★お薬に関する疑問質 ..
[2ch|▼Menu]
208:優しい名無しさん
06/11/27 16:44:44 V+bA/jHH
現在休職中。薬が変わって

朝・夕食後:ルボックス錠50×1T、メイラックス錠2r×1T
就寝前:ハルシオン0.25r×1T、ロヒプノール錠2×1T、
ユーロジン2r錠×1T、ベゲタミン錠B×1T

になりました。入眠に少し苦労しますが、十分眠れます。
しかし、昼間も眠くて何も出来ません。医者から昼寝をしないように言われているのですが
何とかならないでしょうか?
このままでは夜眠るためだけに生きているようで困っています。



209:190
06/11/27 16:57:07 7u4BNWcw
>>193
ありがとうございました。
その通りバファリンAですorz

210:優しい名無しさん
06/11/27 17:33:26 cOKbNjjW
教えてください。自分はパニック障害です。半年前から状態が良かったのでメインテートとメイラックス、頓服にコンスタン(これは使ったことはありません)の服用を断薬しました。が最近ショックな事があり、不安から動悸が止まりません。何を服用しても






先生に良いと言われましたが、少し欝っぽい気もするのでコンスタンがいいかと思いますが服用した事ないのでソワソワしているのに、今更ながら副作用が恐くて躊躇しています。メイラックスがいいのか?気弱な自分の背中を押してください。お願いします。

211:優しい名無しさん
06/11/27 17:41:35 mrpeb/86
ルボックス飲んでお腹痛くなった人いる?

212:優しい名無しさん
06/11/27 17:43:11 m7RzBgw5
質問なんですが、セルシンって、薬物検査で掛かるのでしょうか?
陸上をやってるのですが、緊張を抑えるのに処方して貰ったのですが、
スポーツドクターの所ではないので、ふと疑問に思いました。
ご存じの方よろしくお願いいたします。

213:優しい名無しさん
06/11/27 17:44:06 4jvRSs+O
PL顆粒とナウゼリン、ガスターテン、ルジオとジプ、メイを一緒に飲んでも大丈夫ですか?

214:Riz ◆Riz...uDeQ
06/11/27 18:10:05 3/YB3B4i
>>205
そうですね、前回の診察(処方変更)後からの変化や希望は次回の診察で伝えてください。
その上で、新たな処方変更は主治医の先生にお任せしましょう。
別の抗鬱剤を追加するより、アモキサンかアナフラニールの増量が好ましいと思います。
リスミー(2mg)とマイスリー(5mg)で眠れないなら、入眠が困難なのか
中途覚醒するのかも伝えて、睡眠剤を調節してもらいましょう。

>>207
抗鬱剤で睡眠障害が改善されることがあります。処方されていませんか?
生活環境が許すなら、睡眠剤なしで眠くなるまで待ってみるのも一つの手です。

>>208
朝のメイラックスを抜いてみるとか半分にしてみるとか。。。
睡眠剤が持ち越していることも考えられますから、ハルシオン以外を一剤ずつ
抜いてみて、原因を探ってみてはどうでしょうか。ユーロジンは要りますかね?


215:Riz ◆Riz...uDeQ
06/11/27 18:14:41 3/YB3B4i
>>210
コンスタンを飲んでみてください。
副作用が出るとしても、眠気くらいではないかと思います。

>>211
います。
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。


216:優しい名無しさん
06/11/27 18:39:43 9bv/YDI4
朝夕デプロメール25mg1T
朝夕レキソタン?(最低量)mg1T
就寝前マイスリー5mg1T
就寝前ワイパックス0.5mg1T

は飲み合わせても問題ないですか?
既にデプロメール25mg1T飲んだ後に処方されて
切り替えで出されたのか、追加で出されたのか忘れてしまいました・・・

217:優しい名無しさん
06/11/27 18:52:08 bS1LCGF2
ドリエルやとんぷく?は鬱に効き目あるでしょうか?

事情あって二日分ほど、抗鬱剤になりそうな薬を探しています。
二日を乗り越えれば、病院にかかってお薬をもらう時間も取れるので
なんとかその間、突然泣き出すだとかの感情の起伏を抑えられればなあと…orz

218:208
06/11/27 18:59:21 V+bA/jHH
>>Riz ◆Riz...uDeQ さん
早速のアドバイスありがとうございます。
そうですね、少し多いような気がします。
今のお医者は信頼しているので一度相談してみます。


219:優しい名無しさん
06/11/27 19:12:42 W6TJ3MfL
23の♀です。ジプレキサ2.5ミリからセロクエロ25ミリに変えて日中の眠気はなくなったけど一日中ぼーっとしています。変な夢もみて気分悪いです。

220:207
06/11/27 19:22:33 HiNgLsdB
>>214
抗鬱剤は寝る前にルジオミール25mgを飲むようにといわれ、飲んでいます。
ですが、これもほとんど効いてないです。でも飲まないよりは少しマシな程度です。
学生なので夜は寝なければいけません。
布団に入って6時間ぐらいで寝れて・・・・
いくら運動しても眠くなんなくて・・・
昼間に限って眠くなったり・・

こんな生活もう嫌だ・・・

221:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 21:00:50 Sr2WzuK6
>>198 >>197
  クロナゼパム(リボトリール)は抗欝剤の増強効果を狙って処方してるのだろうから固定で。
>ルボックスとアナフラニールは似た薬ですか?
  問題は抗鬱剤2種の扱いで、、処方量の情報が欲しいところですが。
   抗鬱剤はSSRI,3環系に大きくわけられ、副作用の出方が違うだけで
  効用はSSRIのほうが不安障害への適応がある、という違いです。
  強さは同じと考えて結構です。副作用と効果のバランスを考えて
  効率のよい薬に絞り十分量服用するのがよろしいでしょう。

>>204 >>201
>パキシルを処方された場合、拒否はできないんでしょうか?
>吐き気は私にとってかなり辛いものでして、、、吐き気がしてその場にいられないようになってしまう事が昔あった
 そういう経験があった事を事前に医師に伝えたほうがよいでしょう。
 SSRIが処方されても何かしらの副作用止めを一緒に処方するなどの配慮は期待できます。
 そもそも、どういう症状なのかの情報がないのでタラレバ状況下で議論しても、、、が本音ベース。

>>205
>前回の診察でアモキが加わりましたが、
 現在のアナフラの量が40mg/dayと少な目であり、効果が不十分ならアモキサン追加ではなく
 アナフラ単剤を増量するのがセオリーです。どっちが効くのか否かわからなくなります。
 そこに(トフラニール)を加えて3種類にしたら、もうグチャグチャですよ。

222:優しい名無しさん
06/11/27 21:10:39 QjERHAUc
お尋ねします。現在レキソタン5mg×3T、
ソラナっクス25mg×3T
ワイパックス0,5mg×2T
ウインタミン25×1T
アモバン10mg×1T
ノルバスク5mg×1T
ペグインターフェロン100(週1回)
レベトール100mg×5C

毎日これだけの量の薬を飲んでます。少し不安な気がしますが
平気でしょうか?
ミカルディス40mg×1T
タケプロン×1T


223:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 21:11:52 Sr2WzuK6
>>206 >>186 >>179
>>195
>超超最悪な…って、kwskお願い致します。
 スルピリド(ドグマチール)という薬でそういう副作用がでる事は半年このスレをROMってれば
 誰でも身に付くというくらいの常識なので医師も必ず知ってます。
 (コントミン)とかの一般のメジャー系は内分泌系ではない、
 とある別の副作用のほうが出やすいので、患者のほうから
  ・明らかに薬を飲むタイミングでそういう症状がでた
 とはっきり伝えることが重要です。
 会話の中で「他の影響かもしれませんので、、、」と薬の副作用を全否定するかのような
 方向に話が行き出したら、
 「薬物添付文書にそういう副作用の記載があったのですが、、、薬が合わないのかしら?」
 とか応じて自己防衛を。
 稀にいるんですよ、、、素人に指摘されてプライド傷ついたとか思う医師が。
 (これぞ最悪ケースで速攻で違う病院へ)

>>207
>今ベゲA2錠処方されてますが。
>メジャー→効かない
 意味がわからないです。
 ベゲの成分のウィンタミン単剤増量とかも試して効かなかったけど、ベゲが処方されてるんですか?

224:優しい名無しさん
06/11/27 21:13:13 ejFoT6R7
昔熱出しててんかん起こした事を告げたのにパキシル出されました。あれから20年経ちますが何も起きてないです。
飲んでも大丈夫なんでしょうか?

225:優しい名無しさん
06/11/27 21:17:01 QjERHAUc
>>222訂正です。
お尋ねします。現在レキソタン5mg×3T、
ソラナっクス0,4mg×3T
ワイパックス0,5mg×2T
ウインタミン25×1T
アモバン10mg×1T
ノルバスク5mg×1T
ペグインターフェロン100(週1回)
レベトール100mg×5C
ミカルディス40mg×1T
タケプロン×1T

毎日これだけの量の薬を飲んでます。少し不安な気がしますが
平気でしょうか?


226:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 21:28:03 Sr2WzuK6
>>208
 1:眠剤4種は多すぎ。整理を。ハル+ベゲBで寝れない?
   寝れるなら他の2種はカット。
 2:メイラックス max=2mg だが4mgにしてる理由は?
   長時間型の安定剤が過剰投与され日中に催眠作用の副作用でてる疑い有。
   ⇒ジアゼパムなどに処方変更すれば処方量の調節もしやすくなる

>>210
>少し欝っぽい気もするのでコンスタンがいいかと思いますが
 この文章がわかりません。
 短時間型を飲むより、長時間型のメイラックスのほうが後々を考えると楽です。
 今はBZ系安定剤よりも、SSRIのが第一選択薬ですけど。

>>212
 何の薬物検査をするのか知らないので回答不能。

>>213
 複数医院を受診してる場合は、必ずお薬手帳を持参して医師に伝える事。

>>216
 問題ないです。処方指示のタイミングで飲んでOK.

>>217
 セントジョーンズワート

227:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 21:41:40 Sr2WzuK6
>>219
 質問は何でしょうか?
 処方変更の理由は?何の疾患で処方されてるのでしょうか? 情報ないと回答できないです。

>>224
 質問の主旨がわからないです。
 20年前の疾患の薬と、現在何も起きてない状態で薬を飲む必要性がどのように関係するのでしょうか?
 体調に問題ないなら薬は不要でしょう。

>>225 >222
アモバンから下の薬は降圧剤だったり他の疾患で出されてるわけですから
種類が多くなるのは仕方ないです。定期的な血液検査を。

228:優しい名無しさん
06/11/27 21:52:28 QjERHAUc
ティヒさん、有り難うございました。C型肝炎の副作用で鬱状態になりました。
また宜しくお願いします。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3785日前に更新/114 KB
担当:undef