【20代】網膜剥離その3【50代】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:病弱名無しさん
06/08/16 15:32:52 ZTS78ZnI
>>99
眼科病院と大学病院の行き来です。
悪くなったら大学病院で、小康状態の時は眼科病院。
あらかじめ剥離しそうなところにレーザーを打つわけにも行かず
後手後手感がありまして。

101:病弱名無しさん
06/08/16 16:23:19 7RZK3A7U
>>100
>あらかじめ剥離しそうなところにレーザーを打つわけにも行かず
なんで?意味わかんないよ

102:手術3回目
06/08/16 17:02:49 KWyAqdsk
>100
大きな病院にセカンドオピニオンしてみたほうがいいかも。
確かにレーザーは剥離を引き起こしやすくなる可能性もあるが何も治療せず剥離になったら後悔すると思うぞ。
あなたが治療を望まないというなら別だけど。

103:病弱名無しさん
06/08/16 17:50:36 ZTS78ZnI
>>101
白内障や剥離しやすくなると言う話で、まだ様子を見たいとのことです。
剥離しちゃってから大学病院に行っても、またすぐには診察できないだろうから不安だな。

>>102
このまま待ってるのも怖い。
他の病院でも見て貰って、今どういう状況で、これからどうなるのかが知りたいんですよね。
眼科病院には悪いけどセカンドオピニオンをして貰おうかな。

104:病弱名無しさん
06/08/16 17:56:58 7RZK3A7U
>>103
あなたや手術3回目さんが言うように、確かにレーザー自体にもリスクはあるけど、それはどんな手術や投薬にだって言えることだし、何もしないまま剥離したら後悔するよ。
セカンドオピニオンにいくのも手かもね。
ちなみに今、どんな感じなの?
両目発症なのかとか、君の年とか見え方とか…

105:病弱名無しさん
06/08/16 18:19:08 7RZK3A7U
そういえば手術3回目さんは>>90でレスされてますが、レーザーして一週間後くらいに剥離したんですよね?
それはレーザーが原因なんですか?

106:病弱名無しさん
06/08/16 18:23:50 ZTS78ZnI
>>104
28歳です。
見え方は片目だけ膜のような黒い物が見えて、物を見るには邪魔になってるくらいです。
正常な方より全体がやや暗く、夜や暗いところでは左側に光が見えます。

107:青空
06/08/16 18:27:42 Vr0d/YV9
>>103
セカンドオピニオン(・∀・)イイ!!

思い切って行きましょう。
病院を電話帳等でさがして、まず電話。
そこで、事情を話して、”網膜剥離の手術を年間何件くらい行ってますか?”と聞いた方がいいです。
手術件数が多いほど慣れてるわけですから。

108:病弱名無しさん
06/08/16 18:28:41 7RZK3A7U
>>106
文などを読んでると、見えない箇所があったりしますか?
大学病院などのような施設が整ったところで見てもらったほうがいいかもしれないですね。
精神的にも安心できるだろうしさ。

109:病弱名無しさん
06/08/16 18:33:15 ZTS78ZnI
>>107
”網膜剥離の手術を年間何件くらい行ってますか?”と聞いた方がいいです。
手術件数が多いほど慣れてるわけですから。

盲点でした。そういう聞き方があったんですね。参考にしようと思います。
手術や治療に積極的なところを探してみたいと思います。

>>108
邪魔な膜以外の所は見えているはずです。検査はしていないですが多分大丈夫だと思いたい。

110:病弱名無しさん
06/08/16 19:23:47 7RZK3A7U
>>107
オレもどの位数こなしてるか聞けばよかった。
もう入院先も入院日も決まったけど…
なんか最近、飛蚊症と今までなかった目の痛みがある
違う病院でも見てもらい、急変はしないだろうから、入院まで待って大丈夫と言われたけど、なんか不安だ

111:病弱名無しさん
06/08/16 19:29:15 7RZK3A7U
>>109
他の人も言ってるし、セカンドオピニオン決定だね。
もう明日行ったほういいよ。


112:手術3回目
06/08/16 20:53:20 vQU7gH5o
>>105
レーザーだけが原因ではないと思います。
強度近視、網膜裂孔の数が多かった、硝子体の牽引力が普通の人より強かった等の複合的な原因が挙げられるので、レーザーだけを悪者にはできないんですよ。

>>109
大きい病院で年間20〜30件ぐらいの手術例が普通なのかな。自分が通ってる赤十字病院ではここ5年間で大体それぐらいなんで。
まあ、数をこなしてる病院を選んでおけば間違いないです。

>>91
がんがれ!ウイルス治療はつらいかもしれないけど、直しておかないとブドウ膜炎とかにかかる可能性もあるのできっちり直したほうがいいですよ。



113:病弱名無しさん
06/08/16 21:19:14 7RZK3A7U
>>手術3回目
レーザーだけが原因とは言えませんよね。
自分は剥離と言われた眼じゃないほうをレーザーしたんですが、入院までが長く不安だったのでセカンドオピニオンしたら
そこで剥離してない方の眼はレーザーしたということで、見てみたら固まりかけてるしこれがしっかり固まれば大丈夫と言われたんですが、油断は禁物ですよね…
年間20〜30件が普通なのかー。
ちょうど年間何件くらいやってれば、場数を踏んでるうちに入るのか聞こうと思ってたんで、助かります。
自分の予想してたのとは少し少ない感じです。

114:83
06/08/17 00:41:28 D48T1ktJ
>>手術3回目
ありがとう。アデノとブドウ膜炎って関係あったのですか?
実は虹彩炎とも言われてます。虹彩炎=ブドウ膜炎ですよね。
はぁー。。。なんでだろ。入院前は病気一つしたことなかったのに(視力良好。自覚症状光視症のみ)。

みんなには、手術やレーザーと言われたらセカンドオピニオンして欲しい。
でもここ読んでる人は大丈夫そうかな。私も入院前にここの存在を知りたかったよ。

115:青空
06/08/17 00:48:32 AVsMNENN
私が手術してもらった大学病院は結構手術数多かった気がします。
週1日は手術の日でした。
”貴方は今日3番目ですよ”なんて言われた記憶があります。
県内の眼科から、剥離患者が送り込まれてました。時に隣県からも。


医者の資質もあるでしょうけど、慣れているのが一番安心できます。

116:病弱名無しさん
06/08/17 01:05:35 8Dly4vZ1
>>115
診断時にどのくらい剥離の手術やってるか聞けばよかった。
けどまー、眼科医院からの紹介先だし県内一の規模の大学病院だから大丈夫かな…

117:横向♀
06/08/17 15:03:38 MG5DRTPc
私もセカンドオピニオンした先の病院で手術しましたよ。

検診で行ってたところは手術方法が1つしか説明されなかったけど、2ndのとこは3種類の手術方法の説明があり、メリット、デメリットの話を聞いて先生と話し合って手術を決めました。

118:病弱名無しさん
06/08/17 21:35:50 +3yisKTs
俺を手術してくれた先生は午前中は一般の診察、午後は入院患者の手術を平日ずっとやってたな。
土日も入院患者の診察してた。

119:青空
06/08/18 00:04:26 YM3xN+Fq
>>117
それは(・∀・)イイ!!。

120:病弱名無しさん
06/08/18 03:01:49 LgBdvCnh
>>117
手術方法なんて説明されたかな…
手術方法が明記された紙はもらったけど。
入院してから詳しい説明あんのかな?

121:キング
06/08/18 21:36:04 8WuDajw7
こんにちは。僕は格闘技をやっていて網膜剥離になり、6月11日に硝子体手術とバックリング手術を受けた、キングといいます。





手術から2ヶ月たちました。右目手術前1.5→今はだいたい0.5で安定してます。目の赤みも随分ひいてきました。
左目が1.5なんで、左右差にまだ慣れません。そのため仕事中はコンタクトレンズを使用してます。
見え方として、若干、薄い飛蚊症がありますが、それほど気になりません。
視野欠損してしまった部分は、歪みや色の異常がありますが…。

僕は光視症を放置したまま、ヘッドギアなしでガチンコのスパーリングをしていたら(無知って怖いですよね…)、視野が水の中のようになり、あわてて医師に診てもらったら、もうすでに剥離が始まっていました。
視野に異常を感じる方がいたら、すぐに眼科で眼底検査を受けることをお勧めします。格闘技をしている方なら、なおさらです。
また経過をお知らせします。突然の長文おじゃましました。


122:病弱名無しさん
06/08/18 22:15:24 rvldM8ky
>>112 >>113
自分が手術した市大病院は年間200件以上やってるらしい。というと相当だったのかな?
都市部だからだろうか・・・ちなみに結果は今のところ良好。
地方の友人がやっぱり剥離になって、地元の入院設備のある眼科で手術したのだが、
剥離の手術経験があまり無かったらしく(件数こなしてないのか?)ひどい目にあったそうな。
手術する時は病院選びは重要だな・・・



123:病弱名無しさん
06/08/18 22:47:30 TJdOQtnK
硝子体手術ですがこちらで件数がわかります。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
こちらは名医を紹介してます。
URLリンク(kodansha.cplaza.ne.jp)

124:青空
06/08/18 23:17:33 YM3xN+Fq
>>121

(`・ω・´)つ 格闘技の選手は眼底検査を定期的に義務づけるべきだ。

柔道や合気道はともかく、打撃系の格闘技は絶対必要です。

125:病弱名無しさん
06/08/19 14:03:15 2wSHsZuM
網膜剥離の手術をして、術前より視力とか眼の状態が悪くなる可能性ってある?

126:病弱名無しさん
06/08/19 14:56:42 rVrPai5T
>>125
人それぞれだと思われるが・・・
ちなみに俺の場合、元の視力は無理と言われたよ。

127:病弱名無しさん
06/08/19 16:46:20 2wSHsZuM
>>126
網膜剥離になる前の元の視力には戻る可能性が低いのは知ってるんですが、網膜剥離になって手術をする前と比べて、手術をしたのに悪化する場合ってあるのかなと思って…

128:病弱名無しさん
06/08/19 17:56:12 688IdHsj
それは無いんじゃないかな?

129:青空
06/08/19 20:22:59 +FCV53JV
>>127
手術しなければ、網膜がはがれてしまう。
手術した後、視野の中で歪みが目立ちました。

130:病弱名無しさん
06/08/19 22:57:29 2wSHsZuM
>>129
歪みって、どんなに近づいても文字とかは読めないくらいですか?


131:手術3回目
06/08/20 00:00:31 WkNhz75s
>129
剥離になって手術をした場合、ほとんどのケースで視力は落ちると思ったほうがいい。
また、剥離から手術までの時間が長いほど視力は回復しない。
歪みの程度は人それぞれ。自分は小説や漫画の文字くらいなら読める。逆にCADできれいに製図した図面の様なものはつらい。
前スレにあった言葉を使わせてもらうと、ちょっと濁った水の中で目を開けてみる感じになる。

132:病弱名無しさん
06/08/20 00:40:07 hRkexSv3
>>131
手術をしても落ちるんですか。
剥離する前みたいに回復はムリだと承知だから諦めてるけど、手術をして落ちるってのはショックだ…
歪みの度合いも人それぞれだそうですが、歪みがひどいと仮に視力はあっても文字とか読めないですよね?

133:病弱名無しさん
06/08/20 01:15:19 iBOipone
>>125>>132 さんかな。
剥離の手術の目的は「失明のリスクを減らすこと」が第一で
視力がどこまで回復するかはケースバイケースと説明されました。

もともと強度の近視であれば、矯正視力がどこまで出るかも含めて
かなり心配ですよね。
手術をしたのに悪化する場合って手術の時期や剥がれた箇所、
手術そのものの失敗以外にどうのような状態をさすのかが
具体的にはわかりませんが、皆さんのケースを聞くのと併せて
主治医へのご相談は必須なように感じます。

あと、もう片方の眼が剥離かそうでないかによっても左右されますね。
自分は両眼だったので「いい方を大事にしろ」と言われ、今ではかなり気をつけてます。

134:病弱名無しさん
06/08/20 01:29:32 KmU2Sb9O
両目だとたいへんそうですね。
私はバックリングもうすぐ2ヶ月ですが、
まだ怖くて、外出時は眼帯しています。
そろそろメガネ処方してもらおうかな。

135:病弱名無しさん
06/08/20 01:29:59 hRkexSv3
>>125>>132です。
自分も手術の目的は失明を防ぐことと言われたんですが、手術をしたのに視力が落ちるのは嫌だなと思って…
時期としてはかなり悪いと思います。
若いため進行は遅いそうなんですが、その反面として症状として自覚するのは発症からかなり時間が経ってからと言うことです。
しかも、自分の場合見え方がおかしいなとは自覚してても医者にはすぐ行かなかったため、発症は年単位で前の可能性もあると言われました。
ちなみに剥離したほうは矯正で0.5くらいです。
歪みがひどいですが…
剥離は両目ではないんですが、剥離してないほうはレーザーしました。

136:病弱名無しさん
06/08/20 02:59:24 hRkexSv3
>>134
なぜ外出時、眼帯がいるんですか?
無知なんですいません。

137:手術3回目
06/08/20 08:40:27 tWByTMp5
>136
眼帯するのは、万一何かにぶつかったとき少しでも衝撃をやわらげて再剥離を防ぐためかな。
手術したのに視力が落ちるのは嫌って気持ちは分かるが、目に限らず手術したのに病気が必ず治るわけではない。
自分は剥離になったときは視力はゼロになった。今は見えるようになっただけ儲け物だと思ってる。日常生活は問題なくできるからね。


138:病弱名無しさん
06/08/20 12:29:28 hRkexSv3
>>137
普段はコンタクトですか?
自分はコンタクトなんですが、眼鏡にすれば目を守ることも期待できますかね?
視力0っていわゆる失明したってことですよね?
それから、また見えるようになるなんてことありえるんですか?
質問ばかりすいません。

139:手術3回目
06/08/20 13:22:59 tWByTMp5
>138
普段は眼鏡ですね。ただ自分は目を守ろうとか考えてるわけではないですけど。
視力がゼロになったというのは剥離の範囲が広くて、視野欠損が視野全体に及んだからです。
網膜は神経の一種なのでえ死しないかぎり剥離をなおせば見えるようになるわけです。


140:青空
06/08/20 14:08:40 M2IuJMUM
>>130
運がいいことに、歪みは視野の端っこの方です。
だから視点になるところは 問題ありません。

眼球を1周ベルトで巻いたのですが、眼球を真横からみて一番厚いところを巻いたのなら、見えかたに影響無く、
後ろだと、見えかたに影響あります。
後ろに行くほど、網膜上で像を結ぶ地点になります。

私は少し後ろでした。

141:病弱名無しさん
06/08/20 15:05:20 hRkexSv3
>>139
術後、欠損してる部分はないですか?

>>140
そればっかりは手術してみないとわからないですよね…

142:病弱名無しさん
06/08/20 15:10:50 hRkexSv3
そういえば>>123に載ってるサイトで調べたら、自分の入院・手術する病院は一応、硝子体手術の年間数は、県内一で200は越えてました。
どうでもいいけど、関東とか見たら人口が多い分、患者も多いんだろうけど桁違いでした。

143:病弱名無しさん
06/08/21 11:14:38 yuhEYpU5
大丈夫だって。
俺はバックリングしたけどコンタクトで矯正して1、2以上出てるし歪みも無いから。
半分剥がれてたのだけどね。
スボーツも格闘技以外は、やってますよ。
剥がれたらまた手術すればいいやと割り切ってる。
今を楽しむことに専念。

144:手術3回目
06/08/21 21:07:23 uUFGULy3
>>141
視野欠損はなくなりました。硝子体手術もしたので飛蚊症もなくなり視界は良好です。

>>123に載ってるサイトで調べたらやっぱり医大が多いか・・・
自分が通ってる赤十字病院も同じ医大系列の先生だから腕は確かなんだけどなあ・・・
みんな旭川の眼科は医大だと思ってるからなあ。

145:病弱名無しさん
06/08/21 21:10:14 9BWizH5D
>>144
札幌市立病院が手術回数が多いので
そっちに行こうかと思ってるけど
医大・北大で何か系列があるのかな・・・。

146:病弱名無しさん
06/08/21 21:22:49 CV3vMrMr
今日、入院したけど昼過ぎに外来病棟呼ばれ、目薬までさしたのに
先生が手術でいないから、夕方にまた呼ぶと言われたけど、結局、呼ばれず消灯だ…

147:病弱名無しさん
06/08/21 22:47:43 yuhEYpU5
>>144
なに!?硝子体手術したら飛蚊消えるのん?
飛蚊だけ残ってるんだよなぁ。

148:手術3回目
06/08/21 23:22:16 uUFGULy3
>>145
旭川の場合は医大が一番眼科治療はすすんでいる。レーシックもできるし。
ただ他の系列はわかんないんだな厚生病院は札幌医大系列だけど診察だけで手術はうけてないから腕のほどは分かんないんだなあ。

>>147
硝子体手術の時は硝子体の中の水も一緒に入れ替えるので飛蚊もなくなりました。
硝子体洗浄という手術もあるので医者に相談してみては。
ただ普通に手術するのと同じリスクがあるのであまりやりたがらないけど。

149:病弱名無しさん
06/08/21 23:35:31 CV3vMrMr
硝子体手術ってガスいれるやつだっけ?
あれって術後何日くらいうつぶせ維持なの?



150:手術3回目
06/08/21 23:59:20 uUFGULy3
>>149
違う。それは網膜復位術と言ってガス入れたりバックリングしめたりする手術の総称。
硝子体手術は直接網膜を切除したり、硝子体自体を切り離したりする手術。
姿勢保持は1週間から10日ほどかな。

151:病弱名無しさん
06/08/22 00:20:37 Dn5wsuar
>>150
その間、食事とかトイレ以外は姿勢維持?

152:病弱名無しさん
06/08/22 03:16:18 hKZwJL68
>>151
剥離の場所によるみたいだよ。
俺はうつぶせ2日、横向き2週間だったけど、
2日間は食事もトイレも真下を見ながらしてた。


153:手術3回目
06/08/22 06:54:09 TsbRNzpO
>>151
そうです。食事、トイレ、診察以外は見舞い客などに声をかけられても動くなといわれました。
夜寝ているときも寝返りうったりすると見回りの看護師に起こされます。
自分は左横向き10日間、座位で正面を向くのが2日間でした。
座位は尾てい骨痛かった・・・。

154:病弱名無しさん
06/08/22 09:54:53 Dn5wsuar
>>152-153
マジかー…
しんどいな。
個人差あるだろうけど、術後何日くらいで退院できた?

155:手術3回目
06/08/22 12:16:53 TsbRNzpO
>>154
剥離のときは手術2回で2週間。職場復帰まではさらに1ヵ月。
手術3回目のときは増殖膜を切除するだけだったけど10日間。職場復帰まではさらに2週間。
手術後に目が安定するまで1ヵ月は最低かかるので気長に構えたほうがいいです。

156:病弱名無しさん
06/08/22 12:52:26 Dn5wsuar
>>155
やっぱりそれくらいはかかるよね…
術後の安静は、他の病気で安静にしてる人とは違ってテレビや雑誌も見れないからなー…

157:青空
06/08/22 13:08:53 KWeeV3Iv
>>156
近所の図書館から、カセットブックやCDブックを借りてきて聞いてました。
本を俳優や声優が朗読したものを録音してあります。

罪と罰とか芥川竜之介シリーズとかあって、すごく(・∀・)イイ!!

特に罪と罰は、かつて小説を読んだときだとロシアの地名や名前に慣れてなくて、
途中で意味が分からなくなったのですが、朗読してもらうと良く分かりました。

ブラックジャックはラジオドラマになってて面白かったし、江戸川乱歩シリーズは怖かった。
江戸落語シリーズや小朝の話しもあり、聞きだすと面白いですよ。

158:病弱名無しさん
06/08/22 14:30:20 Dn5wsuar
病室で携帯もいじれると言うことだし、ラジオを用意しなくていいとか思ってたけどバカだったな。
術後を考えてなかった。
今の状態だと術後の暇つぶしはテレビの音を聞くだけだな。

159:病弱名無しさん
06/08/22 16:17:17 xIy5V7fK
目の手術にラジオは必須ですよ。
一人暮しでなんの予備知識も無く、焦って入院した俺だったがイヤホンとラジオは忘れなかった。

160:手術3回目
06/08/22 16:57:16 TsbRNzpO
自分もラジオとi・pod買ったよ。うつぶせがなければ疲れるけど本も読める。

161:65
06/08/22 20:19:44 OJHuy2sP
右目のバックリング手術から1週間経ち、経過を報告。
散瞳目薬して視力0.6でした(矯正)。
眼圧も普通、歪みは多少ありますが至って順調です。
術後4日位トイレと洗顔のみの歩行でしたが、姿勢は自由だしテレビも見てました。
あと、今日左目もレーザー治療しました。
再び剥離しないことを祈ります

162:病弱名無しさん
06/08/22 21:05:20 xIy5V7fK
>>161
乙。
術後の歪みは散瞳の目薬のせいもある。
社会復帰祈る。

163:病弱名無しさん
06/08/22 21:30:12 Dn5wsuar
>>161
散瞳って見にくくなるんじゃなかった?

164:手術3回目
06/08/22 22:59:01 TsbRNzpO
>>161
乙です。散瞳してるときの視力検査は参考記録だ。もう少し目の腫れとかが治まればまだ見えるようになる。がんがれ!

165:病弱名無しさん
06/08/22 23:08:59 4p8OZAAw
この前手術したんですが
体育の授業とかは受けなくてもいいんですよね?
運動音痴だから助かる

166:病弱名無しさん
06/08/23 02:07:48 IdZ3Cc6A
日本でも硝子体手術を日帰りでやっている眼科があるそうです。
知っていますか?

167:病弱名無しさん
06/08/23 02:09:38 IdZ3Cc6A
日本でも硝子体手術を日帰りでやっている眼科があるそうです。
みなさん知っていますか?

168:病弱名無しさん
06/08/23 02:32:40 r5+5XaRV
>>165
手術ってレーザーの事だと思うが・・・
撃った後はレーザーの箇所が固まるまで普通は一ヶ月かかるよ
大抵は、しばらくは静かにって医師から指導があると思うけど。

まさかバックリングじゃないよな?(だったら体育の授業どころじゃないと思うが)


169:病弱名無しさん
06/08/24 00:34:30 l0zCYMt6
シリコンを埋めました


170:病弱名無しさん
06/08/24 01:01:46 5EkvKzq3
手術の経験がある方教えて下さい。
バックリング、硝子体手術はどの位、時間がかかりましたか?

171:病弱名無しさん
06/08/24 03:05:37 aXfZvK2Y
>>165=>>169 でいいのかな?
シリコン埋めたのならバックリングかと。
だったら、暫くは運動は遠慮した方が良いと思う(医者に聞くのが一番だが)
多かれ少なかれバックリングはログにある通り歪みが出るし、その歪みに慣れるまで時間もかかる。
参考までに自分の場合は、一ヶ月位だと思うが自転車すらままなら無かった。

>>170
自分はバックリングで1時間半くらい。WEBの闘病日記なんか見ると
重症な患者さんでは4〜5時間という人もいるようだね

172:病弱名無しさん
06/08/24 09:03:40 VhFdSnwN
>>171
その歪みは慣れれば字とか普通に読める感じになるの?
あと片目だけでも自転車とかはきつい?

173:青空
06/08/24 09:41:18 JQL6o//x
2回手術しましたが、そろぞれ入院期間は3週間。
入院中は絶対安静で、初期は車イス生活。髭も剃れない。(振動よくないので)

歩行許可が出るまで2週間くらいかかりました。
すっかり足の筋肉おちて膝が痛くなりました。

退院後はウォーキングしました。

174:病弱名無しさん
06/08/24 18:30:57 VhFdSnwN
手術前とか入院待ちの間も、行動制限とか何も言われなかったな。
普通に院内歩いたり、テレビや雑誌もOKだし

175:病弱名無しさん
06/08/24 21:41:35 VhFdSnwN
>>173
2回って同じ目?

いよいよ明日手術だ。
全身麻酔だから、飲食禁止始まったけど我慢するか。

176:病弱名無しさん
06/08/24 22:06:08 MYacilfI
自分もバックリングしたけど、手術前も後も何も制約なかったな…
術後2時間絶対安静以外は。

177:病弱名無しさん
06/08/24 22:22:01 VhFdSnwN
>>176
2時間とかかなり楽じゃん!
今は手術した目は良好?

178:病弱名無しさん
06/08/24 22:43:36 l0zCYMt6
>>172歪みは慣れても字は多分みえない。
歪みが治るのを待つしかないと思う


179:手術3回目
06/08/24 23:34:33 iPfXGCLW
>>175
がんがれ!麻酔薬を早く体から抜くのに水物は必須だ。お茶とかポカリとか買っといたほうがいい。
点滴する前の痛み止めが痛いがそれが終われば手術は終わったようなものだ。
次に起こされるのは終了後の手術室か病室のベッドの上だ。
全身麻酔は初めてか?初めてなら導尿の管を入れられるかもしれないが耐えろ!普通の外科手術と違い数時間の辛抱だ。
姿勢保持で歩行禁止になるから食料(お菓子とか)は朝一番で買っとけ。
術後は結構目が痛いけど我慢せずに看護師に痛み止めをもらおう。3日もすれば痛みはおさまる。
長々書いたが成功を祈る。落ち着いたらカキコまってます。

180:病弱名無しさん
06/08/25 00:55:10 XkdasLyo
硝子体出血が再発した人いますか?

181:病弱名無しさん
06/08/25 01:39:42 NbapcCAN
>>172
自分の場合、歪みは多少あるけどそんなにひどく出た訳では無いが、
術後一ヶ月位は、乗れたには乗れたけどうまくバランスが取れずヨロヨロ運転だった。
入院したりで乗ってなかったせいもあるかも知れんが、やっぱり視界の変化もあると思う。
なので、片目運転はキツイ以前に無理だと思う。自転車に限っては
完全に元通り運転出来る様になるまで3〜4ヶ月は見たほうが良いかと。

182:175
06/08/25 07:19:01 YlRQhvA6
>>179
水分はすでにお茶を用意してあります。
全身麻酔どころか手術が初めてです。
導尿の管は入れるかもみたいな話聞いたなぁ。

>>181
自転車でそれじゃー車の運転なんてもってのほかかー…
仕事できねー。
まぁ、今は目を治すのが先決だけどさ…
手術より術後が不安だなー。


さて着替えたり準備するか

183:病弱名無しさん
06/08/25 12:27:38 kN3lZ7KU
俺は術後1ヵ月でコンタクト入れて仕事出て車運転したよ。
今も仕事中車の中から書き込んでる。

184:青空
06/08/25 14:31:27 0AkreYj/
>>182
カテーテルは現場で聞きました。

嫌だって言ったら、それなら、”麻酔が効いてから入れる−手術−麻酔が切れる前に外すよ”って言われました。
手術終わったら、カテーテルなかった。
ちょっと痛くなってる気がしました。
でも、目が痛すぎてそれどころではなかたけど。

*
ところで、前スレの最後の方で手術するっていってた19歳の人はどうなったんだろう。

185:手術3回目
06/08/25 16:11:11 lD7kW572
>>184
前スレから引き続き乙です。かなりギリギリでこのスレを立てたんで気付いてないのかもしれないですね。
前スレはもう落ちちゃってるし・・・。自分も誰か立てるだろうと思ってた。まさか自分が立てるとは思ってなかったよ。
自分は3回手術のうち1回だけ管入れられました。目が覚めてから抜いたんだけど結構痛いんだな。
次の日ぐらいはトイレ行くたびに痛かったよ。

186:病弱名無しさん
06/08/26 00:34:21 juHIszao
>>184俺のことです。
もう退院しましたが、右目の歪みはなおっていません。



187:病弱名無しさん
06/08/26 00:40:32 juHIszao
でも、普通に自転車などは乗れます。
左目も薄くなっているらしいのですがしばらく様子をみるそうです。

188:病弱名無しさん
06/08/26 02:35:19 mqdEe0n9
レーザー後、白内障になった方おられますか?

189:青空
06/08/26 09:23:08 QkUweVre
>>187
歪みはキツイ。精神的にもキツイ。

190:病弱名無しさん
06/08/27 03:10:45 lDzgtTlJ
眼底検査の後、ルーペみたいなコンタクトレンズを入れるのが苦手です。
どうしたら上手く入るでしょうか?

191:手術3回目
06/08/27 22:43:34 X/yIsEiT
>>191
入れるのは医者だからどうしようもないような気がする。自分にできるのは動かないことくらいか。


192:病弱名無しさん
06/08/27 23:53:31 p2gjwO6n
初めて検査をした時、開業医の女医さんだったんだけど
筒状のレンズをグリグリと押し付けられた。
その後、大学病院で検査をする事になって同じくレンズを入れられた。
「またあんな思いをするのか…」と縮こまっていたんだけど、ビックリするぐらい痛くなかったよ。

医者の技量も関係するのかなってオモタ。
ちなみに大学病院の先生のほうが明らかに若かった(30代)

193:病弱名無しさん
06/08/28 09:33:17 npPc4lVo
ルーペをくっつける前にねっとりとした物を目に付けてると思う。
あれには麻酔成分が入ってる場合があるので、痛い人はねっとりしたのを付けてから
20秒くらいとか少し時間をおいて貰った方がいいかも。

194:病弱名無しさん
06/08/28 20:44:42 mkWWO5sa
眼帯つけてるから片目見えないし、眼鏡かけれないからかなりつらいなぁ…
剥離してない目だって0.1ないし

195:手術3回目
06/08/28 21:50:35 P+RXjfoc
>>192,>>193
つか、よく考えたらレンズ入れる前に麻酔の目薬するから痛くないですよね?

196:青空
06/08/28 23:30:17 0i/wafZh
>>194
手術直後ですか?
つらいですね。

197:病弱名無しさん
06/08/29 11:31:14 uyq4vToc
>>195
当方192ですが、事前に麻酔しても痛かったんですよ…。
私があまりに痛がるから、その女医さんが助手さんに「(麻酔)効いてないじゃないの!」とか言って
助手さんが慌ててもう一度点眼麻酔をしてくれたんだけど、それでも痛かったです。
検査後、助手さんに向かって怒鳴ってる声が響いてました。

ちなみに、検査の結果は
 左眼=網膜が弱くなってる
 右眼=異常なし
だったんだけど、どうもあの女医さんの診断が不安になってきたので
4日後に大学病院に行ったら、異常なしと言われた右眼に裂孔が見つかり即レーザー。
レーザー中もレンズを入れられたけど、我慢出来るくらいの痛さでしたよ。

それ以来、その女医さんの病院には行ってません。
病院の前を通るのも腹が立ちます。

198:青空
06/08/29 13:24:03 lNjMaDrk
>>197
感じ悪い医者だ。

でも、念のため違う病院に行ったのはナイス判断。
素晴らしい。

199:194
06/08/29 14:28:50 QD8WZ/W/
>>196
そうです。
なんか、手術した目の上周辺の頭が痛い

200:病弱名無しさん
06/08/30 01:34:21 oEyQOurQ
197>>私も網膜が薄くなっているって言われたのですが、
何か対策はありますか?


201:病弱名無しさん
06/08/30 01:49:12 TMscPD5X
>>200
197ではないが、医者曰く自分も両目とも相当薄いらしい。
バックリング後ここ数年、一年に一つのペースで裂孔が増えているorz
薄くなった網膜は戻らないので、マメに検診して早めに手を打つほか無いそうだ

202:病弱名無しさん
06/08/30 01:55:27 glkAD9yc
私も目の検査でレンズが中々入らず、嫌な思いしてきました。
これまで、色々な眼科で検査した感想なのですが
大学病院、関連病院は、散瞳してレンズを入れるまで時間が経ち過ぎて
瞳孔が閉じていて、麻酔点眼しても上手くいかなかった気がします。
網膜剥離手術をする開業医では、散瞳してレンズを入れるまで
余り時間を置かず、麻酔点眼→眼底検査→目にレンズを入れられ
あれだけ嫌だったレンズがスムーズに入ったのはビックリでした。
上手い医師は網膜に直接、光が当らないように配慮しているように思えました。


203:病弱名無しさん
06/08/30 09:16:36 Aqp15+9l
医者自身が光をあててレンズ越しに見るやつと、顎のせておでこくっつけてやるやつって何か違うの?

204:青空
06/08/30 09:36:19 YuaO9HCp
>>202
なるほど。
細かい技術レヴェルで差があるのか。
そんな医者にかかりたいですね。

205:病弱名無しさん
06/08/30 11:00:07 VgDhwm9D
私の場合は医者の前に座ったら、看護婦さんが点眼麻酔とかいう目薬をしてくれて、
その間に医者がレンズの上にねっとりしたものを乗せて、私の目に装着という方法でした。
そして、グリグリ押し付けられとても痛かった。手術の次の日だろうと一日に何回か検査が
あるのですごくすご〜く辛かった。

206:手術3回目
06/08/30 12:41:16 ISkc/WDn
>>203
医者が拡大レンズ持ったり、目の中にレンズ入れる検査が眼底検査。網膜の状態を見る。
あご乗せるやつが細隙灯検査。角膜や水晶体を調べる。おもに白内障の検査。
結構病院によって検査手順違うなあ。
自分の場合はミドリン点眼→10分待つ→ミドリン追加→10分待つ→看護師が散瞳を確認→診察室で医者に麻酔の目薬点眼→レンズ装着みたいな感じかな。
診察を迅速にするのにきっちりタイマーかけて時間計る。

207:病弱名無しさん
06/08/30 15:07:59 Aqp15+9l
>>206
わざわざ教えてくれてありがとう。
網膜剥離で手術して入院中なんだけど、毎日の検査で細隙灯検査というやつやられるんだけどさ。
上とか右上だの8方向見るやつ。
これは網膜とは関係ないの?
てか網膜剥離ってホントに20歳前後もなりやすいんかな?
自分がそうなんけど、網膜剥離で入院してる患者とか、緑内障とかで入院してる患者から、自分の家族とかが網膜剥離になったとか聞くけど、みんな50歳過ぎたあたりなんけど

208:病弱名無しさん
06/08/30 16:01:56 2oBHMQe+
>>207
お恥ずかしながら29歳です。
細隙灯検査でも網膜の様子は分かるけど、たまに裂孔を見つけられないこともあるよ。
もっと細密にと言うなら、超音波で血管の様子を見る検査もあるそうです。

209:手術3回目
06/08/30 16:52:31 ISkc/WDn
>>207
メインの検査方法しか書かなかった申し訳ない。上見たり、右見たりするのは間違いなく眼底検査ですね。
ちなみに自分も剥離になったのは29才でした。ほかにも若い人が何人かいて仲良くなりましたよ。


210:病弱名無しさん
06/08/30 17:25:30 Aqp15+9l
>>208-209
自分はまだ19です…
いつか失明とかかなり可能性高いような…

211:病弱名無しさん
06/08/30 17:59:08 2oBHMQe+
>>210
何も目に異常がない人よりは
近眼の人などは網膜疾患の可能性は高くなるのだろうけど
定期的に検査をしていれば、手遅れにはならないと信じてるよ。

チラシ裏/
再発を防ぐために予め硝子体膜を切除したいが
きっとだめなんだろうな・・・。/チラシ裏

212:病弱名無しさん
06/08/30 21:58:10 40/UeDwj
俺なんて28の誕生日を術後のベッドの上で一人淋しく迎えたぞ。
人生、終わったんかなぁと思ったあの日…

213:病弱名無しさん
06/08/31 10:07:18 6NP4MMYn
両目とも強度近視で、片目剥離して、もう片目をレーザーしたり、あるいは何も治療しないで剥離してない人っている?

214:病弱名無しさん
06/08/31 12:57:43 BMDkNLCi
>207
俺も29。実際同年代は会った事ないが、ネットで若いやつはたくさんいるよね。
最近友達の目が充血してたり
飛蚊症が普通に見えるとか言われると心配でしょうがない

215:病弱名無しさん
06/08/31 13:50:36 6NP4MMYn
>>214
オレは10代で発症。
医者に聞いた話や本やネットで調べると、網膜剥離になりやすいのは20代と言う医者や本もあれば、20歳前後と言う医者やそう書いてある本もある。
どうでもいいかもしれんが、オレには重要だ。

216:青空
06/08/31 16:32:53 2Sb5SZJU
白内障は年寄りだけど、網膜剥離は年齢関係ないきがする。
怪我でなるひとも多い。
工事現場でひっくりかえって担ぎこまれた人もいたよ。

217:病弱名無しさん
06/08/31 18:01:10 6NP4MMYn
>>216
ボクシングで殴られたりとか、野球やってて打球が目を直撃したりとかあるからねー。
オレみたいに10代で強度の近視から網膜剥離になる人なんてあんまいないんかなー

218:病弱名無しさん
06/09/01 21:35:50 96wcIBsW
手術して二ヶ月、最近やっと両目を開けられ
るようになった。でも視力が良くなって
きた
わけでなく、単に慣れたのかな。

219:65
06/09/01 22:48:52 /UM21IfF
私は術後10日で退院して、ちょっと歪かみはあるけど普通に生活できてる
激しい運動しなければバイトとかも大丈夫らしいし
やっぱり人によって症状とか違うと思うけどあんまり気にし過ぎもよくないと思う
20才で発症して、将来に不安もあるけど長い目で付き合っていこうと思う


220:病弱名無しさん
06/09/02 06:40:29 ckowjJLZ
>>219は前にもお話したタメの人かー。
これからを考えるとかなりしんどいよね…
自分も術後10日程で退院となりそうです。
ただ、歪みは残ったよ…
視界の端ではなく真ん中に…
もう片方はレーザーしたし、強度近視だし時間の問題かなぁ…
仮に矯正して視力は出ても、文字が読めない。

221:手術3回目
06/09/03 15:43:30 8LoWb5Iv
ほしゅ
片目でも以外にやっていける免許もくれるし。ただ網膜が薄いので定期検診は欠かせないけど。

222:病弱名無しさん
06/09/03 21:54:57 Mzyhqwwj
手術して10日弱。
いまだ充血ひかず、なんか血の固まりのようなものが目の端に…

223:病弱名無しさん
06/09/03 22:11:45 jRMDF42X
>>222
さすがに10日じゃまだまだ充血は引かないんでないか?
気長に待ちなはれ

224:手術3回目
06/09/03 23:33:55 8LoWb5Iv
>>222
充血は取れないです。剥離の手術から今回の硝子体手術まで1年3ヵ月ありましたが完全には取れませんでした。
視力に影響無いので、もうあきらめたよ。

225:65
06/09/04 02:54:54 sShLk+Sx
歪みは視力と共に段々回復していくらしいけど、後は慣れるしかなさそうですね
術後3週間経ちましたが、目の充血ほぼ取れました
同室の剥離の人も割と白目に戻ってましたが、残る事もあるんですね…

あと提案なんですが、
【年齢・性別】
【発症してからの期間】
【手術数】
【経過】
みたいな感じで簡単なテンプレのようなものがあるとわかりやすいと思います
この病気とは長い付き合いになりそうですし、不安な人も多いと思って
あくまでも提案なので、却下の場合スルーして下さい…


226:病弱名無しさん
06/09/04 15:07:11 EnkRj3+8
>>223
充血というより、血の固まりがあるんですよ

>>224
自分も見え方には影響ないんですけどね。
ただ近視がかなり強くなりました。
−7.00である程度は見えてたんですが、今はほとんど見えない…
病院で測ったときの度はどのくらいだったのかな。

>>225
まだ入院中ですか?

227:病弱名無しさん
06/09/04 15:22:48 EnkRj3+8
>>225
ちなみに自分は
【年齢・性別】
19歳男
【発症してからの期間】
医者曰く、かなり月日が経っていて、もしかしたら年単位で前の可能性もあるといわれました。
見え方がおかしいと感じたのが年始だから当然か…
【手術数】
まだ1回です。
【経過】
医者には水も抜けてしっかりくっついてると言われ、術後は良好と言われました。
今は退院して、自宅静養ですが>>226に書いたとおりです。

228:病弱名無しさん
06/09/04 17:31:38 LlichNvz
>>226
レーザーだったけど血の塊の処理をしていなくて
出血から半年経ってるけど、塊は不変でそのまま残ってる。
不便すぎるから病院を変えて相談しに行くよ。

229:病弱名無しさん
06/09/05 22:45:24 DrFGy/Ws
>>228
レーザーでなぜ出血するの?
絶対的に病院変えたほうがいいと思う

230:病弱名無しさん
06/09/06 00:26:13 9ZaQWM2I
網膜に薄い部分があるので近々レーザーします。
レーザー後はコンタクトレンズはつけられるのでしょうか?


231:青空
06/09/06 00:30:21 02cqefh/
>>230
しばらく涙が止まらんのです。
また、瞳を開く目薬が効いているので、良く見えません。

1時間休憩+サングラス装着 が必要と思います。

232:病弱名無しさん
06/09/06 01:04:51 uifqSHWq
思っていたより大変そうですね。
青空さんありがとうございます。

両目やるのですが費用は高いんですよね・・
今28歳なんですがこんなの繰り返すのかなと思うと欝です・・

233:病弱名無しさん
06/09/06 02:27:03 EfCniuy5
>>232
自分は、レーザー×1+バックリング×1など含め入院12日分で27万位でした。
保険とかにもよると思うので参考にはならないかもしれないですが。
レーザーは一応「手術」扱いになるそうです。

234:青空
06/09/06 10:03:57 02cqefh/
>>232
レーザーだけなら、それほど高くないと思います。
あらかじめ病院に電話して、”いくらくらい現金を持っていけば良いか教えてください”と聞けば
大体の料金は教えてもらえます。

また、鬱になる必要はありません。
レーザーですむならどれほど楽かと。
このスレの人は大概、メスで目を切りバックリング手術をした人達です。
うつ伏せにしていないといけないとか、車イスで生活したとか、そういうことも必要でした。

レーザーも痛いことは痛いですけど、手術に比べればなんともありません。
治療時間は片目で10分くらいと思います。瞳を開いたあと、検査も含め長くても1時間で終わると思います。
気楽に考えてください。

235:病弱名無しさん
06/09/06 10:07:59 u8aSobic
片目のレーザーして他にも検査とかしたから、レーザーだけの値段はわかんないけど40000あれば足りたような

236:病弱名無しさん
06/09/06 11:54:50 CFJcdijk
232です。皆さんレスありがとうございます。
参考になりました。
青空さん、初めてのことで不安になっていたので励まされました。
気楽に行ってこようと思います。


237:病弱名無しさん
06/09/06 12:13:55 9/85UpAz
手術後半年くらいは目が異常に疲れやすく、夜中に車の運転してたら目ヤニがイッパイたまった。
今はなんともない。

238:病弱名無しさん
06/09/06 15:15:47 VLpuuREC
>>229
レーザーする前に孔から出血していたのよ。
で、今日違う病院に診察に行って来たんですが、
この間レーザー手術した以外のところで剥離が見つかったorz
また1週間後に検査です・・・。
新しく患部が見つかったのはショックだけど、病院を変えて良かったかも。

239:病弱名無しさん
06/09/06 15:50:50 u8aSobic
剥離までいったらもうレーザーでは対処不可なんじゃないっけ?

240:病弱名無しさん
06/09/06 17:16:43 VLpuuREC
>>239
そうだね。次回はバックリングになりそう。

241:病弱名無しさん
06/09/06 18:04:14 u8aSobic
>>240
バックリングはかなり近視すすむからね。
強度近視だったオレは、かなり強い眼鏡してたけど、術後はそれしても文字とかは読めなかった

242:病弱名無しさん
06/09/06 18:19:40 VLpuuREC
>>241
うわ、困ったなー。片目見えなくて
見える方が矯正で0.3で何とかなってたのに
それ以上悪くなると仕事が。いや、生活がw

243:病弱名無しさん
06/09/06 19:48:09 u8aSobic
>>242
失礼だけど片目はまったく見えないの?
術後、近視は進んでも、度はかなり上がるけど、矯正視力は変わらないと思うよ。
人にもよるだろうけど…

244:病弱名無しさん
06/09/06 20:18:45 VLpuuREC
>>243
片方は全く×です。
度が進んでも矯正が今まで通り出れば気にしないよ。
もともと網膜の方がダメで視力が出ないので
矯正が駄目だったら、ちょっと怖いすw

245:病弱名無しさん
06/09/06 21:10:23 u8aSobic
>>244
度とかやっぱり強いの?
あと、片目見えないと術後は眼帯するから、外せるようになるまで不便するだろうけど頑張って!

246:病弱名無しさん
06/09/06 21:51:49 qotQMLIV
>>245
そうか〜、術後はかなり不便しそうなのね。
手術前の今の内に色々と医師に相談と
会社に経過とどうなるかを報告しておきますわ。クビにならなきゃいいなw
245ご助言ありがとう。

247:病弱名無しさん
06/09/06 22:05:57 u8aSobic
>>246
職種によって期間もバラバラだけど、退院したからと言ってすぐには仕事復帰はできないと思うよ。
片目ならなおさら。


248:病弱名無しさん
06/09/06 22:17:53 qotQMLIV
>>247
仕事はDTPだから直ぐにはダメかな。困ったな…。
自分は近眼+乱視が強いから剥離になったのかも知れないけど、
PC時代のせいか、病院には20代〜の患者さんもチラホラ居るね。
ともあれ、術後が良くなるように前向きに頑張って
早く復帰するよ。

249:病弱名無しさん
06/09/06 22:50:37 u8aSobic
>>248
DTPってなんですか?
自分も強い近視+乱視持ちでした。
網膜剥離は近視は関係大有りだけど、乱視はあまり関係ないみたいですよ。
若い人も多いですよね。
ただ、やっぱり中高年の方の数のほうが比べものならないくらい多いですが…w

250:青空
06/09/06 23:31:59 02cqefh/
>>249
デスク、トップ、パブリッシュ かな?
パソコンを良く使う出版関係と思います。
マックでフォトショップ等つかう。

251:手術3回目
06/09/06 23:51:00 eV+74RI9
みなさん乙です〜
手術後の目がズキズキするなあ。こりゃ明日は雨だな。自分の右目は天気予報より高精度だぜ〜。なんちて。
みんなも天気が悪いと痛みますよね?

252:病弱名無しさん
06/09/07 09:45:21 LTFDNQsT
皆さんは、術後の定期検査をどこで受けてますか?
手術をした病院?
眼科医院から、大学病院などを紹介された方は最初にいった場所?
術後に手術をした病院が勧めてくれた、網膜のグループにいた先生が開業した場所?

253:病弱名無しさん
06/09/07 18:16:12 1utxFjhB
最初に行った病院だお。
でも、ぱぱーっと検査して異常なしって感じでちょと心配。

254:病弱名無しさん
06/09/07 20:00:37 LTFDNQsT
>>253
見え方は術後異常ないの?

255:病弱名無しさん
06/09/07 22:26:45 1utxFjhB
>>254
無いお。もうすぐ4年が経つお。

256:病弱名無しさん
06/09/07 23:46:34 LTFDNQsT
>>255
羨ましいな。
自分の場合、手術は成功で術後も良好らしく、手術した病院とは違う定期検診先の医院でも、ちゃんとくっついてるとか言われるんだけど、そこでは散瞳もしないし10秒で検査は終わるし、こっちの話を聞いてくれない。
なんか見え方がおかしい感じするし、手術先での検査の日まで日にちあるけど、そこいこうかな

257:病弱名無しさん
06/09/08 07:26:04 Q6qKyo5D
先日眼科で眼底検査をしたら、強度の近視のため
網膜が薄くなっていると言われました。

最近、公園内をウォーキングをしながらケータイで
ネットを見ているのですが、これは網膜はく離の原因になる
危険な行為でしょうか?


258:病弱名無しさん
06/09/08 10:44:46 BJ4hyIv6
術後、退院して眼帯を外してから目がチカチカする感じになった人いますか?
自分は今それで、退院して眼帯外してからすでに1週間近く経つけど、まだチカチカがあるからかなり不安で…

259:病弱名無しさん
06/09/08 20:38:02 sU1+38Eq
>>257
そんな事は網膜には関係ないと思う。でも目が疲れてたまらないなら辞めたほうがいい。

260:病弱名無しさん
06/09/08 21:10:50 Q6qKyo5D
>>259
回答ありがとうございます。

特に目に疲労は感じないのですが、
歩行時の揺れとショックが目によくないかなと、ウォーキングを
しながら、このスレを読んでいて不安になりまして……。

ともかく、歩行中のネットブラウズはやめておきます。


261:病弱名無しさん
06/09/08 22:46:27 wWA10CeU
網膜薄いくらいで歩行控えてたら、引きこもりになるしかないっすw
歩きながら携帯でネットブラウズは、つまずいて転んで頭を強打して
剥離という可能性が無きにしもあらずなので、やめといたほうが良いでしょう。

262:病弱名無しさん
06/09/08 23:56:22 TunKCq78
手術して約一ヶ月たち、しばらく様子を見ましたが
片目の歪みは全く治らないので、あきらめて
メガネは買っていいんですかね?



263:手術3回目
06/09/09 00:13:17 D0qfGudw
>>262
まだ早い。術後3ヵ月は様子見たほうがいいです。
歪みはあまり直らないかもしれないけど、目の腫れなんかが治まればかなり違うよ。

264:青空
06/09/09 00:21:57 +gfQxcJT
>>262
眼鏡をかってから、3ヶ月でおかしく感じたら、レンズを交換してもらえる店が有ったと思う。
確か眼鏡トップだったと思います。
電話してみてください。

歪みが治らないのつらいですね。
私は1年くらいしてから良くなってきました。まだ歪んでるけど、最初は酷かった。

265:病弱名無しさん
06/09/09 01:16:29 Z7gRe3Ml
そうですか・・・
高校生活で授業中などとても不便です。
それに最近歩き方が変になったとよく言われます。
左右のバランスがとれてないからかな?

266:病弱名無しさん
06/09/09 02:06:02 +evsmqlq
>>262
自分も歪みがかなりひどく、文字なんかは全然読めません。
両目なったらって思うとかなり恐いです。
しかも、かなり近視が進みすごい不便です。
ー10.00D越えるかも…

それと誰か>>258みたいになった人いますか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3727日前に更新/339 KB
担当:undef