【鼻水】 アレルギー性鼻炎10 【鼻づまり】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:病弱名無しさん
06/09/07 21:05:25 xZAnYsqB
アレルギーで鼻炎と喘息の両方をもっていて、
いまアレジオンを飲んでます。でも効き目がイマイチっぽくて
ほかに鼻炎と喘息の治療薬って知っている方いないですか?
オノンも試したことがあるんですが、ダメでした。

601:病弱名無しさん
06/09/07 23:53:24 D1U7cJiE
レーザー手術考えてます(*´∀`)ノ
質問なんですけど、粘膜って細菌とかゴミを捕まえる場所ですよね?
そこを焼くと粘膜再生するまでは鼻スルーして喉にすごい負担かかると思うんですけど、実際やった方どうですか?

どうせいつも口呼吸だから喉腫れてるけどorz

602:病弱名無しさん
06/09/08 00:10:56 r3vaktSz
>>600
ステロイド

>>601
喉より鼻の奥のほうに最初は負担がかかる
水が入ってツーンとした感じ

603:病弱名無しさん
06/09/08 00:57:53 lu+OfhTs
粘膜の腫れは予防することは不可能ですか?
私は粘膜が腫れると頭も痛くなって生活に支障がおこるので予防法があれば教えてほしいです。

604:病弱名無しさん
06/09/08 02:27:09 jTHRvN0u
私も喘息とアレルギー性鼻炎持ちです
キスの時とか長くされるとつらいorz
秋が一番鼻炎がつらい気がする
やっぱ温度差のせいかなぁ…

605:病弱名無しさん
06/09/08 02:31:33 MkuS63D7
キスといえば、いつも口で息してるから口臭が気になってしかたない。
ガム手放せない

606:病弱名無しさん
06/09/08 02:54:26 kkgOjugK
上で点鼻薬性鼻炎について話が出てるので便乗させて下さい。
点鼻薬性鼻炎を知らずに何年もだらだらと使い続けてしまい、点鼻薬性鼻炎になりました。
断薬して治そうと思うのですが、時間はどの程度かかる物なのでしょうか?
ぐぐってみたら2〜3日で楽になるというものから、
かなり時間がかかるようにかかれている物もありました。
もし経験者がいらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか?

607:病弱名無しさん
06/09/08 04:34:14 r3vaktSz
>>603,606
そういうことは医者に聞いて下さい

608:病弱名無しさん
06/09/08 11:02:09 5INNoEjP
(*´∀`)ノ てんびやく断薬しますた

随分前に薬局に行くヒマがなくて点鼻薬を使えませんでした。
その時に点鼻薬のカラに水を入れて鼻にシュッシュしてました。
そしたらシュッシュするたびに鼻が通るようになったので誤魔化して使ってました。

夜とか朝はやっぱり本物使わないと駄目だったけど、1日10回→8→4→2→1回に減らしても大丈夫になりました(*´∀`)
今は調子悪い日に1回使う程度で済んでます。

609:病弱名無しさん
06/09/08 12:31:32 QVB+tnl/
>>605
そういうものなのか?
そうとは限らないと思うが

610:病弱名無しさん
06/09/08 13:08:59 aMmb/hpb
はは、キスする相手なんていた事ないや(´・ω・`)…グスン

611:病弱名無しさん
06/09/08 15:19:33 ve1HRhxJ
>>610
キモッ

612:病弱名無しさん
06/09/08 15:24:10 ZjwfoxG+
>>610
( 。-_-。)ε・ )

613:病弱名無しさん
06/09/08 16:55:26 oBLJ25UF
↑カワイイ

614:病弱名無しさん
06/09/08 19:10:17 GbUL3UG8
最近、近くの耳鼻科が小児科みたいになってきてウザくなった
どうにかして

615:病弱名無しさん
06/09/08 19:21:12 q7Fv/eRK
>>614
近所のおばちゃま達に名医とか安いとかの評判が広がったんだろ。
あきらめれ。

616:606
06/09/08 22:53:26 kkgOjugK
>608
具体的な方法ですごく参考になります。
同じ方法で少しずつ回数を減らしながら挑戦してみます。
ありがとうございました。

617:病弱名無しさん
06/09/08 23:02:29 ouI4aYpa
>>616
水入れるのいいけど、毎日中身替えないと、雑菌を点鼻する事になるので注意が必要だお。
小林製薬から、鼻スースー洗浄液って言うのがあるから、そっち使ったほうが衛生的だと思う。
アルガード鼻すっきり洗浄液は、ガス式だから冷たくてきもちいい。

618:病弱名無しさん
06/09/09 00:37:47 ZNCCGN2I
レーザー治療から4日、鼻づまりがかなり酷いんだがこの状態は普通なのか?

619:病弱名無しさん
06/09/09 00:41:04 R/Udjtk8
>>618
1,2週間は、そんなもん。
詰まってるのは、鼻水じゃなくて鼻血。いつかその鼻血が固まって取れる。

620:病弱名無しさん
06/09/09 10:38:35 XcRe6hwn
鼻が詰まってイライラする。
もうやけくそだ
点鼻薬切れたら空容器にアルコール、酢
と色々入れて試してやる。

621:病弱名無しさん
06/09/09 15:09:56 AJdFzaaK
>>620
そんなんするなら、龍角散を鼻から吸った方が気持ちいいど

622:病弱名無しさん
06/09/09 16:17:17 p28y9L0T
ああちくしょうイネ科うぜえなあ!
先週くらいから花粉dでやがる!!

623:病弱名無しさん
06/09/09 16:28:51 u4LLSaos
アルコールをピアスホール消毒用に点鼻薬空にいれてて誤ってプシュしたことある。

焼けるように熱くなるからやめれ。
レーザー並にスゴス。

624:病弱名無しさん
06/09/09 19:57:18 R/Udjtk8
鼻すっきり洗浄液っての試してみた。
キャップが大きくてヒヒびった。

・良い点
ミントの香料がナカナカ爽快感。
手軽に何度も使えるらしい。
ガス噴射なので使い方がカンタン。
液が届く部分は結構洗えてる。

・悪い点
汚い話題で悪いが、ガッチリ固まった鼻くそは取れない。
シュワシュワブクブク泡が出るんだが、実にくすぐったい。
洗ってると液が鼻からドバっと出てくる(外でも気軽に使える代物じゃない)
思ったよりも奧に行かない。

625:病弱名無しさん
06/09/09 23:40:10 ZNCCGN2I
>>619
トンクス!辛抱して見るよ
半年ぐらい効果持つといいなあ

626:病弱名無しさん
06/09/10 22:48:12 MlPFsp4w
朝から右だけ眼球の下が痛いんだが
鼻炎と関係ってあるかな??

627:病弱名無しさん
06/09/10 23:29:00 ye7bDhMs
>>626
蓄膿

628:病弱名無しさん
06/09/11 06:24:07 n9e+5+jm
レモンバームイイ!
ハーブとかっていまいち信用ならなかったんだけど
ハーブティーは鼻炎に効果あるよ
自分の症状か軽かったからかもしれないけど
一週間鼻水に悩まされたのが嘘みたいにすっきりした

普通の鼻炎薬が余り効果ないと思える人とかは試してみるのも良いと思います
値段も高くないし物は試しかと

629:病弱名無しさん
06/09/11 09:23:17 //iNRFOL
大学病院とかにアレルギー外来があるみたいなんですが行かれてる方いらっしゃいますか?

630:病弱名無しさん
06/09/11 16:42:46 fq4OvET/
昨日鼻が痛くて鼻のつけ根を揉んでたら今日は痛くて頭くらくらするし吐気がします…
粘膜の腫れがひどくなっちゃったのかな?

631:病弱名無しさん
06/09/11 19:10:43 vZn441zD
粘膜の腫れって引きにくいらしいからお大事に。
水道水で鼻うがいしたら一ヶ月くらい腫れまくって苦しかった(´・ω・`)

632:病弱名無しさん
06/09/11 20:57:50 fq4OvET/
>>631
ありがとうございます。

粘膜の腫れってどうすればひくんですかね?飲み薬とか点鼻薬とか効くのありますか?放置して腫れがひくの待つしかないのかな…

633:病弱名無しさん
06/09/11 21:13:27 34pYS5xU
>>632
ステロイド

634:病弱名無しさん
06/09/11 21:58:40 vZn441zD
フルナーゼ使ってたけどヒリヒリするし出血するからやめた。
マスクが一番だヽ(`・ω・´)ノ

ところでファンケルのアレル気ってサプリを見かけたけど効果はどーなんだろ。

635:病弱名無しさん
06/09/12 09:34:12 DuX4tAIU
東京に出張だと調子が良い。
田舎だと、家の犬猫鳥が駄目なんだろうな。

636:病弱名無しさん
06/09/12 10:25:59 CKnxeG/T
>マスクが一番
間違いない

637:病弱名無しさん
06/09/12 12:37:23 CKnxeG/T
【社会】「スギが悪者という間違ったイメージを与えてはいけない」 東京都の花粉症対策推進委、初会合
スレリンク(newsplus板)

638:病弱名無しさん
06/09/12 17:16:20 fOzemMu8
鼻炎です。年がら年中鼻づまり状態で、くしゃみに火がついたらとまりません…orz
もう2〜3年くらい黄色っぽい少し汚い色した粘っこいタンがでます。
風邪の時ほど濃い黄色とか緑ではなく量も少ないです。

当初は循環器いったり呼吸器いったり色々したのですがレントゲンも綺麗で結局原因不明でした。
最近になって鼻炎というか鼻からきているのかもと思うようになったのですが
同じような方はいませんか?

639:病弱名無しさん
06/09/12 19:12:54 SbV4cqp9
つ後鼻漏

640:病弱名無しさん
06/09/12 21:18:39 ajuN7Q56
>>639
私も>>638さんと似たような症状なんですが、
後鼻漏って年中なるものなのでしょうか。

耳鼻科いっても普通に鼻を吸引して、吸入だけで、
そういった説明なかった・・

641:病弱名無しさん
06/09/13 00:02:38 WCpGPWs5
俺は物心ついたときから鼻炎だから
鼻がスースーするとかの感覚がいまいちワカラン
だから中学まで口呼吸が普通だと思ってた

642:病弱名無しさん
06/09/13 06:22:18 vnb/i8jK
638私も同じ症状です
改善する気配なし。
いまはムコダイン飲んで様子見てる所です。
しょっちゅう鼻水飲み込んじゃってるキガス

643:病弱名無しさん
06/09/13 09:18:35 cA7D/+yK
ムコダインずっと飲んでるけど効果なし。

          後鼻漏4         
スレリンク(body板)

644:病弱名無しさん
06/09/13 12:35:14 vTZZVxTN
俺も点媚薬使ったときだけは鼻水が喉に流れるな

645:病弱名無しさん
06/09/13 14:25:25 /bPapIG6
テスト中鼻水が凄かった
鼻にてティッシュ詰めて下をまたティッシュで抑えてるのに手の甲まで垂れて来た
鼻を休憩時間水道で洗ったりティッシュで鼻の内側を刺激したのが原因かな

646:病弱名無しさん
06/09/14 06:41:51 CI5F2Hww
昨日はじめてレーザーしますた。

今朝はもう血でてないや。

647:病弱名無しさん
06/09/14 07:45:59 K1r2vGZm
朝から鼻水が止まらない。
かんでも切りが無いからもう喉に流し込んでる

648:病弱名無しさん
06/09/14 11:17:51 01kLNlLG
レーザー後の2週間くらいは鼻水や鼻づまりが更に酷くなりますが
それで正常なのですからご心配なく。
その後はだんだんと鼻が通ってきますからね。


649:病弱名無しさん
06/09/14 14:49:13 CI5F2Hww
646です。
鼻血でなくなったし鼻詰まりも思ったより酷くはないです。

ちなみに市販の点鼻薬使っていいの?
使ったらやばい?

650:病弱名無しさん
06/09/14 15:58:24 rdxo7Aux
やめとけ

651:病弱名無しさん
06/09/14 16:47:54 01kLNlLG
>>649
市販の点鼻薬はその時だけの一時的なものです。
しかし、あまり連用すると逆に悪化すると耳鼻科の先生が言ってました。


652:病弱名無しさん
06/09/15 00:07:17 F27msTOS
点鼻薬には連用すると効果の薄れるものがあります。
コールタイジンスプレーなど
1日2回までとして、ひどいときだけ使いましょう

653:病弱名無しさん
06/09/15 01:34:01 ty6VzIKB
649です。
もう5年近く市販の使ってるから血管収縮剤入っててもごまかしごまかし1日8回やってます。
点鼻薬性鼻炎なんだろうけどどうしようもないので焼いてみました。

やっぱレーザー後の鼻詰まりにも使っちゃだめか(´・ω・`)

654:病弱名無しさん
06/09/15 02:11:30 IK/zxoVe
>>653
レーザーの後の鼻詰まりは、鼻血というよりカサブタが詰まってるから
使っても無駄。
むしろ鼻詰まりが少ない発言が怖い。ちゃんと焼けてなかったりするかも。

疑問なんだが、レーザーして鼻通りが良くなるか事前にチェックしたか?
物理的に鼻が詰まってたら、レーザーしても無駄だぞ。
素直に切除した方が良い。

655:病弱名無しさん
06/09/15 04:53:01 FICs9HAL
点鼻薬いけないの?おれアルガード愛用してるんだけどやめようかな。

656:649です
06/09/15 11:23:43 ty6VzIKB
右に中隔が曲がっていると言われて、試しに左だけ焼きました。
今は鼻血混じりの鼻水やかさぶたすらでません。

昨日のよる点鼻薬使ったけど鼻通った=血関係ないってこと?

657:病弱名無しさん
06/09/15 13:31:08 /+Crp9y8
市販点鼻薬の注意
URLリンク(homepage1.nifty.com)

658:病弱名無しさん
06/09/16 01:23:35 voA/pTvB
飲み薬に入ってる血管収縮剤はどうなの?

659:病弱名無しさん
06/09/16 09:42:15 sxHlokNS
>>658おそらくそれも危険かと。

660:病弱名無しさん
06/09/16 09:46:47 cjdQRUAn
副作用があるのは知ってるけど、使わなきゃ鼻が詰まって仕事に支障がでるしな。仕方がない

661:病弱名無しさん
06/09/16 12:19:46 bpTQlvUB
アルガード鼻すっきり洗浄液って何かおいしいよね

点媚薬の空容器に塩水いれてシュッシュッてするのと鼻うがいって違う??
一緒に見えるけど・・・

662:病弱名無しさん
06/09/16 13:25:37 KqlXZDpg
鼻うがいってよりそれだと鼻湿らせじゃね?

粘膜カラカラでいたい人ならいいんじゃね?

663:病弱名無しさん
06/09/16 17:57:40 8CUEsvVT
お湯を沸かせて湯気を吸うのが俺の中で流行ってる

664:病弱名無しさん
06/09/16 19:31:03 Zvp9A4kx
今日バイトが一日中あることを知ってたので、鼻炎スプレーを持って
行ったんだ。仕事が終わり家に帰ると、鼻炎スプレーが無いことに気がついた
色々探したけどない。
しかたなくドラッグストアで買っちまったよ。
もう覚せい剤みたいだな。

665:病弱名無しさん
06/09/16 20:28:30 k5nXneK0
今日天気が良かった、そろそろ出るかなと思いつつ夕方ビールを飲んだ、
で外に出たとたんすさまじい鼻アレルギー症状が出た。
くしゃみ連続30回くらい、鼻水止まらない。
ビールってアレルギーに悪い?

666:病弱名無しさん
06/09/16 21:59:52 ETN6Juf2
体調がいまいちな日々なんで、久しくお酒飲んでないんですが。
アルコールってアレルギー悪化させる?
アルコールで血流良くなると鼻水出たりくしゃみ出たりしませんか?
私だけかな‥
アレルギー体質の人はアルコール控えるべきなのかしら

667:病弱名無しさん
06/09/16 23:27:43 kCwnvyNF
東京駅近くの医者にいってきました。
初診料+レーザ手術検査で9000円でした。
来週、手術なのでまた報告します。

668:病弱名無しさん
06/09/17 00:15:26 SRKJyo4A
梅酒は体によさそうだから毎日少量飲んでる

669:病弱名無しさん
06/09/17 09:33:17 wrXhdbvK
アルコールやらニコチンは体によくないわけだからいい作用はないとおも。

670:病弱名無しさん
06/09/17 09:42:13 XO+tsEjK
ニコチンは身体の害がよく論文等で証明されてるらしいが、
アルコールは大量摂取がよくないわけで、
適量は健康にいいといわれているそうだ。

呼吸器にいい影響があるとはなかなか思えないが、
血行は一時的に改善されるかもね。

671:病弱名無しさん
06/09/17 13:08:26 GF1egHpd
過去の書き込みに酒で鼻炎が出ると言う人がいた。
飲み会になるとタバコの煙と酒でヤバいらしい。

俺もタバコ、蚊取線香などの煙は無理。

672:病弱名無しさん
06/09/17 13:18:30 XO+tsEjK
鼻水云々抜きで私も無理。

673:病弱名無しさん
06/09/17 19:32:23 w7BvyhUb
おれは花粉症のおかげで喫煙の習慣が付かなかった。
唯一の利点かな?

674:病弱名無しさん
06/09/17 19:48:03 AL1VV1ao
鼻炎に蕁麻疹にニキビに、体調不良オンパレード状態で、漢方飲み始めたんですが、アレルギー体質が漢方で改善されたって人いますか?
冷え性が改善するだけでも違ってくると思ってるんですけど‥

675:病弱名無しさん
06/09/17 19:53:18 XO+tsEjK
>>674
運動しなさい。

676:病弱名無しさん
06/09/17 22:29:19 wrXhdbvK
漢方って向き不向きあるんじゃね?
3ヶ月飲んでやっとよくなる、みたいなことは聞くな。

体暖めるのは確かにいい。
のど痛くならないし。
アイスとか氷やめたら背中のニキビは減った。
鼻は変わってないが。

677:病弱名無しさん
06/09/17 22:45:36 8CCUbENZ
実は、アルゴンで鼻の通りが良くなってから1年たつんだが
鼻の通りが良くなってから10キロぐらい太ってしまった。

いや、単純に歳や不摂生のせいかもしれないけどな。
それに元が無茶苦茶ガリだったので、元の体型に戻ったという方が
正しいのかもしれない。

678:病弱名無しさん
06/09/18 07:18:12 IVtRSP0y
何十年も大丈夫だったのに急にアレルギー性鼻炎に なったんですけど考えられる原因って何ですかね?

右が詰まったり左が詰まったりシフトが激しいです(>o<)

679:病弱名無しさん
06/09/18 08:08:08 nxMlyZy4
部屋はキレイなのかな?

680:病弱名無しさん
06/09/18 09:07:40 HPRkE4VN
>>677
後鼻漏が酷い人は鼻水が胃に落ちて食欲が無意識のうちに落ちるらしい。
レーザーでそこが改善されたから落ちていた食欲が戻ったとか。

>>678
アレルギーっていつなってもおかしくは無いんだよ。
ある意味不死の病だから根本的に治すのは難しい。
結果として症状やアレルギー反応を抑えて耐える方法しかない。

根本的な治療ってないっけ?
なんか注射を1ヶ月くらい打ち続けてアレルゲンに反応させなくする、みたいな。

681:病弱名無しさん
06/09/18 09:44:18 nxMlyZy4
アレルギーはその人によって受け入れられる器の大きさに対して
原因物質がそれをオーバーしてしまったときに発症するといわれている。

だから、一度発症してしまうとそのアレルギー物質に対して過剰反応がでてしまう。
不治の病っていうほどじゃないけど。

だから、そのアレルギー物質を身体に取り入れないようにするのが
自分で出来る最善の療法だと。
だから部屋が汚いのはよくない。

不死の病www

682:病弱名無しさん
06/09/18 11:30:22 IVtRSP0y
678です
レスしてくれた方どうも♪
部屋は小ぎれいに してますけど布団は3ヶ月位干してません(>o<)

関係あるのでしょいか

683:病弱名無しさん
06/09/18 12:50:09 nxMlyZy4
クリーニングに出してみるといい。
引取りに来てくれてまた、持ってきてくれるところがある。
潔癖なくらいでいいかもしれない。

最近でたような加湿空気清浄機も考えてみるといいと思う。
あるのとないのとではずいぶん違った。
風邪を引いてるときとか定期的に真っ赤なランプが付いて
めがっさよく働いてくれます><

684:病弱名無しさん
06/09/18 14:52:25 HPRkE4VN
不死www
自分ワロスwww
アレルギーで不死になったら高齢化まっしぐらだな。

まあアレルギーっぽいならマスクして掃除して空気換えてみましょう。



685:病弱名無しさん
06/09/18 22:28:41 Kr4jW0yX
アルゴンプラズマやった人いますか?
あれって、鼻水を抑えるだけでなく、鼻がムズムズする症状も良くなるの?
知ってる人いたらレポキボン

686:病弱名無しさん
06/09/19 20:07:30 uudceuig
>>685
スレリンク(allergy板)

ムズムズ閉鎖鼻水全般的に軽くなる。
ただし、全部か完全に止まるわけではない。
医者の腕や焼き具合個人差によっても効果が違うので注意。

687:病弱名無しさん
06/09/19 20:09:38 uudceuig

間違えた。
☆ アルゴンプラズマ療法やった人いる? ☆
スレリンク(allergy板)

688:病弱名無しさん
06/09/19 20:29:19 sRpYc6CT
686そうなんだ
レスありがとう。

689:649
06/09/19 22:53:10 aiuaTpzV
やっぱり点鼻薬多用なんかでの粘膜肥厚には効かないのか(´・ω・`)

レーザーしてしばらくしましたが鼻血もカサブタも無いのに詰まります(´・ω・`)
効いた感じないなぁ…
なんでか点鼻薬常用の話しても「好きで使ってるならいいんじゃね?」みたいな話しかされない…
収縮薬断薬プログラムしっかり頼むか(´・ω・`)

690:病弱名無しさん
06/09/19 23:36:26 IU31sRcf
マスクして寝たらいつもより調子良かった

691:病弱名無しさん
06/09/19 23:40:16 IU31sRcf
アレルギーになって良かったのはいつも部屋が綺麗なことかな。
とんでもなくズボラな性格だったけど、掃除に関しては完璧主義に近い状態になってきた。
自分んちが一番綺麗だよ。

しかしやりきれんね・・

692:25歳
06/09/20 14:31:32 6yfQm/RE
10代の頃まで鼻炎でした。
今はそれほど困っていないのですが、片鼻(右)だけがよくつまります。
左はよく通るのに、右だけよくつまるのですが、何か原因があるのでしょうか。


693:病弱名無しさん
06/09/20 15:34:07 tIR7u4Xn
蓄膿だとおもう。

694:病弱名無しさん
06/09/20 16:04:34 vqSd7VwD
>>692
鼻中隔が右に曲がってるとか。

695:病弱名無しさん
06/09/20 16:57:05 9nrPiAP/
>>680
減感作療法
弱いとはいえアレルゲンを体に注入なので、結構大変なんだそうな
実際の効果のほどは疑わしい

>>689
レーザーは閉塞感にあまり効果なし

>>692
そういう体質
人間の体は左右対称ではありません

696:病弱名無しさん
06/09/20 18:38:53 X6mONVdq
>>695

>>レーザーは閉塞感にあまり効果なし
有るよ。
アレルギーをマヒさせる物だから「アレルギーによって腫れてる粘膜」
なら閉鎖間に対しても効果はある。


常に片方(常に右だけとか)だと、アレルギーだけじゃなく物理的にイってる可能性が高い。
鼻中隔湾曲症とか
スレリンク(body板)
蓄膿症・副鼻腔炎とか
スレリンク(body板)

697:病弱名無しさん
06/09/20 19:14:48 RUZUCnYP
お風呂長くつかって汗かいたら、鼻炎症状少しは良くなるかな?
東洋医学では水毒っていうらしいから、汗で水分を排出したら鼻炎に効果あるのかと思って…
皆さん、薬服用以外に、なにか症状緩和のためにやってますか?


698:病弱名無しさん
06/09/20 20:36:21 0WnnTsFN
ここ数日症状がひどい
鼻がムズムズして鼻水でグズグズだし、なんか目も痒い
病院行って薬貰ってくるか…

699:病弱名無しさん
06/09/20 20:52:11 YnkJoNW5
運動してる時は鼻詰まりが解消する。


700:病弱名無しさん
06/09/20 20:53:38 Imx8BCCj
私も最近酷い、ヨモギ、ブタクサ、イネ科等色々反応してる様子

あー鼻詰ってイライラする、そろそろレーザーやろうかな

701:病弱名無しさん
06/09/20 21:18:46 NFmeu44E
塩酸トラマジリン
硝酸ナファゾリン
硝酸テトラヒドラゾリン
塩酸オキシメタゾン

を使用していない市販の点鼻薬ってあるの?薬局で成分見たら全部入っているんだけど
仮にあったとして使用しても依存性とか副作用はすくないのだろうか?

702:病弱名無しさん
06/09/20 21:54:29 tIR7u4Xn
血管収縮の点鼻薬ばかりだよね。

鼻うがいとかがいいかも。

703:692
06/09/21 00:38:07 Gl8zaFMD
>693
>694
>695
レスありがとうございます。

やっぱり体質なのですか。

704:病弱名無しさん
06/09/21 01:36:27 6wJ6IfUF
点媚薬ってそんなに効果あるの?
私は使っても余計に辛くなるだけなんだけど
何でかな?

705:病弱名無しさん
06/09/21 03:50:40 78o56Di/
点鼻薬、毎日使い続けることって可能なの?
飲み薬飲み続けるのは肝臓に負担かかりそうだけど‥
先月試しに点鼻薬使ったけど、ちゃんと毎日シュッとやってるだけで、眠りも深くなる気がした。
気のせいかな?
呼吸が断然し易くなる分体調にも影響しそうだよな。
点鼻薬使ってる人どうでしょう。



706:病弱名無しさん
06/09/21 06:58:20 dl/sYn47
>>696
常に腫れている状態が改善されるものではない
花粉症とか特定時期だけに出るものだけなら多少は効果ある
でも閉塞感を解消したいなら普通は下甲介粘膜切除だけどね

>>705
使い続ければ粘膜が肥大します

707:病弱名無しさん
06/09/21 11:57:36 j79984tl
こんなスレがあったとは、、、
流石ちゃん、、、

今、ストナリニSと言う鼻炎薬飲んでるのですが全然効きません。
眠くはなったけど以前発売してたコンタックS?でしたか
あの薬は飲むとすぐに効きました。
同じ様な成分の薬って売ってますかね?

コンタックSRもストナリニと同じく全然効きません。
飲んでも下を向くだけで鼻から水が垂れるようにポタポタ鼻水垂れて困ってます。

何かお勧めありました是非教えていただきたいのですが、、、

708:病弱名無しさん
06/09/21 12:01:44 j79984tl
言い忘れました。
アレルギー体質では無いです。

どうも前の日に飲みすぎたり
とにかく飲料水を多めにとるとその分
鼻から余計な水分がでてくるみたいな(そんなわけないんだろうけど^^;)

眠くなろうな喉渇こうが
とにかく即効でとめれるのが欲しいです、、、

709:病弱名無しさん
06/09/21 12:47:02 toQ8sG/H
食事後よりすきっ腹に薬の飲むと効き目が早く出るお

710:病弱名無しさん
06/09/21 12:56:13 49utgEPa
>>708
パブロン鼻炎カプセル。俺は重度だが1回に2個飲むところ一日に
1個で十分なくらい効く。強烈な眠気と口の渇きはあるが。
血管収縮剤が入っているので飲みすぎには注意

711:病弱名無しさん
06/09/21 13:05:49 j79984tl
>>709
>>710
レス頂きありがとうございます。
早速、昼休みにマツキヨ行って買ってきます!

接客業なのでお客さん来た時
鼻水ダラーリじゃちょっとあれなんで。。。



712:病弱名無しさん
06/09/21 13:09:12 A6koTBYK
市販薬じゃなくて
病院行けばいいのに・

713:病弱名無しさん
06/09/21 14:25:56 1s05lC/k
点鼻薬使ったら突発的に鼻血が出るようになった。まじ糞

714:病弱名無しさん
06/09/21 14:49:28 v1LW/NRs
レーザ治療をしてからちょうど2週間、
急に鼻づまりが治った!!
と思ったらまた詰まった。結局レーザってこんなもん?


715:病弱名無しさん
06/09/21 14:53:53 YXirMraC
市販の点鼻薬(血管収縮剤入)を年に二本消費してます。


716:病弱名無しさん
06/09/21 16:37:38 YwTY5dsz
>>714
カサブタは取れた?
レーザーで変化が現れるのは、カサブタが取れた後。

717:病弱名無しさん
06/09/21 17:09:15 MHrokHyn
鼻中核矯正、下鼻甲介切除したけど・・・
鼻周期で右が腫れてくると、通気はあるが、鼻閉感が残って気になって
しょうがない。
医者曰く、右の方は左より2倍ほど空間があるらしいが・・・


718:病弱名無しさん
06/09/21 19:48:56 v1LW/NRs
>>716
言われてみればまだだ
カサブタって結構大きいよな?取れれば気付くよね。

719:病弱名無しさん
06/09/21 21:51:37 /+z3c3Rf
>>715
自慢じゃないが30mlスットノーズ点鼻薬Aは一ヶ月一本消費してる。
かれこれ5年経ちました(´・ω・`)

720:病弱名無しさん
06/09/21 22:56:24 OWi5BTNR
前病院で判定注射したら
イネカでした

鼻アレルギーの人
食べ物で気をつけてるコトあれば
教えて下さいm(__)m

721:病弱名無しさん
06/09/21 23:24:05 A6koTBYK
え?ごはんで反応するの?

イネのカフンはやばいみたいだけど。

722:病弱名無しさん
06/09/21 23:27:12 PxdjDzAz
喘息持ちのアレルギー性鼻炎持ちなんですが一日中鼻水が止まりますせんorz
3〜4年前に一時期週1で耳鼻科に通って飲み薬と点鼻薬を処方してもらったのですが効果はそのときだけでした。当時厨房だったのでいまいち分からないこともあったのですが…
この場合ずっと通い続けても意味はないんですか?
あとその場しのぎなら市販の点鼻薬を使うのでも問題ないんですかね?
無知ですみません

723:病弱名無しさん
06/09/21 23:37:49 49utgEPa
>>1から読めよ。治療の基本は投薬だけど完治するわけではない。
耳鼻科で吸引、ネブライザーなどをしても完治はしない。
最終的にはレーザーや手術をするしかない。症状が治まっても
アレルギー体質は治らない。体質改善も難しいし、時間がかかる。

724:病弱名無しさん
06/09/21 23:43:33 PxdjDzAz
>>723
どもです。もうひとつ質問なんですが鼻の付け根を揉むと何かまずいことはありますかね? 鼻水が余計に出てくるような感覚になるんですけど…

725:病弱名無しさん
06/09/21 23:49:16 cOQZnz1K
>>721
あくまでもイネ「科」、おおあわがえりとかのイネ「科」類
ごはんや稲穂じゃ鼻疾患のアレルギー症状は出ない。
じんましんとかの食べ物アレルギーはどうか知らないけど。

726:病弱名無しさん
06/09/22 00:09:29 PjZUhzGq
>>724
俺は鼻水がひどい時に鼻の付け根を揉むと少し楽になる気がするのでよくやる。
鼻水を止めているような感覚。しかし人によっては揉むこと
によって粘膜が腫れ、そのまま腫れが引かなくなる人もいるみたい。
つーか>>1から読めよ。

727:病弱名無しさん
06/09/22 01:20:41 cCLK1suJ
タオルで顔と鼻筋をごしごしやると調子がよくなるよ。

728:病弱名無しさん
06/09/22 01:28:55 7CKP8qwN
ユーカリとカモミールのハーブを買って来たヽ(`・ω・´)ノ
ユーカリって抗菌作用がすごいらしい。飲まずに湯気を吸ってます。
カモミールはミルクと混ぜて寝る前に一杯。粘膜の炎症作用があるらしい。
効果あるといいなぁ。



729:病弱名無しさん
06/09/22 01:30:30 s4iMZ9X3
小鼻の横に迎香(ゲイコウ)
眉と眉の間の印堂(インドウ)
正中線上のデコの髪の生え際の上星(ジョウセイ)、神庭(シンテイ)

鼻詰まり、鼻水なんかのツボです。
鍼灸学生一年生で、ツボとか気とか嘘くせーとか思ってるけど、気休めにはなるかも。

ちなみに効きませんでしたが、何か。

肩凝り首こり治ると鼻とかも楽になるって本に書いてあったお( ^ω^)

730:病弱名無しさん
06/09/22 01:42:06 gxPTIRMy
>>718
カサブタは、かなり大きい。つかビビル
どっかの刑事ドラマみたいに
「なんじゃこりゃ〜!?」
ってぐらいだ。

鼻の中をグリグリしてみたり鼻を強くかむと出るかも?
医者に行っても取ってもらえる。、

731:病弱名無しさん
06/09/22 02:18:19 iRzHiS6x
>>729
針で人って殺せるんだよねwww
なんか海外アジアの番組で鍼だけで人治してるのが
あった。


732:病弱名無しさん
06/09/22 05:08:57 gxPTIRMy
>>728
>粘膜の炎症作用があるらしい
炎症させてどーする。
ユーカリは、ともかくカモミールは花を乾燥させた茶だろ。
最悪花粉に反応するから気をつけるように。


733:病弱名無しさん
06/09/22 07:15:00 s4iMZ9X3
炎症じゃなくて炎症鎮静だとおも。
カモは女の人には向き不向き時々あるみたいだよ。

734:病弱名無しさん
06/09/22 07:41:32 iRzHiS6x
漢方は向き不向きがあるから
専門のお医者さんに相談しよう。

735:病弱名無しさん
06/09/22 09:17:39 EWisLU0Z
何かの花粉が飛んでいるな
集中力が半分になってしまふ

736:病弱名無しさん
06/09/22 09:22:39 +2dfqtVk
>>717
おいらも全く同じだよ。
鏡で覗くと狭くはなってるが完全に詰まってるわけではない。
病院行くと緊張するせいか粘膜が収縮して
医者に全然詰まってないよと言われる。
腫れてる時に下鼻甲介の充血を注射器かなんかで
吸い取ってしまいたくなる。
レーザーで改善せず。
再手術しかないかな。

737:病弱名無しさん
06/09/22 09:49:59 63FQl1OB
>>736
腫れているときのタイミングで医者に見てもらえないんだよね。
いつも病院の手前で鼻周期のスイッチが切り替わって、全開になる。
「所見としては異常はない。鼻閉感は気持ちの問題で、昔の全閉に
比べるとよくなったと妥協しないと・・・」
腫れているときに、血管収縮いれれば完璧に通るので、下鼻甲介が
原因であることは間違いない。
下鼻甲介の一番奥が切除しきれていない気がしている。
なんとかならんものか・・・

738:病弱名無しさん
06/09/22 11:12:10 jhhikUWA
鼻中隔湾曲+下鼻甲介の手術勧められたけど。。
今は点鼻薬と飲み薬でしのいでますが、下鼻甲介の手術だけでも酷い鼻炎症状が改善するの??
点鼻も飲み薬ももちろん効果はちゃんとあるけど、止めると途端に一日中くしゃみ鼻水鼻づまりの日々になっちゃうよ。。

739:病弱名無しさん
06/09/22 11:52:46 jhhikUWA
>729
首の付け根のちょい上、後ろ側って、アレルギー症状出ると炎症起こるんだって。
だから一緒に首肩こりも起きる
点鼻薬をさす時ちゃんと上向いて、液を奥まで浸透させると、その部分の炎症も治まるはず

740:病弱名無しさん
06/09/22 15:50:52 hXlw3LVB
>>721
私は稲花粉じゃなくて
イネ科の花粉症!
ご飯食べて花粉症になるわけねぇだろ…

お菓子が好きなんで
食べると悪化するのかと思って聞いただけ

741:病弱名無しさん
06/09/22 17:06:08 iRzHiS6x
>>740
そんなん普通の食生活してたらなんも問題あらへんわ。
君の聞き方が悪いw

野菜はしっかり食べてヨーグルト(LG〜とかLC1とかオススメ)を毎朝食べるのが
腸内環境には、良い。

742:病弱名無しさん
06/09/22 17:33:35 4z//2VJa
花粉症17年目。その大半が夏半ばから秋口にも出るようになった。
上顎から喉にかけて+耳の奥も痒いので指を入れてるうちに汁が出たり血の塊や瘡蓋になったものが取れるようになった。

そのためか耳の下の首筋のリンパ腺が腫れ咽喉も狭まるような感じ(内部がゴツゴツしているような)で咳が出て胸まで苦しくなる。
シーズン問わず突発的に首筋と左の腰に無私さされの大きいようなかぶれが出るようになった。

743:病弱名無しさん
06/09/22 17:36:22 4z//2VJa
>無私さされの大きいようなかぶれが
虫刺されに似た大きいかぶれに訂正

744:病弱名無しさん
06/09/22 18:56:21 jhhikUWA
>742 私と症状がそっくりです
ジョギングとかの運動するとわりと調子良くなる感じ。気持ち、程度だけど
かなり生活に支障きたしてる。

745:病弱名無しさん
06/09/22 23:33:32 mZSjvfOL
風邪の鼻づまりか?昨日咳が出ていたけど咳が止まり今日から物凄く鼻がつまり口で呼吸してます。
ティッシュ丸めて鼻に詰めても治りません。
なにかいい方法などあったら教えてください。
食べ物の味は全く感じないです。

746:病弱名無しさん
06/09/22 23:37:18 mZSjvfOL
鼻が膨張するような感覚があります
鼻がつまり鼻水タラタラ非常につらいです。

747:病弱名無しさん
06/09/22 23:43:16 iRzHiS6x
電子レンジに堅く絞ったタオルを20秒かけてできあがる
蒸しタオルを顔にかける。

血行がよくなりすっきりするかも。

あとは塩を生理食塩水くらいの濃度になるように入れた緑茶で鼻をうがいするとか。

748:病弱名無しさん
06/09/22 23:55:28 mZSjvfOL
>>747
ありがとうございます。今から試してみます。


熱もあって風邪だと思います。
タバコの吸いすぎで一昨日くらいから喉が痛かったと思えば昨日は咳が激しく今日は鼻がつまり鼻水が止まらないで熱もありかなり非常につらいです。
ビタミンBBを飲んだりパブロンSゴールド飲みます。
全く効かないですけどまた咳が激しくなり胸が痛い。

風邪?なんか滅多にひかないのに(泣)

749:病弱名無しさん
06/09/23 00:35:18 zaC1eQ/R
たばこ吸ってる時点で・・・

750:病弱名無しさん
06/09/23 00:37:37 NjYMFtwe
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。

751:病弱名無しさん
06/09/23 00:50:24 MhG8rSDk
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとヤバイんだって。

752:病弱名無しさん
06/09/23 05:06:55 QVh4+aw2
>>737
腫れてる部分の一部を切除するだけですよ
全部を切除するわけではないです

>>738
鼻水とめるには一緒にレーザーもやらないとダメです
粘膜切除は鼻の通りをよくするためのものです

>>742
医者に行きましょう
ここでは何も解決しません

753:742
06/09/23 10:25:31 EYEd5CZD
>>744
確かに腕立て、ジョギングや鼻栓をとった瞬間に鼻が通ることありますね。
(時々、熱い紅茶やお茶に浸した鼻栓で荒療治してました。)
一昨年12月末、耳の下が腫れてる時は具合が悪く医者に行けず、年が明けて昨年の1〜2月に掛けて腫れが引いてからとあるクリニックの色んな科で診てもらったのですが、
皮膚炎ですが、その時は首にかぶれはなく腰のかぶれが酷かったです。
20年ぐらいその病院にいる馴染みの先生の皮膚科で(別の科は殆どの先生が出て行って質が落ちた感あり)
先生も「何だろうねぇ」と言いながらみた事がないような様子でした。
飲み薬と塗り薬を貰いました。
塗り続けたら一旦腫れはひくんですが、暫くするとまた出てくるので困りますね。

耳鼻科ではろくに診る気もなさそうな対応で、咽喉に関しては「これより奥は耳鼻科の領分ではない」といったまま、どこの科に行けば良いかも教えてもらえず。
耳に関しては「これより奥は見られない」「腫れてる時に来てください」って、腫れが引いてて診られないところを腫れている状態でどうやって診るんだ!という腑に落ちない気分でした。
薬局でも「具合が悪くてもタクシー呼んででも来るんだね」
出された点媚薬は鼻が詰まってしまう(そんな点鼻薬初めて)ものでした。
で、耳鼻科を代えるべくいろいろ当ってみて3月下旬に情報交換している人が行っているという耳鼻科へ・・・。
(大学病院を辞め、開業したとのこと)
一通り症状を話し、注射を打ち、ピップエレキバンの様な絆創膏の裏に画鋲のような鍼のついたものを耳タブの上に刺してもらいました。
何でも耳の上にツボがあるとかで鼻が詰まったり、クシャミが出そうになったら絆創膏の上から数秒つまんでくれとのこと。
気休めかもしれませんが確かに緩和されたような気がします。
薬はセレスタミン、葛根湯、目薬2種が出されましたが気になるリンパ&耳と上顎の痒みの解決には至らずです。


>>752
医者に恵まれない人間だっているんだから情報交換するだけでも意味があると思うけど。


754:742連投スイマセン
06/09/23 10:32:17 EYEd5CZD
文章がおかしいので訂正
>色んな科で診てもらったのですが、
>皮膚炎ですが、その時は首にかぶれはなく腰のかぶれが酷かったです。

色んな科で診てもらったのですが、まず皮膚科。
その時は首の皮膚炎はなく、腰の皮膚炎が酷かったです。

>出された点媚薬は鼻が詰まってしまう
点鼻薬の間違いです。<(_ _)>

755:病弱名無しさん
06/09/23 11:05:18 M9Ts8Tpa
大学病院みたいな総合的にいろんな科が入ってる病院にいけばいいのでは?

耳鼻咽喉科だけでは無理だといわれたら外科とか

756:病弱名無しさん
06/09/23 11:05:58 tInY/aXo
ああほんとに何か飛んでる
もう薬も効かないし、ぼうっとしちゃうしつらい

757:病弱名無しさん
06/09/23 12:19:03 8BGWkUr0
>>755
でも医者ってわからないから○○科に行ってくれとはあんまり
言わないよね。変にうやむやにされてしまう。

758:病弱名無しさん
06/09/23 12:47:47 M9Ts8Tpa
ここじゃ設備がないからどこどこの病院紹介しますね。って
紹介状かいてくれるところは多いはずだよ?
もちろん、大きな病院を紹介してくれるものだけど。
ちっさなところで満足できないのであれば、最初から
大学病院とか大き目の病院へ行ったほうがいいんだろうね。
鉄道病院も大きかったかな?

759:病弱名無しさん
06/09/23 13:08:48 oyiypVY7
私レーザーしなかった
てかやめた!
注射と薬で頑張る

760:病弱名無しさん
06/09/23 17:35:59 Hg2zYtCJ
>>757
有耶無耶にされるのは、むしろ総合科がある市立病院が多いかも(経験有り)
後鼻漏+喘息の気があるときに耳鼻科→外科→内科とたらい回しにされた記憶がある。

それと始めに診療施設がある病院に紹介状無しで行くと特定医療費が必要になり逆に高く付く(3千円近く)
病気の原因が不明でヤバイって時は、全般的に紹介状有りの方がキチンと見てくれるので
できれば、腕利きの個人耳鼻科+紹介状と良さそうな大学病院のコンボがよい。
近くのそれなりの耳鼻科と遠くの信用できる名医の情報を確保しておくのは知恵。


>>759
注射ってのは、減感療法かな。アレルゲンは調べた?
念のため、、、複数アレルゲンがある人間は減感療法は効果が薄い。
まさかと思うけどステロイド注射じゃないよね?

761:病弱名無しさん
06/09/23 18:36:05 M9Ts8Tpa
腕利きの個人耳鼻科+紹介状と良さそうな大学病院のコンボ

・・・大都市に行くしか!!

762:病弱名無しさん
06/09/23 23:16:50 1YJeNKMR
鼻の下のツボは効くな。圧迫感のあった鼻詰まりが結構楽になったわ。

763:病弱名無しさん
06/09/23 23:39:05 5nHlh5eB
さっき鼻かんだらでっかい血の塊出てきたお( ^ω^)

かさぶたとれたのにまだ効果わかんない(´・ω・`)

764:病弱名無しさん
06/09/24 00:34:19 k4IVZshA
右側だけ詰まりすぎると目頭まで圧迫される感じだ。粘膜腫れすぎ。



765:病弱名無しさん
06/09/24 01:39:47 Yzeei5gt
>>755
流れ作業で遣る傾向がある→色んな科が入っている病院より、
その筋専門の町医者がいいと薬局勤めしている人に聞いたことがある。

それでもダメなら大学病院にいくしかないけど・・・と。

766:病弱名無しさん
06/09/24 01:51:36 j1JbP+0a
でも、耳鼻科の町医者の医院って老人のたまり場になってるところがあるよね?
あれって良いって証拠なのか?

ずっと前に蓄膿でそこに通ってたけど、4時からの診療で
三時半にはすでに10人以上の老人がたむろしてたからなぁ。
結局かなり長い間通うことになったし・・・。

767:病弱名無しさん
06/09/24 14:43:23 A7ws5AyI
>>766
だーいたい何処の病院でもそう。それは個人病院でも総合病院でも変わらない。

ここだけの話、個人的な経験では、そのジジババ率が少ないほどシッカリした病院だった印象がある。
ドラマなんかでは、ジジババが多いほどホットで良い病院だってイメージがあるけど
要するにジジハバから直さず殺さず見切りを付けず吸い続ける行為なんだから、良いとは思えない。

768:病弱名無しさん
06/09/25 00:33:37 8TpbkvNN
鼻中隔と下鼻甲介とレーザー又はアルゴン、皮膚の下に刺して焼く奴、
をやろうと思うんだけど、近くの耳鼻科で紹介状書いてもらって大き
な病院で手術するのと、サージセンターのような耳鼻科専門の病院で
手術するのはどっちがいいのだろうか?

769:病弱名無しさん
06/09/25 00:41:05 lvsLhhan
その後の通院のこともあるから、近くのほうがいいかと
手術しました、治りました、はいお終いってわけでもないので
また何年かすれば元に戻ることですし、通えるところにしたほうがいいと思いますよ

770:病弱名無しさん
06/09/25 00:46:52 KsDu0p8u
また鼻詰まってきた…一年で駄目か…なんかこう、腫れた粘膜を押さえ付ける道具みたいのがあったらいいのにな。

771:病弱名無しさん
06/09/25 01:30:46 tgchhPkj
>>768
同じく近くを推す。それに皮下に刺すのは、処置の通院が必要なはず。

近くに無いーーってんなら、耳鼻科専門センター。
大学病院だと希望のアルゴンやラジオ波の設備を置いてない可能性があるためと
紹介状を貰う前にその大学病院に電話って、妙な手段になってしまうため。
耳鼻科専門センターは、大抵HPがあるから確認出来て話が早い。
その際は電話で遠くから通えないけど出来ますか?と一度聞いた方が良いかな。

772:病弱名無しさん
06/09/25 01:38:23 tUdovYJG
>>770
鼻の頭に貼るプラスチックテープである程度通るんだけど
肌が弱いから赤くなってしまう。(毛穴の汚れを落とすパックにも言えることだけど)

773:病弱名無しさん
06/09/25 08:09:32 cQ7jJUul
鼻周期(nasal cycle)って無意識だと聞くが、右左のチェンジってはっきり
わかるけど、みなさんどうなのかな?おらの場合、短くて2時間、長くて8時間
くらいで切り替わる。
右側が腫れると憂鬱になる。左は腫れて通気が悪くなってもきにならない
のが不思議。
2割程の人は鼻周期が無いそうで羨ましい。スイッチオフにできないかな?
アレルギー鼻炎と鼻周期は関係あるのかな?

774:病弱名無しさん
06/09/25 11:43:07 cQ7jJUul
粘膜の腫れに効く市販の薬しりませんか?
バイナス錠を2週間ほど飲んだが効かない。

775:病弱名無しさん
06/09/25 11:55:15 aglHDhgk
ステロイド入りの点鼻薬じゃね。

776:病弱名無しさん
06/09/25 17:45:09 asrD7paJ
774フルナーゼとか処方してもらえよ。
それかセレスタミン
両方ステロイド入ってる。

777:病弱名無しさん
06/09/25 18:19:10 0SdRl7lf
今風邪気味で鼻かみ過ぎて麻痺してしまったのか、
別に詰まってもないのに飯食っても風味が全く無いorz
応急処置知りませんか?

778:病弱名無しさん
06/09/25 20:51:46 hwudnSs4
>>773
おいらは左がはれると憂鬱、右はさほど気にならない。
鼻周期は鼻炎なんかで鼻が詰まってないとわからないんでは?
寝てるときは、右左どちらを上にするかで鼻周期を転換してる。
耳鼻科に行っても医師は意外と鼻詰まりを軽視する。
腫れてるだけで出血したり膿んだりしてないからかな?
患者としては一番苦しい問題なんだけどね。

779:病弱名無しさん
06/09/25 20:58:36 JH5B8h4i
>>769>>771
レスありがとうございます。確かにそうですよね。その後の通院のことを考えると近く方ががい
いですね。自分はアルゴンなどをやりたいので可能かどうかHP見たり問い合わせたり検討してみます。
適切なアドバイスありがとうございました。

780:病弱名無しさん
06/09/25 23:10:42 XS4K9vH4
夜になると鼻水がひどくて点鼻薬をシュッとやるのだが、それが痛くて鼻が逆に刺激され今度はくしゃみが止まらない…(´・ω・`)

もうこんな生活嫌だーorz

781:病弱名無しさん
06/09/25 23:28:49 S0GiW32x
鼻にティッシュつめときゃいい
そのうちその生活に慣れるから

782:病弱名無しさん
06/09/25 23:36:57 Rima+uzN
>>774
市販より病院のほうがいい。
市販のは弱めにしてあるから。

783:病弱名無しさん
06/09/25 23:47:05 5KhTk90G
今まで5年間ほどエージーノーズという点鼻薬を使い続けていましたが
ここ最近1時間半に1度くらいの頻度で使わないと鼻が詰まってる状態が
続いていたのでこのスレを発見して読んだのですが、
どう考えてもかなりやばい状態ですよね・・・
最初は花粉症の時期(2月〜4月くらいまで)から使っていたのですが
それ以降も年間で使い続けています。
ここ最近は1ヶ月で2、3本くらいの頻度です・・・
変だと思っていたのですが、薬からくる鼻づまりの可能性大ですよね?

784:病弱名無しさん
06/09/25 23:58:48 43BNLQ99
>>783
病院を嫌ってそこまで5年間も市販薬を使い続けてきた貴方に
脱帽。

785:病弱名無しさん
06/09/26 00:24:42 TX5yzDjC
俺は市販薬の飲み薬 真冬以外 ほぼ通年で飲んでる。(塩酸プソイドエフェドリン)
薬のせい?おティンティンの感度が鈍って残念。

786:病弱名無しさん
06/09/26 00:48:09 bv+2wjf8
今日漢方薬局で相談してきますた。
・冷たい物を食べる
・辛いものを食べる
・乳製品を食べる
・ナマモノを食べる
・果物やトマトを食べる
・酒を飲む

これ自爆行為だっていわれた(´・ω・`)
腕や肩、背中のニキビ、コリも伴ったりするって。

自分酒以外全部なんだけど(´・ω・`)

787:病弱名無しさん
06/09/26 01:33:57 TNiy0Q08
>>785
昨晩食ったもの
冷えた梨と葡萄とりんごとバナナ、カレー煎餅、牛乳
そして今焼酎飲みながら閲覧・・・

コンプリートかよ


788:病弱名無しさん
06/09/26 01:35:19 TNiy0Q08
>>786

789:病弱名無しさん
06/09/26 03:10:12 RSQO6/Fl
セレスタミンって鼻炎薬の中で自分的には一番効果があったけど、
難点はとにかく眠気が半端じゃない事。
3,4日仕事にならない。

790:病弱名無しさん
06/09/26 04:27:19 irqRwdjX
セレスタミンは自分から先生には頼まないほうが良いかもです。
鼻ずまりがひどすぎて、他の病院の鼻炎薬や点鼻で効かなくて、
どうしても仕事や勉強にさしつかえる時だけのほうが。。 
 
 あと市販の点鼻も、使いつづけると、逆に悪化しまふ>< 
また来ます。 


791:病弱名無しさん
06/09/26 04:30:52 psVQLXCW
>>786
その条件って東南アジアの人ヤバイじゃねぇの?
イタリアとかもヤバイと思うんだが。
日本人には乳製品を分解する酵素が少ないとは聞いたことがあるけど
分け方が大ざっぱすぎやしないか?

792:病弱名無しさん
06/09/26 07:51:08 55yonVmv
>>786
体質が熱と湿にあてはまるのかな?

そういうことは体質によって変わるから一概に言えなくて
実際に漢方医に見てもらわないと何が適していて何が不適なのかわからないものだから。

793:786
06/09/26 08:32:01 bv+2wjf8
>>791-792
>>792さんの言うように漢方って人それぞれだからみなさんには当てはまらないんですよね。
まぎらわしくてごめんね(´・ω・`)ゴミン

私の場合は「肺(鼻、喉、咽、気管、肺)が冷えておこる」ものだと言われました。
鼻水はオーバーフロー、鼻閉は空気をあたためるための充血、くしゃみは冷たい空気を吐き出すもの。
(とは言うが鼻閉は血管収縮薬のなれのはてだとおも)
「冷たいものやナマモノはお腹を冷やすから、上にある肺も冷える」
「酢や辛いものは体の熱を出して冷やすもの」
乳製品は>>791さんの言うようにラクターゼ関係のトラブルだそうです。
>>792さんが言ってることについては「身土不二」がなんたらかんたらとか言ってました。
極端な話、日本人は和食だけ食ってろ、みたいな話でした。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4585日前に更新/284 KB
担当:undef