739:733
07/08/11 20:50:09 0
>>734
普段使ってるシャツとネクタイ、靴で行くようにします。
お盆休みない代わりに交代で夏休みが取れるの仕事なので
平日に休み取って行くようにすれば大丈夫かな?

フィッティングの面で「ここはよくチェックしとけ」ってところはありますか?

740:ノーブランドさん
07/08/11 22:31:09 0
>>739
普通に月皺、抱き皺がでてないことは確認したほうがよいでしょうけど、
テーラーでみてくれるかな。

袖の長さ、着丈は好みがあるので、特に確認したほうがよいと思いますよ。
ウエストの絞りも仮縫いのときに相談したほうがいいかな。

741:ノーブランドさん
07/08/12 00:21:01 0
シワなんて本来テーラーが見るべきところで自分ではチェックする必要なし。
その程度のこともできないテーラーでオーダーするべきではない。

自分で確認するのは、袖丈・着丈・ウェスト周りぐらいでしょ。

ということでいってることは740とまったく一緒。

アーム周りはテーラーの個性とでもいうべきところで、逆にいじらないほうが
いい場所かもね。

742:ノーブランドさん
07/08/12 00:35:16 0
というか、全部テーラーにお任せでいいんじゃないか?
何か聞かれたら答えるけどさ。


743:ノーブランドさん
07/08/12 01:28:03 0
お任せしたらしたで、出来上がりを見てアームホールが太いだの何だのって
きっと文句言うだろおまえらw

744:ノーブランドさん
07/08/12 01:35:11 0
>>743
それを直せるからこそフルオーダーなのであって。

745:ノーブランドさん
07/08/12 09:17:07 0
>>744
フルオーダーしたこと無いなw

746:ノーブランドさん
07/08/12 11:48:41 0
>>745
ありますが。

と、このようにフルオーダーとは、一部の経験者が未経験者を蔑視するために存在する
仕組みのようなものです。

体にあったもの、用途にあったものをきちんと選べば吊しもPOも優劣はありません。

747:ノーブランドさん
07/08/12 12:03:21 0
極論過ぎる

748:ノーブランドさん
07/08/12 12:14:30 0
既製もフルオーダーもお気に入りのスタイルを求めるものでしょ?
テーラーそれぞれにスタイルがあるから面白いんであって
ただ単に体に合った服を作るのが目的じゃないからアームホール
だって全体のバランスがあるから基本的にはお店の人任せがイイと思う。
最も気に入ったスタイルのテーラーでの話しだけど。


749:ノーブランドさん
07/08/12 12:30:22 0
>>743
>>744
さすがにフルオーダーでもアームホールはいじりにくい。
気になるならテーラーに相談すればよいけど。

750:ノーブランドさん
07/08/12 13:40:46 0
>>746
で、どこで?
オマエみたいな面倒な客でも受ける店ってあんのか?

751:ノーブランドさん
07/08/12 13:55:18 O
>>746
吊しがピッタリ合うなんて羨ましいな

752:ノーブランドさん
07/08/12 13:56:50 0
>>749-750
同意!
こういう勘違いを相手にする店は災難だなぁ

753:ノーブランドさん
07/08/12 14:38:37 0
初心者でスマソ
仮縫いの段階で修正可能なのはどっからどこまで?

754:ノーブランドさん
07/08/12 15:01:47 0
仮縫いなんだから、生地の面積が足りなくならなければ問題ない。
極論だけどね。

肩周りなんかは、糸をはずして調整したりとか、ピンで留めるだけでなく、
軽く縫い付けて確認してみるとか色々やるんで、イメージを伝えていろんな
パターンを見てみるといい。

755:ノーブランドさん
07/08/12 15:39:51 0
>>753
仮縫いの段階ではほとんど修正可能だが、
初心者がこの時点で判断するのは至難の技と思う。

756:ノーブランドさん
07/08/12 16:11:42 0
仮縫いで型紙直して、また新たに生地裁断って流れでOK?

757:ノーブランドさん
07/08/12 16:35:49 0
値段に価値観を置く人たちって本来オーダーメイドものとは無縁の筈だけど。

一部のテーラーがブランド化して、「そこで誂えた俺=オシャレ」みたいな
こと言われてもねぇ。。


758:ノーブランドさん
07/08/12 17:03:59 O
仮縫いで型紙は出てこない
既に裁断された生地の許す範囲での補正のみ
実際袖を通した状態で丈や絞りの微調整
ポケットやゴージラインの位置決め
肩パットや芯地の選定をする
流石にベンツの位置を変えるのは無理

759:ノーブランドさん
07/08/12 17:24:37 0
そのへんのプロセスを説明するテーラーは少ないね。
しゃんしゃんと作って、はい終わり。
数倍の価格になるわけだから、もっと提案が有ってもよいと思う部分だ。

760:ノーブランドさん
07/08/12 17:27:38 0
>>758
なるほど、その時点では余らせて裁断してあるのかな?
何かのHPで見たところは、型紙修正してたと思ったけど見間違いかな

761:ノーブランドさん
07/08/12 17:30:32 0
いやもう完全にその路線だろ。

「雑誌で取り上げられたテーラーであつらえた俺様=オサレな洒落者」


つくづくちょろい世界だと思うよ、服飾の世界って。しかしろくに経験がないくせ
にデパートのオーダーサロン以上のお金を平気で取るテーラーって何様だ?

まぁそういうとこで喜んでお買い物しちゃう人間が多いから、高値をつけられる
んだろうが。しかもしょせん工場縫製。自分はパターン作りと仮縫いしかやらない
(できない)わけだし。

762:ノーブランドさん
07/08/12 17:32:03 0
>>761
誰の話だ?

763:ノーブランドさん
07/08/12 17:33:16 0
2着目以降に反映させるために型紙修正するでしょ。
でも、それでカットしなおすわけではないということかな。

764:ノーブランドさん
07/08/12 17:33:35 0
その世界で「良い顧客」になってるだけなのにねぇ。
お金の使い方って人柄がでるよね。

まあ、「ブランド品かき集めるより人間磨け」ってのはいつの時代でも言われることだが。

765:ノーブランドさん
07/08/12 17:34:18 0
>>756
場所によっては仮縫い用の生地で一度仕立てるところもあるらしい

766:ノーブランドさん
07/08/12 17:41:09 0
>>765
生地によってでしょ。高価な生地で失敗が効かない場合に、別布で仮縫い。
その仮縫いは市価の半額程度で売られるとかNHKのドラマでやってたような。

767:ノーブランドさん
07/08/12 17:55:52 0
どうでも良いけど例のバタクのblog、
オフィシャルからリンク扱いになったね。
ここ見てるのかなw

768:ノーブランドさん
07/08/12 18:08:19 0
>>766
国内で再展開したギーブスはそれを売りにしていたと記憶しているが

769:ノーブランドさん
07/08/12 18:11:36 0
>>768
あれは中国にデータ送って縫製するためだね。

しかも、もう撤退ですがな。値段が高すぎたんだよ。

770:ノーブランドさん
07/08/12 18:17:34 0
まじか、早w
表参道の店舗どないするねん…

771:ノーブランドさん
07/08/12 18:39:04 0
別布で仮縫いするのにメリットはあまりないよ。
仮縫いは、使う生地の特性によって、丈とかを微調整するためでもあるんだから。

コストも上がるし、仮縫いで作ったスーツが無駄になるわけだし。
高い生地で失敗できないとか、やむをえない場合だけ。

772:ノーブランドさん
07/08/12 18:58:28 0
>>767
というか、オフィシャルのページが衣替えした。しかし、"Link"からいきなりブログに飛んでいくのはびっくりした。

773:ノーブランドさん
07/08/12 19:21:06 0
>>771
つーかまさにその「失敗しても高価な生地が駄目にならない」ってのが
別布で仮縫いするメリットなんだと思うが。

774:ノーブランドさん
07/08/12 19:28:56 0
金のある奴はとりあえず一着仕立てちゃうもんだと思うけどな

775:ノーブランドさん
07/08/12 20:00:09 0
例えばカシミア100%の生地とかだろうか。

コートであれば、ビキューナの混紡率が高いととんでもない値段になるから、
ためしに一着つくるのかもしれない。

>>753
裁断してるからそこから大きくかわる仕様はできない。
例えば「内ポケットを後から丸台場にしてくれ」とか。

袖や裾のサイズの調整やウエストの絞り、パッド等のフィッティングに関するところは大抵
調整がきくと思う。

776:ノーブランドさん
07/08/12 20:04:27 0
>>757
>>761
>>764

いきなり何の話してんの??

777:ノーブランドさん
07/08/12 20:42:49 0
>>775
漫画の話になるけど、「王様の仕立て屋」ではビンテージの
ハリスツイードを使って仕立てるのに安物のツイードで
仮縫いしてたな。

778:ノーブランドさん
07/08/12 20:58:05 O
フルオーダーの話になると決まって工場縫製のくせに
ぼったくりだ みたいなことを言う輩が必ず出てくるね。
きっと同一人物なんだろうけど文句垂れてないで
職人が丸縫いしてるテーラーでオーダーすればいいのに。

779:ノーブランドさん
07/08/12 20:58:40 0
>>777
現行のハリスツイードで、安物でもないけどね。

オーダーメイドという漫画(ドラマにもなった)ではビキューナのコートを
仕立てる前にメルトン地で作ってた。

まぁ、さすがに自分には縁のない話。

780:ノーブランドさん
07/08/12 20:58:50 0
フルオーダーの話になるとすぐにカネの話に結びつけたがる人がいるね。

781:ノーブランドさん
07/08/12 21:05:36 0
>>778
そだね。
逆に丸縫いでハンドだと下手すると50時間くらいかかるとテーラーは主張してる。
そう考えると仕立代は15万くらいは仕方ないと思う。

それなりの技術を主張して銀座あたりに店を構えてるなら、ペコラみたいな値段に
なっちゃうかなぁ。

782:ノーブランドさん
07/08/12 21:38:42 0
相変わらずバカが多いな。フルオーダーのように広告しといて工場に丸投げ
&自分がやるのはパターン作成と補正だけだからサギって言われてるんでしょ?

弊社は工場に丸投げしてますそこいらへんの紳士服店とおんなじ工場に
縫製はお願いしてますって宣言したら、いまほど客がくるかねぇ。疑問だ。

技術?縫製工場はすごいわな確かに。日本の場合、どんなオーダーでも
納期を守ってしかもパターン通りにできるからね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4083日前に更新/188 KB
担当:undef