自信がない】どうしたら自信がもてる?【過小評価 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:優しい名無しさん
06/10/15 18:16:17 mu6ynMnY
加藤もコンプレックスの固まりだから
自分の学歴経歴をこれでもかってくらいに列挙してる。

世間から見れば教授職は超のつくエリートだろ。

851:優しい名無しさん
06/10/15 18:55:39 1UIZEY0n
自信がない、のは
人からよく見られたい、と思って
うまく自己主張できないから。

たとえば仕事でわからない時に自分ひとりで何とかしようと抱え込んでしまう
失敗すれば当然怒られる。
怒られても教えてもらってできるようになっていけば
自信を持てる。

今までは怒られても今度から気を付けますとしか言えなかった。
できない奴と思われるのが怖くて具体的にどうしたらいいか聞けなかった。
で、やっぱり仕事できない→自信ももてない
→ますます自己主張できない
の悪循環でした。

何度も聞いたら怒られるだろうけど
わからなくなったら聞こうと思う。
失敗するよりましだし…。

でも失敗を放置する上司や同僚もいるし
ねちねち追い込む人もいるし
環境があわないところもきっとあると思う。

とりあえず
自己主張。
今後の目標です。




852:優しい名無しさん
06/10/15 22:07:47 GdCaG/8K

ポイントは、なにをやるか、よりも、どうやるかだな。



853:優しい名無しさん
06/10/16 03:09:45 y82o9/VM
小・中・高・大・院・恋・就職・公務員試験すべて第一志望落ちました
自信持ちようがありません
何もする気が起きません

854:優しい名無しさん
06/10/16 03:12:13 y82o9/VM
誰にも認められない
認めてほしい
認めてもらいたい
認めてほしい
認めてもらいたい
認めてほしい
認めてもらいたい
認めてほしい
認めてもらいたい
認めてほしい
認めてもらいたい

855:優しい名無しさん
06/10/16 03:24:35 8Ay/ThJF
小・中・高・大・院
    ↑
 こんだけ勉強してw
今の世の中『愛』を販売できたらビルゲイツ以上の金持ちになれるな。

856:優しい名無しさん
06/10/16 05:07:25 9k5kCVFX
>>853
一番以外は無価値
どうしてこう考えるのかな?

857:優しい名無しさん
06/10/16 05:22:27 7FTmicA/
自分に自信がない人ってすぐバレるよね。そしてそこにつけこんでくる人の餌食になる

858:優しい名無しさん
06/10/16 07:22:06 pYP0p9YF
>どうしてこう考えるのかな?
考えるんじゃなくて心がオートマチックに判断しやがります。

859:優しい名無しさん
06/10/16 09:21:21 1gxMyGJc
>>854
別に誰にも認められなくてもいいのでは? 認められたとして、何か変わる?

というか、人に何かして貰う事を望むと、人に支配されてしまって自由を失うと思いますよ。


860:優しい名無しさん
06/10/16 09:37:06 pGjtvCuf
おめ〜ら、ごちゃごちゃ言ってね〜で、樹海いって来い!

樹海を一回りして生きて出られりゃ、アホでも自信ついてるわい!

わしも行って来たわい!

861:優しい名無しさん
06/10/16 10:02:03 7xnrsWRN
>>859
不安に使っていたエネルギーが生きる事に回るため
とてつもなく人間が向上する。

862:優しい名無しさん
06/10/16 12:38:01 Z/wBTqYh
俺は、
高〜第一志望
大〜第二志望の旧帝大
就職〜第一志望だが病気でドロップアウト
公務員試験〜第二志望

どうやって自信を持てと。

863:優しい名無しさん
06/10/16 13:31:09 1gxMyGJc
>>861
しかし人は気まぐれだからなあ。今日認めても明日は認めなくなってるかも知れない。
そんなことに振り回されて一喜一憂しながら生きるのでいいのか?

864:優しい名無しさん
06/10/16 13:36:35 1gxMyGJc
>>862
じゃあ全部第一志望パス出来てたら自信満々な人になってたのか?
でもそんな一回も挫折したことのないやつとは俺はあまり付き合い
たくないな。失敗した人の気持ち分からなさそうだからな。

865:優しい名無しさん
06/10/16 14:17:15 gLZD7w3V
>>861の考え
@有能者や成功者でないと他人に評価されない。A他人に評価されない人には価値が無い。B自分は成功者ではない。Cだから自信が持てず不安だ。

@ABCにそれぞれつっこみを入れていけば不安は減るよ

866:優しい名無しさん
06/10/16 14:21:00 M+Vb8Zd6
東大いけたら自信つく
親父も祖父も東大だから
東大じゃない限り俺はれっとう品

867:優しい名無しさん
06/10/16 14:26:03 DXVBO+vK
>>859
その言葉通りの俺がいる。

確かに認められて何が変わるって感じだよな。
ちょっと勇気出たから、退職願書いてくる。

868:優しい名無しさん
06/10/16 14:28:29 xYBQAtPG
>>865
頭は良いが人を信じられないタイプの人間だと確信した。

869:優しい名無しさん
06/10/16 14:37:18 xYBQAtPG
人に認められるのは対して大事ではないが自分を信じれないのは問題。

870:優しい名無しさん
06/10/16 15:57:31 EBUs52nb
>>558
ほんに

行動が難しいんだよ これも安っぽいなw 

871:優しい名無しさん
06/10/16 19:34:22 1gxMyGJc
>>869
かといって本当に出来ないことを出来ると信じ込んでしまうと危険だ。
出来る範囲を少しづつ広げながらどこまで出来るかを確認して行った
方が良い。(思い切って勝負しても良いけど、どちらにしても自己責任)

872:優しい名無しさん
06/10/16 20:58:33 Mm+soIFh
自分を正確に客観的に見るということがむずかしいのが
ここの住人のまず最初の問題点だな・・・

873:優しい名無しさん
06/10/17 01:00:50 wovR749v
なるほど。

まあでも自分で自分を客観視するのは誰にでも難しい、というか、
ほぼ不可能な感じするな。他人の反応を見て確認しているという
のがほとんどじゃないかな。

だから周りの人が異常でまともに評価しなかったりすると自己評価も歪む。


874:873
06/10/17 01:22:55 wovR749v
(>>873の続き)

特に自分が精神的に頼っている人の評価は影響を受け易い。なので、
これまでに親や友達など身近な人からあれこれ否定され続けていた
とすれば現在の状態はそれによって歪んだ結果かも知れない。

この歪みは世間一般の常識から大幅に逸脱していればはっきりと
分かるので拒否することは簡単だろうが、常識の範囲内だが人に
よってはその基準を満たせないという場合に苦しめられる場合が
ある。ありそうなのが親からの学歴に対する期待とかだ。緩やか
なら耐えられてもハードルが異様に高く、尚且つこうでなければ
いけないとか、こうでなければ人として認めないといったような
厳しいものであった場合、それを満たせない状態になった時に
子供の側は絶望してしまう。スレスレで満たせていた場合は疲れ
果ててしまう。苦もなく満たせるようなやつだったら同じような
人間になってしまう (しかしこれはこれで悲劇だ。自覚なく人を
苦しめる人間がこの世に一人増えるということだから)。


875:優しい名無しさん
06/10/17 01:49:39 5OBfJLpB
ここでチャットしてます。
死にたいとか思ってる人、楽しくみんなで過そッ!
みんな優しい人ばかりだから大丈夫よん、来てみて。
ここでやってるよ→URLリンク(8521.teacup.com)
時間によっていたりいなかったり・・・、または新しい人同士
でも楽しめる場だと思う。よろしく。

876:873
06/10/17 01:52:25 wovR749v
(>>874の続き)

こういったことに思い当たる節がある場合は、自分が誰に認めて
もらいたがっているのかを考えた方がいいだろう。これは小さい
子供ならだいたいは親だ。成長するに従って範囲が広がり友達や
異性や学校の先生、あるいは学校や会社や社会や国家という抽象
的なものになったりする。これらは全て多かれ少なかれ自分が頼っ
ている存在の筈だ。逆に言うと、頼っているからそいつからの
評価に振り回されるということだ。

ならばやることはただ一つ。それに頼らないで生きれる術を見つけ
出すことだ。もちろん100%無理かも知れないし、そこまでやる必要は
ほとんどの場合ないかも知れない。しかし苦痛を感じる状態ならば
少しでも頼らずに生きる方法を考えた方がいい。依存度が減れば
その分だけこうでなければならないというこだわりから開放されて
楽になる筈だ。


877:優しい名無しさん
06/10/17 02:01:31 AehRFAnj
>>871
出来ない事は信じることが出来ませよ。
出来ない事を信じたいのが問題。
信じているのと信じたいのとは全然違う。
キリスト教でも本気で神を信じているのはごく一部でしょう。
残りは神がいた方が都合がいいなぁと思っているだけで信じてはいないのです。
だからそういう人は精神的に磐石ではなくすぐ揺れるのです。

878:873
06/10/17 02:35:26 wovR749v
>>876の訂正

よく見たら間違っていてしかも意味が全然違ってしまうので念のため訂正書いておきます。

> もちろん100%無理かも知れないし、
        ↓
もちろん100%は無理かも知れないし、


879:優しい名無しさん
06/10/17 02:43:04 YlsqxxFL
東大法の親父から、東大法と医以外は汚学歴だと幼少時分から摺り込まれてきた
その俺はというと、いじめられ続けて高校中退、鬱で引きこもり生活5年間、約一年の大検・大学受験生活を経て、2浪年齢でやっとこさMARCHに滑り込み
自信のなさが原因で、26年間恋人がいたことない

880:優しい名無しさん
06/10/17 02:47:40 W1z9fS97
別にいいじゃないか
そんなに悪くないぞ

881:優しい名無しさん
06/10/17 02:51:10 YlsqxxFL
そうなのかな なんか俺の母校がやたら叩かれてて
正直、そのことが原因で現実生活に支障きたしてるし、なるたけ気にしないよう心がけます
ありがとうございます

882:優しい名無しさん
06/10/17 03:05:04 W1z9fS97
けどあんまり無理しないでな
辛くなったら
ここで吐き出してね
いつでも待ってるから


883:優しい名無しさん
06/10/17 03:07:26 YlsqxxFL
お言葉に甘えて、また辛くなったら吐きに来ます

重ね重ねどうもありがとうございます

884:優しい名無しさん
06/10/17 10:47:01 aof82Gxd
>>879
俺は28ぐらいまで彼女居なかったよ。付き合えたのは実質半年ぐらいでまともに
付き合えたのはそれ一回だけ。別れてからは新たに彼女はできなかった。そして
気付いたら独身のまま40。しかしこれが不運なことなのか幸運なことなのかは
分からない(結婚して不幸になるやつは居るからね)。


人生万事塞翁が馬、だ。


885:優しい名無しさん
06/10/17 12:35:54 D4xiCP9T
お前なんか股開かなきゃ相手しないんだよ死ね豚。


別の人に2回言われました。


886:優しい名無しさん
06/10/17 12:40:46 zk8ZNpZM
>>885
これからも股ひらいていくしかないよ


887:優しい名無しさん
06/10/17 12:48:08 qnHpViaD
それは酷い。

じゃ「お前はそこらの穴にでも突っ込んでろ素チン」と言ってあげて下さい。

888:優しい名無しさん
06/10/17 12:53:28 yAbvO4Z5
888

889:優しい名無しさん
06/10/17 13:44:49 aof82Gxd
「ちくわにでも突っ込んでろ」の方がもっと衝撃的。


890:優しい名無しさん
06/10/17 13:54:08 qnHpViaD
「針の穴」
もしくは精神的には「母親」のがいいな。

891:優しい名無しさん
06/10/18 02:41:10 AhYn1p4S
そういえば「金持ちが天国に入るよりも、ちんぽを針の穴に
通す方がもっとやさしい」と聖書に書いてありましたねえ。


 か い て な い か い て な い


892:優しい名無しさん
06/10/18 04:05:47 r+QWWH08
>>891
なんかちょっとなごんだ

893:優しい名無しさん
06/10/18 06:06:40 rxCTKPOI
自信マシーンを作った。
これで世の中は救われる。

894:優しい名無しさん
06/10/18 07:15:37 AhYn1p4S
自信兵器か?

895:優しい名無しさん
06/10/18 14:48:01 6xo38i9O
大体、世間は恋愛恋愛うるさ過ぎ。異性の事しか考える事ないのかよ? と言いたい。他にもっと楽しい事とかあるだろ
男で30過ぎても童貞ってのは負い目に感じるのは分からなくもないが、女で処女なんて恥ずかしくないし、むしろやりまくってる人の方が
「貞操観念のない女」と思うが。もし、ここにいる奴の中で童貞、処女な自分が恥ずかしいなんて
思っているのがいたら、ただちにそんなばかげた考えを捨てろ。それに、外から見てそれが分かるわけじゃないだろ。

896:優しい名無しさん
06/10/18 14:51:27 347lndUP
処女だと多数派ヤリマンに僻まれてダサいとか言われ自信喪失

897:優しい名無しさん
06/10/18 15:10:43 AhYn1p4S
誰にも言わなきゃ良いじゃん。

898:優しい名無しさん
06/10/18 15:17:40 TlDQkz4q
男とか女とか関係ないと思うが。

他人と比べてしまう思考をどうにかしないと、
自分に自信なんか持てないと思うぞ。
「所詮他人は他人、自分はこうなんだから仕方ない」って開き直りも必要だと思う。

言うのは簡単だけど、身に付くまで10年以上かかったけどね。

899:優しい名無しさん
06/10/18 16:31:56 AhYn1p4S
そうだな。

900:優しい名無しさん
06/10/18 20:20:53 09iLHOtR
私は自分の感じたこと面白いこと、感動したこと、悲しいことなど
は疑いなく信じるように思い込むようにして
自信につながらないかなーと思っています。


901:優しい名無しさん
06/10/18 21:45:20 lBxyRRe+
              ↑
なかなかよきおこころざしかと思われます。
その線でいいかと思われます。
ただ、

疑いをもったら疑いをもったで、いいじゃないですか。
疑いをもったのも、あなた自身です。
そのあなた自身の気持ちを大事にしようじゃありませんか。


902:アスペ
06/10/18 22:09:16 MhiXqBIr
自己から離脱する「無」になれば大丈夫 他人と接する時は自分よりも他人を愛する

903:優しい名無しさん
06/10/18 23:10:06 9EyKhV6t
まず、ベストを目指すよりベターを目指そうよ。
みんな、完全主義者すぎ。
たった一つの成功以外は全部失敗だと
考えるから、一歩が踏み出せないんだよ。
もっと、気楽に行こうぜ?

904:優しい名無しさん
06/10/19 01:03:09 seATNIOI
レス読んでると格闘技系は自信つけられそうな気がした。
強くなりたいから空手やってみる。
しかし当方女、運動オンチでひ弱なもんでいきなり道場に入るのちょっと怖い。
なのでその前に入門DVD買って見ながら練習してみることにした。
道のりはまだまだ遠いなあ‥

905:優しい名無しさん
06/10/19 01:13:01 3rq2rhbW
>>904
まずは普通の体操とか軽いジョギングを続けるとかして
基礎的な体力や筋力を付けて行くといいんじゃないかな。


906:優しい名無しさん
06/10/19 03:41:14 z1+vgThQ
>たった一つの成功以外は全部失敗だと
まさにそうだね。
仮に自分ではGJだと思ってたことでも、自分より良い結果を出してる人見ると自分が無意味に思える。
だって、同じ事やってるなら一番上の人以外いらないじゃん。
って思っちゃうんだよ。

907:優しい名無しさん
06/10/19 05:38:56 u1NRmxpD
>だって、同じ事やってるなら一番上の人以外いらないじゃん。
その通り!
>>904
気の弱い格闘家ってごろごろいるよね。


908:優しい名無しさん
06/10/19 10:40:53 FExI7t1W
>>906
自信どうこう以前にその考え方が問題だな。

909:優しい名無しさん
06/10/19 11:19:07 Q6yOuA3T
>>903
そうそう、気楽に、が一番。
なんだろう、自分に自信の無い人は自分に厳しい人が多い気がする。
そしてその厳しさを他人にも押し付ける傾向がある。
もっと寛大になろうよ!

かくいう私もささいな失敗で自信喪失することが多々ありますが。
今は精神が安定してるので、こういう助言ができるのです。
人間ってわりとそんなもん。

910:優しい名無しさん
06/10/19 13:22:14 DZGJ3aD8
自信がないから他人の前に出ると呼吸が荒くなってしまいます。
どうしてこんな心になってしまったのか。

911:優しい名無しさん
06/10/19 13:31:23 FExI7t1W
そういえばこのスレのまとめサイトってあった方がよくないか?

912:優しい名無しさん
06/10/19 21:37:59 qWuQbS6r
素晴らしい友人達に恵まれたおかげで
学生時代にちょっと自信を取り戻せた。
私がいてくれてよかったって友人達が言ってくれたから。

でも、まだ自信がもてない。
小さなことでありとあらゆる自信をなくす達人みたいになってる。
で、
よくよく考えると両親に全く肯定されてこなかったことに気付いた。
今でも両親の前に出ると、どうしようもない無力感に襲われる。
もう独立してるから、滅多に会わなくなっているのが救い。

だけどやっぱり両親に肯定されて育ちたかったな。
なんていうか、
両親を超えるほど自分の中で大きな存在になる人から
肯定されれば自信がつくんじゃないかと思ってしまう。

913:優しい名無しさん
06/10/19 22:40:20 358ic05J
何でこんなに自分に自信がないのかを考えるだけでくたくたに疲れる。でも考えてしまう

914:優しい名無しさん
06/10/20 14:02:57 bv6wSdeA
前に上の方で自信のある人のように振る舞うのが良いと書いたが、
これが無理なら自信がない人のような振る舞いを減らせば良い
んじゃないかと思った。

915:優しい名無しさん
06/10/20 18:00:17 r5HbNwPo
>>914
そうですね。自信が無いのは何かに対する不安があるからかもしれません。
不安が起こるたびに、何に対する不安かを明らかにして、それに至った考えを自分で疑う癖をつければ、知らない間に自信がつくみたいです

916:優しい名無しさん
06/10/20 18:03:28 Dgz7h3ZT
自信失って取り戻して
取り戻してもまた失って
もう疲れた。
周りのみんながみんな輝いて見える。


私に何が出来るって言うんだ。
何も出来ない木偶の坊じゃないか。
こんなことしてる間に努力しろよ自分。

もう死んでしまいたい。死ねば良いのに自分。

917:優しい名無しさん
06/10/20 18:08:13 r5HbNwPo
>>914ちょっと読み違えた。
自信の無い態度は、不安から来てると思う。不安な態度を減らせば状況が好転して自信につながるかも。
ただ、直接、不安という感情を押さえ込むのは難しい。だから、感情が起こる原因となった考えを弱めるやり方で

918:優しい名無しさん
06/10/20 22:40:37 yMxUSNqJ
最初からベストを目指さず、
ベターを積み重ねることで、
ベストを目指せばいい。

919:優しい名無しさん
06/10/20 22:44:32 FAWtWk5N
>>918
自信のない人にはそれはきつい。
ベターでは満足できないからベストでなければ駄目だという心理状態になってる
しな。
自信のある人は少しの進歩でも、というかあまり進歩しなくても
そこそこ嬉しい。
自信の無い奴はベストでも『当たり前』。
この差はでけぇ。

920:優しい名無しさん
06/10/20 22:45:55 FLRbY2H+
まぁ、成功者でもみんな言うよね。
「最初は小さい成功を何個も積み重ねる、やがてそれが大きな成功となる」
最初から大きく飛躍を目指すと、必ず失敗したりいやになると。
ただ、それを実行できるかどうかは・

921:優しい名無しさん
06/10/20 22:55:52 FAWtWk5N
だって成功者って
自信満々→成功
自信ナッシング→体ぶっ壊れるぐらいのごり押しの努力→成功
殆どこの二通りだもんな。
自信ナッシング→何らかの効果的な手段で自信回復→成功
のパターンは今まであまり聞いたことはないなぁ。

922:優しい名無しさん
06/10/20 23:32:12 2CXXJu4Q
>918
私の場合
ベターとはどこまでのことを言うのかが
そもそもわからない。

仮に他人から,よくやっている,と評価されるとしても
自分では,「まだ足りないのではないか?」
という思いがついてまわるし。

923:優しい名無しさん
06/10/21 00:09:28 WTWocXv4
脳の研究の川島教授の開発した簡単な計算ドリルをやって、お年寄りたちの痴呆・老化が改善した、
とされている。
が、実はドリルがいいからよくなったのではないのではないか、との声もある。

そのドリルの結果よくなったのではなく、スタッフとやり取りをし、励まされたり、ほめられたりしたから、
うれしくなって、それで痴呆が改善されたのではないか、と言われている。
つまりそのメソッドが効果的だったというよりも、
まわりのひとたちに認められ、ほめられたから、それでよくなったんじゃないか
といわれ始めている、ということ。


924:優しい名無しさん
06/10/21 00:10:35 WTWocXv4
誤爆じゃないよ。


925:優しい名無しさん
06/10/21 00:53:33 RMdtJpSA
>>922
全く同じことを考えていてびっくり。

自分の場合、仕事で自己評価と周囲の評価の差をすごく感じます。。
良い評価をもらうと「えっ?これでいいの?」「こんなにダメダメなのに?」と思って、萎縮してしまう。謙虚すぎるのも止めたいです。
期待に応えよう!、期待以上の事をしよう。という思いが強いのも原因かもしれません。

どうすればいいのでしょうね…?

926:優しい名無しさん
06/10/21 03:17:10 xnZddTjI
>>925
それは単なる「職人気質」
またの名を「オタク属性」
自信がないってのとは違うと思う

927:優しい名無しさん
06/10/21 07:04:37 JSLq7EhC
>>925
全く同じです。
仕事場とかでも自分が誉められることが信じられない。仮に誉められても
「これでいいの?この人、気を使ってくれてるんだ」とか
「自分ができるなら誰がやっても出来ることなんだ」とか思ってしまう。
自分はダメ人間で人間の再下層と思ってしまう。

928:優しい名無しさん
06/10/21 20:12:59 soZ7lvwv
認知の歪みってやつか? ならば認知療法なんかが効きそうだね。

929:優しい名無しさん
06/10/22 05:40:53 yyguYaRs
人にけなされると、ますます自信がなくなり、褒められると「嘘だ」と思ってしまう。

930:優しい名無しさん
06/10/22 06:05:19 TfAxJOFb
>>929
ちょっと気になるんだけど、自分では日頃何かをけなしていたりはしない?


931:優しい名無しさん
06/10/22 07:25:40 zb0Rty1J
>>927>>929は本当に自信がないんだろうと思うけど(自分もそう)
たまに実はすごいプライド高そうな人このスレにいるよね。
「自分はこんなにできるから嫉妬されて貶されて自信なくなった」とか
「自分は期待以上のことするんだからこの程度で自分をほめるのは納得できない」とか
特に自分が嫉妬されてるなんてずうずうしいこと絶対思えない。
例えそうでも信じられないし、自分を貶すのは別の理由で
自分がダメ・ムカツクだからだと考えちゃう。
何げに自信ある人はうらやましいよ。

932:優しい名無しさん
06/10/22 07:42:13 tkJIh6S4
俺は嫉妬されたとかは無いwけど、
自信がない反面で根拠の無い肥大したプライドみたいな物もあるな。
どっちか一方って感じではないね。

933:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
06/10/22 09:34:13 /JDMS6Bg
>>929
おまいはおれか
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

934:優しい名無しさん
06/10/22 14:58:02 tkJIh6S4
褒められると、この人は自分を騙そうとしていると思う

935:優しい名無しさん
06/10/22 15:06:18 HeMOCbjV
絶対に自分より他人が正しいと常に思ってしまう。。きっと悪循環に陥ってる…

936:優しい名無しさん
06/10/22 15:14:53 CsyQlrSN
>>934
同感。
人が自分を「誉める」なんてあり得ない…と思ってしまう。


937:優しい名無しさん
06/10/22 15:35:48 tkJIh6S4
気がつくと、自分で判断したり行動したりする事を放棄してる。

938:925
06/10/22 16:54:50 rH6OJv1O
>>927
自信がないのとは違いますか?ダメな自分が褒められること自体、不思議です。
明らかに、他の人よりも能力が劣っていますので、申し訳ない気持ちと罪悪感があります。

939:優しい名無しさん
06/10/22 17:49:19 /43FoLYJ
まさにいろんな心境が次々と押し寄せてきてがんじがらめです。

940:優しい名無しさん
06/10/22 18:58:57 LVViiwZ1
自分の心なのに自分の思い通りにならない?
なぜ?
心は不随意なの?
そもそも何処にあるの?
もし心を自由自在に使いこなせたら無敵だね。
常に楽しくしたり、不安を0にしたり最強じゃん。
他にも食べ物の好みを変えたり。
嫌いな勉強を好きにしたり。

941:優しい名無しさん
06/10/22 22:09:31 V5o5Gs/I
自信とプライドは紙一重だと思う。
自分の中で設定したハードルが高すぎるあまり現状に満足しにくく、結果として「何やっても駄目」という自信のなさに繋がる。
「適当にやる」ということができなかったりね。
プライドが高いからこそ良い結果を求めてしまい、それをこなせないから自己嫌悪に陥る…と。

他人に対しても「こんな自分見ないで」なんて、弱みや欠点を見せたがらなかったりする。
人は誰でも嫌な面があるのに、自分のそういう部分を見つけると自分全てを「全否定」してしまいがちじゃないかな。
いい部分があっても「私は〜〜できなから駄目なんだ…」みたいに。

942:優しい名無しさん
06/10/23 00:02:13 JgvFsKVD
私も仕事でも私生活でも何をやっても自信が持てない。
何をやっても無理が口癖になっている。
自信を持とうとするとうぬぼれになるから・・。

943:優しい名無しさん
06/10/23 07:10:19 B6zyUiLI
歳取るにつれ自分はバカでダメな人間だと気付く。
まわりはしっかりしているし私なんかが出来ることはみんな出来るし。
貶されるのは本当に自分がダメなんだから仕方ないんだ。

944:優しい名無しさん
06/10/23 16:28:27 qSznUdfc
自分は、絶対的存在であると考え理解出来る人間が
どのぐらいいるだろう。
全ては、常に、利便さを再優先させる競争社会、他人との比較を強要される教育。
自信がない人達、君達がそう感じることは、日本の教育が間違っているんだ。
今の日本の現状を変えようと真剣に考えていない日本国民がひとりひとりが悪いんだ。
でも、考えることは、自由なんだ。さぁ、まずは、自分の中の考えるとは何か考えてみよう。
考えて、気付けば、少なくとも世間一般で言う自信という言葉が、いかに自分を不自由にしてるか気付くよ。

945:優しい名無しさん
06/10/23 16:32:31 pCLqZVkw
自分の描いた絵を何枚も壁に貼りました。凄い満足感に浸れたよ!

946:優しい名無しさん
06/10/24 02:27:52 foZCX+Hd
>>936
それは、なんでだろうね?


947:優しい名無しさん
06/10/24 04:50:38 Myz3kf+W
>>941
その通りです。

948:優しい名無しさん
06/10/24 14:32:10 0NHr5nq9
テストンクス

949:優しい名無しさん
06/10/24 18:25:22 iUpl4+eS
色々なことにチャレンジして失敗しまくること。
月並みだけれど、これに尽きると思います。

950:優しい名無しさん
06/10/24 18:38:52 4xuhn2eJ
自信は死だ。

951:優しい名無しさん
06/10/24 22:54:28 3B1ckAJn
震度5

952:優しい名無しさん
06/10/24 23:56:10 Y0t/CEL5
とりあえずプチ整形して様子見るとかは?

953:優しい名無しさん
06/10/25 00:47:44 54QPv9my
>>949
それだけだとまずい気がする。
失敗のスペシャリストが集まっている、ADHDスレに行ったら分かると思うが、
それをすると完全に自信喪失するみたいだが・・。




954:優しい名無しさん
06/10/25 09:35:05 RFWmvFyl
自転車に乗れない人が居たとして、乗り方を言葉で伝え、その人が
理論を完全に理解したとしても、その人は多分自転車に乗れるよう
にはならないだろう。自転車に乗って練習していないからだ。


このスレの難しさはこのことに似ているように思う。

955:優しい名無しさん
06/10/25 15:55:39 epqTITYK
自転車買ってこないとだめなのね

956:優しい名無しさん
06/10/25 19:13:16 CTRFC9i0
 このままなんて悔しいですよね。
変わりませんか?強くなりましょうよ!
 あなたの周囲の人が利己的であればあるほど、何かと理由をつけてあなたが
変わるのを阻止しようとするかもしれない。なぜなら、あなたは周囲の人達の
操り人形だったので、周囲の人達にとってあなたがいなくなると困るから。
あなたにいつまでも自分の意のままになってもらわないと困るのです。
 そういう人にとってはあなたは利用価値があっただけで、もともと信頼
されていたわけではないと思います。
 なにか思い当たることはありませんか?
 勇気を出して変わりましょう!!

957:優しい名無しさん
06/10/25 19:20:53 fZfp5Dga
>>956
そうだね。
>何かと理由をつけてあなたが変わるのを阻止
これは嫌になるほどされてきたよ。
何かを始めると、「あなたには無理」「難しいダヨ」「そんなに甘くない」
「私でも無理なのに」などと全力で阻止された。
今考えると「私でも無理なのに」なんて言葉は噴飯ものだが、当時は
どんどんやるき・希望・自身が萎えていった。

958:優しい名無しさん
06/10/26 02:54:46 S+9eOtQk
やる前に人から何か言われたくなければ
不言実行で行くしかないだろうな。


959:優しい名無しさん
06/10/26 03:48:29 JzBRxtwY
過去や未来の事を考え過ぎないようにして、
できればそれらを忘れて、可能な限り今の
事だけに集中するようにする。これだけでも
余計な考えが減って楽にならないか?

960:優しい名無しさん
06/10/26 11:43:07 vn+SUqq+
うん、それができたら少し良さそう

961:優しい名無しさん
06/10/26 12:01:08 u+exX04Z
>>925 >>927
本人の”がんばり度”なんてどうでも良いんです。
仕事が出来るか出来ないかを評価されているんです。
だから、能力が無ければ一生懸命やら無いとだめだろうし、
能力があれば、がんばらなくても求められている仕事をこなせる。
社会は小学校とは違うんですよ。
がんばり度は、評価されない。
出来るか出来ないか、それだけ。
でも、だからこそ平等なんです。
小学校は、めちゃくちゃ不公平だった。
出来ない奴が一生懸命がんばれば高く評価されるのに、
出来る奴は、出来て当たり前みたいな扱いだったから。


962:優しい名無しさん
06/10/26 17:28:03 NfLCkU1v
三つ子の魂百まで。

そう。三つ子の魂にアクセスせよ。

963:925
06/10/26 18:48:35 CYoBMtpr
>>961
だに学生の考え方を引きずっていたのかもしれません。
立場上、今は結果よりもプロセス等を重視してもらっていますが、961さんがおっしゃるように本来、仕事では結果が求められますしね。
「一生懸命頑張ってるから、結果が出せなくても許される」なんて有り得ないと。
もし、自分にとって当たり前の事が高く評価されるなら、それはそれで素直に受け止めたら良いのですか?仕事では周囲の評価が全て(九割くらい)?んー。頭が混乱してきました…。すみません。

964:優しい名無しさん
06/10/26 21:34:19 a5vbmD/b
仕事出来る人は色々考えて沢山努力してるからなんですよね〜

965:優しい名無しさん
06/10/26 23:00:19 jmXH5Yk5
本当は一生懸命頑張ったら結果は出るんですけどね。
でも自信のない人は頑張り10%悩み90%だから
一生懸命なのに一生懸命じゃないという皮肉が発生しちゃってる。

966:優しい名無しさん
06/10/26 23:03:45 kJF/gotN
悩みで時間も力も使っちゃって
周りから見ると何もしてない
でも疲れる

967:優しい名無しさん
06/10/26 23:19:50 QEPBzQp0
スレをざっと読んだが、
「自信がある」「自信がない」の意味あいがひとによって違うように思える。
それでかみ合わないのだと思う。

漏れの場合は、ビクビクおどおどしているという意味での「自信がない」

968:優しい名無しさん
06/10/26 23:27:49 9esdK6fR
自信がない。時間がない。自分がない。

969:優しい名無しさん
06/10/26 23:42:22 g53ADOZy
死にたくないけど死んだ方がいいんだろうなって思うね

970:優しい名無しさん
06/10/27 00:03:20 /O6etuQ9
>>696
同感
ゴミといっしょだ。

971:優しい名無しさん
06/10/27 00:04:36 /O6etuQ9

間違えた
>>969
です

972:優しい名無しさん
06/10/27 01:15:27 pgKPdQP9
>>967
同意、>>1の書き込みを読むと、神経症を克服するには?
なので、何かを達成することで得る自信とは、少し意味が違う。
原信頼が得られなかった人が、原信頼を取り戻す方法は?ということだね。







973:優しい名無しさん
06/10/27 01:52:51 RUW9mLpJ
>>972
その原信頼を取り戻す方法についてはどうなの?

974:優しい名無しさん
06/10/28 11:20:29 iccvvvEZ
空手を習ってヤクザを2・3人倒せば間違いなく自信がつく
どうせ人生捨てた身ならできる

975:優しい名無しさん
06/10/28 11:48:36 MERkjiOu
そういう自信って持続しないよ。
やっぱり一番効くのは小さな成功体験の積み重ねってやつじゃないの?

976:優しい名無しさん
06/10/28 11:51:11 iccvvvEZ
俺はサウナでヤクザ殴ってから自信がついて
今のとこ2年続いてる

977:優しい名無しさん
06/10/28 12:10:35 JuYDwG+z
そういうのじゃなくて、ビクビクオドオド
生きてて御免なさいっていう感覚を普通に治すにはどうしたらいいのか

978:優しい名無しさん
06/10/28 20:23:09 ufY4F6PL
>>972ほかみなさん
同意。
「自信がない」というと

A 〜〜〜を達成できるかどうか、確証が持てない、 
  〜〜〜の能力があるかどうか、確証が持てない、という意味での「自信がない」と、

B ビクビクおどおどする、という意味での不安神経症的な「自信がない」

とのふたつがあると思う(ほかにもあるかもしれない)。
言葉としては同じだが、このふたつはとりあえずは別の概念だろう。

山本五十六は「アメリカを相手に戦争して勝てる自信はない」と言ったが、
それは単に「勝てる可能性が低い」と言っているだけであって、
彼が戦艦大和のなかでビクビクおどおど下を向いて歩いていたわけではなかろうと思う。

ただ、このふたつは別の概念だが、相互に影響しあうことはあるかも。

979:優しい名無しさん
06/10/28 22:40:10 m8/GiDqx
一言でいうと

自己評価が低いけれどどうしたらいい?

というスレなのかな?


自己評価が低いといっても
本当に自分の能力・実力を自分で低く見積もってしまっているのか
それとも実際に実力・能力が低いのかの
見極めも難しいのだが。

980:優しい名無しさん
06/10/28 23:17:55 ufY4F6PL
>>977さん
>そういうのじゃなくて、
>ビクビクオドオド 生きてて御免なさいっていう感覚を普通に治すにはどうしたらいいのか

同意。
わしもそこに関心がある。


981:優しい名無しさん
06/10/28 23:23:09 ZJZdCVWu
電車男もビクビクオドオドだったな

982:優しい名無しさん
06/10/28 23:31:42 ZJZdCVWu
多分そこが「カルマ」かもしれない

983:優しい名無しさん
06/10/29 01:06:00 Xw78zoWk
自信のない人はどうすれば自信のある人になれるか
自信のある人はどうすればもっと自信のある人になれるか
結局初期値のまんまみんな死んでいくから自信を獲得する方法なんてわからずじまい。


984:優しい名無しさん
06/10/29 02:31:21 xhxIiZtl
自己暗示なのではないのでしょうか。
レモンや梅干しをイメージするとツバがでてきます。
つまりイメージにより自分の体や考えがかわっていくのだと。
かっこいい自分を想像すればかっこよく変形していくのでは。

985:優しい名無しさん
06/10/29 02:37:10 a9DZHWS+
気にしなくていいことが気になるんだよ
そしてやべきことが出来ない

  気になって  ← ←  ← ← ←  ← ← ← ← 
    ↓                            ↑
  やるべきことをしないから、伸びない成長がない  ↑    
    ↓
  出来ないことを気にする                ↑
    ↓
  自信喪失 & 自己嫌悪                ↑
    ↓
 こんなんじゃヤダ、出来るようになりたい       ↑
    ↓                                
 でも、気になって出来ない → →  →  →  → 

986:優しい名無しさん
06/10/29 03:08:37 EftYJ8cd
ビクビク、オドオドな気分でも我慢して人に文句をいったりするようにすれば
そのうちに慣れる。
気持ちを変化させて、落ちついた気持ちになってから行動に移そうとしても
うまく行かない。自転車の乗り方と一緒でまず体に行動を覚えさせて、
それを何度も繰り返す事でだんだんと自然にできるようになって行く。

987:優しい名無しさん
06/10/29 04:04:10 zeqYHdG6
>986
アホか!ビクビクオドオドしてそんな事できるか?
何も出来ないのを再確認するだけどころが
自信が失速するぞ

そんなのビクビクオドオドする事を否定しているだけだ。
ビクビクオドオドは惨めだがそれを認めない事には一歩も進ない。
どんどん後退していくだけだ。

988:優しい名無しさん
06/10/29 04:27:00 /AUChtAs
結局ダメな奴は何やったってダメ
やってダメならやるな
上がダメから右、右がダメなら左、左がダメなら斜め上
おたくになってはなひらく人もいるしね

989:優しい名無しさん
06/10/29 04:46:02 zeqYHdG6
自信を身に付けるにはどうなっても良いという覚悟を身に付ける事だ
その為に自分がいかに恐ろしい状態にいるかを理解する事が絶対必要だ
そして知恵を使って不安を対処することが身を破滅する事を理解する事も絶対必要
>986の例が知恵を使っているパターンだ
初めは表面だけ理解だけでいい。
そして行動する、行動する事は上記の自分のやばさや知恵が身を滅ぼす
のをより深く理解するのに欠かせない。
そしてそうする事によって心に免疫がついて以前の恐怖だった事が恐怖でなくなり
ストレスが軽減する事に気づく、それに気づいた時モチベーションがあがる
そして覚悟がどういう物なのか理解していき自分の物になっていく訳だ
行動する為にカッコなんて気にしていられない。
無様だろうが惨めだろうがオドオドしていようが
それが自分だと認めて一生懸命突っ走るしかないんだ。
プライドの高さは身を滅ぼす。

綺麗におさめようとする、保証を求めようとする生き様が今の
お前らの結末なんだよ。もちろんそのようになりざろう得ない
過去があった訳だが

無様や恐怖や不安の中で生きる覚悟しろ、そうすれば自信はおのずと付く

990:優しい名無しさん
06/10/29 09:44:52 ElPj1B2r
次スレどうする?
メンサロにこんなスレあるけど。
自分に自信がもてない人、自分を愛せない人 3人目
スレリンク(mental板)

ローカルルール見ると、メンヘル板(ここ)よりもメンサロに移動したほうが
いいような気がする。

LR
>[メンタルヘルス板はこちらとメンヘルサロン板に分割しました]
>雑談など、専門的な情報交換以外はメンヘルサロン板へ。

991:優しい名無しさん
06/10/29 09:59:16 NUhxmWnX
>>990
落ちてるよそのスレ

992:優しい名無しさん
06/10/29 11:10:26 ElPj1B2r
>>991
ありがとうございます。

このスレも終わりに近いので、独断ではありますが
メンヘルサロン板に新スレを建てました。
自分に自信がもてない人、自分を愛せない人 5
スレリンク(mental板)

板の場所は
「カテゴリ雑談」カテゴリ→「メンヘルサロン」板
です。
(心と身体カテゴリではないので気をつけてください)

993:優しい名無しさん
06/10/29 14:01:13 YnJxwi8M
下手に謙虚なのはいいこと、やさしい、みたいなプラスのイメージ
(実際は人に舐められたり利用されてるだけだったりするが)
があるのが罪悪感に下手に作用してるのかもな。
子どもの頃から「自身を持って、自分の意見はハッキリ言えるようでなければ
ならない」というのが染み付いていればいいんだろうが。

994:優しい名無しさん
06/10/29 14:28:36 f7uipVTA
みんなとにかく頑張れ

995:優しい名無しさん
06/10/29 18:58:56 OCtjSEZB
>>993
「〜でなければならない」という考え方は内容が何であったとしても持たない方がいいのでは?
それから自分が外れたら挫折感持つ事になりそうだし、外れなければその言葉をそのまま人に
向けて使って人を傷付ける事になりそうだから。特に頑張って実現していた場合に「自分は
こんなに頑張っているのにお前らは何でそうしない」と言って関係のない人に妙な怒りを
向けてしまいそうだ。


996:優しい名無しさん
06/10/29 19:06:51 a5BWUkEy
よくかんがえてみろ!
一ヵ月後にマラソンがあったとしたら、
みんなの場合は、マラソン当日に自分の持てる限りの
力を使ってがんばろうとする奴ばかりなんだよ。
でも、普通はちがう。
一ヵ月後までに、少しずつ体力をつけて
本番で、死ぬ気になって走らなくても
それなりの順位が取れるように実力を
つけてるから、ここの皆ほど苦しまなくても
すむんだよ!
このことは、仕事でも一緒だよ。
その時その時でがんばるんではなくて、
前もって実力をつけておかなきゃ
きびしいだろ。

997:優しい名無しさん
06/10/29 19:44:41 Z5KPMMyH
>>989

989に書いてあること、あなたは実際にやってみたのですか?

998:優しい名無しさん
06/10/29 20:15:29 KqcDLcar
つかアタマじゃ論理的に納得できても身体が表現することを拒絶してる感もあるな。
>>989の言ってることも理解は出来るし、理解出来るからこそどうして行動に表せないのか煩悶したり自責したりするわけだし。

1000前だから、良スレだったと一言。苦悶は続きそうだがひとまず乙。

999:優しい名無しさん
06/10/29 20:49:19 WJu3oZ5K
1000?

1000:優しい名無しさん
06/10/29 20:50:12 WJu3oZ5K
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4275日前に更新/337 KB
担当:undef