【20代】網膜剥離その4【50代】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:病弱名無しさん
07/07/09 16:56:46 MGrcyyri0
「黄斑部に少しかかっていた」ということは水(液化硝子体)がちょうど抜け
きらずに残ってしまう剥離の一番奥の端っこですか。私も同様のケースですが
はがれた部分の縁取り線が弧を描くように視界に残像となって残っている感じ
です。たまたま黄斑部と剥離の隅っこが重なってしまったとしたら、残った水で
接着が不十分な状態かもしれません。若い方だとまだ水がねばねばしていて
自然に吸収されるのがもたついてしまっているんだと思います。

751:病弱名無しさん
07/07/09 20:48:15 hZdafRko0
>>748のおそらく眼科の先生、750の意見は適切でしたでしょうか?

752:病弱名無しさん
07/07/09 21:48:46 YMNWs+VV0
術後6日
まだ「白目がまるで福神漬け」状態が治まりませんよ

ミドリンPからリンデロンAに変わりました
化膿止めのクラビットはそのまま継続

753:病弱名無しさん
07/07/09 21:51:55 6VZG4NB00
ここもヘンなのが沸くようになったな
改行が特徴的だからすぐわかるw
気に入らんなら自身の主治医ととことん話せばいいのに

754:病弱名無しさん
07/07/09 22:05:18 oqdZktl0O
考えをまとめるために同病の集まるスレでグチってみるのは
そんなに責められる事ではないと思うけどな
なにしろ視力のことだもの


755:.
07/07/09 22:09:30 G/Ekba2N0
>>747
なんでタコっていうの?

手術で歪んだのか、元々歪んでいて手術したのかわからいじゃん。

756:24のひとみ
07/07/09 23:16:28 tMC20O92O
>>755さん
はじめまして抱 私の場合は朝起きたら急に右目で見る物がぐにゃぐにゃ歪んで見えたので眼科行って病院で手術受けました。術後3ヶ月たったのですが未だによくならないのですモ

757:病弱名無しさん
07/07/09 23:32:42 hZdafRko0
>>755さん暴言を吐いてすみませんでした。
スレタイに網膜剥離と明記してあるから、その手術後の歪みと考えるのが順当だと思うからです。
>>753もう少し様子をみましょうとノラリクラリ、話の通じる先生なんか一人もいません、先生。
でも自分も社会的な影響も考えず無思慮なレスを書き連ねて、罪深いことをしてしまったと後悔は
しています。節度ある大人として恥ずべき行為だったと。でも人格的欠陥は生まれつきのもので、
どうしようもない気もします。お許しください。

758:病弱名無しさん
07/07/10 00:10:40 X3n8PHUa0
>>745>>749>>756
私、そそっかしいのでてっきり一般的な裂孔タイプの網膜剥離だと思い込んじゃいました。タコは私の
ほうだったわけですね。お騒がせいたしました、おやすみなさいませ。

759:病弱名無しさん
07/07/10 20:56:56 NF2xR4VH0
ss

760:病弱名無しさん
07/07/11 17:04:16 Sk0qxlNFO
手術のとき強膜を剥がしたらしき部分と
そうでない部分との境目が見えてきました・・・悲
(手術から一週間経過)
やはり剥がした部分は出血跡がひくのに
時間がかかるんですかね・・・

761:病弱名無しさん
07/07/11 21:40:05 oqDaW+NlO
長文になるので少しづつ書き込みます。
ワタシは直接打撃制のカラテをやっている者です。ウチの流派は素手素面の顔面ありルールです。
先日、左眼にもろに突きをもらい、病院で診察をしていただいたところ、「網膜に穴があいている。」、との診断で、今日レーザー治療を施してもらいました。

762:カラテ
07/07/12 06:58:16 VZ/UTUK3O
医師曰く、「網膜の剥離は始まっていないし、『このあとカラテをつづける、つづけないのどちらかにかかわらず』剥離に至る可能性は万人に平等なので、レーザー治療のほうをとりましょう。」、と言われました。

763:カラテ
07/07/12 07:26:49 VZ/UTUK3O
で、これ以降が相談内容になります。医師、市立病院の眼科部長の職にある方でした、曰く、「運動をしてもかまわない。」とのことでした。
ワタシは毎朝10kmのランニングと週4回のカラテの稽古をこなしておりました。当分の間、組手は控えるとしても、上記のような内容のランニングや自主稽古はしてもかまわないのでしょうか?

764:カラテ
07/07/12 08:36:52 VZ/UTUK3O
「穴があいた=網膜裂孔」、ではないのでしょうが、写真はみせられませんでした。ちなみにレーザーは200発近くうたれました。今月25日に経過観察の予約がはいっております。
連投&駄文で申し訳ありませんでしたが、なにか御意見をくださると嬉しいです。失礼致しました。

765:病弱名無しさん
07/07/12 09:41:14 5IfSghdlO
同病仲間としては、念のためやめておいた方がいいよ
という提案になるけど

766:病弱名無しさん
07/07/12 10:19:48 S//OeQNdO
ここには医師なんていないから聞いても無駄だろ。
何のために診てもらってんだよ

767:病弱名無しさん
07/07/12 12:08:18 H4lAfABo0
レーザーしたとこが瘢痕化するまでは安静にしたほうが良いと
聞いたことがあるよ。眼底写真は撮ったなら、言えば見せてもらえるよ。
孔と言っても裂孔や円孔があるみたいよ。

768:病弱名無しさん
07/07/12 12:41:19 5IfSghdlO
俺は外来でレーザー処置のあと
激しい運動はダメ
車の運転はOK
(帰りは公共交通機関だけど)
だった

剥離の状態も様々で医者の思想も様々だから
指示された通りか、それより大事をとっておくのが正解だろう

769:病弱名無しさん
07/07/12 17:20:03 whL7iIIO0
なぜ網膜に異常があると飛蚊症が出るのか教えてください

770:病弱名無しさん
07/07/12 17:30:34 jmWdB0dD0
今日の昼間に車の運転をしているときのことです
右目で上や右を見ると右目の上側奥辺りに疼きの様な鈍痛がでました
これは何らかの疾患の症状なんでしょうか?
ちなみにその時は結構日差しが強かったです

771:病弱名無しさん
07/07/13 13:21:40 Yk+pIWbZO
眼鏡新調しようと思って眼科に行った。ついでに目の検査をしてもらったら、来週の水曜日にレーザー手術。
そして今から就職の面接。ついでに山手線も遅れていて・・・

人生オワタ。

772:病弱名無しさん
07/07/13 15:23:58 QVTFZhX4O
>>771
自覚症状がでる前に発見即処置できてラッキーじゃねえか

773:病弱名無しさん
07/07/13 20:29:20 OK5sR4Om0
うんだうんだ

774:病弱名無しさん
07/07/14 00:56:21 iGD4KUre0
>>764
レーザー治療後の箇所が瘢痕化するには
最低でも2週間は安静にした方が良いです。

775:病弱名無しさん
07/07/14 17:11:46 SFdAMaeb0
>>760
ひと月じゃ消えないことはもうすぐふた月の私が断言しよう

776:病弱名無しさん
07/07/14 19:43:28 ynKF0EnaO
>>774
激しい運動はダメ
車の運転はよし

手術した箇所の他にレーザー治療したときの医者の指示
(おれの場合)


>>775
やっぱり長くかかるかあ・・・
でも今日あたり「これは眼球である」ことが
一目でわかるようになったからいいか〜

当初は福神漬け貼り付けたみたいだったし

777:病弱名無しさん
07/07/16 22:03:34 qwPu8NElO
普段から飛蚊・光視症があるんですが、昨日流れ星みたいにたくさん光が見えて
すぐ病院に行ってきました。結果は「網膜の腫れ」でした。
医師が眼底検査の時、左目を長時間見ていたのでかなり緊張しました。
医学書で読んだら、腫れも剥離の原因になるとの事なので怖いです。
点眼薬を使いきったらまた来てと言われました。

778:病弱名無しさん
07/07/17 02:38:02 C7crl1tEO
だから…?

779:病弱名無しさん
07/07/17 03:21:09 6gIqd7A90
腫れに気を付けまくっても、いきなり傘で目を刺される世の中だからねぇ。

780:病弱名無しさん
07/07/17 17:57:05 jm3UfwPJO
>>777
すぐ診てもらって正解だお
お大事に

781:病弱名無しさん
07/07/17 21:37:05 PtP53To+O
20代で網膜剥離になる人ってほとんどが突然発症するもんなんですかね?

782:病弱名無しさん
07/07/18 01:36:39 tRvQKMgy0
>>781
突然発症ではなくて、剥離自体があまり自覚症状が無いので早期発見しにくい。
自覚症状が出た時点でかなり剥離が進行してる場合が多い。

783:病弱名無しさん
07/07/18 12:03:41 5ShSg+RXO
右目終わった。レンズはめるのが一番辛い。
レーザーは痛いより眩しいのが辛い

784:病弱名無しさん
07/07/20 03:53:17 lRYmYd+E0
お尋ねします。
裂孔原生網膜剥離との診断ですが、東北地区(宮城県)で
名医をご存知の方、教えていただけませんか。
お願いします。


785:病弱名無しさん
07/07/20 15:13:38 jFpQldkYO
レーザーを入れてから二日目。目が筋肉痛な感じ。

786:病弱名無しさん
07/07/20 19:45:25 81cLHAxzO
>>784
よくしらないけど、東北大に附属病院ないの?

787:病弱名無しさん
07/07/21 13:05:40 Tf2l2gfq0
光視症の症状についてはいまいちよく分からない
光が走るものなのかな。つまり光が動く。
目を閉じてる時、まぶたの裏で見えることがある光のようなもの?も
光視症なのかな

788:病弱名無しさん
07/07/21 22:55:28 31rYjWTX0
今日レーザー入れました。
100発くらい、左目だけ。
思ったほど痛くはなかったけど
からしとかワサビでツーンと来た後の
頭痛に似た痛さかな。
月曜に経過診て、必要なら再打ち込み
らしい。

ちなみに裂こうです。明朝眼帯はずします。

789:病弱名無しさん
07/07/22 10:35:04 puMiRvTXO
>>787
俺の場合は、目を閉じたときに細かいお星様がたくさん見えた。
その後、明るい場所で目を開けていても光の点が見えることがあった。

790:病弱名無しさん
07/07/22 14:49:08 6KYu0rOI0
流れ星なら貧血

791:病弱名無しさん
07/07/24 10:37:47 2YMFS6cu0
裂孔でレーザー治療したものです。後遺症が無いとの触れ込みでしたが・・・
なぜか「その目」だけ違和感があり、少し痛い。視力も?だし、ショボショボする。
やはり経験豊かな医者に見てもらうべきです。出身大学よりも個人能力で医者を
判断しないと・・・患者も自己防衛必要。
nerima ekimae no gannka izenn monndai okosite inntyou koutai sita
imano yahari yabu isya desu

792:病弱名無しさん
07/07/24 19:36:13 AYU1n9+6O
質問なんですが結構前から飛蚊症と光視症があって
最近網膜剥離を疑い始めました
今私は十代で特に何か目に当たったと言う訳でもないんですが
突然網膜剥離になったりするんでしょうか?
今度一応眼科に行ってみようと思うんですが
事情で九月まではいけません
そうなると診断が遅れて修学旅行で飛行機に乗れなかったり
体育の授業に支障が出たりしそうなので聞きたいんですが
基本的には手術後飛行機には乗れるんでしょうか?
それから手術で入院は必要ですか?
まだ決まった訳でもないのに色々聞いてしまってすいません

793:病弱名無しさん
07/07/24 19:48:36 za5RQ3H80
まず眼科へ行きなさい。修学旅行や体育の授業より視力の方がずっと大事です。

794:病弱名無しさん
07/07/24 23:05:28 ntH12rbY0
>792
飛行機はまずいよ。
眼圧の変化がめちゃまずい。

795:病弱名無しさん
07/07/24 23:14:46 za5RQ3H80
枕投げにも参加出来ないし

796:792
07/07/25 04:29:11 EafUwgj2O
眼科には早めに行ったほうがいいんですね
答えてくださってありがとうございます
>>795
確かに枕投げ出来ないですね
今気付きましたw

797:病弱名無しさん
07/07/25 11:22:53 zGxPmZU20
>792
もし進行してるなら
今すぐ行けばレーザー1日で済むかもしれないけど
遅ければ最低一週間の手術があり、人によるけど
かなり痛い
しかも再剥離の可能性もあるので、一生後悔するぞ

よほどの事情でなければ、今すぐ行った方が良い
いきなり目に黒いカーテンおりてきて
下手すると失明だ。
何もなきゃないで、ラッキーだしな
近視の人は、何もなくても進行してて
いきなり手術ってのは良くある。
俺も飛蚊症見えて医者すぐ行ったけど
もうレーザー手遅れだったよ。

・眼球の激しい運動(生活してれば使っちゃうけど)
・目に衝撃を与えない事
・力む事(ウンコとか開かない缶を気合で開けるとか)

眼科行くまで、ここら辺は注意な
後、やぶな眼科行くと見つけてもらえないから
有名なところか、評判の良いところや設備のあるとこ
に行くべしだ

798:病弱名無しさん
07/07/25 23:17:34 +PtUWRF40
>>797に禿同・・・手術はもう二度とゴメンだ・・・(いずれまたあるかも知れないがorz)


799:病弱名無しさん
07/07/27 04:38:21 WUh+Sh7c0
やっぱレーザーで視野欠損ってあるの?俺も欠けたんだけど・・

800:病弱名無しさん
07/07/27 07:15:58 bOvQEjd20
皆さん、手術後の目の赤みってどれぐらいで取れました?
もうすぐ一月経つんですが、まだ赤い・・・

801:病弱名無しさん
07/07/27 09:54:19 Mi70pqjY0
>>800
俺も1ヶ月じゃ赤みとれなかったと思う。
自分では鏡あまり見なかったけど、2、3ヶ月は赤かったんじゃないかな
その後は傷口が黄色っぽくなって、だんだん元に戻っていったような

802:病弱名無しさん
07/07/27 11:47:12 bOvQEjd20
>>801
ありがとうございます。しかし随分かかるんですね

803:病弱名無しさん
07/07/27 22:09:14 8bWWlyn70
普段は分からないが、術後3年半経った今も疲れやアレルギーで充血すると、
明らかに手術した方の眼は充血度が違う・・・医師曰く一回メス入れるとやはり仕方ないそうな
まあ、特に何か問題がある訳でもないしね

804:病弱名無しさん
07/07/28 10:47:42 18aKllYE0
>799
レーザーする前は視野欠損なかったの?
俺の時、眼科の院長と大学病院から出張してる先生が
レーザーするかどうかで口論してたよ
結局やらなかったけど。


805:病弱名無しさん
07/08/01 23:34:18 cvZO0qmP0
もうオペして入退院して2年になるけど
未だに充血する時はすごい。

G+で網膜剥離の特集やってた。
今見聞きすると当たり前だけどここのスレって結構な情報量だと思う。

806:病弱名無しさん
07/08/03 13:26:39 t1mPO6c9O
俺は手術+レーザーだったが2年たった今でも歪みは残ってる。歪みの位置を話すと手術した部位だと。やっぱ早めに行った方がエエよ。あとおかしいと思ったら聞くべき。
術後キレイになってる、すぐ良くなると言われ、歪んでたが、そーゆーもんかなぁって流してしまったから、メッサ後悔してる

807:病弱名無しさん
07/08/03 21:28:29 WwUWZOd10
術後の視野のゆがみって改善可能なの?

808:病弱名無しさん
07/08/03 21:35:01 63kW5ODx0
無理でしょう

809:病弱名無しさん
07/08/04 03:39:36 NSe6dcdQ0
電信柱が、くの字に歪んで見えるけど諦めてる

810:病弱名無しさん
07/08/04 16:14:45 t35YpY2iO
歪みのある人は、歪みのある方の目で文字読める?
俺は読めなくはないけど、すごい疲れるしかなり時間かかる。
まぁ、読めないようなものだ

811:病弱名無しさん
07/08/04 21:59:37 4wR3V09G0
>>810
自分は全然無理かな。矯正出来ないくらいに視力下がっちゃったし

812:病弱名無しさん
07/08/04 23:22:56 NSe6dcdQ0
>>810
俺も新聞なら見出ししか読めないな。
それに人の顔を見分けるのも困難だ。
まあ両目で見れば問題ないけど。。。

813:病弱名無しさん
07/08/04 23:27:29 QbPM5+d90
同じく・・・・・

俺は人お顔を覚える事は基本的に諦めたね。

しかし、視力悪くなる度に慣れるのに数ヶ月掛かるというのも困った話だねえ・・・・・~(-゛-;)~

814:813
07/08/04 23:31:47 QbPM5+d90
剥離した左目はノーパソ25cm の距離でも(片目では)文字を読む事はできない。。

一番寂しいのは映画を控えなければならなくなった事かな。。

今すぐみたい映画は無いけど、劇場で2時間見ると確実に消耗する。。。。。_| ̄|○
都会では一番気軽な娯楽だから「たまには」の気持ちで観るけどね。。

観すぎないように、自分への戒めとしてここに書いておくわ。。。~(-゛-;)~

長くなって申し訳ないけど、TVとかの方が自分のペースで観れて良いかもね。。。

815:810
07/08/05 02:48:36 oV1fI+tOO
>>811
視力どのくらい?
俺はもとからかなり悪かったし、裸眼だと0.02で矯正で0.7。
けど、0.7あっても文字読めなきゃね…
剥離してないほうも0.1ないし気をつけないと…

816:病弱名無しさん
07/08/05 02:50:15 oV1fI+tOO
>>812
まったく一緒だ。
両目なったらとか考えるとかなりへこむよね…
剥離してないほうは視力いいの?

817:病弱名無しさん
07/08/05 02:52:11 oV1fI+tOO
>>813
両目とも歪みありなの?

>>814
もう片方の無事なほうは、お互い大事にしなきゃだよね

818:813=814
07/08/05 20:12:08 YbKLqeDD0
>>817
近視が極めて強いので普通に人の顔が見えないのです。
左目の剥離の手術は成功して、いわゆる歪視(<なんて読むの?)は全くと言って良いほど無いですが、
飛蚊症だらけで、手術後1年過ぎて近視が更に進んで、この春先苦労しました。。
(時間あったら過去ログでも探ってみて下さい。。)

>もう片方の無事なほうは、お互い大事にしなきゃだよね
ありがとうございます、そうですよね。。

両目だとスクリーンの大きさマジで違います。<@映画館
映画見られる人は一度試してみると良いかもです。<映画館で敢えて眼帯してみる

視力弱くても両目で見えるのはありがたいですね。

ただ、俗に言われているように
「奥行きが感じられなくなる」ってのは嘘っぽいです。。

漫画みたいに部屋とか奥に向かって小さくなっていくのが分かり易くなりますが
それを知っている限りは奥行きの感覚はありますよ。

819:病弱名無しさん
07/08/06 02:14:11 xD8yoh4A0
>>812です

>>816
正常な左目が裸眼で0.5で矯正で1.2。剥離した右目が矯正で0.2。
歪みはかなり有るし物が縮んで見える(コップを通したような視界)
俺は医者行くのが遅かったから黄斑部まで剥がれてしまった。
無事な片目は大事にしなきゃ。お互いにね

820:病弱名無しさん
07/08/06 09:55:55 V44qkPqt0
>>815
剥離したほうは一応矯正して0.06ってことになってるけど
視界の中心部分が暗くなってて矯正不可なもんで
眼鏡は度なしレンズを入れてる。

剥離してない左目は裸眼0.06、矯正0.8

821:病弱名無しさん
07/08/06 12:57:29 OFVENfEQO
今さっき医者に網膜剥離って診断された。何か泣きそう

822:病弱名無しさん
07/08/06 13:49:58 rHnOFcY00
>>821
とても不安な気持はよく分かります。
医者からは安静の姿勢は指示されましたか?
目を閉じてキョロ、キョロ、動かさないようするのがベストです。
手術予後に関わる重要なことです。


823:病弱名無しさん
07/08/06 18:36:03 OFVENfEQO
>>822
ショックであんまり言われた事覚えて無いんですよねw明日大学病院行って詳しく聞いてきます(つω`)

824:病弱名無しさん
07/08/07 00:07:59 5xbNfg2mO
>>815>>816です

>>819
歪みが残った経緯も同じだ。
正常な方は視力いいんだね。
羨ましい…
剥離の原因って強度近視?

>>820
俺は矯正である程度、視力出るけど同じようなもんだよ

825:病弱名無しさん
07/08/07 00:23:38 vrXz4Q1S0
僕ん時は剥離から3日後の朝一で市民病院行ったら『その足で県内の大学病院行って即手術だ』と言われて、
電車と地下鉄乗り継いで行った大学病院では『すぐ入院、明日手術』となったが、事態がのみ込めず9階の
病室から1階の売店まで何度も往復してウロウロしていた。まあ大学病院で眼底写真を撮った時点ですでに
黄斑部まで逝ってしまっていたが、歩行の衝撃も結構きついらしい。>>822と併せてお気をつけください。

826:病弱名無しさん
07/08/07 00:50:22 GbYp691V0
>>825 >事態がのみ込めず

よく分かる・・・本人は痛くも痒くもないから余計に戸惑う
自分も医者に手術とか言われた時、知識もなかったので虫歯くらいの感覚の病気だと思ってた。


827:病弱名無しさん
07/08/07 01:16:01 Ic1jQaF40
不安のある人は定期検査が基本ですよね・・・!

828:病弱名無しさん
07/08/07 20:38:25 /SSz50rL0
痛くも痒くもないうちに剥離が見つかるのって
実は相当運がいいよね

>>827
そうですよ・・・喜

829:病弱名無しさん
07/08/07 22:12:16 GbYp691V0
>>828
初期発見(とはいえバックリングだが)だったので確かに医師にラッキーとは言われたな。
剥離自体は痛くも痒くも無い故に
およそ患者の7〜8割くらいが視野欠損に気づいてから、病院行くのが殆どらしいしね。


830:病弱名無しさん
07/08/08 02:00:48 KyCFAUyN0
>>819です

>>824
0.1有ったから強度近視では無いし目を強打した訳でもない。中高年でもない。
医者も不思議がってた



831:病弱名無しさん
07/08/08 05:22:46 hmY+y9E90
URLリンク(apple.mokuren.ne.jp)

832:病弱名無しさん
07/08/08 09:42:07 jyh7KurGO
>>825
同じく虫歯の様に通院治療で十分だと思っていました(恥)。

6週間前にバックル手術を、それから外来4回でレーザーを
撃った(数えてないが、合計で100発以上は撃ってる)。

まだ視力が安定する時期ではないらしいが、街路灯がブドウの房や
打ち上げ花火の様にみえる。
眼鏡の処方せんは視力が安定するまでは書かないと言われた。

833:病弱名無しさん
07/08/08 19:18:40 7bUFJrL9O
明 日 手 術 ('A`)

834:病弱名無しさん
07/08/08 20:25:25 rA0cCfYo0
>>833
がんば。
手術台に乗せられた瞬間は本気で脱走したくなったけど、
俺の場合、術前に打たれた安定剤と強力な痛み止めのおかげで
半分寝たまま手術終わった。

手術よりも、その後のグロイ赤目が苦痛だった。

835:病弱名無しさん
07/08/08 22:55:00 tXDkIPqK0
今日、網膜裂孔で2回目のレーザー凝固術を受けてきました。
強度の近視だから仕方ないけど、変性巣が多いとのこと。

あー、今後の人生が不安だ・・・

836:病弱名無しさん
07/08/08 23:21:09 0T1p5Jf30
>>835
もう医師から注意事項は、聞いておられるでしょうが
レーザー光凝固の瘢痕が安定するまで、
最低2週間は安静にしておいた方が良いです。


837:病弱名無しさん
07/08/09 00:18:38 B1DeVYEq0
>>835
追伸:安静と言うのは、ボーリングに行ったり
目をキョロ、キョロ動かさない方が良いです。
車の運転等は、結構、目を動かしています。
飛蚊症が増えたら、直ぐ受診して下さい。
私は安静の指示もされず、硝子体出血した経験者です。


838:病弱名無しさん
07/08/09 19:29:13 EhSxv2lMO
手術終わったけど目ITEEEEE!!

839:病弱名無しさん
07/08/09 19:39:46 SDTl6CKh0
2chなんか見てないでゆっくり休んだ方がいい

840:病弱名無しさん
07/08/09 22:05:33 B9jW/6D80
今日、近くの病院で網膜剥離と診断されて
先生が、近くの大学病院にいくようにと紹介文を
渡されました。こういう場合明日、すぐ入院するのでしょうか?


841:病弱名無しさん
07/08/09 22:07:51 DhzsDZ7U0
>>804
なかった。焼いたらぼやけるから・・とかなんか曖昧な説明されたなー

842:病弱名無しさん
07/08/09 22:38:46 SDTl6CKh0
>840
ベッドに空きがあって症状が酷ければそうなる可能性もあります。
その場合には親御さんに同行してもらった方がいいです。

あまり動き回るのは厳禁ですから、身の回りの事をしてもらえた
方がいいからです。入院の際の提出書類とかも作ってもらうこと
も出来ますから。

843:病弱名無しさん
07/08/09 22:46:51 B9jW/6D80
>840

ありがとうございます。でも、今自分は、大学生で一人暮らし
していて両親はすぐには来れないみたいなんです。なので、軽く
身支度してから行こうと思っていますが、どうですかね?

844:病弱名無しさん
07/08/09 22:54:17 QVx6rR2n0
>>843
一人で不安だよね。
がんばって。

私も社会人だけど一人暮らしで、かかりつけの眼科で、明日総合病院に行くように、っていわれたときは、
その後職場に行って、残してた仕事を片付けて、
即入院になった場合親が部屋に入ることも考えて、落ちてる物拾ったり、生ごみ全部捨てたり、
ある程度は片付けていった。



845:病弱名無しさん
07/08/09 23:07:00 B9jW/6D80
>844
ありがとうございます。ある程度は、片付けを終えました。
自分は、これからの大事な時期が控えていただけにとても気持ちが
落ち着きませんでした
さっき、兄弟に電話してあったかい言葉をかけてくれて涙が出てしました。
今は早く治るように専念したいです。


846:病弱名無しさん
07/08/09 23:09:13 SDTl6CKh0
>>843
でも入院には保証人とか要ることもあるからすぐ出なくても
来てもらうことになるかも。

まあ先のことを気にせずまず明日受診してみることです。
今日ももう寝た方がいいです。眠れなくても布団の上で横に
なっていた方が剥離を悪化させないために大事です。

847:病弱名無しさん
07/08/09 23:14:44 5uuATK4k0
>845
漏れの場合、裂孔だったんで、翌日総合病院で
レーザー照射で今様子見なんだが、レーザーで
すめばいいね。ガムバレ!

848:病弱名無しさん
07/08/09 23:17:29 B9jW/6D80
>846
はい、いろいろとありがとうございました。
明日、行ってきます!!



849:病弱名無しさん
07/08/09 23:20:23 EKEhe63c0
>>836
ありがとうございます。できるだけ静かにするようにします。
つーか、そんな注意事項は初めて聞きました・・・

850:病弱名無しさん
07/08/10 23:36:14 EV4Mgjyl0
>848さんは
無事入院出来たようだね。手術の予後が良いことを願います。

851:病弱名無しさん
07/08/11 22:04:35 VTjce/l30
3日ぐらい前から光の残像が気になりだして検査行って来た。
当然の事ながら眼底検査になりました。
始めはルーペみたいな物で見られたんですが
医者が「んっ」とか言い出して
今度は目の上にレンズを乗せて再確認された。
医者いわく、網膜に穴が空いてるかと思ったけど
拡大してみたら大丈夫だったと言われました。
とりあえず様子見で一ヶ月後再検査となったが
なんだかすっきりしない終わり方でした。
それにしても驚かすようなこと言われて
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったよ…
検査終わってその後色々ググってここに行き着いたが
このスレ見るとみんな他の病院にも行ってるみたいだから
ちょっと不安になってきた。
やはり他病院でも検査に行くべきかな…

852:病弱名無しさん
07/08/11 22:10:26 p8+eULBJ0
ピグメントだったんじゃないかな。
俺も先輩医師まで連れてきて見られたことがある。

853:病弱名無しさん
07/08/12 18:56:28 nw/s8nQ3O
明日退院だァァァァァァァ!!!
\\ ♪    ♪//
  ♪   _、_  ♪
♪  _、_(,_ノ`)_、_♪
 (,_ノ`) _、_(,_ノ`)つ
-と _、_(,_ノ`)_、_
⊂(,_ノ`)つ ノ(,_ノ`)つ
-と  丿_ヽと  丿
⊂_ / し⊂_ /
  し    し

854:病弱名無しさん
07/08/12 20:02:59 GuyHdhK60
>>853
おめ!!

でもしばらくは、おとなしくしてないと再剥離コースだよ。
無理はしないでね。

855:851
07/08/13 08:08:48 q4ptQkraO
心配なので今から別な病院に行ってきます。
何でも無ければいいな…

856:病弱名無しさん
07/08/13 09:32:41 ctppQjIi0
次の病院でレーザー撃っておきましょうと言われたら
恐らくサードオピニオンが欲しくなると思います...

857:病弱名無しさん
07/08/13 15:13:43 re1wTPqs0
>>852ピグメントは「色素」の意味だと思いますが
網膜色素変性という病気をさしているのですか?

858:病弱名無しさん
07/08/13 15:40:42 ctppQjIi0
裂孔かなと思い接眼レンズで詳しく見て何でもない場合は網膜にちょろっと
色素が集まっているだけの問題ない物(ピグメント)の場合があると言うこと。

859:病弱名無しさん
07/08/13 23:55:35 UKYo2h4bO
1ヶ月ぶりに視力検査をしたら、矯正視力が1.0まで回復していた。
前回は矯正&ピンホールで0.3しか見えなかった。

860:病弱名無しさん
07/08/14 13:56:54 KzyUmMQC0
>>859
オメ(´∀`)よかったね〜

自分はそろそろ術後300日だけど0.06から上がらず・・・
先生は「気合で視力上がる人いるから〜wもう少し様子みようよ」
なんていい加減なこと言ってるorz

861:病弱名無しさん
07/08/14 18:06:14 v944c1kJO
このスレ見てると術後、矯正で0.7ある俺はいい方なのかな…
歪みとかあって文字や人の顔の輪郭なんてわかんないけど…

862:病弱名無しさん
07/08/14 19:39:36 nMuGqEOd0
術後約2年。
コツコツと騙されたと思って、ルテインのサプリメントを飲み続けてきた。
最初は、視力検査のランドルト環がグニャグニャに歪んで見えていた。
しかし、最近、それがキレイにくっきりと見えるようになってきた。
勿論、以前通りとはいかないが、ずいぶん変わったのは事実だ。
ルテインの効果かは、不明だが。
ささやかな幸せを感じる今日此の頃である。

863:859
07/08/14 19:39:46 VQRH9DL80
>>860
レスありがとうございます。>>832=>>859です。

6月下旬にバックル手術を行い、手術後の経過に関して医師が様子を見たいと
言っている3ヶ月すら経過していないし、裸眼の見え方に大きな変化が無いので
期待をしていなかったけど、矯正は手術前のMAXに近づいているので驚いた。

>>861
どうなんでしょうね?
当方は歪みなしですけど乱反射があります。

864:病弱名無しさん
07/08/15 03:20:58 RQvsD2X40
>>863
若い人ほど視力の回復率も良いそうだよ

865:病弱名無しさん
07/08/15 13:30:16 BGYiiwHvO
目をつぶった時、たまに黄緑色の光の輪が見えるんですが、段々光が弱くなって1分ほどで消えてしまいます。
10年前くらいから気づいてはいたのですが、特にひどくなったりはしていません。

これも光視症というやつなのでしょうか?

866:病弱名無しさん
07/08/15 19:43:26 EqNXE0UH0
違います

867:病弱名無しさん
07/08/16 12:41:49 sShVevF/0
目を細めた時のみ、
飛蚊症を感じるのですがやっぱり検査を受けた方がいいんでしょうか?

868:病弱名無しさん
07/08/16 13:18:29 bZskiJox0
特に必要ないと思いますが、心配で眠れないようなら受けた方がいいでしょう。
でも、大きな病院で何時間も診察を待たされてもイライラしないで下さいね。

869:病弱名無しさん
07/08/16 19:41:03 ueAAEzjA0
>>861
自分は矯正視力は0.3 で片目じゃぼやけるし眩しいしゴミが見えるし(飛蚊症)、片目じゃ何も読めないけど
幸いこのスレでよく見る?歪みってのはほとんど感じない。。

手術してくれた先生に感謝すべきだろうね・・・・・<自分

今一番困っているのは肩首がやたらと凝るようになった事かなあ・・・
これが一番辛いかも・・・・・

全く関係無いけど、NHK-FM のピアノ聞いてて、やっぱり耳が無事で良かったなあって
思います・・・・・  耳も悪い方は(*_ _)人ゴメンナサイ

無関係その2:前にも聞いたけどラン・ランってあんまり上手じゃないね・・・・

870:病弱名無しさん
07/08/16 20:11:18 NBHFJHIBO
>>864
30代半ばです。入院していた時も年が近い人はいなかったし、
網膜剥離患者の中では若手の部類でしょうね。


871:病弱名無しさん
07/08/16 20:59:25 bZskiJox0
男性の30代は網膜剥離の好発年齢です

872:病弱名無しさん
07/08/16 21:01:23 LfTw7FFpO
>>869
オレもあなたと似たような感じかも…
手術した目は歪みはないけど字が読めない。
一部分だけ曇るというか、見にくい部分がある。
うまく説明できないけど、視野欠損ではないけど、そこだけ欠けてるような…

術後、半年経ってからコンタクトにしてたけど、最近受けた検査で黒目に傷があるって言われて、コンタクト禁止令が出ちゃったよ…
眼鏡は全然度あってないし、早く作り直さなきゃ…

873:病弱名無しさん
07/08/18 07:31:59 GEujvMlRO
レーザー撃って9年経ったけど、今のところ異常ありません。(17の時)

874:病弱名無しさん
07/08/19 10:29:53 gbJD1IFG0
9ヶ月程前に手術し、溜まってる水は残っているものの
少しずつ良くなっていると言われたのですが、
一昨日友人に「目の端に何かついてる」と言われ
近くの眼科に言ったら「手術で目の中に入れたシリコンが出てきている」
と言われました。
こういうことって良くあるのですか?
明日手術した病院に行くのですが、とても不安です。

875:病弱名無しさん
07/08/19 10:45:25 sNuJVkG50
おお、コワ〜〜!

876:病弱名無しさん
07/08/19 22:15:32 YzUe2q0v0
>>874
よくあるかは分からないけど、場所とかによってはあるそうな。
自分は目を動かすと外からシリコンが見える位置にあるんだけど、
こういう場合、出て来てしまう場合があると言われた。術後、数年経つけど今のところ異常なし。

877:病弱名無しさん
07/08/20 10:52:44 48X71H5ZO
>>874
水が残ったままなんですね。
俺なんか初回外来で残った水を除去する為にガス再注入しましたよ('A`)。

878:病弱名無しさん
07/08/22 10:14:18 ACt/XBJU0
2年前に手術したので久々に覗いてみました

ちなみに両目です

879:病弱名無しさん
07/08/22 13:43:32 GU+OuPngO
網膜が薄いと言われて3ヶ月おきに眼底検査に来るようにと言われてるんですが、頭に血が上るような事をした後にキラキラした細かい光が見えるのは何か関係あるんでしょうか?

880:病弱名無しさん
07/08/22 21:13:45 bHIztKGo0
>>879
光視症かもなぁ。
断言できないけど、剥離見つかって、手術までは重いもの持つなって言われてた。
力んだりすると駄目らしい。
頭に地が上るような事を避けられるのなら避けたほうがいいと思う。

881:病弱名無しさん
07/08/22 21:29:46 e/D+Obr20
>>879
ただの貧血です

882:病弱名無しさん
07/08/23 07:36:12 rImMaQKb0
>>880
手術後も重いものは厳禁です。
正直4ヶ月程度は全く持たない方が無難です。
ちょっとした衝撃で結構カンタンにピリっと剥がれますよ。

883:病弱名無しさん
07/08/23 08:52:28 ZG/EEemv0
>879
閃輝暗点かも。
まぁ酸素が足りなかったりストレスたまったり。
光視症じゃない現象で、俺もウンコ踏ん張ると時々キラキラなるよ
光の雫が落ちてくようなイメージなら光視症ちっくなので3ヶ月待たないで
医者行くヨロシ

884:病弱名無しさん
07/08/23 09:18:09 1Og5LMdi0
ていうか光視症ってよく分からない
目つぶったら普通に光の渦のようなものが見えるし

885:病弱名無しさん
07/08/25 11:31:27 P1JDwjTSO
初めて書き込みします
最近両目の飛蚊症と光視症が酷くなってきたので今日恐る恐る病院に行って診てもらった結果、左目に穴が空く前の小さな水ぶくれが二つ見つかりました
経過をみることになり、一ヶ月後に再診にいきます
念のため、別の病院でもう一回みてもらったほうがよいか考え中…

886:病弱名無しさん
07/08/28 22:01:33 thT2R+sQ0
はじめて書き込みさせていただきます。
コンタクトを作りにいったら、飛蚊症があるか聞かれて、
わからなかったんで、ホコリみたいのがごくまれに
見えると答えました(子供の時から、たまに見えます)
そうしたら、緊急性はないけど、検査をうけるようにといわれ、
その病院で、視野検査と散瞳検査の予約をしました。
飛蚊症が網膜剥離の初期症状とはじめて知りました。

そのコンタクトと併設されている眼科で検査です。
後ででも他で見てもらうほうがいいですか?

その場合に参考にしたいので、神奈川県
(できれば横浜市の旭区近辺)でよいお医者様を御存じの方、
教えてくだされば幸いです。

887:病弱名無しさん
07/08/28 22:58:16 DVfHDSH40
>886
コンタクト併設は検査料で儲けを考えているからやめた方がいい。

視野検査なんて時間かかるし、他の簡単な検査で特定の病気が疑われる
場合に実施する検査だよ。怪しいから絶対やめた方がいい。

888:病弱名無しさん
07/08/28 23:14:03 pmT93iFG0
>>886
眼科専門医のいる病院、医院に行け。
>>887
最近はどこの眼科開業医でもだいたいコンタクト屋と組んでやってるから、コンタクト屋の併設は
判断の基準にならない。網膜剥離で視野検査するのはごく普通。


889:病弱名無しさん
07/08/28 23:39:43 DVfHDSH40
>888
散瞳検査なんかその場で出来るじゃないか。
そして格子状変性や裂孔が見つかったら視野検査が正しい順序。
それに自覚症状もなく眼圧値高くも無いのに視野検査を予約する
のもおかしいんだよ。絶対に行くべきじゃない。

890:病弱名無しさん
07/08/29 05:37:45 cXvMvH4Y0
886です。ありがとうございます。
ごくまれにホコリみたいのがながれることはあります。
あとは近眼がひどいです(裸眼で0.06)
コンタクト屋の横の予約をキャンセルして、
総合病院にいってみたほうがよいですよね?

891:病弱名無しさん
07/08/29 07:27:02 So6k7Nf/0
それがいいと思います。併設眼科で言われたことも伝えましょう。

892:病弱名無しさん
07/08/29 08:29:43 cXvMvH4Y0
886です。ありがとうございます。
幸い、網膜裂孔を手術で直した知人がいっていた、
眼科専門医がとてもよかったそうで、教えてもらいました。
そちらにいってみる事にします。

893:病弱名無しさん
07/08/30 09:18:08 auH1EWhA0
886です。昨日の午後、検査にいってきました。
結果は正常でした。
安心しました…が、よい機会なので、
今後、毎年視野検査などの検査をうけることにしました。
ご相談にのってくださった皆様、本当にありがとうございました。


894:病弱名無しさん
07/08/30 16:39:46 9Q4tRouQ0
>>893
よかったね〜(´∀`)目は大事にね
(剥離経験してる私が、偉そうに言えることじゃないけどw)

895:去年網膜剥離した人・・・
07/09/02 00:16:28 FYm9G1rN0
映画観てきて半分死にました・・・・・_| ̄|○ <シッコ123分

(w_-; ウゥ・・ やっぱ落語にでもした方が良いのかな・・・・・ <趣味?

話題作り?には映画は最適なんだけどね・・・・・・・・・

ちょっと辛いよ・・・・・

896:病弱名無しさん
07/09/02 05:12:00 OgiYrQsh0
なんだよ、この誤爆w

897:病弱名無しさん
07/09/02 09:39:55 H5ju1rFI0
映画見てきて目が疲れた、っていう書き込みかと思った。

898:895
07/09/02 12:42:15 FYm9G1rN0
ごめん、、映画はダメージ大きいかも、って投稿です・・・

899:病弱名無しさん
07/09/04 13:43:35 i4hTXA7q0
何に対するダメージよ?

900:病弱名無しさん
07/09/04 17:39:21 S9+3wRW30
>>899
術後の変形視野じゃ、長時間の視聴は眼にキツイって事じゃまいか?

901:隆
07/09/04 23:07:30 BPdlBRIe0
初めて書き込みします。
今年の6月末に兄貴の目に金属の欠片が入りました。
今日現在まで5回の手術したのですが、あまり状況は
よくありません。
どなたか、網膜剥離に強い病院教えてください。





902:病弱名無しさん
07/09/05 12:47:05 NqSz1EGP0
金属の破片と網膜剥離がどう関係あるの?

903:病弱名無しさん
07/09/05 18:24:50 LWEjGaG70
網膜まで突き刺さったんじゃないの?
5回も切ってるともう状況が良くないんじゃないかな。

904:895
07/09/06 16:38:50 PLp4Ecpa0
書き方が悪いんでしょうけど、
映画観るとすごく目が疲れるし、首肩が凝ったり、ろくな事がないということです・・・・・

自分でもわけわかめなんです・・・・・<映画鑑賞後

2ヶ月ぶりくらいの映画鑑賞でしたが、こりごりしました・・・・・

905:895
07/09/06 16:43:42 PLp4Ecpa0
最初の書き込みが日曜日の0時過ぎだったんですね。。

Sicko 見終わったのが土曜夜9:00前だったからダメージ大きくてついここに書き込んだのだと
思います・・・

スレ汚しだったら申し訳ありません、、
少なくともチラシの裏、って感じですね・・・・・

906:病弱名無しさん
07/09/06 18:23:35 yyLCvlwf0
そんなに気にすることじゃないよw

907:病弱名無しさん
07/09/08 04:31:01 YinjeDyl0
数年前に不思議な病気になった。原田病っていうんだけど。
両目が、日に日に見えなくなってきて、バックリ網膜剥離していってしまうのね。
視界は殆ど見えなくなって、最後にはトイレに行くにも壁をつたって満足に行けない状態。
ほんの一週間くらいの事だったので凄く恐怖でした。

手術になってしまうだろうと覚悟してたんだけど、
薬の投与で自然に網膜剥離が治っていきました。
なんでも自分の免疫細胞がメラニン細胞を攻撃し止まらなくなってなる病気なんだとか。
強い薬なので、量によってはけっこう大変なんだけど。

後で眼底写真とか見せてもらったんですけど、
これが勝手に直ってしまうなんて、人間の体って不思議だなってw
病後は光が眩しかったり、物が歪んだりぼやけたり、視力も落ちたけど、
一度どん底に落とされたので、あまり気にならなかった。


908:病弱名無しさん
07/09/08 04:34:25 YinjeDyl0
あの恐怖は体験した者にしか判らないかもな。
手術をした人はさらにもの凄い恐怖だろうな。
両目とかなっちゃうと本当に恐怖。

909:病弱名無しさん
07/09/08 04:45:07 MgGF4Cke0
このスレでの網膜剥離は破けて剥がれてしまうのがほとんどです。
薬で治ると言い切ってしまうのは誤解を与えるだけなので注意して下さい。

910:病弱名無しさん
07/09/08 04:52:29 aY5Pp0uK0
確かになー
殆ど近眼由来の裂孔原生の人だとオモ。あとは糖尿病、腎臓病、アトピーなんかの持病系
というか剥がれた始めちゃったら網膜は手術以外くっつける手段ないし

911:病弱名無しさん
07/09/08 05:06:40 aY5Pp0uK0
ってか原田病ってブドウ膜炎のことか

912:病弱名無しさん
07/09/08 12:39:53 +kIkiKBZO
光視症が増えたので、定期検査の日じゃないけど今日検査にいったら、穴は空いてないけど引っ張られてる場所がいくつかあるとのこと。
再手術も時間の問題かな…
なんか不安だな…

913:病弱名無しさん
07/09/08 14:40:15 MgGF4Cke0
>>911
網膜と脈絡膜が剥がれる(水が溜まる)ので網膜剥離ではあるよ。

914:病弱名無しさん
07/09/09 01:25:51 RMyCbEzX0
>>913
d 続発性網膜剥離でしょ?天ぷらにあったね

915:病弱名無しさん
07/09/13 13:57:38 sCZIA0eaO
30♂会社員。
女子から告白されたんだけど、どうしようか正直迷う。
俺、右目にバックリング巻いてるから…
左もレーザー打ち込んでるし、将来幸せな家庭築けそうにねぇし。
おまえらならどうしますか?

916:病弱名無しさん
07/09/13 15:07:28 ZrEwFHCb0
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 

917:病弱名無しさん
07/09/13 23:04:01 tfmlLmCc0
なんでバックリング巻いてたら付き合えないんだ?
再発しそうなの?

918:病弱名無しさん
07/09/14 01:16:19 yhIQ6G2g0
バックリング巻きながら憧れの先輩にアタックして
付き合っている私(20代♀)はどうなるんだorz
彼を不幸にしていくのかな??


919:病弱名無しさん
07/09/14 14:51:49 1nOQj6lj0
病気のこと全部話した上で理解を得られるといいね。

一応改めて。
再発の危険は手術受けてる人は全員でしょう。
民間の健康保険って加入できたっけ?
外傷以外の剥離の人はもう一方の目も数年の内に。
光凝固で済んでる若い人も将来PVDが起こったらまず・・・。
硝子体手術の人は再発時に一気に全剥離→失明の危険が。

920:病弱名無しさん
07/09/14 20:52:27 1o7qmVuR0
手術するとき全身麻酔か局部麻酔かは医師の判断になるのでしょうか?
もし手術するなら全身麻酔がいいなあ

921:病弱名無しさん
07/09/14 21:56:59 FpVGJg/10
>>919
>外傷以外の剥離の人はもう一方の目も数年の内に。

マジっすか・・・すげー怖い。手術した方の目は使い物にならないくらいの
視力なのに・・・もう片方なったら・・・オワタ

922:病弱名無しさん
07/09/14 22:46:21 Pz8rOZ7uO
俺の左目もあと数年の命なのか…
(´;ω;`)

923:病弱名無しさん
07/09/15 00:36:30 qVgyvHAE0
三年半前右手術、10ヶ月後左レーザー、
更に一年後右レーザー、その一年後左レーザー・・・
さて、今年は何が来るのかねorz


924:病弱名無しさん
07/09/15 02:21:52 KCkYf/+m0
>>920
自分はたまたま両眼とも全身麻酔でした。
手術を受けた病院の体制と執刀医師の方針でしたが
受ける方の全身状態にも左右されるようです。

925:病弱名無しさん
07/09/15 12:01:17 IjugZYE30
オレは部分麻酔でしたよ。暴れないように全身を拘束されたから、正直、ショッカーに改造されるかと思うような手術だった。
手術前は「暴れたりするわけがねぇだろ」とか思ってたんだが、術後、拘束を解かれたら手足がぐったりしてたのに我ながら
驚いた。全身に力が入りまくってたんだな・・・。

926:920
07/09/15 12:13:38 f52QaCSYO
レスありがとう

やっぱり医者によるんですね

運しだいか・・・

927:病弱名無しさん
07/09/15 12:14:31 tsrjsnDB0
俺も全身麻酔だったな。最後に看護婦にチューブ抜かれるのは、ツライ。
大学病院で手術したが、やっぱ怖かった。

928:病弱名無しさん
07/09/15 15:09:50 q96Wk+zw0
漏れは、大学病院の方針で全身麻酔。
勿論、それに耐えられるか、念入りに検査されたが。
チンポに管を突っ込まれると聞いていたのに、なぜかなし。
深夜、小便しようとして、点滴の管をはずしてしまい、ベッドが血まみれになった。

929:病弱名無しさん
07/09/15 22:02:43 1ibiJAdI0
俺は局所麻酔だった。
本気で全麻にしてくれ!!!って思ってたんだけど、
術前に安定剤と強力な鎮痛剤(麻薬並みのものらしい)を点滴してくれてたので
半分寝た状態で手術終わった…局所麻酔でも全然平気だった。

930:925
07/09/15 22:36:23 Ybycd4oV0
>術前に安定剤と強力な鎮痛剤(麻薬並みのものらしい)を点滴
おれの時はそんなのなかったよ。麻酔薬を眼球の裏側へ注射一本だけ!
手術する方の目玉部分がくりぬかれた布を顔面にあてがわれたんだが、
薄かったから目の前で各種器具が動いてるのが分かったし、
医者たちの会話丸わかりだし。
こっちの緊張を解こうとしたんだろうが、医者に雑談を話しかけられて
しどろもどろの対応してしまったよ。
「テメエそんなことより手術に集中しろ」と思ってしまったけどな。

931:929
07/09/15 22:55:47 1ibiJAdI0
>>930
かわいそうに・・・
俺は、麻酔注射が痛くないように、麻酔前の麻酔みたいなのをしてから目の周りに麻酔かけて(でもちょっと痛かった)、
手術中も「痛い」って言えば麻酔液?を追加で何度も垂らしてもらって、
手術は2時間強かかったけど半分寝てたのであっという間に感じた。
術後も3時間くらい、鎮痛剤の点滴。

ほんとに病院によって方針違うんだね。

932:病弱名無しさん
07/09/16 02:07:56 ViHkIJbJ0
普段物を見てる分には何もないんですが、上から光があたっている時に
瞳を数秒閉じて開く時視界の隅に光が見えます
光が差し込む加減で出たり出なかったり、普段の瞬きでは全然出てこないのですが

これって網膜傷ついてるってことなんでしょうか……

933:病弱名無しさん
07/09/16 02:33:30 XJwm3lxU0
>>932
光視症?とは思うけど、心配なら一度眼底検査して貰うと良いよ
何の気なしに、念の為にやった検査で裂孔や剥離が発見されることもあるし

934:病弱名無しさん
07/09/16 13:11:43 M6KA65oBO
明るい所から暗い部屋などに入ると時々右目の外側が眩しく見えます。それと太陽が眩し過ぎる時も同じように感じます。光視症?でしょうか。

935:病弱名無しさん
07/09/16 14:20:39 f1BQQvS60
気になるなら診てもらったほうがいいよ。

ちなみに私が光視症になったときは
いつでもどこでも目の視界の淵がチカチカぴかぴかしてた。

936:病弱名無しさん
07/09/16 19:08:22 ViHkIJbJ0
>>933
ありがとうございます。光の見え方は弱くなってきましたが、
どうにも気持ち悪いので週明けにでも病院行ってみます

視力や視野に異常は無いのですが検査即手術って事はあるのでしょうか?

937:病弱名無しさん
07/09/17 00:16:13 c7fQiOMwO
先月24日にバックリング手術を受け、6日に退院しました。一昨日の診察で早くもコンタクトの使用許可がでたのですが、早いような気がして。大丈夫なものなのでしょうか。

938:病弱名無しさん
07/09/17 00:35:55 CLSh6ZKl0
>>937
俺なんか入院中に使用許可でたよ。
バックリングで切った傷跡が綺麗にふさがっていて目の表面に問題がなければ大丈夫なんじゃないの?

939:病弱名無しさん
07/09/17 00:55:05 c7fQiOMwO
そうなのか。ありがとうございます。

940:病弱名無しさん
07/09/18 00:16:26 mo8uaqxV0
>>936
眼科には別件で行ったけど、
自覚症状なし初めての眼底検査で裂孔発見→翌日レーザー→3日目剥離、手術決定
まあ孔がデカ過ぎて、医者も迷ってたようでレーザーはどのみち微妙だったが・・・

941:始めまして
07/09/22 10:15:19 lBtgdBw4O
二ヶ月ほど前からなんですがフラッシュをあびた時に目が変になる感じと銀がみがピカピカ光った丸い光が見えます。なぜこのような症状になるのか教えて下さい。お願いします。

942:始めましてです。
07/09/22 10:19:17 lBtgdBw4O
書き忘れてしまいました。光視症はとは違いますか?

943:病弱名無しさん
07/09/25 01:41:44 XjYnN5oM0
違います。光視症は真っ暗な部屋でも光って見えます。

944:始めましてです
07/09/25 07:56:21 tCqYgvXwO
レスありがとうございます。違うみたいで安心しました。ありがとうございます。

945:病弱名無しさん
07/09/25 21:08:02 KsfYlckI0
>>944
悪いこといわないから気になるなら眼科専門医に見てもらえ。
ここに書き込んでる奴は医師じゃないだろうし、もし医師だったとしても診察もせずに異常が
あるかどうかなんてわかるはずもない。

946:病弱名無しさん
07/09/26 00:11:53 2oxZAsvW0
不安を煽る専門医乙w

947:病弱名無しさん
07/09/26 17:26:21 XLT374O00
飛蚊症持ちなのですが、一週間くらい前から、
視界の端に黒い影が見えるようになりました。
目の端だから色の濃さや大きさははっきりわからないんですが、
夜でも電気をつけていると見えるので、結構、大きくて濃い気がします。
だけど、光視症は、キラキラしたのが2、3ヶ月に一回見えるくらいで、
普段はありません。
土曜日に眼科に行く予定なのですが、即入院なんてことはあるでしょうか?
それとも網膜剥離だったら光視症とかももっと酷いんですかね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3715日前に更新/301 KB
担当:undef