自信がない】どうした ..
[2ch|▼Menu]
178:優しい名無しさん
06/07/29 15:27:46 l+1thBqR
>176
自分に自身がないのを認めたり、受け入れるのは比較的簡単だと思う。
問題はそれがいわゆる「世間」には通じないってことじゃない?
自分なりにやればいいって口ではいいながら、一定の基準内に収まってなければ
結局「世間」に拒絶され、混ざることが出来ない。そこに苦しみが生まれてくる。
他人の評価を気にしなければいいって意見もあるけど。
結局生きるためには働いて、評価されて、報酬を得る必要があるんだよね。

179:優しい名無しさん
06/07/29 16:05:55 hgahYwXl
>>169
「ほめてもらいたい」っていうのはあると思う。

ただ個人的には、育った環境のせいでほめられるのになれていないから、ほめられると逆に相手を疑いそうになってしまう…。

180:優しい名無しさん
06/07/29 18:25:36 h1A8C/Cf
>>179
俺も。仕事で上司に誉められると何か裏の意味があるのではないかと
警戒してしまう。誉められた瞬間はうれしいと思っても、すぐその後に
それを打ち消すかのように疑惑の気持ちが浮かんでくる。



181:優しい名無しさん
06/07/29 18:34:48 wJNNUPAu
>>180
自分は省みるために振り返る。
他人の褒めたたえは嘘でもともとと思い、真に受けない。

182:優しい名無しさん
06/07/29 18:51:01 GTMMKv5b
そーやって逃げてるんだよ

って言われた。 何に悩んでるのが話しみてと言われたから正直に話したのに…
自信なんてこれっぽっちもなくて、他人の失敗さえも自分が悪かったとしか考えられない。
そーやって悩むことって逃げてることになるのかなぁ

183:優しい名無しさん
06/07/29 19:03:08 XBf8kJf3
>>141
こう言っては失礼かもしれませんが、驚くほど僕と同じ考えですね。
僕の場合、自分が誰かに好かれている状況だけでなく、
自分が誰かを好きになっている状況も想像できないです。
自分が他人を好きになるなどという大それたことをするなんて
とんでもないという感じです。
自分のことを哀れんでいるだけだと自分でも思いますが、
身だしなみに気をつけるとか、趣味があるかとかそういう問題ではないんですよね…。

184:優しい名無しさん
06/07/29 21:36:53 h1A8C/Cf
>>182
俺も誰かを好きになってから、仲良くなり告白して振られるということを
何回も繰り返したから、今はなんだか好きになるという感情が薄れてしまった。
小さい頃は、自分も普通に結婚し、家庭を築くようなことを考えてたけど、
どこで道を誤ったのかな、悲しいけどもうそういうことはできないと思う。
親には申し訳ない気持でいっぱいだよ。

185:優しい名無しさん
06/07/30 00:20:23 7SQ5EU6C
>>184 ナカーマー

186:優しい名無しさん
06/07/30 05:41:23 uBRDwhUK
>>182
自分は「そーやってかわいそうな自分に酔ってるんだよ」って言われた。
心が強い人は言うことが違うね。
話を聞きたいんじゃなくて、説き伏せたいんだわ。

187:優しい名無しさん
06/07/30 05:53:56 IbEEE14M
>>186
俺も同じようなこと、よく言われます。
でも、そこで「強い人間に弱い人間のことなんて分かりっこない」って突き放してしまうのも、また楽な方向に逃げてるだけで…。でも、自信のある人と分かりあえる気もせず…。

188:優しい名無しさん
06/07/30 09:31:37 yyRV7IRD
>>186
あぁ、すごくわかるよ。
相談して必ず説教になる人っているよね。
そうしたらやっぱり自分はダメなんだとしか思えない。
ただ受け入れてくれるだけでいいのに・・・

ってこれが逃げなんだよね。

189:優しい名無しさん
06/07/30 13:38:36 L6R1Mk6X
>>182>>186
主治医にもそう言われたよアハハ・・・orz
逃げだとしてもそう思うしか出来ないのだよね・・・
変わりたいからその方法を知りたいのに。

190:優しい名無しさん
06/07/30 17:44:33 MEhQxBP3
よく「変われ」って言われるけど、どうしたら変われるかって絶対言わないよね。

「そのくらい自分でかんがえろ」「誰だって苦しいんだ」「みんな同じなんだ」
「楽しようとするな」「まずやってみろ」「普通でいいんだ」「どうしてお前はそうなんだ」
「もっと頭を使え」「どうしてわざと変にするんだ」「逃げるな」etcetc・・・
そして必ず「せっかくお前の為に言ってやってるのにその態度はなんだ」
おしまいは「もういい、勝手にしろ」

結局威張って罵って自分の自身を高めるために近寄ってきている気がしてならないwww

191:優しい名無しさん
06/07/30 17:52:59 oZtNxcgc
>>189
私も変わりたいって思ってるよ。今のままじゃダメだって。
でも頭で考えている以上に心がついていかないんだ。
どうしたら変われるのか、自分なりに考えて1つづつでも改善していこう!
少しは前向きになれたかなぁと思っても、他の人は全く気にすることのないような些細なことに打ちのめされて凹む。
そんな自分も嫌でさらに自己嫌悪。 その繰り返し。

今は半身浴してる時間がいちばん好き。 何も考えなくていいから。

192:優しい名無しさん
06/07/30 21:22:24 JEs9knle
自信がない人は親からのしっかりしたバックボーンがなくて、地に足が着いてないんジャマイカ? そういう人は一人でもいいから「この人だ!」って信頼できる人を見つけて味方になってもらったら自信も少しつきそう。

193:優しい名無しさん
06/07/30 21:26:26 MQbzYPzx
>>190
レディメイドのアドバイスが存在しないことだからだよ。>どうしたら変われるか
本人が掴み取るしかなくて、周囲の助言は助言でしかない。

194:優しい名無しさん
06/07/30 22:23:41 iihUK/rM
自分もだけど人も信じられなかったりする。



195:優しい名無しさん
06/07/31 00:35:53 MWq/Mup5
>192
それ分かる。うちの家族は、全員がそれぞれの道歩いてる。
親は頼れとか言う事もあるけど、なんか違うんだよね。
自分の事を分かってくれてないから、どう頼っていいのか検討つかない感じ。

あと、心の中身を話せる人がいないんだよな。
相手を信じられないというより、この人は今、話を受け止める状態じゃないと
判断したら、話しにフィルターかけちゃうから。
でも今うつになって、原因探ってる中で、その事が一番身に染みた。

196:優しい名無しさん
06/07/31 01:55:40 KqhCCmPt
私も自信なかったけどだんだん少し自分が好きになってきた。
私は振られたし解雇になったし、使えないねって言われたし
でも、それでも少し自分が好きですよ。
私は、仕事では使えないけど、人が好きで誰とも友達になれるところ
があって、人のいいところを見つけられる。そこが自分の好きな
ところかな。それで、うつ病にもなったけど何十も会社受けて頑張った
し、諦めが悪いところも嫌いではない。

197:優しい名無しさん
06/07/31 02:01:21 KqhCCmPt
それから、欝の人の気持ちも、少しは・・・分かるかな? なってない人
よりは、分かる。だからがんばらなくていいよって言ってあげれるし。
ここの板の人も同じでしょ。自分が苦しんだ分、いろんな人のつらさを
わかってあげれるやさしさがありますよ。
いいところ絶対沢山あります。変われます。・・・と思います。
私も変わり途中ですけど・・・人より沢山辛い思いしたぶん、
人間ができてます。必ずですよ、それは。みなさん。

198:優しい名無しさん
06/07/31 02:11:42 QUiKTS6B
私私で私がとしそよこわい私人

なんか深い意味がありそうだ…

199:197
06/07/31 06:27:08 KqhCCmPt
あたし・・・、けなげで
ひたむきなんだあ
からまわってるけどな
けっ

200:優しい名無しさん
06/07/31 06:39:42 BFEuCcNN
ID:KqhCCmPt には人の気持ちは判らなさそうな気がする

201:優しい名無しさん
06/07/31 07:55:35 syMBxHCx
他人の気持ちがわかる人間なんているのか
わかるならそれは超能力
わかってるつもりの人間なら腐るほどいそうだが

だから俺は何も言わない
他人は他人です
俺は、自信がなくても、分かり合えなくても、ただ生きるだけ
薬で精神を安定させながら
生きるだけ
死ぬまで

202:優しい名無しさん
06/07/31 10:20:35 ZRyxNce6
>>196
偉いね。
自分もいい所はあると知っているし、頭ではわかってる。
でもそれが何かの役に立ったことが殆どない。
自信を持つこと自体に罪を感じるし、監視され凹まされる気持ちが消えない。
内定の話が進んでいたのに覆されるし、もう内定貰える気がしないよ。

203:優しい名無しさん
06/07/31 10:53:56 FrC0uUmS
自分のいいところが自分の気付かないとこで誰かの役に立っていることもあるかもよ。

204:優しい名無しさん
06/07/31 14:04:14 oCvMIWvF
>>203
そうだといいな。
自分がバカに思えて仕方ない、劣等感の固まり。  


205:優しい名無しさん
06/07/31 18:52:08 Jx3IrbZ3
知人の子供(小4)は親からの異常な過保護で一人じゃ何もできない内弁経になってる。


学校行かない日もあるらしいけど、親がベタベタに甘やかしてるから将来自信のない子に育つだろうな。気の毒だけど。

206:優しい名無しさん
06/08/01 06:41:40 6gxf/Jw2
自信を持ちたきゃ、実力をつけて、結果を出すことさ。
失敗を恐れれば、何も始まらなくてただ縮こまるだけ。
失敗しても、基本的にだれも見てないから。
笑うやつがいたとしても、やらせてみればそいつも失敗したりするから。
他人の役にたったりしなくていいから、とにかく何かやってみれ。
好きなことを夢中でやってみれ。

207:優しい名無しさん
06/08/01 13:13:00 AJKRY1WX
いや、現実生活上で失敗すると、笑うやつってより、
視線を変えてくるから、それが怖い。

実力つけて、結果を出す…と言っても、それを評価してくれる状況がないと、
今自分がどこに居るのか分からなくなる。
資格を取るのも一つの手だけれど、それで納得できるものは数が少ない。
目に見えるものならいいんだけれど。

そういえば、
「仕事で失敗しても、それをカバーするのが俺の仕事だ」
と言ってくれてた上長の部下だった時は、幾分か安心したなぁ。

208:優しい名無しさん
06/08/01 22:28:43 Cv/jI1eK
幼少の頃から今に至るまで、自分を卑下したり人に媚びる生き方して来た。
他人はとにかく素晴らしく見える。それに引き替え自分は何と駄目な、、と思えて仕方ないが、、。
合気道やボクシングを習ったりしたけど、いったん染みついてしまった奴隷根性はなかなか変わらない。
私は何でもかんでも力で言うこと聞かされてきた弊害なのか、格闘に弱いイコール人には従わなければならない、、と
思いこんでいる。
このような奴隷根性を直したいがどうしたらいいのか解らないです。
卑屈にならず媚びず、他人と関係を持てたらどんなにいいかと思います。

209:優しい名無しさん
06/08/02 01:27:44 4XS5T+DU
何かに無我夢中になってがんばって、どんな結果に終わっても、反省する材料が
山のようにあったとしても、「頑張った自分」のことはホメてあげてほしい。

その上で、「自分には何が足りないのか?」「どんなトレーニングをすればいいのか」
「今回のトレーニング過程の中で問題点はあるか?」と分析すればよい。

「ああ、あんなに頑張ったのにダメだった。おれはダメ人間なんだ」

これでは何年やっても「自信」なんてつかないと思うぞ。まあ、俺がそのクチだが。

210:優しい名無しさん
06/08/02 02:02:31 9HbVmWhR
てか、頑張ろう、前に進もうとするたび嫌な目にあって
前に進めない。自信なんか砂山みたいなもん、
作るたびにもろく崩される。

そういうのってどうしたらいいのかね?

211:優しい名無しさん
06/08/02 09:16:36 ih0rHrzr
自信がつく食物
URLリンク(hazakura.jp)

菓子は×

212:優しい名無しさん
06/08/02 13:17:48 UjS1lHhb
一時的に自信が持てても
すぐにまたいつもの不安な自分に戻ってしまう
いつも、心のどこかで
完璧な自分、理想的な自分像を追い求めている気がして、その思いが自分を追い詰めているのも解るのにどうにもならない

意味不でした

213:優しい名無しさん
06/08/02 13:26:33 QhVtTF00
自分はダメって思うより自分は超凡人って思ったほうがいいよね。

214:優しい名無しさん
06/08/02 17:48:58 5o+L5nKU
前向きに努力してプラス思考を心がけていても心の内側では、「俺は駄目だ、俺は駄目だ」という感じ方がどんどん大きくなってくる。
前に進もうとすると必ず後ろへ引っ張るパワーが強大化してくる。ついには墜落願望のような物が出てきて、みんな駄目にしてしまいたくなる、、。
なかなか一筋縄には行かないです。

215:優しい名無しさん
06/08/02 18:03:31 EX6rXPAR
なんか「自信ありません」って麻薬を小さい頃から打たれ続けられたんジャマイカ?

シャブ中と一緒で直そうと思ったら必死の覚悟が必要と思われr


まずは洗脳した相手(たいていは親か祖父母)から離れる事が近道だな。

216:優しい名無しさん
06/08/02 18:11:55 9HbVmWhR
>>215
家族関係は良好で、学校でのほとんどの人間からの嘲笑により
自信がなくなりました。
地元でようが、正直脳みそから消えそうに無いんだが
どうすればよいのでしょう

217:優しい名無しさん
06/08/02 18:17:11 2G1RSAw6
おそらく子供の頃から否定される事が多いと自信がなくなるのでは?
厳し過ぎる親とか性格異常の親とかに育てられるとなりそう。
だとすると自分で自分を否定するのが癖になってるんじゃないか?
そうならば治す方法はただひとつ。無理矢理自己肯定だ。

218:優しい名無しさん
06/08/02 18:19:12 uufLMYkp
おれは 天才だーーってよく叫んでますよ


219:優しい名無しさん
06/08/02 20:01:07 IhuDqep9
>>212
私も似ているかもだ。
何かいいことがあって、一次的に自信がもてても、
なんだよそんなことくらいで。どうせ私は…ってすぐなってしまう。
理想を追い求めてしまって、自分がいいと思えることがない。
自分自身に少しでも満足して上げないとしんどいだけなのは分かっているのだけど。

220:優しい名無しさん
06/08/02 23:05:30 l91eJ3OW
>>218
それだ。

そういえば自信のないやつ集めて褒め合うというような治療法なかったっけ?
そういうオフ会とかやればいいんじゃないだろうか。何が何でも褒め合わないと
いけないオフ会。w


221:優しい名無しさん
06/08/02 23:13:00 6HEhXwOc
褒められると私はそんなに立派な人間じゃないのに・・・
この人は私の本当の姿を知らないからだと思ってしまう。

222:優しい名無しさん
06/08/03 00:04:21 H2U6JNnB
>>218
天才だと思える根拠が見つからないです…orz
「何でこんなことも、できないの?」って言われる事が多い

223:優しい名無しさん
06/08/03 00:07:34 l91eJ3OW
>>221
それは、褒められる回数が少ないからではないか?

逆に言うと、そのように考えるようになった理由は、
否定される回数が多かったからではないか?


224:優しい名無しさん
06/08/03 00:09:50 EVZ9aq7R
>>222
しかし「何でこんなことも、できないの?」の「こんなことも」
にも根拠がないのでは? 言っている側の感想であって絶対的な
尺度ではないでしょう(そんなものはないし)。言う側はそう
信じこませようとするとは思うけどね。


225:優しい名無しさん
06/08/03 00:30:12 zIl/iK/l
>216

家庭が円満なのになぜ周りが嘲笑するのか。家が社会の枠にはまってなかったのか、孤立した家なのか。そこらへんはよくわからないがとにかく家族以外で「社会適応してる人」を見つけ、お手本として真似てみるのもひとつの方法だね。

226:優しい名無しさん
06/08/03 00:50:36 A5wBBFR1
>自分はダメって思うより自分は超凡人って思ったほうがいいよね。
なるほどと思った。

227:優しい名無しさん
06/08/03 04:50:16 +zZU6Bmn
>>226>>213
 それだと凡人では無い事になってしまうが。超は本来否定語。

228:優しい名無しさん
06/08/03 05:23:59 gWSv5q80
自分に自信がないので、褒められるのが恥ずかしい。
他人の良い所はたくさん見つけるのに、その人を褒めたりできない。褒め方がわからない。
褒められるばかりで、申し訳ない気持ちになってつらい。悪いことをしてるみたい。
私は褒められなくてもいいのに。

229:優しい名無しさん
06/08/03 13:09:32 +BUYyTEt
>>228
直接じゃなく第三者に言ってみるといいかも。
「私○○さんのこういう所って憧れるんだよねー」とか。
こういうのでも充分誉めてることになると思うぞ。

230:優しい名無しさん
06/08/03 14:02:35 skWFaZlN
>>221 >>223
ああ…思いっ切り私のことのような。


確かに、あんまり褒められた記憶がないから「褒められなれ」してないんだよね(^。^;)



231:優しい名無しさん
06/08/03 15:48:26 8Cx3K/Cl
>>223 >>230
私もだ。
昔から親にやることなすことけなされたり叱られたりしたよ。
だから自分が今やっていることにいつも自信が持てない。
こんなこと言ったら反感買うかもしれないけど、
2chやってることにも罪悪感がある。


232:優しい名無しさん
06/08/04 00:41:10 Djus26jC


233:優しい名無しさん
06/08/04 00:50:09 uyvOO8aD
今まで生き続けたことだけでも十分自信持っていい

234:優しい名無しさん
06/08/04 01:40:10 qoSZasVQ
私の母は自分に自信がないと、自分で言っている。母は平気で「お前には無理だったんじゃないの?」と言ってくる。自信がないけど、「私にもできる」と思っているのになんか不安になる。話したくないよ、なんで気づかないんだ。

235:優しい名無しさん
06/08/04 02:18:11 Djus26jC
自分を認めてくれる人に会ってない気がする。
自分を認めてくれる人っていないからねえ。
でも一人でもそんな人がいたらいいことじゃない?
失敗しても、よく頑張ったねって、言ってくれたり、
ただ疲れたときはなにも言わないでそばにいてくれるとか・・・


236:優しい名無しさん
06/08/04 10:57:36 wdGKSOmT
せっかく少し仲良くなった人でも、私の意気地のないところを知られたら、結局こいつも私を見捨てて去っていくんだろうな、、といつも思っている。
カウンセラーに相談したら、「絶対そんなことはない!どうしてそんなことくらいで見捨てられると思うんですか!」などと言われたが、、
私にとっては、意気地がないイコール他人から全く相手にされない、生きるに値しない、、と確信してしまっているんですがね。
意気地がない位で人を見くびるような奴とはつきあわなくていい、、と言う意味だったのかな?


237:優しい名無しさん
06/08/04 11:20:43 TaFPfsqs
>>235
自分の親以外は認めてくれる
でもそれを全く受け入れららないところまできている
わからないんですよ本心なのかお世辞なのか
本心だとしてもそれを糧に頑張ることなんて無理 良く言われると逃げたくなる

238:優しい名無しさん
06/08/04 18:14:41 VmPipV5D
俺「お客さんに注文されたのですが、どうしたらいいですか?」
バイトの先輩「普通にやったらいいじゃん」
…案の定、失敗
バイトの先輩「やったこと無いなら、そう言ってくれないと!」
俺「ハァ、スイマセン」

バイト始めてから、こんなのばっかり
こんな関係なのに「話しかけてくれない、寂しい」と第三者経由で言われてもなぁ…
社会経験を積むためにバイト始めてみたけど自信喪失、人間不信になりそう…('A`)

239:優しい名無しさん
06/08/07 01:03:41 qbnnN6aa
>237
結構ナカーマ('A`)人('A`)

先日会社辞めてから、親しい人からいろいろ連絡着てるけど、
「こういう所が良かった」って言われても「みんな出来てる当たり前の事だし、
時が時だしな」と、変な疑りが生まれてる感じ。

でも自分は、家族から「有限実行しない」「怪我等のリアクションがオーバー」
って見るかたされてるから、何を持って向かっていけばいいのかもう分からないよ。
(今はそんな事無いって言っても、ふとした時そのような言動吐いてる事に気付いてない)

240:優しい名無しさん
06/08/07 01:13:12 dU61T0mT
人が陰口言ってたりするのを聞くともう、だめ。

241:優しい名無しさん
06/08/07 22:48:16 HIWtigH2
自分、躁鬱なんだけど、欝の時は自己評価低くて自信全然ないのに
躁の時はなんか知らないけど自信まんまん・・・ていうか
「人にどういう風に思われてもいいや〜、自分大好き!アハハハ」
って感じでかなり脳天気。
自信があるないも、結局脳内物質の伝達バランスがドーノコーノ…なのかな〜と思う。

242:優しい名無しさん
06/08/08 00:50:51 vj89gQNg
>>241
本物の躁は周りが抑えきれない程の行動に出る
突然街に繰り出して知らない人に声をかけまくるとか 自分は神だとマジに名乗ったりとか
能天気な程度なら躁鬱とは言えないと思う 自分も似た感じだから言える
医師は躁鬱診断を下してて それに対する投薬もしていますか?
そうならばごめんね

243:優しい名無しさん
06/08/08 01:44:23 eqMAFAtn
自分の人生は間違いだらけです。
選択を間違え続けてきました。
なんにも自信が持てません。
でも、そんなの無責任ですよね。

244:優しい名無しさん
06/08/08 14:04:28 WKOUwWo3
お前ら、「ありがとう」って言ってるか?「すみません」ではなくて。
自分を嫌いな奴でも、人に感謝する事は出来るだろ?
取りあえず近所の神社に行って、神様に日頃の愚痴を言って来い。
そして「愚痴を聞いて貰ってありがとございます」て言ってきな。

多分、おまい等は周囲を恨んでるんじゃないか?
「ありがとう」って言ってみな。

245:優しい名無しさん
06/08/08 16:08:37 U+3USGrp
そんな気の効いたこと言う余裕がない

246:優しい名無しさん
06/08/08 21:32:35 yxf4RlAq
パワーハラスメントを経験して、自信を失った人はいますか?
過小評価の人事考課によって、自信を失った人はいますか?
減点主義による成果主義によって、自信を失った人はいますか?


247:優しい名無しさん
06/08/08 21:40:32 Ty5Kc5W5
自信過小

248:優しい名無しさん
06/08/08 21:48:26 5nvGBz5y
244がいいこと言った!

249:優しい名無しさん
06/08/09 02:24:06 KcAUWnJg
>>244
 正論ですね。少なくともありがとうを習慣的に言える人は周囲の人から
好かれることでしょう・・・。
 ただ、自分は心のない言葉が一番嫌いだ。嘘から出た真ということわざも
あるが本当はそう思ってないのに他を言う事だけはしたくないな・・・。

250:優しい名無しさん
06/08/09 17:47:28 CxPvkVMj
数人が集まってなにか物事を行うとき(仕事やサークルなど)、
常に目立つグループを意識してしまう。
目立つというのは、容姿が派手だったり気が強かったり、という人たち。
そういうグループに入れたらいいなと思うこともあるけど、
もう中学の時からクラスでもビリに近いグループに属していたため、
自分にそういう雰囲気が染み付いてるみたいで、無理っぽい。
大学入ってダイエットしたりメイクの勉強したりして多少垢抜けたことで
社会人になってその場限りのコンパとか飲み会の席ではたまに人気者になる
こともあるけど、みんな私の本性を知らないからだ、と思ったり。
外見がどうであれ本質的な人間性があばかれると、人に嫌われるんじゃないか
っていう気持ちが強すぎる。
とりあえず、自分がどんな所にいようと動じない精神力が欲しい。
というか、他人の評価にすがる自分が情けない。

チラ裏スマソ

251:優しい名無しさん
06/08/09 18:07:25 bW2Ab6vv
自分がいない方がいいなんて考えてしまいがちです。
例えば、仕事では、俺がやるより他の人がやったほうが明らかに早いので、自分の力不足を感じ何をやっても駄目なような気がしてなりません。
また、恋愛でも恋人が出来ても俺以外の人のが容姿もお金も性格も良いのに、
何で俺がいいのかわからなくて、本当に愛されてるかわからなくなってしまって、
愛されてることを確認してしまい、最後にはふられます。
友達も俺と遊ぶより、他の人と遊んだ方が絶対楽しいに違いないと感じてしまいます。


252:優しい名無しさん
06/08/09 21:44:26 Q/hKZ7J5
>>250
私が書いたのかと思った。

人に合わせてそこそこはやれるけど、
それ以上踏み込むのも踏み込まれるのもこわい。
一人で平気ぶってるけど心の中では人にどう思われてるかばかり考えてる。

253:優しい名無しさん
06/08/09 21:54:46 Q/hKZ7J5
たとえ自分の行為や意見が間違っていようとも強気な人がうらやましい。
人にたとえ間違ったこと言われても、もしかしたら私が間違ってるのかもしれない
と思って言い返すこともできない。
イライラしてあたられてるだけでも「私が悪いからだ」って思ってしまうし、
仕事の時に「これでいいですか?」と聞き返されるとものすごく不安になってしまって
「ちょっと待って」と確認しなきゃ安心できない。
それが毎回なので仕事ができる(又は自信家)の人にイライラされてるのがわかる。

254:優しい名無しさん
06/08/10 01:21:48 7udy3bf+
>>234
うちの母親も似たような感じです。

例えば小学生のとき「将来こんな仕事したい」と言うと
その仕事は生活が不規則になるとか手が荒れる、素早く行動出来なきゃ勤まらん。

あんたにそんなことできるの?

あんたじゃそんなこと出来ない
って言われた。

母親は何気なく言ってるだろうが子供心に傷ついた

255:優しい名無しさん
06/08/10 18:18:03 ppXhsnHP
子供の長所をたたきつぶすのが習性になっている親っているよね。
まるで、子供が力を付けてしまうと自分の独裁体制が維持出来なくなるのを心底恐れているみたいに。

256:Lucifer@似非メンヘラ ◆O6zBjC8032
06/08/10 18:26:24 MyBlrh/m
>>255
コンプがあるんだろ。勘弁しといてやれよ。

257:優しい名無しさん
06/08/10 19:10:56 /hb7oMLY
私の場合、というより私と両親の関係の場合、
親が愛情過多により、常に子供を自分が独占していたい欲求から
そんな感じになるんかなと思った。
例えばあまりに地元に住んでたら辛くて暗かったので、いっそ自衛隊に入りたいと
言ったら、そんな危ないきついとこって当然かもしれんが猛反対された。
何だか、子供が強くなったり明るくなったりして、家に居る時間も少なくなったら、
自分達から離れていってしまう、という感じだった。手元においておきたいと言うか。
あくまでヒキ気味の子供と見守る両親、という構図が安心するみたいだった。
でもずっと家に居てもね。
スレ違いのチラ裏ごめんなさい


ようは親によって自信を失った人は、まず両親から離れてみて
自分を肯定してくれる友人づきあいをしてみることが第一歩と思うにゃりよ。
一緒に住んでたら無意識に精神的に親に支配され続ける。(同時に依存もしてるわけだし、
自分の生活を自分で責任を持つようになれば自然に自信も生まれる)

258:優しい名無しさん
06/08/12 03:29:36 GAUHsQ7K
自信無い君から強烈にアプローチされている 根負けしたので
たまに食事している たぶん>>192のタゲだ
アドバイスすると 綿が水を吸うように吸収してくれるが
なぜに自信なさげで不安げか が判らず
イケメンで 性格もいいのになぁ 家庭が少しーかも知れない

259:優しい名無しさん
06/08/12 11:59:14 sv3f02EV
歌がドヘタでも、自信マンマンにトークをし堂々と歌い、歌一本でやっていく
という押尾学大先生、少しうらやましい・・・

260:優しい名無しさん
06/08/12 12:46:26 TMpturyv
何かあると、いつも心の中で
「私はやれば出来る子!!」
って頭の中で唱えます。
ちょっと自信が沸いてきますよ。

261:優しい名無しさん
06/08/12 15:09:26 UU7Na34+
自分自身は過小評価してるんだけど、周りからは過大評価されてて、そのギャップに苦しんでる。
最初は普通に仕事できるんだけど、段々「もっと出来なきゃダメだ」と自分でプレッシャー感じて途中でダウン。
こんな事ばかり続けてる。出来なくてもいいと思えるようになればいいんだけど難しいよ。

262:優しい名無しさん
06/08/12 20:57:19 MeUeUmgF
<259
ワラタ
あれくらい堂々というかふてぶてしい(w根性を10%でも分けて欲しい

263:優しい名無しさん
06/08/13 11:18:48 JNhCA3NH
子供の頃から「お前のせいでこうなった、お前さえこうしなかったらすべてうまくいっていたのに、お前が、、お前が、、」と
何でもかんでも私のせいということにされてきました。
極端には、tvの野球の勝ち負け相撲の勝ち負け、まで「お前のせいで負けた、、あーあ。どうしてくれる?」とまで言われ続けました。
私は知らず知らずのうちにでも、「家族の精神の安定」は私の責任である、、と背負わされて生きてきたようです。
今でも私は周りの人間に訳のわからないことで「あんたさえちゃんとしていてくれたらこうならなかったのに、、あんたのせいでこうなった。」と
言われることがあります。私はどうも、そういう奴とぴったり相性が合うみたいでやりきれないです。




264:優しい名無しさん
06/08/13 11:39:30 TD6np1za
認知療法

265:優しい名無しさん
06/08/13 23:41:41 056GD3aP
もう疲れたな。今はましになったけど昔から親が好きになれなかった。なんでも制限されて人と自分は違う気がしてた。内気で心配症だからすぐ、無理なんじゃないの?とばかりいう。もうトラウマだ。私の何がわかる?もう反抗し疲れた。

266:優しい名無しさん
06/08/14 15:55:57 Pabx04Au
>>263
うちと同じ。

267:優しい名無しさん
06/08/14 16:53:22 QfVK5eXp
>>251
自分もそうだ…
今は仕事も辞めて男にはやり逃げされ
絶望的な毎日。

毎日過ごすのがつらい……


268:優しい名無しさん
06/08/14 17:12:55 zoKcor+Q
自分に自信がないから自信をつけるために絵を展覧会に出すのはおかしいことでしょうか。。。
最近絵を描くのが義務みたいに感じてきました。
親には義務みたいに感じるのならやめたほうがいいと言われました。

269:優しい名無しさん
06/08/14 19:31:17 4yqWz2c8
>>251
何だそりゃ・・・
自分から遠ざけてるだけじゃねぇか
友達も恋人もお前以上じゃなくてお前だから付き合ってんだろ
そんなんただの我侭じゃねぇか
何でお前みたいな奴に恋人と友達もいて
俺とは誰も付き合ってくれねぇんだよ
糞野郎・・・
糞・・・糞・・・くそが・・・

270:優しい名無しさん
06/08/15 21:23:10 DpsDxUly
もう辛いです。
死にたいです。
生きていても苦しいだけです。
他人に迷惑をかけるだけです。
私の存在そのものが社会にとって悪であり害になります。
自殺してこの罪を償おうか本気で悩みます。
生きて償えという反論はもはや無意味です。
償おうと生きてきた結果がこれだからです。
どうしていいかわかりません。
もう何もしたくないです。



271:優しい名無しさん
06/08/15 21:38:43 o5PckF1l
あ・・・こんなスレあんだ
自分も自信がないす 23歳男
何もかもマイナス思考
今日も親戚んち行ったんだが 周りがあまり自分に寄ってこないから
自分の事 変なやつ気持ち悪いと思ってんじゃないかなぁとか・・・・・
実際 変だけど

272:優しい名無しさん
06/08/15 22:07:01 7aUY4FTg
>>270
オレも死にたい。自信が無い。バカは放っておけばいいのにできない。
だから自分で自分を追い詰める。そして自爆。死にたい。

273:優しい名無しさん
06/08/15 22:45:08 JGjejOcB
友達に対して必死に明るく振る舞おうとしてもキモイとか変なのと言われます。
言われるたびにものすごい傷ついて更に自分が嫌いになる。
そんなこと平気で言う友達の心がわかりません。友達やめたい…

274:優しい名無しさん
06/08/15 23:02:32 spZ627xZ
友達やめちゃいなよ
いやな人には近づかなくていいんだよ

275:優しい名無しさん
06/08/16 01:53:08 RUP1s3jK
>>273
そんな最低な奴とは縁を切れ
そんな人間とだらだら付き合うのは精神衛生上よくないよ!

私は自分に自信がなさすぎて内定がもらえない
「私みたいなダメ人間が正社員になれるわけがない!!」と
思い込んでるのがよくないと分かってはいるんだけど……
でも、企業はうつ病が原因で休学したような学生を採用するか?
絶対採用するわけないじゃん

就職課のお兄さんに「就活は自分を売り込む作業なんだよ」と諭された時、
「私に短所こそあれどセールスポイントなんかありませんが何か?」と逆ギレしてしまった
その時は、私は絶望的なまでに自分に自信がないんだなと悟ったよ

「マーチレベルの学生が未だに無い内定?」とバカにされるが
じゃあお前が私に内定くれよと喚きたくなる

今、『愛されなかった時どう生きるか』という本を読んでるんだが
ここの住人にぜひ勧めたい
下記が目に入った時は本当に身につまされた
ここの住人にはこんなふう↓になって欲しくないよ

“愛されなかった(=周囲にとって都合のよい子供である時のみに
「よい子」として受け入れられる)人の中には、
せっかく生まれてきたのに、屈辱感を味わうだけで一生を終える人も多い”

276:優しい名無しさん
06/08/16 11:49:32 +dbrtMdj
その本持ってるけど最後の2行の文章以外あまり為にならない

277:優しい名無しさん
06/08/16 15:09:41 KM/+VvrE
>>276
you最後の2行の文章書いちゃいなyo

278:優しい名無しさん
06/08/16 16:05:05 +dbrtMdj
>あからさまに現実に正面から立ちむかっていくこと、それしかないyo
>どんなにこわくても逃げてはならないyo

yo!

279:優しい名無しさん
06/08/16 16:55:45 1d4hFdcY
>>278
それができていたら、悩んでねーyoヽ(`Д´)ノ

さて、バイト行って来るか
今日はどんなミスをするのかな ( ´ω`)フヒヒ

280:優しい名無しさん
06/08/16 21:00:56 YoHnOk0h
わろすw

281:優しい名無しさん
06/08/16 23:58:30 LQNcS/sP
今日はバイトに出たこと事態が失敗だったお( ´ω`)
忙しすぎて俺の処理能力の低さを社員の人に見せ付けてしまった('A`)

違う部門の女の子には思いっきり避けられるし…

自信つけようと思ってバイトを始めたのに、自分がいかに無能かということしか実感できない…orz

282:優しい名無しさん
06/08/17 01:39:19 mYPnhfM3
>281
大変だったね。
まぁ失敗しない人間より、失敗する人間のほうが多いんだから気にすんな。
どんな仕事か分からないけど、一度基礎から見直してみたら?
勘違いしてた事や問題点に気付くかも知れないよ。

283:優しい名無しさん
06/08/17 21:19:59 kKWMVx1T
>282
そそ。以外にみんな、失敗したりしてるんだよね。

自分の場合は、家の中では「やると言ってもやらない」「寝坊する」
「図体でかいだけ」とか、仕事でも「やってる?」みたいに
色々言われた事が頭の片隅にあって。
なんか、とにかく上に進まなきゃいけない気がしてたけど。
気が付いたら、みんなミスしたり忘れたり、寝坊したり
適当に手を抜いてたり…。

多分、自分は目立つんだろうな。
でも目に付きやすい割には、存在感が無いんですが…。

284:優しい名無しさん
06/08/17 21:31:05 UUx0LsKN
俺は、若い時は根拠のない自信で、人生をけっこう前向きに送っていた。
自分のヤバさを感じつつ、それを振り切って前向きに前向きにと考えていた。

しかし、社会で揉まれるうちに様々な失敗を繰り返し、
だんだん自信を失い、何も取柄のない人間だと自覚し、
今では完全に自信喪失状態。

若い時の自信のなさと違って、多くの失敗という経験に裏打ちされた
「自信のなさ」なので、ポジティプシンキングなんて通用しなくて、
非常にやっかい。

そんな人っている?

285:281
06/08/18 00:51:27 Ifwvq/lE
>>282
スーパーの品出しのバイトですお
某代表みたいに「賢く動く」というのが求められているのだろうけど、
想定外のことが起こると次に出そうと思っていた品物のことが全部吹っ飛んでまた一から覚えなおし…

今日、社員さんの一人が俺の背中をじっと見ていたのだが解雇フラグたったのかな…orz

>>284
高校生の頃、人に「あいつよりは酷くない。あいつよりはまだマシ。」
と思われるような人間になるのだろうなと思ってた
今は大卒フリーター時給660円

286:282
06/08/18 01:57:17 VHpsBsZd
>285
>想定外の事が起こると〜
あるあるw
俺も店番兼事務職みたいな仕事やってるけど、
事務仕事やってる最中にお客さんが来ると、
それまで何やってたか吹っ飛んでることが良くある。
俺の場合は、とにかくやる事をメモって机に貼りまくってる。
ただし、貼りすぎるとどこから手をつけていいか分からなくなる罠。
とりあえず、やることを手の甲に書いておくって言うお約束プレイはどう?


>284
多くの失敗と経験に裏打ちされた 「自信」に出来ればいいんだけどね。
漫画の台詞だけど、貴方に贈る言葉。
「敗北にこそ才が必要だ。
敗戦の中で何をどれだけ見出す事ができるのか。
”歴戦”の価値はその能力で決まる」
ガンガレ

287:優しい名無しさん
06/08/18 02:06:54 94BwvflM
>>284
俺も同じ。
夢も希望も食い尽くしました。
残っているのは絶望だけです。
人生終わりです。
でも自業自得です。

288:優しい名無しさん
06/08/18 12:46:45 ZzvzTMJx
>287
気が付いただけでも、人生まだ残ってないか?
今までと同じ道を歩こうとすると躓くなら、いっそ道を変えてみるのもいい。
これまでやった事は絶対味方してくれる(間違ってた事を見抜く力も付いている)
ただ、誤った道(犯罪、自殺等)だけはダメだ。

289:281
06/08/18 16:09:07 UJpGUbjN
>>286
最初はメモを取りながらやっていたのだけど、
社員の人に「メモ取る時間がもったいないから暗記しろ」って言われて
縛りプレイを強要されてる(´・ω・`)

290:284
06/08/18 18:59:53 KMA1XFCV
>>285>>286>>287
レスサンクス

小さな成功を少しずつ確実に積み上げられたら
嬉しいのですが。

291:優しい名無しさん
06/08/19 23:29:46 HbJvW5H7
>>284
わかる、それ。
私も若い頃は今よりだいぶ自信があった。
親切な人や仲良くしてくれる人を素直に受け入れることができた。

でもいろいろ経験してもう三十路。
社会の裏が見えてしまった。
だから自分に近寄ってくる人に策略があるのでないかと考えてしまう。
特に仕事上では、仕事を円滑に行うために飲みに誘われてるんだ、とか
仕事をフォローしてもらうために自分と仲良くたいんだ、とか。
素直になれない自分がいけないのか・・・




292:優しい名無しさん
06/08/19 23:42:55 PwwFpIxL
わかる
好意を素直に受け取れなくなってる


293:優しい名無しさん
06/08/19 23:44:20 qDeX+hna
精神的なDVで人格と意見する権利を全否定されたのちにおまえは
全て間違っているというすり込みをされた事が原因で損なわれて
しまった場合、どうやったら自分らしい自信がわかるようになれ
ますか?決定力無くて自立できません。てか1人で生きるのに支障
がありすぎなんですけど、、、。
です。

294:優しい名無しさん
06/08/20 00:35:01 loo/q0lK
>>284
一語一区全く同じ。もう誰にどれだけ励まされても自信は持てない。自分はおかしいんじゃないかと思えば思う程、普通に振る舞えなくなる。他人から変な目で見られる。
もうどこに行ったって同じなら移動するのも嫌になる。死ねばいいのにな、私。

295:優しい名無しさん
06/08/20 00:38:38 EoRJnFg1
劣等感が原因だと思うよ。
気づきだしたら一生苦しむだろうね。
まあそれも運命だろうから仕方ない。

296:優しい名無しさん
06/08/20 00:40:20 2utn3e6S
同年代の奴らは結婚したり、子供できたりしているのに
俺は彼女居ない歴=年齢の真性童貞
その現実を突きつけられる度に「もう生きていても仕方ないな」という気持ちになる

これ書いている途中で叫び出しそうになって涙出てきた…orz

297:優しい名無しさん
06/08/20 01:44:19 G6o3bgMu
福と禍の落差が大きすぎて十代で既に自信喪失した私はどうしたらいいでしょうか?

298:優しい名無しさん
06/08/20 01:50:36 gGKtzIiY
まだ見合いが残っているから、、、
見合いパーティーとかあるよ。


299:優しい名無しさん
06/08/20 11:22:37 HjcJGkyE
>>296
('A`)人('A`)

300:優しい名無しさん
06/08/20 20:24:51 MnxQ+2SZ
>>296 298
('A`)人('A`)

301:優しい名無しさん
06/08/20 20:29:49 Ggn986mz
俺も昔は失敗を恐れてなかったが、今は失敗=無能なのかと思い、自信をなくしてそのあと鬱と診断された。

302:優しい名無しさん
06/08/20 21:26:41 2JuS8Jxx
>>301
そうだね。俺も若い頃の失敗経験で学んだことにより、
20歳のころよりは視野も広がり、能力も高まったとは思うが、
他人と話してみると、大部分の相手のほうが勝っているのを
感じてしまう。
そして、その失敗経験により、自信も喪失した。

303:優しい名無しさん
06/08/20 21:36:16 X4Mz8jQP
自分は高校の頃からずっと自信ないよー
今年社会人になって、せっせと働き中。
仕事振りは認められているようだけど、素直に受け取れないorz
基本は素直な方だと思うけど、謙虚過ぎるというか。自分に自信が持てない。

これからの未来に対しても自信が持てないもんだから、リスクのことばかり考えて生きてきた。
大学受験もそうだし、会社選びもそうだし…(会社選びは失敗したみたいだが ウワーン)
そんな感じで、『夢』の人生は避けてきた(つもり)

でも、ここ最近、攻撃的に生きていこうかなと思うようになってる。
もっとガツガツしてもいいかなーなんて。今まで自信なさ杉だったしさ。
そんな俺は、告られても付き合えないような男。相手に申し訳なさ過ぎて、OK言えない。
もちろん年齢=彼女いない暦
なわけですが、そろそろこんな人生から脱しようかな、そう思ったわけであります。
たぶん、考えひとつなような予感もするので。。。

304:優しい名無しさん
06/08/20 21:41:47 xSJx0dg4
自信と共に希望もない世の中だよね。

305:優しい名無しさん
06/08/20 21:47:49 EvxGnwlK
メンヘラで社会に迷惑かけてるだけの存在のくせに
自分に自信持とうとか、甘くね?

もっと自分を追い詰めて苦しんで悩むべきじゃないの?
人並みの事もまともにできないくせに、幸せな顔なんかしちゃ許されないだろ

と思ってしまう

306:優しい名無しさん
06/08/20 22:02:53 xSJx0dg4
じゃあお前は100%健常者か? お前は他人に迷惑かけてないのか? 自分に自信をもって自分を変えようと努力しようと頑張ってるジャマイカ。 自殺方法考えるよりよっぽど前向きだよ。と釣られてみる。

307:優しい名無しさん
06/08/20 22:06:54 mwcVOnsy
辛いですよね。でも自分しか自分の本当の辛さ理解できないんだよね。メンタルの強い人に魅力を感じ、頼り、信じ、、努力した形は人それぞれですよね。。
ゆっくりした時間は不安しか来ないし、急いでも今は何も、、、

308:優しい名無しさん
06/08/20 22:14:44 mwcVOnsy
仕事を辞めて半年、一歩前に進めずに悩んで、逃げて、、でもやはり病気な自分の気持ち認めて、明日はじめて精神科に行きます。薬に頼る訳じゃないけど、今はそこから始めます。

309:優しい名無しさん
06/08/20 22:17:42 EvxGnwlK
>>306
何か勘違いしてないか?
漏れは自分自身のことを言ったんだよ

310:優しい名無しさん
06/08/20 22:18:51 EvxGnwlK
>>306ってV板住人だろ?なんとなくw

311:優しい名無しさん
06/08/20 22:39:28 xSJx0dg4
ごめん。最後まで読んでなかった。メンヘラ馬鹿にするDQNかと思ってムキになってしまった。スマソorz

312:優しい名無しさん
06/08/20 23:13:45 5fFl066e
みんなとは逆にどこでも、そこそこ上手にやっていけてしまうのがイヤ。
人付き合いで悩む前に表面的にさらっとすませてしまうので、
心の底からの親友とか恋人とか居たことがない。俺の人生は遊び友達とセフレだけです。
親兄弟もそんな感じで関係が希薄。自分が生きているという自信がない。

313:優しい名無しさん
06/08/21 12:05:48 KDuv2urC
人と沢山接する、話すことが自信につながるのでは?
友達と飲みに行く、友達の友達を紹介してもらう。
そのコとも友達になる。
バーの店員と話す。
自然と他のお客さんとも仲良くなる。
友達増える。

314:281
06/08/21 13:32:10 vpoHyFKe
>>313
まず、友達がいない
仮に友達がいたとしても、酒が弱くて飲めない
無理に酒を飲んだとしても、人見知りが激しいので友達を紹介してもらえない
友達を紹介してもらっても、上手く話せないので仲良くなれない
こんな感じで徐々に友達が減っていったよ

人と話すのが苦手で、さらに遊び(カラオケとかボーリングとか)もドン引きされるくらい下手糞で、
場にいるだけで、周りの空気を重くする

何をどう変えていけばいいのか、わからない

315:優しい名無しさん
06/08/21 13:39:14 be16isXR
>>314
友達が多くできるより、一人の親友ができることが大切だよ。
俺はそれでだいぶ救われた。

316:優しい名無しさん
06/08/21 18:50:44 MOCXurCt
うん、誰もがたくさん友達作れるわけじゃない
それでいいと思うよ

俺も友達欲しいと思うのよした
結局無理に他人といても帰りたい自分がいるし


317:優しい名無しさん
06/08/21 19:45:10 ltXoI3NP
>>305
こういう事考えてる奴って他人にまでそれを強制しようとするからタチが悪いんだな

318:優しい名無しさん
06/08/21 21:27:42 ZUPP0jIN
>>315
俺も親友のおかげで生きていられるようなもん。
出会ってなかったらと思うと心底ゾッとするよ・・・。

319:優しい名無しさん
06/08/21 22:31:12 wqcfQ5bY
>>318
そうだよな。

以前ニュースで女子高生たちが、知らない同世代と一緒にプリクラを撮って、
それを増やしてコレクションしていき、薄い付き合いしかないのに、
「友達がたくさんできた〜」とか喜んでいたのを見たけど、あの子たちも
そういうようにして、精神的に逃げ場が欲しかったのかな

320:優しい名無しさん
06/08/21 22:38:30 +mz2dg1f
親友羨ましいなあ
私は「自信があるタイプの友人」の悩みや自慢話の聞き役でしかない
思い切って自分の話をしても露骨に興味ないふうにするか
すぐ自分の話に持ってゆく。友人のレベルにも達してない
寂しくてもひとりの方が気楽だ

321:優しい名無しさん
06/08/21 22:41:31 ZUPP0jIN
>>320
いろんな人に会わないと、そういう人には出会えないよ。多分。
自分は駄目人間だけど、偶然、世話好きな今の親友に出会えた。
彼は自分の弱さを知った上で付き合ってくれるから本当にありがたい。
自分の茶目っ気みたいなところを愛してくれてるようだけど、世の中には奇特な人も居るんですよ。

322:優しい名無しさん
06/08/22 00:17:15 v3dn1hIc
>>320
>思い切って自分の話をしても露骨に興味ないふうにするか
>すぐ自分の話に持ってゆく。

そういう人とは距離を置いた方がいいよ。特にメンヘラにとっては
精神的に疲れる人種だよ。

自分の話は熱心にするが、こちらの話をすると興味なさそうにして、
また自分の話に持っていこうとする人は、意外と多いね。
鬱の人が、躁鬱の人が「躁」の時に話すと、精神的に参るのと似て、
その手の自分の話したがり屋は、要注意だよ。
その人たちを見ていると、年齢を重ねても直らないようだよ。

その人たちも見かけと違って、実は精神的にヤバさを抱えているのかもね。
余裕のある人は、そのようではないと思われる。

323:優しい名無しさん
06/08/23 02:28:16 VT0n/6CS
スレリンク(psycho板:944番)

944 名前:没個性化されたレス↓ [sage]:2006/08/23(水) 02:17:56
まあしかし現在の状態が既に勘違いした結果かも知れないんだよね。

本当は非常に高い能力を持っているのに子供の頃から親や周りの人に
馬鹿と言われ続けた結果自分は馬鹿であると思い込んでしまい、その
結果無意識的に馬鹿である状態を選択して演じているだけかも知れない。
というか、能力が伸びなかった人の大半がこれと似たような原因で
能力が伸びてないだけじゃないか? もしそうならばこれは勘違いさせ
られただけだし、言い方を変えれば洗脳された結果だ。醜いアヒルの子
のようなものだ。


324:優しい名無しさん
06/08/24 05:44:48 hOhvvnZw
>>257
俺かと思ったよ兄弟。ビックリした。

325:優しい名無しさん
06/08/24 22:40:27 fv+I5jnW
新しい職場に自信満々な人がいたので、いかに自分に自信がないのか再確認した。

とりあえず全てに自信が持てない。
多分、褒められた記憶がほとんどないせいだろうと思う(親は「褒めた」と言うし、責める気もないが)
子供のときはもうちょっと自信あったけど。

性格・容姿も別に良くないし、学歴・財力、権力・技能なんかももちろんない。
というか今までずっと社会の底辺みたいな生活してきたし、仕事も嫌だし。
周りの人は自分のこと馬鹿にしてるんだろうな、と毎日思う。
一分一秒でも早く死にたい。

326:優しい名無しさん
06/08/24 22:51:04 hYSZk6xi
自信満々な人にはびくびくしてしまう・・・

327:281
06/08/25 00:10:18 bjFdopZH
自分がダメ人間であることについてだけは自信があるんだよな…

「絶対に遅れるな」と言われていたバイトの研修会
時間ぎりぎりに着いたと思ったら、場所を勘違いしていて、目的地に着いたときはすでに30分以上の遅刻
研修会も時給や交通費が出るらしいが、俺のミスで遅刻したから請求し辛い…orz
勉強代と思って諦めるかな。3000円だし…

328:優しい名無しさん
06/08/26 23:41:53 ImKP88kU
保守

329:優しい名無しさん
06/08/27 13:43:33 HOBN15C+
自信がない。容姿に関するコンプレックスもあるし、なにより母が自信をもてるように育ててくれなかった。過保護だし、自分が常に上にたちたいようだ。孤独です。辛いな。

330:優しい名無しさん
06/08/29 00:19:34 9AI+xjhc
>>284
 おぉ,こんなところに自分が!!
10代は誇大妄想で,いつか自分は歴史に名を残すと根拠も無いほど自身を持っていた。
20代で,自分の傲慢さを,今から思えばパワハラで人格破壊まで至るぐらい非難された。
それは,自分の弱さを守るために必死に取り繕っていたのをそこまで言うかと。
 
 とにかく誤解されっぱなしの人生で逃げるように家庭に入り子を産み,まともに社会に
もまれないうちに30代に突入してからはや3年。

 何か注意や間違いを指摘されただけで,自分自身を否定されたように感じるのは10代の頃から。
それに拍車がかかって,もう,スーパーのパート(4時間/日/週)さえ怪しくなってきた。

331:優しい名無しさん
06/08/29 17:40:36 wjW7k1gG
自信がなくて高校の同窓会にいた昔好きだった人に声かけられなかった。
どうせ知り合いもいないと思い遅れて行ったし。
今思うとみんなにきれいになった、大人になったと言われたし、
自信をなくすことなんてなにもなかったのに。
楽しめたはずなのにばかな私。
最期の手段で好きだった人に手紙を書きます。

332:優しい名無しさん
06/08/31 05:57:43 k8Kf/1py
いつも自分の行動に自信が持てないよ。
顔がキモいから常に笑顔でいようと思っても、どうせキモいと思われてるだろうし。
自分の行動の全てが間違いで笑われてると思って、学校以外まともに外に出れない

333:優しい名無しさん
06/08/31 12:55:18 rbZ4ecRP
>>332
心から「楽しい、嬉しい」と思って出る笑顔は、全然キモくないよ。
作り笑いしてる方が、見てる側が気を使っちゃう。

行動が間違ってるって、思ってるだけだよね。大丈夫。人はみんな同じじゃない。
もしそうでも、ポジティブに考えるなら、相手が自分を下手に見て笑ってる、
いい気にさせてあげてるんだと、俺がいるからいい気になれるんだぜ!と。
(余談だけど、中学の時、弱いのに歯向かっていつも泣かされてた奴がいて、
 数年後、偶然バイト先で一緒になったんだけど、なんと、
 自分はいじられキャラなんだ、と自覚して過ごしてた。開き直りにびっくり)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4283日前に更新/337 KB
担当:undef