【鼻水】 アレルギー性鼻炎10 【鼻づまり】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:病弱名無しさん
06/09/29 18:42:17 TBPKlZpe
そろそろ850なんだが既出の情報も多いのでテンプレ作らないか?

851:病弱名無しさん
06/09/29 20:15:51 0uEnYBr+
>>849
俺もナザールです

もう、手放せなくなりました(´・ω・`)

852:病弱名無しさん
06/09/29 20:28:58 RP4OB7ph
おいら5年前ナザール中毒のおかげで手術受ける決心が付きました。
最近またナザールにはまってます。再手術近し?


853:病弱名無しさん
06/09/29 20:59:36 HpYg3iCd
鼻スプレーは短期利用が原則

854:病弱名無しさん
06/09/29 21:37:20 cBk/Ob6y
原則なんだろうけどなぁ(´・ω・`)

末期にはフルナーゼは糞効かない。
トーク使ってちょうどいいくらい(*´∀`)

855:病弱名無しさん
06/09/29 21:59:17 HpYg3iCd
ためしに100回ジャンプしてみたら
もしかすると鼻が通るかもしれない。

バイブで鼻周りをブルブルやると気持ち良い。

856:病弱名無しさん
06/09/29 22:38:48 uXagl3Lw
>>850
とりあえず【よくあるご質問】 の続きを作ってみたよ

Q:たまに臭い鼻水が出るんですが
A:副鼻腔炎(蓄膿)の可能性有り。慢性化すると厄介です

Q:鼻息がピーピーうるさいしなんか荒くてうるさい
A:アレルギー性鼻炎の可能性高し。
笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造(鼻中隔軟骨の湾曲等)の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。

アレルギーあるくせにストレスで煙草吸ってた自分
気付いたら、アレルギー体質がさらに激化 毎日滝のような鼻かんでるorz
禁煙始めたけど、鼻炎が治まっていくのか不安だ…
不摂生、これがアレルギー症状を引き起こすんだと痛感です

タバコ吸うとアレルギーが緩和したという報告もあり

857:856
06/09/29 22:41:20 uXagl3Lw
間違えたこれだけね。

Q:たまに臭い鼻水が出るんですが
A:副鼻腔炎(蓄膿)の可能性有り。慢性化すると厄介です

Q:鼻息がピーピーうるさいしなんか荒くてうるさい
A:アレルギー性鼻炎の可能性高し。
笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造(鼻中隔軟骨の湾曲等)の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。


858:病弱名無しさん
06/09/30 07:32:59 FHkQskHR
>>847
医療用の買えば?
安い家庭用の性能なんかたかが知れてるし
一般人と同じものではうちらの鼻は満足しないぞよ

859:病弱名無しさん
06/09/30 08:01:52 1U4+jwIe
点鼻薬の呪縛から逃れるべく病院の薬飲みながら耐えてます。

けど前にフルナーゼ効かないとか医者に文句付けたせいか点鼻薬いらないよね〜みたいなイヤミ言われて出してくれなかった(´・ω・`)

860:病弱名無しさん
06/09/30 08:30:37 ka4BO2ZG
もはようございませ

861:病弱名無しさん
06/09/30 09:02:37 pAjow9GH
>>860
朝からばながづばってまずよ

862:病弱名無しさん
06/09/30 09:07:01 DJMEdblp
そんなときはスクワットだ!

863:病弱名無しさん
06/09/30 10:46:45 KAdI4But
さて耳鼻科に行って薬もらってきます。
けど、アレルギーだと適当な診断しかしないんだから薬だけ欲しいわ。
あと、2週間分だと通院しんどいから2月分くらい出して。

うまくいけば今年の通院はこれが最後か?

864:病弱名無しさん
06/09/30 11:36:27 ZlPadFJ7
ただでさえアレ鼻炎なのに、昨日みたいなクソ涼しい日に会社が冷房してて
風邪を併発したっぽい。
冷房して半袖でフーフー言ってた先輩、頼むからちょっと痩せてくれ。
エアコン消しても消しても暑い暑い言ってすぐつけるんだもんなあ

865:病弱名無しさん
06/09/30 11:45:18 p0v5KvM6
>>864
お前がセーター着ればいいだけだろが

866:病弱名無しさん
06/09/30 11:52:32 onFTmiqY
>>863
保険の範囲内で1ヶ月に出せる量が決まってたはず
自費でもいいって言うならたくさん出してくれると思う

867:病弱名無しさん
06/09/30 13:14:18 lEazTNW7
>>864
風邪なのかアレルギーなのか
わかんないときないですか?
自分も今週のはじめに熱が出て寝込みました。
季節的にアレルギーのような気もするんだけど
いつも飲んでいる薬がほとんど効かなかった。

868:病弱名無しさん
06/09/30 13:25:34 f+IkrUHr
医療機器関係の方、家庭用ネブライザー開発してください。
鼻つまって寝れない。耳鼻科いく時間が取れない。

869:病弱名無しさん
06/09/30 15:46:13 onFTmiqY
すでにあります
しかし鼻掃除してからでないとあまり効果ないですよ

870:病弱名無しさん
06/09/30 15:57:23 yVJmaMa4
ほこりにアレルギーがですやすいが副作用が出るので抗アレルギー薬がダメで今は調子が悪いときだけ吸入のみです。

871:病弱名無しさん
06/09/30 16:53:13 1U4+jwIe
医者が点鼻薬だしてくれないから今日はしつこく迫ってみた。
「血管収縮薬使って粘膜肥厚おこしてるんですけど、それに対するアプローチとかないんですか?」と。
医者曰く。
「確かにそんな説もあるけど、こっちで出すのよりも市販の方がよく効くでしょう?」
「肥厚していてどうしようもないなら切除術も確かにあるけど、薬とかで肥厚は治せないんだよ」
だとか。

レーザーが効かなかった事を伝えると
「80%の人に効果があるけど残りの20%には効かないんだよ」
「レーザーだって2週もすればもとに戻るんだからどうせ同じ」

レーザーって2週程度で駄目になるものなの?

872:病弱名無しさん
06/09/30 17:23:17 iUJPf0uZ
>>871

873:病弱名無しさん
06/09/30 18:35:26 FHkQskHR
>>871
レーザーは肥大の抑制ではなく、表面を焼くことによって鼻水をとめるものだから・・・

1.手術して数年の快適を得る
2.強い薬で症状を抑えて副作用を我慢する
3.弱い薬で症状を少しだけ抑えて我慢する

医者は3を選ぶよ。副作用も少ないし、責任も追及されないし。
治らないってのをしっかりと認識してない患者には1も2もトラブルだけなので勧めない。

あとはお金かければ家庭用ネプを買うとか、クリーンルームに使うような医療用の空気清浄機を買うとか
そういうことで家庭環境の改善はできる。

874:病弱名無しさん
06/10/01 05:55:02 1DGtEK9a
>>871
2週間で戻る人もいれば1年もつ人もいるからね。個人差がある。

875:病弱名無しさん
06/10/01 09:34:36 Q6TYjPi0
>>865
黙れピザ
お前が痩せろ

876:病弱名無しさん
06/10/01 10:11:35 zy9X0wi0
>>874
そういうのって、医者の技術力による差はないのかな。

877:病弱名無しさん
06/10/01 10:31:44 zQRgRnZ0
そんな難しいもんじゃないから
大した差は出ないよ

878:病弱名無しさん
06/10/01 16:42:36 Q68pfncx
>>876
医者の技術のせいにしたいのはわかるが
個人の体質によるものが大きい
諦めてくれ・・・

879:病弱名無しさん
06/10/01 17:56:31 IIW9t76W
アレルギー鼻炎持ちなんですが
ハムスターにかまれちゃったんだけど大丈夫かな

880:病弱名無しさん
06/10/01 18:47:43 /JZA7y/5
漢方試したことある人居ますか?


アレルギー性鼻炎+蓄膿症+鼻中隔湾曲症なんだけどさ・・・
漢方は市販のものは値段がまちまちだけど、効果の違いって
あるんだろうか?

881:病弱名無しさん
06/10/01 19:35:49 DjiMYtcH
手術ってどのくらいお金かかる?


882:病弱名無しさん
06/10/01 19:40:07 tFsoIi9S
クーラーアレルギーってある?クーラーにあたったら鼻水出るんですけど

883:病弱名無しさん
06/10/01 20:14:13 0bk6oWhr
>>882
ちゃんとフィルター掃除しないとクーラーからほこりが・・・

884:病弱名無しさん
06/10/01 20:17:09 jDYAWxe2
血管運動性鼻炎の可能性も。

885:病弱名無しさん
06/10/01 20:17:13 cm71VqDP
>>882
寒いからだろw⇒温度設定

そうでない場合

クーラーからほこりってことはまずありえないけど、ずっと放置してたりすると
カビとかが繁殖する。

クーラーの買い替えもしくは徹底した掃除をオススメする。

886:病弱名無しさん
06/10/01 20:37:25 hMsZ9/K0
>>880
今 鼻淵丸ためしてる
効果あるかわからないけど

887:病弱名無しさん
06/10/01 22:43:10 1DGtEK9a
クーラーの風で周辺のほこりが舞い上がってるとか

888:病弱名無しさん
06/10/01 23:06:57 xz1S3wV7
冷暖房温度変化によるものはあるらしいよ。

いま飲んでるのは麻黄附子細辛湯とかいうやつ。
まだ効果わからず(´・ω・`)

889:病弱名無しさん
06/10/01 23:12:50 n/6v3NiE
カビ、ホコリ以外にも鼻水が出る原因はあるよ。

1温度変化
温度変化による鼻の調整で鼻水が出る。

2寒いと神経が過敏になる
寒いときに叩かれるのと暑いときに叩かれるは、どちらが痛いか?経験的に覚えがあるんじゃないかな。 
これは粘膜の組織にも同じ事が言える。


890:病弱名無しさん
06/10/01 23:20:08 jeoah+91
呼吸困難になりそうなくらい鼻つまってる
ここ数年の中で一番ひどい感じ

891:病弱名無しさん
06/10/01 23:47:27 cm71VqDP
そうだな、蒸しタオルの季節だな。

892:病弱名無しさん
06/10/02 00:32:54 o23+ixOm
>>886>>888

自分は辛夷清肺湯を2ヶ月試したのだけど、どうやら
自身の体質には合わないようなんで、今度は
発汗作用のある葛根湯加川きゅう辛夷を試そうと思う・・・

ちなみに、ごく初期ならシソの実油でも効果あった。
今はアレルギーが強くなってるから、一応飲んでるけど
ほとんど気休め程度・・・

893:病弱名無しさん
06/10/02 10:06:25 k9roy/Zg
>>880
子どもの頃親が高い薬を一生懸命買って飲ませてくれたけど
まるで効かなかった。
フローリングの部屋に住むことで大きく改善し、
レーザーとアルゴンで劇的に改善した。
西洋医学万歳!


894:病弱名無しさん
06/10/02 12:10:07 aLol/Bph
今朝から酷い。
クラリチンきいてるのかな

895:病弱名無しさん
06/10/02 12:52:55 n67JZ1bJ
>>894
アレグラが効かなくなったので俺もクラリチン飲んでる。
効果はあるんだけど眠くなるし口も乾く。

896:病弱名無しさん
06/10/02 17:28:01 WgpEiv6/
強く鼻をかむと目から鼻水でちゃう、右目だけなんだけど。そんなの私だけ?(´・ω・`)


897:病弱名無しさん
06/10/02 20:06:31 pxOiWGzu
>>896
ノシ

898:病弱名無しさん
06/10/02 22:26:42 1LgyQhXb
強く鼻をかむとあそこからえっちなのがでちゃう、彼氏の前でだけなんだけど。
そんなの私だけ?

899:病弱名無しさん
06/10/02 23:41:12 n67JZ1bJ
>>898
え?濡れるってこと?踏張ったからかな?
そんなことあるんだね。

900:病弱名無しさん
06/10/02 23:49:02 BCJ/tRm4
| >>898 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |―|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

901:病弱名無しさん
06/10/03 00:04:12 xxYBtA1Q
家にいる時は鼻にティッシュつめたりでも何でもできるけど
仕事中や人と会う時でも鼻をかまずにはいられないのが何よりも辛い。
半端ない頻度で鼻垂れるから毎回トイレに駆け込むことはできないし
年中鼻ぐずぐずの人なんか自分以外いないから凄く恥ずかしいorz
ここの人たちは職場で何回も鼻かんでますか?




902:病弱名無しさん
06/10/03 07:13:25 h7oyVvu0
点鼻薬をガンガンつかって誤魔化してますが。

903:病弱名無しさん
06/10/03 13:44:23 RW6YEaln
お前は、
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <お前ウザイ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((・)) ((・))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


と書き込む

904:病弱名無しさん
06/10/03 17:24:55 3kYuFno2
誤爆か?

905:病弱名無しさん
06/10/04 01:13:40 eAXuF9CL
医者とかって「こまめにうがいしろ」だの「水分補給」だの仕事中に出来ないことばっか要求してこないか?

906:病弱名無しさん
06/10/04 06:33:08 ZWWTjDuo
出来ないんじゃない、君がやろうと努力していないんだ。

がんばれ。

907:病弱名無しさん
06/10/04 08:05:01 NfnEFPiB
>>6
これの通器って通気の間違いじゃないの?

908:病弱名無しさん
06/10/04 08:12:24 ZWWTjDuo
>>907
そうだねw

909:病弱名無しさん
06/10/04 20:35:41 VhIlq0NG
レーザ治療して1ヶ月
未だにかさぶた出てこないwwwおkwwwwww

910:病弱名無しさん
06/10/04 23:48:26 nEw4CPnq
1年前にレーザー手術して結局、鼻づまりなおらなかったんだけど
他に手段ありますか?あんまり地道に毎日薬とか呑みたくないので・・。

911:病弱名無しさん
06/10/05 13:17:31 hEzk4NcO
付け足してみたよ。追加あれば文章考えてくれ。
【よくあるご質問】

Q:「鼻うがい」ってどうですか?
A:水道水だと浸透圧が違うので粘膜に悪影響。
  やるなら生理食塩水で。
  治る・症状が軽減する根拠は不明。

Q:全身麻酔の手術で完治しますか?
A:アレルギー自体は治りません、
  空気の通りは良くなると思います。

Q:全身麻酔の時間と手術費用はいくらですか?
A:下鼻甲介切除、鼻柱隔湾曲矯正手術で10日前後の入院で
  健保3割負担で10万円前後

Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。

Q:レーザーやったけど効果がない、ひどくなった
A:レーザー後の2週間くらいは鼻水や鼻づまりが更に酷くなりますが
それで正常なのですからご心配なく。その後はだんだんと鼻が通ってきます。
効果があるのはかさぶたが取れてからです。
ムズムズ、閉鎖、鼻水、全般的に軽くなりますが、全部か完全に止まるわけで
はありせん。医者の腕や焼き具合、粘膜や細胞の免疫力、蘇生力、体質などの
個人差によっても効果が違うので注意。まったく効果が無い人もいれば2週間〜1年もつ人もいます。

Q:片方の鼻しか空気が通らない、右がつまるときは左で息して、左だと右 
  どちらが詰まるかはランダムで決まる
A:人間の鼻は交互に活動が入れ替わる。と言うより常に片方しか活動してない。
常人ならその活動交代が気にならないが、鼻が詰まってる鼻炎者は気になる
所までふさがってしまうって訳。寝てる向きは関係ない。

912:病弱名無しさん
06/10/05 13:18:19 hEzk4NcO
Q:たまに臭い鼻水が出るんですが
A:副鼻腔炎(蓄膿)の可能性有り。慢性化すると厄介です

Q:鼻息がピーピーうるさいしなんか荒くてうるさい
A:アレルギー性鼻炎の可能性高し。
笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造(鼻中隔軟骨の湾曲等)の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。

Q:鼻水が止まらない
A:鼻水にはレーザーやアルゴンプラズマ凝固、高周波粘膜下組織減量治療が適しています。
それでも効果がない場合には、最終手段として後鼻神経凍結、切断などがありますが免疫機能が
低下する恐れがあります。しかしそのような副作用が一切出ないと言う人もいます。

Q:鼻詰まりがひどい
A:レーザー、下鼻甲介切除、鼻中隔湾曲の手術をしましょう。

913:病弱名無しさん
06/10/05 13:29:00 hEzk4NcO
Q:そばとかラーメン食う時は必ず鼻水でるんですが・・。
A:特にラーメンなどを食べたときに鼻水がでるのは、
喉の奥から水蒸気(ゆげ)が鼻の方にあがって、鼻の奥で結露しているため。

Q:アレルギー性鼻炎は治りますか?どうすれば症状を抑えられますか?
A:基本的に治りません。治療の基本は投薬で症状を抑えます。しかし完治するわけではない。
耳鼻科で吸引、ネブライザーなどをしても完治はしない。 最終的にはレーザーや手術をする
しかない。症状が治まっても アレルギー体質は治らない。体質改善も難しいし、時間がかかる。
環境を変えて(田舎に引っ越すなど)改善したと言う報告もあり。部屋をきれいにする。


Q:点鼻薬を使うと悪化するって本当?
A:市販でもそうでなくても血管収縮剤入りの点鼻薬を頻繁に使いずぎると
鼻詰まりが悪化します。飲み薬も血管収縮剤入りのものは同じ。
鼻の粘膜が変質肥厚して点鼻薬なしでは、いられない状態になってしまう。
この状態を「薬剤性肥厚性鼻炎」といいます。
塩酸トラマジリン
硝酸ナファゾリン
硝酸テトラヒドラゾリン
塩酸オキシメタゾン
が血管収縮剤。詳しくは↓
市販点鼻薬の注意
URLリンク(homepage1.nifty.com)

914:病弱名無しさん
06/10/06 00:06:38 w5DGGKSA
>>910
まさにこれだな
>Q:鼻詰まりがひどい
A:レーザー、下鼻甲介切除、鼻中隔湾曲の手術をしましょう。

915:病弱名無しさん
06/10/06 14:31:23 SBbUcABg
昨日ぐらいから、鼻で息すると何か変な匂いがするんです。
なんか上手く言えないんですけど、煙草の煙みたいな・・・
それとよく片方の鼻が詰まるんです。
自分は歯磨きをほとんどしてないんで歯周病とかかもしれないんですけど。
明らかにおかしいんですけどなんか病院には行けなくて・・・
これってなんの病気なのでしょうか?






916:病弱名無しさん
06/10/06 16:39:37 w5DGGKSA
>歯磨きをほとんどしない
きったね

917:病弱名無しさん
06/10/06 21:13:55 41ghp2Q7
>>915
歯磨きは朝晩きっちりやろうよ・・・。

918:病弱名無しさん
06/10/07 00:25:44 TEHKIT+h
>>915
胃が悪いでしょ。

919:病弱名無しさん
06/10/08 20:36:05 /8UjL0Jj
今まで大丈夫だったのに、また最近鼻水が滝の様に止まらなくなった。
関東に住んでるんだけど秋って何か花粉が飛んでるんでしょうか

920:病弱名無しさん
06/10/08 23:39:59 v3XWIEPZ
花粉ってもスギだけじゃなくていろいろあるんだってさ。

最近点鼻薬を絶ったわけだが。
なぜか山を越えたら辛くなくなったよ(*´∀`)

921:病弱名無しさん
06/10/09 00:10:26 K2UXyEPC
匂いがまったくわからない。
強く吸い込めばわかるんだけど、わからないときもある。
新しい芳香剤を家族が鼻にかざしてきて、どうせ臭いわからないしと思いっきり吸い込んだ。
臭いはわからないのに臭いは刺激になったらしくくしゃみが連発。
鼻水がでたので鼻をかむ→空気が通って臭いも通る→…ふじこした。
うん、まさか臭いの時間差攻撃があるとは。
これがうんことかじゃなくてよかった。


922:病弱名無しさん
06/10/09 04:54:54 Yt9S6Bw/
花粉症もうキタ?!
昨日今日と強風が吹いてたんだけど、目がものすごく痒い・・・
10月なのにもうブタクサか?!!

923:病弱名無しさん
06/10/09 05:24:43 5AhDPjZ1
鼻ポリープの手術でガーゼ抜いて、次の日から仕事は可能かな?

924:病弱名無しさん
06/10/10 03:07:35 chVlQ718
>>922
同日だよ!!
オレもブタクサ・・・・

925:病弱名無しさん
06/10/10 10:56:23 mk2afkcd
今蓄膿の薬切れてて鼻水が臭い…
人と喋れないよ…

926:病弱名無しさん
06/10/10 23:29:55 0S5HRnJD
フタクサの花粉って9月から飛んでるんだそうですよ。
私も最近ひどいです!
特に昨日はひどかった....

927:病弱名無しさん
06/10/11 07:44:32 tYvW7jsr
花粉カレンダー
URLリンク(www.kyowa.co.jp)

928:病弱名無しさん
06/10/11 17:48:30 hgU/GmjX
テンプレできた。これでどうだ。

鼻水、鼻詰まりのタイプ

(1) 血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。激しい症状でも交感神経
を活性化すれば治る。蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの
市販の鼻炎薬、点鼻薬が有効。

(2) 炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激、刺激臭、温度差などが原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。

(3) 根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
血管収縮剤入り点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通気量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通気量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。自力では治せない、
どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根
本手術と1週間前後の入院が必要。しかし手術しても粘膜の再生などに
より鼻詰まりは復活することがある。

929:病弱名無しさん
06/10/11 17:50:10 hgU/GmjX
テンプレできた。これでどうだ。

鼻水、鼻詰まりのタイプ

(1) 血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。激しい症状でも交感神経
を活性化すれば治る。蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの
市販の鼻炎薬、点鼻薬が有効。

(2) 炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激、刺激臭、温度差などが原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。

(3) 根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
血管収縮剤入り点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通気量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通気量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。自力では治せない、
どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根
本手術と1週間前後の入院が必要。しかし手術しても粘膜の再生などに
より鼻詰まりは復活することがある。

930:病弱名無しさん
06/10/11 17:51:42 hgU/GmjX
【よくあるご質問】

Q:「鼻うがい」ってどうですか?
A:水道水だと浸透圧が違うので粘膜に悪影響。
  やるなら生理食塩水で。
  治る・症状が軽減する根拠は不明。

Q:下鼻甲介、鼻柱隔湾曲の手術で完治しますか?時間と手術費用はい
くらですか?
A:アレルギー自体は治りません、空気の通りは良くなると思います。
10日前後の入院で健保3割負担で10万円前後。いずれの手術も
鼻詰まりの手術ですが下鼻甲介粘膜は再生するので何年かすると鼻閉
などの症状は再発します。

Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。

Q:レーザーやったけど効果がない、ひどくなった
A:レーザー後の2週間くらいは鼻水や鼻づまりが更に酷くなりますが
それで正常なのですからご心配なく。その後はだんだんと鼻が通って
きます。効果があるのはかさぶたが取れてからです。
ムズムズ、閉鎖、鼻水、全般的に軽くなりますが、完全に止まるわけ
  ではありせん。医者の腕や焼き具合、粘膜や細胞の免疫力、蘇
生力、体質などの個人差によっても効果が違うので注意。まったく効
果が無い人もいれば2週間〜1年もつ人もいます。

931:病弱名無しさん
06/10/11 17:54:12 hgU/GmjX
Q:片方の鼻しか空気が通らない、左右交互に詰まる
A:人間の鼻は交互に活動が入れ替わる。と言うより常に片方しか活動し
てない。常人ならその活動交代が気にならないが、鼻が詰まってる鼻
炎者は気になる所までふさがってしまう。寝てる向きは関係ない。

Q:鼻が臭い、臭い鼻水、黄色、黄緑の鼻水が出ます
A:副鼻腔炎(蓄膿)の可能性有り。慢性化すると厄介です

Q:鼻息がピーピーうるさいしなんか荒い
A:笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造(鼻中隔軟骨の湾曲等)の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。

Q:鼻水が止まらない
A:鼻水にはレーザーやアルゴンプラズマ凝固、高周波粘膜下組織減量治療が適
しています。それでも効果がない場合には、最終手段として後鼻神経凍結、
切断などがありますが免疫機能が低下する恐れがあります。しかしそのよ
うな副作用が一切出ないと言う人もいます。

Q:鼻詰まりがひどい
A:レーザー、下鼻甲介切除、鼻中隔湾曲の手術をしましょう。

932:病弱名無しさん
06/10/11 17:56:15 hgU/GmjX
Q:アレルギー性鼻炎は治りますか?どうすれば症状を抑えられますか?
A:基本的に治りません。治療の基本は投薬で症状を抑えます。しかし完
治するわけではありません。耳鼻科で吸引、ネブライザーなどをして
も完治はしません。最終的にはレーザーや手術をするしかないでしょう。
症状が治まってもアレルギー体質は治りません。体質改善は難しいし、
時間がかかります。環境を変えて(田舎に引っ越すなど)改善したと言う
報告もあり。部屋を常にきれいにするなどアレルゲンの除去をお忘れなく。

Q:点鼻薬を使うと悪化するって本当?
A:市販でもそうでなくても血管収縮剤入りの点鼻薬を頻繁に使いずぎると
鼻詰まりが悪化します。飲み薬も血管収縮剤入りのものは同じ。
鼻の粘膜が変質肥厚して点鼻薬なしでは、いられない状態になってしまう。
この状態を「薬剤性肥厚性鼻炎」といいます。
塩酸トラマジリン、硝酸ナファゾリン、硝酸テトラヒドラゾリン
塩酸オキシメタゾンが血管収縮剤。詳しくは◆関連サイトへ

933:病弱名無しさん
06/10/11 17:58:14 hgU/GmjX
Q:減感作療法って?
A:アレルギー症状を起こす原因物質(花粉症の場合はスギ花粉など)
のエキスを、長い時間をかけ少しずつ注射し、体を徐々に慣れさせ
ていく治療法。2年〜5年と長い年月を要する。

Q:花粉は春だけじゃないの?
A:アレルギーを起こす花粉はスギ花粉だけではありません。一年中
飛んでいます。人によって反応する花粉は違います。
スギ、ハンノキ、ヒノキ科、シラカバ、イネ科、ブタクサ、ヨモギ
カナムグラ等。それ以外に犬、猫、ダニ、ハウスダスト、カビ、タバコの
  煙等もアレルギーを起こします。耳鼻科か内科でアレルゲンの血液検査を
  してもらいましょう。

Q:市販の鼻炎薬は口も渇くし眠くなる
A:抗ヒスタミン剤の影響です。市販の鼻炎薬は効きがいい分口が渇いたり眠くなり
  ます。アネトンの口が渇きにくいタイプのものを飲むか、2錠飲むところ
  を1錠にしてみましょう。

Q:痰が出る、口臭がひどい
A:鼻水が喉に垂れる状態を後鼻漏と言います。後鼻漏の主な原因は鼻炎や蓄膿
ですが、自律神経の乱れや加齢、喉の炎症、低血圧などでもなります。
鼻水を飲み込むことにより胃の調子が悪くることがあります。

934:病弱名無しさん
06/10/11 17:59:51 hgU/GmjX
◆関連スレ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 14【急性】
スレリンク(body板)
【鼻水】 アレルギー性鼻炎10 【鼻づまり】
スレリンク(body板)
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)4
スレリンク(body板)
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part5
スレリンク(hosp板)
          後鼻漏4         
スレリンク(body板)

◆関連サイト
花粉カレンダー
URLリンク(www.kyowa.co.jp)
市販点鼻薬の注意
URLリンク(homepage1.nifty.com)
------------------------------------------------------------------
ここまでテンプレ

935:病弱名無しさん
06/10/11 18:20:50 XyXGuyPT
ながっ!

936:病弱名無しさん
06/10/11 18:35:46 hgU/GmjX
やっぱ長いかな?よく出る話題をまとめてみただけなんだが。

937:病弱名無しさん
06/10/11 18:40:02 oL95fDf1
いいと思うな

938:病弱名無しさん
06/10/11 20:01:41 RN4GWtaq
鼻にティッシュ詰めるときはぬるま湯で湿らせるといい気がする

939:病弱名無しさん
06/10/11 22:20:59 XVYSQmXY
しばらく入院はきついのですが、
入院なしで下鼻甲介の粘膜切除は可能ですか?

940:病弱名無しさん
06/10/11 22:46:00 Uux+GirW
744 :名前アレルギー:2006/10/11(水) 14:06:51 ID:Z5m+6Z0r
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
点鼻薬2万7000本を回収 ゼファーマ、細菌検出で

大衆薬メーカーのゼファーマ(東京)は11日、アレルギー用点鼻薬「エージーノーズ」から
自主基準を上回る細菌が検出されたとして、今年3月から出荷した2万7419本の回収を始めたと発表した。

回収するのは「エージーノーズ」の10ミリリットル入りと20ミリリットル入り。医師の処方せんがなくても薬局で買える。
製造を委託しているホシエヌ製薬(奈良県五条市)の保管品の試験で、
「バークホルデリア・セパシア」と呼ばれる細菌が基準値より多く検出された。

ゼファーマはこの細菌について「重い健康被害につながる可能性は低いが、
免疫力が弱った状態で感染すると発熱などが起きることもある」と説明している。

941:病弱名無しさん
06/10/11 23:24:17 tYvW7jsr
>>939 無理

942:病弱名無しさん
06/10/12 01:04:06 /2nusIP5
>>936
たしかに長いが、キチンと説明的するには、まだまだ足りないぐらい。


アレルギー板のスレ

サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
スレリンク(allergy板)

【鼻水】 点鼻薬 【鼻閉】
スレリンク(allergy板)

花粉症のレーザー治療
スレリンク(allergy板)

☆ アルゴンプラズマ療法やった人いる? ☆
スレリンク(allergy板)


漢方薬スレは、宣伝に占領されてるから微妙かもしれん

943:病弱名無しさん
06/10/12 13:24:45 H3jL6O4y
後鼻神経切断術をした方いますか?
重症じゃないとしてもらえないのかな。
神経切断して後遺症でないのか心配…

944:病弱名無しさん
06/10/12 13:36:21 VDA9FxN6
>>943
ある病院で薦められて、いつも通っている病院の主治医に相談したら、術後どのような経過をたどるのか
まだ、はっきりと統計も出ていないので、答えられないとの事でした。
確かに、術後何年かは効果はあるようだが、その後神経が再生する場合などもあるらしく、正直な話
今はその統計を取るための手術になってしまうような状態であることは否めないと…
従い、後遺症の問題についても未知数であるため、しっかりしたインフォームドコンセントがしづらい
のは事実のようです。
つい、最近の話です。

945:病弱名無しさん
06/10/12 14:35:15 LRaVun7P
季節の変わり目がつらい。
くしゃみの連発で鼻が痛いよー。
神経は涙が出なくなってドライアイになるって聞いたある。

946:病弱名無しさん
06/10/12 14:36:07 kOjlz3Gy
>>942
本当に漢方薬スレは微妙ですねw
でも、最近ここやアレルギー板に来たので、参考になります。

947:病弱名無しさん
06/10/12 16:05:18 jUDsQhBM
おすすめの点鼻薬スプレー教えて
ただ依存症にならないやつで

948:病弱名無しさん
06/10/12 18:58:56 VZJMZ8LZ
レーザー手術後、鼻くそがたまりやすく、
頭痛がするようになったんだが
全身麻酔の手術で軽減するんだろうか?

949:病弱名無しさん
06/10/12 19:39:02 YflML8Tj
>>947
依存症になるかどうかは自分次第でしょ。
血管収縮剤の点鼻薬でも使う回数をセーブすれば問題ないし。
まぁそれだと使う意味があまりないけどね。

950:病弱名無しさん
06/10/13 06:51:35 eWkZ5Vuq
>>948
生まれてこの方、10年以上の鼻詰まり経験してる?

鼻を通る空気の量が増えるから鼻くそが増えるのは正常。
頭痛の原因は、急撃に空気が通るようになったから寒さや乾燥にやられてるのかも。
全身麻酔の手術は湾曲か切除だと思うけど、上記に上げた理由だと逆に悪化すると思われ。
それとは別に蓄膿や出来物が出来てる可能性も。


>>950踏んだが次スレは立てない

951:943
06/10/13 15:07:20 LK7Xf+wC
>>944
貴重なお話ありがとうございました。
そうですかぁ…ちょっと怖いですね。
毎朝鼻づまりで頭重がもう1年弱もしてるので考えていたのですが
もう少し様子見た方がいいのかな…

>>945
ある病院のHPで見たのですがヴィディアン神経を切断すると
そういう後遺症が出るみたいで、後鼻神経切断術では
大丈夫みたいです。そのほかの後遺症が出ないか心配ですよね。

952:943
06/10/13 15:14:30 LK7Xf+wC
あ、一応頭重の治療は頭痛外来でしています。でも完治しないんですよね…orz

953:病弱名無しさん
06/10/13 16:00:09 TCPZLzVb
>>951
944です。付け加えますが、あと5年も経てば、統計は出てくるので、かなり信憑性は
高くなるだろうとの事でした。ただ、5年も経つとまた新しい治療法や術式が出てくる
ので、そこでまた検討する必要があるだろうとの事。
命に別状が無いのであれば、その時点である程度使い古された(言葉悪いかな)、治療法を
選択することが無難であると言うことが言えそうですね。

954:943
06/10/13 17:06:48 LK7Xf+wC
>>953
またまた貴重な情報をありがとうございます!
やはりもう少し待った方がいいんですかね。
よく後鼻神経切断術をした人の経験談を見ると
「やってよかった」とあるので自分もやって
スッキリしたいって思っちゃうんですけどねw
でもそんなに詳しく説明してくれる先生の診察を
受けることが出来て羨ましいです。

955:病弱名無しさん
06/10/13 17:37:41 csCGdd9+
明日大事な面接なのに昨日からくしゃみ出まくり、鼻水出まくり。
おまけに鼻声('A`)



956:病弱名無しさん
06/10/13 21:07:35 HoNcwcJS
立てました
【鼻水】 アレルギー性鼻炎11【鼻づまり】
スレリンク(body板)l100

957:病弱名無しさん
06/10/13 21:09:47 HoNcwcJS
間違えた。こっちでした。
【鼻水】 アレルギー性鼻炎11【鼻づまり】
スレリンク(body板)

958:病弱名無しさん
06/10/13 21:51:58 TCPZLzVb
>>956
乙!
長いテンプレ、ご苦労様です。でもリンク間違ってる。
誤 スレリンク(body板)l100
正 スレリンク(body板)

959:病弱名無しさん
06/10/13 22:33:10 7GRdRmn9
>>950
レスありがとうございます
ここ十数年くらい鼻がつまっていたので
そのようなことを理解しておりませんでした

蓄膿症の方のスレをのぞいてみます
ありがとうございました

960:病弱名無しさん
06/10/14 00:12:58 rqkGk2r+
>>955
辛いねー
これから寒くなるから外回りの仕事が億劫ですばい
その場しのぎにレーザーするか

961:病弱名無しさん
06/10/14 03:23:53 NU+C5fJi
アメリカじゃゾレアっていう注射薬があるらしいんだが
なんかオマリズマブっていう成分を月一で皮下注射するらしい
いま日本じゃ重症の喘息で申請しているところやけど
なんで鼻炎も効能入れんかったんやろ


962:病弱名無しさん
06/10/14 20:49:32 ybXHFVO6
なにか市販のもので眠くならず、鼻水を止めれる薬ってありますか? あったら、教えてくださぃ!!

963:病弱名無しさん
06/10/14 21:43:49 d+ireuJz
いやー、朝くしゃみでまくりんぐ

964:病弱名無しさん
06/10/14 22:48:02 47Uog6hG
>>962
市販の点鼻薬でも使ったら
使いすぎには要注意だけど

965:病弱名無しさん
06/10/15 01:13:40 ybVhW6Sg
>>962
市販のものでは無いんじゃないかな。速効性を出すにはどうしても眠気や口の渇
きが出てしまうんだと思う。2錠飲むところを1錠にしてみたら?
後は通院するしかないよ。軽度なら薬で抑えられるから。

966:病弱名無しさん
06/10/15 22:24:19 HzxMyLi9
>>880 アレルギー性鼻炎(スギ,カモガヤ,ハウスダスト)と蓄膿で医者から漢方と抗アレルギー剤処方されてます。  「コタロー麻黄附子細辛湯」のカプセル飲んでます。効果は即効性はないけれど、少しづつ良くなってます

967:病弱名無しさん
06/10/16 12:25:44 eAl+MSkX
あー困った
2時から歯医者なのにクシャミと鼻水が止らん
今から薬買いに行こうかな

968:病弱名無しさん
06/10/16 13:13:20 ZGTi8nDH
天気がよくて気持ちがいいから洗濯して窓開けてたらキターーー

ブタクサ死ね!!!

969:病弱名無しさん
06/10/16 22:51:09 Fsc7eqNB
>>967
そんな時のために俺は薬を携帯してる。会社と車にもある。



ハウスダスト死ね!!!
ゴリケルジャクソンみたいに鼻が取れるようになりたい…

970:病弱名無しさん
06/10/17 14:28:21 DQMvj2lC
クリリンがうらやましいぜ

971:病弱名無しさん
06/10/17 15:54:04 1vfoYJQZ
小1からアレルギー性鼻炎で、10年ほど耳鼻科通ってました。
でも全っ然良くならない。薬飲むと何故か余計に鼻つまるし
点鼻薬も全然効かないしで、なんで10年も通ってんのに
治んないんだよー!!と思ってとうとう通うのやめました。
でも去年の11月にマイコプラズマ肺炎になっちゃって、
(口呼吸だったからウイルスが入りやすかったんだと思う)
このまま口呼吸続けてたらまた来年も肺炎になっちゃうと思って
なんとか鼻で呼吸したい今日この頃……。。。
雑誌でレーザー治療を知って、いいな〜いいな〜と思ってます!!
でも早い人だと効果が数ヶ月で無くなると知ってあらららららららって
感じです……(ToT)今、マツキヨで買ったナザールっていう点鼻薬に
依存気味です……。結構効くんですけどそのうち効かなくなりそうだし…。
レーザーやろうかなぁ………………………(-_-;)

972:病弱名無しさん
06/10/17 16:01:35 1vfoYJQZ
私、東京都日野市に住んでるんですけど、
レーザー治療やってる良い耳鼻科知りませんか!!!????

973:病弱名無しさん
06/10/17 20:08:42 BZgL6E0l
明日 神尾記念病院に行くんだがどの先生の評判がいい?


974:病弱名無しさん
06/10/17 20:40:05 TMsPjmz5
NAZAL歴10年28歳の俺が来ましたよ。
耳鼻課の薬なんて効かないもんね
自宅のベッド、洋間のテーブル、仕事のバッグ…と別々に3本置いて快適に生きています。
震災が起きたらまず鼻詰まりで逝くと思うので、妻のNAZAL子とは常に一緒です。

975:病弱名無しさん
06/10/17 21:13:34 60Vk2nP9
>>974
一日何プッシュくらい使ってんの?
金銭面以外では特に支障はないの?

976:病弱名無しさん
06/10/17 21:14:49 60Vk2nP9
>>971
マイコプラズマ肺炎
マイコ プラズマ肺炎
マイコー
マイケル!!!素敵な病名ね(*´∀`*人)?

977:病弱名無しさん
06/10/17 23:08:42 mdqB5nlk
ナザールが仮に3日に1本でも生活は困窮しないと思うが

978:病弱名無しさん
06/10/17 23:09:58 9+msEYjG
>>971
17才?鼻中隔湾曲はないの?年令的にもそろそろ手術してみたら?
粘膜切ればレーザーよりも断然長持ちすると思うよ。

979:病弱名無しさん
06/10/18 08:53:33 /FU7mid5
>>977
するっしょ金かかりまくり

980:病弱名無しさん
06/10/18 10:41:39 9DHX2fwO
>>979

病院行かずにナザールだけだから大したかからないが。
実際は3日に一度ではないだろうし。
それともナザール上位バージョンでもあんの?

981:971です
06/10/18 13:15:56 Hy8TipZd
>>974さん
耳鼻科で処方してもらう薬ってホントに効かないですよね!!!!
飲み薬も点鼻薬も……。(T_T)
鼻に器具を入れる治療は効くけど、次の日の朝起きると
もうつまってるんですよね………。切ない……。
クラスの男の子がマイコプラズマになって、退院した日に
私が感染って入院しましたよ……(-_-;)もー……。
口呼吸だとほこりとかモロに吸っちゃってそうですごく嫌なんですよね
トイレでも息止めて入ってます!!
ナザールは15mlで500円くらいですよ。
私は1日5,6回使ってます
あと鼻中隔!!曲がってるって言われてない(訊いた事がない)んですよ〜〜!
湾曲症の人は手術するとめっちゃ鼻の通り良くなるらしいですよね!?
だったら湾曲してるほうがいいよー!!潔くて!!と思っちゃいます……。


982:971です
06/10/18 13:19:30 Hy8TipZd
ていうか私アレルギー性鼻炎て診断されたけど
肥厚性鼻炎ってやつなんじゃないかと……。両方???
これから寒くなって余計鼻つまるからとにかく治したいです〜〜(>_<)

983:病弱名無しさん
06/10/18 15:58:27 A+zHopx1
完全に、顔面が左右対称の人なんていないわけで、皆ある程度鼻中隔は、左右どちらかに曲がってる。
耳鼻科の医師って、その病院の意向に従って診断及び治療計画を立てる。
常勤医がいて、手術可能な病院の耳鼻科は、ちょっとした鼻中隔湾曲でも手術すべきだと主張する。
非常勤のみの耳鼻科医しかいない病院の場合、同じ医師でも(ここが味噌)この程度なら手術しなくても
問題ないという。どうしても手術したいのなら紹介状を出すと言う。
紹介不可能の病院を指定すると、途端に嫌な顔になる。
何がいいたいかといえば、手術を勧められた場合は、必ずセカンドオピニオンを受けるべきであると
言う事。手術して痛い目をして、全く改善されない、術後合併症に苦しむ事も少なからずある訳で、
そんな思いをする前に、十分納得できる説明を受けるべきだと言う事です。
レーザーも同じことですよ。2週間くらいは、鼻が気持ち悪いでしょ。傷口がやっと治ったのに、
結局症状が改善されていなかったなんてこと、良くある話だし。
長文スマソ。

984:病弱名無しさん
06/10/18 16:05:52 uv9Yj64n
ナザールって変な形だね!少なくなったらやりにくそうだけど・・・どうなの?
確かに耳鼻科の薬って効かない。弱い。
アレルギー抑制薬?って使うのやめると使い始める前よりアレルギーの数増えるって聞いたんですけど本当でしょうか。
鼻スプレーするとツンとして痛いんだけど耳鼻科行った方がいいかな・・?
てんびやくは使っちゃダメでしょ!て怒られそうだから行きたくないな(´・ω・`)

985:病弱名無しさん
06/10/18 16:54:20 5U92knd1
紹介状って指定した病院のを書いてもらえるの?
例えば県立病院で、隣の県の病院とかでも。

986:病弱名無しさん
06/10/18 17:09:51 2llcyNT+
>>972
日野駅近くの耳鼻科で受けましたヨー。
レーザーっつーか、サージトロンですけど。

987:病弱名無しさん
06/10/18 17:19:50 A+zHopx1
>>985
系列の病院であれば、全く問題ないと思う。市立病院だとかいっても、どっかの大学病院の系列
(医師の派遣元に指定している大学等)だったりするから、そのつながりであれば全く問題はない。
今は、地域医療推進課みたいのがある病院が多いけど、そういったところで振分け可能な病院に
指定されていれば、すぐに出てくる。
問題なのは、比較的近くても、違う大学の系列病院とかだと、すごく嫌そうな顔をする。
書いてもらえないわけではないし、どこの病院でも通じるように書いてくれと頼むことも可能。
医師とのコミュニケーションをどう取るかだね。
ただ、大学病院の耳鼻科の手術では、ここで話題になるような簡単な手術だと、予約しても
手術まで半年なんてことも十分あるからご注意。

988:病弱名無しさん
06/10/18 22:56:39 8t+2BKuq
>>983
レーザーってやる前に効果があるか無いかなんて分かるの?


>>971の場合はまず通ってる病院を変えた方がいい。
恐らくその病院は当てにならん。10年も金づるにされてるんだから。
薬が効かないならレーザーとか手術しかないと思うよ。下鼻甲介切除とか。
鼻中隔湾曲とセットじゃなきゃ出来ないんだっけ?

989:病弱名無しさん
06/10/18 23:13:59 A+zHopx1
>>988
ある程度は、わかっているらしいよ。ただ、100%効果がないとも言い切れないので患者が希望すれば
レーザー打つ事もあるらしい。点数稼ぎだけの病院(医師)にあたると、効果が見込めないのに、
該当治療をすることなんて、ざらにあるらしい。と、とある耳鼻科の医師に言われたよ。

990:病弱名無しさん
06/10/19 00:28:51 fjwVV17U
>>989
そうなんだ。分かるんだね。やってみなければ分からないのかと思ってたよ。
確かに点数稼ぎの耳鼻科が多いよな。治さず殺さずってやつか。
完治しないの分かってるくせに言わないし。
まさに>>971の病院がそれだな。
結局アレルギー性鼻炎は耳鼻科に通ったって一時的に良くなるだけなんだよ。

991:971・981です
06/10/19 13:34:24 wmZzssC4
>>983さん
えーーっ……かさぶたとれても良くならないことってよくあるんですか!
あぁもうやだ………。
>>986さん
えっっ日野駅近くって、ラポートビル2階の渋井耳鼻咽喉科医院て
とこですか!!!??あそこ、家から10分でいいなーと思ったんですけど
ホームページ?見たらレーザー治療はやってないみたいなので
諦めてたんですよー!で、今サージトロンを調べてみたら、高周波ラジオ波
で治療するんですね!!しかもレーザーより効果が高いみたいで!!!!
ぜひどんな治療だったか教えてください!!!お願いします!!!

992:971・981です
06/10/19 13:53:25 wmZzssC4
あっ それともラフィーネ1階のよこやま耳鼻咽喉科ですか!???
サージトロンは1度だけの治療でも80%の有効率があるって書いてありました!
うわーなんか救世主現るって感じですね!!!!全っ然知りませんでしたー!!

993:985
06/10/19 15:50:18 fnOIFqbY
>>987
詳しく書いてくれてありがとうございます。
確かに大学病院は早く予約しないといけないって言ってました。
その先生は週1だけ来てる非常勤の先生で、おそらく自分の大学を紹介するつもりだと思います。
でもそこだと遠いので、近く(といっても隣の県ですが)の市民病院をお願いしてみようと思います。
嫌な顔されるのが少し怖いけど、書いてもらえると知って少し安心しました。

994:病弱名無しさん
06/10/19 16:16:41 Ln5X2wEM
>>991
ちょっと大げさに書きすぎたかなと少々反省してます。余計に心配させてしまいましたね。
大抵の場合、ちゃんと効果あるはずだから安心してください。
ただ、入院しなくていいとか、全身麻酔かけなくていいとか言うことで、比較的簡単に
小さな病院でもレーザーはできるけど、照射の技術にも、症状の見極めにも医師の
ばらつきが多くって、何軒も耳鼻科を回ると、病院ごとに診断が違ってくることも多いです。
それどころか、同じ病院でも、医師によって言うことが違う場合が多々あるので…
従って、技術も知識も乏しい医師にあたってしまって、治療を受けたら結局効果がないって
いう事が最近かなり多くなってきたようです。
技術が進歩してるけど、医師が忙しくて技術革新について行けていない面もあるので、
一概に医師ばかりを責められないが、昔、医者になるような奴は本当に頭が良かったが、
最近の医学部の生徒はアホが多すぎる。

995:991です
06/10/19 16:56:17 wmZzssC4
そうですか……。
私が通ってた最初の耳鼻科の先生は、優しくていい先生だったんですけど
飲み薬と点鼻薬が効かなくて通わなくなって、2件目の耳鼻科の先生は
おじいさん先生だったんです。で、点鼻薬を1日5,6回やれば治ってきますよ
って言われたけど全然効かないうえに処方してもらった飲み薬を飲むと余計
つまるんですよ!!どーなってんねん!!と憤慨してました…。
思い出すだけで嫌になるなあ……。
今も、教室で冷房がつけられると真っ先に鼻がつまってクシャミ鼻水で
あ〜あ…隣の人は全然鼻息聞こえないのにあたしはいつもズビズビしてるなぁ…って
かなり落ち込みました……。ネガティブになってきた……(-_-;)


996:991です
06/10/19 17:09:22 wmZzssC4
今はナザールが即効性あって凄く楽だけど…。いつか効かなくなるんだろうなあ…。
そういえば明日でマイコプラズマ肺炎になってから1年です(ーー;)
口呼吸の方はマスクして予防してくださいね!!今年も流行ってるらしいので!
夜寝るとき咳が止まらなくなっていきなり38〜39度になったら怪しいですよ!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4583日前に更新/284 KB
担当:undef