★お薬に関する疑問質 ..
[2ch|▼Menu]
149:優しい名無しさん
06/11/25 22:47:30 GDE5A845
>>145です。
>>146>>147
回答ありがとうございます。
確かに私も言われて調べてみたところインプロメンが怪しそうです。しかも私は女性ですからビンゴかも。
しかしその症状を主治医に訴えたところ逆にパキシルを10まで減薬されました。
すると口まわりのひくひくや唾液過多、生あくび、ろれつは改善したんです。
まだ多少は残ってますが。
しかしパキシルを減らされたせいで今度はパニック発作がまた起こり始めました…
どう主治医に相談すればよいでしょうか。

150:優しい名無しさん
06/11/25 22:49:00 IgFmFI8N
>>148
スレ/板違いです。
>>1 【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
         何に困っているか(何の質問か)を書いてください。

151: ◆Gaia/jjVc.
06/11/25 22:51:42 M0bHTa5B
>>149(=>>145)さん
ありのままに報告するしかないのではないでしょうか…。

152:優しい名無しさん
06/11/25 22:59:51 GDE5A845
>>149です。
>>151
相談回答ありがとうございます。
インプロメンは私にあっている薬なのでできれば無くされたくない事も伝えた方がよろしいでしょうか。
インプロメンに代わる薬があって、かつ顔面神経麻痺が起きない薬があるといいのですが…。
あとパキシルはパニック発作を抑えてくれる反面無気力になります。他の抗うつ剤に変えて欲しい事もけっこうガツンと言ってみることにしますね。

153:優しい名無しさん
06/11/25 23:01:18 e/wWi76K
>>151
パキシルの副作用を添付文章で調べたのですが、
そのような副作用は確認されていないようです。
インプロメンとパキシルがお互いを強めあっている可能性もあります。
アーテンとかアキネトンなど、パーキンソン症候群治療着を投与すると症状がおさまる可能性があるので、
医師とよく相談してください。

154:優しい名無しさん
06/11/25 23:10:24 GDE5A845
>>152です。
>>151
回答ありがとうございます。
もう一度主治医に訴えて相談し直してみます。

155:優しい名無しさん
06/11/25 23:12:15 GDE5A845
〇153
×151


156:77
06/11/25 23:48:50 e/wWi76K
>>80
ありがとうございます。
でも昨日飲んだらものすごく長い時間寝てました。

157:優しい名無しさん
06/11/26 10:12:40 3LxSpVy0
朝夕食後…デプロメール25mg×1回1T
就寝前…マイスリー5mg×1T

・イライラして落ち着かず強迫の症状が悪化
・全身が震える
・右上腹部、左上背部痛
・尿量が減る
・発熱(7℃台)
・視界が歪む
・体が思う様に動かせない
・幻覚

アルコールは摂取していません
どちらの薬の影響が強いでしょうか?
それともタイミング良く風邪等が重なったのでしょうか?

158:優しい名無しさん
06/11/26 10:44:31 SAISIHjR
SADは鬱ではないのにルボックスが有効と言われ使われますよね?
セロトニンに異常が無かったらルボックスのせいで脳機能が崩れる可能性がありますか?
あとパキシルはどうなんでしょうか?

159:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 10:57:18 gj2KrNs9
>>157
>・尿量が減る
>・視界が歪む
>・幻覚
 このような症状は単なる風邪ではないと思います。
 最近通院し始めて飲み始めのタイミング、症状でたタイミングが同じであれば副作用の可能性が高いでしょう。
 念のため両方中止し、月曜朝一で医師の指示を仰ぐのがよろしいでしょう。

160:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 10:59:51 gj2KrNs9
>>158
>SADは鬱ではないのにルボックスが有効と言われ使われますよね?
 SSRI(ルボックス、パキシル)は分類上、抗うつ剤になってるだけで
 効用は欝だけでなく不安障害全般も含まれます。
 脳機能云々は関係ないです。

161:157
06/11/26 11:43:22 3LxSpVy0
>>159
レスありがとうございます
昨晩21時頃飲んだのですが
・右下腹部痛
・発熱(7℃台)
に現在は落ち着きました
麻酔経験無し
鎮痛剤等薬を飲む事は稀です
それを踏まえ来週病院に行ってみます

162:優しい名無しさん
06/11/26 11:54:52 SAISIHjR
>>ティヒさん
それなら安心しました。
ありがとうございます。

163:優しい名無しさん
06/11/26 15:58:16 h4sxuGb5
世の中に鬱に対する薬で副作用のない薬なんてあるんですか?


164:優しい名無しさん
06/11/26 16:25:26 /1mLcKQ6
>>163
鬱の薬に限らず、副作用がない薬の方が世の中少ないです。

165:85
06/11/26 18:09:21 wV+s+P9+
>>78=>>125
個々に通院可能なら特にリエゾンしなくてもいいと思う。
当然、呼気内での処方内容や状態は心内の主治医にも把握してもらわないといけないが。
高齢者の場合ホクナリンって効き過ぎる事もあるから、
喘息発作がフルタイトで安定してるならテープを四分の一カットで使用してみては?
これは自己責任になっちゃうけどね。
で、クラクラが少しとれればホクナリンって事になるんで呼気内主治医に
相談って事かな。

166:優しい名無しさん
06/11/26 19:42:35 yaAqpe70
早朝覚醒が酷いです。
ベンザリン、サイレースと試してきましたが、前者は残ってしまい、後者はあまり効果がありません。

なにか他にオススメの眠剤はありますでしょうか?
(もちろん主治医と相談はしますが・・・)

167:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 20:43:25 gj2KrNs9
>>166
ベンザリン 3/4錠にカット

168:優しい名無しさん
06/11/26 20:55:38 yaAqpe70
>>167
レスありがとう。
ベンザリンは残ってしまうクセに効果がなかったのです。ですのであまりベンザリンは・・・

169:優しい名無しさん
06/11/26 20:56:15 4fjQ7UUF
セロトニン、SSRIについて教えていただきたいのですが・・・
>脳内の神経伝達物質のひとつで、必須アミノ酸であるトリプトファンの代謝過程で生成されるもの。
ほかの神経伝達物質であるドーパミン(喜び、快楽)、ノルアドレナリン(恐れ、驚き)などの情報を
コントロールし、精神を安定させる作用がある。
セロトニンが不足すると感情にブレーキがかかりにくくなるため、快楽から抜け出せずに依存症に陥ったり
うつ病になりやすい。
SSRIは選択的セロトニン再取り込み阻害薬ですよね?
セロトニンを阻害してしまうと言う事ですか?
調べてみたんですが難しくて理解できませんでした・・



170:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 21:05:54 gj2KrNs9
陽子の生い立ち暴露キター

171:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 21:11:48 gj2KrNs9
↑ 誤爆スマヌ

172:優しい名無しさん
06/11/26 21:40:46 AXf65c4n
リーゼなど弱い類の抗不安薬で、もし耐性がついてしまったら
強い抗不安薬に変えても効かないですか??

173:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 21:43:11 gj2KrNs9
>>172
そんな事ありませんよ。

174:KYO ◆KYO/NIxevo
06/11/26 22:02:01 QmU7eXca
>>148
製品名は違います。成分は同じです。
3回とも未遂に終わっています。
>>155 >>154 >>152 >>149 >>145
パキシルを減らしたことによって改善したならば、パキシルの副作用だったと思われます。
パニック発作を抑えるための薬は、パキシル以外で探すことになるでしょう。
>>158
> ルボックスのせいで脳機能が崩れる可能性がありますか?
> あとパキシルはどうなんでしょうか?
どちらも、副作用が出る可能性はありますが、
鬱であるから、鬱ではないから、などという理由で悪影響が出ることはありません。

175:KYO ◆KYO/NIxevo
06/11/26 22:02:53 QmU7eXca
>>161 >>157
症状の変化ではないでしょうか。月曜日に病院へ行きましょう。
ずっと服用を続けている薬ならば突然そのような副作用が出ることは
考えにくいので、急に服用をやめないほうがいいかもしれません。
>>163
>>172
【注意】 2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>168 >>166
ユーロジンとかドラールとか。
>>169
> セロトニンを阻害してしまうと言う事ですか?
セロトニンの再取り込みを阻害します。
> 調べてみたんですが難しくて理解できませんでした・・
理解していなくても、服薬して治療するのには何の問題もありません。

176:優しい名無しさん
06/11/26 22:08:10 /XSK1eyo
質問です。
お金がなくてジェネリックの薬に変えられるものがあるなら変えたいのですが

パキシル
ルーラン8
レンドルミン
ロヒプノール

この中でジェネリックにできるものはありますか?

177:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/26 22:16:08 gj2KrNs9
>>176
下2つの眠剤はあるけど、パキが高すぎるから結果的に数十円の差にしかならないよ。
黄色手帳で一割負担ならほとんど変わらない。

178:優しい名無しさん
06/11/26 23:49:37 kJBdZNZU
抑うつ状態でドグマを処方されています。薬はそれだけ。朝夕50mgを1Tずつです。
もうかれこれ3週間ほど服用していますが、まったく気持ちに変化は
なく、過食だけが進んでしまってます。こんな処方で本当に治るのか、
少し不安になっています。薬が少ないように思いますが・・・

179:優しい名無しさん
06/11/27 00:09:36 vwZ+c7Be
ティヒ様、お願い致します。
10日(現在も服用中)ジェイゾロフト25mg,夕食後
コントミン12.5mgワイパックス0.5mg朝夕食後
ベンザリン5mgデパス1mg就寝前《全て1T》服用したら
副作用?!で不正出血、膣口の痛みが出て現在自然と治り。
こんだは乳房が大きくなって来ました。医者に言わないとダメでしょうか?
婦人科系の事で恥ずかしくて…。

180:優しい名無しさん
06/11/27 00:37:57 wQb5xrzu
セルシンって、持続時間はどの程度でしょうか?

181:161
06/11/27 00:39:48 9bv/YDI4
>>175
はい。月曜日に病院に行ってみます。
ありがとうございました。

182:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 00:44:44 Sr2WzuK6
>>178
3週間という時期からして、そろそろ増量やら処方変更するタイミングではあります。
効かない、とありのままを率直に医師に相談してください。
そのまま6−8週間になると流石におかしいので治療に曖昧さが継続するようならセカンドオピニオンへ。

>>179
非常に重要なことですので素直に話してください。
(月経異常、乳汁分泌、女性型乳房)などの内分泌異常の副作用が
最初の2つの薬で報告されてます。

>>180
個人差がありますが、5−8時間とかでしょうか。長めの部類です。

183:クリスマスケーキ
06/11/27 00:47:53 R3T+nPUj
お尋ねしたいのですが、ものすごいキレやすくて困っています。何か良いお薬ないでしょうか?
毎日毎日体が思い通りに動かず朝昼夜問わず寝たりして、自分の子供(赤ちゃん)の世話をするのもままなりません。
自分の親と口げんかも毎日絶えず、ちょっとした事でキレてしまいます。
今の私に何か良いお薬はありますでしょうか?

184:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 01:12:20 Sr2WzuK6
>>183
安定剤で軽快するでしょう。まずは受診なさってください。

185:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 01:21:16 Sr2WzuK6
>>168 >>166
結局両方効かないということですかね?
効かない薬を残して追加しても種類だけ増えていきますので
バサッと整理でしたほyがよいでしょうかね。
策としては、
1:入眠の際に「また寝れないのでは、、、」のような予期不安や
  仕事などの他の事で考え事が頭から離れない、のであれば
  就寝前に安定剤併用でそれらを緩和させて改善するかどうか?
2:睡眠障害を引き起こす抑うつ状態などの疾患がある場合、そちらの治療がなされてるか?
がちゃんと切り分けられてて、それでも症状が継続してひどい場合は
コントミン、ヒルナミンなどの催眠作用が強めのメジャー系併用になるかもしれません。

186:優しい名無しさん
06/11/27 01:27:57 vwZ+c7Be
>>179です。
ティヒ様早々のレス有難うございました。“内分泌異常”とはびっくりです!!
軽く思っていたけど、心配で相談しました火曜日が予約日なので、
医者に言います、婦人科受診も覚悟します。

187:クリスマスケーキ
06/11/27 01:29:02 R3T+nPUj
やはり病院に行った方が良いですかね?
病院で無料の相談とかってないんですかね?


188:優しい名無しさん
06/11/27 01:45:00 CMWDpUM9
会社の健康診断で朝、尿検査があるんですが、
夜にデプロメールとデパスとアモバンを飲んでます。
検査に問題ありますか?
前日は薬を控えた方が良いでしょうか?

189:優しい名無しさん
06/11/27 01:50:52 zXWwQN63
マイスリー(10m)って強い薬なんでしょうか?
最近、全然効かなくて

190:優しい名無しさん
06/11/27 02:07:56 7u4BNWcw
リーゼとレンドルミン飲んでます。
最近頭痛がよくするのでバファリン飲んでますが、飲み合わせなど大丈夫でしょうか?

191:優しい名無しさん
06/11/27 02:20:24 4WQMateM
お願いします

夜になると解離しているのか、
衝動的に右手で左手をひたすら叩いてしまいます
赤紫にグロく腫れあがるまで
この症状を伝えると、何か貰える薬ありますか?

192:優しい名無しさん
06/11/27 03:54:55 2TFMb+Qn
もの凄いスレにも書きましたがこっちにも書かせてください。

特発性過眠症@3ヶ月前からベタナミン25mg2T/day服用しています。
月1で問診と1ヶ月分の処方があるのですが、
過去3回の受診で血液検査はありませんでした。
添付文章には肝機能障害に対する警告と定期的な血液検査の指示が書いてあります。

数日後が受診日なのですが、自分から検査を頼んだ方がいいんでしょうか?

193: ◆Gaia/jjVc.
06/11/27 07:00:21 az7ugE2X
>>187(=>>183) クリスマスケーキさん
>>5 の 「○独立行政法人医薬品医療機器総合機構」でお薬の相談に乗ってもらえます。
ですが電話での相談と、直接専門医と会って診断してもらうのとでは比較になりません。
精神科やメンタルクリニックに抵抗があるようでしたら、初めは内科で相談でも構いません。
まずは受診されることをお勧めします。

>>188さん
検査の前日の服薬を控えるように指示がある場合は、その指示に従ってください。
指示がない場合は、いつものように服用して問題ありません。
通常の健康診断の尿や血液の検査で、
それらの薬を服用していることが判明することはありません。

>>189さん
単位は「mg」ですね。睡眠薬の強い・弱いは個人差が大きいですから
お答えしにくいのですが、マイスリー10mgは、マイスリーとしては上限で、
睡眠薬としては普通くらいです。持続時間が超短時間型ですから、
もしも眠くなるまで起きていたり、TVやPCや携帯を見ていたりすると、
あっというまに眠り損ねてしまい、耐性が付いて効かなくなってしまいます。
眠る準備を全て済ませてから服用して、服用したあとはすぐに暗くして横になり、
何もせず何も考えずに眠気が訪れるのを安静に待つようにしてください。
それでも眠れない場合は、マイスリー自体が合っていないか、
既に耐性が付いてしまっているのかもしれません。
主治医に「最近、全然眠れません」と報告して、別の睡眠薬に変えてもらいましょう。

>>190さん
「バファリン」という名前の付くお薬はたくさんありますので、名前は正確にお願いします。
代表的な「バファリンA」でしたら、リーゼ、レンドルミンとの併用に問題はありません。

>>191さん
受診されていますか? 自傷行為は何かの精神疾患の一症状と考えられます。
抗不安薬や抗うつ剤で気分を安定させて、症状を改善できる可能性が十分にあります。
まずは病院で受診なさってください。

194: ◆Gaia/jjVc.
06/11/27 07:08:54 az7ugE2X
>>192さん
そうですね。服用開始後3ヶ月でしたら、そろそろ肝機能障害チェックのための
血液検査が実施されても良い時期ですね。主治医が失念しているのかも
しれませんから、「血液検査はいつ実施するのですか?」と尋ねてみましょう。

195:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 08:30:08 Sr2WzuK6
>>186 >>179
 スルピリドなどでよく出る症状なので医師は理解してると思いますが、、、
 超超最悪ケース、関係ないです、と言われると気の毒ですので、
>>4 の薬物添付文書情報でご覧ください。
 ・ジェイゾロフト:1%未満
 ・コントミン:0.1〜5%未満
  と書いてます。後者のメジャー系と言われる薬はほとんどが低可能性ながら記載があります。


>>190
ストレスとして頭痛が現れるのはメンヘル疾患ではよくあることです。
飲み合わせ自体は問題ないですが、問題は鎮痛剤を飲む頻度ですね。
一日に数回、週に飲む日のほうが多い、、、を長期間してると問題がでてきます。
頭痛の種類にもよりますが緊張型頭痛であれば
筋弛緩性のやや強めの安定剤に変えると軽快する場合があります。
頻繁に頭痛あるならば、その旨を医師に話したほうがよいです。

196:176
06/11/27 09:52:57 LtJiC1a2
>>177
そうなんですか。
パキシルって高いんですね。4種類の薬2週間分で3300円もとられてかなり負担になっていて・・・
自立支援法とかが適用されるともっと安くなるのでしょうか?
パキシルやめたほうがいいかな・・・

197:優しい名無しさん
06/11/27 10:34:05 GNR2TPLh
ルボックスとアナフラニールは似た薬ですか?
効用とか…。強さとか。

198:優しい名無しさん
06/11/27 10:51:41 GNR2TPLh
連書きすみません。
ルボックス断薬してたけどシャンピリがまたでだしてのんでしまった…。
抜け毛の副作用とか怖い…。
アナフラニールを減らせるようにできるかな…。
あとリボトリールのんでます。

199:Riz ◆Riz...uDeQ
06/11/27 11:22:35 3/YB3B4i
>>196 >>179
自立支援法が適用出来る病気には種類があるので、お薬代などの治療費が
かさむ事が経済的にも厳しいことを主治医に相談してみてはいかがですか。

>>197-198
ルボックスはSSRIという種類の抗鬱剤で、アナフラニールは三環系といわれる抗鬱剤です。
作用の仕方が違うので一概にはどちらが強いとは言い難いですが、
アナフラニールの方が強い抗鬱作用を示すと思います。
鬱病やパニック障害などには、どちらも適応します。
文面からでは分かりにくいのですが、ルボックスの断薬は
ルボックスからアナフラニールへの置換、主治医の指示の下でしょうか?
そうでないなら、指示どおりに服用して、困った事があれば主治医に相談してくださいね。
抜け毛とお薬は関係ないでしょう。


200:Riz ◆Riz...uDeQ
06/11/27 11:47:09 3/YB3B4i
>>199のアンカー間違えました。
正しくは >>196 >>176 でした。失礼しました。


201:優しい名無しさん
06/11/27 12:50:13 7+8AbXJT
パキシルを処方された場合、拒否はできないんでしょうか?
副作用が強い事が気がかりで…
吐き気は私にとってかなり辛いものでして
不安になったり授業などみんながじっとしている時に吐き気がして
その場にいられないようになってしまう事が昔あったのでそうなってしまうと
仕事もできなくなってしまいます。
不安になって吐き気がして発作が起こっていたんですがそうなりそうで怖いです。

202:isadora ◆Luna/QjMZs
06/11/27 13:09:29 vE4qEKCj
>>201
このスレのテンプレ3
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
           薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
           アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。

有名な副作用でも必ず出るものではありません。
まずは医師の処方どおり服用し、副作用が出たら医師に電話でもいいので連絡を取って対策を考えましょう。

203: ◆Gaia/jjVc.
06/11/27 13:11:20 az7ugE2X
>>201さん
現在、パキシルが処方されているのでしょうか?
それとも今後、処方される予定なのでしょうか?
いずれにしても、それほど強い不安を抱えながら服用するのは辛いでしょうから、
ここに書いたことを正直に主治医に話して、別の抗うつ剤を処方してくれるように
頼んでみてはいかがでしょうか。それでルボックスなどに変更になるかもしれません。
主治医に説得されるとは思いますが、そこまで強い不安を持ったまま
パキシルを服用し続けるのは精神衛生上よろしくないでしょうから、
思っていることは何でもはっきり主治医に伝えるようにしましょう。
自分の経験から言えば、パキシルよりルボックス(≒デプロメール)の副作用の方が
強く出て参った経験がありますから、服用前にそれほど神経質になる必要は
ないとは思いますけどね。

204:優しい名無しさん
06/11/27 13:45:24 7+8AbXJT
201です。
もしも…の話で不安になってしまい書き込んでしまいました。
すいません…
処方されたら主治医に伝えます。
ありがとうございました。

205:優しい名無しさん
06/11/27 15:10:27 RcrtVxc5
意欲低下の鬱気味に不眠気味で、先回の診察でアナフラ10ミリ1T、アモキ10ミリ1C、ソラナックス0.4ミリ1T朝昼
アナフラ10ミリ2T、アモキ10ミリ2C、ソラナックス0.4ミリ1T夕方
31日分
就寝前リスミー2ミリ31日分とマイスリー5ミリ1T14日分(半分に減量しても良し)の処方されていますが、まだ、朝のやる気や意欲が低下気味なので近々診察日なので先生に言った方がいいですよね?

前回の診察でアモキが加わりましたが、更にアナフラやアモキの増量か別の物を加える処方になるのですかねぇ〜
薬価が安いのでトフラとかも気になってますしマイスリを10ミリに変えてもらったほうがいいのかな?

206:優しい名無しさん
06/11/27 15:52:21 vwZ+c7Be
>>186>>179です。
ティヒ様、携帯厨なので>>4の薬物添付文書情報が読めなくて。。。
>超超最悪な…って、kwskお願い致します。

207:優しい名無しさん
06/11/27 16:31:45 HiNgLsdB
今ベゲA2錠処方されてますが。

マイナー→効かない
メジャー→効かない
バルビ系→効かない

なのでまったく効果がありません。
何か良い睡眠薬ありませんか?(できるだけ強めで)

208:優しい名無しさん
06/11/27 16:44:44 V+bA/jHH
現在休職中。薬が変わって

朝・夕食後:ルボックス錠50×1T、メイラックス錠2r×1T
就寝前:ハルシオン0.25r×1T、ロヒプノール錠2×1T、
ユーロジン2r錠×1T、ベゲタミン錠B×1T

になりました。入眠に少し苦労しますが、十分眠れます。
しかし、昼間も眠くて何も出来ません。医者から昼寝をしないように言われているのですが
何とかならないでしょうか?
このままでは夜眠るためだけに生きているようで困っています。



209:190
06/11/27 16:57:07 7u4BNWcw
>>193
ありがとうございました。
その通りバファリンAですorz

210:優しい名無しさん
06/11/27 17:33:26 cOKbNjjW
教えてください。自分はパニック障害です。半年前から状態が良かったのでメインテートとメイラックス、頓服にコンスタン(これは使ったことはありません)の服用を断薬しました。が最近ショックな事があり、不安から動悸が止まりません。何を服用しても






先生に良いと言われましたが、少し欝っぽい気もするのでコンスタンがいいかと思いますが服用した事ないのでソワソワしているのに、今更ながら副作用が恐くて躊躇しています。メイラックスがいいのか?気弱な自分の背中を押してください。お願いします。

211:優しい名無しさん
06/11/27 17:41:35 mrpeb/86
ルボックス飲んでお腹痛くなった人いる?

212:優しい名無しさん
06/11/27 17:43:11 m7RzBgw5
質問なんですが、セルシンって、薬物検査で掛かるのでしょうか?
陸上をやってるのですが、緊張を抑えるのに処方して貰ったのですが、
スポーツドクターの所ではないので、ふと疑問に思いました。
ご存じの方よろしくお願いいたします。

213:優しい名無しさん
06/11/27 17:44:06 4jvRSs+O
PL顆粒とナウゼリン、ガスターテン、ルジオとジプ、メイを一緒に飲んでも大丈夫ですか?

214:Riz ◆Riz...uDeQ
06/11/27 18:10:05 3/YB3B4i
>>205
そうですね、前回の診察(処方変更)後からの変化や希望は次回の診察で伝えてください。
その上で、新たな処方変更は主治医の先生にお任せしましょう。
別の抗鬱剤を追加するより、アモキサンかアナフラニールの増量が好ましいと思います。
リスミー(2mg)とマイスリー(5mg)で眠れないなら、入眠が困難なのか
中途覚醒するのかも伝えて、睡眠剤を調節してもらいましょう。

>>207
抗鬱剤で睡眠障害が改善されることがあります。処方されていませんか?
生活環境が許すなら、睡眠剤なしで眠くなるまで待ってみるのも一つの手です。

>>208
朝のメイラックスを抜いてみるとか半分にしてみるとか。。。
睡眠剤が持ち越していることも考えられますから、ハルシオン以外を一剤ずつ
抜いてみて、原因を探ってみてはどうでしょうか。ユーロジンは要りますかね?


215:Riz ◆Riz...uDeQ
06/11/27 18:14:41 3/YB3B4i
>>210
コンスタンを飲んでみてください。
副作用が出るとしても、眠気くらいではないかと思います。

>>211
います。
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。


216:優しい名無しさん
06/11/27 18:39:43 9bv/YDI4
朝夕デプロメール25mg1T
朝夕レキソタン?(最低量)mg1T
就寝前マイスリー5mg1T
就寝前ワイパックス0.5mg1T

は飲み合わせても問題ないですか?
既にデプロメール25mg1T飲んだ後に処方されて
切り替えで出されたのか、追加で出されたのか忘れてしまいました・・・

217:優しい名無しさん
06/11/27 18:52:08 bS1LCGF2
ドリエルやとんぷく?は鬱に効き目あるでしょうか?

事情あって二日分ほど、抗鬱剤になりそうな薬を探しています。
二日を乗り越えれば、病院にかかってお薬をもらう時間も取れるので
なんとかその間、突然泣き出すだとかの感情の起伏を抑えられればなあと…orz

218:208
06/11/27 18:59:21 V+bA/jHH
>>Riz ◆Riz...uDeQ さん
早速のアドバイスありがとうございます。
そうですね、少し多いような気がします。
今のお医者は信頼しているので一度相談してみます。


219:優しい名無しさん
06/11/27 19:12:42 W6TJ3MfL
23の♀です。ジプレキサ2.5ミリからセロクエロ25ミリに変えて日中の眠気はなくなったけど一日中ぼーっとしています。変な夢もみて気分悪いです。

220:207
06/11/27 19:22:33 HiNgLsdB
>>214
抗鬱剤は寝る前にルジオミール25mgを飲むようにといわれ、飲んでいます。
ですが、これもほとんど効いてないです。でも飲まないよりは少しマシな程度です。
学生なので夜は寝なければいけません。
布団に入って6時間ぐらいで寝れて・・・・
いくら運動しても眠くなんなくて・・・
昼間に限って眠くなったり・・

こんな生活もう嫌だ・・・

221:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 21:00:50 Sr2WzuK6
>>198 >>197
  クロナゼパム(リボトリール)は抗欝剤の増強効果を狙って処方してるのだろうから固定で。
>ルボックスとアナフラニールは似た薬ですか?
  問題は抗鬱剤2種の扱いで、、処方量の情報が欲しいところですが。
   抗鬱剤はSSRI,3環系に大きくわけられ、副作用の出方が違うだけで
  効用はSSRIのほうが不安障害への適応がある、という違いです。
  強さは同じと考えて結構です。副作用と効果のバランスを考えて
  効率のよい薬に絞り十分量服用するのがよろしいでしょう。

>>204 >>201
>パキシルを処方された場合、拒否はできないんでしょうか?
>吐き気は私にとってかなり辛いものでして、、、吐き気がしてその場にいられないようになってしまう事が昔あった
 そういう経験があった事を事前に医師に伝えたほうがよいでしょう。
 SSRIが処方されても何かしらの副作用止めを一緒に処方するなどの配慮は期待できます。
 そもそも、どういう症状なのかの情報がないのでタラレバ状況下で議論しても、、、が本音ベース。

>>205
>前回の診察でアモキが加わりましたが、
 現在のアナフラの量が40mg/dayと少な目であり、効果が不十分ならアモキサン追加ではなく
 アナフラ単剤を増量するのがセオリーです。どっちが効くのか否かわからなくなります。
 そこに(トフラニール)を加えて3種類にしたら、もうグチャグチャですよ。

222:優しい名無しさん
06/11/27 21:10:39 QjERHAUc
お尋ねします。現在レキソタン5mg×3T、
ソラナっクス25mg×3T
ワイパックス0,5mg×2T
ウインタミン25×1T
アモバン10mg×1T
ノルバスク5mg×1T
ペグインターフェロン100(週1回)
レベトール100mg×5C

毎日これだけの量の薬を飲んでます。少し不安な気がしますが
平気でしょうか?
ミカルディス40mg×1T
タケプロン×1T


223:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 21:11:52 Sr2WzuK6
>>206 >>186 >>179
>>195
>超超最悪な…って、kwskお願い致します。
 スルピリド(ドグマチール)という薬でそういう副作用がでる事は半年このスレをROMってれば
 誰でも身に付くというくらいの常識なので医師も必ず知ってます。
 (コントミン)とかの一般のメジャー系は内分泌系ではない、
 とある別の副作用のほうが出やすいので、患者のほうから
  ・明らかに薬を飲むタイミングでそういう症状がでた
 とはっきり伝えることが重要です。
 会話の中で「他の影響かもしれませんので、、、」と薬の副作用を全否定するかのような
 方向に話が行き出したら、
 「薬物添付文書にそういう副作用の記載があったのですが、、、薬が合わないのかしら?」
 とか応じて自己防衛を。
 稀にいるんですよ、、、素人に指摘されてプライド傷ついたとか思う医師が。
 (これぞ最悪ケースで速攻で違う病院へ)

>>207
>今ベゲA2錠処方されてますが。
>メジャー→効かない
 意味がわからないです。
 ベゲの成分のウィンタミン単剤増量とかも試して効かなかったけど、ベゲが処方されてるんですか?

224:優しい名無しさん
06/11/27 21:13:13 ejFoT6R7
昔熱出しててんかん起こした事を告げたのにパキシル出されました。あれから20年経ちますが何も起きてないです。
飲んでも大丈夫なんでしょうか?

225:優しい名無しさん
06/11/27 21:17:01 QjERHAUc
>>222訂正です。
お尋ねします。現在レキソタン5mg×3T、
ソラナっクス0,4mg×3T
ワイパックス0,5mg×2T
ウインタミン25×1T
アモバン10mg×1T
ノルバスク5mg×1T
ペグインターフェロン100(週1回)
レベトール100mg×5C
ミカルディス40mg×1T
タケプロン×1T

毎日これだけの量の薬を飲んでます。少し不安な気がしますが
平気でしょうか?


226:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 21:28:03 Sr2WzuK6
>>208
 1:眠剤4種は多すぎ。整理を。ハル+ベゲBで寝れない?
   寝れるなら他の2種はカット。
 2:メイラックス max=2mg だが4mgにしてる理由は?
   長時間型の安定剤が過剰投与され日中に催眠作用の副作用でてる疑い有。
   ⇒ジアゼパムなどに処方変更すれば処方量の調節もしやすくなる

>>210
>少し欝っぽい気もするのでコンスタンがいいかと思いますが
 この文章がわかりません。
 短時間型を飲むより、長時間型のメイラックスのほうが後々を考えると楽です。
 今はBZ系安定剤よりも、SSRIのが第一選択薬ですけど。

>>212
 何の薬物検査をするのか知らないので回答不能。

>>213
 複数医院を受診してる場合は、必ずお薬手帳を持参して医師に伝える事。

>>216
 問題ないです。処方指示のタイミングで飲んでOK.

>>217
 セントジョーンズワート

227:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
06/11/27 21:41:40 Sr2WzuK6
>>219
 質問は何でしょうか?
 処方変更の理由は?何の疾患で処方されてるのでしょうか? 情報ないと回答できないです。

>>224
 質問の主旨がわからないです。
 20年前の疾患の薬と、現在何も起きてない状態で薬を飲む必要性がどのように関係するのでしょうか?
 体調に問題ないなら薬は不要でしょう。

>>225 >222
アモバンから下の薬は降圧剤だったり他の疾患で出されてるわけですから
種類が多くなるのは仕方ないです。定期的な血液検査を。

228:優しい名無しさん
06/11/27 21:52:28 QjERHAUc
ティヒさん、有り難うございました。C型肝炎の副作用で鬱状態になりました。
また宜しくお願いします。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3788日前に更新/114 KB
担当:undef