【鼻水】 アレルギー性鼻炎10 【鼻づまり】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:病弱名無しさん
06/09/23 00:37:37 NjYMFtwe
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。

751:病弱名無しさん
06/09/23 00:50:24 MhG8rSDk
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとヤバイんだって。

752:病弱名無しさん
06/09/23 05:06:55 QVh4+aw2
>>737
腫れてる部分の一部を切除するだけですよ
全部を切除するわけではないです

>>738
鼻水とめるには一緒にレーザーもやらないとダメです
粘膜切除は鼻の通りをよくするためのものです

>>742
医者に行きましょう
ここでは何も解決しません

753:742
06/09/23 10:25:31 EYEd5CZD
>>744
確かに腕立て、ジョギングや鼻栓をとった瞬間に鼻が通ることありますね。
(時々、熱い紅茶やお茶に浸した鼻栓で荒療治してました。)
一昨年12月末、耳の下が腫れてる時は具合が悪く医者に行けず、年が明けて昨年の1〜2月に掛けて腫れが引いてからとあるクリニックの色んな科で診てもらったのですが、
皮膚炎ですが、その時は首にかぶれはなく腰のかぶれが酷かったです。
20年ぐらいその病院にいる馴染みの先生の皮膚科で(別の科は殆どの先生が出て行って質が落ちた感あり)
先生も「何だろうねぇ」と言いながらみた事がないような様子でした。
飲み薬と塗り薬を貰いました。
塗り続けたら一旦腫れはひくんですが、暫くするとまた出てくるので困りますね。

耳鼻科ではろくに診る気もなさそうな対応で、咽喉に関しては「これより奥は耳鼻科の領分ではない」といったまま、どこの科に行けば良いかも教えてもらえず。
耳に関しては「これより奥は見られない」「腫れてる時に来てください」って、腫れが引いてて診られないところを腫れている状態でどうやって診るんだ!という腑に落ちない気分でした。
薬局でも「具合が悪くてもタクシー呼んででも来るんだね」
出された点媚薬は鼻が詰まってしまう(そんな点鼻薬初めて)ものでした。
で、耳鼻科を代えるべくいろいろ当ってみて3月下旬に情報交換している人が行っているという耳鼻科へ・・・。
(大学病院を辞め、開業したとのこと)
一通り症状を話し、注射を打ち、ピップエレキバンの様な絆創膏の裏に画鋲のような鍼のついたものを耳タブの上に刺してもらいました。
何でも耳の上にツボがあるとかで鼻が詰まったり、クシャミが出そうになったら絆創膏の上から数秒つまんでくれとのこと。
気休めかもしれませんが確かに緩和されたような気がします。
薬はセレスタミン、葛根湯、目薬2種が出されましたが気になるリンパ&耳と上顎の痒みの解決には至らずです。


>>752
医者に恵まれない人間だっているんだから情報交換するだけでも意味があると思うけど。


754:742連投スイマセン
06/09/23 10:32:17 EYEd5CZD
文章がおかしいので訂正
>色んな科で診てもらったのですが、
>皮膚炎ですが、その時は首にかぶれはなく腰のかぶれが酷かったです。

色んな科で診てもらったのですが、まず皮膚科。
その時は首の皮膚炎はなく、腰の皮膚炎が酷かったです。

>出された点媚薬は鼻が詰まってしまう
点鼻薬の間違いです。<(_ _)>

755:病弱名無しさん
06/09/23 11:05:18 M9Ts8Tpa
大学病院みたいな総合的にいろんな科が入ってる病院にいけばいいのでは?

耳鼻咽喉科だけでは無理だといわれたら外科とか

756:病弱名無しさん
06/09/23 11:05:58 tInY/aXo
ああほんとに何か飛んでる
もう薬も効かないし、ぼうっとしちゃうしつらい

757:病弱名無しさん
06/09/23 12:19:03 8BGWkUr0
>>755
でも医者ってわからないから○○科に行ってくれとはあんまり
言わないよね。変にうやむやにされてしまう。

758:病弱名無しさん
06/09/23 12:47:47 M9Ts8Tpa
ここじゃ設備がないからどこどこの病院紹介しますね。って
紹介状かいてくれるところは多いはずだよ?
もちろん、大きな病院を紹介してくれるものだけど。
ちっさなところで満足できないのであれば、最初から
大学病院とか大き目の病院へ行ったほうがいいんだろうね。
鉄道病院も大きかったかな?

759:病弱名無しさん
06/09/23 13:08:48 oyiypVY7
私レーザーしなかった
てかやめた!
注射と薬で頑張る

760:病弱名無しさん
06/09/23 17:35:59 Hg2zYtCJ
>>757
有耶無耶にされるのは、むしろ総合科がある市立病院が多いかも(経験有り)
後鼻漏+喘息の気があるときに耳鼻科→外科→内科とたらい回しにされた記憶がある。

それと始めに診療施設がある病院に紹介状無しで行くと特定医療費が必要になり逆に高く付く(3千円近く)
病気の原因が不明でヤバイって時は、全般的に紹介状有りの方がキチンと見てくれるので
できれば、腕利きの個人耳鼻科+紹介状と良さそうな大学病院のコンボがよい。
近くのそれなりの耳鼻科と遠くの信用できる名医の情報を確保しておくのは知恵。


>>759
注射ってのは、減感療法かな。アレルゲンは調べた?
念のため、、、複数アレルゲンがある人間は減感療法は効果が薄い。
まさかと思うけどステロイド注射じゃないよね?

761:病弱名無しさん
06/09/23 18:36:05 M9Ts8Tpa
腕利きの個人耳鼻科+紹介状と良さそうな大学病院のコンボ

・・・大都市に行くしか!!

762:病弱名無しさん
06/09/23 23:16:50 1YJeNKMR
鼻の下のツボは効くな。圧迫感のあった鼻詰まりが結構楽になったわ。

763:病弱名無しさん
06/09/23 23:39:05 5nHlh5eB
さっき鼻かんだらでっかい血の塊出てきたお( ^ω^)

かさぶたとれたのにまだ効果わかんない(´・ω・`)

764:病弱名無しさん
06/09/24 00:34:19 k4IVZshA
右側だけ詰まりすぎると目頭まで圧迫される感じだ。粘膜腫れすぎ。



765:病弱名無しさん
06/09/24 01:39:47 Yzeei5gt
>>755
流れ作業で遣る傾向がある→色んな科が入っている病院より、
その筋専門の町医者がいいと薬局勤めしている人に聞いたことがある。

それでもダメなら大学病院にいくしかないけど・・・と。

766:病弱名無しさん
06/09/24 01:51:36 j1JbP+0a
でも、耳鼻科の町医者の医院って老人のたまり場になってるところがあるよね?
あれって良いって証拠なのか?

ずっと前に蓄膿でそこに通ってたけど、4時からの診療で
三時半にはすでに10人以上の老人がたむろしてたからなぁ。
結局かなり長い間通うことになったし・・・。

767:病弱名無しさん
06/09/24 14:43:23 A7ws5AyI
>>766
だーいたい何処の病院でもそう。それは個人病院でも総合病院でも変わらない。

ここだけの話、個人的な経験では、そのジジババ率が少ないほどシッカリした病院だった印象がある。
ドラマなんかでは、ジジババが多いほどホットで良い病院だってイメージがあるけど
要するにジジハバから直さず殺さず見切りを付けず吸い続ける行為なんだから、良いとは思えない。

768:病弱名無しさん
06/09/25 00:33:37 8TpbkvNN
鼻中隔と下鼻甲介とレーザー又はアルゴン、皮膚の下に刺して焼く奴、
をやろうと思うんだけど、近くの耳鼻科で紹介状書いてもらって大き
な病院で手術するのと、サージセンターのような耳鼻科専門の病院で
手術するのはどっちがいいのだろうか?

769:病弱名無しさん
06/09/25 00:41:05 lvsLhhan
その後の通院のこともあるから、近くのほうがいいかと
手術しました、治りました、はいお終いってわけでもないので
また何年かすれば元に戻ることですし、通えるところにしたほうがいいと思いますよ

770:病弱名無しさん
06/09/25 00:46:52 KsDu0p8u
また鼻詰まってきた…一年で駄目か…なんかこう、腫れた粘膜を押さえ付ける道具みたいのがあったらいいのにな。

771:病弱名無しさん
06/09/25 01:30:46 tgchhPkj
>>768
同じく近くを推す。それに皮下に刺すのは、処置の通院が必要なはず。

近くに無いーーってんなら、耳鼻科専門センター。
大学病院だと希望のアルゴンやラジオ波の設備を置いてない可能性があるためと
紹介状を貰う前にその大学病院に電話って、妙な手段になってしまうため。
耳鼻科専門センターは、大抵HPがあるから確認出来て話が早い。
その際は電話で遠くから通えないけど出来ますか?と一度聞いた方が良いかな。

772:病弱名無しさん
06/09/25 01:38:23 tUdovYJG
>>770
鼻の頭に貼るプラスチックテープである程度通るんだけど
肌が弱いから赤くなってしまう。(毛穴の汚れを落とすパックにも言えることだけど)

773:病弱名無しさん
06/09/25 08:09:32 cQ7jJUul
鼻周期(nasal cycle)って無意識だと聞くが、右左のチェンジってはっきり
わかるけど、みなさんどうなのかな?おらの場合、短くて2時間、長くて8時間
くらいで切り替わる。
右側が腫れると憂鬱になる。左は腫れて通気が悪くなってもきにならない
のが不思議。
2割程の人は鼻周期が無いそうで羨ましい。スイッチオフにできないかな?
アレルギー鼻炎と鼻周期は関係あるのかな?

774:病弱名無しさん
06/09/25 11:43:07 cQ7jJUul
粘膜の腫れに効く市販の薬しりませんか?
バイナス錠を2週間ほど飲んだが効かない。

775:病弱名無しさん
06/09/25 11:55:15 aglHDhgk
ステロイド入りの点鼻薬じゃね。

776:病弱名無しさん
06/09/25 17:45:09 asrD7paJ
774フルナーゼとか処方してもらえよ。
それかセレスタミン
両方ステロイド入ってる。

777:病弱名無しさん
06/09/25 18:19:10 0SdRl7lf
今風邪気味で鼻かみ過ぎて麻痺してしまったのか、
別に詰まってもないのに飯食っても風味が全く無いorz
応急処置知りませんか?

778:病弱名無しさん
06/09/25 20:51:46 hwudnSs4
>>773
おいらは左がはれると憂鬱、右はさほど気にならない。
鼻周期は鼻炎なんかで鼻が詰まってないとわからないんでは?
寝てるときは、右左どちらを上にするかで鼻周期を転換してる。
耳鼻科に行っても医師は意外と鼻詰まりを軽視する。
腫れてるだけで出血したり膿んだりしてないからかな?
患者としては一番苦しい問題なんだけどね。

779:病弱名無しさん
06/09/25 20:58:36 JH5B8h4i
>>769>>771
レスありがとうございます。確かにそうですよね。その後の通院のことを考えると近く方ががい
いですね。自分はアルゴンなどをやりたいので可能かどうかHP見たり問い合わせたり検討してみます。
適切なアドバイスありがとうございました。

780:病弱名無しさん
06/09/25 23:10:42 XS4K9vH4
夜になると鼻水がひどくて点鼻薬をシュッとやるのだが、それが痛くて鼻が逆に刺激され今度はくしゃみが止まらない…(´・ω・`)

もうこんな生活嫌だーorz

781:病弱名無しさん
06/09/25 23:28:49 S0GiW32x
鼻にティッシュつめときゃいい
そのうちその生活に慣れるから

782:病弱名無しさん
06/09/25 23:36:57 Rima+uzN
>>774
市販より病院のほうがいい。
市販のは弱めにしてあるから。

783:病弱名無しさん
06/09/25 23:47:05 5KhTk90G
今まで5年間ほどエージーノーズという点鼻薬を使い続けていましたが
ここ最近1時間半に1度くらいの頻度で使わないと鼻が詰まってる状態が
続いていたのでこのスレを発見して読んだのですが、
どう考えてもかなりやばい状態ですよね・・・
最初は花粉症の時期(2月〜4月くらいまで)から使っていたのですが
それ以降も年間で使い続けています。
ここ最近は1ヶ月で2、3本くらいの頻度です・・・
変だと思っていたのですが、薬からくる鼻づまりの可能性大ですよね?

784:病弱名無しさん
06/09/25 23:58:48 43BNLQ99
>>783
病院を嫌ってそこまで5年間も市販薬を使い続けてきた貴方に
脱帽。

785:病弱名無しさん
06/09/26 00:24:42 TX5yzDjC
俺は市販薬の飲み薬 真冬以外 ほぼ通年で飲んでる。(塩酸プソイドエフェドリン)
薬のせい?おティンティンの感度が鈍って残念。

786:病弱名無しさん
06/09/26 00:48:09 bv+2wjf8
今日漢方薬局で相談してきますた。
・冷たい物を食べる
・辛いものを食べる
・乳製品を食べる
・ナマモノを食べる
・果物やトマトを食べる
・酒を飲む

これ自爆行為だっていわれた(´・ω・`)
腕や肩、背中のニキビ、コリも伴ったりするって。

自分酒以外全部なんだけど(´・ω・`)

787:病弱名無しさん
06/09/26 01:33:57 TNiy0Q08
>>785
昨晩食ったもの
冷えた梨と葡萄とりんごとバナナ、カレー煎餅、牛乳
そして今焼酎飲みながら閲覧・・・

コンプリートかよ


788:病弱名無しさん
06/09/26 01:35:19 TNiy0Q08
>>786

789:病弱名無しさん
06/09/26 03:10:12 RSQO6/Fl
セレスタミンって鼻炎薬の中で自分的には一番効果があったけど、
難点はとにかく眠気が半端じゃない事。
3,4日仕事にならない。

790:病弱名無しさん
06/09/26 04:27:19 irqRwdjX
セレスタミンは自分から先生には頼まないほうが良いかもです。
鼻ずまりがひどすぎて、他の病院の鼻炎薬や点鼻で効かなくて、
どうしても仕事や勉強にさしつかえる時だけのほうが。。 
 
 あと市販の点鼻も、使いつづけると、逆に悪化しまふ>< 
また来ます。 


791:病弱名無しさん
06/09/26 04:30:52 psVQLXCW
>>786
その条件って東南アジアの人ヤバイじゃねぇの?
イタリアとかもヤバイと思うんだが。
日本人には乳製品を分解する酵素が少ないとは聞いたことがあるけど
分け方が大ざっぱすぎやしないか?

792:病弱名無しさん
06/09/26 07:51:08 55yonVmv
>>786
体質が熱と湿にあてはまるのかな?

そういうことは体質によって変わるから一概に言えなくて
実際に漢方医に見てもらわないと何が適していて何が不適なのかわからないものだから。

793:786
06/09/26 08:32:01 bv+2wjf8
>>791-792
>>792さんの言うように漢方って人それぞれだからみなさんには当てはまらないんですよね。
まぎらわしくてごめんね(´・ω・`)ゴミン

私の場合は「肺(鼻、喉、咽、気管、肺)が冷えておこる」ものだと言われました。
鼻水はオーバーフロー、鼻閉は空気をあたためるための充血、くしゃみは冷たい空気を吐き出すもの。
(とは言うが鼻閉は血管収縮薬のなれのはてだとおも)
「冷たいものやナマモノはお腹を冷やすから、上にある肺も冷える」
「酢や辛いものは体の熱を出して冷やすもの」
乳製品は>>791さんの言うようにラクターゼ関係のトラブルだそうです。
>>792さんが言ってることについては「身土不二」がなんたらかんたらとか言ってました。
極端な話、日本人は和食だけ食ってろ、みたいな話でした。

794:病弱名無しさん
06/09/26 09:40:33 55yonVmv
極端な話ですねw

まぁ身体にいいとされているもの、たとえば玄米等も体質によって不適な人もいるので
あんまり東洋医学は実際に診断を受けないとなんとも・・・ねぇ。

身体が楽になったらまたレポしてくださいね。

795:病弱名無しさん
06/09/26 09:46:11 /v0dFiTF
秋の花粉症が始まったらしく
最近くしゃみ鼻水がすごいです…
梅雨の時はカビに反応するし
鼻がすっきりしてる事が少ないかも…orz

796:病弱名無しさん
06/09/26 13:55:41 i6HszSRi
なんか終始鼻水が微量に出ているような状態です。
微量というのもほんのわずかで、すぐにぐすんぐすんするようなものでなくて、
じわじわ分泌する感じ。
少したまってきたら喉の奥に流し込んで飲むような感じです。

寝ているときもでているようで、朝起きると、鼻の奥に詰まった鼻水が水分がとんで凝縮されような感じで、
鼻のニオイが酷いです。
鼻をかんだティッシュをストーブのそばにほっぽいておいたかのようなニオイがします。

なぜか鼻水がでやすい体質で、ラーメンなど暖かいものを食べるときは、
かならず鼻水がよくでて鼻をかみます。

797:病弱名無しさん
06/09/26 14:01:23 i6HszSRi
それから、冬などに、鼻が詰まって鼻だけで息をするのはつらいようなくらいつまっているときに、
手品のように鼻がスースーする裏技を教えます。

鼻がつまったまま打っていて、あついスーパーリーチがかかる。これがポイント。
スーパーリーチが当たっても外れても、その時鼻に注意していると、
なぜか急にスースーと通りがよくなっています。

798:病弱名無しさん
06/09/26 14:45:43 4ibfQD5o
死にたい
もうどうにもこうにも

799:病弱名無しさん
06/09/26 14:47:34 psVQLXCW
そういえば、以前煙草のアレルギーの話が出ていたが

アナフィラキシー
→アレルギーの超酷い物
スレリンク(allergy板)
このスレで煙草の煙で死にかけたって人がいる。
>>9 >>11 >>19 >>23


800:病弱名無しさん
06/09/26 16:14:05 zpJvfaTO
鼻ポリープ手術しようと思ってたら予約でいっぱい、終わる頃には引越ししてすぐさま新しい職場へ…ちゃんと予定立てないと後々めんどい。(×ω×)ブー

801:病弱名無しさん
06/09/26 18:10:15 3w1sqJRj
前線の影響でアレルギーきた
くしゃみ連発すると疲れるよね

802:病弱名無しさん
06/09/26 18:27:16 04WniKZi
鼻の粘膜切りたい・・・
とにかく一年中鼻水と鼻づまりできついし。
自分ボクシングで鼻複雑骨折してから粘膜弱くなってアレルギーが出るようになった。
2度も切ってるし骨とも癒着しちゃってるだろうから
さらに手術できるのか不安です。

803:病弱名無しさん
06/09/26 18:50:41 ytpz08om
ティッシュ5箱入りがストックでないと落ち着かなくなった。
昔に比べてティッシュの量減ったし、最悪な日は1日で1箱無くなる。

あまりにも酷ければストナリニ飲むが、
それ以外はティッシュで我慢したい。



804:病弱名無しさん
06/09/26 19:42:29 55yonVmv
ティッシュ保湿タイプじゃないとダメな私がいますが><?

805:病弱名無しさん
06/09/26 21:29:06 rX8UGeKl
保湿タイプってグリセリン混ぜてあるだけだから

アレルギー症状が進化してハウスダストに目も反応するようになった
これは手術できないよね・・・

806:病弱名無しさん
06/09/26 21:35:48 55yonVmv
それでも鼻が赤くなったりしなくなったから、良い!

807:病弱名無しさん
06/09/26 23:15:06 Z0ymAQTh
>>803>>804
鼻に丸めたティッシュ詰めなよ。鼻かむ回数も減るし鼻水も止まりやすいよ。

>>805
俺もハウスダストで目がかゆいし目やにが出る。

808:病弱名無しさん
06/09/26 23:27:18 55yonVmv
>>807
それってドライアイとちがうん?

809:病弱名無しさん
06/09/27 00:05:30 RVJN44uI
>>789
エバステルは、駄目?
セレスタミンって少し古い薬になるんじゃないのか?
その分安いはずだけど。
3年くらい前にセレ→エバと処方が変わったけどな。
確かに異常に眠かった。
しかし、花粉症つらい。秋は、杉より反応が強いから・・・
ただ、あと2週間くらいで沈静化するはず。

810:病弱名無しさん
06/09/27 00:19:54 q4bdBGUB
最近スレで漢方の話してたから漢方やってる耳鼻科いってきたお( ^ω^)
耳鼻ばっかりに重点おいてたからあんまりお話聞いてもらえなかったお(;^ω^)
マオウブシサイシントウとムコサール(ムコダインの親戚?)出されたお( ^ω^)

811:病弱名無しさん
06/09/27 07:01:24 nfOPCdC/
昨年耳鼻科で話したんだけど問題点解決せず。
喉元(首の付け根)に異物感があり咳がよく出る(耳鼻科の領分だと思うが)。
耳が痒くなり汁が出るわ。慢性中耳炎か内耳炎なのか。薬でどうにかなるのか手術するのかすら解らん。

これじゃ何もできないよ・・


812:病弱名無しさん
06/09/27 07:41:56 PX4LfDFD
>>811
耳鼻科に池

813:病弱名無しさん
06/09/27 08:24:39 aCwceGhx
>>789
飛ばないように手を翳して包丁で半分に切れば倍使えます。
効き目が強いから日中はそれで試してみてください。
>>809
ジェネリックの申告っていつしたらいいの?
>>812
喉の根元、首付近も耳鼻科でぉk?

814:病弱名無しさん
06/09/27 08:33:03 PX4LfDFD
耳鼻咽喉科

815:病弱名無しさん
06/09/27 08:50:37 oY16FIfu
>>811
でヴではないのか?
汗のせいだと思うぞ。
誰でも汗はかくが、汗をかきやすい体質だと思われる。
そして鼻や耳の通気が悪いと、普通はかいたそばから蒸発して行くはずの汗がなかなか気化されず、
鼻や耳の中が

816:病弱名無しさん
06/09/27 08:51:49 oY16FIfu
特にラーメンなどを食べたときに鼻水がでるのは、
喉の奥から水蒸気(ゆげ)が鼻の方にあがって、鼻の奥で結露しているためだ。

817:病弱名無しさん
06/09/27 09:24:44 aCwceGhx
>>815-816
勝手に肥満で話を進めないで!
デブとは程遠い191センチで70キロ弱です。(筋肉質)
因みに上で「花粉症の時期に耳奥が痒くなり」と書き込んでる。

818:病弱名無しさん
06/09/27 09:25:25 aCwceGhx
>>814
耳鼻科と耳鼻咽喉科どっちも同じだろ?

819:病弱名無しさん
06/09/27 10:13:34 PX4LfDFD
だから大丈夫。
喉もみてもらえるっちゃ。

820:病弱名無しさん
06/09/27 11:01:02 GvkW/FDE
>>813
ジェネリックは医者の診断時に処方してもらう際にお願いすれば
大丈夫。ジェネリックがあればだけど。

821:病弱名無しさん
06/09/27 13:27:29 JuYnMReK
粘膜が過敏だからちゃうの?>湯気で鼻水

私は、耳鼻科でネブライザーをやって気持ちいいんだけど、
その後が、鼻水出まくりのなる。
副鼻腔炎持ちだし、もぉ〜いやんなっちゃうよ〜

822:病弱名無しさん
06/09/27 16:02:24 kFI4kVdi
>>817さんはどちらにお住まいですか?
私の知人も同じような症状でした…。
確か転勤で工業地帯に移ったきてから症状がでたのだろうと医者に言われたって言ってました。
地域性もあるのかな。

823:病弱名無しさん
06/09/27 16:53:07 HpEihmxm
最近アレルギー酷くて医者に行き、そこで言われたんだけど、アレルギー反応で首より少し上辺りの後頭部にも炎症が起きるんだと。
そのせいで頭痛肩こり等の症状も出るんだって。
私はかなり長い間、体調不良は運動不足のせいだと思い込んでいて、全然疲れ取れず精神的に参って安定剤飲んでた位だった。
でも自分の体調不良のほとんど全て、アレルギーが引き金になってる事が分かったよ。
酷い症状が長引いて、芋づる式に他が具合悪くなってた。

点鼻薬もバカにしてたけど、ちゃんと使ってたら後頭部の嫌な痛みも取れたし、アレルギーも治まってる。
長引いたせいで首から上はかなり血流悪くなってるけど。。
点鼻薬(フルナーゼっていう奴)使い続けてはまずいもの?
血管収縮剤系のはまずいと聞くけど、フルナーゼも毎日使い続けちゃ駄目なの?
長々スマソ

824:病弱名無しさん
06/09/27 18:17:49 PX4LfDFD
>>823
医者に処方されたのかな?

825:病弱名無しさん
06/09/27 18:20:19 q4bdBGUB
そういやうなじの第4頚椎の横を押されたら死ぬほど痛かった(´・ω・`)
首やら肩やら背中がゴリゴリしてる人は病院、治療院とかマッサージ系のとこで一回やってもらうといいかもしれない。
首の後ろを自分でゴリゴリしてたら鼻詰まってたの治ることあるから試してみるといいお( ^ω^)

826:病弱名無しさん
06/09/27 18:27:06 PX4LfDFD
喉仏みたいなところを左右にゴロゴロしてたら
おもいっきり沢山膿がでてきてびっくりしたことはある。

827:病弱名無しさん
06/09/27 20:48:05 pRHljxaQ
>>823
フルナーゼはステロイド系
局所的に使用するものだから副作用が少ない(と言われている)
もちろん真偽は不明

普段は抗ヒスタミン系の薬で抑えておいて、きつい時に点鼻使うのが一般的

828:病弱名無しさん
06/09/27 22:29:57 YtLMqZ6I
フルナーゼって三日以上使ってると鼻血がでたりツーンとしちゃう(´・ω・`)

829:病弱名無しさん
06/09/28 01:10:41 tsTHMxg1
802 何ジム?

830:病弱名無しさん
06/09/28 04:29:17 g4WL20wA
>>820
先生に訊いてみます。d

831:病弱名無しさん
06/09/28 08:33:50 anzxHWPQ
なんか気のせいかもしれないけど、首のうしろをマッサージしたら鼻の通りがよくなった「気が」する。

832:病弱名無しさん
06/09/28 08:50:53 w7j/cHhw
鎖骨をおもいっきり素早く適度な力で親指と人差し指を合わせた先で
叩くんだ!

833:病弱名無しさん
06/09/28 09:15:09 a2n5pWvX
鼻と口の間を人差し指と中指で押さえると、なぜかその時だけ通気がよくなる。

834:病弱名無しさん
06/09/28 09:52:02 Nttcgld+
鼻詰まりに効くなんとかっていうツボなはず

835:病弱名無しさん
06/09/28 14:37:39 CwVMbTRe
いつも鼻が詰まっているのですが、
運動してるときや終わった後は鼻が通るのは血行が良くなったからですかね?

ということは鼻の血行を良くするツボなどをすれば改善されますかね?

836:病弱名無しさん
06/09/28 22:52:53 kgZ2m3pn
鼻詰まりの原因が血管の収縮によるものだったら効果あるかもね。
アレルギーや慢性鼻炎なら無理だと思われ。

837:悪循環
06/09/28 23:42:58 4V1wRE2W
アレルギー性鼻炎の上、ドライアイで目薬さすから
すぐ鼻に流れる・・・
たんも物凄い

838:病弱名無しさん
06/09/28 23:57:20 NMr3LHdx
鼻かみすぎて切れて痛いんだけど、なにか鼻の周りや中にも
塗っても大丈夫な薬とかクリーム無い?


まあ鼻水で流れるけど。

839:病弱名無しさん
06/09/29 00:07:29 cBk/Ob6y
メンソレータムを鼻のなかにも周りにも塗ってますた(*´∀`)
鼻かむと結局とれちゃうけど(´・ω・`)

てか肩とか首をさっきもみもみしたら痛かった。
鼻詰まり効くかな?

840:病弱名無しさん
06/09/29 06:45:12 HpYg3iCd
お出かけ前じゃなけりゃオロナインでもいいんじゃない?

841:病弱名無しさん
06/09/29 09:35:56 s7H7dNAL
>>838
鼻炎用ティッシュ使ってるか?

842:病弱名無しさん
06/09/29 10:23:31 HpYg3iCd
エリエールのウイルスブロックはオススメ

鼻セレブはホコリが舞いまくる。

843:病弱名無しさん
06/09/29 12:05:35 s7H7dNAL
ホコリが舞うティッシュは困るよね。
ハウスダストの9割がティッシュ箱から発生しているような気がする。

844:病弱名無しさん
06/09/29 12:08:27 s7H7dNAL
今、ティッシュ箱 ハウスダスト
でググッたら、ハウスダストで鼻水がでるからティッシュも大量に使う、
みたいな人がいっぱいいるようだ。
ティッシュをティッシュ箱から引き抜くとき、大量のホコリが舞い上がる。
それがハウスダストとなり鼻水を出すという悪循環に気づいていないようだ。

845:病弱名無しさん
06/09/29 17:49:01 nFDUDyGX
空気清浄器買ったら?
マイナスイオン発生器と併用するとかなりいい
理由はしらんけど

846:病弱名無しさん
06/09/29 18:07:18 s7H7dNAL
三菱MA-803を所持しているが

847:病弱名無しさん
06/09/29 18:09:12 s7H7dNAL
ただし、業界最大風量の三菱MAシリーズでさえ、
ティッシュを引き抜くときに舞い上がった塵のほとんどを吸い込むことはない。
空気清浄機の真正面でやっても、半分も吸われないだろう。

848:病弱名無しさん
06/09/29 18:12:35 s7H7dNAL
もっと、集塵網みたいなやつで、
わざと部屋でバタバタしたあと、昆虫網で昆虫をとるかのように、
空気中を漂うホコリをキャッチするような網、
その網には集塵時には静電気を流し、空気中のホコリを根こそぎキャッチ、

あとは外にでて、スイッチにより静電気を止めて、マイナスイオンを発生させることにより、
網に吸着しているホコリをパンパンと払う。

こういったやつがあればいいんだけどな。


849:病弱名無しさん
06/09/29 18:25:06 WrxjrVnd
鼻スプレー使ってる人っている?
あれ使いすぎたら慣れちゃって効かなくなっちゃう?
ちなみに自分はナザールです

850:病弱名無しさん
06/09/29 18:42:17 TBPKlZpe
そろそろ850なんだが既出の情報も多いのでテンプレ作らないか?

851:病弱名無しさん
06/09/29 20:15:51 0uEnYBr+
>>849
俺もナザールです

もう、手放せなくなりました(´・ω・`)

852:病弱名無しさん
06/09/29 20:28:58 RP4OB7ph
おいら5年前ナザール中毒のおかげで手術受ける決心が付きました。
最近またナザールにはまってます。再手術近し?


853:病弱名無しさん
06/09/29 20:59:36 HpYg3iCd
鼻スプレーは短期利用が原則

854:病弱名無しさん
06/09/29 21:37:20 cBk/Ob6y
原則なんだろうけどなぁ(´・ω・`)

末期にはフルナーゼは糞効かない。
トーク使ってちょうどいいくらい(*´∀`)

855:病弱名無しさん
06/09/29 21:59:17 HpYg3iCd
ためしに100回ジャンプしてみたら
もしかすると鼻が通るかもしれない。

バイブで鼻周りをブルブルやると気持ち良い。

856:病弱名無しさん
06/09/29 22:38:48 uXagl3Lw
>>850
とりあえず【よくあるご質問】 の続きを作ってみたよ

Q:たまに臭い鼻水が出るんですが
A:副鼻腔炎(蓄膿)の可能性有り。慢性化すると厄介です

Q:鼻息がピーピーうるさいしなんか荒くてうるさい
A:アレルギー性鼻炎の可能性高し。
笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造(鼻中隔軟骨の湾曲等)の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。

アレルギーあるくせにストレスで煙草吸ってた自分
気付いたら、アレルギー体質がさらに激化 毎日滝のような鼻かんでるorz
禁煙始めたけど、鼻炎が治まっていくのか不安だ…
不摂生、これがアレルギー症状を引き起こすんだと痛感です

タバコ吸うとアレルギーが緩和したという報告もあり

857:856
06/09/29 22:41:20 uXagl3Lw
間違えたこれだけね。

Q:たまに臭い鼻水が出るんですが
A:副鼻腔炎(蓄膿)の可能性有り。慢性化すると厄介です

Q:鼻息がピーピーうるさいしなんか荒くてうるさい
A:アレルギー性鼻炎の可能性高し。
笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造(鼻中隔軟骨の湾曲等)の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。


858:病弱名無しさん
06/09/30 07:32:59 FHkQskHR
>>847
医療用の買えば?
安い家庭用の性能なんかたかが知れてるし
一般人と同じものではうちらの鼻は満足しないぞよ

859:病弱名無しさん
06/09/30 08:01:52 1U4+jwIe
点鼻薬の呪縛から逃れるべく病院の薬飲みながら耐えてます。

けど前にフルナーゼ効かないとか医者に文句付けたせいか点鼻薬いらないよね〜みたいなイヤミ言われて出してくれなかった(´・ω・`)

860:病弱名無しさん
06/09/30 08:30:37 ka4BO2ZG
もはようございませ

861:病弱名無しさん
06/09/30 09:02:37 pAjow9GH
>>860
朝からばながづばってまずよ

862:病弱名無しさん
06/09/30 09:07:01 DJMEdblp
そんなときはスクワットだ!

863:病弱名無しさん
06/09/30 10:46:45 KAdI4But
さて耳鼻科に行って薬もらってきます。
けど、アレルギーだと適当な診断しかしないんだから薬だけ欲しいわ。
あと、2週間分だと通院しんどいから2月分くらい出して。

うまくいけば今年の通院はこれが最後か?

864:病弱名無しさん
06/09/30 11:36:27 ZlPadFJ7
ただでさえアレ鼻炎なのに、昨日みたいなクソ涼しい日に会社が冷房してて
風邪を併発したっぽい。
冷房して半袖でフーフー言ってた先輩、頼むからちょっと痩せてくれ。
エアコン消しても消しても暑い暑い言ってすぐつけるんだもんなあ

865:病弱名無しさん
06/09/30 11:45:18 p0v5KvM6
>>864
お前がセーター着ればいいだけだろが

866:病弱名無しさん
06/09/30 11:52:32 onFTmiqY
>>863
保険の範囲内で1ヶ月に出せる量が決まってたはず
自費でもいいって言うならたくさん出してくれると思う

867:病弱名無しさん
06/09/30 13:14:18 lEazTNW7
>>864
風邪なのかアレルギーなのか
わかんないときないですか?
自分も今週のはじめに熱が出て寝込みました。
季節的にアレルギーのような気もするんだけど
いつも飲んでいる薬がほとんど効かなかった。

868:病弱名無しさん
06/09/30 13:25:34 f+IkrUHr
医療機器関係の方、家庭用ネブライザー開発してください。
鼻つまって寝れない。耳鼻科いく時間が取れない。

869:病弱名無しさん
06/09/30 15:46:13 onFTmiqY
すでにあります
しかし鼻掃除してからでないとあまり効果ないですよ

870:病弱名無しさん
06/09/30 15:57:23 yVJmaMa4
ほこりにアレルギーがですやすいが副作用が出るので抗アレルギー薬がダメで今は調子が悪いときだけ吸入のみです。

871:病弱名無しさん
06/09/30 16:53:13 1U4+jwIe
医者が点鼻薬だしてくれないから今日はしつこく迫ってみた。
「血管収縮薬使って粘膜肥厚おこしてるんですけど、それに対するアプローチとかないんですか?」と。
医者曰く。
「確かにそんな説もあるけど、こっちで出すのよりも市販の方がよく効くでしょう?」
「肥厚していてどうしようもないなら切除術も確かにあるけど、薬とかで肥厚は治せないんだよ」
だとか。

レーザーが効かなかった事を伝えると
「80%の人に効果があるけど残りの20%には効かないんだよ」
「レーザーだって2週もすればもとに戻るんだからどうせ同じ」

レーザーって2週程度で駄目になるものなの?

872:病弱名無しさん
06/09/30 17:23:17 iUJPf0uZ
>>871

873:病弱名無しさん
06/09/30 18:35:26 FHkQskHR
>>871
レーザーは肥大の抑制ではなく、表面を焼くことによって鼻水をとめるものだから・・・

1.手術して数年の快適を得る
2.強い薬で症状を抑えて副作用を我慢する
3.弱い薬で症状を少しだけ抑えて我慢する

医者は3を選ぶよ。副作用も少ないし、責任も追及されないし。
治らないってのをしっかりと認識してない患者には1も2もトラブルだけなので勧めない。

あとはお金かければ家庭用ネプを買うとか、クリーンルームに使うような医療用の空気清浄機を買うとか
そういうことで家庭環境の改善はできる。

874:病弱名無しさん
06/10/01 05:55:02 1DGtEK9a
>>871
2週間で戻る人もいれば1年もつ人もいるからね。個人差がある。

875:病弱名無しさん
06/10/01 09:34:36 Q6TYjPi0
>>865
黙れピザ
お前が痩せろ

876:病弱名無しさん
06/10/01 10:11:35 zy9X0wi0
>>874
そういうのって、医者の技術力による差はないのかな。

877:病弱名無しさん
06/10/01 10:31:44 zQRgRnZ0
そんな難しいもんじゃないから
大した差は出ないよ

878:病弱名無しさん
06/10/01 16:42:36 Q68pfncx
>>876
医者の技術のせいにしたいのはわかるが
個人の体質によるものが大きい
諦めてくれ・・・

879:病弱名無しさん
06/10/01 17:56:31 IIW9t76W
アレルギー鼻炎持ちなんですが
ハムスターにかまれちゃったんだけど大丈夫かな

880:病弱名無しさん
06/10/01 18:47:43 /JZA7y/5
漢方試したことある人居ますか?


アレルギー性鼻炎+蓄膿症+鼻中隔湾曲症なんだけどさ・・・
漢方は市販のものは値段がまちまちだけど、効果の違いって
あるんだろうか?

881:病弱名無しさん
06/10/01 19:35:49 DjiMYtcH
手術ってどのくらいお金かかる?


882:病弱名無しさん
06/10/01 19:40:07 tFsoIi9S
クーラーアレルギーってある?クーラーにあたったら鼻水出るんですけど

883:病弱名無しさん
06/10/01 20:14:13 0bk6oWhr
>>882
ちゃんとフィルター掃除しないとクーラーからほこりが・・・

884:病弱名無しさん
06/10/01 20:17:09 jDYAWxe2
血管運動性鼻炎の可能性も。

885:病弱名無しさん
06/10/01 20:17:13 cm71VqDP
>>882
寒いからだろw⇒温度設定

そうでない場合

クーラーからほこりってことはまずありえないけど、ずっと放置してたりすると
カビとかが繁殖する。

クーラーの買い替えもしくは徹底した掃除をオススメする。

886:病弱名無しさん
06/10/01 20:37:25 hMsZ9/K0
>>880
今 鼻淵丸ためしてる
効果あるかわからないけど

887:病弱名無しさん
06/10/01 22:43:10 1DGtEK9a
クーラーの風で周辺のほこりが舞い上がってるとか

888:病弱名無しさん
06/10/01 23:06:57 xz1S3wV7
冷暖房温度変化によるものはあるらしいよ。

いま飲んでるのは麻黄附子細辛湯とかいうやつ。
まだ効果わからず(´・ω・`)

889:病弱名無しさん
06/10/01 23:12:50 n/6v3NiE
カビ、ホコリ以外にも鼻水が出る原因はあるよ。

1温度変化
温度変化による鼻の調整で鼻水が出る。

2寒いと神経が過敏になる
寒いときに叩かれるのと暑いときに叩かれるは、どちらが痛いか?経験的に覚えがあるんじゃないかな。 
これは粘膜の組織にも同じ事が言える。


890:病弱名無しさん
06/10/01 23:20:08 jeoah+91
呼吸困難になりそうなくらい鼻つまってる
ここ数年の中で一番ひどい感じ

891:病弱名無しさん
06/10/01 23:47:27 cm71VqDP
そうだな、蒸しタオルの季節だな。

892:病弱名無しさん
06/10/02 00:32:54 o23+ixOm
>>886>>888

自分は辛夷清肺湯を2ヶ月試したのだけど、どうやら
自身の体質には合わないようなんで、今度は
発汗作用のある葛根湯加川きゅう辛夷を試そうと思う・・・

ちなみに、ごく初期ならシソの実油でも効果あった。
今はアレルギーが強くなってるから、一応飲んでるけど
ほとんど気休め程度・・・

893:病弱名無しさん
06/10/02 10:06:25 k9roy/Zg
>>880
子どもの頃親が高い薬を一生懸命買って飲ませてくれたけど
まるで効かなかった。
フローリングの部屋に住むことで大きく改善し、
レーザーとアルゴンで劇的に改善した。
西洋医学万歳!


894:病弱名無しさん
06/10/02 12:10:07 aLol/Bph
今朝から酷い。
クラリチンきいてるのかな

895:病弱名無しさん
06/10/02 12:52:55 n67JZ1bJ
>>894
アレグラが効かなくなったので俺もクラリチン飲んでる。
効果はあるんだけど眠くなるし口も乾く。

896:病弱名無しさん
06/10/02 17:28:01 WgpEiv6/
強く鼻をかむと目から鼻水でちゃう、右目だけなんだけど。そんなの私だけ?(´・ω・`)


897:病弱名無しさん
06/10/02 20:06:31 pxOiWGzu
>>896
ノシ

898:病弱名無しさん
06/10/02 22:26:42 1LgyQhXb
強く鼻をかむとあそこからえっちなのがでちゃう、彼氏の前でだけなんだけど。
そんなの私だけ?

899:病弱名無しさん
06/10/02 23:41:12 n67JZ1bJ
>>898
え?濡れるってこと?踏張ったからかな?
そんなことあるんだね。

900:病弱名無しさん
06/10/02 23:49:02 BCJ/tRm4
| >>898 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |―|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

901:病弱名無しさん
06/10/03 00:04:12 xxYBtA1Q
家にいる時は鼻にティッシュつめたりでも何でもできるけど
仕事中や人と会う時でも鼻をかまずにはいられないのが何よりも辛い。
半端ない頻度で鼻垂れるから毎回トイレに駆け込むことはできないし
年中鼻ぐずぐずの人なんか自分以外いないから凄く恥ずかしいorz
ここの人たちは職場で何回も鼻かんでますか?




902:病弱名無しさん
06/10/03 07:13:25 h7oyVvu0
点鼻薬をガンガンつかって誤魔化してますが。

903:病弱名無しさん
06/10/03 13:44:23 RW6YEaln
お前は、
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <お前ウザイ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((・)) ((・))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


と書き込む

904:病弱名無しさん
06/10/03 17:24:55 3kYuFno2
誤爆か?

905:病弱名無しさん
06/10/04 01:13:40 eAXuF9CL
医者とかって「こまめにうがいしろ」だの「水分補給」だの仕事中に出来ないことばっか要求してこないか?

906:病弱名無しさん
06/10/04 06:33:08 ZWWTjDuo
出来ないんじゃない、君がやろうと努力していないんだ。

がんばれ。

907:病弱名無しさん
06/10/04 08:05:01 NfnEFPiB
>>6
これの通器って通気の間違いじゃないの?

908:病弱名無しさん
06/10/04 08:12:24 ZWWTjDuo
>>907
そうだねw

909:病弱名無しさん
06/10/04 20:35:41 VhIlq0NG
レーザ治療して1ヶ月
未だにかさぶた出てこないwwwおkwwwwww

910:病弱名無しさん
06/10/04 23:48:26 nEw4CPnq
1年前にレーザー手術して結局、鼻づまりなおらなかったんだけど
他に手段ありますか?あんまり地道に毎日薬とか呑みたくないので・・。

911:病弱名無しさん
06/10/05 13:17:31 hEzk4NcO
付け足してみたよ。追加あれば文章考えてくれ。
【よくあるご質問】

Q:「鼻うがい」ってどうですか?
A:水道水だと浸透圧が違うので粘膜に悪影響。
  やるなら生理食塩水で。
  治る・症状が軽減する根拠は不明。

Q:全身麻酔の手術で完治しますか?
A:アレルギー自体は治りません、
  空気の通りは良くなると思います。

Q:全身麻酔の時間と手術費用はいくらですか?
A:下鼻甲介切除、鼻柱隔湾曲矯正手術で10日前後の入院で
  健保3割負担で10万円前後

Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。

Q:レーザーやったけど効果がない、ひどくなった
A:レーザー後の2週間くらいは鼻水や鼻づまりが更に酷くなりますが
それで正常なのですからご心配なく。その後はだんだんと鼻が通ってきます。
効果があるのはかさぶたが取れてからです。
ムズムズ、閉鎖、鼻水、全般的に軽くなりますが、全部か完全に止まるわけで
はありせん。医者の腕や焼き具合、粘膜や細胞の免疫力、蘇生力、体質などの
個人差によっても効果が違うので注意。まったく効果が無い人もいれば2週間〜1年もつ人もいます。

Q:片方の鼻しか空気が通らない、右がつまるときは左で息して、左だと右 
  どちらが詰まるかはランダムで決まる
A:人間の鼻は交互に活動が入れ替わる。と言うより常に片方しか活動してない。
常人ならその活動交代が気にならないが、鼻が詰まってる鼻炎者は気になる
所までふさがってしまうって訳。寝てる向きは関係ない。

912:病弱名無しさん
06/10/05 13:18:19 hEzk4NcO
Q:たまに臭い鼻水が出るんですが
A:副鼻腔炎(蓄膿)の可能性有り。慢性化すると厄介です

Q:鼻息がピーピーうるさいしなんか荒くてうるさい
A:アレルギー性鼻炎の可能性高し。
笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造(鼻中隔軟骨の湾曲等)の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。

Q:鼻水が止まらない
A:鼻水にはレーザーやアルゴンプラズマ凝固、高周波粘膜下組織減量治療が適しています。
それでも効果がない場合には、最終手段として後鼻神経凍結、切断などがありますが免疫機能が
低下する恐れがあります。しかしそのような副作用が一切出ないと言う人もいます。

Q:鼻詰まりがひどい
A:レーザー、下鼻甲介切除、鼻中隔湾曲の手術をしましょう。

913:病弱名無しさん
06/10/05 13:29:00 hEzk4NcO
Q:そばとかラーメン食う時は必ず鼻水でるんですが・・。
A:特にラーメンなどを食べたときに鼻水がでるのは、
喉の奥から水蒸気(ゆげ)が鼻の方にあがって、鼻の奥で結露しているため。

Q:アレルギー性鼻炎は治りますか?どうすれば症状を抑えられますか?
A:基本的に治りません。治療の基本は投薬で症状を抑えます。しかし完治するわけではない。
耳鼻科で吸引、ネブライザーなどをしても完治はしない。 最終的にはレーザーや手術をする
しかない。症状が治まっても アレルギー体質は治らない。体質改善も難しいし、時間がかかる。
環境を変えて(田舎に引っ越すなど)改善したと言う報告もあり。部屋をきれいにする。


Q:点鼻薬を使うと悪化するって本当?
A:市販でもそうでなくても血管収縮剤入りの点鼻薬を頻繁に使いずぎると
鼻詰まりが悪化します。飲み薬も血管収縮剤入りのものは同じ。
鼻の粘膜が変質肥厚して点鼻薬なしでは、いられない状態になってしまう。
この状態を「薬剤性肥厚性鼻炎」といいます。
塩酸トラマジリン
硝酸ナファゾリン
硝酸テトラヒドラゾリン
塩酸オキシメタゾン
が血管収縮剤。詳しくは↓
市販点鼻薬の注意
URLリンク(homepage1.nifty.com)

914:病弱名無しさん
06/10/06 00:06:38 w5DGGKSA
>>910
まさにこれだな
>Q:鼻詰まりがひどい
A:レーザー、下鼻甲介切除、鼻中隔湾曲の手術をしましょう。

915:病弱名無しさん
06/10/06 14:31:23 SBbUcABg
昨日ぐらいから、鼻で息すると何か変な匂いがするんです。
なんか上手く言えないんですけど、煙草の煙みたいな・・・
それとよく片方の鼻が詰まるんです。
自分は歯磨きをほとんどしてないんで歯周病とかかもしれないんですけど。
明らかにおかしいんですけどなんか病院には行けなくて・・・
これってなんの病気なのでしょうか?






916:病弱名無しさん
06/10/06 16:39:37 w5DGGKSA
>歯磨きをほとんどしない
きったね

917:病弱名無しさん
06/10/06 21:13:55 41ghp2Q7
>>915
歯磨きは朝晩きっちりやろうよ・・・。

918:病弱名無しさん
06/10/07 00:25:44 TEHKIT+h
>>915
胃が悪いでしょ。

919:病弱名無しさん
06/10/08 20:36:05 /8UjL0Jj
今まで大丈夫だったのに、また最近鼻水が滝の様に止まらなくなった。
関東に住んでるんだけど秋って何か花粉が飛んでるんでしょうか

920:病弱名無しさん
06/10/08 23:39:59 v3XWIEPZ
花粉ってもスギだけじゃなくていろいろあるんだってさ。

最近点鼻薬を絶ったわけだが。
なぜか山を越えたら辛くなくなったよ(*´∀`)

921:病弱名無しさん
06/10/09 00:10:26 K2UXyEPC
匂いがまったくわからない。
強く吸い込めばわかるんだけど、わからないときもある。
新しい芳香剤を家族が鼻にかざしてきて、どうせ臭いわからないしと思いっきり吸い込んだ。
臭いはわからないのに臭いは刺激になったらしくくしゃみが連発。
鼻水がでたので鼻をかむ→空気が通って臭いも通る→…ふじこした。
うん、まさか臭いの時間差攻撃があるとは。
これがうんことかじゃなくてよかった。


922:病弱名無しさん
06/10/09 04:54:54 Yt9S6Bw/
花粉症もうキタ?!
昨日今日と強風が吹いてたんだけど、目がものすごく痒い・・・
10月なのにもうブタクサか?!!

923:病弱名無しさん
06/10/09 05:24:43 5AhDPjZ1
鼻ポリープの手術でガーゼ抜いて、次の日から仕事は可能かな?

924:病弱名無しさん
06/10/10 03:07:35 chVlQ718
>>922
同日だよ!!
オレもブタクサ・・・・

925:病弱名無しさん
06/10/10 10:56:23 mk2afkcd
今蓄膿の薬切れてて鼻水が臭い…
人と喋れないよ…

926:病弱名無しさん
06/10/10 23:29:55 0S5HRnJD
フタクサの花粉って9月から飛んでるんだそうですよ。
私も最近ひどいです!
特に昨日はひどかった....

927:病弱名無しさん
06/10/11 07:44:32 tYvW7jsr
花粉カレンダー
URLリンク(www.kyowa.co.jp)

928:病弱名無しさん
06/10/11 17:48:30 hgU/GmjX
テンプレできた。これでどうだ。

鼻水、鼻詰まりのタイプ

(1) 血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。激しい症状でも交感神経
を活性化すれば治る。蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの
市販の鼻炎薬、点鼻薬が有効。

(2) 炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激、刺激臭、温度差などが原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。

(3) 根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
血管収縮剤入り点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通気量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通気量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。自力では治せない、
どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根
本手術と1週間前後の入院が必要。しかし手術しても粘膜の再生などに
より鼻詰まりは復活することがある。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4586日前に更新/284 KB
担当:undef