なんで私は人から嫌わ ..
[2ch|▼Menu]
127:マジレスさん
06/08/29 15:02:45 i7yD5dYS
まあ、こんなこと言っちまったら
イヤミ以外の何者でもないのかも知れんが

好かれすぎて苦悩するのなら、嫌われて苦悩したほうがまだまだ救いがあると思うぞ

嫌われて苦悩する場合
相手に良いことをして、その苦悩から脱却できることである・・・・が

好かれて苦悩する場合
わざわざ他人様にご迷惑をお掛けしないと
その苦悩から脱却することはできない

相手にいい事をしてこちらも救われるのなら素晴らしいことだ

しかしながら、好かれて苦悩する場合は
どちらかが立つ場合はどちらかが立たないことを意味する

ならば・・・・・
嫌われてるほうがまだまだいいと思わんかね?

128:気づかないしあわへ
06/08/29 18:18:24 wUFiEL1V
好かれて苦悩するという事が、自分にはどういうことか分からないです。
(人に嫌われたくなくて、とか)何か理由があって、本意では無しに人の世話を焼いてストレスを溜める。
そういうイメージでしょうか。
なんとも、分からないです。

>>相手にいい事をしてこちらも救われるのなら素晴らしいことだ
素晴しいと思います。

 最近は人と顔を合わせる事すら苦痛で仕様がないです。
ずっと引きこもってます。
深夜のコンビニへ行く時、誰もが自分の汚い顔をあざ笑っているような錯覚に落ちます。
誰かの嘲笑が恐ろしく恐いです。
自分は多くの苦痛を味わうために、親の身勝手な欲求で生まれてきたのだろう。
いつもの様に明日になれば「そうじゃない」って思い込めるだろう。
ただ、今日はバッドな思考ばかりです。



129:マジレスさん
06/08/30 01:58:58 lm6c8T+y
愛し合って出来た子供に、「嫌われる為に生まれてきた」って言われるなんて
どんな気持ちなんだろう。

嫌われてる人とは、関わりたくないし、友達になれないと思ってたけど、
社会に出て、色んな人と知り合って、自分で話していて楽しいと思うなら、
周りに何を言われても私は友達になれると思うようになった。
誰かを嫌って悪口言ってる人も、十分性格悪いってことにやっと気づいたから。

130:マジレスさん
06/08/30 02:11:17 JL5hiA8Q
べつにすかれなくったっていーけどね 嫌いな人はきらい 好きな人はすき

131:マジレスさん
06/08/30 02:11:56 ocA60JFE
私小学校から特定の友達ができない;
私は嫌われやすい

どぉしたら改善できるの?

132:マジレスさん
06/08/30 02:13:10 iBqvVYEM
>>131
性格に問題があるんじゃない?

133:マジレスさん
06/08/30 02:14:27 5mbfs2oP
>>131
嫌われる理由に心当たりがあるとするなら、
「自分にはこういう短所がある」と認識することがまず第一歩なのでは。
心当たりがないのなら、
あなたを受け容れてくれる人を大切にするとよいのでは。

134:マジレスさん
06/08/30 02:15:49 KUK5+rS2
まずは半年ROMるところから始めようか

135:マジレスさん
06/08/30 02:15:57 ocA60JFE
確にいいほうではないですが
私より性格悪い人はそれなりに友達がいます

なんなんですか?


136:マジレスさん
06/08/30 02:17:55 5mbfs2oP
下を見よう下を見よう、とする心が
透けて見えているのかも

137:マジレスさん
06/08/30 02:18:06 UB/iAGoE
>>131
相性と距離感
そして理解度

たぶん、この一言に尽きると思うぞ

138:マジレスさん
06/08/30 02:18:49 ocA60JFE
正直嫌われる意味がわからない
要素がないし

139:マジレスさん
06/08/30 02:22:22 UB/iAGoE
>>138
それが自覚できてないのが一番嫌われる理由だろうな

自覚できれば制御できる
そういう人間が嫌われるということはまずない

140:マジレスさん
06/08/30 02:23:31 m+qWAB7t
>>135
他人の性格の悪さについては気付くのに
自分の事は客観的に見れてないからじゃないの?

つうか相談に来ておいて「なんなんですか?」の態度はなんなんですか?
釣りや憂さ晴らしなら早く出てってよ

141:マジレスさん
06/08/30 02:25:20 5mbfs2oP
>>138
誰にでも大なり小なり欠点はあるものだと思うが
それでも、要素がないと言い切れる自信があるのなら
気の合う人とだけ仲良くするといいんじゃないかな?

お互い許しあえると、友達になれるよ。
相手を許すと、相手だけでなく、あなた自身が救われるのだよ。


142:マジレスさん
06/08/30 02:26:39 Tiy/Lv2A
俺はさりげなく遠まわしに嫌みをいっちゃうから嫌われる

143:マジレスさん
06/08/30 02:29:06 UB/iAGoE
>>142
嫌われたくないというのなら

そのイヤミを言った後にどう対処しフォローするのかが重要なんだと思うが
これも大事なこととして
自覚があればいくらでも対処できること
そしてそれができれば嫌われることはないはず

意図的に嫌われるためにやるというのなら話は別だが・・・・

144:マジレスさん
06/08/30 02:34:50 m+qWAB7t
>>138
嫌われる理由がわからなくてもいいけど
少なくとも私は君を嫌いになったよ

他の人の良いところを探したり、自分の悪いところを探してみて下さい。


145:マジレスさん
06/08/30 08:08:25 Xqmb+IfF
本当に嫌われる要素がないなら
もしかしたら他人から嫌われてないのに自分でそう思い込んでて、自分から誘うとかそうゆうのしてないんじゃないかな。


がんばって。

146:マジレスさん
06/08/30 08:15:14 Lg4DKlsT
「自分は嫌われる」 って、 自分に暗示かけちゃってるんだよ。
心のモチヨウって大切です。

ちっともブスじゃないのに 「自分は醜い」 って思い込んでる子とかいるけど。
誰かのひとことでネガティブな暗示にとらわれてしまうなんてバカバカしいことだよね。


147:マジレスさん
06/08/30 08:26:26 UB/iAGoE
>>146
まさか・・・・
たかだか、暗示ひとつでそんなに変わるわけがない
暗示一つでそれらの物事が解決するのだとすれば
人間関係で悩む奴などおろうはずもなかろうに・・・・・

好かれてる人ほど気配り根回しをしてるもの
そして嫌われる人ほど、ここら辺の気遣いが下手
常に相手に対して失礼な態度、行動ばかりが目立つ
なぜ、相手が不愉快になるのかすら分かってないことが多い
その上どういうわけか
「自分だけは許される」というような根拠のない自信を持っていることが多い

これは好かれることを経験した上で
嫌われる人を見てみないと分からないことかもしれないけどね

148:マジレスさん
06/08/30 13:04:44 lm6c8T+y
>>147
嫌われる人は何を言っても、何をやっても悪い方に解釈されてる。
嫌味っていうのも、相手の受け取り方もあると思う。
好かれる人は嫌われる人と同じことをしても、何も言われない。
その違いだよ。
問題はその違いなんだけどね。外見?何なんだろう?

149:マジレスさん
06/08/30 15:17:00 pTQ385wU
>>147
嫌われる人は何を言っても自分勝手。
基本的に自分の主張は旺盛に、人の主張は聞く耳持たない。
しかし、相手が不愉快になるのかすら分からないのは、分からない価値観が形成されてきたから。
それが分かるなら苦労なんてしない。だから何をやっても見当違い。
あるべき姿を教えるべき。

150:マジレスさん
06/09/01 16:12:20 Ems/QaXX
>>149
そういうお前も偉そうだ。嫌いなら関わらず話題にも出さずほっときゃーいいものを
必死になって嫌われ者を語ってるから不思議でならない。嫌われ者が羨ましいのか? 

151:マジレスさん
06/09/01 16:14:53 s6bkTEt7
>>150
嫌われ者って羨ましくね?

めんどくさいことしないでいいんだぜ

152:マジレスさん
06/09/01 16:20:02 s6bkTEt7
他人がどうしようもなくめんどくさくなる

分かりきったことだが
こちらがそれだけめんどくさいことしたとしても
同じことをやって返してくれるわけではないのだ
できない奴もいる
つまり、こちらの視点から言わせればほぼ役立たずであることが多い
問題ばかりもってくるし・・・・

153:マジレスさん
06/09/01 16:24:31 14C4RGk8
不平不満掲示板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

154:マジレスさん
06/09/01 16:24:58 s6bkTEt7
ある時
「なんでそんな意味もない人間関係に神経すり減らさなければならないのだろうか?」
と疑問に思う

しょうがないから
失礼のないレベルで距離をとることを考える
下手に失礼なマネをするとそれはそれで問題を作って持ってきてくれるからだ

するとどうだろうか
面白いもので余計に気を使って接してくる
傷つけないよう、失礼のないよう婉曲な言い回しで距離をとろうとしても同じ
どうにも意味が分からないらしい

また、失礼のない接し方にすると
やはり、人間関係が作れる人間であると読める奴は空気で読んでくる

しかし、役に立たないことはなんら変わりがない

155:マジレスさん
06/09/01 16:30:41 s6bkTEt7
いい加減ウンザリすることになる

多少失礼でも構わないから
とにかくこちらの労力だけは減らそうと
多少人間性が悪くなろうが構わないから、とにかく距離をとるという結果をあげることに専念
煩わしい人間関係に手を回さなくて済めば
それだけ仕事にも専念できる環境を構築することは可能にもなる

するとどうだろうか・・・・・

156:マジレスさん
06/09/01 16:37:45 s6bkTEt7
そうなるとそうなったで
えらく神秘的な人間に見えたらしい
人間的に距離が離れすぎていて、なお仕事をこなせる人間だからだろうか?

発言力など持ちたくもないのに発言力の威力が増した
逆に言えば、これによって発言の責任というものが付きまとうようになる
煩わしい限りだった

たまたま気分が良かったから、ちょっとしたことで誉めてみた
風のうわさでそいつは仕事を熱狂的に頑張り始めたらしい
それまでは誉めた程度じゃ動こうともしなかったのにもかかわらずだ

逆にそういうのを見て浅ましく思った
荒れて当然といえば当然だったのかもしれないが

157:マジレスさん
06/09/02 13:44:57 tJjbL5H+
>>139
甘いな。嫌われてるから私も嫌い、って人間もいるのだよ。
例えば芸能人のように、話したこともない相手を必要以上に嫌う場合、
何でこんな奴が!という嫉妬からきているようだ。
嫌われるってのは好かれるよりも意識されてるわけだし羨ましいよ。
いやマジで。

158:マジレスさん
06/09/03 00:46:04 ok43YgiA
嫌われ者でも外見やお金があれば寄ってくる奴がいるから。


159:1
06/09/07 02:12:49 Jjnh+P6b
遼東之豕:りょうとうのし

 自分にぴったりの言葉を見つけた。

過去、己の浅はかな言動を何度恥じたことか分からない。

自画自讃、自己陶酔に近い優越的快感を味わえるのか、

勝手な自慢話をするのは気分が良い。

まあ、只の自慢話で済めばいいのだが他人を卑下しながらの自慢話だからたちが悪い。

自慢してから少し立って「なんてくだらないことを言ってしまったんだ、俺は」と、

思い出すたび後悔&自己嫌悪するが、興奮すると周りが見えなくなり、

よく後先考えない言動を敢行してしまうのは今でも同じ。

160:1
06/09/07 02:15:03 Jjnh+P6b
相も変わらず、まったく学習していない&他人のことは考えていない。

 その原因はおそらく、生まれつき精神力が弱いまたは

過去の苦い経験をリセットする機能が恐ろしく発達していると勝手に予想するが、

実際のところは自分に取っての重要事項では無いから、

それほど気に留めていないということかも。

しかし、年齢的にも、倫理的にもそうは言ってられないということで、

ことわざを記憶して「後悔発生」を未然に防ぐリミッターとしたい。


「遼東之豕」

 意味:見聞が狭く世間知らずのため、

つまらぬことを自慢する事のたとえ。

 釈:「豕」は豚のことで、白頭の豚が生まれたのを珍しい事と思い込み、

朝廷に献上しようとしたところ、朝廷近辺の豚はすべて白頭だったので

恥じて帰ったという故事から。


161:マジレスさん
06/09/07 02:28:02 zERUDe2A
たいてい自分が嫌いな奴って相手も嫌いだよな!俺は好かれてる方だが、別に嫌われても何も思わない。たかがいらない一人の人間で割り切っちまうな。

162:1
06/09/07 02:36:15 Jjnh+P6b
俺は嫌われてもなんとも思わないときもあるし、
馬鹿にしてやるのが楽しいとすら感じることがある。
そういうときは孤独な嫌われ者って立場が心地よい。
逆にどうしようもないくらいの不安と焦燥感にかられ、心寂しくて仕方がないときが有る。
俺は素直だから、自分の皮でその心の変化を抑制しない。
生まれつきの嫌われ者だ。


163:1
06/09/07 02:46:33 Jjnh+P6b
好かれてるなんてなんでワカンだよ、、、。
っつかそういう奴に限って勘違い野郎なイメージ(偏見)があるのは俺だけか?

164: ◆q9nmrv.ssM
06/09/07 03:56:10 Lxvz/92k
相手から好かれているか否か
そんなところまで気にして生きてたら、人生立ち行かんだろ。



165:1
06/09/07 04:07:04 Jjnh+P6b
人生とはなんだ?

166:1
06/09/07 04:15:34 Jjnh+P6b
人は共通に苦痛を受ける
快楽を受けずに死ぬ行くものもいる
人は苦痛を受ける為に生まれているんだ
苦痛が大きければ大きい程、精神力は強くなる
ただし、苦痛が大き過ぎると、精神が破壊される
人生は空虚
ゼロサムゲーム以下マイナスのデメリットしかない。

167:マジレスさん
06/09/07 04:21:30 ZUtc+wzi
>>165
お前とはなんだ?
いくつスレ立てたら気が済むんだよ。

168:マジレスさん
06/09/07 08:37:50 Jjnh+P6b
俺とは空虚。


169:マジレスさん
06/09/07 09:40:45 Y9jXJQUa
私は子供の頃から嘘つきで行動のおかしな子供だったので嫌われ者ですが、
この世は結果が全てですから仕方ないです。来世に期待して適度なところまで
生きてみるつもりです。骸の残らない市に方があればいいのですが。

170:マジレスさん
06/09/07 12:45:57 Jjnh+P6b
性格が悪くてもうだれからも必要とされなくなってしまった母。
俺の母は知障で精神病院へ連れて行かれそうになった。
もう家の外に出られる精神状態では無くなっているが、まだ生きてるよ。
そんな母を守ってやらなかったオヤジと俺は精神科へ掛かってます。
そんな俺もまだ生きてるよ。
世間では屑とよばれる俺でもね。
どっちが嫌われてるだろうか、、、。

171:マジレスさん
06/09/08 00:26:42 3YXg1hCj
結局 素直な者が嫌われるんだとよ。

172:マジレスさん
06/09/08 17:46:51 BtqNQsDi
嫌われる俺。


友人の誕生日は覚えていないが、
自分の誕生日は相手に忘れさせない手を打つ。

友人の夕食にはスーパーの豪州産特上ロースを出し、
自分の夕食には百貨店の和牛特上ロースを使う。



173:マジレスさん
06/09/08 17:53:53 BtqNQsDi
好かれる俺。
 
間違えて和牛特上ロースを友人に出してしまった時。

自分の誕生日は相手に忘れさせない手を打った日が友人の誕生日だった時。


174: ◆q9nmrv.ssM
06/09/08 18:50:55 +xLbU02Q
>>165
人生とは。
理想と現実のギャップを埋めるべく、思い歩むオリエンテーリング。

175:マジレスさん
06/09/08 18:53:16 UBiaAitZ
自分と合わないタイプと
付き合い続け、訳のわからないこと
言いふらされ友達がいなくなり
登校拒否になった私が来ましたよ。


176:マジレスさん
06/09/08 19:03:41 YRzYsqjn
175それは自分が一人になるのが怖いから嫌々付き合ったんでしょ?そういう面倒臭い事するからストレスもたまるの。 嫌な奴は自分から切れ!

177:マジレスさん
06/09/08 19:10:18 BtqNQsDi
>>174
アルピナ乗りたい、ヴァンキッシュ乗りたい!!オンナにモテたい!!
って理想もあれば、殺したい!!もう死んで楽になりたい!!解放されたい!!理想もある。
理想が見つからないまま殺され、思い悩む前に虐待され死ぬ。
親に産み落とされた時点でレールが決定されるギャンブル人生の罠。



好かれる俺

前向きなコメント入れた時
ヴァンキッシュ乗りたいって言った時


嫌われる俺

答えの無い悩みをぶちまけた時

178:マジレスさん
06/09/08 19:17:04 BtqNQsDi
嫌われる俺

本質的な解決とならない、意味の無い自分の意見を言う奴

なんで現状に陥ったかの変遷を考えない思慮浅はかな奴

人の揚げ足を取る俺

179:マジレスさん
06/09/08 19:34:24 RPiaG0Mb
私は人が好きで自分から近付くんだけど、
いつも避けられてきました。

それがトラウマで今は人に話し掛けません。

180: ◆q9nmrv.ssM
06/09/08 19:41:54 +xLbU02Q
>>177
俺はCIVIC Coupeに乗りたいね。

まあ、人の数ほど人生があるからな。
2人の人間が同じ方法を採っても、成功する奴と失敗する奴の
2通りの結果に分かれることなんざ侭あるもんだ。
このあたりが、人生にマニュアルがないと言わしめる最たる例だろう。

自分に合う方法があるはずだからそれを探してみよう。



181:マジレスさん
06/09/08 19:54:49 +FAud6qo
>>1
ヒトに嫌われる理由。
気持ち悪い。

182:マジレスさん
06/09/08 19:59:56 UBiaAitZ
>>176
一人になるのが怖いからなんて言ってないし
相手がハミられてるから
可哀想と思って入れただけ

183:マジレスさん
06/09/08 21:08:41 BtqNQsDi
生まれ落ちたからには人生を楽しむ
もし、自分の感性や快楽が
他人の人生に干渉するものであり、
傷つけ蔑むことであったとしても、
そして他人へ多大な損害を与えたとしても俺は有りだと考える
それが自分の欲求を満たす手段であれば、どうしようもない。
人と同じ幸せを味わうことが法に触れるというならば、
法の存在自体が欠陥と考えざるをえない。
人生は自分の欲求を叶えるため、その欲求内容はギャンブルである。


シビックはいい車だ、
本田車はエンジンが素直で単純で、レスポンスが良く楽しめる車だよ。

184:マジレスさん
06/09/09 02:47:28 fxsyPxKH
ブサイクなのがわかってるなら嫌われる理由もそれだってわかるだろ

おまえの心なんてだれも見てねえよ

185:マジレスさん
06/09/09 02:54:23 UQZFBBVn
>>184
読め。
嫌われる俺

本質的な解決とならない、意味の無い自分の意見を言う奴

なんで現状に陥ったかの変遷を考えない思慮浅はかな奴

人の揚げ足を取る俺


186:マジレスさん
06/09/09 02:59:03 a4ygvR2a
知らないうちに話した事も接点も無いような、
色んな人にまで嫌われるようになっていて、
長い間、嫌われモノレッテルが延々と剥がれません。
きっとこれは夢なので、醒めるまでの辛抱です。

187:マジレスさん
06/09/09 03:14:33 LpvRIB/P
>>186
気付かない癖とかないのかね
鼻ホジッて食べてるとか。


188:マジレスさん
06/09/09 14:24:55 Ui8/NH8p
>>187
こないだ渋滞のときに後ろの車の男が延々それしてた。
気持ち悪くて殺してやりたくなったw

189:マジレスさん
06/09/09 17:24:00 UQZFBBVn

社会的に見て良いとされる評価順位
好かれる>気になる>普通>気になる>侮られる>卑下される>嫌われる>恨まれる
嫌われるてのは、まあ恨まれるよりはマシだね



190:晴人
06/09/09 18:18:47 ZLX18ib0
生まれた事を恨むのならちゃんと生きてからにしろ

191:マジレスさん
06/09/09 18:20:32 QHHBUDzj
>>1それはあなたが他人を馬鹿にしてるから。あなたが他人を好きにならないから。あなたが自分に自信ないから。

192:マジレスさん
06/09/09 19:22:34 UQZFBBVn
>>190
気になったんだけど、ちゃんと生きるっていうのはどういう意味だい?
自立して、少なくとも他人に迷惑をかけない生き方が「ちゃんと生きる」
という解釈ならば、そうだね、良い事悪い事を経験し、そして受け入れ、社会を知った上で
人生の是非を判断しろって事かな。


193: ◆q9nmrv.ssM
06/09/09 19:40:19 W+xn4I0s
>>186
2chがそういう風潮を蔓延させてるひとつの原因だと
考えられないか?

あと、身に覚えのないブログやサイトを開設されていたりとか。

194:マジレスさん
06/09/09 19:44:19 e2pmXEVq
ホントはね、誰も貴方の事嫌ってないんだよ。
強いて言うなら自分を嫌ってるのは自分自身。
自分が大嫌いだから人からも嫌われてるんじゃないかって
思ってしまってるんだよ。
結局、被害妄想なだけ。

195:マジレスさん
06/09/09 22:27:44 UQZFBBVn
被害妄想は治るものなのか?

196:マジレスさん
06/09/10 01:35:18 CEMOcfw5
被害妄想の人って基本的には欝とか等質なんじゃないの?
私の場合は被害妄想じゃない理由や証拠は多々ある。
私は人と関わると相手にも迷惑かけるし自分も不快になるだけだから
もういいかなって感じ。

ゴキブリに生きる意味はないでしょ?

197:マジレスさん
06/09/10 01:57:54 sMWtBQRb
ゴキブリにも地球で共生する意義はある。
例えば、埃や脂、人の髪の毛まで食べるそうで
真の掃除屋と呼ぶ学者もいる。

もし、いなくなれば、虫の共存バランスが崩れてトンでもないことになるかもしれない。

198:マジレスさん
06/09/10 02:03:11 sMWtBQRb
人から嫌われるのが恐い、生まれつきの対人恐怖症って人もいるだろうね。
俺は高所恐怖症、軽度の先端恐怖症、重度の対人恐怖症。
人の視線を感じると極度の緊張に陥る。
緊張した時に理不尽な行動に走る事が多く、他人に迷惑を掛け、
迷惑を掛けた事で得られる不快な視線はもう耐えられない。


199:マジレスさん
06/09/11 17:18:11 pmIkoAzr
一度、ゴキブリ=嫌われ者 がこの世からいなくなったとしても、
また誰かがゴキブリになると思う。人間って自分より「下」だと思える人が
いないと生きられないんだよ。嫌われ者にだけは絶対になりたくないので、
誰でもいいから、共通の話題として嫌われ者を作るのが円満に生きる方法。
可哀想だけど、嫌われる方が悪い。

200:マジレスさん
06/09/11 18:50:23 ZL9bYC9+
よくわからないけれど、嫌われるのを怖がりすぎてませんか?
もっと堂々としてましょうよ。嫌われたところで24時間嫌がらせされることはないですし、無視がせいぜいなら何か一人でできること探しましょう。

201:マジレスさん
06/09/11 19:06:05 pmIkoAzr
四六時中、聞きたくも無いのに、うんざりするほど他人の悪口言ってる人はいるよ。
誰とは言わないけど。何とかしてくれ。
でも私も嫌われ者になりたくないので便乗してるけどw

 

202:マジレスさん
06/09/12 21:45:32 U2f0kPor
人間付き合いをなくしたい
どうすればなくせるのか

203:マジレスさん
06/09/12 21:56:31 tTNWtdDL
好かれようと思えば思うほどへたを打つ…異性でも同性でもそぅなってしまぅ…もぅ嫌だ…どうせ私ゎ嫌われ者…好かれるのゎ動物と子供だけ…はぁ…

204:マジレスさん
06/09/12 22:13:21 6HOzi8A9
子供に好かれるだけまだいいじゃないか。俺なんてハゲてるだけで嫌われるぞ。
嫌われ者はもちろん俺のこと受け入れてくれるだろ?

205:マジレスさん
06/09/12 22:18:06 IukQk9b4
ゴキブリは放射能喰らっても死なないらしいよ

206:マジレスさん
06/09/12 22:52:43 84D8sKWu
いやだいやだいやだいやだ
嫌われる嫌われる.......地獄だ気が狂いそう

207:マジレスさん
06/09/12 22:54:13 +Ono4S7V
体験とは、固定観念が創り出す幻想に過ぎない

感情自己責任論@心理学板
スレリンク(psycho板:1-3番)

208:マジレスさん
06/09/12 22:56:24 6ObtBAd3
>>206
もういいじゃん嫌われたって。
そんなんで自分を壊すくらいなら嫌われたほうがよくね??
自分を解放してやんなよ。可哀相だ。

209:smile
06/09/12 22:59:05 8kbrgOl7
口角をあげてみなよ。笑わなくてもいいから。何か変わるよ。

210:マジレスさん
06/09/12 23:10:45 84D8sKWu
>>208
レスありがとです。
開き直りたいけど、それも出来ないんですよ....
できれば人と仲良くしたいって思いが強いので...罪悪感もあるし...
なにより寂しい

211:マジレスさん
06/09/12 23:13:08 NC83cHh5
小学生の時のある日、クラスでろくに喋ったこともない男の子にいきなり面と向かって
「こいつ(私)ムカつく」と言われた。
その子は毎日不機嫌で先生にも周りの子にも当たり散らしてる問題児みたいな人だったから
「こっちこそ好かれたくねぇよボケ」
と思ってた。
自分はクラスで目立つ存在でもないのに何でだ?と思いつつ、半年後に親の都合で転校した。
そしたら、私が転校していなくなった瞬間、そいつの機嫌がウソのようによくなったらしく
「○○ちゃんが転校してから全然あいつ荒れてないよ」と友達から報告された。

喋ったこともないのにそれだけ自分が嫌われてたことに、ショックどころかなんか感心してしまった。。
たまたまかも知れないけど。

今でもこのことは少しトラウマです。。

212:マジレスさん
06/09/12 23:16:46 W803gZK9
同じ格好して 話ハイハイ合わせて 個性なくしちまったら 嫌われないけど 疲れるぜ それより オレ様は おまいらより これだけは 負けねーって 意気込みが大事なんじゃないのか

213:マジレスさん
06/09/13 03:34:42 UIfS2/u4
あぁ神様。
何処に行っても、老若男女問わず、生きてるだけで面識ない人にまで話を脚色され
あざ笑われ、忌み嫌われるなんて、私にどうしろと言うのですか?

家族でさえも私のこと何も知らないのに。他人が何を理解してるっていうの?
どうしてそこまで否定ばかりするの??嫌いなら何故、いつもいつも話題に出すの??
どうしてですか??
死ねば開放されるけど、、、、、、私、、、、

214:マジレスさん
06/09/13 15:21:55 +8//bvQg
嫌われてる奴の親って間違いなく嫌われてるよ
弱いものを叩くじゃパニーは屑だ、チョンだというだけで忌み嫌われる
モラルもなにもありはしない


215:マジレスさん
06/09/13 18:26:35 UIfS2/u4
存在の全否定は苦しい。嫌われるようなことをするお前が悪い、を
武器にして、言葉は暴力に変わっていく。
今後も全く無関係の人にも延々と、一生、同じ事ばかり繰り返して
いくのだろう。
ところどころ抜け落ちた記憶の中で生き続けても、
もうこの呪縛から開放されることはない。

苦しい。私は人格障害だから、本当に本当に悪気が無くても、
結果として人を傷つけることがあるし、乖離状態で記憶がない時もある。
傷つけた人、ごめんなさい。
苦しい。苦しい。苦しい。苦しい、、、、、、

216:マジレスさん
06/09/13 18:38:05 CHg91LTc
もうさ、他人の好悪の感情なんてさほっといて、夢中になれるような趣味を探そうよ。一人でカラオケ行って歌いまくるとか。一人旅も楽しいよ!私も友達なんて一人もいないよ。同じような人なんてたくさんいるんだから。

とりあえず何かしてみようよ。

217:マジレスさん
06/09/13 19:07:08 lVpWP3BY
自分が腹立つ事を言ってるという自覚がないヤツうぜえ。

218:マジレスさん
06/09/13 22:52:54 +8//bvQg
>>217
たしかに自覚がないようだ
実証ごくろう
以後気をつけたまへ

219:マジレスさん
06/09/13 23:12:55 4GXklD9P
ハリネズミのジレンマage

220:マジレスさん
06/09/13 23:43:42 fj9YoEWq
うむむ、一人が平気な俺にとっては、ここのみんなはまじめすぎるように見えるのだが。

221:マジレスさん
06/09/14 01:24:14 EYLc7euK
どんな育ち方したんだろう?人生って楽しいものだよ?
嫌われてるとか、精神的に悩み続ける孤独な人生なんて。
かわいそーに(T_T)

222:マジレスさん
06/09/14 02:26:44 vAvqxe8E
悩み事のない人なんていないだろ。
もし、いるとすれば人生経験の浅いガキか、悩むことすらできない鈍感な人ぐらい。

223:マジレスさん
06/09/14 15:12:01 JhSl3w7L
まじ死にてー
親殺してー

224:マジレスさん
06/09/14 15:14:07 JhSl3w7L
親は金融期間だな
引き出すだけ引き出して、使えなくなったら倒産させる
保険金はいくらでるだろーな
後悔させてやりてー


225:マジレスさん
06/09/14 22:20:14 PxUkwSWc
世の中には性質が邪悪という人間が居る。
本人も自覚しているということはあまりないけど。

226:マジレスさん
06/09/14 23:42:24 JhSl3w7L
>>225
その邪悪な人間がどうやって生まれるか、どのような人間から生まれるか
君は知っているかい?
もしかすると、君の様な人間の、その子供の性質は、、、邪悪なのかもしれないね。

227:225
06/09/15 07:56:01 aTDc2IqP
邪悪な人間は他人から違和感や嫌悪感を持たれることが多いので
当然嫌われることも多い。

自分の行動をよく観察してみると、自分が邪悪であると気づけることもある。
特に理由も無く人を傷つけるようなことをしていないか。

しかし自分を客観的に見つめることは邪悪な人間でなくても普通に難しい。
何故嫌われるのか、と考えるようなことがあったら自分を見直してみるべき。

私は邪悪な人間であるが、自覚した後は衝動を抑えて生活している。
その結果特に問題なく生活できるようになった。
しかし本質的なところは変わっていないと思う。

228:マジレスさん
06/09/15 08:44:56 gu6YvRUx
邪悪な人間なら自覚できるの?
邪悪というより、自分の視野が狭いだけじゃない?
世の中広いし、飲酒運転とか、道で落書きする奴、悪口ばっか言ってる奴、
色んな基地外がいるんだよ。他人を嫌うっていうのは自己がない証拠
なんだから気にするだけ時間の無駄だと思うんだけど。

229:マジレスさん
06/09/15 22:11:14 ZPm2guAs
人間、誰でも邪悪な面を持っているんじゃないの?
その面が必ずしも表面に現れる訳ではないけど、
ある状況下で、表面に現れたりする。
だから、それを自覚できる人は、邪悪な面を抑制することもできるだろう。
でも、それを自覚できていても、邪悪な面を抑制することもできない人や、
それをそもそも自覚できず、ある状況下になって邪悪になる人もいるだろう。

230:マジレスさん
06/09/16 01:25:01 cky69QGg
何故嫌われるか、なぜ邪悪な気持ちを持ってしまうか、
その観点から考えるといつも盲目的で視野の狭い考え方しかできず、
いつも堂々巡りになる。
客観的に自分自身を見つめる方法ってありますか?

231:マジレスさん
06/09/16 02:07:14 mljUG7I4
>>230
所詮、嫌われ者なんだし何をしても無駄だと思うおw 
だから嫌われ者っていうんだおw

232:マジレスさん
06/09/16 02:18:17 cky69QGg
凹んだ。

233:マジレスさん
06/09/16 02:31:05 zjgFBExh
気にすんなよ いつか救われるよ

234:マジレスさん
06/09/16 12:21:12 cky69QGg
努力すればなんとかなる、のかな
なんか努力が見当違いの方向へ向いてる気がする

235:マジレスさん
06/09/16 12:27:21 MqsGYwMh
人を好きになる努力をすればいいんじゃないかな。好かれてるのに嫌いに思う人は少ないでしょ。


236:マジレスさん
06/09/16 12:34:16 MqsGYwMh
それと自分を見つめることは大事だと思うよ。
人に対して憎しみや腹立たしさが出てきたら、なんでそんな感情が出てきたか考えてみてよ。そしてその怒りの感情はあなた自身のせいで出てくるもの。人のせいにしているのなら結局自分のためにならないよ。

237:マジレスさん
06/09/16 12:39:53 jU6j4Kq6
努力しても性格なんてそう簡単には変わらない!
自分を見つめ直すのが嫌なら、いちいち人に嫌われるだの小さい事を考えなければ楽だよ。

238:マジレスさん
06/09/16 12:44:16 DRwZYwSx
>>234
間違いなく言えることは、凹んでいるのは努力とは言わない。
凹んでいたら、何のための努力なのかと言うことだから。
例えば病気の症状が既に出ている人がいたとして、あまりにも凹んでいると
病気が悪化したりする。

また、自分の考えをしっかりすることに集中する人は多いけど、
ほかの考えを知る人は少ない。他の考えを認めるというと、なんだか負けている気が
する人もいるから、情報を集める、データを集める、統計を取る、という感じで
客観的になれる見方で調べてみるのがいいと思います。


239:マジレスさん
06/09/16 13:13:16 cky69QGg
なんで231のような人間がいるのか理解に困る
でも、嫌だなと思う意見についても、情報として受け止めるべきなのか
裏返しに考えると、231みたいな事を逝ってると、、、
気をつけよう。


240:マジレスさん
06/09/16 13:19:53 DRwZYwSx
>>239
私が言いたかったのは、「認める」と考えると
自分が間違っていると思って腹を立てるんじゃないかと思ったから、
ということでした。誤解させて済みません。m(_ _)m

241:マジレスさん
06/09/16 13:20:59 MqsGYwMh
>>239
受け止めるも受け止めないもあなた次第だよ。
逝っているとか思うのならば受け止めない方がマシだと思うけどね。

242:マジレスさん
06/09/16 13:25:20 MqsGYwMh
>>241だけど途中から意味不明なこと書いた。気にしないで。

243:マジレスさん
06/09/16 13:27:34 DRwZYwSx
>>241
すみませんが、>>231>>241をみて初めて読んだのです。
それに、受け止めない方がマシと思うのは、「『全部』受け止めるか、『全部』受け止めないか」って考えているからですよ。
受け止められることだけ受け止めているつもりです。できているかは謎ですがw

244:マジレスさん
06/09/16 14:38:25 cky69QGg
>>240
いや、こちらこそ、わざわざアドバイスしていただいて、参考になります。
しかし、俺はなぜここまで人に影響されるのだろうかと考えた時
それは自分の考えはすべて間違ってるから、人の言ってる事はすべて正しいと感じてしまう
だから231の言った事にすごく傷ついたし、241のあなたの好きなようにしなさいという
アドバイスには好き勝手生きたらいいってことなんだと受け止めた
良い方向へ向かうアドバイスをチョイスして受け止める事がデキレバヨインダケド
なにがよくて何が悪い方向へ向かうことなのか、判別もつかないし、
アドバイス通りの事をやってもそれがどういう結果をもたらしたかの判断がつきませぬ


245:マジレスさん
06/09/16 14:43:14 DRwZYwSx
>>242
そうでしたか。了解しました。
>>244
人に忠告されるようなことが悪くて、、誉められるようなことをするのが良いと思って下さい。

246:マジレスさん
06/09/16 14:44:07 9mXdoDaB
馬鹿と悪人しかいないから利口で善人な自分は友達がいないと考えるんだ

247:マジレスさん
06/09/16 14:47:53 9mXdoDaB
清き流れに魚棲まずといってね
自分の他人と一緒になって下種な噂話をしたり
意味のないこといって笑ったり
いない人の悪口を共有したり
他人をかついで陰で笑ったりとか
己の卑しさを前面に出すんだ
周囲はきっと皆そういう人ばかりなんだろう?
だからそういうところでどう振舞えばいいかわからない。
全員馬鹿な悪人と割り切って同類化するしかないんだ
嫌ってはいけない。馬鹿になれ ってことだ

248:マジレスさん
06/09/16 14:51:59 DRwZYwSx
>>246
えー、うまく言えないけど、一つだけ守って欲しいことがあります。
結論だけは良いことを言って欲しいのです。明るく、前向きに、楽しく、
すがすがしく、幸せに繋がるように、希望が持てることを結論にする。
これだけやってほしいんです。




249:マジレスさん
06/09/16 14:55:27 DRwZYwSx
>>247
「あずまんが大王」のゆかり先生みたいな人ですね。

250:マジレスさん
06/09/16 15:02:53 MqsGYwMh
>>244
今はまだ自分の基準が定まっていないんだろうね。何が正しいか何が間違いか、判断出来るようになるといいね。

251:傍観者
06/09/16 15:04:33 xsiwBlmd
お前らね、ア〇ンシュタイン知ってるか、2chが原爆ならー!
そんな事ね使うなぜー
コビーして、各レスに貼れ。お前ら、同じ過ちを繰り返そうとしてないか。
お前らー。

252:マジレスさん
06/09/16 15:08:03 DRwZYwSx
>>251
同じ過ちとは?

253:マジレスさん
06/09/16 15:22:58 cky69QGg
なんで人は、あいつムカつく、
死ねばいいのに、うざい、消えろ、とか言って人を嫌うんだろう
そりゃ、言われる人が悪いときもあるだろうけど、
なんで231みたいな嫌味な人がいるんだろう
知らずに傷つけていたのかな?とも考えるけど腑に落ちない
>247さんに聞きたい。
そんな奴にあわせる為に苦労を掛ける意味があるんですか?
言葉は悪いけど、正直死んでしまえばいいのにって思う
もしそういう人が、全員馬鹿な悪人であれば
血の粛清で浄化しても良いんじゃないかとも思う




254:マジレスさん
06/09/16 15:29:34 MqsGYwMh
俺は>>247さんじゃないけど言わせてもらう。

悪人も人間。寂しくて誰かにかまって欲しくて悪いことをするヤツもいる。親や周りから愛されずに育ってしまったために、人を平気で傷つけてしまうこともある。
誰のせいとかじゃないけど悪者だから嫌いとか言うのは簡単だけど、悪者を心の闇から救ってあげられるような人間になれるといいね。

255:マジレスさん
06/09/16 15:31:36 DRwZYwSx
>>248の例を挙げましょうか。

「馬鹿と悪人しかいないから利口で善人な自分は友達がいない」
               ↓
「馬鹿と悪人しかいないから利口で自分は友達がいないから善人だ」

これだけです。文末だけは必ず明るい言葉にする。
簡単でしょう?

256:マジレスさん
06/09/16 15:33:58 9mXdoDaB
>>253 ウザイムカツクと思われてるのはいい子ちゃんぶってるからですよ
利口な善人はつまらない、と思われる。
悪いこともやらねば生きていけないのが人間のサガです。
時代は軽い方向に向かっているんです。気楽にいきましょう。
死ね、とか暗いこと考えたりするから嫌われます。
面と向かってお前殺すぞといってやりましょう。


257:マジレスさん
06/09/16 15:53:26 waFBNZqZ
私も人に嫌われる。
嫌われるって思う。


258:マジレスさん
06/09/16 15:55:35 MqsGYwMh
>>257
なんで?

259:マジレスさん
06/09/16 15:57:21 DRwZYwSx
>>255つづき

マイナスに都合よく考えても良くならないんですよ。
プラスに都合よく考えるんです。きれい事だろうが、実現不可能だろうが、
考えるだけならお金が要りませんから。
きれい事、実現不可能ないいことを考えると言うことです。
とにかく、明るく都合よく考えてみて下さい。

あまりごちゃごちゃ言っても余計にわかりにくくなるかも知れないので
ここまでです。

有り得ないほど良いことを最後に持ってくる。

260:259 ◆JpgLSD48bE
06/09/16 16:06:11 DRwZYwSx
これからでかけるので、今日は落ちます。
皆さんの楽しい人生が栄えますように。

261:マジレスさん
06/09/16 16:06:28 cky69QGg
個人情報の保護とか訴訟をふつうの人でも気軽にできるようになる方向の中で
なんで時代が軽い方向に向かってるんですか?
 ツマラナイと思っててもイイ、ムカつく奴がいてもいい。
なんで自分の中にその気持ちをしまっておく事ができないのかが不思議なんです
そんな自分勝手な悪者を心の闇から救ってあげることが必要かもしれません
もしかするとかわいそうな人達なのかもしれません
でも、気楽に考えるならばそんな奴らをぶん殴ってすっきりしてみたいです


262:マジレスさん
06/09/16 16:20:58 MqsGYwMh
>>261
あなたは理性が少ないのかな。
殴ってあなたはスッキリするかもしれないけど、相手はムカッとする。

気楽がなんでもありの自由だとするのなら、この世界を気楽には生きていけないのかもね。
責任を持った行動が必要なんじゃないかな?その上で気楽に生きればいいじゃん。

263:マジレスさん
06/09/16 16:24:42 MqsGYwMh
つまり悪者をスッキリしたいから殴るという行為は責任の無い行為であり、そういった意味では悪者と同じことをしている気がする。
自分のことだけでなく周りの人のことを考えないと。

264:マジレスさん
06/09/16 16:37:12 cky69QGg
そうですよね、自分が苛つくから、そんな理由で
他人になにかをすることでストレスを発散するみたいな
自分勝手なバカな事を考えてしまいました



265:マジレスさん
06/09/16 16:47:04 MqsGYwMh
>>264
実際はそういうあやまちをする人も多いだろうけどね。
親に八つ当たりしたりしてストレスを発散させる奴もいるだろうし。でもそんなことしたら余計に心が醜くなるよね。まぁそのことに気づかない奴は永遠と苦しみ、人を傷つけてしまうのだろうけど。

266:マジレスさん
06/09/16 18:02:56 cky69QGg
自分が嫌だと思う事を人にするのは、自分のなかでのタブー
なんでかわからないけどそう思う
そういう意味で>1の人の話を読むと、分けが分からない事もあるけど 
この人は本質に気づいていないのかなと思った


267:マジレスさん
06/09/16 18:16:24 But2/9yW
私も人から好かれる方ではありません。
特に男子とは全然仲良くなれません。
まず見た目から大人しそうに見えるらしくて、声は他の子よりは小さいし低めだし、性格も明るくはないです。人と関わるのが嫌になる時もあります。
直したいけどなかなか直らない…
どうすればいいのorz

268:マジレスさん
06/09/16 18:21:17 MqsGYwMh
>>267
怖がらないで。声が小さくたって低くたって君のこと分かってくれる人はいるから大丈夫だよ。自信を持ってЬ

269:名無し会員さん
06/09/16 18:25:42 K6qiJIdU
なんかさ、ここの人達ってカウンセラーとか何かの自己啓発本の
受け売りみたいなことばかり書いてない? 
人生、そんな格好いい綺麗事ばかりじゃ生きていけんぞ。

270:マジレスさん
06/09/16 18:29:44 MqsGYwMh
>>269
気づかせてあげられることを気づかせてあげてるだけ。
自分でしか気づけないことは進んでいくうちに気づいていけばいい。

271:マジレスさん
06/09/16 18:31:23 But2/9yW
>>268
わかってくれる子はいます。
でも最近もっと色んな人と仲良くなりたいと思い始めたんです。
まずはクラスの男子だと思って。でも今まで大して話したこともないし、話す機会があっても全然話せなくて、男子には喋らなくて大人しい人だってイメージが付いちゃってると思います。
だから尚更話し掛けることも出来ないし、向こうからも話しかけられたりはしません。
今更話しかけたりしたら変ですよね。それが怖くて話し掛けることができません。

272:マジレスさん
06/09/16 18:31:27 MqsGYwMh
そして綺麗ごとから逃げていたら世界はどんどん腐っていくだろうな。

273:マジレスさん
06/09/16 18:34:26 MqsGYwMh
>>271
変じゃないよ。新しい自分に変わることは良いことだと思う。
ちょっとしたきっかけがあったら話しかけてみるといいよ。

274:マジレスさん
06/09/16 18:41:23 But2/9yW
>>273
そうですか。ちょっと頑張ってみますね。
どんな雰囲気なら自然に仲良くなれるでしょうか?

275:マジレスさん
06/09/16 18:44:25 MqsGYwMh
>>247
雰囲気?ニコニコしてれば大丈夫だと思うよ。男相手なら。

276:マジレスさん
06/09/16 18:48:19 EQCdkTrb
平凡が一番だって。
変に個性出しちゃだめだよ。
変人と個性的は紙一重なんだから。

277:マジレスさん
06/09/16 18:49:40 dQXfIelL
>>276
お前は勘違いしてるよ。みんな個性的なんだよ。それぞれ個性持ってるんだ。
それを単に周りの人間が枠にはめて「あいつは○○っぽい」という。

変人も常人も周りの人間の解釈次第でどうにでもなる(犯罪者は別だが

278:マジレスさん
06/09/16 18:51:09 But2/9yW
>>275
そっかぁ…なるべく笑顔を心掛けます。
でも話し掛けるのが本当怖い…うちのクラス、もともとそんなには男女仲良くなくて、私でも気軽に話し掛けられるような男子が居なくて…
用事があるとかじゃなくて、雑談がしたいです。でもそれが出来ない…
男子から見て、話しかけやすい子ってどんな子ですか?

279:マジレスさん
06/09/16 18:55:51 MqsGYwMh
>>278
フレンドリーな子。心開いてる感じで天真爛漫。
そんな子が話しかけてきてくれたら男子は喜ぶかもよ、キザな男でもね。

280:マジレスさん
06/09/16 18:59:31 MqsGYwMh
声は少し大きく出してみよう。高めの声を出そう。威圧感を出さないようにね。

281:マジレスさん
06/09/16 19:03:19 But2/9yW
>>280
色々ありがとう。少し話し掛ける勇気ができたよ。
もともと声が低いので、高めにします。今まで大人しいキャラだったので急にフレンドリーなキャラになるのは難しいと思うから、少しずつのがいいですよね…

282:マジレスさん
06/09/16 19:07:53 MqsGYwMh
>>281
そうだね。キチガイだと思われるかもしれないから少しずつの方がいいかもね。頑張れ☆

283:マジレスさん
06/09/16 19:29:11 But2/9yW
>>282
始めのうちはどんなテンションでどんな風にすればいいですか?

284:マジレスさん
06/09/16 19:35:43 MqsGYwMh
>>283
適当でいいじゃん。人生にマニュアルなんてないよ。君が思ったようにやってみればいい。

285:マジレスさん
06/09/16 19:46:11 But2/9yW
>>284
その 適当 がわからないです…

286:マジレスさん
06/09/16 19:50:11 MqsGYwMh
>>285
それならクラスの人を見て学んでみたらいいんじゃないかな。

287:マジレスさん
06/09/16 19:53:17 But2/9yW
>>286
そうか…でも他の子はある程度仲良くなってるから、私がそのノリで話しかけても… みたいな;;
みんなどうやって仲良くなったのかわかんないんだよなぁorz
こんなに考えることじゃないんだろうけど、ダメだ自分

288:マジレスさん
06/09/16 20:02:47 MqsGYwMh
>>287
みんなのようなノリでも大丈夫だからやってみ。とりあえずやってみれば大丈夫だよ。

289:マジレスさん
06/09/16 20:12:32 JEldUkKT
私は長い付き合いの友達に進学などで離れた途端一切連絡がなくなる。

つまりこれは特に付き合いたかった訳じゃないけど、惰性で付き合われてたってこと。

毎回毎回こうなる。でも、理由が分からない。
仲のいい友達だと思ってたからすごくショック。メールの返事とか返ってこないしね。
何で自分こんなに嫌われるんだろう。

290:マジレスさん
06/09/16 20:18:36 ldWqjvwa
それは、おまいが嫌われてるというより、その友人がおまいに関心がないだけかと

291:マジレスさん
06/09/16 20:47:38 i1l3LmEc
どうしてなんだぜ?

292:マジレスさん
06/09/16 21:00:22 JEldUkKT
>>290
要するに、どうでもいい存在なんだよね?なぜそう思われるのかが分からない

293:マジレスさん
06/09/16 21:44:59 mljUG7I4
嫌われ者たちの馴れ合いは笑えるおw 
凹んだ所で嫌われ者は何をしても何処にいっても嫌われ者だおw 
 

294:マジレスさん
06/09/16 21:52:19 SEwrLded
全ての人間は大方、誰かから嫌われているものである。(とある文献より)

295:マジレスさん
06/09/16 21:56:32 cky69QGg
>>293
その通りですねyou

296:マジレスさん
06/09/17 00:17:39 r5eD9dbx
利害関係が絡まないなら、
どうでもいい人から嫌われても別によくね?

297:マジレスさん
06/09/17 02:52:04 Pi5zM4/D
↑それある。

298:マジレスさん
06/09/17 02:57:01 UFwx9uLg
そういう人達は、誰からでも好かれたいって思っちゃうんだよきっと、無意識に。子供のころそうやって育てられたんだろうから仕方ないけど。
そこから社会に適応させるために変化させていかなければならない。
面倒だけどね、頑張るしかないっしょ。

299:マジレスさん
06/09/17 03:18:21 W1yUKU2L
どうでもいい他人(話したこともない含む)に嫌われても別にいい。
嫌われることは別にいいんだ。
でもさ、小学校で嫌われ→中学校でも嫌われ→高校→社会人、、、
と、延々と同じ事ばかり繰り返していくと、自分の存在が耐えられなくて、
自傷して自分を消そうとしてしまう。

人と関わるのは恐怖、孤独、色んなものが自分の心を病んでいくだけ。
書き込みしてる人も、努力だけでは変えられないものもあるって解ってるはず。
だってさ、やれるだけのことは頑張っても、普通の人にはそれが「当たり前」
のことだから、誰も理解してくれないしね。
もう疲れた。

300:マジレスさん
06/09/17 03:31:33 Pi5zM4/D
↑それ分かる


301:マジレスさん
06/09/17 08:58:21 3i6mT+oI
何もしていないのに嫌われる人間っているよね。
そいつは別に何も悪いことをしていないのに、顔を見るだけで癪に触る奴。
生まれつき色々あるもんだ。
得な人間、損な人間。

更に、嫌われ者は努力していないから嫌われるのだと言ってしまえば、そいつを完全に悪者にできるからね。
努力とは、勝者が自分を持ち上げ、敗者を完全否定するために都合の良い精神論であって、
いつだって理不尽な結果についてくるものなのだよ。

302:マジレスさん
06/09/17 09:25:29 Ktt1iTHa
>>299
嫌われるって経験が多いと疑心暗鬼になってビクビクしてるんじゃないかな。
しかし、普通はよっぽど根性腐ってないと第一印象(外見のみの印象)で嫌う奴なんていないよ。
たまーにバカ女が「生理的に受け付けない顔〜」とか言ってる奴がいるが
そういうやつの方が嫌われてるので無問題。逆に好かれても鬱陶しいだけ。

仕事ができなかろうが、不細工だろうが、それだけで嫌われることは少ない(あるにはあるが)。
嫌われるのは、できないのにできると思い込んでるやつ、できないことを見透かされない為に
虚勢を張るやつ、できないくせにプライドが高いので失敗を隠蔽してもっと迷惑なやつだ。
不細工なくせに異性にアプローチしまくるやつも見てられない。

しかし、嫌われる経験が多すぎて、しかもその原因がわからないでいると
態度が不自然になりそれが倦厭されることに繋がる場合もある。暗すぎたり逆に変なテンションで来られたり。
「嫌われるのに慣れたし」又は「嫌われちゃいけない」と思うことがそうさせるのかな。

普通なんかないんだよ。他人と深く接することが多くなると「普通」なやつなんていないとわかる。
どこか「異常であることが普通」なんだと気付くよ。なので一番難しいことだと思うが
心を隠さない(どこでもってわけには行かないが)、取り繕わない、ってことが大事なんだと思うよ。

そしてほとんど全ての「普通」の人間は悩んでいる。お前と同じ「他人が当たり前にできることが
自分にはできない」ってことを。悩むのが「当たり前」なんだよ。悩まない方が人間として間違っている。
上手いやつは努力しないでできる振りをするが、努力ナシでできることなんて2ch見るくらいなだけだ。

怖がるな。気にしすぎるのはお前の心が優しいからだ。そのせいで生きにくいと感じることもあると思うが
逃げることもみんな当たり前にしていたりするもんだよ。自分のハードル高く設定し過ぎなんじゃないか?
立派な人も糞もほんとに小さな違いしかないんだよ。結局は万人が「普通」なんだ。後は運…。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4283日前に更新/275 KB
担当:undef