★お薬に関する疑問質 ..
[2ch|▼Menu]
72:優しい名無しさん
06/11/24 20:52:16 jmDHLuFb
欝っぽくて医者で以下の薬を出してもらって飲んでいます。
自分の欝の症状は軽いんでしょうか?重いんでしょうか?

<毎食後>
・トレドミン 15mg
・セディール 10mg
・ドグマチール 50mg
<睡眠前>
・レンドルミン 0.25mg
・マイスリー 10mg
・レスリン 50mg

73:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/24 20:53:40 orOoxz4f
>>71
>気分障害にエビリファイは効きますでしょうか。
 飲んで見ないとわかりませんし、欝とかでメジャー系がいきなり出ることはないです。

>視線恐怖の内の脇見恐怖にはどの薬が妥当でしょうか。
 SSRI

74:優しい名無しさん
06/11/24 20:57:42 AyCn1Myp
>>46
ありがとうございます。
では、マイスリー・サイレースを服用していても眼圧は殆ど上がらないものと
考えてよいのですね?

75:優しい名無しさん
06/11/24 20:59:23 AyCn1Myp
すいません、質問です。
糖尿病であっても、ドグマチール・ルボックスなどのお薬は服用していても
支障はないものなのでしょうか?
ご回答お願いします。

76:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/24 21:13:06 orOoxz4f
>>72
 何と比べればよいかわかりません。重症ではない事は確か。

>>74
でしょう。気になる事は医師に聞いてください。

>>75
 糖尿病みてる医師、ドグマ処方してる医師に確認してください。
 大抵は初診で飲んでる薬、他の通院中の疾患などを聞かれるでしょう?
 それでOKならOKなのです。

77:優しい名無しさん
06/11/24 21:53:20 4q4dP+Ds
今日レスミットという安定剤をもらったのですが、威力はどれくらいありますか?

78:優しい名無しさん
06/11/24 21:58:47 u3p1p1TJ
母(64)副作用についてご相談します。
【心療内科にて】
セレシン2mg1T
グランダキシン50mg1T→毎食後
金ハル1T
グットミン0.25mg1T
ルーラン4mg1T
タスモリン1mg2T
→就寝前
【高脂血症】
リピトール?mg1T朝食後
【気管支喘息】
ホクナリンテープ1枚/日
セレベント.フルタイト2吸入2回/日
「自律神経失調症」と言われて、1年服用してますが、
頭がクラクラして、それがヒドくて1人では外出
出来ない状況が続いており、心療内科医に何度も訴えても改善しません。
この副作用が出ない治し方はないのでしょうか?
宜しくお願い致します。

79:優しい名無しさん
06/11/24 22:03:59 Ou3AzF3z
質問です。
最近食事もほとんどできないくらい絶望感と落ち込みがあってつらいのですが
抗欝剤等、食後に指定されてるお薬を食事をせずに飲んでもいいでしょうか?
食事が出来ないので飲むしかないのですが・・・

パキシル、ルーラン8を1日3食後で出されました。



80:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/24 22:26:31 orOoxz4f
>>77
 あなたの症状と処方されてる量次第。
 薬は安定剤の中では弱いほうです。

>>78
>「自律神経失調症」と言われて
 これだけでは、どういう症状かがわかりませんのでその薬が適切かも判断できません。
>1年服用してますが、頭がクラクラして、
 これも、最初からある症状の一部なのか、薬の副作用か判断できません。

>>79
 ま、大丈夫です。

81:79
06/11/24 22:54:05 QBM1GA03
>>80
ありがとうございます。しばらく服用してみようと思います。

82:優しい名無しさん
06/11/24 23:18:08 w5hBzwi0
今飲んでいる薬は
 ペンタサ250 毎食後3錠
 ユベラニコチネート100mg 毎食後2錠
 メチコバール500μg 0.5mg 毎食後1錠
 ビオフェルミン
 ハルシオン0.125mg 寝る前
 ルボックス25    朝夕 1錠
今までハルシオンとルボックス以外をずっと飲み続けていて先月ハルシオン
今月からルボックス追加となりました。
ルボックスを飲むまでは腹痛はありませんでしたがルボックスを飲み始めたら
腹痛がしだしました。
今現在はルボックスを中止しています。
薬の副作用でルボックスに腹痛とは書いてありませんでした。
薬をやめたら少し収まってきましたがまだ痛いです。
これってルボックスが悪さしてるんでしょうか? 

83:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/24 23:58:16 orOoxz4f
>>82
>ルボックスを飲み始めたら腹痛がしだしました。
 消化器系の副作用はSSRIの特徴です。

>薬の副作用でルボックスに腹痛とは書いてありませんでした。
>>4 ・添付文書情報 をご覧ください。5%未満で(下痢、腹痛)と記載されてます。

84:優しい名無しさん
06/11/25 00:32:26 qrsrl62G
デパスとシメチパールという胃薬を一緒に飲んで大丈夫ですか?

85:優しい名無しさん
06/11/25 01:18:18 +UxsEuFd
>>78
気管支喘息で処方されてるのって内科かな?
フルタイトで発作がコントロールつかない場合によく
セレベントディスカス使われるけど作用時間が長い。
ホクナリンも持続性ある。もし手の振るえなんかある場合クラクラするの、
セレベント・ホクナリンかもしんないな。

86:なほ
06/11/25 01:25:55 +k5Cxrat
リスパダール(液)って、どのくらい利きますか?
安定剤として、2ml(2mg)処方されているのですが。。。

87:優しい名無しさん
06/11/25 01:47:27 X1NaaoNF
先程質問スレでも聞いたのですがこちらでとの事でしたので失礼します。

過食でデプロとセロクエル一緒に処方されてるんですが、セロたん何で出てるんですかね?

88:>>71シオン
06/11/25 02:26:12 Nf/z2PLy
ティヒさん有難うございます。気分障害というのは衝動的に過食したりしてしまったり抑うつが続くのです。何もやりたくなくなりもします。人格障害なんでしょうか。脇見恐怖は統合失調症じゃないんですね、よかった。

89:優しい名無しさん
06/11/25 02:46:19 lp+Jmcrh
家の薬箱から軟膏が出てきました。どうも病院でもらったようなのですが、
それが何に対する軟膏かわかりません。
薬品名はグリタン軟膏とありますが、ググってもヒットしませんでした。
効能には、ステロイド剤として最も温和なデキサメサゾンとグリテールの合成
デアルグリメサゾン軟膏と亜鉛華単軟膏が3:7の割合で混合されてるいて、
乳幼児によく使われているとありました。
もしかしておむつかぶれに効くのかな?だったら使ってみようと思いまして。


90:優しい名無しさん
06/11/25 02:47:25 gynzzn6R
医師にうつ病と診断されてます。
症状としては理由の無い不安感と無気力で、
独りで家に放置されてると
カップ麺のお湯を沸かすのもかなり気合いを入れないと動けるか動けないかの瀬戸際です。
家人にご飯を作ってもらえば食べる事も出来るし
家人や友人等、気の許せる相手となら外出も出来ます。
独りでは怖くて出れませんが……。


それでも理性で容易に抑えこめる程度しか死にたいとか思わないし
自分の逃げ道をワザワザ潰すような悲観的に落ちていく感じもないので、
自分では笑ってすませられるような軽度なうつ病だと思っているのですが、
現在ソラナックス0.4を日中1T、デプロメール25を日中1T

あと、放っておくと昼夜逆転をしてしまうので
睡眠時にソラナックス0.4を1T、デプロメール25を2T、ロヒプノールを2mgとあと銀春(マイスリー10が1Tになったりアモバンになったりする事もある)を処方されてます。

欠片も重症のうつ病とは思って無いんですが、
それでも自分の思う『笑い飛ばせる程度』よりは若干深刻な状態なんでしょうか?

一度減ったデプロがまた増えたのもあり、通院歴8ヶ月程ですがちょっとだけ心配になってきました。

早くメンヘラー辞めて健常者になりたいので、
軽度でないなら覚悟を決めてもっと治療に専念して心身を休ませるし
軽度なら出来る限り積極的に表に出て自分を馴らそうと思うので
参考までに軽度か、そうではないか位の判断をお聞かせ下さい。

ちなみに現在赤十字病院の精神科に通ってるので、
町医者の単に薬漬けにしたい開業医の元には通ってませんとだけ付け加えておきます。

91:けい
06/11/25 02:53:53 rmh7eaOf
ハルシオンとグレープフルーツジュースのむと気持ちよきなるだけど後遺症とかでますか?

92:54
06/11/25 03:39:55 0z23O67d
>>61Riz ◆Riz...uDeQ さん
お返事ありがとうございます
希死念虜疑惑があるので医師も出したくないようですがやはりそうですか…
隠れた症状が出てくることもあるのですね
他にはレキソタンとワイパックスが出ていますが効いていません
やはり暫く様子見でしょうか

>>70ティヒ ◆BGMwkV0Hf6さん
お返事ありがとうございます
医師は暫く様子を見ましょうということでした
週明けに診察なので、もう一度相談してみます

93:緊急
06/11/25 05:04:03 paY7Vp1V
一年前に夫がGADと診断。.ルボックス25mg、×2ドグマ、レキソタンだったのですが
3ヶ月後そして希死念虜のため。ルボックス中止。アモキサンに…。その時
弾薬症状はでなかったのですが、今月パニック障害とうつ併発で
アモキサンすら急にルボックス50mgを一日3回。に変更。レキソ、ドグマは変わらず
先週の土曜日からそのようにかわったのですが…弾薬症状?
吐気、めまい。頭が溶ける。不眠。昨日受診したらプロチアデン25mgを夜2錠服用
吐気止めで「ナウゼリン」処方。先生は「精神的なものでしょう…と弾薬症状とは言わなかった」
でも、今も眠れず、発狂しそうになるくらい苦しんでいます。
プロチアジンのせいなのか…薬が切り替わったせいなのか…教えてください。お願いします。

94:優しい名無しさん
06/11/25 05:13:26 W9qbP32K
>>93
発狂しそうなほど苦しんでるなら精神科の救急外来に行くか救急車を呼ぶべきでは?

95:優しい名無しさん
06/11/25 05:33:52 vK3cJmgM
前スレの
>>936>>947>>956さん
>>912ですが
とても参考になりました。医師には色々な抗不安薬を試させてもらっている最中です。
名前をあげてくれている中ではソラナックスのみ服用したことがあります。
最初眠気が酷かったですが、慣れると良い感じがしました。
メレックスとセパゾンも医師の許可がでましたら
一度試させてもらおうと思います。
ありがとうございました

96:緊急
06/11/25 05:50:53 paY7Vp1V
ありがとうございます。
手当たりしだい、電話してみましたが…すべて断られました。



97:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/25 08:05:16 4hLN+otF
>>84
 シメチパール は抗欝薬、BZ系安定剤とは(併用注意)扱いです。
 大丈夫だとは思いますが、処方してる医師には併用してる事は伝えてください。

>>86
 症状のレベル、効き目の個人差。服用しないとわかりません。
 服用した結果、副作用あれば医師に伝えてください。

>>87
 セロクエル に精神を安定させる働きがあるからです。
 新しいメジャー系の薬は統合失調症以外の多数疾患で処方されます。

>>88
>衝動的に過食したりしてしまったり抑うつが続くのです。何もやりたくなくなりもします。人格障害なんでしょうか。
 それだけでは人格障害と断定はできないでしょう。抑うつ状態と不安障害の併発に見受けられますが。

>>89
>それが何に対する軟膏かわかりません。
>もしかしておむつかぶれに効くのかな?だったら使ってみようと思いまして。
 止めたほうがよいでしょう。(おむつかぶれ)がステロイド剤が必要なレベルかわかりませんし。
 市販薬で不十分なら皮膚科へ。

>>90
 症状がでてますのでデプロメール、ソラナックスを増量で様子見でしょうね。
 投与されてる量自体が少ないと思われます。処方変更して改善効果が見られない場合は
 4〜6週間くらいで処方変更を再検討する時期でしょう。重症云々は考える必要はないです。

 

98:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/25 08:28:17 4hLN+otF
>>93
 結論:セカンドオピニオンヘ。適切な薬物療法を受けてください。

>ルボックス25mg、、、3ヶ月後そして希死念虜のため。
 ルボックスを少量投与を3ヶ月も継続してる点が理解できません。
 副作用なければ週単位で速やかに50〜75mgとかに速やかに増量するのが普通です。

>今月パニック障害とうつ併発でアモキサンすら急にルボックス50mgを一日3回。
 今度はなぜいきなりルボックスを150mg/dayにするのか理解できません。
 希死念虜で止めた履歴のある薬ですよね?
 ルボックスの薬物添付文書に下記が書いてます(重要な基本的注意)。
 「希死念虜のある患者には注意深く観察しながら投与すること」
 注意せずいきなりMax量だしてわけですよね?
>先生は「精神的なものでしょう…と弾薬症状とは言わなかった」
 楽観的すぎます。
 
>アモキサンすら
 言葉がわかりません。
 
>今も眠れず、
 睡眠障害は真っ先に改善必要です。なぜ眠剤が処方されないのでしょうか?

 安定剤、抗うつ剤、ちゃんと効いてるのか確認のうえで種類を増やすべきです。
 切り分けがすまない段階で(プロチアデン)などの他の抗うつ剤を重複投与する
 必要はないです。

99:Riz ◆Riz...uDeQ
06/11/25 10:18:06 o4v1qs6W
>>91
ハルシオンとグレープフルーツジュースは一緒に飲んではいけません。
作用・副作用が増強されます。後遺症を気にするくらいなら止めましょう。
気持ちいいと感じていることが依存に繋がります。

>>92 >>54
過食もおさまっていないようですし、まだジェイゾロフト25mg/dayなので増量して、
レキソタンとワイパックスでも抑えられないイライラや攻撃性が続くようなら
メジャートランキライザーが必要かもしれませんねぇ。


100:優しい名無しさん
06/11/25 10:38:16 yVTPkPmw
教えて下さい。
ヒルナミンに、頭髪の抜け毛の副作用って有りますか?
なんだか、最近、髪が多く抜けるような気がして…

101:優しい名無しさん
06/11/25 11:02:44 KooEMZZY
>>83 SSRIってなに?

102:優しい名無しさん
06/11/25 11:22:17 ApcvkYCR
>>101
選択的セロトニン再取込阻害薬。
第3世代の抗うつ薬です。
国内で認可されてるのは、ルボックス、デプロメール、パキシル、ジェイゾロフト。

103:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/25 12:14:06 4hLN+otF
>>92 >>54
>他にはレキソタンとワイパックスが出ていますが効いていません
 あ、デパスも飲んでるんでしたでしょうか?
 量が記載されてないですが、効かないのであれば処方変更ですかね。
コンスタン/ソラナックスあたりかしら。
 速攻性が売りの安定剤は効いてほしいところですね。
 ベースの抗うつ剤は縁の下の力持ちですので。

104:優しい名無しさん
06/11/25 12:27:29 xb5O+mWY
デプロメール錠25
ガスモチン錠5mg
マイスリー5mg

どのような症状に出す、どんな薬ですか?
ハイになったり、依存性は高いのでしょうか?

105:90
06/11/25 12:46:18 gynzzn6R
>>96さん
回答ありがとうございます、量的には多めな訳では無いんですね。

最初ダメな医療法人(神経・精神科単院)の元に通ってて春やマイスリーすら置いてない、院外処方もしたくないが理由なだけで
ベゲタミン漬けにされそうになって転院した経歴もあり、
それ以降も自分の病状の程度が、自分でもよく解らないなーと思いながら通院していたのですよ。

ソラスレもデプロスレも覗いてみたけど、
自分より多い人も少ない人も居たので
基準が解らず余計に悩んでしまいました。

とりあえず、やれる事はやって無理な事は放置するという
今まで通りの無理の無い療養を続けていきます。

ありがとうございました。

106:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/25 12:52:00 4hLN+otF
>>104
デプロメール錠  :抑うつ状態、不安症状の緩和
ガスモチン錠5mg:上記の副作用止めの胃薬
マイスリー5mg:眠剤

>ハイになったり、依存性は高いのでしょうか?
 ハイにはなりませんし依存性を気にする量でもありませんのでご安心を。

107:104
06/11/25 13:03:48 xb5O+mWY
>>106
携帯厨だったのですみません
ありがとうございます

108:優しい名無しさん
06/11/25 13:06:54 FFPCDcxm
今日、不安が消えなくて寝逃げしてしまうと医師に伝えたらメデタックスという安定剤を出されました。
処方は寝る前ですが、家でなら飲んでも良いそうです。
何のゾロ薬なんでしょうか?ご存じの方教えて下さい。

109:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/25 13:22:25 4hLN+otF
>108
ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)

110:優しい名無しさん
06/11/25 13:23:31 ApcvkYCR
>>104
躁転(病的なハイ)はたまにありますので、起きたら即病院へ。

>>108
≒メイラックス
次回からは自分で調べてくださいね。>>4

111:104
06/11/25 13:45:34 xb5O+mWY
>>110
医者には「薬はハイになるなら大量に飲んでしまうし、意識はハッキリさせておきたいから飲みたくない」と言ったんですが
『鬱は改善されるし、絶対意識は鈍らないし、大量に飲まなければ良い』と処方されました・・・
「感情や考えが薬で変わるのか?」との質問には無視されました・・・
ハイになるならマイスリーだけ飲むことにします

112:優しい名無しさん
06/11/25 13:53:00 ApcvkYCR
>>111
それはダメです。治療になりません。
あなたが考えているハイと躁転は違うものです。
病気によって生まれる感情や考えなら、投薬治療を続けることによって消失します。
必ず言われたとおりに薬を飲んでください。

113:優しい名無しさん
06/11/25 14:08:32 v6ZdOKuv
自分腸管に潰瘍出来て出血しやすいんだけどルボックスやハルシオン飲んでいても平気かな?

114:優しい名無しさん
06/11/25 14:52:15 muD2KqBc
はじめまして。
最近、姉が精神的な病で通院しているのを初めて知りました。
一体何の病気なのかわかりませんが、
レボトミン、リタリン、ミラドール、ユーパン、パリエットとかいう名前の薬を見つけました。
軽度なんでしょうか?

115:優しい名無しさん
06/11/25 15:22:57 sTPapEU5
ダルメート
スルピリド50
ジェイゾロフト50

まだこれだけしか出してもらえないけど…。うつなのかな?

116:104
06/11/25 15:23:09 1INsZqKU
PCからなのでID違います
>>112
向こうでもこちらでもとんです
検索掛けましたらデプロメール錠25mgを朝夕というのは
かなり副作用の強い薬のように感じましたがどうなんでしょうか?
自殺願望が増すとか、内臓に負担が掛かるとか、そんな事ばかり書いてありましたが・・・

今から2〜3ヶ月は仕事の関係で薬物治療はしたくない、と再三伝えたんですが
全部無視で無理矢理処方されてお金を取られたのと
腎臓肝臓に強い影響は出ないか?どのような副作用があるのか?とも聞いたのに教えてくれなかった
医師が信用出来ないので尚更飲みたくないんです

117:優しい名無しさん
06/11/25 15:44:00 fIhsxMFz
デパスとセントジョーンズワートって相性悪いんでしょうか?
耐性付かない様に平日はデパス、休日だけセントジョーンス飲んでるんですが・・・・

118:優しい名無しさん
06/11/25 15:46:44 IBGJYQ5r
質問なんですが、抗鬱剤って交叉耐性もないと言ってもいいんですか?
自分は酒はのみませんが。また、抗鬱剤って副作用に慣れてきて
服用していても全く問題なしであればその抗鬱剤が自分に合っている
と言う事でよろしいのでしょうか?もっと効く抗鬱剤があるのではないか
と思ってしまうんです。駄目だったら元に戻せばよい事ですし。
よろしくおねがいします。

119:優しい名無しさん
06/11/25 16:06:59 gynzzn6R
>>177
セントジョーンズワートはデパスだけではなく
恐らく全ての洋薬、漢方薬と相性が悪いです。

さんざんのぼってきているグレープフルーツジュースは
薬を強く効かせすぎるのの逆の効果、
例外は存在するかもしれませんが、知る限り全ての薬の効きを悪くします。

メンヘル系のお薬を処方で連用している最中には
体内にその成分を切らさないようにする事を目的としている場合が多々あるので、
あまりオススメは出来ないと思うのですが。

120:優しい名無しさん
06/11/25 16:32:49 /GgHDC67
>>114
その処方の中に「リタリン」があれば決して軽い症状ではないと思われます。
リタリンは乱用や依存性が問題になっていて、まともな精神科医はかんたんに
このリタリンを処方することはないからです。
「レボトミン」は強力な精神安定剤、「ミラドール」はドクマチールと同じ
スルピリド成分の抗鬱薬・抗精神病薬、「ユーパン」はごく普通の精神安定剤
(ワイパックスのゾロ)、「パリエット」は多分副作用止めに出された胃薬です。
(ミラドール=ドクマチール=スルピリドも胃薬の仲間なので、ユーパンなど
出す必要はないと思われますが)

もし詳しく知りたいならばセカンドオピニオンを受けることをお勧めします。


121:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/25 16:33:43 4hLN+otF
>>113
 気になるのであれば医師に確認を。潰瘍の治療で薬を飲んでるならばなお更。

>>114 >>115
>>3

>>116 >>104
>デプロメール錠25mgを朝夕というのはかなり副作用の強い薬のように感じましたがどうなんでしょうか?
 副作用 vs 服用効果 は飲んでみないとわからない。
 副作用でたら違うタイプの薬にトライすればよいです。
 50mg/dayは初期用量相当であり、その量で副作用が強い云々は無関係です。
 そのような事を示唆するネットの記事はデマです。

>今から2〜3ヶ月は仕事の関係で薬物治療はしたくない
 仕事をしながら平行して薬物治療を拒む理由は何でしょうか?

>○○○のか?とも聞いたのに教えてくれなかった
>全部無視で無理矢理処方されてお金を取られた
 「そのような過剰な予期不安を改善するお薬出しますので飲んでみてください」
 という言外の意図があると思われます。

>>117
>耐性付かない様に平日はデパス、休日だけセントジョーンス飲んでるんですが・・・・
併用不可。耐性云々きが気になるのでしたらデパスから作用時間の長いジアゼパムに変えるべし。
 
>118
>抗鬱剤って交叉耐性もないと言ってもいいんですか?
 薬が効くかどうかは個人差では? 
 少なくとも、「3環系が効かなくて処方変更する場合は交互耐性があるので3環系以外で、、」
 などと書いてるソースは存在しないはずです。
>服用していても全く問題なしであればその抗鬱剤が自分に合っていると言う事でよろしいのでしょうか?
 よろしいです。

122:優しい名無しさん
06/11/25 16:39:33 /GgHDC67
>>113
ルボックスの添付文書には
「慎重投与」に「出血性疾患の既往歴又は出血性素因のある患者
[出血傾向が増強するおそれがある.]」が、
ハルシオンの添付文書には特に潰瘍のある患者や出血しやすい
患者は禁忌でも慎重投与でもないので多分大丈夫だと思いますが、
医師に相談することをお勧めします。


123:優しい名無しさん
06/11/25 16:41:58 muD2KqBc
>>120
そうなんですか…
私から見ると、全く普通なんですが
精神的に弱い部分を見せない様にしているんでしょうか…心配です。

リタリンっていうの調べてみたらなんか特別な薬なんですね。
小さい袋に錠剤ごと20錠くらい入ってました。

何となくショックです。

124:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/25 16:46:36 4hLN+otF
>>123 >>114

>>120
誤解を招きかねない。勝手に修正させていただきます。

>その処方の中に「リタリン」があれば決して軽い症状ではないと思われます。
 そう単純に断言できる???、
 薬物療法に熟知してない医師なら症状軽くてもリタリンやらデパスやら何でもホイホイ出てきますよ。

>「レボトミン」は強力な精神安定剤
 何の目的で出してるか断定できないはず。眠剤かもしれないではないですか?

>「ミラドール」はドクマチールと同じスルピリド成分の抗鬱薬・抗精神病薬
 情報不足。少量では胃薬。ミラドールの量が記載されてない以上は処方目的不明。

>「パリエット」は多分副作用止めに出された胃薬です。
>(ミラドール=ドクマチール=スルピリドも胃薬の仲間なので、ユーパンなど出す必要はない
× ユーパンなど出す必要はない
○ ミラドールなど出す必要はない
ですか? 上記のとおりミラドールの量の情報ない限り、そうは言えません。

125:優しい名無しさん
06/11/25 16:53:50 l9MV4Q29
>>78です。
>>85さんレスサンクス!
【気管支喘息】→呼吸器内科で処方されて2年位です。
間違えてしまいました。×セレベント声がれの為中止→○ホクナリンテープ
訂正します。
震えはご指摘どうりです、ソワソワしている時もあります
呼吸器内科医(総合病院勤務医)と心療内科医(町医者)で
連絡?リエゾン?して貰った方よいのでしょうか?
だとしたら、どうゆう手続きが必要ですか?

126:優しい名無しさん
06/11/25 16:55:16 ZQZMQ9ft
>>113です。一応精神科の先生も消化器内科の先生に了解とってもらって
それで今の薬出してもらってますけど。
ルボックス飲んだらお腹痛くなってとりあえず中止しました。
物凄く不安です。

127:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/25 17:05:41 4hLN+otF
>>126 >>113
ルボックス自体が消化器系の副作用でやすいのでよろしくないと思われます(>>83 参照)

128:優しい名無しさん
06/11/25 17:06:06 YV1WvQ1f
何がなんだかわからない

昨夜2:30
トレドミン25ソラナックス0.4ウィンタミン12.5ピレチア25各1T
今日11:30
トレドミン25ソラナックス0.4各1T

15:00急に不安になってソラナックス1T焼酎で飲んで

その後ドグマチール501Tソラナックスも多分飲んだ

その後関係無いけど膀胱炎時のセフゾン100飲んだ

どうしてこんな事してしまうのか

何か飲まないと不安
アルコールでごまかすうちについ薬に手がのびる

もうどれが何の薬かわかんなくなってきた

だいたい私は何の病気?
本当に鬱なの?

一度不安になったらどうしようもない

129:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/25 17:07:27 4hLN+otF
>>128
アルコールを全部処分しましょう。

130:優しい名無しさん
06/11/25 17:24:50 YV1WvQ1f
無理です

不安になったりソワソワしてくると、どうしても飲みたくなってしまいます

薬とは禁忌だとは頭にはあります
でも薬より先にお酒に手がのびます

飲んでると結果どうにでもなれ、という気持ちと、どうにかして落ち着きたい気持ちで薬に手がのびます


とゆうかスレ違いですね。こうゆうのはどのスレで書けば?
【話を聞いて欲しい人 聞くからおいで】かな。
そうこうしているうちにまた何か飲みそう



すみません、こんな私、放置して下さい
どうしようもない

131:104、111、116
06/11/25 17:45:04 xb5O+mWY
>>121
ありがとうです
薬物治療を拒む理由は>>111と、上司が「(精神科の)薬飲んだらクビ」と言ってるからです(来年退職予定なので、今は揉めたくない)
薬を要らないと言った者に対して(金銭的にも)、無理に処方するのは普通の事なんでしょうか?
過剰な予期不安ですか・・・?
薬の副作用や飲み方については、必ず確認するようにしてるんですがorz
「薬で死にたい気持ちは治まる」と先に医師に言われたのと
腫瘍持ち(医師には申告済み)で定期検査に通っているので、>>111のような質問を医師にしました
薬局では「医師の指導に従って下さい」と言われましたが
お酒は飲んでも大丈夫ですか?
あとは車通勤なんですが、運転には支障ないでしょうか?
医師には「飲みたかったら飲めばいいし、車通勤なら運転しなきゃいけないんでしょ?」と言われました・・・

132:131
06/11/25 17:47:16 xb5O+mWY
スレチなってきました・・・
すみません、愚痴部分はスルーして下さい・・・

133:Riz ◆Riz...uDeQ
06/11/25 18:17:35 o4v1qs6W
>>100
お薬のせいではないでしょう。
抜け毛はストレスが要因になることが多いですから、そのせいではないでしょうか。

>>131-132 >>116 >>111 >>104
投薬治療は有益なので、会社には秘密にしながらでも是非続けてください。
お仕事は大事ですが、貴方のほうが大切ですから。
お酒は出来れば避けたほうがよろしいかと思いますが、どうしても飲まなければいけない
状況でしたら、お薬との間隔を3-4時間は空けてください。
もしかすると抗鬱剤のデプロメールで眠気が出るかもしれませんから
運転には注意しましょう。眠気はお薬を服用しているうちに慣れてくる場合もあります。
睡眠剤のマイスリーは、眠る準備をすべて済ませてから服用し、
お部屋を暗くして安静に横になっていてくださいね。


134:123
06/11/25 18:20:24 muD2KqBc
>>124
という事は、一概に重度とは言い兼ねないんですか?
薬の量まで見てなかったのでまた後で見てみます。

135:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/25 18:38:04 4hLN+otF
>>131-132 >>116 >>111 >>104
>薬物治療を拒む理由は>>111
 それ自体(OD癖?)が病状かと思われます。

>薬を要らないと言った者に対して(金銭的にも)、無理に処方するのは普通の事なんでしょうか?
 患者が投薬を必要とするレベルと判断すれば処方するでしょう。
 仮に投薬せず放置して病状が悪化したら取り返しがつかないです。
 風邪は万病の元;と同じです。

>上司が「(精神科の)薬飲んだらクビ」と言ってるからです
 薬の内容を話す必要ないです。万一見られても、ビタミン剤、鎮痛剤です、とか適当にスルーすればよいです。

>薬の副作用や飲み方については、必ず確認するようにしてるんですがorz
 確認は>>4 のソースのみで十分です。下記の記述は一切ないはずですのでご安心を。
>自殺願望が増すとか、内臓に負担が掛かるとか、そんな事ばかり書いて

>「飲みたかったら飲めばいいし、車通勤なら運転しなきゃいけないんでしょ?」と言われました・・・
 何か素っ気無いような、、、数回通院して相性悪いようなら他の医院へも有かと。


>>134 >>123
>という事は、一概に重度とは言い兼ねないんですか?
>>3
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
    【確率】薬から病名を判断するスレ10【30%】
           スレリンク(mental板)l50

仮に軽度、重度を判断するにしても、線引きする基準は何?という問題もあります。
大半の病気は適切な薬物療法で治癒します。

136:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/25 18:39:40 4hLN+otF
>>130
 アルコール依存症でしょうか。
 アルコール常用してる件を正直に医師に話してください。

137:優しい名無しさん
06/11/25 18:41:38 MHqUptKC
ルボックスやハルシオン飲んでいても平気かな?
腸から出血しないかな?


138:優しい名無しさん
06/11/25 18:44:15 oS3OuMqb
ケータイからスミマセン。
フェノバルビタール飲んでいてもアカシジアとかジストニア現れますか?てんかんで飲んでます‥

139:優しい名無しさん
06/11/25 19:13:33 YV1WvQ1f
>>136
わかりました…
次回主治医に言います。

クリニックに通うようになってから今までは、飲む量も少なく、間も1時間はあけてたんですが

何かあるとお酒に逃げてしまうのです

自傷的に薬に逃げてしまうのです

自傷辞めた分、酒・薬に方向がいってしまうのかもしれません。

自傷と酒+薬はチョット違いますが、自傷では充実感が無いとゆうか、親に知られたのもあって、余計薬に逃げるのかな…

もう今はフラフラになってもいいから寝てしまいたい、とゆうかフラフラになりたい感があります。

とりあえず寝ます。
スレ違い・スレ汚しすみません。
アドバイスありがとうございます。

フラフラなのでこのまま寝ます。
皆様すみませんでした。

140:104
06/11/25 19:47:33 xb5O+mWY
>>133>>135
また長くなりそうなので・・・
まとめてで申し訳ありませんが
ありがとうございました
レスを受け止め、初眠剤飲んで今日はもう寝ます

141:128
06/11/25 20:07:12 YV1WvQ1f
あれから腕を切りまくってしまって…

どうしたらいいんですか私

自分でやっている事だけど、もうどうしたらいいかわかりません


どの板いけばいいですか

142:優しい名無しさん
06/11/25 21:12:04 hpykZj35
>>141 >>139 >>130 >>128
個人的にはこちらのスレッドをお勧めします。
 ★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★12
 スレリンク(mental板)l50

143:優しい名無しさん
06/11/25 21:20:07 IgFmFI8N
>>137
>>113>>121 >>122

>>138
> フェノバルビタール飲んでいてもアカシジアとかジストニア現れますか?
>>3 [ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。

144:優しい名無しさん
06/11/25 21:38:27 YV1WvQ1f
>>142
ありがとうございます。

明日起きたらいってみます。

あれからまた何か飲んでしまったたいで…もうフラフラです。
ねます。

145:優しい名無しさん
06/11/25 22:22:38 GDE5A845
聞くからおいでスレから誘導されてきました。
回答お願いします。
処方:
朝:レキソタン2mg1T
インプロメン1mg1T
夕:レキソタン2mg1T
インプロメン1mg1T
就寝前:パキシル30mg1T
レンドルミン錠1T
不安時:レキソタン2mg1T(頓服)

この処方で顔面神経麻痺(病状の詳細はろれつが回らない、口まわりがひくひくする、唾液過多、生あくび過多)が副作用でありますでしょうか。
よろしくお願いします。

146:優しい名無しさん
06/11/25 22:28:29 e/wWi76K
>>145
インプロメンが怪しい

147: ◆Gaia/jjVc.
06/11/25 22:37:07 M0bHTa5B
>>145さん
既にレスが付いていますが、自分もインプロメンの副作用かと思います。
特に書いて頂いた症状からは、「遅発性ジスキネジア」の疑いがあります。
できる限り早急に主治医と連絡を取って、症状を報告して、
適切な処置を講じて頂くことをお勧めします。

148:優しい名無しさん
06/11/25 22:37:12 OLwk3mpo
質問お願ぃします。
今は、あまり処方されてないみたいですけど「ブロバリン」ってありますよね、睡眠系の…。
これって昔、太宰治?(うろ覚え)が自殺企図に使用したものと薬名も成分も同じですか?
単純な疑問であって、自殺を煽る意味の質問ではありません。

149:優しい名無しさん
06/11/25 22:47:30 GDE5A845
>>145です。
>>146>>147
回答ありがとうございます。
確かに私も言われて調べてみたところインプロメンが怪しそうです。しかも私は女性ですからビンゴかも。
しかしその症状を主治医に訴えたところ逆にパキシルを10まで減薬されました。
すると口まわりのひくひくや唾液過多、生あくび、ろれつは改善したんです。
まだ多少は残ってますが。
しかしパキシルを減らされたせいで今度はパニック発作がまた起こり始めました…
どう主治医に相談すればよいでしょうか。

150:優しい名無しさん
06/11/25 22:49:00 IgFmFI8N
>>148
スレ/板違いです。
>>1 【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
         何に困っているか(何の質問か)を書いてください。

151: ◆Gaia/jjVc.
06/11/25 22:51:42 M0bHTa5B
>>149(=>>145)さん
ありのままに報告するしかないのではないでしょうか…。

152:優しい名無しさん
06/11/25 22:59:51 GDE5A845
>>149です。
>>151
相談回答ありがとうございます。
インプロメンは私にあっている薬なのでできれば無くされたくない事も伝えた方がよろしいでしょうか。
インプロメンに代わる薬があって、かつ顔面神経麻痺が起きない薬があるといいのですが…。
あとパキシルはパニック発作を抑えてくれる反面無気力になります。他の抗うつ剤に変えて欲しい事もけっこうガツンと言ってみることにしますね。

153:優しい名無しさん
06/11/25 23:01:18 e/wWi76K
>>151
パキシルの副作用を添付文章で調べたのですが、
そのような副作用は確認されていないようです。
インプロメンとパキシルがお互いを強めあっている可能性もあります。
アーテンとかアキネトンなど、パーキンソン症候群治療着を投与すると症状がおさまる可能性があるので、
医師とよく相談してください。

154:優しい名無しさん
06/11/25 23:10:24 GDE5A845
>>152です。
>>151
回答ありがとうございます。
もう一度主治医に訴えて相談し直してみます。

155:優しい名無しさん
06/11/25 23:12:15 GDE5A845
〇153
×151


156:77
06/11/25 23:48:50 e/wWi76K
>>80
ありがとうございます。
でも昨日飲んだらものすごく長い時間寝てました。

157:優しい名無しさん
06/11/26 10:12:40 3LxSpVy0
朝夕食後…デプロメール25mg×1回1T
就寝前…マイスリー5mg×1T

・イライラして落ち着かず強迫の症状が悪化
・全身が震える
・右上腹部、左上背部痛
・尿量が減る
・発熱(7℃台)
・視界が歪む
・体が思う様に動かせない
・幻覚

アルコールは摂取していません
どちらの薬の影響が強いでしょうか?
それともタイミング良く風邪等が重なったのでしょうか?

158:優しい名無しさん
06/11/26 10:44:31 SAISIHjR
SADは鬱ではないのにルボックスが有効と言われ使われますよね?
セロトニンに異常が無かったらルボックスのせいで脳機能が崩れる可能性がありますか?
あとパキシルはどうなんでしょうか?

159:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 10:57:18 gj2KrNs9
>>157
>・尿量が減る
>・視界が歪む
>・幻覚
 このような症状は単なる風邪ではないと思います。
 最近通院し始めて飲み始めのタイミング、症状でたタイミングが同じであれば副作用の可能性が高いでしょう。
 念のため両方中止し、月曜朝一で医師の指示を仰ぐのがよろしいでしょう。

160:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 10:59:51 gj2KrNs9
>>158
>SADは鬱ではないのにルボックスが有効と言われ使われますよね?
 SSRI(ルボックス、パキシル)は分類上、抗うつ剤になってるだけで
 効用は欝だけでなく不安障害全般も含まれます。
 脳機能云々は関係ないです。

161:157
06/11/26 11:43:22 3LxSpVy0
>>159
レスありがとうございます
昨晩21時頃飲んだのですが
・右下腹部痛
・発熱(7℃台)
に現在は落ち着きました
麻酔経験無し
鎮痛剤等薬を飲む事は稀です
それを踏まえ来週病院に行ってみます

162:優しい名無しさん
06/11/26 11:54:52 SAISIHjR
>>ティヒさん
それなら安心しました。
ありがとうございます。

163:優しい名無しさん
06/11/26 15:58:16 h4sxuGb5
世の中に鬱に対する薬で副作用のない薬なんてあるんですか?


164:優しい名無しさん
06/11/26 16:25:26 /1mLcKQ6
>>163
鬱の薬に限らず、副作用がない薬の方が世の中少ないです。

165:85
06/11/26 18:09:21 wV+s+P9+
>>78=>>125
個々に通院可能なら特にリエゾンしなくてもいいと思う。
当然、呼気内での処方内容や状態は心内の主治医にも把握してもらわないといけないが。
高齢者の場合ホクナリンって効き過ぎる事もあるから、
喘息発作がフルタイトで安定してるならテープを四分の一カットで使用してみては?
これは自己責任になっちゃうけどね。
で、クラクラが少しとれればホクナリンって事になるんで呼気内主治医に
相談って事かな。

166:優しい名無しさん
06/11/26 19:42:35 yaAqpe70
早朝覚醒が酷いです。
ベンザリン、サイレースと試してきましたが、前者は残ってしまい、後者はあまり効果がありません。

なにか他にオススメの眠剤はありますでしょうか?
(もちろん主治医と相談はしますが・・・)

167:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 20:43:25 gj2KrNs9
>>166
ベンザリン 3/4錠にカット

168:優しい名無しさん
06/11/26 20:55:38 yaAqpe70
>>167
レスありがとう。
ベンザリンは残ってしまうクセに効果がなかったのです。ですのであまりベンザリンは・・・

169:優しい名無しさん
06/11/26 20:56:15 4fjQ7UUF
セロトニン、SSRIについて教えていただきたいのですが・・・
>脳内の神経伝達物質のひとつで、必須アミノ酸であるトリプトファンの代謝過程で生成されるもの。
ほかの神経伝達物質であるドーパミン(喜び、快楽)、ノルアドレナリン(恐れ、驚き)などの情報を
コントロールし、精神を安定させる作用がある。
セロトニンが不足すると感情にブレーキがかかりにくくなるため、快楽から抜け出せずに依存症に陥ったり
うつ病になりやすい。
SSRIは選択的セロトニン再取り込み阻害薬ですよね?
セロトニンを阻害してしまうと言う事ですか?
調べてみたんですが難しくて理解できませんでした・・



170:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 21:05:54 gj2KrNs9
陽子の生い立ち暴露キター

171:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 21:11:48 gj2KrNs9
↑ 誤爆スマヌ

172:優しい名無しさん
06/11/26 21:40:46 AXf65c4n
リーゼなど弱い類の抗不安薬で、もし耐性がついてしまったら
強い抗不安薬に変えても効かないですか??

173:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 21:43:11 gj2KrNs9
>>172
そんな事ありませんよ。

174:KYO ◆KYO/NIxevo
06/11/26 22:02:01 QmU7eXca
>>148
製品名は違います。成分は同じです。
3回とも未遂に終わっています。
>>155 >>154 >>152 >>149 >>145
パキシルを減らしたことによって改善したならば、パキシルの副作用だったと思われます。
パニック発作を抑えるための薬は、パキシル以外で探すことになるでしょう。
>>158
> ルボックスのせいで脳機能が崩れる可能性がありますか?
> あとパキシルはどうなんでしょうか?
どちらも、副作用が出る可能性はありますが、
鬱であるから、鬱ではないから、などという理由で悪影響が出ることはありません。

175:KYO ◆KYO/NIxevo
06/11/26 22:02:53 QmU7eXca
>>161 >>157
症状の変化ではないでしょうか。月曜日に病院へ行きましょう。
ずっと服用を続けている薬ならば突然そのような副作用が出ることは
考えにくいので、急に服用をやめないほうがいいかもしれません。
>>163
>>172
【注意】 2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>168 >>166
ユーロジンとかドラールとか。
>>169
> セロトニンを阻害してしまうと言う事ですか?
セロトニンの再取り込みを阻害します。
> 調べてみたんですが難しくて理解できませんでした・・
理解していなくても、服薬して治療するのには何の問題もありません。

176:優しい名無しさん
06/11/26 22:08:10 /XSK1eyo
質問です。
お金がなくてジェネリックの薬に変えられるものがあるなら変えたいのですが

パキシル
ルーラン8
レンドルミン
ロヒプノール

この中でジェネリックにできるものはありますか?

177:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 22:16:08 gj2KrNs9
>>176
下2つの眠剤はあるけど、パキが高すぎるから結果的に数十円の差にしかならないよ。
黄色手帳で一割負担ならほとんど変わらない。

178:優しい名無しさん
06/11/26 23:49:37 kJBdZNZU
抑うつ状態でドグマを処方されています。薬はそれだけ。朝夕50mgを1Tずつです。
もうかれこれ3週間ほど服用していますが、まったく気持ちに変化は
なく、過食だけが進んでしまってます。こんな処方で本当に治るのか、
少し不安になっています。薬が少ないように思いますが・・・

179:優しい名無しさん
06/11/27 00:09:36 vwZ+c7Be
ティヒ様、お願い致します。
10日(現在も服用中)ジェイゾロフト25mg,夕食後
コントミン12.5mgワイパックス0.5mg朝夕食後
ベンザリン5mgデパス1mg就寝前《全て1T》服用したら
副作用?!で不正出血、膣口の痛みが出て現在自然と治り。
こんだは乳房が大きくなって来ました。医者に言わないとダメでしょうか?
婦人科系の事で恥ずかしくて…。

180:優しい名無しさん
06/11/27 00:37:57 wQb5xrzu
セルシンって、持続時間はどの程度でしょうか?

181:161
06/11/27 00:39:48 9bv/YDI4
>>175
はい。月曜日に病院に行ってみます。
ありがとうございました。

182:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 00:44:44 Sr2WzuK6
>>178
3週間という時期からして、そろそろ増量やら処方変更するタイミングではあります。
効かない、とありのままを率直に医師に相談してください。
そのまま6−8週間になると流石におかしいので治療に曖昧さが継続するようならセカンドオピニオンへ。

>>179
非常に重要なことですので素直に話してください。
(月経異常、乳汁分泌、女性型乳房)などの内分泌異常の副作用が
最初の2つの薬で報告されてます。

>>180
個人差がありますが、5−8時間とかでしょうか。長めの部類です。

183:クリスマスケーキ
06/11/27 00:47:53 R3T+nPUj
お尋ねしたいのですが、ものすごいキレやすくて困っています。何か良いお薬ないでしょうか?
毎日毎日体が思い通りに動かず朝昼夜問わず寝たりして、自分の子供(赤ちゃん)の世話をするのもままなりません。
自分の親と口げんかも毎日絶えず、ちょっとした事でキレてしまいます。
今の私に何か良いお薬はありますでしょうか?

184:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 01:12:20 Sr2WzuK6
>>183
安定剤で軽快するでしょう。まずは受診なさってください。

185:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 01:21:16 Sr2WzuK6
>>168 >>166
結局両方効かないということですかね?
効かない薬を残して追加しても種類だけ増えていきますので
バサッと整理でしたほyがよいでしょうかね。
策としては、
1:入眠の際に「また寝れないのでは、、、」のような予期不安や
  仕事などの他の事で考え事が頭から離れない、のであれば
  就寝前に安定剤併用でそれらを緩和させて改善するかどうか?
2:睡眠障害を引き起こす抑うつ状態などの疾患がある場合、そちらの治療がなされてるか?
がちゃんと切り分けられてて、それでも症状が継続してひどい場合は
コントミン、ヒルナミンなどの催眠作用が強めのメジャー系併用になるかもしれません。

186:優しい名無しさん
06/11/27 01:27:57 vwZ+c7Be
>>179です。
ティヒ様早々のレス有難うございました。“内分泌異常”とはびっくりです!!
軽く思っていたけど、心配で相談しました火曜日が予約日なので、
医者に言います、婦人科受診も覚悟します。

187:クリスマスケーキ
06/11/27 01:29:02 R3T+nPUj
やはり病院に行った方が良いですかね?
病院で無料の相談とかってないんですかね?


188:優しい名無しさん
06/11/27 01:45:00 CMWDpUM9
会社の健康診断で朝、尿検査があるんですが、
夜にデプロメールとデパスとアモバンを飲んでます。
検査に問題ありますか?
前日は薬を控えた方が良いでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3790日前に更新/114 KB
担当:undef