【20代】網膜剥離その3【50代】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:青空
06/09/06 23:31:59 02cqefh/
>>249
デスク、トップ、パブリッシュ かな?
パソコンを良く使う出版関係と思います。
マックでフォトショップ等つかう。

251:手術3回目
06/09/06 23:51:00 eV+74RI9
みなさん乙です〜
手術後の目がズキズキするなあ。こりゃ明日は雨だな。自分の右目は天気予報より高精度だぜ〜。なんちて。
みんなも天気が悪いと痛みますよね?

252:病弱名無しさん
06/09/07 09:45:21 LTFDNQsT
皆さんは、術後の定期検査をどこで受けてますか?
手術をした病院?
眼科医院から、大学病院などを紹介された方は最初にいった場所?
術後に手術をした病院が勧めてくれた、網膜のグループにいた先生が開業した場所?

253:病弱名無しさん
06/09/07 18:16:12 1utxFjhB
最初に行った病院だお。
でも、ぱぱーっと検査して異常なしって感じでちょと心配。

254:病弱名無しさん
06/09/07 20:00:37 LTFDNQsT
>>253
見え方は術後異常ないの?

255:病弱名無しさん
06/09/07 22:26:45 1utxFjhB
>>254
無いお。もうすぐ4年が経つお。

256:病弱名無しさん
06/09/07 23:46:34 LTFDNQsT
>>255
羨ましいな。
自分の場合、手術は成功で術後も良好らしく、手術した病院とは違う定期検診先の医院でも、ちゃんとくっついてるとか言われるんだけど、そこでは散瞳もしないし10秒で検査は終わるし、こっちの話を聞いてくれない。
なんか見え方がおかしい感じするし、手術先での検査の日まで日にちあるけど、そこいこうかな

257:病弱名無しさん
06/09/08 07:26:04 Q6qKyo5D
先日眼科で眼底検査をしたら、強度の近視のため
網膜が薄くなっていると言われました。

最近、公園内をウォーキングをしながらケータイで
ネットを見ているのですが、これは網膜はく離の原因になる
危険な行為でしょうか?


258:病弱名無しさん
06/09/08 10:44:46 BJ4hyIv6
術後、退院して眼帯を外してから目がチカチカする感じになった人いますか?
自分は今それで、退院して眼帯外してからすでに1週間近く経つけど、まだチカチカがあるからかなり不安で…

259:病弱名無しさん
06/09/08 20:38:02 sU1+38Eq
>>257
そんな事は網膜には関係ないと思う。でも目が疲れてたまらないなら辞めたほうがいい。

260:病弱名無しさん
06/09/08 21:10:50 Q6qKyo5D
>>259
回答ありがとうございます。

特に目に疲労は感じないのですが、
歩行時の揺れとショックが目によくないかなと、ウォーキングを
しながら、このスレを読んでいて不安になりまして……。

ともかく、歩行中のネットブラウズはやめておきます。


261:病弱名無しさん
06/09/08 22:46:27 wWA10CeU
網膜薄いくらいで歩行控えてたら、引きこもりになるしかないっすw
歩きながら携帯でネットブラウズは、つまずいて転んで頭を強打して
剥離という可能性が無きにしもあらずなので、やめといたほうが良いでしょう。

262:病弱名無しさん
06/09/08 23:56:22 TunKCq78
手術して約一ヶ月たち、しばらく様子を見ましたが
片目の歪みは全く治らないので、あきらめて
メガネは買っていいんですかね?



263:手術3回目
06/09/09 00:13:17 D0qfGudw
>>262
まだ早い。術後3ヵ月は様子見たほうがいいです。
歪みはあまり直らないかもしれないけど、目の腫れなんかが治まればかなり違うよ。

264:青空
06/09/09 00:21:57 +gfQxcJT
>>262
眼鏡をかってから、3ヶ月でおかしく感じたら、レンズを交換してもらえる店が有ったと思う。
確か眼鏡トップだったと思います。
電話してみてください。

歪みが治らないのつらいですね。
私は1年くらいしてから良くなってきました。まだ歪んでるけど、最初は酷かった。

265:病弱名無しさん
06/09/09 01:16:29 Z7gRe3Ml
そうですか・・・
高校生活で授業中などとても不便です。
それに最近歩き方が変になったとよく言われます。
左右のバランスがとれてないからかな?

266:病弱名無しさん
06/09/09 02:06:02 +evsmqlq
>>262
自分も歪みがかなりひどく、文字なんかは全然読めません。
両目なったらって思うとかなり恐いです。
しかも、かなり近視が進みすごい不便です。
ー10.00D越えるかも…

それと誰か>>258みたいになった人いますか?

267:病弱名無しさん
06/09/09 13:38:39 +evsmqlq
てか高校生活って、>>265は高校生か!
初めて年下の剥離経験者に遭遇した。


268:病弱名無しさん
06/09/09 23:05:51 +R9IWQgv
レーザー一発で直ってその後まったく問題ない人と
レーザーのあとに、剥離してしまう人ってどれくらいの割合なんだろう・・

なんだかんだで網膜が薄い程度じゃ大丈夫で、レーザーやっとけば
そのまましょうしたい剥離も終了して、人生終了って人の方が多いのかなあ。

網膜に穴が開く人が100人に1人で、さらにそっから放置して剥離する人が100人に1人なんだっけ?
だったら、穴が開いた時点でレーザーして、定期的に検査してれば
剥離する確率なんてものすごく低いんじゃないかって思うんだけど。

269:病弱名無しさん
06/09/09 23:12:00 HLo3KAeY
「マーフィーの法則」、今では知る人も少ないか...

270:病弱名無しさん
06/09/09 23:40:19 sm1WUwFN
剥離が原因で身体障害者手帳お持ちの方いますか?私も視野欠損で申請しようかと思っています

271:病弱名無しさん
06/09/10 00:30:47 Y5UH3fct
>>270
片目だけだとしたら確か無理だよ。

272:病弱名無しさん
06/09/10 13:51:00 A7CIadQi
アテモノ当てる手術して10日経ちました、
経過は順調だが絶対安静って暇だ(´・ω・`)

273:病弱名無しさん
06/09/10 15:21:36 6Is0xg+s
バックリング手術して4日で退院ってどうなんでしょう?
普通は1週間から10日で退院と聞いたのですが
皆さんどのくらい入院してましたか?


274:病弱名無しさん
06/09/10 18:43:55 Y5UH3fct
>>273
手術日から9日です。
4日だと歯を磨けるのと、看護士さんにだけど髪を洗ってもよくなる頃だったかな。

275:青空
06/09/10 21:11:40 zjSEQWbZ
>>273
早いなぁ。

276:273
06/09/10 22:19:42 m5ZAzL+5
>>274
病院によってすごい差がありますね。
私の入院してた病院は、歯磨きは翌日から・上向き洗髪は
2日後からOKだったので。

>>青空さん
やはり早いですか。
まだ目の腫れと充血が引かないんですが…。
手術の翌日にもう退院日の話されました。







277:青空
06/09/11 01:13:57 bqoVMpNt
>>276
4日目くらいだと、まだ歩行許可が出なかった気がします。
髭もそってはだめだったと思います。

第一、まだまだ、目が痛かったですよ。

278:病弱名無しさん
06/09/11 11:04:34 Z4zICEpG
>>273
20年前だけど、一度目は手術して1週間だったけど、二度目は5日で退院(四谷の大学病院)。
今年、網膜剥離と診断されて紹介された三井記念では以下の通り。
田中先生に診てもらったところ、網膜剥離は誤診で、入院してないから、経験談は書けない。

>網膜剥離、増殖性硝子体網膜症は、田中住美科長の赴任(平成17年8月)から高度に専門的な
>医療を提供することが可能な疾患となりました。あらゆる術式を駆使して、視機能の温存を図っ
>ています。原則として、4泊5日(ないし3泊4日)の入院治療となります。局所麻酔の手術が基本
>ですが、小児や難治例では全身麻酔を考慮することもあります。
URLリンク(www.mitsuihosp.or.jp)

アメリカでは、すごく短いらしい。高額の医療費の問題もあるだろうけど。

279:病弱名無しさん
06/09/11 21:21:50 BuSrTE+Q
>>279
バックリングで3泊4日or4泊5日??凄いな
ちなみに自分は全麻、ガスなしバックリングで10日間だったが、
さすがにガス入れた人は短期で退院は無理だろうな・・・


280:病弱名無しさん
06/09/11 21:48:43 ECaWa4Rs
>>279
同じだ

281:279
06/09/12 04:09:30 vVKivTwF
>>279>>278  安価ミスってたww 今気付いた

282:病弱名無しさん
06/09/12 09:18:41 9czXc8Yc
某生命保険入ってて初めて網膜剥離になって入院したんだけど、
これから網膜剥離になったら他の生命保険も入れなくなると言われました
もし入れても一日5000円位しか出ないと言われたんですがorz
皆さんはどうですか?

283:手術3回目
06/09/12 17:32:02 5jtTujNR
みなさん乙。
>>282
間違いなく入れないですね。再発も1年以内だったら保険おりませんって言われた。
職場に勧誘が結構来るけど網膜剥離で入院したんだって言ってからまったく寄り付いてこなくなった。
来週は検診だあ。視力よ戻れ!

284:病弱名無しさん
06/09/12 18:52:26 in651jr+
手術して落ちた視力って、剥離する前まではいかなくても、ある程度は戻るの?

285:病弱名無しさん
06/09/12 19:05:38 9SJc0nA5
>>282
生命保険は入れるけど、医療保険や医療特約は、眼科疾患は免責になるのが
一般的では。少なくとも自分の場合はそう。

286:病弱名無しさん
06/09/13 12:43:33 fTs2JU2P
レーザー手術後に暗いところが見え難くなってる。
他の人はどうですか?

287:病弱名無しさん
06/09/13 13:17:48 oCrOB7yq
網膜剥離って皆さんはどういう形でわかったんですか?
元から近視持ちで定期的に検査してたからですか?
見え方に違和感を感じてとかですか?

288:病弱名無しさん
06/09/13 19:18:16 UD2jlc4G
>>286
それは、レーザーのデメリットだね。
主治医にも、レーザーによって暗い所が見えにくくなるって、レーザー前に説明あったよ。

289:病弱名無しさん
06/09/13 19:30:12 fTs2JU2P
>>287
出血で水中に墨汁を巻き散らした感じに見えたので
すぐに病院へ行きましたよ。

>>288
そんなデメリットがあるんですか。特にデメリットの説明もされなかったけど
バックリングの話も出ているので、次からデメリットも質問してみます。

290:病弱名無しさん
06/09/13 21:22:46 oCrOB7yq
>>289
視野欠損ですか?
治りました?

291:病弱名無しさん
06/09/13 21:50:43 fTs2JU2P
>>290
レーザー手術でしたが経過は良いです。出血は止まり、悪い所と言えば少し視野が歪んでる+暗いところが見え難い所。
更に定期検査で剥離が見つかり今は様子見です。
ただ剥離で一部視野欠損になっても、直ぐに硝子体手術をすれば
失明はしないみたいですね。

網膜症のスレに糖尿病で何回も剥離されている方々がいらっしゃるので
そちらのスレも手術後の参考になると思われます。

292:病弱名無しさん
06/09/13 23:33:36 oCrOB7yq
>>291
>出血で水中に墨汁を巻き散らした感じに見えたので

それでもレーザーですんだってことは、裂孔止まりですか?
歪みってどのくらいですか?
てか剥離が見つかったのに、様子見で大丈夫なんですか?
早く手術したほうがいい気がします。

293:病弱名無しさん
06/09/13 23:40:36 Xb718iut
でも女優のきききりん(感じわからね)さんは恐くて手術断ったけど
自然に復位して見えるようになったとか。

294:病弱名無しさん
06/09/13 23:45:15 8wQ+rckW
>>287
薬を貰いに眼科行って偶然(この時、剥離に関する知識は殆どゼロ)
そういや2〜3日前にぶつけたんですよね〜と世間話に言ったら先生から眼底しましょ、と。
先生には激感謝。

295:病弱名無しさん
06/09/13 23:45:38 oCrOB7yq
>>293
樹木希林は片目失明したんじゃなかった?
そもそも、自然に復位はありえないはず

296:病弱名無しさん
06/09/14 00:44:58 mHCP6MQ0
22歳、大学運動部のキャプテンを務めてます。手術件数日本一の、日本駿河台で今年の6月28日に左目バックリング。
2ヶ月以上経ちますが、視力はガタ落ち、白は黄色に見え、コンタクトをしてもうっすら見えるくらい。
小さなモザイクの固まりがあっちこっちにある感じで、はっきり言って、手術した左目は使い物にならない。10月から復帰予定だが、この見え方では平衡感覚もイマイチだし・・・
みんな車の免許の更新の時、片目ほとんど視力なくても、もう片方が0、7あれば大丈夫なんですかね!?


297:青空
06/09/14 00:58:26 V9oW0VuM
手術件数日本一なら当然手術が上手いはずなのだけどなぁ。
心配なときは、遠慮せずにどんどん外来に行って、先生に質問ぶつけるのが良いです。
私もやりましたから。

298:病弱名無しさん
06/09/14 09:16:55 ltzBgztH
>>294
見え方に違和感はなかったの?

>>296
小さなモザイクの固まりがあちこちにある感じってのわかります。
文字を読むのも厳しいです。
免許は普通車なら片目でも0.7あれば通るはず。
あと視野は確か150゚あれば。

>>297
医者にいくと聞きたいことを忘れてしまう…

299:手術3回目
06/09/14 12:08:51 tSLnLW3J
視野は120度だ。自分は6月の手術前に更新した。その時の視力は片目0.1だった。

300:青空
06/09/14 17:22:34 V9oW0VuM
>>298 文字を読むのも厳しいです。

つらいですね。
私は大きな歪みがありますが、視野の端なのでなるべく無視しています。

301:病弱名無しさん
06/09/14 20:49:08 +ceBeGxk
>>296
手術は教授か助教授にやってもらいましたか?
件数こなしてるところはバックリングは若手がやる場合もありますよ。
執刀した先生によっては下手ってこともあるかもしれませんね・・・
私が件数トップクラスのところで硝子体手術した時
隣のベッドの人がバックリングで若い先生にやってもらって
翌日にパックリング外れて数日で再手術してました。
私の場合ですがバックリングはそこそこの手術件数のところで
教授が執刀してほぼ元の視力に回復しました。
ただその後、教授の診察から若手に担当代わって誤診されたため転院しましたが・・・
剥離の状態は人それぞれだから回復状況は何とも言えませんが
件数一番より一番の名医と言われてる先生に執刀してもらうことが大事なようですね。


302:横向♀
06/09/14 23:16:53 jdVrZGT5
皆さん乙&オヒサです!!

免許は両目で0.7見えればいい。両目で、だからかなり甘いよね!?うちらは助かるけど。

前に大学病院でやったときは主治医と執刀医が別だったな。どっちかが若めだったよ。

303:病弱名無しさん
06/09/14 23:49:42 ltzBgztH
歪みがひどくても0.7あればいいんだからね。

304:病弱名無しさん
06/09/15 15:56:05 JmXREHPq
>>301
誤診ってどんなふうに?

305:病弱名無しさん
06/09/16 00:47:58 KqZfDHj9
バックリング手術したら複視が辛いのだけど他にもこんな人いる?

306:病弱名無しさん
06/09/16 01:51:00 +YxdbwyX
白内障なんで読み始めたけど恐くなってきたんで サ ヨ ナ ラ

307:青空
06/09/16 03:11:24 1sOV7Dzg
>>302
横向さん、久しぶりです。

308:病弱名無しさん
06/09/16 14:33:22 9QiG2iCh
今日、右目が網膜剥離と診断され、大きな病院を紹介されました。母子のため幼い子を預けたり、入院代など不安なことだらけです。手術代は大体いくら位かかりましたか?
国保にしか入っておらず貯金も0…。眼科では右目の端に穴が空いていると言われました。右目の半分は黒い陰で見えない状態です。安静にするよう言われました。

309:病弱名無しさん
06/09/16 15:32:35 BuqT4qlH
>>308さん、手術代の事は術式にもよるので、よく分かりませんが
高額医療養費を申請すれば、後からお金が返ってくるはずです。

右目の半分が見えないという事は(黄斑部)目の中心が
剥がれている状態と思われます。
術後、歪みが残る可能性があり、それ以上悪くならない為にも
安静(目を瞑って目をキョロ、キョロ動かさない)事が大切です。
不安でしょうが頑張って下さい。



310:病弱名無しさん
06/09/16 19:40:16 KSjHkoWw
>>305
自分がそうだよ。
歪みもひどいしね。

>>308
お子さんは実家に預けたりとかはできないんですか?
費用は入院期間や手術方法、保険によって変わるんで一概には言えませんが、自分は20万くらいでした。
視野欠損だけで、歪みや視力低下はありませんか?

311:病弱名無しさん
06/09/16 20:52:21 9QiG2iCh
>>309、310さんありがとうございます。
身内が全くいないためいつもお世話になってる託児所にお願いしてみようと思います。
歪みというか陰になっていて暗く、視力は急にかなり低下しました。右目の右側に穴が空いてるので左側から見えなくなってるのだと説明されました。
もしレーザー治療の場合は入院は無しでしょうか?

312:病弱名無しさん
06/09/16 21:47:25 KSjHkoWw
>>311
陰になっていて暗いのは一部部分だけですか?
全体ですか?
レーザーだけなら日帰りでできますが、網膜剥離となると手術が必要です。

313:横向♀
06/09/16 22:39:41 GXGcZ1gy
私は個室で、手術は冷凍凝固とガス入れたのやったら17万円くらいでした。半分は部屋代くらいだから、大部屋だと9万円くらいだったはず。
高額医療費の控除は1ヵ月間の入院費が一定額(収入による)以上の分が返ってきます。
私はそれを知らず月末に入院したから、月をまたいだため対象外になってしまった。

314:手術3回目
06/09/16 23:29:51 SI4CaTz8
横向♀さん乙です。

>>311
手術と入院2週間で20万くらいかな。万が一入院中に再手術した場合は10万程度追加ありです。
入院中にレーザーしたときは5万程度追加です。
姿勢保持でテレビなどは見れないのでラジオやウォークマンは必須ですよ。

315:病弱名無しさん
06/09/16 23:37:04 9QiG2iCh
>>312、313、314さんありがとうございます。
暗い部分は一部ではなく左側半分です。一応近所の眼科で網膜剥離とハッキリ言われ、手術入院が必要だからと総合病院の紹介状をいただきました。
入院と手術で20万あれば大丈夫そうですね。なんとか頑張ってみます。
TV観れないんですか…。辛いですね…。ラジオ買って行こうかな。手術は痛いみたいで今から怖くてたまりません。

316:青空
06/09/16 23:37:39 1sOV7Dzg
>>311
3週間入院して20万円ちょっとでした。
レーザーですめば、日帰りできます。

子どもはどこに預ければいいのか。難しいです。

317:病弱名無しさん
06/09/16 23:58:52 KSjHkoWw
>>315
手術中の痛みは全身麻酔なら問題ないよ。
ただ、術後の痛みはあるけど我慢できないほどではないよ。
ゴロゴロ感がすごいけど、痛み止めももらえるし

318:病弱名無しさん
06/09/17 02:11:46 hYuCmdCb
>>305
複視って術後しばらく左右ばらばらに見える症状の事でしょうか?
自分は大体1〜2ヶ月位で治ってきました。完治にはもう少しかかりましたけど。
ただ(術後3年ですが)今でも疲れてくると時々出てきます。歪みは慣れる他ないんですが・・・

319:病弱名無しさん
06/09/17 03:03:02 /IsFionv
>>315
手術は局部麻酔、全身麻酔か希望が言えると思いますよ。

320:手術3回目
06/09/17 07:59:33 IDnKykeq
>>315
左側が暗いということは剥離になったのは右側ですね。眼の中にガス入れて左向き固定かな。
手術後の痛みは3日位で落ち着きます。がんがれ!

321:病弱名無しさん
06/09/17 10:07:59 //cio8Aa
>>320さん
そうです。右側に穴が空いてるから左側が見えないと説明されました。今は右側を下にして安静にしてます。
みなさん、入院長いんですね…。ガスとなると3週間とか入院になりそうですね。子供を預けるのに1日1万かかるから21万…。身内がいない、地元じゃないのは厳しいんだと今になって思います。


322:病弱名無しさん
06/09/17 10:21:31 oKstlpqu
>>321
大きめな病院なら預けれたりするんじゃない?
小児科だってあるだろうし…
病院に相談してみたら?

323:病弱名無しさん
06/09/17 11:12:58 LYV4J3UP
>>319
選べるが選んだ結果しだいでは保険適応されなくなるだろ

324:病弱名無しさん
06/09/17 11:32:10 /IsFionv
>>321
児童相談所に子供さんの事、電話して聞いてみたらどうかな?

325:ボクサー
06/09/17 16:35:16 1xjDkjkG
もう眼がもちそうもない…次の試合で最後だ。引退試合になると思うと本当に悲しい… こんなこと誰にも言えなくてここで愚痴ってすいませんm(__)m

326:あぼーん
あぼーん
あぼーん

327:病弱名無しさん
06/09/18 00:06:16 y1XDUhhl
>>304
誤診の内容は
バックリングの後3ヶ月ぐらいで急激に視力低下と歪みが出ました。
術後ほぼ元の視力に戻ってて歪みもなかったので絶対におかしいと思って
定期検査に行ったらいつもの教授じゃなく
若い初めての先生の診察で「まったく問題なく順調です。歪みは仕方ないです。」と言われました。
しきりに見え方がおかしいと訴えたのですが「では2ヵ月後に視力検査します」とのこと
念を押して膜張ってませんか?と聞いたら「大丈夫です」ときつく言われ
診察に不安があり私自身は黄斑に膜がはってる気がしたのでセカンドオピニオンのつもりで
他の病院に行ったところやはりかなり厚く膜が張ってて早く手術しないとまずい状態でした。
眼科は先生によってかなり差があるように思います。
穴が見つけられなかった先生もいましたし・・・
やはり医者はよく選ばないと怖いです。



328:病弱名無しさん
06/09/18 01:29:09 uYgeMUcr
>>327
>>304です。
やっぱり医者もそれぞれですよね。
自分は見え方の異変に気付き、最初にいった眼科医院では眼底検査をしたのですが、網膜剥離とは診断されませんでした。
しかも、視力低下もしてたため勝手にコンタクトも買わされ、2週間後また来るように言われ一回目はそれで帰されました。
しかし、2週間後はそこの盆休みに重なるし不安だったため、1週間後にいきそこでも眼底検査したのに網膜剥離と診断されませんでした。
ですが、矯正しても剥離してないほうと比べると視力があまり出ないため、一応大学病院を紹介され詳しく診てもらってと言われました。
その大学病院では、その眼科医院の考察は完全否定され網膜剥離と診断されました。
強度の近視持ちで、20代、さらに歪みなどの見え方の異変を訴え、眼底検査を2度したのに網膜剥離に気付かないとは本当に眼科の医者なのかな?
普通、眼底検査をするまえから、強度の近視持ちで、20代、さらに歪みなどの見え方の異変を訴えてる時点で網膜剥離を疑わないかな?
>>327さんは今は視力や歪みなど見え方に異変ありませんか?

329:病弱名無しさん
06/09/18 02:01:52 2l3i/MPe
>>321
どこの病院ですか差し障りなければその病院の情報、付近の託児所
(おいくつですか?)情報、高額医療費関連調べてもいいですが。

330:病弱名無しさん
06/09/18 08:22:10 DnrZ43Rt
>>329
私は茨城なのですが千葉の旭中央病院を紹介されました。
そこに明日紹介状を持参します。かなり大きな病院らしいのでもしかすると病院で入院費の分割もできるかもしれないと言われました。できなければ貯まるまで我慢しようと思ってます。
ご親切にありがとうございます。

331:病弱名無しさん
06/09/18 11:44:12 2l3i/MPe
>330 貸付制度があるようです。ただ年収によって決められている自己
負担分については借りられないそうです。また旭中央病院には託児所は
ありませんでした。

>Q8. 高額すぎて、すぐに医療費が払えないのですが。
>
>高額療養費が払い戻されるまでに申請後、約3ヶ月かかるということで、
>当面の医療費の支払いに困ることもあるかもしれません。そんな場合には
>事前にお金を借りることができる「高額療養費貸付(融資)制度」という
>ものがあります。国民健康保険の場合、高額療養費に当たる金額(自己
>負担分を超える金額)の9割にあたる金額を無利子で貸してもらうことが
>できます(市町村によれば10割のところもあります)。ただ、保険料の
>滞納がないことが条件となってきますので注意してください。
URLリンク(mental.heart-warm.net)

貯まるまで我慢というのは失明の危険と隣り合わせということは頭に入れて
おいて下さい。悪徳業者はまずいですが自分で頼れるあても考えてみて下さい。

332:病弱名無しさん
06/09/18 11:45:35 uYgeMUcr
>>330
貯まるまで待つと言うのは、おすすめできません。
脅かすわけじゃありませんが、網膜剥離は一刻を争う病気です。
病院の窓口などにそういうのを相談できる場があるはずなので、状況などを話せば何らかの対策をとってくれるんじゃないですか?

333:病弱名無しさん
06/09/18 14:24:20 uYgeMUcr
そういえば皆さんは退院後、何日くらいで仕事復帰しましたか?
退院は術後何日目かと職種も教えてもらうと助かります。

334:病弱名無しさん
06/09/18 16:15:38 DnrZ43Rt
>>331、332さんありがとうございます。
貸付制度、調べてみます。ただ国保は払いましたが無職だったので厳しそうですね…。
病院にも明日入院が決まり次第、ローン相談してみます。子供はやはり慣れた託児所に預けたいので託児所にも相談してみます。
今朝になり陰になってる他に、歪みも出てきて電信柱や家が、>のように曲がって見えるようになり、頭痛も酷くなってきました。
早く明日にならないかな…。

335:病弱名無しさん
06/09/18 18:59:00 uYgeMUcr
283:病弱名無しさん :2006/09/17(日) 14:46:40 ID://cio8Aa [sage]
網膜剥離と診断されたのに、日によりますが見え方が良かったりするのはおかしいですか?
>>334
>早く明日にならないかな…。

寝て日にちが変わったからと言って見え方がよくなるわけありません。
仮によくなっても気のせいだったり、微々たるものですよ。
悪くなることはありますが…


336:病弱名無しさん
06/09/18 19:04:07 JB+X+VfU
右目下半分見えないのに気付き翌日病院へ。即絶対安静五時間後バックリング&冷凍凝固しました!剥離が深く大小三カ所の穴が空いてた為全麻手術三時間半かかりました。

337:病弱名無しさん
06/09/18 19:05:09 JB+X+VfU
術後少し痛みましたが痛み止めで寝てしまいました。二日目三日目は冷凍凝固の為まぶたに炎症お岩さんに。でも痛み止めで気になりませんでした。四日目午前午前に分けてレーザー治療。手術より痛かった!只今60゜挙上右側臥位で五日です。


338:病弱名無しさん
06/09/18 20:12:04 K540elG9
手術後、目頭の部分が膜が張ったみたいに
ゼリー状のものがぷよぷよしているのですが…。
これって時間が経てば消えますか?
医者に行くのは月末なのですが、その前に聞きに
行ったほうがよいのでしょうか?


339:病弱名無しさん
06/09/18 21:58:17 uYgeMUcr
>>338
自分もなりました。
ただ、目頭ではなく目尻のほうですが…
目尻に、ゼリー状の血の固まりが常にありました。
医者で聞いたら次第にひいていくから問題ないと言われました。
今はゼリー状の固まりがなくなり、充血に近い感じになってます。

340:病弱名無しさん
06/09/19 00:51:06 GYutwFpV
手術すると視力悪くなるんですか?

341:病弱名無しさん
06/09/19 01:05:26 RNfK6ysN
>>335
違います。明日手術や入院などの詳しい事がハッキリ分かるので、早く明日になってきちんと計画をたてたいと思っての発言でした。分かりづらくて申し訳ございませんでした。

342:病弱名無しさん
06/09/19 01:12:02 GYutwFpV
わたしは中3で
視力はいい方なんですけど
2年くらい前から飛蚊症が見えてきて
今は暗いとこに行くと見えにくくなったり
カメラのフラッシュ見た後とか残像みたいに残っちゃうんです。
片目つぶって見ると赤っぽくなったり黒い網目みたいなものが見えます。
これって網膜剥離なんですかね?


343:病弱名無しさん
06/09/19 01:24:46 iUBHxQH1
>>342
眼科医者に見てもらうのが一番だよ。


344:病弱名無しさん
06/09/19 01:24:50 7iQDQ8gx
>>334
病院の中にお客様相談があります。
そこにローン相談してみてはいかがでしょうか?

345:病弱名無しさん
06/09/19 04:46:53 ZqMSUxqG
一応「国保旭中央病院」で頭に国保が付くし。でも納めてるのと違う県なんだね。

346:青空
06/09/19 14:48:32 xzmH+67Q
>>342
たぶん違うと思う。
でも、剥離の人は飛蚊症が多い。

眼科へ行って眼底検査をしてもらおう。

347:病弱名無しさん
06/09/19 15:21:58 Cf84Of6z
網膜の異常である事に間違いない。
速やかに眼科に行きましょう。

348:病弱名無しさん
06/09/19 19:04:21 GYutwFpV
これの手術ってすると視力悪くなるんですか?

349:病弱名無しさん
06/09/19 19:13:46 ZqMSUxqG
病状の程度も色々、予後も色々。手術しないと視力悪くなるのだけは確か。

350:病弱名無しさん
06/09/19 19:14:36 GYutwFpV
飛蚊症から網膜剥離になることってあるんですか?

351:病弱名無しさん
06/09/19 19:27:43 iUBHxQH1
>>350
飛蚊症は網膜剥離の初期症状だよ。

352:病弱名無しさん
06/09/19 19:33:41 GYutwFpV
じゃあ1年くらい前に眼科行って
飛蚊症って診断されてても網膜剥離になったりするんですかぁ?

353:病弱名無しさん
06/09/19 20:23:34 iUBHxQH1
飛蚊症があるから必ずしも網膜剥離になるわけではないよ。
むしろ、ならない方が圧倒的に多い。
ただ、網膜剥離の初期症状として飛蚊症がある。

354:病弱名無しさん
06/09/19 20:36:36 ZqMSUxqG
ただその知識があると飛蚊症に過敏症になる。

355:病弱名無しさん
06/09/19 20:46:30 I9aKutHc
>>328
327です。
黄斑膜の術後1年ですが歪み視力低下はやはり残ってます。
硝子体手術のため酷い飛蚊が消えて視界はクリアにはなったのですが
一度歪んだのは手術でも殆ど回復しないと言われたので残念ですが諦めてます。
入院中、328さんのように剥離なのに違う診断をされて転院された方が2人おられました。
素人以下の先生も多いようなのでおかしいと思ったら違う病院に行くのは大事ですね。


356:病弱名無しさん
06/09/19 21:31:58 iUBHxQH1
>>354
わかる。
自分も飛蚊が現われると前は気にしてなかったのに、もしかして…とかかなり敏感になってる。

>>355
歪みや視力の度合いって今はどんなですか?

357:病弱名無しさん
06/09/19 23:56:24 I9aKutHc
>>356
元々極度近視ですが矯正して0.9だったのが今は0.7ぐらいです。
でも手術前は0.2まで下がってたのである程度元には戻りました。
歪みは最初、フライパンが星型のようにグチャグチャに見えたり
電信柱も波打って視界の中に直線の物が存在しないくらい酷かったのが
いまでは両眼で見る分には気にならないぐらいまで戻りました。
3分の2ぐらい解消されたでしょうか・・・
でも手術した方の目だけで見ると新聞などの細かい字は見づらいですね。
あと手術した目としてない目では色調が違って見えます。

358:病弱名無しさん
06/09/20 01:40:00 yjQ+Ss7O
334です。
やはり明日から入院、翌日手術になりました。全身麻酔希望したかったのですが局所麻酔での手術ですから、と言われ怖くて色々悩んでしまってます…。
放っておくと失明するんですよね?失明した目はどのようになるのですか?やはり月日がたつと濁ったりガチャ目みたくなるのでしょうか?

359:病弱名無しさん
06/09/20 02:00:26 bmy6+uL4
>>357
やっぱり歪みは残りますよね。
自分も両目でなら問題ないのですが、手術した目で見ると新聞や雑誌の文字はわからなくはないですが、読むと言うのは不可能ですね。
かなり時間かかるし、具合悪くなってくるんで。
それに、やや夜盲気味な気もします。
自分も強度の近視もちなんですけど、もう片方なったらって考えるとすごい恐いです。
術後、必ずしも歪みが残るとは限りませんが、片目が歪み有りなんで、もう片方なると文字は読めなくなるんで…

360:病弱名無しさん
06/09/20 02:02:20 bmy6+uL4
>>358
放っておくとどうなるか医師から説明あったでしょ?失明した目がどうなるか、そんなに気になるなら、自分で試してみたら?

361:病弱名無しさん
06/09/20 06:53:26 yjQ+Ss7O
医師から説明ありませんでした。そうですよね。そうします。
ありがとうございました。


362:青空
06/09/20 12:11:10 q1Hs5Y0o
>>358
女性は痛みが少ないです。
安心してください。

たぶん、手術前に肩に注射します。麻酔が聞きやすくなる注射です。

手術後も痛かったら、看護士さんにはっきり言ってください。
痛み止めを出してくれます。
それと、夜眠れないのが普通なので、それも言ってください。
精神安定剤か眠剤を出してくれます。

こんな時ですから、薬は飲んだ方がいいです。


*
入院時、問診があると思います。
性格やアレルギーがあるかとか家族構成などを聞かれます。
そこで、急なことですごく不安だと言ったほうがいいと思います。

363:手術3回目
06/09/20 12:21:53 JiLOu1/A
>>358
本当に長期間放置しておくと、眼球の中の水が網膜の穴から出ていってその水圧で眼球が押されて眼が飛び出て視神経切断みたいなことがあるらしいです。
メチャクチャ痛いらしいです。まあ、ここまで放置する人はいないと思いますが。
局所麻酔で恐いと思うけどがんばって!といいつつ全身麻酔だった自分が言っても説得力が無いか。
定期検診終了。視力は矯正で0.4だった。網膜にまだしわがあるらしくあおむけで寝るように言われた。
しかし、まぶしくて帰れん。

364:病弱名無しさん
06/09/20 17:19:04 bBomD8b9
局部麻酔で手術怖いって事なので簡単に俺の手術レポート。

両目とも網膜剥離でバックリングの手術、穴は右目1箇所左目2箇所。

先生のアドバイスとしては、前日よく寝ていないと痛いとの事。
青空さんが言ったように、肩に注射(鎮静剤だっけかな?)打ちました。
結構痛いですが、肩なので楽勝です。人によっては
これが一番痛いらしいです。
そのまま手術室に運ばれて体固定で、手術する目に光を当てられ
もう片方の目はテープで隠されました。
そこで目の近くに麻酔を打ち、光を眼底検査のように長い事光を当てられるので
最初の1分くらいで瞳孔が閉じて何も見えなくなります。
ここら辺までが一番怖い時間かな。そこからは痛みとの戦い。
人によってはあまり痛くないし、人によっては死ぬほど痛いとか・・・
俺は右目が大して痛くなかったけど、左目は泣きそうなほど
痛かったです。
頭の中で「あぁ、早く終わらねえかなぁ・・・、あっいてっ、、ふぅ・・
あぁ美味いもん食いたいなぁ、って いてっ いっ、、ふぅ、たいした事なかったか・・
さてと、これから人生どうなっかなぁ
手術成功しろよぉ・・ぎゃぁ いってぇえーー」
みたいな感じで2時間くらい耐えれば終了かと・・
痛ければ言ってくださいといわれるので、眉しかめれば何度も麻酔追加してくれると
思います。

まぁ手術のレポ聞いても恐怖は薄まらないし、これからも大変だと思うけど
この掲示板の情報は結構使えるものも多いので、ちょくちょく来てがんばってください。
まぁ、明後日手術の人に言うのもなんだけど、ストレスは剥離の原因になるという説も多いので
なるべく気楽に・・・

がんばれー

365:病弱名無しさん
06/09/20 20:33:03 Cv42HwBZ
術後って、普通に歩いてトイレとか行けるのかな?
姿勢保持ってベッドに居る間だけ?
今度、手術だから不安だ…orz

366:病弱名無しさん
06/09/20 20:53:48 bmy6+uL4
>>363
ミドリンさしたら何もできないよね…

>>365
自分は手術した日でもトイレはいけたよ。
ただ、全身麻酔だったから気がついたら管がついてたけどね

367:手術3回目
06/09/20 21:21:54 JiLOu1/A
>>365
全身麻酔は麻酔科医の腕によってだいぶ違ってくる。
腕のいい医者だと術後2時間位できっちり目覚め午後からの手術でも晩ご飯から食べられます。
へぼいのにあたると次の日まで体か風邪で熱が出たときのようなだるさが残ります。
あとは体質ですかね。お酒をよく飲む人は麻酔にかかりにくいらしく薬を多めに使うから覚醒しにくいとかですね。

術後は1週間から10日ほど姿勢保持(うつぶせ、横向きなど)です。
その間は食事・トイレ・診察以外は動いてはダメです。洗顔、洗髪、入浴もダメです。病院によっては歯磨きもダメなときがあります。
夜寝ているときも寝返り打つと見回りナースに起こされます。たいへんですががんがれ!

368:病弱名無しさん
06/09/21 00:04:37 w/5fbnt1
先月にバックリングで両目の手術をしました。

先月から今月にかけて、一ヶ月ほど入院しました。
左の乱視が結構ひどくて、肩が凝ります。
新聞とかも以前と比べて、読むのが辛くなりました。
左→右の順にやったのですが、充血がまだすごく残っています。
特に、左は薄くなったら、充血ということを二回繰り返していて
結構凹みます。
そろそろ学校始まるのでなおさらです。

充血どのくらいで引きましたか?



369:365
06/09/21 00:35:34 YlgmfG54
>>366>>367
ありがとうございます。
トイレ位の移動は大丈夫なんですね。
因みに、私は局所麻酔です。
でも、>>364を見てたら怖くなってきた…orz
今度の診察時に主治医に詳しく聞いてみます。

でも、何日間も風呂に入れないのはキツイですね…。

私の場合、歪みは手術しても残る可能性は半々と言われました。
右が手術予定なんですが、左はさほど悪くないので両目で見る分には
歪みは気になりませんが、右だけで見ると文字とかはかろうじて見えるものの
おもいっきり歪んで見えます。
歪みはもう、諦めてます。

370:病弱名無しさん
06/09/21 01:10:12 K0YC8A2z
>>369
風呂は、普段ちゃんと毎日入ってる人だと、1日入らなくなると、もはやどうでもよくなるよ。
左目はそんなに悪くないって、視力とか状態はどんななの?

371:病弱名無しさん
06/09/21 03:09:07 Foig+Jkb
網膜剥離 日帰り手術で、推奨するガス注入術により宿命と言われていた
眼圧上昇もなくなりました。
術後ガスの膨張による眼圧上昇がなければ患者様に
とってうつぶせはしんどいですが気分不良もなく過ごせると
ある眼科ホームページに書いてありました。
この中で、日帰り手術された方おられますか?

372:青空
06/09/21 03:44:43 pNOWYjCR
>>369
風呂にはいれなくても、体は拭けました。
看護士さんが、温かくしたタオルを持ってきてくれました。

それを使い自分で拭きました。
結構サッパリしますよ。

373:青空
06/09/21 03:46:13 pNOWYjCR
>>364
私は、2度手術して、局所・全身麻酔の経験があります。
局所のときは、麻酔の効きかたが悪くて、大騒ぎしました。
痛かった。思い出したくないよぅ。

374:病弱名無しさん
06/09/21 08:33:06 K0YC8A2z
両目手術した方に聞きたいんですが、両目網膜剥離になった方は同時に剥離が見つかったんですか?
それとも、片目が先になって、その後に発症したんですか?

375:病弱名無しさん
06/09/21 11:28:44 CcJTFEDl
局所麻酔か…
口開けさせられて、耳の下に針ぶっつり刺されたなぁ。
液が冷や〜っと入ってくる感触が今でも忘らるぬ。

376:青空
06/09/21 11:38:06 pNOWYjCR
>>374
私は左が剥離、10年以上あけて右が剥離しました。

377:病弱名無しさん
06/09/21 12:19:57 Hc5EtviW
>374
364ですが、同時といえば同時に見つかったクチです。

右目で黒い点がなんとなく見えて、念のため医者に向かう
医者に網膜に穴が開いてるから、夜もっかい来て、すぐレーザー治療しろと言われる
夜行ったら手術する先生が、レーザー治療では無理、網膜剥離と診断される
次の日紹介状を持って、大学病院行ったらもう一つの眼も網膜剥離と診断される

こんな流れでした。

378:病弱名無しさん
06/09/21 16:10:52 K0YC8A2z
>>376
最初に剥離が見つかったとき、もう片方はレーザーとかで予防してですか?
それと、後になって剥離したほうは、裂孔からじゃなくいきなり剥離ですか?

>>377
両目同時期だと手術とか大変じゃなかったですか?
片方が落ち着かないうちに、また手術ですよね?

379:377
06/09/21 16:31:10 nGXf5F7h

私は右眼は緊急で手術が必要で、左眼は
しばらく後でも大丈夫とは言われたのですが
逆に後伸ばしにする方が眼的にも良い事がないし
なにより精神的に辛いので、すぐ手術という
スケジュールにしました。

幸い姿勢保持の制限がなかったので
2週間に2回のスケジュールでしたが
そんなに大変じゃなかったですよ^^

俺も青空さんがレーザー後なのか、いきなり剥離見つかったかが気になる・・・
良かったら、10年後の時期に定期検診にどれくらい行ってたかも教えてください

380:横向♀
06/09/21 21:57:58 HsqqOTIa
私は左を手術、一年後に右もやりました。
右が見つかったときちゃんと定期検診行ってたのに、裂孔だけでなく剥離になってました。

381:病弱名無しさん
06/09/21 22:42:55 CcJTFEDl
そうなんだよな…
定期検査で見つかればラッキーだけど、列孔の場所によっては分からないときもある。

382:病弱名無しさん
06/09/21 23:09:22 K0YC8A2z
>>380
右目はレーザーとかはしましたか?

383:手術3回目
06/09/22 00:05:13 HgzNM4oD
みなさん乙です。
自分の場合はかなり激しい飛蚊症がでて次の日に即レーザー。
その1週間後に剥離になって手術を2回。1年後に増殖性硝子体網膜症の手術。で今に至るといった感じですね。
定期検診は月一回です。

384:病弱名無しさん
06/09/22 02:24:13 dD5Zp9iX
>>383
レーザー後すぐの剥離ってレーザー自体が原因ですか?
それとも、レーザーをしたものの、症状が進んでてレーザーでは対処できなかったってことですか?
それと、定期検診はどこでやってますか?

385:手術3回目
06/09/22 06:57:24 sG3lOHoD
>>384
かなりすごい飛蚊症だったので症状がかなり進んでいたほうかな。定期検診は手術した病院です。ちなみに赤十字病院です。

386:横向♀
06/09/22 20:59:25 9L7LJl96
>>382
私はレーザーなしです。
右は定期検診で見落とされたのかな…。
最初の左は行った総合病院から大学病院が紹介されてそこで手術。
その後検診はまた総合病院に行ってたんだけど、右を発見したときは剥離じゃないかも(ってことは裂孔かな?)だけど、すぐ大学病院で診てもらってと言われて行ったら即入院。

387:病弱名無しさん
06/09/22 21:16:27 VKAlD2ZA
>334さんが無事手術を受けられている事を願う。

388:病弱名無しさん
06/09/22 21:34:24 dZgqXxlQ
>>334です。
昨日手術うけました。局麻を目の回りに4回と筋肉をやわらげる注射を射ち…オペ開始10分位で嘔吐。
気持ち悪いだけではなくパニックをおこしてたような気がします。動くと危険だからと麻酔科の先生がきて麻酔を射たれ半分寝た状態で無事終了しました。
その後も嘔吐が続きましたがすぐ落ち着きました。

389:病弱名無しさん
06/09/22 21:38:01 dD5Zp9iX
>>385
最初から手術という話にはならなかったんですか?

>>386
レーザーしなかったのは、医者からは何も言われなかったからですか?

390:病弱名無しさん
06/09/22 21:38:25 dZgqXxlQ
今はありえない位腫れ上がって痛いけど、早く治して子供の元に帰りたいので頑張ります。
子供を他人に預けるのが嫌で手術を迷いましたが、子供のためにまだまだ働かなければならないし逃げていても良い事はないので手術うけました。
たくさん励ましていただきありがとうございました。

391:青空
06/09/22 23:21:05 dufG6k3A
>>390
手術終わったのか!
今日眠れるかな。

数日は腫れ+痛みは当然なので、心配しないでください。
でも、痛いときは看護士さんにはっきり言ったほうが良いです。

私は、ベッド回りのざわざわした声が気になったり、なんで自分はこんなに不幸なんだろうなんて
考えてました。
5日くらいすると、切ったマツゲが伸びてきて、チクチクしました。

392:病弱名無しさん
06/09/22 23:35:39 dD5Zp9iX
>>390
よく手術してすぐに2ちゃんできるね!
目によくないから、無理しないほうがいいですよ。

>>391
看護婦さんに言っても、それはみんな同じですからって流されたなぁ…
自分は術後、いつか全盲になるのかな…とか本気で考えてました

393:手術3回目
06/09/23 00:17:34 iDUL3Uug
>>389
飛蚊症は結構すごかったけど最初は剥離ではなく裂孔だったので手術適用外でした。
ただ穴の数は多かったみたいで結構レーザー打ちました。
でも1週間で完全に剥離して手術。ただそれがレーザーの引き起こしたものかというと微妙。強度近視もあるし。
>>390
手術おつかれ〜♪
とりあえずゆっくり休んでください。痛みは3日ほどで落ち着きます。姿勢保持がんがれ!。

394:病弱名無しさん
06/09/23 01:42:22 LUh0tM0H
>390さんが両眼でお子さんの笑顔を見られますように(−人ー)

395:病弱名無しさん
06/09/23 02:07:38 /SyUa5Fi
視力よくても網膜剥離になることってあるんですか?

396:病弱名無しさん
06/09/23 02:21:21 LUh0tM0H
普通にあります

397:病弱名無しさん
06/09/23 02:33:09 ZZaXsepT
>>393
どんなに症状があっても、裂孔の段階だとレーザーしかやりようがないんですか?

>>395
殴られたり外傷からなるよ。
辰吉とかそうでしょ?

398:手術3回目
06/09/23 08:52:24 iDUL3Uug
>>397
それは症状が軽いのに(剥離してないのに)手術がしたいということ?
レーザーですむんだからそれで良しとするだけの話でしょ。わざわさ手術のことを聞くのは変だよ。
剥離しているなら話は別だけどね。剥離して治したいなら絶対手術だよ。

399:手術3回目
06/09/23 12:24:37 iDUL3Uug
>>397
よく考えると裂孔のときの他の治療法のことだったのかな。レーザー以外に治療はないです。
寝起きにレスしたから勘違い爆発。

400:病弱名無しさん
06/09/23 13:23:03 ZZaXsepT
>>399
そういうことです。
すみません。自分の言い方が悪かったです。
そういえば、手術3回目さんは飛蚊が現われたときに、視野が欠けたり歪みとかの異変はなかったんですか?
それと、周辺部変性巣ってわかりますか?

401:手術3回目
06/09/23 17:36:59 iDUL3Uug
>>400
こちらこそスマソです。飛蚊の固まりは大きかったですが視野が欠けたりはしなかったです。
レーザー後に剥離が始まったときは黒いカーテンがゆっくり下りてくるみたいな感じで、かなりびびりましたが。
周辺部〜についてはわかんないです。

402:青空
06/09/23 18:08:24 qwysKIIo
>>401 黒いカーテンがゆっくり下りてくる

怖い。

怖い。
恐ろしい。

403:病弱名無しさん
06/09/23 19:10:41 gChx4bMS
神奈川佐伯眼科サイキョ。

404:病弱名無しさん
06/09/23 21:55:51 r1M/BP/H
烈孔ができた時や網膜が剥がれたときに、ある程度痛みがあれば気付くのになぁ。
なんで痛みが無いんだろう?

405:病弱名無しさん
06/09/23 23:00:59 ZZaXsepT
>>404
定期的に眼底検査する以外ないよね。
ただ、見逃す医者もいるからね…

406:病弱名無しさん
06/09/24 01:15:33 FoGG5n3N
片目手術して三ヶ月。
矯正して視力は0.7くらいは出るんだけど、歪みはやっぱり治らないや。
視野欠損は術前も術後もなかったんだけどなー。
剥がれた場所や剥がれ方にもよるんだろうけど、歪みがでるのって発症から時間が経過したからなのかな?
自分の場合は、矯正してもあまり視力がでない状態と、視野の端に人影みたいなのがたまに見えたり(光視症っていうのかな?)が手術する半年前だったから、その時にはすでに剥離してたのかな…

407:病弱名無しさん
06/09/24 19:11:33 8C4E6qEt
網膜剥離や裂孔は痛みがないのは恐いね。
影とか出るのがゆっくり進んで、気付かない場合もあるし。
最近、何ヶ月か前にレーザーした付近がズキズキ痛いのはなぜなんろ。
きっと眼精疲労だろうけど、目のことを気にし過ぎて
些細な事も恐くなってしまいましたよorz

408:病弱名無しさん
06/09/24 19:16:36 FoGG5n3N
>>407
自分もレーザーした時のズキンズキンとした痛みがたまにでる。
飛蚊症が現われたり、些細なことでも恐くなるよね…

409:病弱名無しさん
06/09/25 23:14:23 BiMTjtuL
術後経過は順調。だがまだ半分も開かないし充血と腫れがすごいのにもう退院していいと言われた。手術からまだ一週間経ってないけどそんなもの?真っ白にぼやけてるから運転もできないよ。帰宅したら安静にしとくべきなのかな?

410:病弱名無しさん
06/09/25 23:16:26 PjJdheSR
>>409
当然です。

411:青空
06/09/26 01:11:58 fINBItuT
>>409
もしかして、急患が入ってきたのかも。

412:病弱名無しさん
06/09/26 14:01:14 /hq1cJZ6
視野が欠けずに網膜剥離になることってあるの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3727日前に更新/339 KB
担当:undef