アトピー性皮膚炎 真の原因はなんだ? at ATOPI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/26 08:41:16 G4KXx2SK
化粧かぶれやネックレスなどの金属アレルギー、CSなどは、異種タンパクではない
厳密に言うと接触性皮膚炎
これを皮膚科は、アトピー性皮膚炎と診断するが、これもありか?

食物アレルギーは、タンパク質を分解出来る消化酵素が少なかったりして
未消化のまま吸収されるのが原因かと

201:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/26 15:50:56 UzfKhbJG
>199
>ハウスダストとかダニが皮膚に触れてアトピーになる場合消化とか関係ありません

それが一概には関係ないとは言えないんですよねこれが

勿論外的要素は除去するに越したことありませんが、
食べ物未消化→アレルゲン→痒み→皮膚に引っかき傷
→ダニ・ハウスダスト進入が容易→さらに悪化

ということを考えると痒みの根元である「消化」というキーワードが浮かび上がってきます

アトピーは内的要因と外的要因とありますが、
治すのに当たってどちらを優先するかというと内的要因になります



202:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/27 02:23:12 culYnwxT
>>201
そう 一概に言えない。一概に言えないのであれば
消化が関係ない場合も考えなければならないということです。

どれだけ胃を休ませ、咀嚼して、整腸しても治らない人もいるわけですから。

203:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/27 02:24:58 culYnwxT
>>200
金属「アレルギー」に関しては、金属が皮膚のタンパク質と
結びついてアレルゲンとなってしまうメカニズムが考えられてる
らしいです。。

接触性皮膚炎だとまた別でしょうけどね。

204:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/27 21:51:57 EjT/5riC
いつのまにやら高度な話になってるな

205:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/27 22:36:05 9LPMp+5v
学校では勉強しなかったのにアトピーの事になると勉強し知識がふえる。

206:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/27 23:01:31 R+rfe50Y
>>204それめちゃわかる!!
薬に対してめちゃ詳しくなった
薬剤師になりたくなってくるし
バカだから無理だけど(^-^)/

207:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/27 23:02:35 R+rfe50Y
>>205と間違えた

208:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/28 00:07:18 VIulq3FZ
一つ気になるのだが、例えば「アトピー性皮膚炎を患っていた患者で、何等かの原因で寝たきりになり、チューブでの栄養補給に切り替わった」人達のアトピーの具合はどうなるのだろうか?


209:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/29 02:37:21 DyHiflSo
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
単なる科学的なデータなんかでは、本当の人の健康は明らかにはならない。

210:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/29 02:38:22 DyHiflSo
 女優の高木美保さんが雑誌で、自然農法でつくった野菜は食べたとき生命力のちがいを実感する
と語っていた。自然農法で育てた野菜を食べると、ドカっと生命力をもらえるような実感がある、
とも言っていた。おかげでずいぶん健康になった、と。
彼女は両親と東京から那須に移って、自分の農地で野菜を栽培している。
野菜も季節はずれに、ビニルハウスや化学肥料をたっぷり与えてつくると、
やはり生命力が衰えるものであり、露地栽培で、できるだけ植物を甘やかさずに有機栽培したものが
人間にはいいのであろう。


211:AP
07/05/29 02:54:43 IDJPdR5z
田舎に里帰りしたんですが、街中と空気が全然違った。
やっぱりアトピーは環境によってひきおこされているようだ。
3日田舎にいたのだが、街に帰ってみると空気はヌメヌメしてて、
滅茶苦茶気持ちが悪い。
環境を改めないといけないと思う。
とりあえず排気ガスとか気持ち悪いので空気清浄機を買ったら、
最近のは性能いいから、排ガスの塵を吸ってくれるような気がしてる。
いま自分が持ってるやつは、フィルターが詰まっているので、
使い物にならないが、よく思い出してみると、空気清浄機を
つけてたときは、ものすごく体の調子が良かったのを思い出したよ。
アトピーも軽かったと思う。とにかく環境を改善していきましょう。


212:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/29 21:27:48 b5rDgqc2
>>211
同意。大都市の中心部なんか、マジで人が住む場所ではない気がする。

都市部に勤めるのなら、仕事をするときは空気の汚い地区に行くのは
仕方ないとして、住居に関しては、なるべく人口密度が低くて自然の多い地区を選んで、
マンション借りて住むべきだと思う。
多少家賃が高くても仕方ない。

213:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/31 17:03:35 9D0nAnXZ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

214:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/31 20:07:39 nUGidzei
私は友人に勧められて坐禅を始めて改善しました。お金もかからないし一人でも出来るし良い方法ですよ。坐り方は「臨黄ネット」というサイトを参考にすると良いと思います。

215:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/31 21:33:46 X3IlYjlg
座禅で連想した。
生臭いものは食べないというお坊さんは
アトピーにならないかもしれないな、と。
また我々とまったく違う食生活をしている人(民族)
はどうなんだろうと。

216:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/31 22:17:59 SOGT0ktS
白人のほうが圧倒的にアトピー多いよ。特にアメリカとドイツだ
っていうか皮膚がんになるのは白人で、やはり特にアメリカとドイツに多いんだったな

217:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/31 22:54:52 X3IlYjlg
ドイツもか。
単なるイメージだけどアメリカ人て口から
どんどん悪いもの入れてる感じがするなあ。
さらに、人間以外の動物にはアトピーあるのかな。
(幼稚っぽい話でごめん)

218:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/31 23:06:47 QGLEGk8p
>>217
犬のアトピーは有名
多分粗悪なエサが原因

219:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/31 23:52:57 iWDTlvhr
粗食で規則正しいからアトピー治るだろうと寺に修行しにいった友人が激悪化して途中でリタイヤして帰ってきた・・・。

220:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/01 01:57:18 7pml+H/+
アトピーって先進国に多いんだってね
やっぱ食事か?

サナダやギョウチュウ等寄生虫体内に飼ってると
アトピーや花粉症にならないって寄生虫研究者が言ってた記憶もある
が、これは流石に試せないw

221:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/01 09:18:00 O0BJYKE3
アメリカ行ったけどアトピーなんてぜんぜん居なかったぞ。
しかもアトピーって言葉すら知らない香具師多いし。こんなに多いのは日本だけ。

222:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/01 18:06:00 EaJQjIC9
>>221
ツアーでディズニーランドに行っただけの君がアメリカには全然いなかったと断言するとはねえ…
ミッキーにでも質問したのか?アトピーって何か知ってますか?って

223:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/01 18:16:18 O0BJYKE3
>>222
ツアーじゃないしw
アトピーだけど海外に住んでる人ってスレが過去にあったんだけど
そこにもNYに住んでてアトピー見かけなかったとか書いてたぞ。
医療関係者が必死にアメリカにも大勢居るとか書いてたがw

アメリカのDSにもアトピー商品などはほぼない。
アトピーって言葉は誰も知らなくてエクズマ(湿疹という意味)しか知らん。
あっちでは本当にアトピーで悩んでいる人なんて居ない感じだよ。
アレルギーで悩んでいる人は居るけどひどい人は皆免疫療法で治してるし。

224:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/01 22:01:28 gaksaiwf
決め手になるのはなかなか、、
医者も分かってないしな。

健康な人とアトピーの人との違いから何かないかと
考えていたけど
逆にアトピーの人に共通してることは何かあるだろうか。

225:七誌
07/06/01 23:07:03 iyfbz7zH
元々、血縁関係に然程酷くないアトピーの遺伝子を持った人がいて、
それが今の環境やらが合わなくて、出てきちゃったんじゃろうな。
アトピーは空気感染とやらでは絶対、感染はありえない現代病じゃから。
アトピーの人に共通する事ははっきりとは言えぬのじゃが。
過剰な程、呼吸器系が弱かったりすることくらいじゃの・・・。


226:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/02 00:15:55 Lnz7h3IM
歯並び悪いと、知らない間にストレス溜まるんだって!

227:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/02 01:20:24 zGPPgM3y
突然まばらに腕とか全身に出たり消えたりする痛みも痒みもない発疹なにかわかりませんか?
膨らみもないです、ただ突然まばらに赤くなり模様のようになるんです
見た目リンゴ病そっくりです、あと微熱と怠さがあります
何かわかる方いましたらお願いします。

228:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/02 03:24:22 wbxgcoTQ
つ医者
つここ2ちゃん

229:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/02 18:34:25 8EH2mhjJ
スゲエここレベル高い。

俺は今20歳なんだが、
アトピーは軽く、顔、手に少々、

主に努力したのが、
食事直し 薬一切使わない オナニーやめ 筋トレやって
そんなこんなで良くなってきたw

後は性格かな・・・
>>2プラス思考難しいです・・・・
どうも、マイナスに考えてしまう・・・・


230:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/02 18:43:35 otQC2igy
結局はいろいろな原因があって人それぞれまた違うってことだな・・。

231:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/02 23:15:10 GRbYnnrr
この病気
憎いね

232:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/03 02:52:12 er0+iKlg
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

233:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/03 03:01:35 9PJg/KKb
>>230
といってもそれほどカオスじゃないよ。諸説あるが
一番有力なアレルギー説をとるとすれば
アトピーはアレルギーだからね。

アレルギーは簡単に言って「異物が血中に入る」から起こる。
あとは侵入経路、何が侵入するとまずいのか、を
分析するだけ(だけ、っても候補が無数にあって難しいが)。

人によって皮膚だったり、腸のバイエル板からだったり、
呼吸器の粘膜からだったり、性器からだったりすることもある。

234:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/03 07:45:09 +oupYDDV
誰かアレルギー反応について分かりやすく説明してくれ

235:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/03 08:55:24 5kNSAWHl
>>229
むりやりプラスに考えようとすると、
それ自体がストレスになったり、
プラスに考えられない自分を責めたりしてしまうから
無理にプラスに考えようとしないで
「ややプラス寄り」くらいでいい。
物事はプラスとマイナスの二極ではないから。

と、どこかの精神科医が言っていました。
テイクイットイージーで。

236:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/03 09:13:31 XT/6ixdc
>>233
その通りだと思う

237:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/03 11:26:33 w/6pTAfT
>>233
アトピーはアレルゲンをすべて除去すれば治るってことだよね。
なんだ、簡単じゃん。

238:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/03 16:08:39 gYBjwRRz
アレルゲンを本当にすべて除去するのは
今の生活では困難だろうね。
自分にとって何がアレルゲンかすべて特定するのも。
でもその努力はしつつ
内側からアトピーのもとを跳ね返せるような事を
並行してやっていこう。

239:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/03 17:24:08 5qO5Irpz
動物は人間も含めて体内にカビが存在してる
そのカビにアレルギー反応を起こしている場合、除去は無理

240:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/03 20:56:21 w/6pTAfT
アレルギー反応を起こさないようにすれば
治るってことか。

241:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/03 20:58:25 62VBcWvv
免疫力を高める。
土を触ったり草を触ったりする。

242:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/03 22:09:10 tpvvHMBy
じゃあ農家にアトピーはいない?

243:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/03 23:37:01 k1O576OZ
免疫系の80%は腸にあるとのことだから、
腸内環境整えるのが、免疫力を高める最善の方法だよ
一番大事なのは食生活では。
URLリンク(www.iwata-tenjindou.co.jp)

アトピーひどかった先月は、ダニにもカビにも過剰反応してたけど
食生活改善したら(ヨーグルト、野菜、食物繊維、水を積極的摂取、砂糖断ち)
腸内環境よくなって、痒みがなくなり皮膚が元気になったのはもちろん、
ダニやカビにも過剰反応しなくなった。

アレルゲンになるべく触れない生活は大事だけれど、
必要以上に低下してしまった免疫力を高めないと根本的に完治するのは
難しいとおもう。
だってダニなんて寝具に数万匹いるらしいからね。全滅させるのは絶対無理。


244:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/04 00:47:30 hGDsGqsP
スギの木のせいだよ。
アレルギーがたまると花粉症かアトピーのどちらか発症する
馬鹿みたいに国がスギを埋めやがって

245:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/04 06:36:26 pYdi52ts
>>237おそらく新たなアレルゲンが設定されるだけなんじゃないかな?体質の問題だから

246:平和氏
07/06/04 12:36:18 fODfLYTp
医学でよく免疫力が高まるというのは、一種の想像説みたいなもんです。
病気にかかると体内の毒素が排出されるわけですが、
体内の毒素がなくなるからこそ同じ病気にはしばらくかからなくなるわけですよ。
つまり人の健康に病気は必須であるということですね。

247:救世主 ◆boczq1J3PY
07/06/04 12:48:03 sb9LUGkH
後ろ向きな姿勢だと思う。前向きな姿勢だと治りやすいらしいよ。

248:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/04 19:21:47 aX/TVKbN
>>245
例えば鯖アレルギーで鯖ダメな人は鯖をまったく食べないが
だからといって他の魚のアレルギーになるわけじゃないよね?

別に免疫に詳しいわけじゃないが、アレルゲンが特定できたら
後は避けてれば無問題だと思うよ。
ただ同じものをずーっと食べてるとそれがアレルゲン化することは
考えられるが。

>>246
よくわかんない。

249:救世主 ◆boczq1J3PY
07/06/04 19:47:56 sb9LUGkH
今日は早めに上がりました。みんなには夢はある?夢を叶えよう。

250:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/04 20:09:20 qHi/MKC9





      精神異常者は、相手にしないで下さい



                


251:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/04 20:22:48 h3XNTh9i
アレルゲンが特定の物質だけだといいが、多い場合は避けることができない。

252:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/04 20:40:44 r2fUlwS0
アレルゲンなんて何万種あると思ってんの。
大気中汚染物質、花粉、ハウスダスト、カビ、ダニ、水、食物、
衣服、洗剤、金属、静電気、動物、虫、太陽光、
精神的ストレス、肉体疲労、睡眠不足、接触皮膚炎、発汗、
外用剤の副作用、内服薬の副作用、
・・・・

「環境」とは即ち、「宇宙」の自分以外の物すべてを言う。

化学物質過敏症の患者の末路を知ってるかい?

253:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/04 20:44:41 zwyFlAzf
教えて
末路

254:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/04 23:01:38 aX/TVKbN
>>252
そうそう、候補となりうる物質は何万種類とあるね。
だから「自分にとってのアレルゲン」を特定するのが困難なわけだ。

ところで肉体疲労に睡眠不足とか、「抗体に対する抗原」の
ことであるアレルゲンの語義を逸脱してるが。
副作用がアレルゲンとか、接触性皮膚炎がアレルゲンとか
意味が分からんし…

255:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/04 23:43:18 AE1K63bJ
原因…身内にアトピー居ないことを考えると母体のコンデションと乳児期のミルクの質。

とアトピーの子供を産んだ母が言っていた。

256:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 04:16:58 ZJsRSofQ
>>252カビに対する反応はアレルギーじゃなくて普通の防衛反応なのでは?
アレルギーってのは本来無害な物質にたいして異常な反応を示すことでしょ?

257:救世主 ◆boczq1J3PY
07/06/05 06:52:06 ILnhwTbz
俺はみんなの助けになってる?

258:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 10:42:57 1+4GFfWy
>>255
身内といっても何代か前にさかのぼればいるかも知れないぞ。

259:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 15:22:54 pm6cZ9oL
>>>255
アトピーじゃなくて喘息や花粉症の人も症状の出方が違うだけで、同じアレルギー仲間だよ。それもいないかな?

260:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 16:30:50 X80hDZe4
例えばスギ花粉を吸ったらアレルギー反応でる人が
スギ花粉をすってもアレルギー反応がでないようになる治療法はあるんですか?

261:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 18:09:37 iSqU5DAu
>>260
それって花粉症の亜種では?

もう体の免疫がスギ花粉に含まれるタンパク質を
異種タンパクと認識してしまってるから、スギ花粉を吸っても
アレルギー反応を出なくするというのは難しいかと…

それこそデコイオリゴを待つしかない。。

262:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 18:17:13 VxrVOG/K
体内に存在するカビに反応してる場合は除去不可能だが

263:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 18:38:11 spKDRnqB
>>260
減感作療法と言われる、少しづつアレルゲンを注射して
免疫を活性化する治療方法あるけど
週一で注射して、何年も掛かるらしい
効果があるかどうかも?

264:ふーちゃん
07/06/05 18:47:20 NNjRvw49
昔から、アレルギー体質のせいで喘息、アトピー性の乾燥肌、猫アレルギー等に悩まされてきましたが、 『ハルイサン』により吃驚するほど突然改善されました。皆さんお薦めですよ。

265:救世主 ◆boczq1J3PY
07/06/05 20:03:57 ILnhwTbz
みんなの助けになってないのかな。

266:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 20:07:21 dKjSug74
>>260
ここを参考にすればいいよ。
スレリンク(atopi板)l50

267:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 20:08:27 iSqU5DAu
>>262
カビって何種類もいそうだなあ…

腸の場合なら、善玉菌をとりまくればなんとかならないか。

268:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 20:08:47 u/xnA0+N
二酸化炭素である

269:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 20:20:37 FIV1lasz
ヘビーメタルも白人ばっかだよな(・ω⊂)

270:救世主 ◆boczq1J3PY
07/06/05 20:22:07 ILnhwTbz
みんなは休みの日は何してるの?まあスルーだろうが(笑)

271:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 20:29:33 vtmQfea2
158 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 18:09:45 ID:unIxRy4f
今ステロイドが怖くないから将来もこのまま行くとは限らない。
今は今の若さがあって持ちこたえているだけ。
対応を先に延ばせばそれだけ問題は大きくなる。
自分の気落ちより老いのスピードは速いんだよ。





159 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 18:17:03 ID:sXiZlvo/
日本の医者ほとんどは向上心なし。
自分の食い扶持だけ確保できればそれで良しの人たちですよ。
ステロイド以外の方法があっても全然興味も持たない。
そんな先生に騙されているあんた達は中国製品を飲ませた母親より馬鹿だと思う。


272:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 21:28:12 QfDFsNcX
マジな話、日本人は信じられないくらい多くの食品添加物を摂取している。
(アメリカ人の十数倍の保存料を摂っているという説もあるくらいだ。)
ここ数年、アレルギー関連の情報を片っ端から集めてきたが、それが間違いなく
最大の要因のように思える。
ここまで極端にアトピー患者が多い国は、日本くらい。
そもそも、日本は薬品の審査は非常に厳しいが、食品のそれは恐ろしく甘い。
そして、アメリカの言いなりになり、メチャクチャ粗悪な食品を積極的に輸入している。
冗談抜きで、かなり日本の食糧事情はヤバイよ。


273:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/05 23:44:07 04lc7N8O
>>272
輸入物もそうだし国産物ももう安全ではないね
商業主義で農薬撒きまくるもんだから土がもう本来の力持ってなくて薬漬けなんだと
アメリカは悪い物はこっちに輸出しても自国の分は良質の物をキープしてるけど
日本は既に不毛の地
こりゃ自分の家に畑作らないとこれからどうなるか分からんね

274:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/06 11:35:42 h9aC1AAM
>>273
同感!
日本の今の農作物の土壌は化学薬品で成り立ってるようなものらしい。
土にミミズがいないんだって。ミミズは土をつくる動物なんだけど、そのミミズが棲めない土。
なんか死んでる気がする。
そんな土で作った野菜、見かけだけじゃなくちゃんと栄養あるのか疑問。
近所の方が有機栽培&無農薬で作った野菜は、実が厚く味が濃くプリプリしてて、そのままでも本当に美味しい!スーパーのと全然違う…
体のためにせっせとスーパーで買うけど、あのお買得な野菜たち、実際にどれくらい栄養あるんだろう…。

275:救世主 ◆boczq1J3PY
07/06/06 12:11:17 YVDdMK4v
お昼休みです。昨夜から自分なりにアトピーについて考えてみた。アトピーはアレルギーだから薬で治すことはできない、体質改善も簡単に体質は変わらないと思う。やはり今までとは違う方法が必要だ。第一に遺伝子治療、第二にネクスト。

276:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/06 13:40:38 c+0xgrRt
肉や養殖にも薬がたくさん使われているらしいね。
それから日本の医者は安易に抗生物質を出しすぎるそうです。

薬漬け大国日本どうなるんでしょう。

277:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/06/06 16:09:32 W9bCllSB
>>272
日本のアトピーの罹患率は、世界の中では「並」のレベルです。
また、先進国だから罹患率が高いというような傾向も特にありません。

278:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/06 22:55:08 h9aC1AAM
じゃあ日本よりアトピー患者率が多いのはどこなの?

279:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/07 09:37:06 3vH1CMbo
何らかの物質がアレルギー的な刺激をする

リンパ系が過剰反応する

リンパ液が増産される(リンパ管に集まる)

抗原は病原体じゃないんで死滅しない

リンパ系がパニックを起こしさらにリンパ液を増産

体が「おいおいどこまで作るんだよ。やばいよそれ常識的に考えて・・」と危機反応

体が「ちょっと皮膚からリンパ液を出すわ(肝腎じゃ排出できないので)。それ痒み&湿疹!」

身体を掻き毟る

汁がでる

治まる

こんな感じじゃない?

280:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/07 10:15:04 mbxjOws5
どうすればいいの?

281:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/07 10:39:33 kDMDu2V1
リンパ液の材料を摂取しない。

282:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/07 12:49:11 3vH1CMbo
俺の仮定だけど、
リンパ液が異常反応する体質だとしたらそれを治すか、
雑菌(リンパ液の免疫で撃退できるもの)が適当にある場所で生活するか、
アレルゲンと特定して(大変だけど)それを遠ざけるか、
これらをなんとかすることでどうにかなると思う。
リンパ系の反応を黙らせるステロイドは短期的には有効だが
根本の問題は置き去りにしている感じがするのでお勧めできない

283:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/07 13:08:39 nSysgcal
●定期的にリンパマッサージ(リンパドレナージュ、オイルマッサージ、その他マッサージ)をして、
●有機野菜を食べて(虫や菌を取り込む)、
●アレルゲンに負けないようなからだ作り(体質改善(玄米食、適度な運動等))
をすればいいと思う。

284:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/07 13:38:54 AYRKWCM4
日本は先進国といっても自給自足率が低い。
イコール
他の国から頂くもしくは遠い産地
イコール
輸送時間がかかる
イコール
保存料着色料添加物たっぷり

285:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/07 14:21:14 dtLcb+gZ
リンパマッサージってどうやるの?

286:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/07 15:03:27 SKNgWHlK
非現実ではありますが読むだけでもいいです。

細木数子さんがおっしゃってらしたのですが、
あなたのお父さん側のご先祖様のお墓を思い出して欲しいのですが、
もしかしたらコケだらけになっていませんか?
それをキレイにすれば直ったと言う例があるそうです。

そんなバカなと思う方もおられるかと思いますが、
やらずに否定する方がよっぽど愚か者です。

287:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/06/07 15:26:25 doW24C9m
ごめん、意味がわからん。

288:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/06/07 15:28:32 doW24C9m
>>279
たぶん4段目は間違ってる。
もちろん生き物じゃないから「死滅」はしないけど、
そのかわり分解されて「失活」する。

289:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/07 15:37:04 4FPA0Rfk
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)


290:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/06/07 15:43:55 doW24C9m
ははぁ、そういうことだったのか。。。

291:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/08 07:59:10 ep1eOoaj
俺の場合のアトピーの原因は、吐くくらいの気持ちの悪さと自虐的な性格が肌に痒みとなって現れると思う。掻いているときの自分がボロボロになりつつ、快感というか安心感がある。例えばもしこれが内臓とかに現れたら胃炎とかになっていそう。

292:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/08 10:03:23 Y6TXSn6v
>>288分解はされないだろ。リンパ液は肝臓や腎臓と違って有毒物質の解毒機能はない。

293:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/08 15:52:31 sbXYnhoA
>>291
自虐癖という面も確かにあるね
私も状態が酷くて希望が持てない時は「こんな体壊れろ」くらいに思いながら掻きむしってたし
なかなか自立できないから精神不安定になってそういう深みにはまっちゃうんだよね
寝不足も手伝って鬱っぽくなるし

皮膚が良くなってからは足の指をわざと深爪にする事がある
メンタル面のバランス崩壊テラコワス

294:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/06/08 19:13:04 4P0abxXG
>>292
マクロファージとかに食われて分解するよ。

295:救世主 ◆boczq1J3PY
07/06/08 21:38:51 l1/vBbU+
みなさんとは今日でお別れです。さようなら。
みなさんと出会えたこと忘れません、もし違った形で会えたら本当に救えたかと思うと残念でなりませんが。みなさんのアトピーが治ることを祈ってます。

296:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/08 22:10:03 tLGxs0QR
>>293
同意。

297:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/09 22:03:39 yz9UTLqf
>>294それって健康な免疫細胞も食うんだっけ?

298:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/09 23:35:41 D4UXU0HH
アトピーを本気で治したいならネクスト。今までの治療で完治したか?してないからこんなとこにいるんだろ?

299:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 00:51:53 eU9AoWlX
そろそろネクストとかいうアトピービジネスが横行し始めやがったな。
第二の麻原か。  被害者が続々出る前に通報するからな。

そもそもネームが「神」とか「救世主」とか、人をバカにしとんのか??
説得力すらねーんだよ。ボケ

野放しにしていたらどんどん増殖するぞ、こいつらは。
そろそろ法的なつぶしにかかるからな。



300:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/10 01:11:59 O3f1G84Q
素直になりなさい。ネクストに入りたいのでしょ?

301:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 09:05:41 86t+uJ54
神ってつけるのやめなよ。
災いがあなたに起こるよ!

302:( -_-) ◆Uop2oy9jxY
07/06/10 10:02:55 XaNs5kN2
>>301
そんなの人の勝手ですよ。

303:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/10 10:13:57 O3f1G84Q
アトピーはネクストに入らないと一生治らない可能性があります。

304:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 11:00:56 K494KFlp
2chで宣伝すると広告料が請求されるんだっけ

305:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/10 11:26:13 O3f1G84Q
ネクストに参加しなければアトピーは治らないと思います。

306:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 11:39:52 +DeCoSuQ
やっぱ腸の調子とか関係してそうだ
快便の日でも悪化する時あるが
やっぱ毒素を体に溜め込んだままは
いけないと思う…
便秘気味だったり下痢だったりお腹痛めたりそうゆう日はストレスも溜まるし
体にも悪影響な訳だしアトピーにも悪そう

後は季節も関係ありそう…こればっかしは改善できそうにないが…

307:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/10 12:00:31 O3f1G84Q
ネクストを信仰してるかしてないかで治りは格段に違うと思う。

308:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 12:53:55 jWNkWh01
真の原因は分からなくなる一方だね。
>>3で原因の原因とも言えそうな事についての発言が
あっておれには重要ポイントになってるが。
それにしても
なんでこんな体になっちまったのか、、、

309:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 13:16:28 JKP2VtAt
普通の人はアトピーの人と違う食事をしてるということ?摂取する毒素が少ないとか?

310:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 13:43:35 NR/HNFVb
ラーメンの汁を残さず綺麗に飲むのを昔から軽い売りにしてたアトピーの
おれだが、バイトでたまたま知り合ったアトピーの友達も一緒にラーメン
食いに行った時、汁を最後まで飲みほすのを自慢してた。
もちろん今のおれは残すように心がけてるけどね。

311:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 14:17:16 jWNkWh01
普通の人は同じもの食べても大丈夫でしょう。
おれの家族はアトピーじゃないもん。
毒を体外に出す機能がしっかりしてるんだろうな。

312:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 15:04:43 RiLIOi+y
まずはデトックスだね

313:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/10 15:39:18 O3f1G84Q
ネクストを信仰してるかしてないかで治りは格段に違うと思う。

314:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 18:00:56 +DeCoSuQ
でもそんな毒素がたまりやすい体質なのかね…
アトピー=毒素とも考え堅い
精神的な部分や刺激に敏感になったりする体質だったり
良くなったと思ったらまた出てきたり

だが地道に努力してくしかないよな…生活を見直したり体に良い物を摂取したり


315:神 ◆tzs6xr/Ue6
07/06/10 19:16:23 O3f1G84Q
だからネクストが1番の解決だって何度言ったら分かるんだ?まじこれだけ言って分からんとはキチガイだな。

316:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 19:28:03 K494KFlp
俺は虫歯が悪化して治療せずに放置した時に再発した
歯の健康はそのまま腸の健康とも言えると思う

317:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 22:07:36 f3NipMv4
アトピーになった原因や快方に向かった要因なんかを聞くと、
やっぱりアトピーは「複合的な要因による」皮膚病なんだな、って思う。
これだけあれがいい、これが悪いなんてサンプルがあると、
要するに個人の体験分だけあるのだから、万人共通の治療法もまた
ないということなんだよね。

318:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/10 22:14:17 O3f1G84Q
ネクストがアトピーの1番の解決だって何度言ったら分かるんだ?まじこれだけ言って分からんとはキチガイだな。理解力ゼロか?

319:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 22:16:11 9UYp2IFN
>>318
真面目なスレに書き込むな。
おまえも大人だったら分別つけろ。

320:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 23:01:28 jWNkWh01
真の原因、真の治療法はそれぞれの人にあり
というわけか。

321:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/10 23:02:59 GWytkLT3
>>318

>理解力ゼロか?

説得力ゼロがお前のわけだが。

322:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 00:04:46 UvJuhoxU
>318

で?w反論できないのかw
>321は基礎的な反論だろwこんな発言で反論できないって・・・

 お 前  内 容 な さ す ぎ w



323:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 05:08:39 L/FQ6q81
>>322
キチガイにマジレスするなよ

324:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/12 06:05:07 NN4APA0K
都合が悪いとみんなキチガイ扱いか。

325:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 06:16:10 xphMQKYf
この病気は「悪循環」そのものが脅威となる。
原因は不摂生が大半なんだが、ひどくなってしまうとあらゆる刺激に過敏になって最後は水以外のものすべてにアレルギーを起こすようになってしまう。
治療は悪化する量の食事を止めること。借金と同じで利息以上の量を体内で処理できるようになれば次第に安定していく。

326:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 10:28:55 qYeAr0J0
>>325
納得!!

327:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 11:08:43 hGOotxIX
1年間修行僧みたいな食事してたけど全然改善しなかったよ…ハウスダストにも極力注意してる。
東京、神奈川と何度か引っ越し経験あるけど症状変わったことない。都会自体あってないのかな・・・
化学物質過敏症なのかなあ。

328:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 12:39:20 rA6v5KX3
甘いお菓子は本当だめだな…


329:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 12:59:22 A4jcXFTw
>>327
それあるかもよ?私の友達のアトピー子、新潟に引っ越したら
治ってた!
そのせいか以前より明るくなったし、友人として嬉しかったなぁ〜
でも、結構(相当)田舎でした。

330:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 13:09:57 RO3p35GD
知らない間に悪いものを吸い込んで、食べて、飲んでるんだろうなと思うよ
都市生活じゃ、気をつけてもどうしようもない有害なミネラルを取りこんでしまってると思う
新潟に引越してよくなったという人、すごく羨ましいけど、仕事がある以上できないし…



331:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 13:30:46 48nCdqep
昔の日本人の生活・・畳で湿気がおおく(現在もあるけど)
抗菌剤や、ダニとりのスプレーもない時代よりも、今アトピー
多いのは、環境、ストレス、化学反応・・・という考えに
至りまつた。。。



332:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 14:43:12 iC4WUEZG
思ったんだけど、高身長の奴にアトピーいなくない?
かくゆう俺も172しかないし。

333:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 15:07:41 ei1vFrnX
地球温暖化って聞くだけで全身が痒い。

334:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 15:08:24 P+QJoJN5
172ってそこそこでしょ。俺180あるがアトピーだったぞ 今も多少あるが

335:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 15:25:32 gy0ekg/p
ずばり真菌

336:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 15:35:56 I46WbkyS
私は炎症が出ている部分はお風呂に入った時もあまり洗わなかった。
だけど、我慢してちゃんと泡立てた石鹸で洗っていたら炎症がひいた。
炎症部分の菌を殺菌しないと治りが悪いのかと思った。

337:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 16:26:35 ei1vFrnX
イルカはアトピーに良いってよく聞くけど。

338:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 16:35:21 BRH8YzIX
蓄膿が原因なんじゃないかって気がしてきた

339:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 17:26:26 rA6v5KX3
>>336
確かに
黄色い汁なり血なり垢なり綺麗に洗い落とした方がいいんだよな
あんま洗わないで綺麗になったとかなんて一時的
清潔に保つ事はアトピー関係無く大切だと思う
後は保湿の仕方だよな

340:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 17:29:14 qg2a1Uvp
自立神経のバランスが元凶らしい。


341:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 17:30:53 qg2a1Uvp
安保徹さんの著書を読んでみたら。



342:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/06/12 17:38:41 3cCy7/bW
洗脳されないように気をつけながら読みましょう。

343:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 18:04:02 EccplFc+
レベル1:隣近所の足音、話し声、ドアの開閉など、生活音が多少気になる。
レベル2:隣近所の音が異常に気になって眠れなくなる。不眠など
レベル3:神経過敏になり、動悸や不安が現れる。又は通院を始める。鬱など
レベル4:故意に騒音を出していると思い込み、報復を考える。
レベル5:敵意が湧き、殺意さえ抱くようになる。
レベルMAX:事件を起こし新聞に載る。

344:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 18:05:39 0seXdkzW
遺伝にしろ、食生活にしろ、生活のリズムにしろ、やっぱりストレスの蓄積。
これがなによりも発症の発端となる一番の原因だと思う俺は。

345:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 18:25:41 ei1vFrnX
犬や猫もアトピーになるらしいです。

346:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 19:15:49 QNM/Yvh3
うちは犬、猫以下やで

347:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 19:45:12 o8uLr0Xm
>>338
同意、俺も蓄膿だわ

348:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/12 19:50:56 NN4APA0K
顔が赤い?汁が出る?
そんなの関係ないよ。
あんたらは周りに甘えてるだけ。
別に気持ち悪がられても働けるだろ?

349:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 19:59:53 48nCdqep
働いたよ、仕事はぎりぎりまで。寿退社した。社会人8年したけど、ステでよかったり色んな人をみた
でも、みんなが心配してくれた。大丈夫?って。一番良くないのは、社会がアトピーをよく知らないことでわ?
いまだにうつるとかいっている人いるらしいし。。。

350:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 20:23:19 An3SbotM
神 ◆moWtfe/fDk
この板に居座る暴力的な粘着荒らしです。
絶対にレスを返さないでください。
完全無視されることを推奨します。

ただのレス乞食で、頭の弱い、可哀相な人間です。
憐れみの目で見てあげましょう。


351:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 20:31:14 ei1vFrnX
黄汁だけならいいんだけ、いぼみたいに残ると精神的にダメージ大。痒みとかさぶただけなら消えることもあるのに。

352:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/12 22:23:51 pRFsSX4z
アトピーについてちょっと整理してみよう。

1、アトピー性皮膚炎は皮膚より下の部分が原因である
2、それは接触性皮膚炎や虫刺されが原因でないのは明白である
3、掻いて傷ついた部分や湿疹でただれた皮膚からリンパ液がにじみ出る
4、単なる水分や血漿や血液そのものは出てこず、リンパ液自体かリンパ液とそれらが混じったものが出てくる
5、非常に痒い
6、食物アレルギーとの関連は不明
7、空気中の汚染物質との関連は不明
8、ハウスダストとの関連は不明




353:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/13 11:21:59 X1XWnwLD
うむ。なぜ皮膚からリンパ液がにじみ出てると思ってしまうのか
出てるのはたんなる汁だ

354:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/13 13:35:27 7LCSFN4D
掻き越した後に跡が残らないように、いつも祈りながら掻いてしまう

355:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/15 22:12:59 f3imfFB5
アトピーは単なる皮下細胞の異常増殖だったらどうする?
ほら、傷口が再生するときって痒くなるだろ?それでそこを掻いてしまってかさぶたがはげてまた
逆戻りになることもあるし。
アトピーの湿疹の掻き傷って治り早くない?ワセリン塗ると一日二日ですぐに
堅い皮になって簡単にはがれてしまう。
もしかして皮膚のクズという形で有毒物質を排出しているのかもしれない。

356:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/16 02:48:17 g4P5ENL1
皮下細胞がいきなり異常増殖し出すのって…、

皮膚ガンくらいしか思いつかんのだが…('A`)

357:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/16 12:32:36 vqgRDDpK
>>355
あまりに無茶苦茶すぎて反応できません
医者を無視して自力で治そうにもそんなトンデモ理論をひねり出してるようでは…
もはや精神科に行くことをお勧めしたい

358:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/17 20:22:47 9P7euIVM
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

359:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/17 23:48:37 V0lO8e5T
免疫専門だけど、ぶっちゃけ皮膚・消化管上皮のバリア機能の異常と思う

360:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/18 03:09:31 L/3aZ3wi
>>355
エヴァンゲリオンの見過ぎだな

361:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/18 13:39:06 nriFHTCs
アトピー板でマルチする人の気持ちってよく分かるよ。本当にキモいときとかキモいものを見たときってみんなに知らせたいよね。

362:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/20 03:37:16 LXVTZxkW
>>356いや、皮膚がんよりも増殖スピードの速い皮膚病があるよ。主に白人が罹患するという
変な皮膚炎。あとぴーに似てるよ。

363:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/20 03:54:59 MX4Tfd6C
牛乳説。なんでも撹拌したときに脂肪が酸化するのと他はわすれたが、腸の内視鏡を作ったドクターの本に書いてあった。


364:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/20 04:52:18 0eiOB87a
>>363
原因は人それぞれ
共通するのは、異物と認識したものを生体から排除する機能

365:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/20 07:10:19 LXVTZxkW
自分自身を異物と認識してたりしてw

366:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/20 07:16:24 eLsZA6uk
心ないこと言うなよ。

367:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/20 20:29:27 /wg70VQx
牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳
牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳
牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳
牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳
牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳
牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳
牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳
牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳牛乳

368:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/21 17:07:37 3E80odHT
>>364
そだね。すまん

369:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/21 21:24:05 G6VhCLff
ダニと玉子がダメなんだが、他に過敏性腸ガス型も併発してるから厄介だな。

ストレスとも深く関わってるっぽい、とにかく神経質なんだろう。
自分と同じ症状の人っていないの?


370:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/22 08:41:07 ySFo1TRS
支那からの黄砂が吹き荒れるころに突然アトピーになったよ・・偶然?
なんか窓開けて寝ると扁桃腺が腫れるんだけど

371:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/22 09:08:23 h78F9w5f
黄砂は迷惑

372:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/22 09:27:46 YE5rGhSS
>>370
普通に光化学スモッグ被害のような
何でもアトピーで片付けない方がいいよ
対策から遠くなる

373:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/22 20:04:51 KSJvlvcp
身体の血流の悪い部分にアトピーが出ないですか?
私は左肩が凝っているけど左肩だけアトピーだし
猫背で、ちょうど骨が曲がっている部分がしつこい炎症です。
そのほか、顔の部分でもいつも右目に力が入る癖があるけど
右目だけ炎症がひどいです。
血流とアトピーは関係あるんでしょうか。

374:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/22 20:45:53 RE8EVdWG
>>373
関係あると思うよ
血流は良くしたほうがいいよ

375:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/22 22:07:45 6UFywbBw
猫背でパソコンやってたら悪化した気がする。一時期背筋良くするイス座りながら作業してたら少し良くなったよ。


376:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/22 23:26:28 Mlz2oBvi
外国人でアトピの人って少なくないですか?(イメージ的に)
日本以外の国で発見されて「わけわかんない」=「@P」とのくだりがあるが
どうなんでしょう?


377:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 11:38:33 +GioKnSK
>>376
確かに少ない。日本だけ極端に多い。

また、日本に出回っている食べ物は、世界の中でもトップレベルに
汚染されている。(中国や北朝鮮はもっと凄いらしいが。。。)
海外の食品ならアレルギーが出ないっていう話はよく聞くよ。

378:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 14:45:58 ywvAFZxv
東京には、とにかく行かない

379:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/06/23 15:02:31 vk4RBC62
>>377
> 確かに少ない。日本だけ極端に多い。

しかし実際に統計とってみると、日本が特別多いってわけではなくて、
平均よりちょっと多い程度なんですよね。

海外でアトピーの人をあまり見かけない一番の理由は、滞在日数の違いではないでしょうか。

380:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 15:12:30 Aq/Njo7l
>>379
男?女?

381:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 16:34:34 9bizgsMu
別に、日本でも街歩いていて酷いアトピーの人なんてまず見かけないよ
アメリカだろうが中国だろうが同じだろうな
どちらにせよ、ぱっと見た感じで酷い人なんて、何万人に1人くらいだろ
街をうろうろしてる酷いアトピーの人なんていない
酷いアトピーの人はそんなことしない

留学でも旅行でも、そんな滞在レベルでは見かけないだろう
そこまで会いたかったら向こうの皮膚科の待合室に1日中いればいい


382:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 16:46:16 RnIjuudL
発展途上国のアトピー事情を知りたいね
なんかイメージ的に居ない様な気がする
ほかの病気は多そうだけど

383:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/06/23 17:47:02 vk4RBC62
>>380
俺は男だ。

>>381
そう。
それと、「国内だとよくアトピーの人を見かける」って言ってる人が時々居るけど、
アトピーであるかどうかは見ただけじゃわからなくて、慢性または反復性かどうか、
本人または家族にアトピー/アレルギー歴があるかどうか、抗体の量はどうか、
などいろいろな条件を調べて総合的に判断して初めて言えることであって、
見た目に肌が汚い人をよく見かけるっていうのは、単に肌荒れしている日本人が
増えてきた、というだけの話。

>>382
> なんかイメージ的に居ない様な気がする

そのイメージの出処は、ネットか何かでそういうふうに書いてあるのを
見かけた、というものではないですか?
よく考えたら、他の国にどういう病気が多いか少ないかなんて
ほとんど知らないですよね。アトピーに限らず。

384:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 18:22:08 RnIjuudL
食べ物や環境が原因なのかなって思ってさ
日本だって昔はこんなにアトピー患者が居なかったみたいだし

385:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/06/23 18:30:57 vk4RBC62
>>384
なるほど。
ただし、発展途上国と比較するのはすごく難しいんですよ。
なぜかと言うと、診断基準が国によって違うから。

386:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 19:11:23 Ua7juXPf
外国人が日本に来ると肩こりするって聞く。

387:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 19:20:34 kKNASqq3
>>381
俺は東京だが、毎日と言っていいほどアトピーの人見かける。重度から軽度まで。
余談だが、授業中も掻き毟ってるような奴でも見た目軽症だったりするんだよな。
あと、外国人でアトピーか何か知らないけどひどい皮膚炎の人も見かけた。
かなりイケメンの白人だったけど顔に地図状の赤い炎症が起きていて可哀想だった。
でもやっぱりアトピー特有の腫れ上がりがなかったからアトピーではないかも…。

388:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/06/23 19:41:06 vk4RBC62
>>386
日本家屋は鴨居が低いからです。

389:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 20:05:36 ywvAFZxv
やっぱり東京は空気悪いからかも

390:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 20:23:08 3NFvAw2V
チャイナからの・・・

391:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 21:35:46 ywvAFZxv
地球温暖化も原因でしょ

392:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 21:36:44 Q4s4O/En
生活習慣病

393:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/23 23:58:49 /rW4bQAQ
どんだけぇ〜

394:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/24 00:00:30 qLFu7mkv
やはりアトピー板には俺がいないとダメみたいだね、すっかり過疎ってるじゃん。

395:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/24 00:01:25 yl9/btLo
ちょwwwwwwwwwwww

396:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/25 11:58:36 8a42ekqE
237 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 22:31:44 ID:eLsZA6uk
すまん、神語だった(笑)またまたすまん!アトピー板はライフワークとして定着してしまった!
しばらくカキコミ続けるが今まで通り無視してくれ(^O^)


397:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/26 21:57:10 a3GvODt7
>>388
ワロタ

398:脱アトピー
07/06/26 22:10:30 6HjKMxl2
お初です。
俺は今26歳なんですけど、14〜18歳までアトピーに苦しんで青春時代どころではなかったんです。
皮膚科に通っても薬があわずひどくなる事も…
環境も関係すると思うんですが、皮膚の弱さや体質で部屋のダニやカビが大きな原因にもなると思いますよ。実際の体験談で話してます。頭皮から足の先まで全身アトピーでした。

399:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/26 22:19:37 LlWf5LfO
↑でどうやって治したんだ?

400:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/26 22:31:57 HIrHHs6a
ネクストだろ?

401:鼻くそアトピーどもへ
07/06/26 22:36:43 7fBDX+LH
原因はお前らの自己中性格だ!
もうちょっと、周りの事を考えろ。
悪いけど、そんな性格じゃ社会にでれないぞ!

運良く会社に入っても正確がバレテ干されるだけだから。
かわいそうだけど。

402:脱アトピー
07/06/26 22:39:43 6HjKMxl2
俺は『ベトネベート』っていう薬で治りました。
市販で売られてる薬なんですが、ちょっと強めの薬なんで売ってない薬局もあります。かゆくてしょうがないと思うのでかゆみ止めのムヒを混ぜて使うと掻いてしまう回数も減ると思います。

403:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/26 22:54:21 0rWyIh5u
ベトネベートって普通のステロイドじゃん。

404:脱アトピー
07/06/26 22:58:39 6HjKMxl2
真面目に言った俺はアホ?
実際に治ったから苦しんでる人の参考になればと思ったんだけど…

405:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/26 23:07:40 0rWyIh5u
アリガトン

406:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/26 23:15:07 UY5R5i4s
Strongのステロイドが市販されてるって??

407:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/26 23:18:12 0rWyIh5u
ベトネベートは市販されてる。

408:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/26 23:20:09 7fBDX+LH
ベトベトーの間違いちゃうん。


409:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/27 01:56:34 acdAPJXV
ベトベターの進化形は?

410:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/27 07:11:28 utf0Sr8c
>>404
ステロイドで治ったと言われてもねぇ…

411:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/27 09:49:31 GoooPCIV
>>410
ほとんどの人はそれでいつの間にか治る
難治化してしまうのは運が悪くて体の弱い一握りの人だけだからね

412:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/27 09:49:58 f8JC9feo
ステで完治→再発した人っていますか?

413:名無しさん@まいぺ〜す
07/06/27 14:01:21 bjFHSFVz
>ほとんどの人はそれでいつの間にか治る

ソースは?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4450日前に更新/194 KB
担当:undef