自信がない】どうしたら自信がもてる?【過小評価 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:優しい名無しさん
06/09/11 17:12:16 3b3J+n6N
言い訳を言い訳と思わず、
社会人、ひいては人間として、
自分と言う人間がどういう人間であるかという
主張だということにして
言い訳してます。いや、相手には言い訳にきこえるけど
きちんと原因と理由を述べるとわりとすっきりする
ゆっくりでいいから話してみて。

みんな元気になってほしい。

451:優しい名無しさん
06/09/11 20:10:22 L8ctownW
不細工不細工言うけどさぁ〜、
別に不細工嫌いじゃないんだけど
むしろ、めちゃくちゃかっこいい人の方がひくんだけど

452:優しい名無しさん
06/09/11 20:23:30 7950RgsL
うそつけ
イケメンみたらすぐに股濡らして擦り寄っていくくせに

453:優しい名無しさん
06/09/11 20:26:25 L8ctownW
昔はかっこいい人好きだったけど、
自分には不釣り合いだから好きでは無くなった。
若干不細工の方が好き

454:優しい名無しさん
06/09/11 20:44:53 NcIniXNT
わかる
かっこいい人には恋愛感情って抱かないなあ
妄想で終わっちゃう。
自分とは絶対つりあわないだろうと思って

455:優しい名無しさん
06/09/11 21:32:30 /jcUS12K
イケメンが好きじゃなくても、とりあえず落としにかかってみたらいいんじゃないか?
イケメン落としたらかなりの自信になるでしょ。

456:優しい名無しさん
06/09/11 21:44:36 HhrucBhA
そういう自信を求めてるわけじゃない今日この頃。

457:優しい名無しさん
06/09/11 21:45:58 RygCbrBI
そういう恋愛のデッドヒートにエントリー出来てる時点でメンへラーの称号は剥奪すべきだろう

458:優しい名無しさん
06/09/11 21:48:44 L8ctownW
イケメンとか別に望んでないし
浮気される位なら付き合いたくない

459:優しい名無しさん
06/09/11 23:06:32 QTx+86M7
自信が無いもうすぐ三十路の俺が来ましたよ
いやさ、自信なさすぎてここに書き込んでいいのかすら迷った

自分に自信持ちたいよな
俺もこのスレ住人を応援する
まぁ一番応援したいのは俺自身だがな

460:優しい名無しさん
06/09/12 00:51:02 LVcTLgpB
人から責められるわけでもなく、
仕事とかはなんでもある程度できているけれど、
どうしても自信が持てない。
人から褒められることがあっても裏を読んでしまう。
↑の方のレスにあったように完ぺき主義なのかな。

そこでチそコ大きくする器具を買ってみました。
大きくなったら男として自信が持てるかな、って…。
途中で飽きて断念しちゃったら、
「継続できない駄目なヤツ」ってもっと自信なくなりそうだけど。

461:優しい名無しさん
06/09/12 02:29:27 EgerxgPv
面接一つ落ちただけでもう社会から否定された気分…それくらい自信なしな今の自分。

462:優しい名無しさん
06/09/12 04:30:04 PXd6k0hC
転校してから人怖いしずっと自信ない。いつも損する。

463:優しい名無しさん
06/09/12 07:21:13 7ZtsJKsZ
異性に対する自信がほしいっていう人いるみたいだけど、そういうの違う。
もちろん異性に対する自信なんてないけど、
まず同性から‥人と話せるようになりたい。
モテたりしなくていいから普通レベルの人間になりたい。

464:優しい名無しさん
06/09/12 08:42:29 V9F+Nj0K
同性と会話するほうが緊張する。
女の子は怖いんだよね。
ライバル視してるところあると思うし、そんな風にみられなくてもあなたの方が勝ってますからとか思う。
自信なさすぎ。

465:優しい名無しさん
06/09/12 15:51:01 qshnPr3J
>>464
わかる。
女性と喋るの苦手…
慣れたら、男性と話す方が気が楽。


466:優しい名無しさん
06/09/12 17:57:31 xDu799+7
>>464
同じ同じ
女の子とは全然仲良くなれない…orz
怖いし、緊張するよ

でも同性の友達欲しい

467:優しい名無しさん
06/09/12 19:01:35 BZjlKTIi
自分は同級生と話すのが苦手。
年下や年上だと楽なんだけれどもね・・・。
本気で浪人しようか悩んでる。

468:優しい名無しさん
06/09/12 19:03:34 Hs0t6+2M
無理だよ。
自信とかもてるときは無駄にあるけど
一旦なくなるとね。
色々周りの状況や環境が変われば自信もわいて
くるのかもしれないけど・・
自発的に自信を持つってなんか無理な気がする


469:優しい名無しさん
06/09/12 23:39:25 C5HvEXSB
やりたいことがあっても自信がないために
諦めたことってありますか?
例えば仕事だったり夢だったり。


470:優しい名無しさん
06/09/13 02:02:59 mppq896L
自信というのは空気みたいな感じで、自信があるということに
関しては当たり前のように感じてしまう。逆に自信がないこと
に関してはとても強く感じる。

たとえば日頃外を歩くことが何ともない人や電車に乗ることが
何ともない人は多いだろうが、それができるからといってそれを
「自信がある」などとは思わないだろう。何も思わない筈だ。
思うとしてもできて当たり前、できない方がおかしいと思うだろう。
しかし何かの恐怖症になれば正に恐くてそれができなくなるのだ。


471:優しい名無しさん
06/09/13 16:11:08 3bX7gaHn
自尊心が低い人はとにかく何でも言いから一日に一回でも言いから自分を誉めること。

今日から,晩酌をして「今日一日良く頑張りました!!かんぱ〜い」。とやってみようと思う。

自分にメールするとか色んな方法を試したが,続かんし,効果なかった。でも,コレは
やれそうな気がする。薬を飲んでるから,飲酒の常用はちょっと怖いけど・・
でも一杯だけだし〜。

472:優しい名無しさん
06/09/14 03:22:52 sw4K4ykN
>>471
それよさそうですね。


473:優しい名無しさん
06/09/15 04:38:10 69zmiFu5
今まで付き合った人数→2人
初めて付き合った歳→18歳
初体験→18歳
付き合った期間→二人会わせて3ヶ月くらい
これって負け組?
彼氏無しでもうすぐ1年…
しかも彼氏二人共体狙いだった

474:優しい名無しさん
06/09/15 04:50:45 JYELdbvo
>>473
チョー負け組 とでもいっておくw

475:優しい名無しさん
06/09/15 05:16:11 s0qLv0ml
そんなことないよ。まだ若いだろうし、今は縁がないだけ

476:優しい名無しさん
06/09/15 05:19:03 l2MTjasW
チェックメイート
URLリンク(c.pic.to)


477:優しい名無しさん
06/09/15 08:40:30 QrYStjwN
子供の頃親から愛されたし、まるごと受け入れられたのだ と思い込む

478:優しい名無しさん
06/09/15 16:43:31 kGyui0K6
今まで付き合った人数→3人
初めて付き合った歳→19歳
初体験→21歳
付き合った期間→3人会わせて1年半くらい
俺は負け組み
彼女無しでもうすぐ10年

寂しいな。

479:優しい名無しさん
06/09/15 17:06:12 FkjtpTEO
一時的にでも愛されたことがあるのなら負け組じゃなかろう。

480:優しい名無しさん
06/09/15 19:58:50 u54ODGuE
10年後の自分を想像してみて。
自信を持ってそれなりに人生を歩んでいる。

その自分がタイムマシーンで今の自分の前にいる。
目には見えないけど、「大丈夫、大丈夫」と言って、
抱きしめて庇護してくれる。
「きっと少しずついつかはうまく行く」って言ってくれる。

未来の自分に受け入れられ、愛され、守られている今の自分を想像する。

これが私のやり方。

481:優しい名無しさん
06/09/15 20:00:35 Z9TrGbTT
むしろ、神経症だから自信が持てないんではないかと

482:優しい名無しさん
06/09/15 20:09:00 SqSjEjZx
>>480
真剣に泣けた…
私も同じように考えてみたいと思います。

483:優しい名無しさん
06/09/15 21:46:01 99PveSIT
>>473>>478

ねえ、ケンカ売ってるの?

484:優しい名無しさん
06/09/16 13:23:52 PL99X7V3
『どんな人がもてる!?』を研究中→URLリンク(n-city.pecori.jp)

485:なな
06/09/16 14:05:08 Zff4prcE
>>480
私も凄い心に染みた。落ちた時、試してみますね。ありがとう★

486:優しい名無しさん
06/09/16 14:18:40 EfHelIxq
女は良いなあ。股開いたら永久就職できるから。


487:優しい名無しさん
06/09/16 17:13:51 6uu42Tzt
中学の時の担任に言われたな
自分に高いハードルを課しすぎって…
自信過剰だということに気付いて
その後どんどん自信を失っていった

488:優しい名無しさん
06/09/16 23:03:12 4nlIWKAG
もう部活は嫌
自分が嫌

489:優しい名無しさん
06/09/16 23:59:28 54LusAzF
自信がないゆえに人と密接に関わるのが怖い。乗り越えなきゃと思うけど恐怖心に勝てないので逃げてしまう

490:281
06/09/17 02:23:34 jcvUGPPh
今日接客をしていて、「あら、あなた研修生なの?他の人に聞くわ」と言われて物凄く凹んだ
来週には研修生バッチ外れるのに…
想定外の質問をされても、パニックにならずに、落ち着いて対応できるような人間になりたい…orz


491:優しい名無しさん
06/09/17 03:15:08 Qm3rDN0D
自信がない人、自信を持ちたいという人にお薦めしたいのは、
加藤諦三という人が書いた『自信』という本です。
別に回し者でもなんでもないですが、参考程度に・・・。

492:優しい名無しさん
06/09/17 04:43:33 ZRRhWwIB
加藤諦三ってその手の「悩める人、繊細な人、神経症の人」向けの本沢山かいてて
読んだあとは「なるほどなぁ」ってなるんだけど、日常生活になると
そんなの忘れていつもの苦しみに陥っちゃうんだよな。

493:優しい名無しさん
06/09/17 08:12:39 ejc1pCB/
>>492
その辺は人によって違うかも。あるいは状態によって違うかも。
加藤諦三の本はものすごく効く場合がある。全然効かない場合もある。
場合によっては悪化することもあるかも知れない。

あれは多分薬のようなものだ。どんな時にでも効くということはない。
本当は用法容量を見極めた方がいいものなんだろう。


494:優しい名無しさん
06/09/17 15:32:39 7rNzBypa
自身無さ過ぎるのと、人とうまくやっていけるか不安なので、バイトが始められない。


495:優しい名無しさん
06/09/17 19:07:08 gFRA4K0o
そうそう、自信がないとなにもできない。
ひっそり生きてひっそり死んでいくのが一番かなって思う。
なんかすごい恥ずかしい。生きてるだけで恥ずかしい。

496:優しい名無しさん
06/09/17 21:17:59 zcDginH2
自信がなくても言いから,とにかく人から何か言われたくない。
もう限界だ・・・

497:優しい名無しさん
06/09/17 21:30:43 ejc1pCB/
>>494
バイトと言っても色々あって、ほとんど人と会わないで
できるバイトも場所によってはある。たとえばこれは
おそらく都心部だけだとは思うが、チラシをポストに
入れて回るバイト。これは最初はその地域の担当者と
会う必要があるとは思うが、実際の仕事はチラシが
宅配で送られて来て、あとはそれを好きな時間に
その地域の家の郵便受けに入れて回るだけ。なので
夜やればほとんど人には会わないでできる。

似たような仕事に新聞配達がある。これは最初と最後に
人とは会うことは会うが、配っている最中はあまり人に
会わないで済む。


498:優しい名無しさん
06/09/17 22:55:14 RZvVS5qg
私も自分に自信がなくて、三年ひきこもりました。

でも、ここ3日間は短期のバイトして少しだけ取り戻せたましたよ!

時計を見て、ここから15分は笑顔でいる。とか分刻みで目標立てて、頑張ったら以外になんとかなりました。

ちょっとづつしか、進めないけどこれでしばらく頑張って見ます!

499:優しい名無しさん
06/09/17 23:12:44 zcDginH2
>>498
ファイト!!

500:優しい名無しさん
06/09/18 23:00:01 Uk5IoB/y
>>491
キミにそそのかされてその本買ったよ。
まだ最初のとこしか読んでないけど、なかなかいいね。

501:優しい名無しさん
06/09/19 16:18:04 kzLlVMfe
診断結果… 『近い将来、あなたにモテ期がやって来るでしょう!』
URLリンク(n-city.pecori.jp)

502:優しい名無しさん
06/09/19 18:16:56 Ho6Qy5S7
いろいろ言われるたびに落ち込んで自信がなくなる。どぅしても落ち込みが止まらない

503:優しい名無しさん
06/09/19 18:19:40 ER3TqCjl
>>502
>>1読んだほうがいいよ。
落ち込みがとまらないと書きいてもふぅんとしか言いません。
あえて「う」を「ぅ」としてるのも変です。
そういう意味のわからない言葉遣いを変えれば自信がつくかもね^^

504:優しい名無しさん
06/09/19 20:24:29 WHop15ca
>>502
ゆっくり休みな。心身ともに。
鬱が増悪するだけだから,いい気分転換が図れるといいね。
大丈夫だよ。何をしても何か言われてしまう私がココにいるからw。

リアルで人に話せば少しは楽になるんだけどね。
今日は,流石に人に愚痴った。ココに吐き出すだけでも,溜め込むよりはいいよ。
大丈夫だよ502.

505:優しい名無しさん
06/09/20 21:47:42 ewJyWI15
>>502
すげーな落ち込みが止まらないほどの自信があるんだなw
無理に落ち込みを止めるからさ
なんかグダグダな気分になってんじゃね?

どんどん落ち込んでさ
落ち込みの最後まで行けば気分が晴れるんじゃねwww

506:優しい名無しさん
06/09/20 21:55:13 ewJyWI15
>>491
>>492
加藤諦三だけはやめとけ
あいつは自信とかの本いろいろ出してるけど
奴は何が言いたいのかって言うと
自信とかまったく関係なくて
自分の親の文句を言いたいがために本出してるような
奴だから、そんなの参考にしても無意味だよ

それよか本で親の文句、恨みを書き連ねるなんて
ホント女々しい奴だよ 人間のカスだよカス
本を出す前に自殺でもしてりゃよかったんだよあんなカスは

507:優しい名無しさん
06/09/21 01:55:09 5IMU+f/A
>>506
いや、俺はあの本読んでるけど、親によって子どもが自信喪失するって話は俺にも当てはまってたし、納得がいったよ。
仮に怨念が創作の原点であっても、客観的にいいこと言ってればそれでいいんじゃないか?

508:優しい名無しさん
06/09/21 07:33:02 /0uTL6z8
>>506
私もすごい当てはまった。
うちの親なんか口癖が「おまえのやることは全て間違ってる」だし
でもこんなこと誰にも言えなかったから。

509:優しい名無しさん
06/09/21 21:28:28 dX5vJ1Q1
>>506->>507
お前らはそんなんだから、加藤と同類のカスのままなんだよ

いいか、じゃあ親が1日ずっと一緒にいたのか?
毎日、毎日ずーっと親が学校へもくっついてきたのか?
親といる時間なんてそんなに長くない
それに他の人とも会ってるわけだろ?

それじゃなぜ親が言ったから俺がこうなったとか言うのか
それは親との関係の世界しか作れなかった
親が悪いんじゃなくてそれをうのみにした奴が
それ以外にもってる世界が小さいってことなんだよ

信仰宗教にダマされるようなバカと一緒
他に世界が作れない、親のいい付けを守るのが
正しいと自分で決め付けた良い子ちゃんなんだろ

確かに小さいころはそれでもいいさ
中学、高校にもなってそんなこと言ってる奴なんてのは
親しか信じられるもの、世界がない時点で問題なんだよ
まあ、なくてもそれだけを信じるしかないと決めたのは自分自身だろ
なのになぜ親のせいにするんだ

加藤はそんな小さい自分だったことにまだ気が付いてない
そんな奴が、親の批判のために書いた本をだ信じるなら信じればいいさ

510:優しい名無しさん
06/09/21 21:32:53 2yrwQZRo
久々に化粧したら、
「今日なんかあるの?化粧してる」って言われて
不安になってきて5分後に顔洗った馬鹿が来ましたよ|・ω・`)


511:優しい名無しさん
06/09/21 21:40:04 YfQ0XeWU
人を見る目がない。
脈があるかないかも判断も出来ず、
可能性があると信じてた人も相手ありだったり。
ま、見込み違いですがね。
そんなのずっと。
幸せなのを横目で見ながら

512:優しい名無しさん
06/09/22 00:25:17 iLkn00jA
>>1
ヤンキーになればいいと思う。
あなたが男なら一度くらい派手に拳で誰かを殴ってみたら。
そうする事で「オレはキレたらヤバイぜ!」っていう自信を手にすることが出来ると
思う。そして、萎縮していた相手にも余裕をもって接する事が出来るようになる。
気が付いたら、今まで萎縮していた相手にもベラベラ自分を出して堂々としゃべれる
ようになっていたりする。

「いざという時には俺は暴力に訴える事が出来る。」という自信はメンヘラの特効薬に
なる可能性があるだよ。

513:優しい名無しさん
06/09/22 00:31:04 a7HlR8KS
))1
なんでも良いのでだれにも負けたくないこと、を見つける、、ホントにくだらないことでもなんでも良いので、、

514:優しい名無しさん
06/09/22 09:50:41 J6c3vQYf
本の話だと、今、書店の自己啓発書で人気のある
『自分を磨く方法』
著:アレクサンダー・ロックハート
は元気になれるし、ひとまず何をやればいいのかがわかってくるような気がする。

515:優しい名無しさん
06/09/22 14:34:43 x0qmmy9q
鬱で音楽家を廃業しかけました。今、何とか良い方に回復中。
まず、健康と規則正しい生活かな、と思います。
家族に「起きろ、食べろ、風呂入れ、外に出ろ」とハッパをかけてもらうのもひとつの方法かと。
自分の中で頑張ろうとすると、心の中だけでぐるぐるしちゃってすごく気力を浪費します。
頑張らずに、色々な事を減らすのも手です。焦って色んな事をやりたくなりますが、心が落ち着いて無い時に何をやっても無駄。むしろ悪い前例を作ってますます自信をなくします。
あと、「失敗することも普通にある」ということを肝に命じること。
みんな失敗なんてしてる。成功してるとこだけ、自分の目に焼き付いてしまってるだけ。

深呼吸して、あたりを落ち着いて見回してみて。

516:優しい名無しさん
06/09/22 19:18:42 I6xDg7wn
>>515

規則正しい生活は大事ですね。
薬サボって生活リズム崩れると余計グルグルして自信なくす・・・

>頑張らずに、色々な事を減らすのも手です。焦って色んな事をやりたくなりますが、心が落ち着いて無い時に何をやっても無駄。

あぁ、すごい目から鱗です。
まさに私も焦って色んなことに手を出しては失敗し、余計自信喪失
するスパイラルに嵌ってます。

そう。人の成功って目につくんですよね・・・・

ありがとう!!

ちょっと、やり方が分かってきた気がします!


517:優しい名無しさん
06/09/22 22:22:02 x0qmmy9q
失敗が多いときって、自覚がないまま軽いパニック状態になってるようなもの。
私も100回以上も演奏してるはずの曲を本番でど忘れしたり、焦って手をつけた新しいものが頭に入らなくてすごく鬱になった。
でも、不思議な事に、その時出来なかったはずの事が、今、ちゃんと頭の中にあって、するする出てくる。
出来なくなったんじゃなくて、パニックで頭の中のものがうまく連動しなくなっちゃっただけ。
とにかくまず、落ち着け〜。そしたら本当にやらなければならない事はそんなにたくさんじゃないし、大変でもない事が見えて来る。

大丈夫だから。


518:優しい名無しさん
06/09/22 22:37:02 ZTRmNmF3
別件で鬱になって病院に行く寸前までいって、快方に向っていたと思っていたのに
最近働きはじめた新しいバイトの女の子を今日、上の人が褒めているのを聞いて
自分でも信じられないくらい一気にまた落ち込んだ。
遠まわしに私への非難が入っているんじゃないかと不安でたまらなくなった。
実際かわいいし、仕事もよくできるし、学歴もあるし、性格もいいし。
試用期間が終ってそろそろ正社員登用になるというのに…自信なくした。
私の代わりにそのバイトの子が正社員になればいいのに、と思ってしまった。
途中で我慢できなくてトイレにこもって少し泣いた。

519:優しい名無しさん
06/09/23 02:49:17 0KtGtm6T
店長がそんな気なくてもそう受け取ってしまうんだろうね 気にするな でも店長はそんな気あると思うよ 人生較べられる連続だ
そんなことは麻痺してあまり痛く感じなくなろう 受け身ばかりじゃ辛かろう

520:優しい名無しさん
06/09/23 05:21:13 nxRe8aBD
>>509
お前本当馬鹿だねw

521:優しい名無しさん
06/09/23 05:32:36 LcJbvZr2
馬鹿馬鹿しいって思われるかもしれないんだけど、偉そうに振る舞うことを心掛けてみた。手は腰、アゴを上げて、ものをいつもより上から見てみた。
そしたらほんとに「ふん、なにさ」と思えて来て楽になってきたんだ。
ごめんね、くだらないことで…

522:優しい名無しさん
06/09/23 05:42:25 thgngtd2
人の見てないところで悪いことをしないこと。
心の中で汚いことを考えてしまったら反省すること。
人の見てないところで神に祈ること。
不細工でも貧乏でも病気でも今生きてることを感謝すること。

これを数年続けてみる。
なんだか自分を信じてもいい人間になってることに気づくよ。
本当の自信は神から好かれる人間になることなんだよね。
わからんだろうな。

523:優しい名無しさん
06/09/23 08:51:06 R+ThCHeQ
お金ってモテ要素で意外と重要なのね。
もてるを研究中だって⇒URLリンク(n-city.pecori.jp)

524:優しい名無しさん
06/09/23 13:48:24 hdFtEFJs
もう考えることすら疲れた。
39歳独身、女は風俗でしか知らない。携帯のメモリーは会社関係者のみ。
仕事はミスする前に(ミスしそうになったら)転職。当然年収は下がる一方だが
独り身だからなんとか食っていける。たまの休みは昼から酒飲んでグダグダするのが唯一の楽しみ。
今死んでも全く悔いはないです。ってか、早く寿命がきてほしいです。自殺する勇気すらありません。
こうゆうダメダメな人間もいるんです。通勤時の駅のホームは根性試しの場です、
せめて電車に飛び込む勇気を下さい。

525:優しい名無しさん
06/09/23 14:11:07 FIq1lsOP
>>509
すげえ説得力ないな

526:優しい名無しさん
06/09/24 01:07:03 EZ2B8WS5
>>509の人気に嫉妬
子供の性格を形成するのに親の態度や発言はかなり影響するってのはわからない?
大体他の人からもいじめられてた俺はどうなるんですか

527:優しい名無しさん
06/09/24 04:30:17 Z978EKCa
524さんちゃんと楽しみあるやん
飲んでうだうだ
風俗
十分じゃない

528:優しい名無しさん
06/09/24 07:48:33 P3BpAoPT
トラウマで男嫌い33歳独身な私も自信がない、会社の仕事もうまくいかず毎日、劣等感を感じています。勉強しない自分のせいだから仕方ないけどツラい。親も年を取ってるし、いずれ独りで生きていかなきゃいけないのに自信がない。
主婦の姉は精神病でどう接したらいいのか分からないし悩みは尽きない。情けない自分に自信がない…

529:優しい名無しさん
06/09/24 10:27:40 BPE4RLHI
自信など持てるわけがない。普通にやってても邪魔されるもん。正攻法じゃ無理。ズルしたい。

530:優しい名無しさん
06/09/24 16:26:35 +uYVBsKN
>>526
確かに環境や状況によって子供から成長出来ずに
小せえ人間のままになっちゃうやつもいるよ

たださ、親が
どうしたんでちゅか〜?
元気がないでちゅね〜?
一緒にどうしたらいいか考えまちょうね〜

なんて親はどこにもいねーんだよ
幻想、妄想の理想世界にしかな

結局、自分でどうにかするしかねーんだよ

親でも何でも相談してみるのか
自分で不満溜め込むのか
自殺すんのか

子供だからなんて甘くねーんだよ
病気で死ぬ奴もいるし、事故で死んだり、殺されるやつもいるんだよ
自信なんてのは
>>470の言うように
なれみたいなもんなんじゃないかな
それが出来ない奴ってのは、単に不器用な奴なんだよ

531:優しい名無しさん
06/09/24 20:03:24 7dweBICr
>>530

> たださ、親が
> どうしたんでちゅか〜?
> 元気がないでちゅね〜?
> 一緒にどうしたらいいか考えまちょうね〜

その手の親は加藤が最も強く批判する対象だと思うが。
本を読んでないのか読解力が無いのか・・・?

532:優しい名無しさん
06/09/24 20:27:45 F0D5QQ0x
ずっと服買えない。
どーせ私が着ても…店員さんは可愛いから何着てもって思っちゃう。
この悪循環でどんどん沈む…。

恋愛できない。
自分が良いなーって思っても、相手にされないよね、って思って、
100パーセント友人として話す。
その結果、「隙のない子」「拒否されてる…?」と思われる。
体目当てで捨てられるんだって思って、付き合うってことがすごく怖い。

もしかして何か病気なのかな…。

533:優しい名無しさん
06/09/25 00:25:30 X7X9AwEJ
俺はもう考えることから捨てた。
考えるからいけない。まず体を動かした。明日嫌なことがあろうが無かろうがしったこっちゃない。
洗い物するときに「ぬれたら嫌だなぁ」とか「汚れるから色々めんどくさいな」とか
そんな日々ありふれた事でちっちゃい事だけど
まずはそんな些細な考えを捨てた。
全然悩んでねーよ、ほらこんなに動けるんだよ?みたいなふりしてた。
朝になればスッと立つ!
そのときには昨日「考えまい」と誓ったあのことは忘れているので
「あ〜だるい…これから仕事かぁ…」ってなったりしたけど
ふと昨日のことを思い出して「いかん、いかん…!精進。精進。」と
ふたたびエンジンをかける。

こんなことを繰り返して半年…
途中で挫折しかけたが、なんとか続いて
自信…というか悩みがなくなって活発的に動けるようになったよ。

そっからだと思うよ、自信つけるのは。

まぁ、なんだか気力がねぇわって人は実践してみてはと思いますね。

参考になればうれしいんですけど…。
俺的思考が強いので難しいっすね(^_^;)

534:優しい名無しさん
06/09/25 00:38:10 IxnNDb3S
えーと34歳リスカあり、睡眠薬胃洗浄ありの娘と付き合う事になりました
すごい可愛い人で話も魅力的です
でも自分に自信がないみたいで、メールとかが自虐的な感じです
彼女が素敵な人だと本人に分からせるにはどうしたらよいのでしょうか?

535:優しい名無しさん
06/09/25 01:36:24 xJQgpOUq
多分みんなはどんな素晴らしい自分になったとしても
それでもまだ自信がない…と言ってる気がするんだよ。
逆に勉強が、仕事が、スポーツができなくても容姿が悪く
異性にモテなくても自信のある奴はある。(どちらが善い悪いでなく)
意識改革って難しいけど日々自分の言動、心の声に注意を払い
なりたい自分をイメージして毎日を送ってみては?
自信がつくと思えること片っ端からやるとか。他人は思っているより
自分に関心を寄せてないし見てないし望んでない。なら期待に応える
必要もないし気楽に生きたら良いと思いますよ。


536:優しい名無しさん
06/09/25 02:45:37 BuhPRcn5
533 素敵な訓練ですね。その感じとてもやりやすくて想像つくのですが
途中で他人に意地悪なことばや笑えないことばをいわれた時どう対処されてるんですか?
私もポジティブにいても他人からの大きな打撃は対処にこまって落ちてしまいます。
怒ることは選ばずなるべく笑うんですが 自信がないためひきつってしまいます。

537:優しい名無しさん
06/09/25 02:54:57 PiXDvhFN
>>536
そんな時にすっごい笑顔で自信たっぷりだったら不自然だと思うよ
ひきつってしまう方が自然だよ
そのままの自然な自分を受け入れたらいいんじゃない

でも、笑うことで妥協しないでうまく言い返せるようになれば
不満をためずにすむんだけど、それは難しいよね

538:優しい名無しさん
06/09/25 03:09:26 BuhPRcn5
537 そうなんですよね。意地悪な人のことばにうまく返事をきりかえせたらいいんですけど 思わず図星だったりで動揺してしまいます。
でも傷ついてる、と思われたくないので陰な言葉にひきずりこまれないようにとにかく笑える方向にもってくのですが疲れます。


539:優しい名無しさん
06/09/25 03:19:41 n2jFbk7p
>>533
俺も今日から実践して見る。(それより寝れなくてつらいです)

540:優しい名無しさん
06/09/25 03:22:30 tEUjj38d
服装にまったく自信が無くて、外に出るのが怖い。2ちゃんのファッション板とか見てるとブランド着てないとダサいみたいな感じがする。俺は金ないし、安物しか買えない。

541:優しい名無しさん
06/09/25 04:05:29 VeKICq8U
大半の人は安い服を着ているし、大半の人はファッションセンスの
ある人から見たらダサいに決まっている。だから気にする必要はない。


542:優しい名無しさん
06/09/25 06:33:54 yaf4WzZq
このスレで自信がないという人のほとんどが
人との比較や、人の評価で自信を失ってるんだな。つまり人の目が神になってしまってる。
神を信じないから自信を失うという形でバチが当たってるんだよ。
人間の心はそのようにできあがっている、ということ。
神に恥じない生き方をしてれば、こんな自分でいいんだという自信が培われる。
わからんだろうなw

543:優しい名無しさん
06/09/25 06:35:13 yaf4WzZq
>>533のように七転八倒する必要はないし、>>541もつまらんことで
くよくよするなよ。

544:543
06/09/25 06:37:55 yaf4WzZq
×>>541もつまらんことでくよくよするなよ。
>>540もつまらんことでくよくよするなよ。

服を着れる肉体があることを神に感謝していきないと。>>540

545:優しい名無しさん
06/09/25 07:02:00 VeKICq8U
>>542
その言い方では同じ信仰を持つ人にしか通じないのでは?
もっと違う信仰を持つ人や無神論者にも通用する言葉に変えた方がいい。


546:優しい名無しさん
06/09/25 07:06:07 9HTWyLPv
別スレにも書いたけど弱さや自信のなさは親からとりこんだモノだから自分の心に「自分を褒めて励ます親」をつくればいいよ そのやり方↓

547:優しい名無しさん
06/09/25 07:08:42 6zN+HvRf
怒鳴り会い合いと殴り合いに強くなる事だね

548:優しい名無しさん
06/09/25 07:10:20 9HTWyLPv
例えば自分ならカールラガーフェルドを父にして、もし小さい事でくよくよしてたら励まして応援してもらう(日本語でw)とにかく励まして味方になってもらう なぜラガーフェルドにしたかは、単に堂々としていたからw

549:優しい名無しさん
06/09/25 07:22:58 oFjIZgum
<<540
白いTシャツと普通のジーパンで充分
清潔なら問題なしお洒落なんて人それぞれだもの
全然気にしなくていいんだよヾ(@^▽^@)ノ

550:優しい名無しさん
06/09/25 10:09:52 6LtM6we5
>>540
ユニクロでいいじゃん。
安いし、普通っぽいのばっかだし。
新作出ると前のはすぐ割引だし。
そういえば自分も最近、たま〜にしか買わないけどユニクロばっかだ。
普通の服屋は店員が話し掛けてきて恐ろしい(つД`)

551:優しい名無しさん
06/09/25 10:14:52 tEUjj38d
俺は540だけど、みんなありがとね!慰めてもらうために書き込むなって怒られそうだけど、マジで悩んでたから。

552:優しい名無しさん
06/09/25 12:12:43 fAOqXGGy
私よりかわいくて仕事が出来る友達がいるんです。
もともと何事もギリギリまで溜めて一気にこなすことしか出来なかった私と違って
その子はなんでも着実に進めるタイプなんです。
何度直そうとしても同じようには出来なかった・・・
完全に鬱になる前は私の方が仕事を評価されてた。
でも他人に評価されてもその子の落ち着き加減みると自分は負けてると思ってた。
その子にも何か悩みがあれば、
何かひとつでもその子より勝っているものがあれば、
そしてその子がそれを気にしていたら
救われるのに。
けどその子はマイペースで人のことなど気にしないのです。
他人にこんなに細かいことまで左右される自分に吐き気がする。

553:優しい名無しさん
06/09/25 13:37:20 /vQxLyy9
>>552
あ〜、大丈夫大丈夫。

 おばさんは33にもなって,子供だって3人もいるのに,スーパーのパートで,
品出しもろくに出来ない。
 挙句の果てに「今まで社会で通用できたの?!」「貴女コノ仕事向いて無いから
別の仕事考えた方がいいんじゃない?」と暗に言われたヨw。夫にも友達にも確認したから
被害妄想じゃなくてガチ。

 そんなんだから自信なんてかけらもないけど,たまにこのスレではっとするようなレスを見て
勇気や頑張りが効く。

 貴女はまだ,若いんだから,そんなマイナスないじけた考え方ばかりしていると,
本当に自分の人生惨めになっちゃうよ。「人は人。自分は自分」なんて出来たらこのスレに
いないだろうけど,自分を貶めるような考え方と他人を妬むような考え方は、
変えていくことができるから。
 そのこがどうあれ,貴女に「救い」はあるから。自分を信じて。


554:優しい名無しさん
06/09/25 14:05:55 fAOqXGGy
>>553
あぁごめんなさい。
私のが年上のおばさんなんだorz
友達が年下だからついその子って言い方で誤解させました。
友達に「まだやってないの?ダメ人間だね〜」と冗談で言われることのストレス。
あの人には「自分はちゃんとしている」という自信がある。

子供3人育てて旦那さんがいるなんてすごいと思います。
私は自分に自信なくて他人と同じ空間に住めないままこの年になってしまいました。


555:優しい名無しさん
06/09/26 02:26:15 VSfIZ+YF
悩み離さず抱えて適当になんとかやっていこうよ
どうせ捨てられへんから

556:優しい名無しさん
06/09/26 02:41:19 2yk30eh0
スレリンク(psycho板:572番)
572 :没個性化されたレス↓ :2006/09/26(火) 02:26:15
>>570
まずオタクと呼ばれて不利な状態に追い込まれた経験がある、
または誰かがそのように呼ばれて不利な状態に追い込まれて
いるのを見るという経験があって、それによってそう呼ばれる
ことを恐れるようになるというのがあると思う。要するに
いじめられるのを恐れるということだ。

こうなると人間は選択を迫られるだろう。いじめる側の人間
になることを選ぶか、あるいはいじめられる側のままの状態
でいじめる側と戦うことを選ぶかだ。おそらく自尊心の低い
人間か、あるいは心の弱い人間はいじめる側に入って安心
しようとするだろう。逆に自尊心が強いかあるいは心の強い
人間は戦う側になるだろう。

これは圧政に苦しむ国などでも見られる現象だ。弱い人間は
粛正を恐れすぐに政府に迎合して犬になって働く。強い人間は
たとえ少数になっても地下に潜って反政府勢力になって戦う。

では傷つく人間は一体何なのかというと、戦ってはいるのだが
弱すぎて、あるいは攻撃を受けすぎて陥落し掛かっている城
みたいなものだろう。もうボロボロなのでちょっとの攻撃で
大きな被害になるということだ(しかし背水の陣になると人間
結構強かったりしてボロボロになりながらもいつまでも持ち
こたえて中々死ななかったりする)。

だがしかし、いじめる側もいじめられる側も見逃している
ことがあると思う。それは中間に居ていじめることもいじめ
られることもなく、戦うことのない人間の存在だ。多分
そういう人間になるまで平穏な時は来ない。


557:優しい名無しさん
06/09/26 03:32:40 PE8cuEfp
自信・・・自分を信じれること。「こんな自分でよい」と思えること。

心の中はなるべくきれいに。
他人の幸せを祈り、他人の幸福を自分のことのように喜んで
他人の不幸に自分のことのように涙できる心。
弱者に優しく、出来る限りの親切をしてあげる。

こんな自分なら、好きになれるし、自分を信じる「自信」も育つよ。

558:優しい名無しさん
06/09/26 04:08:26 m7OSWFpQ
言葉は安っぽい

559:優しい名無しさん
06/09/26 06:56:06 qani2Vbf
自信がないと、例えなんでもすごくうまくいっても、
「自分がこんなうまくいくはずない、どこかダメなはずだ」って
悪いところをすごくうまく見つけだしちゃ気がする…

560:優しい名無しさん
06/09/26 08:21:33 zoZlBObF
>>559
ある意味特技たな。

561:優しい名無しさん
06/09/26 09:23:24 2Yu6jgCd
やさしさって重要だな。
ぶさいくでオタクのオレにも可能性はあるのか?
あと金も必要なのか…女は安心を求めてるってことか
 URLリンク(n-city.pecori.jp)

562:優しい名無しさん
06/09/26 09:25:10 YXP2UpbG
私は、もとスッチーで、外見もかっこよくておしゃれでやさしい真面目な
医者の夫と結婚して、子供にも恵まれて、多分他人から見たら
幸せだと思われてると思うけど、確かに幸せかもしれないけど、
それでも自分に自信なんて持てません。
てゆうか、自信がないから、自分の中身以外のものを
何とかしようと思って、ここまで突っ走って来たって感じです。

でも、やっぱり、周りの普通の主婦の中でも劣等感ばかり感じてしまい、
自分に自信なんて、持てないよ。

>>557さんの言う通り、きれいな心の自分でいられたら、
たとえ自信はもてなくても、
自分はこれでいいって、思えるかも…

563:優しい名無しさん
06/09/26 10:04:18 zoZlBObF
>>562
もしや同じような劣等感を持つ人達と変な競争に
なってるから中々抜け出せないんじゃないか?
簡単に言えば、友達が悪いということ。
朱に交われば赤くなるってな。仲間外れに
されないようにと集団と同じ価値観を持とうと
して、それが自分を苦しめる原因になっているとか。

564:優しい名無しさん
06/09/26 13:17:06 WNyyvabY
>>562
客室乗務員は自分のことをスッチーなんていわない。
なんかあやしい。

565:優しい名無しさん
06/09/26 13:22:42 lx4dXtXF
私って職場の花だから〜
と嬉々と話す1歳下の辛酸なめ子似の
彼女の自信を
一度くらいは持ってみたい。

566:優しい名無しさん
06/09/26 13:56:49 YXP2UpbG
>>563
そうなのかな〜
私の場合は、周りの主婦は、いろんな人がいますが、
見栄を張ってくるタイプには、かえってあまり劣等感は
感じないかもしれません。
だって、そうゆう見栄って、どうでもいいことばかりだから。
でも、>>565さんが言うような、
意味不明に自信満々な人には、なんだこいつと思いつつも、
なんかダメなんだよね…

>>564
言うよ。
半自虐入ってるかも。
スッチーである自分に満足して、
自信もある人は言わないかも。



567:533
06/09/26 21:31:12 PmURiIiz
>>536
ええ、そこが壁と言うところですかね…。
俺はそこで挫折しかけました。
その時「やっぱり自分は駄目な奴なんだな」と…頭によぎりましたね。

実際突き刺さるような言葉、陰口(聞こえた場合)いわれれば
頭では気にしてないフリしててもそれが心底残ってたりして後を引き、失敗を呼んで悪循環になります。
その時は仕方なかったんですね。
いままで気にしてきた訳だし、いくら考えまいとしててもそれは無理だなぁと思ったのです。

でも、そのたった一時の場面で「考えない術(命名)」を止めてたら今までと変わらないなと思ったので(その時は半分ヤケクソな感じだった…(^_^;))
今やるべき事に集中し、なるべく考えないようにしました。
時間がたてばその時の気持ちなんて大概忘れてるんですよ。思い出すからイケない。

要はマイナス思考を避けるんですね。
不思議なもんで日に日に気にならなくなりましたし考え悩みに浸る時間も以前よりなくなりました。

癖をつければ意識しなくてもできましたね。

偉そうでスイマセン。



568:優しい名無しさん
06/09/27 00:59:16 G1xj2Acp
>>567
いやいや、大変参考になりますよ。
いつも自分を奮い立たせて「悪い方には取らない取らない」と考えて、
元気よく挨拶や返事して、「気持ちの切り替えが下手なんだから」と
自分の特性も理解し、嫌な気持ちを引きずるのもしょうがないと
割り切る努力をしてきました。

 でも、無理してるんですよねぇ・・・・・自分で傷ついているのを自覚
していかないと、無理に蓋をしちゃうとその傷が織のように積もって、より深い鬱に
はまり込んだりしているんですよ。>>559>>560の言うようにある意味特技で、
趣味のようになっているのかもしれない。「きっと、何かしらに不満をもつだろうなぁ」
と気付いたことがある。それから向上も改善もしてないけど、「しょうがない」と
あきらめる気持ちは持てるようになりつつある。

 このスレ住民って理想が高すぎるように思うんだよね。後完璧主義。
 >>566のようにお前舐めてんのか!ゴルァと言う環境でも、このスレで
心境を吐いたりしているわけだから、結局は「気の持ちよう」なんだよね。

因みに>>566、余計なお世話だけど、心理分析してみるとよいかも。何か原因が合って
(潜在意識化の)そんなことになるんじゃないかとおも。


569:優しい名無しさん
06/09/27 04:06:17 veJSMMP8
>私は、もとスッチーで、外見もかっこよくておしゃれでやさしい真面目な
>医者の夫と結婚して、子供にも恵まれて、多分他人から見たら
>幸せだと思われてると思うけど、確かに幸せかもしれないけど
 
               TVの観過ぎ

570:優しい名無しさん
06/09/27 04:42:07 CqZl3JAF
小手先で自信を持とうとしてもだめなんだよ。
よく自分の心を見つめること。
他人との比較、学歴や容姿や金や健康で、持ったつもりになっている自信も
実は、自分の心(おそらく潜在意識)はその自信が一過性のものであり
ニセモノであると判断しているんだ。その判断は瞬時で正確。
こればっかりは逃げられない。その自信が本物のように
自分の心をごまかしながら生きるしかない。こういう人は
やっぱり人格の歪みとなって表出するね。人の不幸話を見たり聞いたり
すると目が輝くんだ。自分の自信の土台だから。
本当の自信をつけるにはどうすればよいのか?
自分というオリジナルの人生の場面場面で、自分しかできないよいことをしたり
よいことを考えたりするんだよ。>>557のように。
数カ月もすると、内面から明るくなってきてる自分がいることに気づくよ。
こうやって育てるのが本物の自信であって
周りの人が煙たがる「質の悪い自信」とは違う。

571:優しい名無しさん
06/09/27 05:01:34 EIqk+prp
自分で自分を平気で裏切るから自分を信じられなくなる

572:優しい名無しさん
06/09/27 11:28:51 zmmsS3kB
自信がないって思うのって
嫌な気分に自分からひたってる時だと思う

問題は嫌な気分に
悲劇の自分にひたり続けるんじゃなくて、マゾってる場合じゃなくて
どんな気分でいても、今を見つめて自分なりに考えて行動すること
例え結果がどうあれね

そうすれば自信があろうがなかろうが関係なく
行動力がついて自分が変っていけると思う

573:優しい名無しさん
06/09/27 11:59:34 GNjdv5mC
頭で分かっていてそうしたいとずっと思ってて
それすら出来ない自分に激しく嫌悪感があるわけだが

574:優しい名無しさん
06/09/27 16:59:10 zmmsS3kB
>>573
それは自分が本当にしたいことではないのかもしれない
本心は嫌だけどやらなければいけないとか
こうしないとダメだと思ってることかもしれない

そうであると嫌な気持ちが抵抗を生むから
素直に行動出来なくなる

そうではなくて本当にそうしたいのに出来ないのは
甘えてる幼稚なんだよ
幼稚なままいてもいいのか
しっかりしたいのかよーく考え行動に移すことだよ

自分はこれが出来ない こうしたいのに出来ない
だけじゃダメで、何で出来ないのか
本当にそれをやることが自分にとって必要なのか
必要ならどうしたら出来るようになるのか常に考え続けることだよ
例えすごい失敗したとしても、それにとらわれてちゃだめ
頭をうまく使わないとね

575:優しい名無しさん
06/09/27 17:49:29 EIqk+prp
机上の空論臭くて説得力に欠ける

50点

576:優しい名無しさん
06/09/27 17:52:42 GNjdv5mC
メンヘルに気を楽にもってがんばれくらい役に立たないアドヴァイス

577:優しい名無しさん
06/09/27 20:36:23 G1xj2Acp
上に同意

578:優しい名無しさん
06/09/27 23:47:28 u6luTyQ7
気を重く持ってそのままで

579:優しい名無しさん
06/09/28 03:10:26 VFlZ5I5g
キレイゴトの連発か

580:優しい名無しさん
06/09/28 03:50:48 pp14G9jQ
何かを頑張れ。そんで少しでも褒められろ
俺も自信無い人間だけどどっかの偽善者の言葉でも1mmくらいの自信はつく。

…と思ってる俺に誰か助言を…

581:優しい名無しさん
06/09/28 11:26:53 NhO9s7zp
>>580
褒めてくれる人間がいるだけマシじゃね?
俺は高校卒業して大学入ってからそんな人いないしな。

582:優しい名無しさん
06/09/28 12:25:55 uC4lxId3
>>580
頑張らないといけませんかねえ?

そのままでは、いけませんか?

583:優しい名無しさん
06/09/28 12:31:00 88rDUNzC
今べろんべろんだお ジン うまー

他人と自分を比べちゃだめだよ、お日様は自分を中心に周ってるんだよ
12時になると太陽は自分の真上にあるんだよ。
自分が中心なんだよ世界の。自信もってよ

584:優しい名無しさん
06/09/28 12:42:17 UjcQaU4T
世間一般で言う常識、
つまり、世間でいう基準をしっかり把握しなきゃいけないと思う。
そのためには、社会経験での反省が必要だと思う。
自分の評価は、自分でするのが理想だけど、その前にまずは、常識を把握すること。そして、自信は、内省で崩れ、内省で再び築かれ、その繰り返しで本当の自信は築かれるものだと思う。

585:優しい名無しさん
06/09/28 12:51:33 uC4lxId3
>>584
常識は知らないよりは知ってた方が良いとは思うが、
それにとらわれたり支配されてしまったら意味がない
ような気がする。

586:優しい名無しさん
06/09/28 12:56:07 AjaCCsHc
自分の事を見つめなおそうとすると、
良い所など全く出てこず鬱になるな

587:優しい名無しさん
06/09/28 13:28:33 LcN9OSha
休学することになった…
ダメだ、中高って対人恐怖でそれでも勉強だけはがんがってきたのに、やっぱり躓いてしまった…

どんなに他己評価をよくしても、一度躓いた経験があると、簡単に崩れ落ちてしまう。



588:優しい名無しさん
06/09/28 14:24:08 Ux6Y47dw
>>587
大丈夫だ。人生とは賽の河原だ。せっかく積んでもすぐ崩される。

そこで、どんな鬼の蹴りにも耐えられる瞬間接着剤を研究開発中だ。


589:優しい名無しさん
06/09/28 15:42:16 GeApQX0X
>>586
駄目な所=悪
ではないよ
何故駄目なのかをずっと追いかければ他人には持てない理由があったりする
それを武器として振るえる場所に立てれば、その時点で周りの人よりも数段有利なスタートをきれている
まぁ見つけるまでが大変なわけだが

590:優しい名無しさん
06/09/28 16:19:29 IHuMjWNf
>>584
説得力ゼロだな

591:優しい名無しさん
06/09/28 19:08:56 UjcQaU4T
>>590
そりゃ、猿にロゴスを投げ掛けてもなんの意味もない。
そもそも説得するって何?
辞書に載っているような意味を聞いてるのでないからね、説得するの本質を話してもらおうか?

592:優しい名無しさん
06/09/28 19:47:24 IHuMjWNf
          ____   
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    <辞書に載っているような意味を聞いてるのでないからね、  
     \     `ー'´   /                 説得するの本質を話してもらおうか? 
    ノ            \ ビシッ
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

593:優しい名無しさん
06/09/28 19:53:09 UjcQaU4T
>>590
やっぱり、君は猿だったんたね…。

594:優しい名無しさん
06/09/28 20:27:02 IHuMjWNf
言葉尻だけを捕らえて揚げ足取るような人間が多いんだなメンヘル板は

595:優しい名無しさん
06/09/28 20:38:36 Dy84+PUn
ちょっとしたことの積み重ねで自信が持てると思うよ。
歩くことが出来る→一人で出かけることが出来る→電車に乗れる→乗り換え出来る→待ち合わせ出来る→お店で注文出来る等

本当、些細なことからで良いから
「出来ないこと」を探すより「出来ること」に目を向けてみては?

596:優しい名無しさん
06/09/28 22:09:38 hltL4vsg
>>587
大学を休学した私が来ましたよ

休学期間は自信の欠如が尾を引いてひきこもりになったけど
今復学して

597:優しい名無しさん
06/09/28 22:20:28 hltL4vsg
>>587
大学を休学した私が来ましたよ

休学期間は自信の欠如が尾を引いてひきこもりになったけど
今は復学してちゃんと大学行けるようになった

大切なのは自分にも他者にも気を取られすぎず、適当に生きる事だと思う
高田純次を参考にするといいかも。彼は大らかだよ
お塩様みたいに高田純次語録サイトがあるからそこ見たらいいと思う

自分を信じられるようになるには……
方法論は人それぞれだけど、私は日常生活の小さな事をクリアしたら自信につながったよ
早寝早起きする、三食ちゃんと食べる、毎日部屋を片付ける、ネットは一日5時間まで……
小さなクリアの積み重ねが自分を立て直し、ひきこもりから復学にもっていけたから

悲観は禁物! これ絶対!
今は辛いだろうけど、毎日笑顔を絶やさなければ人は寄ってくるよ

598:優しい名無しさん
06/09/28 23:17:47 Ya45fn7I
それにしても、ここに書いてあるほとんどは「自信」が無いんじゃなくて、「他信」だね。
自分を信じるのは自分だけが出来る事。するもしないも自分の自由。
でも、ここにあるほとんどは自分じゃなくて、他人にどうみられてるかとか、他人の目線の問題だよね?

ナニ訳の分かんない事言ってんだよって思われるかもしれないけど、意外と問題の根本はそこらへんではないかい?

599:優しい名無しさん
06/09/29 22:51:30 Oe+jSqYy
自己嫌悪がひどい事を相談したら甘えだと言われた。自身を持ちたいな…

600:優しい名無しさん
06/09/30 00:19:24 xcjHtR3/
人間というのはすごい能力を秘めてると思うんだよ
それを引き出せるかどうかは、その人によるんだろうけど

自信のないなと思うのは、自分の内面を見てるってこと
内面ってのは自分の思いであるから
現実外の世界には存在しないものなんだね

現実と自分とのギャップがある時
自信がないと感じ、何とかしたいなと思う

ただ、何とかするには外の世界での
現実を変えなければいけないわけだから
ものすごい勇気や努力、やる気が必要

でも、そんな自分を変えるなんてめんどくさいことなんて出来ないよ〜
って思うから、現実と自分思いのギャップを埋めるために
自分はなんてダメな奴なんだ、最低だと
自分からののしることでギャップを埋めて自分を保っているんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4272日前に更新/337 KB
担当:undef