アトピー性皮膚炎 真の原因はなんだ? at ATOPI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@まいぺ〜す
07/04/21 11:13:08 UAoxocu+
異常なタンパク質(不自然な育て方や抗生物質などで変質してる
動物肉、ブロイラーとか卵も牛も豚も)を徹底的に避けてみると
その中に該当するものがあったりすると思う。あくまで可能性にすぎないし、
直接皮膚に触れるものがアレルゲンであることもあるかもしれない

個人的には、16年のステ漬け生活から、自分で勉強して脱したという

URLリンク(www9.ocn.ne.jp)

このサイトの考え方を支持してる。

51:名無しさん@まいぺ〜す
07/04/21 21:26:22 +eQV5mbT
age

52:名無しさん@まいぺ〜す
07/04/21 21:36:39 b/ych4ZX
免疫異常。代謝異常。
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)

53:名無しさん@まいぺ〜す
07/04/21 22:25:37 +iPqKErc
アトピーになった理由も治った理由もいまだにわからない

54:名無しさん@まいぺ〜す
07/04/21 23:56:17 lrwpUHkE
中学くらいまで本気できつかったけど、高校が楽しすぎたときはあんま気になんなかった。
18で東京でてきていきなり消えたな。医者の講師に聞いてみたら「田舎の農薬じゃない?」と言われた・・・
確かに正月とか長期滞在すると出てくる。マジで農薬が駄目なのかな?

あと、14の夏にアメリカにホームステイしたけどその時も出てきた。夏は調子いいはずなのにな・・・

55:名無しさん@まいぺ〜す
07/04/22 00:11:41 HgfhplRs
原因はいろいろだろうが、ステロイドがなければここまで酷いことになってないのは明らか。
海外との一番の違いは皮膚科医のやりかた。
日本以外では常用になるようなステロイドの出し方は絶対しない。
ステロイドを常用したあとに、アレルギー反応の原因とか体質とか言ってもなかなか厳しい。

56:名無しさん@まいぺ〜す
07/04/23 23:24:15 IWOLluDL
治ったていう人はたいてい加齢や転地が関係しているという印象がある

57:名無しさん@まいぺ〜す
07/04/28 23:31:30 glfmHzg9
>>3
悪くなる原因と良くなる原因の両方が
その大本が解明されたような。
「病は気から」のアドバイスは皮膚科の医者には出来ない。
感謝。

58:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/06 10:01:41 RJrhxoOo
ストレスだ。
心理的圧迫感

59:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/06 10:38:31 84Q38Vh/
肝臓や腎臓などで排出&解毒しきれないなんらかの物質を、
体が力ずくで皮膚からリンパ液や血漿の分泌という形で
押し出すのがアトピーなんじゃないかと思えてきた。
ようするに「体内のアレルギー症状」なんじゃないかと。
いや、食物アレルギーは体内の免疫過剰によって起こるものだけど、
アトピーはそれら原因物質(あるいは単なる勘違いで液体のみ)を皮膚
から体外に排出する病気なのじゃないかと。皮膚を引っ掻いて汁を出せ!
という指令が「体内に変な物質があるよ。だけど肝腎は役に立たないから
皮膚からださせるね。だから掻いてくれ」という苦肉の策なのかも。
だとしたら、その「原因物質」を特定するのがアトピーを治す近道なんじゃ
なかろうか。


60:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/06 12:24:00 sNvj8oR4
プリックテストでアレルゲン特定できますが?

61:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/06 13:59:11 32WKPFTj
>>59
その考えで正しいと思います。

スーパーに置いてある牛乳、卵、肉なども、公にはなっていませんが、
相当汚れています。
一説によると、日本人はアメリカ人の十数倍の保存料を摂っているらしいです。

汚れていない食品を選んで摂る、食物繊維を多く摂る、運動や半身浴やサウナ浴をして皮膚から体内の汚染物質を出す、などの工夫を積極的にしないと、
今後ますます食品の汚染が進みますから、やっていけないと思います。






62:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/06 15:26:50 84Q38Vh/
アメの基準がなんの役に立つんだろ

63:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/06 16:53:47 b3Ewj6Qm
漏れなりの考察。

前提:散々語りつくされててなんだが、アレルギー体質と胃腸虚弱が原因と仮定。

題:昔は大人になる頃には自然治癒していた。その理由は?
考:単に身体が成長して消化機能が強くなったから?

題:ではなぜ現在は大人になっても引きずっている?
考:まず、現代の食べ物は食品添加物など化学薬品を多く含み、それが
消化の妨げになっているのでは?
さらに現在人は、アゴの骨格の変化が示しているように、よく噛んで食べる
習慣がなく、さらに消化の妨げになっているのでは?

題:海外に行くと良くなる理由は?
考:アレルゲンから解放されるから。しかし、あまり長く滞在していると、
現地のアレルゲンに感作されて、アトピー再燃。

題:健康な人は暴飲暴食したってアトピーが出ない。なぜアレルギー体質の人
だけアトピーになるのか?
考:健康な人でも未消化のまま血流に入れば、免疫細胞により抗体が作られる
が、クラススイッチの際に全タイプの抗体がバランス良く生産される。
しかし、アレルギー体質の人はIgEでスイッチが完了しやすいのではないか?

64:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/06 19:38:08 84Q38Vh/
ようするにアレルギー性鼻炎のくしゃみなんかと同じなんだろ。
アレルゲンならぬアトピゲンがなにか特定できればいいのだけど。
この板でも医者の意見でも治療法が一致しないのは、結局アトピーの
原因になる物質が人によって千差万別だからだろう。

65:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/06 21:32:58 ssWnm4z8
逆にホコリやアレルゲンなど
アトピーに良くないであろうものが全然平気な人は
どうして大丈夫なんだろう?

66:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/06 21:52:11 NRFkY+K5
現代の生活で、体に有害なモノを体に貯めてしまってるんじゃないかな、と俺は思う
とくに成人の突発的なアトピーは、過去の悪いもの(タンパク質?)の蓄積が
主な原因になっているのではないか、と

>題:ではなぜ現在は大人になっても引きずっている? 
>考:まず、現代の食べ物は食品添加物など化学薬品を多く含み、それが 
>消化の妨げになっているのでは? 

これに同意です。他には…排気ガスとか。体質的にアトピーを起こす子供が、
完治していても成人になってもう一度発症するケースは、
有害な物質が血管や臓器などを詰めるように入り続け
うまく排泄ができないままにちょっとずつ溜まってしまっていて、
体内の循環を鈍くしているのが原因なのではないか、と

これらを取り除くこと、もしくは排泄することが全てなのではないかと

67:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/06 23:03:48 2Fz1s6el
アレルギーは精神によるところも大きいと思うよ

68:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/07 00:26:58 b7InUkc+
空気汚染と食事が主だと思う。
現にアレルギーマーチの仲間である四日市ぜんそくなんてもろ空気汚染が原因だろ。

69:コウ
07/05/07 03:47:35 ZHzl7g9g
俺もアトピーで散々色々やってきたけど原因は体の歪みだと思う。今実績のあるところで治してるとこ。そこは手技だけで保湿剤もつけずに治すんやけど。
アトピーの人に試してみて欲しいのが後ろで手を上と下から触るので、左手を下からをやってみて欲しいな。右に比べて出来ひんかと思うけど…試してみて(#-∀-)っ〃

70:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/07 03:57:40 a9f8e2uK
胃腸が弱いんだろ?

71:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/07 11:17:58 oZHUG4CX
結局脳かな

72:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/07 11:25:47 NvKF8WJU
性格だろ!
自己中な性格が原因だと思う。
だから、死ななきゃ直らん。

73:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/07 11:34:29 WLZZlR8w

お前も死ななきゃ性格治らない。



74:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/07 16:49:47 PAgHRhmL
漏れなりの考察。
知識のある人が、それなりの議論をして、ロム者には勉強になるが、
必ず脱ステ房が「やっぱステが原因だよな!」と口を挟む。
同じ脱ステ房の「そうだよな!」が途中で入り、知識人は去る。

よって、この板は過疎化になる。

アトピーの原因因子とか、悪化原因なんて専門分野でも中々分からない事が多いが、
素人でも知識を蓄えれば、悪化を防ぐ手立て位わかる。
ステロイド悪病に罹らなければ・・・。



75:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/07 17:42:40 V986rnzF
>>67合ってる合ってる

76:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/07 17:54:54 De3BL6+z
>>74
この人のブログがためになるよ。
URLリンク(iiizzz.blog9.fc2.com)

77:平和氏
07/05/07 19:24:18 u+8vqnPF
この病気の本質

体内に蓄積されている先天毒素を
人間の自然治癒能力によって皮膚を通して体外に放出する際に
皮膚が炎症を起こす事を医学ではアトピー性皮膚炎と呼ぶのですが、
今の医学はこの本質を見抜いていないが故に、
皮膚の炎症が治る=この病気が治るであると勘違いしています。

つまり薬によって皮膚の炎症を抑えるというのは、
せっかく人間の治癒能力によって体外に排出されようとしている毒素を
わざわざ出ないように無理矢理押さえつけているという事になります。
薬によって病気が治ったように見えるのは、
皮膚に表れないように炎症を押さえつけているに過ぎないか、
もしくは、これは珍しい例ですが毒素が強くて少々薬を塗っただけでは炎症を止められず
そのまま毒素が体外に放出しきってしまったことが原因です。

そして体は本能的にこの事を見抜いているので、
体内の毒素を体外に放出したい→そのためには皮膚の炎症がひどくなれば良い
→皮膚をかきむしらせる必要がある→皮膚が痒くなるのです。
人間の体とはうまく出来ているもので、つまりかくべきであるからこそ痒くなるのです。

なのでこの病気の最も効果的な治療法とは、
医者に行かずに薬も一切使わずに、かゆい時に好きなだけかきむしるという事です。

以上。

78:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/07 20:49:34 DJSW1fEI
>>77

つまり、体内に入っている毒素を、入らないようにすること
皮膚以外の排泄機能で排泄すること

ってことでしょうか


79:平和氏
07/05/07 21:34:34 u+8vqnPF
>つまり、体内に入っている毒素を、入らないようにすること
>皮膚以外の排泄機能で排泄すること

その通りですが、僕が知る限りではそのような方法はありません。
皮膚をかきむしる事により炎症の範囲が広がるわけですが、
その方が体内に蓄積されている毒素が排出されやすいということですね。
今のところこの方法以上に効果的な治療法はないと思いますよ。


80:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 00:09:36 avc/qPxx
毎日石鹸やシャンプーで体をゴシゴシ洗って角質層を壊しまくってるからアトピーになるんじゃないかな?
衛生への意識を高く持つのはいいんだけど、度が過ぎれば毒にしかならないと思うよ。

81:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 13:12:41 BR0XU62N
>>79だとしたら体の外に滲み出てくる黄色いや赤い汁を分析すれば
その個人の「アトピゲン」を特定できるかもしれないな。
そうは思わないけど。
オレはアトピーはアレルギーと同じで体の有り余った防衛システムの
暴走ないしは過敏だと思っている。体内にあるなんらかの本来無害な
物質を、免疫細胞や神経などが有害と勘違いして皮膚を介して体外に
出そうとしているだけなのではないか。もともとその標的にされた物質
は無害で毒物ではないのだから肝腎で解毒されないし排出されるわけもなく、
体内をウロウロしている。だが現代の雑菌が少なく免疫細胞の働く機会の
少なくなった時代では、それら無害な物質にさえ免疫細胞が日本のニート
たたきのように過剰に反応し、皮膚に出させるのではないか?その証拠に
アトピー性皮膚炎になっている人々の多くはある種の抗体の異常が報告されている。
やっぱもっとさまざまな雑菌がある土地で生活するのがいいんじゃないかなあ・・


82:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 14:52:25 6oxarzuA
>体内にあるなんらかの本来無害な 
>物質を、免疫細胞や神経などが有害と勘違いして皮膚を介して体外に 
>出そうとしているだけなのではないか。もともとその標的にされた物質 
>は無害で毒物ではないのだから肝腎で解毒されないし排出されるわけもなく、 
>体内をウロウロしている。


なるほどねえ、そういう考えも可能か…
だとしたら肝臓や腎臓を疑ってサプリメントを取ったりしても
それそのものに機能障害があるわけではないので、意味がないってわけか…

83:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 14:52:53 hIZLLR4Y
嫁がアトピーなんだけどもし子供産まれたら高確率でアトピー持ち?

84:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 15:14:39 BR0XU62N
>>82オレもよくはわからないんだけどね。だけどアトピーって
複合アレルギー反応?とかいわれるじゃん。だからアレルギー反応
みたいに本来無害な物質なり刺激なりを有害ないしは有毒と誤認して
しまって、体内に循環しているそのなんらかの物体をリンパ液なり
「汁」なりを通して体外に排出させる、と。そしておそらくその
「アトピゲン」は汗や皮脂では排出できないから、皮膚を掻いて
破壊して血液や血漿、リンパ液という形で外にだすのではないかと。
汗や皮脂で排出されないということは内臓などの「正規の」排出方法では
無害化できない物質であることは間違いない。
なんかクラスメートのいじめと同じようなものなのかもしれない。

85:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 15:23:39 734eYSYW
アトピー野朗はウンチクばっかりたれるのぉ。
あんたらの原因はハートだよ。


86:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 15:23:45 BR0XU62N
>>1ところでオレは
>ポテトチップ食いたいし、
>カップラーメン食いたい、
>コーラだって飲みたい
>お菓子だって・・・
の内のコーラ以外は反応ないんだよね。このスレ的には毒物指定の
「カラムーチョ」だってなんにも起こらなかった。やっぱりアトピーの
原因は人それぞれなんだよ。ちなみにオレがだめなのはカレーとコーラ。

87:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 15:24:29 BR0XU62N
>>85「根性でなんとかなる!」と思い込んでる原始人じゃないんで。

88:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 15:32:26 6oxarzuA
>>84
つまり、脳みそ(下垂体)が出している信号そのものが暴走していて
命令を受け損なっている不完全な免疫がアトピーの原因であるということか

俺のところの医者は、アミノ酸を含むサプリメントを投与しまくるという治療方法を続けてる
現在それから2ヶ月、効果としてはまだ微妙かな…
先生の言い分では「砂漠に全力で水を撒いている状態」だそうで
「いずれ君の免疫のスイッチが切り替わってくれるのを待っている」んだそうだ

まあ保険の範囲内だから金はあんまりかからないんだけどね



89:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 15:52:26 BR0XU62N
>つまり、脳みそ(下垂体)が出している信号そのものが暴走していて
>命令を受け損なっている不完全な免疫がアトピーの原因であるということか

そうかもしれないしそうでないかもしれない。体内の治安維持をしているさまざまな
免疫細胞が夜にチャリをこいでいるだけなのに無駄に止めて職務質問する警察官のように
無害な物質に対して誤認逮捕をし、その誤った結果を脳に提出→脳がその現場判断に基づいて
さらに間違った判断(指令)を身体に出して体中を掻きむしるという異常行動をさせているの
かもしれない。

90:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 16:02:06 BR0XU62N
さっきも言ったけどその有害判定された本来無害な物質は
肝臓や腎臓で分解されない。だって無害なんだもん。肝腎が
働くわけないわな。だからいつまでたってもそのなんらかの
物質は血液などの中に溶け込んで体内を循環する。当然現場
(免疫細胞)はヒステリーに陥って曰く「俺たちがこんなに
一生懸命この変な物質をタイフォしているのに、肝腎は
なんら働こうとしない。これではダメだ、この体はいずれ病気に
なるに違いない!」という報告書を脳に何度も何度も「有害物質
来る」としつこく打診する。脳だっていつまでもスルーしているわけにはいかなくなる。
その現場から来る信号がストレスになるのかもしれない。腎臓でも
汗腺からも排出されない物質を、ではどうやって体外にだすのか?
これはやっぱり体を掻き毟って血液やリンパ液として出すしかもはや
方法がない。だから皮膚に炎症を「起こさせ」そこを感染症の危険を
おかしてまで破損させ体液ごと外に出させるのが「アトピー性皮膚炎」
の症状なのではないか?だとしたらこのスレにたくさん載っている
種種さまざまな療法も無効なのかもしれない。いや、わからないんだけどね。

91:平和氏
07/05/08 16:38:13 kN/+iMCG
とにかく、痒い時にかきむしってりゃそのうち治るってことだよ。
間違っても医者にかかってはいけない。
薬毒って言葉もあるしね。
ちなみにサプリメントなどの完成された栄養物質を摂取すると、
内臓の機能が弱くなるから覚えたおいたほうがいい。

92:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 17:03:36 4IxUZJ/0
風眠(ふーみん)がいいと思う
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)

93:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 17:09:13 BR0XU62N
それとも逆にアレルギー反応のように明確な原因物質はないのかもしれない。
要するに警官をリストラしているだけなのかもしれない。アトピーで
出てくる汁はリンパ液や組織液であって血液ではない。その中に赤血球は
含まれていない。脳が頻繁に反応する免疫物質に嫌気が差して、免疫細胞を
体外に出しているのかもしれない。抗体が体内にありすぎて困っているが、
肝臓や腎臓に健康な抗体や免疫細胞をろ過したり殺したりする機能はたしか
なかったはず。だとすればその余計な免疫細胞を失神を掻き毟る行為によって
皮膚から排出しているのかも。
アトピーに罹っている人は免疫力を増強させる薬とか飲んでる人いないか?
それとも毎日同じ清潔な環境ばかりを往復していて免疫細胞が活躍できなくて
飽和状態になっているとか・・

94:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 17:33:52 0RebBzNd
>>3
はほんといい事言ってる。
重症の人にとっては簡単なことじゃないけど。
アトピー人がハッピーになれない理由はない。

95:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/08 18:35:43 2XXYdiAS
アトピーの真の原因は遺伝子の異常。
皮膚が正常な人よりも凸凹で亀裂等が入っているらしい。その亀裂に細菌やアレルゲンが入りやすく炎症をおこしやすいんだよ。

96:平和氏
07/05/09 16:46:55 1R57xDzh
俺も数年前までこの病気にかかってたからわかるんだけど、
絶対にただの皮膚炎なんかじゃない。
体内に絶対に何かあるんだよ。

そしてそんな俺は10年くらい薬漬けだったが、
何の変化もないので一年くらい何もせずに放っておいたら勝手に治ってた。

97:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/09 18:43:00 LRG1Rrm2
血液をなるべくきれいにするのが大事だと思う。

98:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/09 20:54:59 Tt3SSP/4
地球が悲鳴をあげてるからアトピーになったんだよ。

99:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/09 21:01:56 2fXMliwN
>>95だったら世界全員アトピーだなw

100:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/09 21:02:49 2fXMliwN
スマソ。
↑は>>98にだった。

101:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/09 23:09:31 ZXvCSP/6
どろんこ遊びしたって乾布摩擦したって
寝不足したって卵食べたってストレスためたって
全然平気な健康肌の人との違いは何?
またアトピーが治ったその理由はどこに?
きっとヒントが。

102:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/10 09:24:24 wKkd5b84
突き詰めれば遺伝子だろうな。

禿げやすい人、太りやすい人がいるように、アレルギー反応をお越しやすい
んだろう。

103:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/10 14:21:46 A4OSex4B
>>101ヒステリーを起こす免疫細胞を皮膚からリンパ汁という形で放出しきったから治ったとか。

104:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/10 14:39:14 A4OSex4B
子供のころ外で遊びまわっていたときはならなかった。
家でじーっとしてる近年になって急に成人アトピーになった。
おもうに、体内に過剰に生産されているあるいは流通している
免疫細胞を、体がリンパ液という形で皮膚から外に出しているのが
アトピーの正体なのではなかろうか?顔や首から出てくる汁は
リンパ液だ。このリンパ液は白血球の一部でウイルスなどを撃退
する効能を持つ。だがこのリンパ液が過敏あるいは過剰に体内に
存在することによって、本来無害な物質に反応しアレルギー反応を
おこし、体内で迷惑判定されているのではないのか?肝臓や腎臓では
これら免疫細胞を濾し取ったり破壊したりはしない。汗からもでない。
すると皮膚から直接に出すしか排出の方法がなく、それで「体を掻き毟り
汁を出させる」のではないのだろうか?

105:平和氏
07/05/10 17:40:40 IAaweN12
でも皮肉なもんですよね・・。
医者は何十年(もしくは何百年)とこの病気を治すために研究を続けてきたのに、
結果としてその努力は病気を治りにくくさせてたなんて・・。

106:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/10 22:14:01 ClsEvBbz
「アトピーを3ヶ月で治す方法」ってとこご存じですか。
原因についてなるほどな事が書かれている。

107:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/11 00:28:18 0uzJl2tb
ブドウ球菌

108:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/11 00:31:46 pRLaxHI5
ブドウ球菌なんて「アトピーの真の原因」とはうんざりするくらい関係ない
単なる悪化のいち要因

109:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/11 22:42:36 OtlyVErY
>>105君のレスの「ほうっておけば治る」という意見以外は実は同意する部分もある。
要するに「リンパ液と血漿を流せるだけ流せばいい」と思っている。
「ほうっておけば治る」というのは「ほうっておく」と「治る」との間に因果関係が
一切ないので治療法としては不適切なのだが、ステロイドなどのリンパ液が対外に
流れ出る状態を防ぐ薬を塗らずにおくということだけは合っていると思う。
重症のアトピー性湿疹にかかっている人のサイトやこの板のアトピーに罹患している人
の話を聞くとほとんどが「なんとなく痒くなってきて」→「アトピーだとわかりステロイドを処方されたり
自ら塗ったりして」→「すぐに良くなった」→「のでステロイドをやめた」→「途端に
悪化し以後怖くなってステロイドを連用するように」→「またやめてみた」→「また悪化した」
→「だからステロイド自体がアトピーの原因であり、毒物である」という経過報告が多いが、
間違っているのではないか?おそらくステロイド軟こうなどで体内から流出させるべきリンパ液や
血漿を出させないから余計に悪くなるのではないか?ステロイドでかゆみをおさえ、その結果
皮膚からリンパ液が排出?されなくなり、ステロイドをやめた途端にこのときとばかり汁が噴出し、
猛烈な痒みが襲ってくるのはそのせいなのではないのか?

110:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/11 22:52:05 OtlyVErY
夏に良くなるという人が多いのもなんとなく頷ける部分もある。
夏になれば
1、外に出て雑菌に触れ、免疫細胞が活躍できるのでそれらがヒスを起こさず落ち着く
2、汗が出るので頻繁に風呂に入り、皮膚炎の悪化の原因になる汚染されたリンパ液を流せる
からだろう。

111:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/11 23:14:26 gGOOBXbF
冬のほうが外によくでるし、風呂はいつでも一日一回

でも夏のほうがよくなる

112:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/12 17:09:36 ELzkXb0C
>>78
まず、薬品漬けの食品は一切口に入れない。
(何が、どのくらい、どんな風に汚染されているかは、ネットや本屋で調べれば幾らでも分かる)
特に、乳製品、卵、肉、外国産食品全般が酷い。
シャレにならないくらい酷い。

こんな世の中だから、気を付けても若干は口に入ってしまうと思うが、
運動、サウナ浴、その他の手段で汗をかいたり、食物繊維を多くとって
体内の汚れを取るなどして対策するしかないかと思う。





113:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/12 17:58:12 72LZyoxs
アトピー真の原因は歪みですよ、てかすべての病気の源が歪みです、アトピーの人はとくに第10胸椎が内蔵を刺激しているそうです、だからアトピーでなかった人が急にアトピーになったりするんだよ

114:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/12 18:10:09 IUIP4GsQ
たしかに体の歪みは、全体に大きな影響を及ぼしてるのかもしれません
僕の手元にある「ひとりでできる背骨体操健康法」という本によると
胸椎10番の歪みは脊髄神経機能全般をつかさどる大切な骨であるとあります



115:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/12 18:18:09 IUIP4GsQ
胸椎10番の背骨体操として

1 仰向けに寝て、両手を体の横につけたまま、両足をできるだけ大きく開く

2 両腕を横に伸ばし、そのまま状態を右側にねじる。ねじりきったところで
  大きく息を吸って止め、できるだけ我慢する

3 苦しくなったら一気に息を吐き出し、全身の力を抜く
  そのまま10秒間は動かない

だそうです。できるなら畳の上で。かつ、1日に1度とのことです

116:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/12 20:47:57 5+IURW4+
アトピービジネスってやつか

117:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/12 21:06:32 Lld69fyT
>>109
脱ステを行った途端に痒みが復活するのは
ステロイドの成分である糖質コルチコイドの
抗炎症と免疫抑制の効果が治療前に戻ったらからだと思う
健常者よりも掻き壊すことの抵抗が少ないから
ついボリボリやって、組織液を滲出させてしまうのではなかろうか

118:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/12 22:39:47 5+IURW4+
で?

119:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/12 23:01:07 kanqNIt8
皮膚科医による安易なステロイド剤処方に端を発しています

単なる湿疹やカブレを何の病気か診察できないと皮膚科医はアトピーと
診断してしまいます、アトピーとはギリシャ語でわけがわからない、奇妙
と言う意味です

しかもステロイド剤は強力な消炎鎮痛作用がある為にどのような症状でも
一旦は回復しますが、この回復は本当に回復ではなく悪化難治化する前
の荒らしのまえの静けさに過ぎません

体には自然治癒力がありますがステロイド剤はその力を根底から破壊します
なのでまた汗疹や湿疹ができてもステロイドとなり魔のスパイラルに陥ります
いわゆる薬物中毒です

120:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/12 23:37:59 5+IURW4+
だから?

121:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/13 10:08:27 8NXIWT+q
生まれつきアトピーの人は生まれたときから体が歪んでるの?

122:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/13 12:58:49 ltdovOWv
おれは中学生のころからアトピーが始まったんだけど
当時親と共に食べ物も空気も水も一緒の生活して
親の肌はなんともなかった。
これが理解できないんだ。

123:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/13 13:03:06 160TVLyl
確かに食事に気を使いまくっている漏れがアトピーに付きまとわれ
てるのに、結構荒れた食生活の弟が健康体なのは不思議だ。

124:平和氏
07/05/13 13:23:41 33Ye+7pM
だから、肌じゃなくて体内の毒素の問題だから。

125:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/13 14:10:36 ltdovOWv
ウイルス腸炎の人に下痢止めを飲ますと
体内にウイルスが残ってしまうのと似てるって事でしょ。
なら一度皮膚に穴空けて毒を全部出せばいいと。
でもしばらくするとまた、、、、

無菌室にいるみたいな生活はおれには無理だ。
解決のポイントは腸か 脳か 骨か 精神か?

126:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/13 14:58:03 OZMqfM0j
自分の場合は圧倒的にストレスが原因だと思ってた。
でも、最近は仕事も全くうまくいかなくなってお金も底を尽き
かけ、激しいストレスで毎日「死にたい」とか思ってるほどに
病んでるくせに、アトピーの症状は指にちょっと出てるだけ。
結構、重度のアトピーで、ずーっと顔とか咽喉元とかまで
ひどかったんだよ?ちなみに、恐ろしいストレスなもので
ちょっとでも逃避しようと毎日、甘いお菓子や揚げ物を
ばりばり食べてるのに…。コーヒーとかもガンガン飲む。
もう、中毒かってぐらい。

お金があって何もかも幸せだった時は、健康に超気を付けて
毎朝ヨーグルト食べたり野菜中心の一見、結構オタクっぽい
完璧な食生活だったのに(^^;)症状はひどかったっけ。

と言うことで、全く原因が分かんないなぁ…。
結構、アトピー的には最悪な生活送ってるのに。
しかし、アトピ以外の悩みで死にそう。

127:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/13 15:05:29 AhIFT5g2
そういう話以前も見かけたなぁ
諦めて好きなもん食べて汚い部屋で過ごしてたら治ったとかいう。
自分も今、食べ物とかめっちゃ気をつけてるがなんだかなぁ・・・・
まじで謎だな、アトピーの原因てのは。

128:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/05/13 15:46:05 LWEP2VVr
アトピーってのは要するに過敏症だから、
守りに入ってるとダメなんだろうね。

129:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/13 16:46:19 rqmBrcGK
>>125-127もう答えは出てるんじゃないか?
「アトピーは雑菌の少ない環境下でリンパ液や抗体が暴走を起こし、
それらの免疫細胞を皮膚から排出させる症状」と。


130:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/13 17:33:26 ltdovOWv
ならば、
アトピー性皮膚炎 真の治療法はなんだ?
を考える事も出来るかな。


131:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/13 17:55:25 jP/wVptP
内科で体内に溜まってる毒素を調べる(BEST検査、毛髪検査、血液検査)
内分泌科で腎機能(ホルモン機能)がちゃんと働いてるのか調べる
ステロイドを使ってる人は、肝臓がやられてないか調べる

体内に蓄積された毒素(カドミウムやらヒ素やら水銀)を抜く(やりかたは不明)


毒素が入らないようにする(検査結果をみてアレルゲンを除去)
さらに、それらが再度入っても問題ない体を作る(漢方他)

132:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/13 18:19:08 rqmBrcGK
アレルゲンに反応しているとも限らんぞ。本来無害ななんらかの物質に
免疫細胞が攻撃しているのかもしれない

133:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/13 18:45:23 rqmBrcGK
なんらかの無害な「体内で生産された物質」の間違いね。対外からの
アレルゲンじゃなくてさ

134:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/13 19:14:51 9Lo6ZJyM
>>121そういうことです、つまり生まれつきの方は歪が一生解けないままでかりにアトピーが治った(でなくなる)としてもそれは骨格がひどく歪んでしまってアトピーすらでなくなるくらい歪んでしまってるそうです

135:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/14 02:25:09 WDLK6GwI
私の通っている医者の話しによると、お年寄りにアトピーはいないそうです。確か最高年齢が58歳だっけ?


136:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/14 23:32:32 P1QpD+iK
昔より有害物質を含んだ食べ物が増えて
若いうちからそれを食べ
しかも薬で免疫を破壊した人はひどい事になって
古い世代の人は強い体が出来てるから大丈夫で

大体こんなところかな?

137:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/15 23:43:45 omG/vAwV
オレは免疫過剰だと思うけどな

138:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/16 02:29:06 sqn4gFim
この中にステロイド使ったことないのに大人になるまでアトピー引きずってる奴がいるのかな。

139:平和氏
07/05/16 06:37:09 O2LzKNv5
キネシオロジーテストの結果。

アトピー性皮膚炎は、
体内にある本来無害な物質を免疫細胞が有害だと勘違いたことが原因で発生する病である。
→NO。

アトピー性皮膚炎は、
先天毒素を人間の自然治癒能力で体外に排出する際に発生する病である。
→YES。

皆さんも測定してみてください。
この方法を使えば、このような2次元的な質問に対してはすべて答えを得ることができるようですよ。



140:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/18 00:44:53 jj/UJqv3
先天毒素ってのは外に出せば良い?
先天てことは新たに体内で作られる事などは無い?

141:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/19 10:32:28 ceviAJkZ
喘息や目、鼻の異常とも共通項がある?
粘膜が正常になると一気に解決するかな?


142:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 03:43:35 orbjusKm
アトピー(アレルギー)の真の原因と治療法はこれだと思う
読んでみてもし納得できたら検討してみてほしい
ちなみに私はコレを試してみて4年で治った
あまり期待していなかったので1日50mlしか飲まなかったが
1日100ml飲んでいたらもっと早く治ってかもしれないと
今は思っている

URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.dainikaientai.co.jp)
URLリンク(www.toriivilla.co.jp)
URLリンク(www.shopch.jp)

143:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 05:16:54 1z4FmMQZ
ってことは、普段普通に使っている水にさえ塩素という薬が入っているわけだから、
それも人間にとっては毒であって、放出できない俺らは負け組みだと・・・。
今のアトピー患者は薬などが存在しない、原始時代にタイムワープするしか治らないということか?

144:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 05:33:06 FFH4lok7
>>143
>>142だけど食品添加物と農薬がアトピー(アレルギー)の主な原因だと思う
無農薬・減農薬野菜や無添加食品を食べるようにしてこれ以上化学物質を体内に入れないようにして
さらにコレを飲んですでに体内に蓄積された化学物質を排出すれば治る
(水道水の塩素が影響あるかどうかはわからないが浄水器を付ければ解決する)
そもそもアレルギーとは免疫機能の過剰反応なわけだが、スギ花粉とかは昔から飛んでいたのに
急にスギ花粉にアレルギー反応を起こすようになってしまった
この原因は農薬・食品添加物などのもともと自然界に存在しない異物が体内に大量に入って蓄積されたために
免疫機能があらゆる物に過剰反応を起すようになってしまったからだと思う
だから体内に蓄積された化学物質を排出すればアレルギー疾患は治る


145:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 05:40:03 vpZtdbtA
で、どうやったら排出出来る?


146:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 05:45:18 SSDUUnIE
>>145
>>142だけど>>142のURLを読んでくれ
コレで排出できる
私はコレを毎日飲んで4年で治った
>>142を読んで納得できたら検討してみてほしい

147:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 06:23:47 z/Syg7NW
ウチの猫が瞼を腫らすんで、食物アレルギーかな〜と
フードをいろいろ変えてみたんだけど、ほとんど変化なし。

そういえば、最近水道工事をして水道管の内側を樹脂で
コーティングしたのを思い出し、飲み水を一番安いキリンの
アルカリイオン水に変えたらすぐ治った。

水の重要性を思い知らされました。

148:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 09:49:27 5pgFUZJZ
>144オレの考えだと戦後から日本人の周囲の環境から
雑菌が消え、さらに飽食となり日本人の免疫力も大幅に増強し、
結果体内の治安維持(ウイルスや雑菌の撃退)を司る抗体や
免疫細胞が過剰になった上に仕事がなくなり、さらに木材を
自給自足するためにスギばっかり大量樹林しスギ花粉がそれに
伴い大量放出され、体内の暇で暇で出動したくてうずうずしている
免疫細胞が体を雑菌などに攻撃されていると勘違いし、アレルギー
反応となって現れたのが戦後のアレルギー児の大量出現の原因だと
思っている。要するに化学物質(なにをもって化学物質といっている
のかわからないけど)のせいじゃ「ない」ということ。広い意味での
環境病であるという見方は同意するけどね。


149:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 11:08:22 U5K8sqhB
>>144
無農薬野菜なんて恐ろしくて食えん。
植物は外敵に襲われると自分の身を守る為に数多くの農薬様物質を体内で合成するんだよ。
植物が合成する農薬様物質の量の多さと毒性の強さは残留農薬なんか比べものにならん。
この農薬様物質には発癌性があるものも多いよ。
また、無農薬野菜は病気にかかってる事も多いから見た目が綺麗でも安心出来ない。
残留農薬は植物自身が体内の酵素で分解されて減るし、水洗いや加熱調理を行えばさらに減るよ。

アトピーを治すには化学物質を摂らないようにすればいいみたいた事を言ってるけど、これは何も口にするなと言ってるのと同じなんじゃないか?
人間が生きていくために必要なビタミンやミネラルも化学物質だし、過剰摂取すれば体に害を及ぼすのは知ってるでしょ。
農薬や添加物だけが化学物質じゃないし、天然の成分なら害が無いという認識は完全に間違ってるよ。

150:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 11:36:35 5pgFUZJZ
そのとおり。塩だって摂りすぎりゃ死ぬんだよ。

151:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/05/21 12:12:25 C0W5NAyP
ヒント: ほとんどのアレルゲンは天然物質。

152:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 18:20:57 8bZRm079

何様?むかつく

153:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 20:08:06 fXTp/ni/
RONは放っておいたほうがいいよ。言わせときゃいいの
構って君の一種だから構わないこと。

154:平和氏
07/05/21 21:04:02 +F6WBSqC
77の俺の一文で解決すると思ったのになぁ・・。

ちなみにあれは俺の考えではなくて、世界救世教の教祖の岡田茂吉さんという、
俺が知る限りでは日本人で唯一キネシオロジーテストで精神レベルが1000で測定される
キリストやブッタと同じレベルのお方が仰ってたことそのまま書いただけです^^;

155:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 21:29:42 JnkpUVke
問題はアトピー人にとっての毒が
健康な人には平気だったりする事なんだよな

156:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 21:45:35 JsDMO9At
RONが書いてる事は事実じゃん。

157:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 21:50:36 8bZRm079
RONの書き方がむかつく。ほんと何様?

158:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 21:53:07 vpZtdbtA
>>149
極論過ぎやしないか?
そりゃ、巷には農薬漬けの野菜しか売っていないから
無農薬野菜なんて、現実的ではないけど
出来れば安全な物を食べたいと思うのが世の常だ
少なからずも、そういう病気になってるんだし、
農薬とか少しは気をつけたほうがいいんじゃね?


159:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 21:57:56 RoWwaG9G
>>149
馬鹿馬鹿しい。
そんな分けないだろ。

無農薬で作った農作物の化学物質が危険だなんて話は一度も聞いたことが無い。
大体、人類は何千年も、ずっと無農薬で作ってきたんだぞ。
ここ数十年くらいだろ。
問題になっている農薬まみれの野菜なんて。
だから、ここ数十年位だけ、農薬まみれ関連の問題、病気などが話題になってきたんだよ。

大体、お前の理論だと、結局、外から補う分、自分で農薬を作らないだけであり、
結局は同じ程度の農薬を農作物内に持つことになるはずであり、
全然安全性が高まらないジャンか。

むしろ、過剰に農薬まみれにする可能性がある分だけ、危険だな。

160:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 21:59:56 RoWwaG9G
大体、アレルゲンが天然物質だなんてのもいい加減で、
天然物質がアレルゲンと化すのは、人工物質のせいだって話も良く聞くはずだろ。

スギ花粉と、車の排気ガスの関係とかさ。

161:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 22:16:24 vpZtdbtA
>>160
同意
天然物質と言いつつ、農薬まみれ
食肉は抗生物質やら成長ホルモンやら薬まみれ
そう言うのを食わされていることに気がつかない

162:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/05/21 22:33:26 C0W5NAyP
車の排気ガスやら何やらについては、アレルゲンに対する感受性を上げている可能性は示唆されているが、
アレルゲンそのものはあくまでもほとんどの物質が天然です。

163:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/21 22:45:38 2jc+rRcq
自然派≠低刺激。
自然ものだから安心なんですよねとか言ってたら
オーガニックコスメ使う人たちに馬鹿にされたお化粧板で。
勉強が足りんかった。


164:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/22 00:48:24 wLGVfEG5
野菜食うの止めて肉オンリーすればアトピーは治るよ。
まじだよ。

165:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/22 02:33:09 lfr/Elpd
おれ猫がだめ。食べ物は何でも大丈夫だけど。
就活中なのに首が血まみれで額からは汁が、、、orz

166:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/22 13:04:51 5MDwQY4O
野菜自身も農薬様物質を生成するのは有名じゃないか?
肥料のやりすぎでなんたらかんたらってやつ。

167:149
07/05/22 16:53:38 c7DTQB4Y
>>158
神経質になりすぎなんでない?
検査機関は毎年90万件から100万件の残留農薬検査を行ってるけど、その中で農薬が検出されたのは全体の1%にも満たないし、基準値を越えた物は更に少ないよ。
基準値を越えた物は当然廃棄処分になる。
残留農薬基準は一律ではなく、分類された農産物に対して農薬の種類ごとに百万分の1単位(ppm)で基準値が設定されてるんだよ。
基準値が設定されてない外国製農薬はポジティブリスト制度で一律0.01ppm(1億分の1)に設定されてる。
日本の検査機関がどれくらいのレベルの農薬を検出出来るのかというと、じつは1兆分の1レベルの農薬を検出する技術を持ってるんだよ。
農薬漬けっていうけど、農薬の成分は毒物や劇物よりも普通物のほうが多いくらいなんだけどね。
例えば、ある農産物に使われた農薬の正体が実は炭酸水素ナトリウムだったらどうする?
これでも毒の塊みたいな言い方をするの?
炭酸水素ナトリウムは実際に農薬として登録されてるし、他にも農薬として登録されてる普通物は結構あるよ。
農薬を一方的に悪者にする前に色々調べてみたらどうかな?

>>159
農業試験場や農業普及管理所が実際に農薬を使わずに栽培したら、多くの野菜や果物から農薬様物質が確認されたという結果が出てますが何か?
聞いた事がないのはおまえさんが知ろうとしなかっただけでしょ。

168:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/23 00:06:39 aH8EyO8E
ほこりとか水とか食べ物とか、、
外側に原因を求めるのは当然の心理と思うけど
同じものを与えて痒くなる人と何でもない人に分かれるのは何故か?
本当は自分の体内に原因がありそうな気がする。
それが何か解らないんだが。
その何かが良い状態になれば何を食べても湿疹は出なくなる………

169:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/23 00:18:20 cFtfClNS
>>164
半分同意

170:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/23 00:26:15 O7XKMnBQ
脱ステして、あと少しで治りそうだから
もうどうでもいい

171:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/23 00:44:56 R59um9/h
>>167
反論になってないぞ。

農作物の自前の農薬様物質が危険だって話は聞いたことが無いって言ってるの。人工農薬よりも。
もちろん、農作物が自前で他の生物と戦うための免疫機構、言ってしまえば毒素
などを持っているのは事実だと知ってるよ。



172:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/23 00:47:42 R59um9/h
後、逆にお前は、国の試験とかを信じすぎてる気もする。
実際には試験の結果、安全だと言われてるものが実は安全ではなかったって
話は結構在る。
つい最近もそういう話あった。
だから、国の基準とか審査とかそういうのは俺はあまり信じられない。
ぶっちゃけ、無農薬とかそういう農法で作りましたって言う農家の人の意見の方がマシに思える。


173:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/23 00:58:20 R59um9/h
例えば、農薬の窒素と子供の注意欠陥多動性症候群とが因果関係があって、
今の安全だとされている基準値通りでも、実は危険だったって話になって来ている。
今の科学では、結局は人間の完全な基準なんて作れないんだよ。


174:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/23 01:09:25 cFtfClNS
>>168がなにげに鋭い

175:149
07/05/23 02:32:52 cu3tYNMF
>>171>>172>>173

無農薬なら「より安全」か
URLリンク(www.health-net.or.jp)

食品残留農薬は「危険」か
URLリンク(www.health-net.or.jp)

健康ネット
URLリンク(www.health-net.or.jp)

これで満足か?
人類はずっと無農薬で作物を作ってきたって?
馬鹿も休み休み言えよ。


176:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/23 04:17:29 O7XKMnBQ
>>175
遠慮なく中国の農薬漬け野菜たくさん喰っとけ
URLリンク(www.geocities.co.jp)

177:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/23 12:37:18 n1uOfmAx
宗教は知らんが経験的に平和氏の意見に賛成。
体内毒素の排出(デトックスね)が1番大事だと思うよ。
食い物なんて多かれ少なかれ毒素を含んでるんです。
ステロイドは1番イクナイ
火に油を注ぐ様なもんです。

178:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/23 18:12:01 7Pbeh+Rx
中国のものは止めた方が良い、農薬がどうとかのレベル超えてる。。

179:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/23 21:13:44 R59um9/h
>>175
馬鹿も休み休み言うのはお前。
おまえは似てるから良いだろうとでたらめなことを言ってるだけ。
人間にとって体内のホルモンと似てるからといって環境ホルモン様物質が
安全になるわけではない。
それとまったく同じだぞ。
農作物の農薬様物質と、農薬が似てるから安全だ何てのは馬鹿な意見だ。
お前の張ったリンク先でも実際にその事が少しだけ言及されてるじゃんか。
合成されたものと一緒に考えるのは少し違うみたいな意見がさ。

天然と合成物質を同じ土俵で考えるべきではないな。
それに俺の言った、人類はずっと無農薬でやってきたってのも本当のことだろ。
お前は天然と合成をごっちゃにして考えるからそういう頓珍漢な反論をするんだよ。



180:救世主 ◆boczq1J3PY
07/05/23 21:22:50 1l89VxkE
みなさん、救われたいですか?
ただ無心でネクストを信じてついてきてください。
みなさんには幸せになる権利がある。

181:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/24 01:17:30 5GTAkLOQ
アトピーが発病する原因は大きく分けて
1:体内で生成されるステロイドの量が普通の人より少ない。
2:体内に入るアレルギー物質の量が多過ぎる為に自ら生成するステロイドでは間に合わない。
3:体内に入るアレルギー物質の量は多くないが、上手く分解する事が出来ていない。
の三つでいいんじゃね?
原因が1にあるなら弱ってる副腎を強化すればいいし ex:冷水シャワーや瞑想(?)
2にあるなら原因を突き止めて量を減らす ex:自然食療法や田舎への引越し
3なら体質改善 ex:甘いもの・油ものを避けつつ善玉菌を殖やす、よく噛んで食べる、漢方を飲む
素人だから偉そうには言えないけど、おおまかに分けたらこれでよくね?
ちなみに自分は小さい頃からスナック菓子や甘いものの大量摂取に加えて早食い大食いでした。
最近は悪化の一途を辿ってたのだが原因を考えてそれに合った対処をしてたら体調良くなってきたよ。


182:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/24 02:16:29 4VWpS0By
>>175
どこかのインフルエンザの薬や血友病患者の血液製剤の件と一緒で、
こういう政府が関連しているHPには、そういうバイアスが掛かっていると考えた方がいい

自分の身体は自分で守るというスタンスが必要 
農薬は大丈夫って言ったじゃないかと、あとで言っても
だれも責任は取らないのは言うまでもない

化学肥料や農薬が使用されたと言っても、ここ数十年の話し
URLリンク(www.nouyaku.net)
その昔、農薬で使っていた水銀やヒ素で多くの人が中毒を起こし、未だ土壌汚染問題になっている

当然農家の皆さんは、自分で食べる物は
農薬を使わないで育てた物を食べているのは言うまでもない

キンチョールかけて育てた野菜を、誰も喰う気にはなれんだろ?
少なくともそういう感受性が高い病気になってしまった我々には、リスクを避けるのは必須だろう

183:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/24 04:03:09 7bKvpf8U
毒素だしてるってんなら皮膚に排出された毒素ついてんだよね?
やっぱ何かに過剰反応してんだよね

184:149
07/05/24 04:55:09 n954sD9N
>>179
農産物の農薬様物質が農薬に似てるから安全だなんて書いた覚えは無い!
植物が合成する農薬様物質の量の多さと毒性の強さは残留農薬なんか比べ物にならんと書いたんだ!
的外れな内容に歪曲するな!


>>181
農薬の歴史については勉強が足りなかった。
挙げてくれたHP勉強になったよ。
もっといろんな情報をクロスチェックしてみる。

185:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/24 05:23:13 RjFxsd+l
>>184

>植物が合成する農薬様物質の量の多さと毒性の強さは残留農薬なんか比べ物にならんと書いたんだ!
じゃあ、これをどうやって調べたのかのソースを出せよ。
あのリンク先のソースだぞ。
リンク先のは単なる主張だからな。
どうせ、大した根拠は無いだろうがな。
基本的にこの手の情報は疑ってかかった方が良いよ。


186:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/24 05:30:45 RjFxsd+l
毒性の実験なんて、人体実験できるわけないし、
動物実験は完全にはあてにならないし、
天然が合成に比べて危険だとか、安全だとかなんてのは
今の科学力では完全には言えないと思うぞ。

187:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/24 05:38:05 4VWpS0By
俺もいろいろ調べて再認識したし、
そうやって問題意識を持って熱く議論することはいいことだよ


188:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/24 05:52:58 n954sD9N
アンカーミスった。
>>181×
>>182

189:平和氏
07/05/24 13:43:23 kz4savJ6
・薬剤の使用を禁ずる(目薬なども不可。)
・なるべく自然食品を食べる。
・痒い時に好きなだけかきむしる。
これが完治する近道ですね。

ちなみに夏になるとマシになるのは
冬になると空気が乾燥して肌がカサカサになって、どうしてもかいてしまうからだと思います。
夏はじめじめしてるので、あまり痒くならないんですよ。

190:149
07/05/24 20:05:44 n954sD9N
>>185>>187
俺の意図を読み違えてないか?
俺は「残留農薬と農薬様物質はどっちが毒性が強いか」という意図で書いてるんだよ。
「どっちが安全か」という意図では書いてない。
毒性が強い物質は無いほうがいいに決まってんじゃん。
天然の物質でもトリカブトの毒やトウモロコシが虫害を受けた時に感染するカビが生成するアフラトキシン等の猛毒があるんだからさ。
アフラトキシンの毒性の強さはダイオキシンの十倍以上と言われてるよ。
天然だろうが人工だろうが毒性の強さと効果を発揮するまでの時間と体に及ぼす影響は物質によって違うんだから「これは危険でこれは安全」とか「天然だから、人工だから」なんて分け方をするのはナンセンスだよ。

191:名無しさん@まいぺ〜す
07/05/24 22:20:34 H9gHUktH
はいはい♪

192:149
07/05/24 22:36:27 n954sD9N
>>185>>187
連投でスマン。
今更何をと思うかもしれないが、俺は>>185>>187が今まで俺にぶつけてきた反論を頭ごなしに否定するつもりは無いよ。
俺も再認識した事がいろいろあるからね。
無農薬有機栽培が望ましいのはわかるが、今出回ってる野菜や果物は品種改良を繰り返して味が良くなってるし毒性も低くなってるけど虫や病気には弱いんだよ。
農薬様物質は虫害を受ければ受ける程増えていくし、作物によっては虫害を受けて有害なカビが感染して猛毒を生成したりするからね。
農薬を使えば農薬様物質と虫害の発生を抑える事が出来るから無農薬野菜のほうがより安全と決め付ける事は出来ないよ。
本当は農薬を使わずに虫害と病気を防ぐのが1番いいんだけどね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4450日前に更新/194 KB
担当:undef