アトピー性皮膚炎 真の原因はなんだ? at ATOPI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:王様 ◆FF7KdVFutk
07/09/06 21:50:12 izIiAZ7g
明日は飲み、土曜はデート、日曜は2ちゃんねると勉強。

501:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/06 21:54:34 JG7VjBv2
アルコール・喫煙などが原因とありました。
親の体内に残っていた有害物質(科学物質)などが遺伝され・・・
という感じですかね。

そのほかに、ハウスダストなどが体内に蓄積され、
一気にアトピーとして発症するというケースもあると聞きました。

どんなに衛生面などで気を使っていても、約80%もの赤ちゃんがなると言われており、
そこで治っていく場合と、そのまま発症したまま成長するタイプがあるみたいです。


と、授業で習ったことと皮膚科の先生に聞いたものを挙げてみました。
上にあるようにアトピーという意味は不思議なという意味を持つらしいので
詳しくはわかってないようです。
しかし、昔分からないという理由でつけた名前なんですから今は・・・という期待を持ってみたりしますw


長文失礼しました。


502:王子 ◆eEJGDq4rww
07/09/07 12:24:42 9Yg3VzwP
最低限法律を守れば悪なんて価値観の違いだもんね。そこで善良な人間形勢に役立のが宗教。良くも悪くもJapaneseにおいてはうまく機能してないみたいだけどね。そこでネクストだよ。ネクストは唯一神じゃないから強制しないしね。

503:アトピー
07/09/07 17:43:38 mnBf8BJU
アトピーの原因のひとつは腸の働き
にあるといわれていますね。

アトピーには体質改善的に漢方薬も効果的です。
個人の体質に合った処方で、無理がありません。

保険も効くし、漢方専門外来も増えています。

アトピーには漢方
URLリンク(atopika.sarashi.com)

504:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/07 17:44:42 w/IKh0Tm

「人体の不思議展」に疑問をもつ会
URLリンク(sky.geocities.jp)

妊娠中の若い女性の献体・・・本当に生前の意志なのか?

URLリンク(www.epochtimes.jp)
妊娠中の若い女性と腹中の8ヶ月胎児の標本。 【収監された法輪功学習者としか考えられない】


505:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/07 19:59:27 JI5L4XhX
>>493
もしオススメの本があったら、是非教えてください。

506:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/07 20:46:46 lpBQh7Rw
わからん!

って原因突き止めたら、ノーベル賞確実。

507:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/07 21:28:34 5AQrTwUY
第一子が多いのだろうか?

508:王子 ◆eEJGDq4rww
07/09/07 23:43:21 9Yg3VzwP
俺は結構酔っ払ってるのさ(笑)

509:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/08 00:56:11 83LMqveE
東洋医学に万病一元すべては血の汚れにありだとか何とかいう考え方があるんだって。
そりゃそうだよね。
汚れた空気吸えば血に汚れが入るわけだし、合成シャンプーが染み込んで血が汚れるし、
薬や添加物や農薬たっぷりの食べ物は当然血を汚すし、ストレスを一つ感じるとビタミンCが減る→血液中の成分に異変が起こる=血が汚れるってことだし、汚れた血から綺麗な体を構成する細胞が出来るわけないし。
血管だって、神経だって、骨だって、血液中の成分から出来るんでしょ?
どう考えたって綺麗な体になれっこないよね。
これがアトピーや病気が蔓延する原因でしょ。
ちなみに寛解と完治は違うよ。
治ってないけど症状が治まってるのが寛解、完治はもう2度と繰り返さない、形を変えた病気となって現れないということ。
これで納得した人はひょうたん水クラブを覗いてみてね。
完治した例が何件か報告されているよ。
少なくとも私の身辺で真剣に使って、完治しなかった人はいません。

510:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/08 06:55:44 otRt3vba
アメリカでアトピーの原因として、皮膚を形成する遺伝子に異常が見つかったとか。
この遺伝子の異常により、皮膚が異物の侵入を許してしまうらしい。

問題はこの遺伝子の異常を引き起こした原因物質だが、知ってる範囲内でも
PCBとか欧米で問題になりつつある魚類に含まれる水銀とかいろいろあるからな。
どれがどれやら。



511:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/08 09:29:47 sKkTskHJ
読みながら脇の下掻きすぎた…(´・ω・`)
>>455
なるほど、そういえば顔のシミとりエステ行ったら皮膚が普通より薄いので焼きとるのは無理といわれた。>>465
解毒がだめということはやっぱり肝臓が弱ってんのかな?人によっては肝臓に効く漢方薬出す皮膚科が近所にあるよ。

512:王子 ◆eEJGDq4rww
07/09/08 13:08:18 dGumUl6A
美容院でカット待ちの王子だよ(^O^)

513:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/08 13:21:12 2CvxHiVC
有害化学物質の蓄積

514:王子 ◆eEJGDq4rww
07/09/08 15:16:25 dGumUl6A
カット終了、今から彼女と会ってくるわー。

515:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/08 15:57:53 ZEYX0Zqe
この板の住民には「なんとかの蓄積」ってフレーズが好きな人多いよな・・

516:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/08 19:44:42 NQOIGg3u
>>510
ソースありますか?
私もアメリカ医師にかかった時にそれを言われました。

517:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/08 21:28:14 OH0qgnSG
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

518:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/09 18:03:53 8PuUk8zh
>>516
どのソース?

519:王子 ◆eEJGDq4rww
07/09/09 21:02:20 1bzqGExd
うちはもっぱらブルドックだが

520:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/10 04:53:25 5qqoe+90
>>507
かねみと同じで母体からの毒物の受け渡しだよ

521:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/10 05:00:01 +skZ59bR


522:王子 ◆eEJGDq4rww
07/09/10 05:49:13 KAGl3ILI
おっは!

523:エハラミワ
07/09/10 09:40:11 IXi/HEoq
アトピーの真の原因はあなたの前世にあるのです。
あなたが前世でアトピーっぽい人を馬鹿にしたりいじめたりしたのですね。
それが今世でカルマとして返ってきているのです。



524:王子 ◆eEJGDq4rww
07/09/10 12:04:38 KAGl3ILI
またやっかいなのがわいてきたな…
勘弁してよ

525:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/10 13:50:31 +5JOkcbJ
>>524
>>524

526:総理
07/09/10 15:36:00 nK1Xq3+C
おまえもな

527:王子 ◆eEJGDq4rww
07/09/10 19:50:56 KAGl3ILI
>>526
おまえもな

528:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/10 21:24:00 o/f9qFBX
やっぱ建材に使われる塗料とかの化学物質が原因のような気がするな。

俺の場合、高校生の時に家をリフォームしてそれを期に、肘膝裏程度だったアトピーが
全身に拡大、重症化した。
そして最近、窓にブラインドをつけたんだけど、ホルムアルデヒドなどの規制が日本と違う
海外製だったためか、導入したその日から目の周り、顔が炎症を起こし、鼻がムズムズして
鼻炎状態になった。

本当の原因は、母体にいるときにPCBだか水銀だかを摂取したことにより、皮膚障害の
素因が形成されて、そこに建材とかの化学物質が組み合わさって重症化する、
ということだと思う。


529:528
07/09/10 22:58:05 dgO/QEOx
ああ、それと付け足すと六価クロムも怪しい。
これが工業利用で大量に大気中に排出されてたり、土壌汚染や地下水汚染してるのが
現実としてあるんだが、これがつくと皮膚病や肺の病気を引き起こしたりする。

530:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 00:00:55 N66+b6jB
>>1

アトピー性皮膚炎=ステロイド中毒

アトピーの原因はステロイドだろ。

一時的な幼児湿疹の段階でステロイド塗布を行ってしまうと、
一部の人間は慢性的なステロイド中毒に陥ってしまう。

つまり薬害。

531:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 00:02:31 ZL4NS849
子供のころから1度もステ塗ってないのに30になっても重度アトピーの人しってますけど・・・。

532:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 00:09:50 N66+b6jB
>531
子供のころから1度もステ塗ってないのに30になっても重度アトピーの人

そんな人ありえないと思うが。
仮に本当だとしたら、なんでその人はステ塗らなかったの?
通常、皮膚科にいくとステを処方されるはずだが。
ステのリバウンドが騒がれている現代ならともかく、
20〜30年前ならなおさらだ。



533:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 00:11:47 l2uGhnIA
素人考えで悪いけど
なんでこんな色々進化した時代に
いまだにアトピーの直し方分からないんだろうね
大した病気じゃないからって後回しにされてるんだろうか。

534:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 00:17:35 MHT3o4oa
現代医学に反する妄想抱いてる人は相手にしても時間の無駄。
ステロイドさえなければ自分は健康体になると一生信じて脱ステしてなさい。

535:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 00:18:00 N66+b6jB
>533

皮膚科が馬鹿の一つ覚えみたいにステしか処方しないからだ。
プロトピックも最悪。
私は半年前、プロトピックで顔が爆発してしまったよ。
仕方がないから病院を変えたらステを処方された。
医者に言われるままプロトピックで爆発した顔にステを塗ったらもう最悪。
爆発した顔に気汁が噴出。

皮膚科の言うことを聞けば聞くほどアトピーは治らなくなるよ。
皮肉にも皮膚科はアトピーが治らなければ直らないほど儲かるのだがな。

536:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 00:23:26 l2uGhnIA
今、悪化して重症ぎみなんだけど(リバウンドかどうかはちょっとわからない)
ステロイド使うのはいいんだけど、もっと徹底してステロイドの使用方法うまくやってほしいよ

537:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 00:23:52 N66+b6jB
>534

仕方がないから、脱ステ専門の皮膚科を見つけてそこへ通った。
そこで言われた事。

「ステも保湿剤も使うな。」

強酸性水だけ渡された。

最初、皮膚がひりひりして突っ張って死ぬかと思ったが、
痒みも突っ張りも気汁も徐々に引いていって、現在は見違えるように綺麗。
私は30年間ステと共に生きてきたが、脱ステ脱保湿して約6ヶ月の現在が
一番調子いい。ひょっとしたらアトピーが完全に治るかも知れない。

脱ステして本当に良かったよ。

538:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 00:27:37 N66+b6jB
>536

同感。
ほとんどの皮膚科は適当にステを出すだけだ。
そこには緻密さのかけらも無い。

539:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 01:40:46 MHT3o4oa
ステロイドもプロトピックも爆発する人はまず、使用法を間違えている。
寝具とか部屋に埃が溜まってたり、近くにアレルゲンがあって接していると
いくら塗っても”絶対に”効かなくなる。
力技で捻じ伏せようと強くしたり塗り続けたりするからおかしなことになる。

まず徹底的に身の回りをきれいにして、アレルゲンを取り除く。そして、塗るときもちょちょっと
塗る。効かなくなったと思ったらすぐに塗るのをやめる。そして原因を洗いざらいして
それを取り除く。”効く”と思える環境を摸索する。
その繰り返し。効かないときに塗り続けるのは絶対に駄目。

あと顔にステロイドも良くない。例え弱ステでも顔にステはすぐに破綻する。
アレルゲンを徹底除去するなどして、プロトピックですぐに効く環境のコツをつかむ。

絨毯とか論外。畳みや布団も湿気やダニ、埃が溜まり易いから、フローリング+ベットにする。
それでシーツや枕カバーをいつも清潔に保つ。

540:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 06:00:09 O4NA5pbq
でも、本当にアトピー治せる医師だったら、それはそれは全国から患者がきて大儲けできるだろう。

541:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 06:06:23 CyRoifDN
医者からは「一時的にステロイドで炎症を抑えて、それから徐々に塗る薬を弱めていきましょう。」と言われた..。
この方法で良くなると思った俺は甘いのか...

542:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 08:11:10 nAnreur3
ハローワークの職員は失業者ではなく、失業したことのない公務員
皮膚科医の大半はアトピーではなく、アトピーにかかったことのない健常者

これがわかれば医者は信用するに足りないということが理解できる

543:530
07/09/11 08:37:43 Hc/ENHxN
>>539
ステロイドとプロトピックの使い方を間違っているのは患者ではなく皮膚科医のほうだ。無論、ステロイドもプロトピックも一時凌ぎの表層的な症状を抑えるものでしかない。つまり、痛み止めのようなもの。
ここらへんのことを詳しく患者に説明しない皮膚科医はアホウとしかいいようがない。
無責任な皮膚科医によってどれだけ多くのアトピー患者が泣いていることか・・

544:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 10:39:28 vFag5aIx
つかスレ違いの話しすぎだろ
ステ論争は他でやれよボケ

545:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 10:43:15 8qfDxTN0
>>533
お前さんが超頭脳優秀な天才だったとしよう
ただまぁ天才とはいえ時間も限られてるので研究する分野は1個に絞らないとダメだ
天才の能力をフルに投入して研究成果でノーベル賞を取ろうじゃないか

そこで、だ
「不治の死の病、悪魔の如き病気エイズの完治薬」
「ただのかゆいかゆい病」
どっち選ぶ?
そりゃエイズだろ?エイズの特効薬を開発した>>533博士!だぜ?カッコイイだろ?

546:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 20:02:36 nAnreur3
>>539
アレルゲンの除去はアトピーの対症療法であって原因療法ではない。
つまり、ステロイドと同じ。普通の人間は少々のダニやホコリなんぞ気にしない。
水道水の風呂も平気だし、肉やスナック菓子を食っても問題無い。
世界にはもっと不衛生な環境に住んでいる人間がいる。汚い水を飲み、風呂にも
入らなかったりする。が、平気で健康に生きている。
日本ではアトピーに悪い物ばかりと言うが、水道水の風呂に入り、肉やスナック菓子
を食って長寿世界一になっている。





547:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 20:12:10 nAnreur3
つまり、外部の環境ではなく、内部に真の原因がある。
俺も信じがたかっただが、「普通の人間」はアトピーには悪いと思われる
食物をとっても平気で、そこそこ健康で、皮膚も丈夫なのだ。

ダニやホコリの無い所を探し求めていくなら、結局南極か宇宙空間に行くしか
なくなるし、肉や水道水を完全排除しながら生きると、一般社会では
自由がきかないわけで、どことなく出家僧のような人生になる。
普通の社会生活ができる、普通の体にすることが先決なのだ。


548:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 20:46:12 O4NA5pbq
546と全く同感。
ダニやホコリのないところはないし、この環境でも、99%は健常肌。

549:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 20:56:13 HCppQSyx
だからこそ、普通の人とアトピーの差は遺伝的体質なんだろ。

550:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 20:59:00 ZL4NS849
>532
24年前にステ裁判があったでしょ。ステが騒がれだしたのは今よりも20年前くらいだよ。週刊誌でもステ叩きがあったし。

ちなみに30でステ塗らずに重度の人は親が看護婦で
異常に効きすぎる薬だから怪しいと塗らなかったそうだ。
結局今だにアトピー。

ステで騒がれている今だから、幼少の頃からずっと添加物を排除しもちろんステなんか塗っていないっていう子で
重度でたまに学校を休む子も知ってる。
アトピーの原因=ステロイドではないよ。


551:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 21:22:44 K/QmMjs1
>>547普通の体にするにはどうしたらいいんだ?頼むから教えてくれ…



552:meesiah
07/09/11 21:24:20 V+Fuu6ZA
URLリンク(park21.wakwak.com)
URLリンク(park21.wakwak.com)
URLリンク(www.geocities.jp)

553:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 21:35:54 O4NA5pbq
551さん、ごめんなさい



誰もわからない。


でも、不治の病は、1000以上あるらしい。

554:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 22:45:16 rKZq2REg
やっぱアトピーて治らないてことなんだね

555:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/11 23:02:22 rIF2tmlB
mixiに元アトピー性皮膚炎ってコミュあるから見てみるといいかも。
アトピーは良くなったけど季節的に顔がかゆくなるって人が多かった・・

556:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/12 00:19:07 gx/yWf2K
>>554
子供の頃治る人はいるみたいだけど、成人になるまでアトピーを患ってるときびしいみたいだね。


557:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/12 06:16:29 owndgzoc
>>551残念だけど>>553の言う通りだよ。
アトピーは治らない。でも症状を出さなくする努力はできる。
普通の人間より辛いし努力も強いられる。それによる出費もかさむ。
だけどこれは逃れようの無い宿命なんだよ。体質というのはね。

558:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/12 09:46:29 bS/I4lXW
体質だからって治療を諦める事も出来るわけだしね
何でもアトピーのせいにする人、アトピーと共存する人、人それぞれだろうね

559:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/12 10:00:30 OYsr8CYJ
しかしそうなるとますます萎えるよな('A`)
不謹慎だが、不治の病、しかも余命幾ばくと言われるような難病ですといえばお涙頂戴な感傷にも浸れるが、
「カユイ&キモイだけだろ?wwwプッ」みたいなラインをこのまま死ぬまで治りません…ってのはきつい
こう、テンション上がらんよな
まぁまず死ぬわけでもない病気だけど日常生活に支障ありまくりみたいな
いきいき生きるモチベーションが沸かんorz

560:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/12 10:24:33 bS/I4lXW
アトピー題材にしたドラマでも作れば変わるだろうがね

561:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/12 16:26:58 fbpRGM3S
>>559
私アトピーだけど今は発症していない状態を保てているよ。
自分のアトピーの原因を見つけて対策すれば良くなって普通の人のように暮らせるよ。
ただ人一倍努力はしなきゃいけないけどね。
そんな悲観しないで。

562:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/12 22:57:22 soFgsNxj
食事を食べ終わったら王子からミカエルに変わっていました。
まだまだアトピー救済の使命は続くみたいだ。

563:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/12 23:08:54 yVOEj8JS
そうそう、どうせなら余命1年とかゆわれた方が楽。諦めもつく。それなら必死で生きる

しかしこの体と一緒にあと何十年も生きていかなきゃならんと思うと自殺もしたくなる

いっそ殺してくれ。あとたまたま症状を押さえれる位、軽度の人は軽い気持ちで励まさないで。

ムカつくから



564:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/12 23:19:53 fbpRGM3S
励ましてむかつかれるのって悲しいね・・・。
私は去年まで重度で5年間ひきこもっていたんですよ。
それで良い医者にめぐり合って今は発症してないくらいまできているの。
なんかすごい落ち込むわ。

565:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/13 08:07:17 lQCJCuQT
アトピーの皆さんの救世主であり、人生の指導者のミカエルです。
今後ともよろしくお願いします。

566:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/13 08:57:20 pZWLNp8u
>>560
「ザ・フライ」って洋画があったけど、そんな内容になりそう

567:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/13 21:23:04 GBPdLOlM
563の方へ、
いっそ殺してくれって?
散々周りに迷惑かけといて。最後ぐらい自分てなんとかしろ!
その気もないくせに。
へたれ野郎!

568:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/13 22:15:44 takDXD0H
ひでえな
アトピーでもなんでも軽い重いあるんだ。
自分の考えの枠に少しはめることでひどく落ち込む人もいる。
軽い気持ちで励まさないことだ。
アトピーの気持ちがわかってうつ病の人の気持ちがわかるのか。

569:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/13 22:29:16 lQCJCuQT
>>560
あまり共感をよばなそうな感じ

570:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/13 22:55:57 D/3J9l0r
疑問なんだけど、戦前、明治、江戸時代にアトピーってあったの?

571:浪速の弘法大師
07/09/13 23:10:46 dKlfgnsS
おい!
人生の落伍者のアトピー野朗。




















人生終わってますので、土にもぐって下さい!


572:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/13 23:30:30 p1rK0TVt
>>570
少なくとも戦国時代にはあった
誰か忘れたけど

573:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/13 23:49:38 D/3J9l0r
>>572
戦国時代???
それはどこで仕入れた情報ですか?


574:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/13 23:50:10 2JyGvdS5
>>566
懐かしいね。
「ザ・フライ2」って洋画もあったけど、そんな内容になりそう

575:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 00:13:02 0vHaDJAt
戦前にアトピーはなかったよ。
アトピーは高度経済成長期以降の病。

576:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 00:36:41 v1K/iKIJ
>>575
ソースは?

577:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 00:45:29 0vHaDJAt
>>576
まったくないというのは語弊があるがな。
ほとんどなかったのに劇的に増えたのは高度経済成長期以降。

URLリンク(www.hadakaizen.com)
URLリンク(e-people.co.jp)
URLリンク(hp.kutikomi.net)
・・etc


578:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/14 06:02:33 nmFZOfYD
>>576
ブルドックかな。

579:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 09:02:16 N3drgIs8
>>577
俺はアトピー(アレルギー疾患)の原因と根治法はコレだと思う
俺はコレで4年でほぼ完治した
1日5ml(キャップ1杯)飲んでいたけど1日10ml(キャップ2杯)飲んでいたらもっと早く治ったと思う
重症の人は1日10ml飲むことをお勧めする
以下のURLを飲んでもし納得できたら検討してみてほしい

【アトピーの原因】
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.dainikaientai.co.jp)
【アトピーの治療法】
URLリンク(www.shopch.jp)
URLリンク(www.toriivilla.co.jp)

580:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 09:46:51 cq3Af94Q
>>1ストレスと遺伝等による体質が原因
運動は僅かでいいしカップメンとかコーラも好きなだけ飲めるしな
生活習慣だって適当でいい

だから諦めるしかない

581:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 18:49:58 aw8OapIA
>>579
そんなもの飲む必要はない。
金のムダ。

582:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 19:32:52 p9QQERv0
>>581
治ったっていうんだから、お前には関係ないだろ

例え宣伝でも、自己責任で試すんだから

583:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 21:02:03 AMqPYC72
デルモベート
ダイアコート
ジフラール
って普通の薬局で売ってますか?(マツキヨ等)
あと上記の三つの中でどれが一番安いですか?

584:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 21:04:01 6Kgc1XwM
>>577アレルギー体質が増えてきたそもそもの原因が
人間の周囲の環境からの過剰な細菌の排除なんでしょ?
そりゃ細菌などがなくなって仕事がなくなった免疫細胞は
狂いだすと思うよ。本来無害な物質を免疫系等が
攻撃するのがアレルギー反応なんだから

585:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 21:04:26 wXO/szQd
原因がわからないのがアトピーが治らない「原因」なのかもしれない。
確かに食生活や住環境を変えると「緩和」はする。しかし、それ以上は
微動だにしない。日常的に湿疹が出るのは食生活や環境とは無関係に出る
ような気がする。

要するにこの板で言われている食事や風呂の水、ストレスといったアトピー
の原因はたくさんある原因のひとかけらにすぎない。



586:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 21:24:13 LRV/qaZV
俺ダニ・ハウスダストのなんとか値が両方100.00以上でレベル6なんだけど、こいつら出来るだけ排除したり避けたりしたら改善の余地ありけり?
それともまだ何か強い原因がありけり?

587:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 21:38:34 0CcYV/DD
なぜ過去形。

588:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/14 22:17:21 nmFZOfYD
今から帰るよーん。
今日も飲んでました(笑)みんなも楽しくいこう!

589:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/14 23:57:48 Nk0hiCDw
これってどうなの。

子供のままの大人 アトピー 喘息 うつ病 男根が小さい@
URLリンク(cscenter.blog54.fc2.com)


590:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/17 18:52:11 9V011AH6
今から食事だわ!

591:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/18 06:50:50 nnc1WMk/
真の原因は、
すご〜く運が悪かったって事。
以上!

592:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/18 14:52:17 Zjr+UvsN
テスト

593:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/18 14:55:09 yv+g04vO
要は貧乏クジ引いたってことだろ゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。

594:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/18 15:00:21 Zjr+UvsN
真の原因

つ栄養不足

食事に気をつける、とかバランスのよい食事を心がけるとかあるけど
、そんなの自己満足であってしっかり栄養摂れてないと意味が無いと思うよ。
カルシウム600mg以上、亜鉛9グラム、
ビタミンC100mg毎日摂ってるの?

595:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/18 20:03:18 OFyjGUrr
アトピーを治すのをあきらめて他で頑張る方法、アトピーを治すことに集中して他を犠牲にする方法。
アトピー板では後者が多いのはなぜだろう?

596:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/18 20:06:57 dEJ0Xl8a
アルコール・喫煙などが原因とありました。
親の体内に残っていた有害物質(科学物質)などが遺伝され・・・
という感じですかね。

そのほかに、ハウスダストなどが体内に蓄積され、
一気にアトピーとして発症するというケースもあると聞きました。

どんなに衛生面などで気を使っていても、約80%もの赤ちゃんがなると言われており、
そこで治っていく場合と、そのまま発症したまま成長するタイプがあるみたいです。


と、授業で習ったことと皮膚科の先生に聞いたものを挙げてみました。
上にあるようにアトピーという意味は不思議なという意味を持つらしいので
詳しくはわかってないようです。
しかし、昔分からないという理由でつけた名前なんですから今は・・・という期待を持ってみたりしますw



597:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/18 20:08:18 +2LMAwlP

>>595
自分だけ助かりゃ他人が困ってても平気って考えの視野狭窄なクズばっかだからじゃね?

598:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/19 16:17:59 St9mqcyp
アトピーでも彼女居るし、Hできるよ。
16才 男

599:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/19 16:23:07 /eoiNs/d
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ-4
スレリンク(job板)
つらい日本社会でグチをはく気力もない・・・な
すべてをあきらめた氷河期世代。
そのかわり・・・ささやかな抵抗をしようじゃな〜い。
*社会に無関心。テレビ×新聞× 立ち読み、図書館ですませる。
*困った他人は助けない。電車で強姦されてても虫。
*嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あってもしない。
*ケコン厳禁 風俗、ペットでガマン
*携帯解約 docomo AU SoftBank全部不可


600:北アメリカ南アメリカヨーロッパアジアアフリカオセアニア
07/09/19 16:59:20 v+1xL8en
漢方薬が一番良いですよ。
根治したいなら。
飲み始めは副作用でかなり悪化しますが徐々になくなります。
治すのに時間がかかりますが、一生ステロイドを使ってるより良いよね。

601:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/19 19:22:00 eRxPFT4w
アトピーの原因を探るよりも人間の心理を探る方が興味深いね。

602:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/19 20:44:46 khAJ6Z4Y
アルコール、喫煙が原因?日本に何千万人おるねん。

603:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/19 20:59:50 tMnNYUwP
>>親の体内に残っていた有害物質(科学物質)などが遺伝され・・・
>>という感じですかね。

どういう意味なんですか?
私には理解できない・・・

604:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/19 21:07:16 eRxPFT4w
>>602
もしそれらが原因なら俺もとっくにアトピーだな。

605:ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん
07/09/20 00:11:17 vy6ZydFg BE:156224423-2BP(218)

医学っていいよな、 体質 の 一言で 客を納得させられるんだからw

606:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/20 09:36:53 Bhnk8k2o
子供がお腹の中にいるときに、
母親が添加物イパーイのものやジャンクフード、インスタント食品etc.をよく食べたら
子がアトピーやアレルギー体質になる気がする。
お腹の中で、そういう体にイクナイ食物から子供の体がつくられると思うと、
そりゃ何かしら子供に影響が出るだろうなーと思う。
どんなものでも、材料が良くないといいものはできないもんね。

兄の嫁(ジャンクフード大好き)が妊娠中も食生活を改めなくて、
いま3ヶ月の赤ちゃん、湿疹がすごいことになってる。
妊娠中の方は本当に細心の注意を払って食事をしてほしいよ。

607:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/09/20 10:39:22 qhU8DTE1
>>606
> 子供がお腹の中にいるときに、
> 母親が添加物イパーイのものやジャンクフード、インスタント食品etc.をよく食べたら
> 子がアトピーやアレルギー体質になる気がする。

少なくとも、データ上はむしろ正反対の結果が出てますけどね。

URLリンク(sasapanda.net)

もしこれが本当に正しいとすると、ジャンクフードを食べることは
むしろ経口免疫寛容の効果があり、有益だということになります。

ただし、リンク先に書き込まれているコメントの中にもあるように、

「母親がジャンクフードを食べると子供のアトピーが減るのではなくて、
 母親自身がアトピーだとジャンクフードを避ける傾向がある、というだけのことだ」

という意見もあります。でも、もしそうだとすると、母親が
妊娠中にジャンクフードを避ける努力をしても、体質の遺伝を
防ぐほどの効果はない、ということになりますが。。。

食生活も含めて、母親が自分自身を健康に保つように心がけること自体は
アトピーかどうかに関わらず一般的に重要なことですよね。

608:606です
07/09/20 12:06:44 Bhnk8k2o
>>607
おもしろいデータですね!なるほどです。
卵や牛乳などをちゃんと調理して食べるのはいいと思いますが、
お腹に赤ちゃんがいるのにジャンクフードやスナック菓子食べるのはやっぱなんか嫌ですね。。。
アレルギーやらには免疫がついていいかもしれませんが、
その他のことで何か異常が出るんじゃ・・・と恐くなります。
もっとデータをとってほしいですね、これ。
アトピー体質の母親とそうでない母親との比較データとかあればいいのになぁ。

>食生活も含めて、母親が自分自身を健康に保つように心がけること自体は
>アトピーかどうかに関わらず一般的に重要なことですよね。

全くその通りですよね!
実は私妊娠中なんです。
体調管理をしっかりして、出産・育児に備えたいと思います!

609:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/22 00:32:09 XcJjajwQ
まあ体質と運なんだろうな。

610:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/22 14:38:33 UlhTBcFu
>>582これだから短気な@pキモグチョクズは性質が悪い
社会に出てくるなよ池沼が
氏ねよクズ

611:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/22 21:18:06 AlbovLt2
原因がわからないのがアトピーが治らない「原因」なのかもしれない。
確かに食生活や住環境を変えると「緩和」はする。しかし、それ以上は
微動だにしない。日常的に湿疹が出るのは食生活や環境とは無関係に出る
ような気がする。

要するにこの板で言われている食事や風呂の水、ストレスといったアトピー
の原因はたくさんある原因のひとかけらにすぎない。


612:貴族 ◆GDXc6TiYeQ
07/09/22 21:43:54 XcJjajwQ
ただいま!
みんなはちゃんと恋愛して仕事してる?
人生はそういうものだよ。

613:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/22 22:32:33 loD3oE9Z
アトピーやぜんそくは第一子が多いような気がする。統計あるかな

614:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/22 22:57:37 F4ldyHZ3
ぜんそくは多くないだろ
今まで10人はあったけど、そんな人いなかった
第一子は7割ぐらいか

615:貴族 ◆GDXc6TiYeQ
07/09/22 23:38:34 XcJjajwQ
みんなが幸せになるならなんだって頑張ってやる。
貴族はそういう奴だから。

616:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/22 23:40:59 A318+a6M
暇つぶしだろな

617:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/26 14:15:21 SUoAzhaV
今さらですが
>>607
そんなことは無いと思います。私の母は妊娠中に牛乳・卵をたくさん摂るよう心掛けていたようです。
で、実際生まれてきた私はばっちりアトピーです。
自分が妊娠した時、妊娠時に徹底的に牛乳・卵、その他ジャンクフード
一切摂りませんでした。
生まれてきた娘は一切のアレルギーなく元気に現在は8歳。

牛乳・卵を避けて良かったと思っています。

ちなみに私自身は次女です。

618:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/26 20:13:19 mQefdsnK
牛乳・卵は生産の仕方から考えてどんなアレルギー原因を内包しているか解らないね
飼料にマズイものが入っていたら牛乳や卵にもそれは入ってくるだろうし・・・

619:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/09/26 21:35:41 78PJT8GT
>>617

うん、だから一例だけじゃ答えは出ないと思うんですよね。

620:617
07/09/27 14:44:33 xmTEwOPJ
>>619
ですよね・・・すいません。
あくまで私の一例ということで・・・

621:名無しさん@まいぺ〜す
07/09/27 16:13:31 OlslvFH9
アトピーが世間に認知されたから、ずいぶん月日が経った。それでも
医療現場での治療法がステ使用で、だんだん使用を減らすとかうまく付き合うとか
何も変わってない。医療の進歩とかないんかね。

622:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/14 06:23:35 d145Taiq
湿布薬や発毛促進剤などによく含まれている
ニコチン酸ベンジル
ノニル酸ワニリルアミド
なんてのはどうだろう?

皮膚症状としては血管拡張や血行促進、温感作用、刺激感などを起こして、
アトピーの原因不明の火照り感や掻痒感と良く似ている。

これらの物質が食品に混入した場合はどうなるんだろう?
神経系統の異常まで引き起こしたりしないよな。

623:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/14 12:27:10 7rhkZCxg
今日はゆっくりしてるマスターだよ。

624:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/14 13:57:57 n6Wb1j/D
アルコール・喫煙などが原因とありました。
親の体内に残っていた有害物質(科学物質)などが遺伝され・・・
という感じですかね。

そのほかに、ハウスダストなどが体内に蓄積され、
一気にアトピーとして発症するというケースもあると聞きました。

どんなに衛生面などで気を使っていても、約80%もの赤ちゃんがなると言われており、
そこで治っていく場合と、そのまま発症したまま成長するタイプがあるみたいです。


と、授業で習ったことと皮膚科の先生に聞いたものを挙げてみました。
上にあるようにアトピーという意味は不思議なという意味を持つらしいので
詳しくはわかってないようです。
しかし、昔分からないという理由でつけた名前なんですから

625:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/14 16:51:17 U1STXbv9
家族の中で私だけアトピーです。今年、他府県に引っ越ししたら段々頭皮のアトピーか酷くなりました。
頭皮に傷がいっぱい出来て、髪の毛が結構抜けます。ボリューム減りましたね。
頭は薬塗りにくいし、空気が通りにくいからなかなか治らない(>_<)

626:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/14 16:53:41 0RHchtx4
↑の方で、次女アトピーでありましたが、第一子はアトピーじゃなく、次男以降がアトピーって自分や親戚に多いんですが、それに対しては皆さんどう思います?

627:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/14 17:28:41 7rhkZCxg
どうも思わないよ。

628:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/14 18:45:01 cx0IUBgP
>>626
アトピーやぜんそくは第一子が多いような気がする。統計あるかな


629:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/14 20:05:21 7rhkZCxg
ごちそうさま!
食事&シャワー終了だわ(^O^)

630:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/14 20:10:45 XoQ4J6Ka
おもうに、体内に過剰に生産されているあるいは流通している
免疫細胞を、体がリンパ液という形で皮膚から外に出しているのが
アトピーの正体なのではなかろうか?顔や首から出てくる汁は
リンパ液だ。このリンパ液は白血球の一部でウイルスなどを撃退
する効能を持つ。だがこのリンパ液が過敏あるいは過剰に体内に
存在することによって、本来無害な物質に反応しアレルギー反応を
おこし、体内で迷惑判定されているのではないのか?肝臓や腎臓では
これら免疫細胞を濾し取ったり破壊したりはしない。汗からもでない。
すると皮膚から直接に出すしか排出の方法がなく、それで「体を掻き毟り
汁を出させる」のではないのだろうか?




631:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/14 20:33:25 6ZVSuhiM
ど阿呆!
適当な事言うな!

632:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/14 20:36:26 3cosol4B
カルシウム不足による免疫システムの異常が主な原因で
アトピーになっている人がかなり居ると思う。

俺の場合、コンビニで売っている安いサプリのカルシウム・
ビタミンB・C・E・クエン酸を1ヵ月摂ったら劇的に良くなった。

塗るステの量も強さもかなり少なくてすむようになり、
肌がつるつるしてきて痒くなって掻いても前よりも
皮膚が丈夫になって傷になりにくくなった。

カルシムなんて骨の材料くらいにしか考えてなかったけど、
体の免疫システムにすごく重要ったなんて考えてもみなかった。
カルシウムとアトピーでググれば説明してあるHPが結構ヒットするよ。


633:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/14 20:48:22 7rhkZCxg
どうでもいいよ。

634:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/14 20:53:38 VFiEKYg/
>>632
星が丘では乳酸カルシウムを処方してくれます。

635:キング ◆7PZ8ZHAwoM
07/10/14 21:25:08 7rhkZCxg
タバコを吸い終わったらキングになってました。
アトピーを救う旅はまだ続くのか。

636:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/14 22:03:51 0RHchtx4
牛乳好きだから、カルシウムは十分と思ってたけどな…

637:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/15 01:52:49 L46YjMuE
>>625です。
私は喘息も持ってて、19才の時に発症しました。他の兄弟は小さい頃に出て、今は治ってるみたいです。父親も喘息持ってます。
私の両親は何らかのアレルギー持ってて、それが遺伝したんだと思われます。

638:め
07/10/15 02:05:07 TOBdFcYR
原因は色々あると思うけど、有害な化学薬品などが皮膚や口から入り、体内に蓄積し、耐えられず溢れ出た時にアトピーや花粉症や喘息など発病する。昔はアトピーなんて言葉なかったのに。今は食べ物も日用品も体に危険な成分であふれてる↓

639:キング ◆7PZ8ZHAwoM
07/10/15 08:04:12 B0zDnNzL
あと少しで到着のキングだよ。
みんなはこのままでいいの?
やばくない?

640:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/15 09:49:02 b0tj5R0Y
>>636
牛乳のカルシウムは吸収されにくい

641:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/15 10:39:19 nF4l/0PF
638
体内の浄化作用が病気なのでしょう

642:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/15 10:45:09 qvKfLBgW
カルシウムかぁ。
魚は好きだから食べてるけど。
でもカルシウムが一つの原因ならこのスレにもある怒りっぽいとか小さいとかなんか共通してるところがあるような気もするし。
いちど気をつけて小魚や牛乳を多めにとってみよ。

643:messiah
07/10/15 14:59:32 nF4l/0PF
URLリンク(download190.mediafire.com)

URLリンク(www.geocities.jp)


644:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/15 16:38:14 cTn772Fb
アトピーには体質改善的に漢方薬も効果的です。
個人の体質に合った処方で、無理がありません。

保険も効くし、漢方専門外来も増えています。

アトピーには漢方
URLリンク(atopika.sarashi.com)

645:キング ◆7PZ8ZHAwoM
07/10/15 20:22:46 B0zDnNzL
外人が近くにいるんだが体臭がきつい。

646:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/16 11:10:48 zpRtwlJz
結構納得できる
URLリンク(www.google.co.jp)

647:キング ◆7PZ8ZHAwoM
07/10/16 22:35:39 KDBjdPA/
もうアトピー板に来るのはやめます。

648:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/17 17:45:18 BF9vXqec
>>638
原因は経皮毒である合成界面活性剤ですね。
天然の物質ではないため、人体では解毒、分解、排出できず蓄積されていきます。
また、胎盤の防御網を簡単に突破し、特に妊娠2〜4ヶ月の胎児に悪影響をあたえます。
合成洗剤が登場した昭和二十年台後半以前には、アトピーなど無かったのですから。
私自身、頭皮グサグサ、耳切れ、首筋切れ、赤ら顔、ひどい手足の水泡に
十年以上悩まされてきましたが、
入浴、シャンプー、そして食器洗いに掃除洗濯、洗車にいたるまで
すべて無添加のせっけんに替え、徹底的に合成界面活性剤を排除したら、
一ヶ月程でほぼ完治しました。


649:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/17 19:49:05 9MKZo7my
なんか宗教的。

650:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/10/18 16:10:00 VoscBgwZ
「アトピー」という言葉は1923年(大正12年)に命名された。
「アトピー性皮膚炎」という病名が日本に紹介されたのは1950年(昭和25年)。

ただし、名前がついたのが1923年なのであって、今から見ればアトピー性皮膚炎と
推定される病気は日本でも江戸時代には記録が残っている。

651:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/22 21:21:10 MpIHWzEh
自分の場合は圧倒的にストレスが原因だと思ってた。
でも、最近は仕事も全くうまくいかなくなってお金も底を尽き
かけ、激しいストレスで毎日「死にたい」とか思ってるほどに
病んでるくせに、アトピーの症状は指にちょっと出てるだけ。
結構、重度のアトピーで、ずーっと顔とか咽喉元とかまで
ひどかったんだよ?ちなみに、恐ろしいストレスなもので
ちょっとでも逃避しようと毎日、甘いお菓子や揚げ物を
ばりばり食べてるのに…。コーヒーとかもガンガン飲む。
もう、中毒かってぐらい。

お金があって何もかも幸せだった時は、健康に超気を付けて
毎朝ヨーグルト食べたり野菜中心の一見、結構オタクっぽい
完璧な食生活だったのに(^^;)症状はひどかったっけ。

と言うことで、全く原因が分かんないなぁ…。
結構、アトピー的には最悪な生活送ってるのに。


652:救世主 ◆TvfmmBaz.c
07/10/22 21:53:18 5WVDiFjC
みなさんは愛する人はいますか?

653:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/22 21:57:40 4MSy8QCm
>>650
アトピー 病名の由来
アトピーの名称は「奇妙な」あるいは「不思議な」という意味です。
もともとギリシャ語ですが、最初の「ア」は「トピー」を否定する接頭語で、
「これと決められようもない」という意味です。
つまり、「これと決められないような奇妙な皮膚炎」ということになります。
「アトピー性皮膚炎」という病名は、
1928年アメリカ人医師“ザルツバーガー”が命名しました。
ギリシャ語で『原因不明』とか『不思議な』皮膚炎という意味です。


654:浪速の救世主
07/10/22 22:13:41 EvAOOPhZ
鯖街道を旅してみなよ!
治るきっかけがあるかもよ。


655:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/10/22 22:46:59 2r3kFta3
>>653

ええ、そうですよ。

656:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/23 00:19:26 jiOUj3R3
>>651
興味深い話だね。
今のストレスの方がアトピーより強いということなんかな。
私も昔仕事のストレスでポテトチップ一袋、クッキー一箱毎日食べてた時があった。
それでもアトピーは全然出なかったなぁ。
その頃20代・・・免疫力が強かったのかな。
あの頃に戻りたーいっ!
今はさすがに一箱づつは食べられないっす。


657:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/24 11:54:49 jFPHERtS
>>651
ストレスは悪化要因であって根本原因ではないからねー

根本原因はアレルゲンだから

ヨーグルトは合わない人は合わないと思うよ。
俺毎日食べると腸内環境悪化するもん。

658:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/30 15:57:50 wvlMj0sM
長年わずらって、最近やっと軽くなったんだけど、あまり食べ物は関係なかった気がする。
極端に悪い食生活でなければね。

659:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/30 16:38:47 ZXMXhxGz
昔、キットカット一袋(300円くらいで売ってるやつ)全部を一日で食ったり、カラムーチョ2袋食ったりしたことがあった
今はもうそんなことしてないけどストレス溜まってるときにやけ食い感覚で食べたら予想通り痒くなった

酒5杯くらい飲んだ時も痒くなった

昼も夜もインスタントラーメンなんて生活した時もやっぱり痒くなった

以上、俺の体験。食べ物はやっぱり気をつけないとダメだと思う

660:名無しさん@まいぺ〜す
07/10/30 17:58:40 P+850n2t
酒はやばいな。

でも俺最近、酒のんで酔っ払っても痒くならん。

たぶん、転居したからだと思うけどね。前の住居が終わってたんだろう


実家だが('A`)

661:判明!!!
07/10/31 23:00:57 PC/QPi60
アトピー版に出没しているコテハン「救世主」は
超重症アトピーで、しかも引きこもり、
ネット三昧の毎日で〜す!!!


662:名無しさん@まいぺ〜す
07/11/07 23:15:40 lhrcOe0o
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

663:名無しさん@まいぺ〜す
07/11/13 11:34:24 W6rgplP1
ストレス説キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!


ストレスで皮膚の抗菌能が弱まる
ストレスによって皮膚感染症にかかりやすくなるメカニズムが解明され、
米医学誌「The Journal of Clinical Investigation」11月号に掲載された。
免疫システムの崩壊という従来の説明とは異なり、
皮膚の抗菌能(antimicrobial defense)の低下が関与しているという。
URLリンク(health.yahoo.co.jp)

664:名無しさん@まいぺ〜す
07/11/13 11:43:46 Z3/Lmy3N
ロートのAPソフトはダメですかね?

665:名無しさん@まいぺ〜す
07/11/13 12:27:55 DTayZwwA
>>664
治療用はステ入り、保湿用はワセリン基剤。

666:名無しさん@まいぺ〜す
07/11/13 17:30:24 ly4+55ZU
アクアポリンの数じゃね?

667:救世主 ◆TvfmmBaz.c
07/11/13 20:23:40 axqzLK9d
つまらない話してるねー

668:名無しさん@まいぺ〜す
07/11/13 20:56:33 jpHeWbVm
馬鹿だから理解出来ないんだろ(爆笑)

669:名無しさん@まいぺ〜す
07/11/14 00:16:48 PvRr8SLW
【医学】ストレスで皮膚の抗菌能が弱まる
スレリンク(scienceplus板)

670:名無しさん@まいぺ〜す
07/11/14 00:24:38 id8m4CG9
うーん、1番は運の悪かったって事だと思う。
誰しも、ストレスがあり、生活も不規則で、良くない食品もたべてる。でも、大半の人はアトピーにならない。運が悪かったんだ。

671:名無しさん@まいぺ〜す
07/11/14 00:29:35 NPE72HOt
最もだW来世に期待しようぜ

672:名無しさん@まいぺ〜す
07/11/14 05:22:27 15i4mQn8
アトピー温泉入るの禁止!変な物体が浮いてくるから

673:救世主 ◆TvfmmBaz.c
07/11/14 05:45:05 Lylse/JA
おっは!
眠いな、冬はなぜ眠いのか…

674:名無しさん@まいぺ〜す
07/11/14 09:51:53 K8Rmar9e
>>672
うちの母の名言だな、それw
母「温泉ってさー、皮膚の病にいいってよくいうけどさー、全国からこぞって皮膚病患者が押し寄せて、
ありがてぇありがてぇって中でゴシゴシするわけでしょう?本当に身体にいいのかねぇ…(´・ω・`)」
糞ワロタよw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4450日前に更新/194 KB
担当:undef