【鼻水】 アレルギー性鼻炎10 【鼻づまり】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:病弱名無しさん
06/07/21 16:54:02 ukJBC5WI
連続カキコスマソ。
アレルギー症状緩和にはミネラルウォーターを沢山飲むといいらしいです。
只今実践中。
尿と共に悪い物排出できるそうだよ。

251:病弱名無しさん
06/07/21 17:12:15 V2OlvckK
ん?
切除手術ってそれはある程度昔の手術でしょ?
おれのやったのは2種類の術式だったけども。それで一生なおるっぽいけど。
今度医者に聞いてみるわ。
ちなみにレーザーもガスも俺は似たり寄ったりにしか思えん。

252:病弱名無しさん
06/07/21 17:47:28 F4SnDDcp
>>251
アレルギー性鼻炎は一生治らないので治るという表記は、使わない方が良い。
空気道を一生維持できるという言い方が正しい。
で、軟膏を削る湾曲症手術はともかく、問題は下鼻甲介切除術で残念ながら
切除した粘膜が徐々に再生してしまう報告がある。
3ヶ月ぐらいでその事は体験できるらしく、5-10年が目安と聞く。

253:病弱名無しさん
06/07/21 17:53:50 F4SnDDcp
>>247
その保険込みで1万ぐらい。

>>244
>女なので手術とかレーザーとか後が残りそうで怖いです
鼻の奥の粘膜を焼くので、手術後は絶対に見えない。
>今19なんですけど年とともに良くなるってホントですか?
半分嘘迷信、半分本当。基本的に歳と共にアレルギーは増えるが
年を取って体が鈍くなったり体質変化などで収まる場合がある。
ただ症状を聞く限り、マズ期待しない方が良い。

254:病弱名無しさん
06/07/21 18:59:21 mkitAU8H
>>252
そうなんだよねー
なんで再生するかなー
おそらく粘膜が炎症で腫れるのを繰り返して肥大化してるんだと思う
切っても炎症が治まるわけではなく、気道が塞がらなくなるから以前より実感がないだけな気がした

255:病弱名無しさん
06/07/21 19:10:30 vsCWOu+/
取りあえずコレ飲んでみ。漏れは効果あった。効果あるけど高価だorz

URLリンク(www.p-knowledge.co.jp)

256:病弱名無しさん
06/07/21 20:04:38 BjBBS2oQ
結局体質改善しかないのかな…

257:病弱名無しさん
06/07/21 22:09:29 PbqLhxvg
レーザー治療、もろもろ3割負担で6000円弱だったよ

258:病弱名無しさん
06/07/21 22:17:30 gjoa5e8x
お金よりもオペが痛くないかが心配だ(;^ω^)

259:病弱名無しさん
06/07/21 22:43:07 V2OlvckK
>>252
おまえみたいなのはなおらないんだなw
いろいろやってきてなおってないみたいだからおまえはあきらめな。

260:病弱名無しさん
06/07/21 22:52:04 kZ4hGWCn
カビに対してのアレルギーなのか
梅雨いりしてから鼻の症状が止まらない
暑いからマスクするのやだし…

261:221
06/07/22 00:03:39 VNnLTBr4
>>230 鼻水は出ないので粘膜かな?自分は鼻くそをほじる癖が小さい頃からあるんでそのせいでしょうか…

2ヶ月くらい前に耳鼻科に行ったんだけどナナドラネーザル出してもらっただけでした。
そのうちまた病院に行こうと思いますが…

262:病弱名無しさん
06/07/22 02:20:08 3u/+4v1v
くしゃみ鼻水止まらなくて眠れず…
なんなんだ一体、、
肌もガサガサに荒れるし、何かがおかしい。
鼻かんでもかんでも、かみきれないよー!!

263:病弱名無しさん
06/07/22 10:07:35 RJ44nEiM
俺はほっとくと蓄膿症になるからきつい

264:病弱名無しさん
06/07/22 11:13:34 gBgnRPPs
レーザー後、プールや海で遊んだら駄目なのは何で?
どのくらい経てばいい?

265:病弱名無しさん
06/07/22 11:26:31 uxEvneY+
下鼻甲介切除って鼻水にも効果ありますか?

266:病弱名無しさん
06/07/22 18:27:05 9IIAKgrf
>>264
一ヶ月くらいじゃないの
プールや海は化膿するからだと思われ

>>265
あまり効果がない
腫れてる部分の一部を切除し、鼻の通りをよくすることが目的
粘膜のうち切除できるのは、わずか数%
鼻水だったらレーザーが効果ある、一年くらいは

267:病弱名無しさん
06/07/22 19:26:09 9YjwHLh3
>>262

自分も同じだぉっ!
毎日毎日、鼻水すごいし鼻閉も両方あって酸欠気味。
肌の調子も最悪。目の上とかガサガサ…(´・ω・`)
このジメジメした天気が続いてから、すごく具合悪いよ(つд⊂)エーン

268:265
06/07/22 20:02:19 uxEvneY+
>>266
やっぱりあんまり効果ないですかorz


レーザーは元に戻るし何回もやったらガンになる可能性があるって言うしな。
ガスだったら繰り返し焼いても平気なのかな?

269:病弱名無しさん
06/07/22 20:37:29 /NiNccCT
左が詰まったまま寝ると翌日、左の頭と首が痛くなる
右が詰まったまま寝ると翌日、右の頭と首が痛くなる
寝る前に点鼻薬を使って寝ると翌日頭痛が起こる確率がちょっと下がる

270:病弱名無しさん
06/07/23 06:50:34 g/s0HmTB
>>268
>何回もやったら癌になる可能性がある
癌になる確率が問題であって、例えば普通のキュウリやスイカを食べただけでも癌になるってのは知ってる?

というか、レーザーで癌になるって何処がソースなんだ?
癌を切り取るのにレーザーで切除してるぐらいだから、何とも言えないんだが。

271:病弱名無しさん
06/07/23 09:18:26 /U62GBhL
顔に痛み走り続けて五日間
もう耐えられん

唾吐けば黄色い不味い

息すると臭いったら

272:病弱名無しさん
06/07/23 09:32:08 g/s0HmTB
>>271
蓄膿。
直ぐに病院池

273:病弱名無しさん
06/07/23 10:25:37 MGo6uDxW
>>268
アルゴンも同じ。組織を損傷させることを繰り返すことが問題。
だから症状を抑えることの基本は投薬。

274:病弱名無しさん
06/07/23 13:14:35 k89ctYVy
>>270
確率はほとんどないのは知ってたけど繰り返し出来る
ものなのか知りたかっただけです。スマソ

>>273
なるほど。どっちもあまり変わらないんですね。
投薬&体質改善で頑張ってみます。

275:病弱名無しさん
06/07/23 18:58:07 RkgI5Lfd
忙しくて病院には定期的に通えないので、市販薬(パブロン鼻炎錠)を飲み続けて
います。
よく効くのですが、口渇がひどくて困っています。
鼻水の分泌だけ止めればいいのになぜ唾液の分泌まで止めてしまうのでしょうか?
市販の薬で何かいい薬はないでしょうか?(できれば低コストで)
症状は鼻づまりよりも鼻水、くしゃみの方がきついです。

276:病弱名無しさん
06/07/23 21:01:03 s40NgUM6
おれも似たようなもんだな。
のどが渇くのはやむをえないので飲む量を減らしてる。
あまりいい状況ではないとは思ってるんだが・・・
お互い早く病院行こうね。

277:病弱名無しさん
06/07/23 21:04:20 XRnx0jAL
鼻水がいっぱい出ると喉も渇くよなぁ・・・本来回すべきところの水分を取ってまで
鼻水は出るのか・・・

278:病弱名無しさん
06/07/23 21:10:45 k89ctYVy
アネトンの口が渇きにくいタイプがいいよ。全く渇かない訳ではないけど。
てか俺は口の渇きよりも眠気のほうがかなりしんどい。

279:病弱名無しさん
06/07/23 23:52:05 tmmODEWo
タウナスアクアスプレーって処方してもらったけど、
これは常用しててもおk?

280:病弱名無しさん
06/07/24 17:16:48 azXIyg6z
鼻炎と戦い15年。
仙台に出てきて漢方やら耳鼻科の本に載ってた「武○耳鼻科」に今回風邪ひいたのを機に行ってみた。

結局どこも一緒。
耳みて鼻みて喉みて吸入して薬だして終わり。
話なんか聞いちゃいねえ。
レーザーでもやって終わらせるか…

結局どこもうんこだな。

281:病弱名無しさん
06/07/24 17:23:49 iJUI2n1L
患者は客ですよ。
如何に回転させてリピーター作るかしか
考えていません。
開業医は。

282:病弱名無しさん
06/07/24 17:30:11 azXIyg6z
漏れは既に点鼻薬常用者だから「点鼻薬性鼻炎」って問診でさらっとわかるはずなのにそこスルー。
「のど痛かったでしょう?辛かったでしょう?」
みたいなこと連呼されて終了。

セレスタミンでたけどテストだから朝は飲めないな…
ダレンでも寝ちゃうのに(つД`)

283:病弱名無しさん
06/07/24 17:34:10 bNMcpNkY
>>275
>なぜ唾液の分泌まで止めてしまうのでしょうか?
そーいう成分が入ってるから。

>>278
>眠気のほうがかなりしんどい。
アネトンは第一世代抗ヒスタミンが入ってるから。

>>279
その薬は吸入とはいえステロイド。

284:病弱名無しさん
06/07/24 17:45:36 nuL3QK9h
>>280
どこも一緒っていうか、医者側からすると患者は今までの経緯を
はなさない奴が多いらしい。
よく説明しないでそう思う錯覚におちいるから、医者にいくときは
全部まとめてはなしなさい。あとね、自分はどうしたいか言わないとはじまらないからね。
薬派の医者だっているし、手術じゃないとだめっていうやつもいるし。
最終的には患者が判断するんだから、納得のいくまではなせよ。

285:病弱名無しさん
06/07/24 17:49:05 nuL3QK9h
>>282
漏れは既に点鼻薬常用者だから「点鼻薬性鼻炎」って問診でさらっとわかるはずなのにそこスルー。

点鼻性の場合は医者は判断できねーっつーの。
患者が点鼻薬つかってるってだけで判断できるかよ。
つか、第一点鼻薬性鼻炎って判明してんなら最初にさっさといえよ。
おまえ医者馬鹿にしすぎ。

286:病弱名無しさん
06/07/24 18:14:25 azXIyg6z
言った言った。
使ってる点鼻薬を見せたし、既往歴も喋った。
もちろん薬手帳も見せたよ。
いままでの経緯も大方喋ったのになぁ…

287:病弱名無しさん
06/07/24 18:33:13 iJUI2n1L
>>283
タウナスアクアスプレーについて
ステロイドということですが、やはり長期にわたり
使用しないほうがいいでしょうか?

288:病弱名無しさん
06/07/24 18:48:03 qa1K8NiL
URLリンク(www.matsumotoclinic.com)
革命的治療法だって。なんか完全に治しちゃうみたいだよこの先生。
でも大阪だから遠いし・・・

289:病弱名無しさん
06/07/25 00:31:49 Cmh4pWy3
>>288
凄い長文で読むきしないんだけど
誰か簡潔に纏めて。


290:病弱名無しさん
06/07/25 00:38:40 Jge0raei
改行しろよな…

291:病弱名無しさん
06/07/25 02:15:52 uWScTjA8
>>289
簡単にまとめると、本来アレルギーという物質は体の中に入ってきても
害がない?とかなんとかで風邪とかみたいに対抗しなくていいものらしい
わけよ。けど、たまたまこれが反応して対抗しなきゃって体が思っちゃたら
もうだめらしくて、そっから体の中のIgE抗体とかいうやつとアレルギーが
戦っちゃうから鼻づまりとか鼻水が出ちゃうらしいわけよ。
で、この先生がいうにはこの戦いは有限であるIgE抗体は無限であるアレルギー
には100%勝てないらしいわけよ。だから、この戦いをとっととアレルギーに
勝たせちゃえばいいらしいわけよ。そうすれば、アレルギーは戦う相手が
いなくて自然に消えちゃうらしいわけ。で、自然にしていれば100%治るしいわけ。
でも、今の医学がなんか勘違いしているらしくてステロイドとか抗アレルギー剤
はIgE抗体をたとえば100あったら30とか20に一時的に抑えるんだけど
効果がきれるとなんかIgE抗体が前よりさらに増えちゃうらしいわけよ。
だから使えばつかうほど増えちゃって戦いがどんどん長引いちゃうんだって。
で、この先生の特製漢方を使えば副作用なく免疫だけを助けてIgE抗体を
早く使い切るようにするんだって。つまりこれによって戦争が早く
終わるようになるらしいよ。
補足で過去にステロイドとか抗アレルギー剤を使ったことがないひとは
一週間とかそこらで完璧に治っちゃたみたい。

292:病弱名無しさん
06/07/25 02:46:49 ynyvtv3W
笑える理論だな
これが本当なら投薬を10年間もしなかった俺はとっくに治ってるはずなんだが

293:病弱名無しさん
06/07/25 10:37:01 Cmh4pWy3
嘘くせえエエエエエエエエエエエエエエエ
大阪ってのがさらに、胡散くせええええええええええええ
東京の、下の先生らが見たら( ´,_ゝ`)プッっていいそうだな
URLリンク(www.medical-tribune.co.jp)

294:病弱名無しさん
06/07/25 17:32:27 OWwWFauE
鼻づまりが酷くて、数年ぶりにブリーズライトを買ってみた
しかしほとんど効果ない。昔使ったときは良かったと思った
んだけどなあ

295:病弱名無しさん
06/07/25 17:34:27 XNUAh4UG
>>294
アレルギー性鼻炎が重傷なら、あんな物まったく効果無し。
何故ならアレルギー性鼻炎はブリーズライトの効果が薄い奧が腫れるからだ。

296:病弱名無しさん
06/07/25 17:42:58 Iy4BBKbv
今の季節はまったく問題ないのだが、冬がやってくるとほぼ確実に鼻が詰まってしまう。
昨年はヒストミン系の飲み薬で何とかしのいだが、眠くなるのと、嫁が「飲むのはダメッ!体に悪いから鼻シュッシュにしなさい!」
と点鼻薬を強烈に勧めるので今年はまだ迷ってる。

眠くなるのは慣れてきた(それでも箱に書いている量の1/4に留めている)けど、飲み薬は長期的には問題があるのかな。
それとも手術だろうか・・・

297:病弱名無しさん
06/07/25 18:53:22 CY0MzTDF
ここのスレの人たちは、飛行機は大丈夫ですか?
この前久しぶりに乗ったんだけど、耳に激痛。おでこまできりきり痛んじゃった。
3日たつのに、まだ耳に違和感あり。


298:病弱名無しさん
06/07/25 20:58:41 f9YgfSvX
飛行機は問題ないなぁ。

寝るときに片方の鼻が詰まって寝れないので耳鼻科行って来ました。
説明したのに毎度同じ対応で同じ薬。もう良いですよって言って1分くらいで診察終了。
ホント金取ることしか考えてないのかなぁ?
何でか前回より500円診察代が高かったし・・・もう薬と点鼻薬だけよこせって思う!

299:病弱名無しさん
06/07/25 22:07:00 xq2FOYuG
いつも同じ薬しかくれない医者って多いよ

300:病弱名無しさん
06/07/25 23:32:58 vYJOuqxd
まあ何百人と見てるから、どうしても流し作業になるよな。
ひどい炎症とか早期治療ならともかくだけど。
そこらへんのちっこい医者は適当で
クリニックはとりあえず手術
大学病院は医者は誰にあたるか賭
やっぱりほんと医者を指名していきたいねぇ。
って耳鼻咽喉科で有名というかいい先生っているのかね。

301:病弱名無しさん
06/07/25 23:48:33 JDUXxJPd
>>294
私の場合、説明に書いてあるよりも上の方
(下まぶたにぎりぎりかからない位置)に
貼ると結構調子がいいです。

302:病弱名無しさん
06/07/25 23:49:22 7Oh15DK8
耳鼻科いったら鼻に管通されたけど、かなり痛かったよ。
オマケに喉辺りに痛みが残るし、耳も痛い。耳から風通してた。
また2週間に同じ事すると思うと恐怖だ。

303:病弱名無しさん
06/07/26 00:25:07 +0kVRrjb
>>302
それは蓄膿の処置じゃないか?

304:297
06/07/26 19:49:58 xqVtgfbk
>298
うらやましい。。。
鼻炎になるまでは、少し耳がつーんとするぐらいだったのになあ。

305:病弱名無しさん
06/07/27 01:19:57 zs7AAbrw
鼻がいっつもつまってるorz鼻で息全くできん。薬全然きかないし↓↓私と同じ人いる??

306:病弱名無しさん
06/07/27 01:37:56 jmc3j/0+
以前は↑だったが今はアレロックとフルナーゼとビタミンCのトリプルで
攻めたらよくなった。これ最強だと思う。

307:病弱名無しさん
06/07/27 01:56:25 QIHMf3eR
中高房の時、耳鼻科通ってたけどレミカット+フルナーゼかオノン+タリオンだけですた。
常時鼻詰まりだと言うことを毎回訴えてて、時々このサイクルを変えるだけで他の処置なし。
で、3年目にちょっとヒステリーチックに医者に訴えたらフルナーゼの他に市販の点鼻薬並のスッキリ点鼻をもらったんだけど。
そればっか使ってるって医者に言ったらキレられたし(つД`)
それからはずっと保存療法のみで漏れが文句言うと「私の言う通りにしてればいいんだ!」みたいな事を言う医者でした。

だって鼻詰まる→口呼吸→喉痛いの悪循環なんていやじゃんか(つД`)
フルナーゼってどんな効果なんでつか?
あれって鼻の詰まりとる点鼻薬じゃないよね?

後鼻漏が鼻と喉をセロテープで繋いだみたいな気持悪さってなんとかならないのかな?

308:病弱名無しさん
06/07/27 05:51:39 EDiwE0Jj
>>307
フルナーゼはステロイド。
ステロイドについては自分で調べてくれ。
つーかその医者が駄と感じたら余所の医者池。

>後鼻漏が鼻と喉をセロテープで繋いだみたいな気持悪さってなんとかならないのかな?
ステロイドでも効果が薄いのと、その症状を防ぐなら、「焼き」がお薦め。

309:病弱名無しさん
06/07/27 10:23:40 XKwjXLTA
>>305

(´д`)ノハーイ
同じくいつも鼻詰まり。すぐ水のような鼻水出てくるし…。
でもツーって出てくるから、スッキリすることはない。
鼻で息できないから、いつも口呼吸。だから喉がいつも痛い。
最近はほとんど臭いもわからないから、困ってる。
料理作ってて味見してもよくわかんないんだぉ(`д⊂)ウワァァァン

310:病弱名無しさん
06/07/27 11:07:34 UY0o9ojb
風邪引いて両鼻ともつまっている。
これは死ねと?

311:病弱名無しさん
06/07/27 18:39:08 QIHMf3eR
禿げ同。
風邪ひかなくても鼻詰まっててスットノーズ点鼻薬が手放せないw

朝起きたらタンだか後鼻漏だかわからないのが喉にからんでるし、口呼吸だから喉痛いし。

死ねと?

312:病弱名無しさん
06/07/27 23:34:23 xbHSInTA
てかもう死のう。みんなで死のう。

313:病弱名無しさん
06/07/28 00:31:07 grvN4i75
>>297
自分も昔は耳から頭からガンガンして酷かったけど、耳抜き覚えてから楽になったよ。


さっき薬飲んだのにまだ効かない。鼻めちゃくちゃ痒い。

314:病弱名無しさん
06/07/28 03:57:52 anl9gmqh
ストレス性鼻炎の方いませんか?
中高時代とか、テスト前になると酷くなって勉強どころじゃなかった orz
季節的にも環境的にも原因が見あたらず鼻が出るときは
大抵締め切りに追われてたり心配ごとがあったりします

315:病弱名無しさん
06/07/28 07:34:52 2WhGE5Qu
仕事前とかに急にヒドイ鼻炎になる事あるます

316:病弱名無しさん
06/07/28 11:42:08 DIKURuBl
>>244です
私もストレス関わってそうだ…疲れるとじんましんもでるしorz
オノン結構効くのに副作用で1週間で4キロ痩せました泣。
もう体質改善しかないよー健康になりたい…

317:病弱名無しさん
06/07/28 11:45:10 xaLf6eCW
私も常に鼻づまりで、プリビナ点鼻薬が手放せません。どうしたら治るんでしょうね。

318:病弱名無しさん
06/07/28 11:47:58 VWzEOCuH
>>316
トドメを刺すようで悪いが、体質改善って何処を改善するのか解ってるのかい。
漢方薬でも健康食品でも良いが広告に書いてあることバラバラだろ。
つまり原因は解明されて無く、そもそも改善することが体の為にとって良いことって保証はないのさ

319:病弱名無しさん
06/07/28 11:52:51 VWzEOCuH
>>317
今すぐプリビナナ点鼻薬を捨てる。
症状がアレルギー性鼻炎なら一生治りません。
鼻通りを良くしたいだけなら、粘膜切るのが手っ取り早い。

320:病弱名無しさん
06/07/28 12:25:25 2WhGE5Qu
減感作療法てどうなんですかね?
いまのとこ最も根源的に治癒できると言われてるらしいですが
どなたか治療された方いませんか?

321:病弱名無しさん
06/07/28 13:27:16 bWjt0y9T
鼻中隔と粘膜のやつやって、医者に3,4年でもどっちゃうんですかって
聞いたら、鼻中隔もやってるからもとにはもどらないで、今のように透き通った
ままだよって言われたよ。
ただ、アレルギーはなおらないから、猫とかほこりとかで鼻水はでるだろうけどね。
あと、術後特に薬飲んだり、治療を続ける必要はないって言われたよ。

最近の手術だから昔とかわってる部分とかあるかもしれないけど
おれはこの2つの術式の手術をおすすめする。

とにかくネガティブに言う奴いるけど、いろいろやるべきだと思うよ。
みんながんばれ

322:病弱名無しさん
06/07/28 13:29:05 bWjt0y9T
そうそう体質改善でなおるなら苦労はないよ。
体質改善って簡単に言うけど、食事とか運動で簡単に変わるもんじゃないからね。


323:病弱名無しさん
06/07/28 15:43:55 VWzEOCuH
>>321
もう一度言うよ。
>鼻中隔もやってるからもとにはもどらない
これは上でも言ったとおり骨、軟膏の部分は再生しない。だから厳密には元には戻らない。

ただし 検索(下鼻甲介切除 粘膜 再生)の一番上に出てきたページより
URLリンク(www.kyorin-u.ac.jp)
○鼻炎症状の再発:下鼻甲介切除後時間が経ってから、下鼻甲介粘膜の再生により鼻閉やアレルギー性鼻炎の症状(鼻汁、くしゃみ)が再発することがあります。
と記述がある。
アレルギー性鼻炎と付き合うコツは、決して楽観視しないことが重要。

ま、元に戻る程度のリスクなら、ステロイドや抗ヒスタミンと比べてもグッと良いと思うけどね。

324:病弱名無しさん
06/07/28 17:43:31 xRnycEI4
>>321
鼻中隔は元に戻らないけど、粘膜のほうは戻るよって遠まわしに言ってるような・・・
しかし術後の薬飲む必要ないってスゴイ医者だな・・・

アレルギーによる鼻水は炎症させる作用があるから、基本的に薬で抑えたほうが再発は防げるのに・・・

325:病弱名無しさん
06/07/29 00:28:33 Q8e6UeKk
鼻中隔と粘膜についての話題多すぎるからテンプレに追加した方がよさそうだな。
これからはみんなで漢方とか色々試して体質改善には
何がいいだとか報告し合ってみないか?

326:病弱名無しさん
06/07/29 04:22:28 bZk2v8nF
禁煙始めて10日たったんですが、鼻炎が全然酷くない、朝かんで終わりみたいな。水たくさん飲んでるんで禁煙と水の相乗効果なんでしょうね、。

327:病弱名無しさん
06/07/29 10:47:55 71zUitQQ
手術で完治すると思ってる人が多いこと多いこと

鼻中隔切除
持続期間:ずっと
効果:ほんの少し鼻の通りがよくなる

下甲介粘膜切除
持続期間:3年〜10年
効果:鼻の通りがよくなる

レーザー等
持続期間:1年くらい
効果:鼻水が出にくくなる、少し鼻の通りがよくなる

星状神経節ブロック
持続期間:ずっと?
効果:鼻のアレルギー症状が出にくくなる

328:病弱名無しさん
06/07/29 11:31:54 bZk2v8nF
>326最近私がカキコした内容そのままなんだけど‥
おまえはおれか

329:病弱名無しさん
06/07/29 11:38:39 Iw0ct8mJ
星状神経節ブロックってどうなんだろ?本当に効果あるのかな?

330:病弱名無しさん
06/07/29 12:02:16 rnJ60nFB
ガイシュツだがあまり話題にならないな。

耳鼻咽喉科サージセンター名古屋(浜松)
副交感神経の切断術―ヴィディアン神経切断術
URLリンク(www.ent-surgicenter.com)

331:病弱名無しさん
06/07/29 13:04:56 Q8e6UeKk
俺は昨日飲み会で隣の奴のタバコの煙でくしゃみ鼻水が爆発した。
タバコは鼻によくないな。因みに禁煙して1年以上になるけど禁煙前と変わらずひどい。

332:病弱名無しさん
06/07/29 14:48:12 rd/bZA9c
>>331
飲み会って酒プラス人の煙草でかなり悪化しますよね!
悪化したくなくてここ2ヵ月飲み会行ってないorz

333:病弱名無しさん
06/07/29 17:14:07 3WumU7wh
なんつーか、おまえら所詮患者なのに
ネットで調べたことに影響されて完治するだのしないだの
ま、患者だから調べるのはあたりまえだけどな。
こんなとこの書き込み信用しないで自分の足でいい病院さがしな。

>>手術で完治するって奴が多いこと多いことって
何そのまとめwアホはこんな奴の書いたこと信用するからだめだ。
よくいるよな、そうやって知ったかぶってどうのこうの言う奴。
言っておくがネットに書いてある奴なんて文句いわれないように
物理的完治以外はそういう風に記載するっつーのアホ

334:病弱名無しさん
06/07/29 19:20:45 TqM2nGnB
とにかく少し運動しようよ
体質改善とは食と運動から始めるんだよ
食は個人個人よくわからんのでまずは軽めの運動

335:病弱名無しさん
06/07/29 22:40:48 Iw0ct8mJ
>よくいるよな、そうやって知ったかぶってどうのこうの言う奴
自分のことだろ

336:病弱名無しさん
06/07/30 00:40:33 XuxKD1yi
>>335
ほっといたほうがいいよ

神経ブロックはリスクがありすぎてまずやらないって医者が言ってたな

337:病弱名無しさん
06/07/30 01:10:26 0bM5Dcbn
あのさ、強盗がうちにやってきて口にテープ貼られちゃったら窒息死だよね。。怖いよ。。。

338:病弱名無しさん
06/07/30 04:09:50 phA48J3C
>>337
それ既出。けど恐いね。きっと窒息するだろうね。失禁なんかしちゃって。

339:病弱名無しさん
06/07/30 08:07:32 4M+hr3N8
昔めちゃめちゃ酷いアレルギー性鼻炎だったけどいつの間にか治っちまった。
今では花粉症にすらならないほど強くなってしまった。

当時、主治医からは一生つきあっていかなければならないと言われて苦しくて絶望していたんだが。


340:病弱名無しさん
06/07/30 09:39:02 YgCiqDtY
ば、バカな・・・( ´Д`)
アレルギー性鼻炎が完治するなど・・・(;^ω^)


引越ししたとか?

341:病弱名無しさん
06/07/30 10:01:31 yPFu1ahj
>>340
アレルギーが完治する方法があるぞ。
エイズにかかる・・・・・・。



342:病弱名無しさん
06/07/30 13:08:20 V1/W0tN8
酷いスギ花粉症の人が屋久島に行って来たら治ったとか言ってたな
そういえば、タモリも花粉症だったけど急に治ったとかテレビで言ってた。
確かタモリだったと思うけど違う芸能人かも

343:病弱名無しさん
06/07/30 14:42:58 WMMNrgC9
>339羨ましい。

屋久島に行って治るなら今すぐ行くんだけど‥
何故だろね?
でも花粉症の人が、東京にいると症状酷いのに、森林ばっかの地方のゴルフ場に行っても全然平気だったって話聞いたよ。
東京の場合は花粉より大気汚染のほうに問題があるんだろね

344:病弱名無しさん
06/07/30 15:55:31 THEeDg6i
私花粉の時期東京行ったらマスクはずしたとたん声でなくなりましたよ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル

345:病弱名無しさん
06/07/30 19:37:55 yPFu1ahj
>>343
実は逆の症例もあり、都会に来たら治ったという報告もあるらしい。
その場合は緑地特有の花粉などのアレルゲンが無くなったとも考えられるが。

いずれにせよ、体質変化は突発的に起こったりするものであり、かつアレルギーが
起こらなくなると言うことは、免疫が少なくなると言うことだから、総合的な身体から見れば
必ずしも良いこととは限らないんだよね。

本当にアレルギーは、やっかいだぜ。ふははははははは

346:病弱名無しさん
06/07/31 02:59:34 I6IA7vda
水の話がちょっと出てるけど
水分取ると鼻水になるから取りすぎるなと言われたよ
汗とかおしっこにならず鼻水になりやすいらしい
正月とかみかん食べ過ぎて鼻水ひどくなったりする

347:病弱名無しさん
06/07/31 09:15:24 moqJXOgo
>>346
失った水分を補うくらいがいいらしい。
過剰にとるのはただの民間療法とか。

348:病弱名無しさん
06/07/31 10:52:00 szYTDogM
点鼻薬と、飲み薬はどちらのほうが効果があるんだろう。ずっと点鼻薬だったけど、
なんかだんだん効かなくなってきたような気がして・・・

349:病弱名無しさん
06/07/31 11:51:39 VygQgDGK
薬の種類と用途による

350:病弱名無しさん
06/07/31 12:54:41 MgeEPxCh
運動して血流良くなると、免疫力上がって鼻出なくなりますかね?


351:病弱名無しさん
06/07/31 13:52:53 R6TagKgZ
耳の奥がボワ〜となって(飛行機離着時とか強く鼻かんだ時に耳変になる状態が持続)
耳鼻科行ったらアレルギー性鼻炎の炎症で耳管?が狭くなってるから、と。
薬もらったんだけど1日おきに良くなったり悪くなったり…。
一週間で5000円近くかかったorz
こんな症状になった方いらっしゃいます?

352:病弱名無しさん
06/07/31 15:58:15 BcoD/biF
片側の鼻が、反対側より、空気の出入りが悪い感じで、ちょっと詰まり気味?
かなと思い、今日、耳鼻科に行って来ました。

万一、鼻茸とやらとか副鼻腔炎とやらとかというのだったら嫌だなと思いつつ、
大したことないという推測もあり、一応、診察してもらえば安心するだろうし
と思っての受診でした。

「アレルギー性の鼻炎みたいです」とのことで、
「何に反応するか一応検査しておきますか?」と言われ、
内心、「血液検査って4000円位ですむよな」と自分で算段しつつ
「ハイ」と軽く返事したら・・・

会計の時、一気に目眩をしそうになった。
お金払ったものの、領収書を見つつ、立ちすくんでしまった。

血液検査の保険点数 2533
診察料とか諸々も入れてトータルで9000円弱(健保で3割負担)。

高いよぉーーーーー検査代、びっくりしたよ。
検査代だけで、8000円弱もするなんて思わなかったよ。

鼻炎の薬も処方されて、それも合算すると、1万円弱もかかったよ。
安心の代金なんだけど、高額で、マジで目眩がして倒れそうになった。

結局、花粉かハウスダストとかのアレルギー性鼻炎みたい。
もっと複雑な病気でなくて良かったけど・・・
懐がとても痛い orz

353:病弱名無しさん
06/07/31 16:28:48 6LUkBNTY
>>352
ググってみたら、こんなのがあった。

※アレルゲンを診断する検査は、保険診療で14項目まで、それ以上追加する
場合は自己負担(1項目あたり1200円)となります。

検査1種類につき保険点数は 170点
これに判断料125点がついて275点
これが10種類となると (170かける10)プラス125で保険点数は1825点。
実費18250円。 3割負担なら5475円になるから、高いことは高いです。


ということは、14項目やったの?4月からも保険点数改正で安くならなかった
のかな?


354:352
06/07/31 17:12:59 BcoD/biF
>>353
ありがd

医者からは、何項目の検査をするかなんて全く説明がなかった。
ただ単に「検査しときますか?」

待合室の壁とかに、アレルゲンの検査にはいくらかかりますって
感じの説明文とか張り出しておいて欲しいよ。

心の準備が検査代として約4000円だったwので、倍の値段するなんて
ショックが大きい。
待ち時間3時間の間に、血圧を測ったら、60−100だった。
これにもびっくり。元来、平常値の80−120だったのに、こんな低血圧は
初めて。もしやと疑い2回測ったけど、やっぱり、60−100辺り。

領収書を凝視しつつ、価格ショックと低血圧ショックがダブルで襲ったよ。
これから、月末の支払にも行って来ます。
なんか哀しいです。orz

355:病弱名無しさん
06/07/31 22:59:14 pBFNL4OE
アレルギー性鼻炎だけどバンドのボーカルやろうと頑張ってる人です
無理あるかな?歌ってる最中につばたまちゃうかな…orz

356:病弱名無しさん
06/08/01 00:23:03 Pd8UMkP/
ステロイドの薬や点鼻薬って、使い続けるとどうなっちゃうんですか?
あと点鼻薬は使いすぎると逆効果って本当ですか?

357:病弱名無しさん
06/08/01 07:26:27 I87VJ3Jx
私も血圧うえが97だった。低い(´・ω:,':・..

>>355
私の場合歌声がいやらしくなります汗
>>356
点鼻薬使いすぎると鼻水が止まらないでたれてくるようになるってなんかの本で読んだんですよね。
現に私鼻水がホントにぽたってなるときがあるorz

358:病弱名無しさん
06/08/01 12:54:24 GL2tvbb2
>>355
無理。重度の物ならボイストレーニングいったら諦めろと促される。





359:病弱名無しさん
06/08/01 16:27:44 sj8FwJR7
>>358
「重度の物なら」 コレは信じていいの?

360:病弱名無しさん
06/08/01 18:25:42 81V/N9Sj
重度の鼻詰まりの歌声なんて聞いてらんないよ。高い声も出ないし。
だって俺がそうだから。

361:病弱名無しさん
06/08/01 18:34:46 +A4U7MTo
皆さん鼻がつまるんですね。 私は鼻の中が痛いんです。
つまようじでツンツンされてる感じで、くしゃみがとまらなくなる。
鼻炎スプレーも効かない。
痛くて鼻をこすりあげたりつまんだりが忙しくて、何も集中出来ない。
もう、どうすれば楽になるんだろ。
今も痛くて、涙目です。

362:病弱名無しさん
06/08/01 19:39:35 vzLWQ3hX
詰ってる場所が悪いこともあるらしいから
耳鼻科で見てもらった方がいいと思うよ。

363:病弱名無しさん
06/08/02 00:01:31 q3lFgBjh
今月末にレーザー手術を受ける予定なのですが
鼻にシリコン詰めていて、恥ずかしくてその場で
言えませんでした。

電話で名乗らず問い合わせたところ
「受診してください。」
とのこと。

恥ずかしいけどちゃんと申告するべきでしょうか?

364:病弱名無しさん
06/08/02 00:39:37 FHgXlLUt
質問することでもないような。
申告したほうがいいと思うのですけど勇気がないので誰か背中を押してくださいってのが本音じゃないの?

365:病弱名無しさん
06/08/02 09:22:58 Kf38HaHR
雨が降ってる日とか雨がこれから降る日とかは鼻水くしゃみが止まらない。
耳鼻科でムコダインっていう薬もらったけど全然効かない。
もっと強い薬もらったけど飲み続けたらやっぱり効かなくなったりするのかなぁ。
雨じゃない日は全然平気なんだけど薬って飲むべきですか??
でも症状出てから飲んでも意味ないですよねぇ。
あぁもぉグダグダだ自分。
言いたいコト意味不明でごめんなさい。

366:病弱名無しさん
06/08/02 13:09:06 hLtcbRFF
ムコダインは痰を出やすくする薬です。副鼻腔炎(蓄膿)の治療に使います。
雨の日に出るというのはよく分からないけど、アレグラなどのアレルギー
性鼻炎の薬は症状が出てから飲んでもすぐには効きません。効果があるの
は一週間後ぐらい。

367:病弱名無しさん
06/08/02 19:39:47 KBqKYDmP
>>344
私も東京に引っ越してからアレルギー性鼻炎になった
仕事に区切りがついたところで実家に戻ってきたんだけど
一度出てしまったアレルギーは場所変わってもダメみたい。複数あるし

>>343
屋久島は全部自然杉だから人工樹林された全国各地の杉と花粉が違うらしいよ。
島にいる限り普段のスギ花粉のアレルギー症状は出ない。
でもその後本土に戻ってから花粉症の症状が出なくなるかどうかは人によりけり。


368:病弱名無しさん
06/08/02 21:40:28 Kf38HaHR
>>366
レスしてくださってありがとうございます。
ということはたとえ雨の日しか症状が出ないとしても薬は飲み続けなきゃいけないということですよね…。
ムコダインはダメだったので今は朝にクラリチン夜にネオマレルミンをという薬を飲んでいます。


369:病弱名無しさん
06/08/03 03:59:08 cc1F6Qjw
鼻炎が凄いのでプレコール持続性カプセル鼻炎L飲んで1日なんですが口の渇きが凄いです。
体質的に合わないんでしょうか?

370:病弱名無しさん
06/08/03 09:07:24 cMWI3jkB
>>369
スレ内検索しろ
275-278

371:病弱名無しさん
06/08/03 19:49:43 bqblQ/la
私の鼻炎は、鼻づまりはなくて鼻水とくしゃみ。
鼻の中がツンツンするので鼻炎スプレー使ってるけど
これ、のどの方にもはいってくるから、つい飲み込んじゃう。
後でのどが痛くなるけど大丈夫かな〜。 咽頭がんとかならないか心配。

372:病弱名無しさん
06/08/03 20:49:17 JA2q6Jxy
俺もアレルギー性鼻炎なんだけど、鼻のかみすぎで音楽聴いてると半音低く(暗く)音痴みたいに聴こえたことのあるヤシいますか?

373:369
06/08/03 20:51:14 OfP8bEAJ
>>370
サンクス!
でも鼻炎の薬ってそういう成分はいってるんですね

374:病弱名無しさん
06/08/03 21:20:36 JTjT5tDC
点鼻薬フルナーゼ使いすぎると、副作用ありますか?

375:356
06/08/03 22:07:03 NBUJUURl
>>357
なるほど。やっぱ使いすぎはよくないですね。ありがとうございます。

376:病弱名無しさん
06/08/03 22:54:55 QImEulV2
>>371
薬の種類による。
癌は心配するな、心配するなら別の病気。

>>372
トンネルや飛行機に乗って耳の聞こえが悪くなった経験はあるかい?
理屈はそれと同じ。
あんまり強く沢山鼻をかみすぎると中耳炎になるらしい。気をつけれ

>>373
厳密には修飾詞に「市販の薬」が付く。
主にアレルギー性鼻炎の薬は、市販の薬はともかく即効性、やたらめったら即効性がある成分を詰め込み
医者が出す薬は、ギリギリまで成分効果を絞って、副作用も絞ってある。
好みで選べ。

377:病弱名無しさん
06/08/04 06:06:25 JZ0rJ+Wb
レーザー治療した後 頭痛がするようになったかたいますか?
2月にレーザー治療してから、頭痛がするのですが

378:病弱名無しさん
06/08/04 15:15:34 d991iACB
エアコンたいたら部屋の埃が舞って鼻水地獄にorz

379:病弱名無しさん
06/08/04 15:46:26 oUZLDQ1S
鼻炎が酷くて、歯が浮いた感じがするんですが、鼻炎薬飲んだら治まるんですかね?
医者行くべきかな。。

380:病弱名無しさん
06/08/04 15:47:08 oUZLDQ1S
鼻炎が酷くて、歯が浮いた感じがするんですが、鼻炎薬飲んだら治まるんですかね?
医者行くべきかな。。

381:病弱名無しさん
06/08/04 16:13:26 d+FJkYai
>>378
っ[空気清浄機]

>>379
ただの鼻炎じゃなくて鼻炎をトリガーにして別の病気が発生してるかも。
まずは病院池

382:病弱名無しさん
06/08/04 22:36:13 gHJhfDp7
最近鼻水と鼻血、くしゃみ、痰が良く絡み、耳鳴りや頭痛を伴ったので
耳鼻咽喉科に行って内視鏡検査しました。癌は見つかりませんでしたが
鼻の奥に痰が凄い詰ってるとの事でした。で、その後再び鼻血が出て
痰も絡んだので思いっきりすすって出すとものすごい血痰が出ました。
これは鼻の奥が悪いんでしょうか?アレルギー性鼻炎ではなさそうですが・・・
スレ違いかも知れませんが何かわかれば教えて頂きたいです。

383:病弱名無しさん
06/08/05 05:23:07 EJJeF1Sz
>>382
それは多分蓄膿。鼻炎によって副鼻腔が炎症を起こして膿が蓄まったんだね。
すすったりするのはよくないから止めたほうがいいよ。最悪の場合は手術。

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 13【急性】
スレリンク(body板)

384:病弱名無しさん
06/08/05 15:36:24 u79gbcaE
耳鼻科で、飲み薬(セレスタミン・ムコダイン)と点鼻薬(フルナーゼ)を処方して貰いました
薬飲んで二日目でアレルギー症状自体はかなり緩和されたけど、フルナーゼって、鼻づまりだけじゃなくて、鼻ムズムズ・くしゃみ等にも効くの?
飲み薬なくなったら、フルナーゼだけでアレルギー症状を抑える事は可能かな。
かなり重症なアレルギー持ちなんだけれど。。

385:病弱名無しさん
06/08/05 16:16:12 EJJeF1Sz
俺の場合、最初のうちは薬でアレルギーは抑えられてたんだけど、
年々悪化して今はもう薬すら効かない状態。

386:病弱名無しさん
06/08/05 16:21:29 6+CnHhGO
>>384
効く効く。
セレスタミンは比較的強いステロイドなんでそんなに長くは
飲んでいられないからいずれはフルナーゼ使い続けないと
いけない。フルナーゼは同じステロイドでも少量局所型だから
即効性はないけど使い続けられる。
ステロイドは粘膜の過敏性を弱める薬だから
鼻づまり以外にもくしゃみとか鼻水なんかのアレルギー
症状を抑える働きがあります。きっと、しばらく受診すれば
抗アレルギー剤とフルナーゼの処方に代わるんじゃないかな?

ってオイラがまったく同じ処方だったから_| ̄|○

387:病弱名無しさん
06/08/05 16:54:53 u79gbcaE
>386レスありがとう
今まで飲み薬だけでやってきて、点鼻薬をまともに使い続けた事はなかった私。
あまりに日常生活に支障きたすんで、毎日起きたら点鼻薬、という生活を習慣にすることに決めた。
フルナーゼとかって、大体は朝晩一回ずつ、日中一回という感じ?


388:病弱名無しさん
06/08/05 23:42:42 f0Dk486j
最近、喉の奥(鎖骨あたり)に違和感を感じて病院に行ったら、鼻水が喉に流れてタンと絡まってできた物って言われた(゜∇゜)

薬を飲んでも中々治らんorz

389:病弱名無しさん
06/08/06 06:55:21 CCeK/x6p
387です
フルナーゼを目覚めてすぐシュッ、夜お風呂上がりにシュッ
で寝たら、朝結構すっきり起きれた気がする。
サプリメント飲み始めたから、そっちの効果かも知れないけど、鼻で呼吸できる分、睡眠の質も良いのかな??


390:病弱名無しさん
06/08/06 20:10:56 oA/XwOGO
大阪在住の方で「岩野耳鼻咽喉科サージセンター」通われたかたいますか。手術による処置がメインの医院の様で即効性求める者にとっては魅力的に思われるのですが。

391:病弱名無しさん
06/08/06 22:25:39 89Ps0aqk
杉、稲、ハウスダストetcのアレ鼻炎なんすけど
今日、1ヶ月ぶりぐらいに本気で掃除したら、目と鼻水がえらいことになったんす
それはいつもの事なんですが、その後身体に湿疹ができたんすよ(初めて)
多分アレルギーによるもで。これって皮膚科?それとも行きつけの耳鼻科がいいですか?

392:病弱名無しさん
06/08/06 23:15:57 tI/jOJIl
>>391
湿疹なら基本的に皮膚科だろうね。
まぁ、耳鼻科でも言えば薬は出してくれるけどね。
皮膚科に行きにくかったら間を取って内科でも
薬は出してくれる。

393:病弱名無しさん
06/08/07 00:23:22 m+JT/Nu4
鼻の中にポリープができてるって言われました。
こんな事言われたの初めてなんですが、これって普通ですか??
ひどくなると手術とか言われたのでなんか怖くて…。

394:病弱名無しさん
06/08/07 16:34:56 Q6BAIXpu
>>393
鼻茸
URLリンク(www.linkclub.or.jp)

395:病弱名無しさん
06/08/08 06:18:09 eF16q6aP
湿度が高いと鼻水が出るんだがこれもアレルギー?

396:病弱名無しさん
06/08/08 14:19:55 HHNTiIHM
ずーっと調子悪くて、やっとセレスタミンetc薬飲んで点鼻薬使い始めて5日、
鼻もちろん楽だけど、全体的に調子悪かった所が徐々に良くなり始めてる。
もしかして鼻で呼吸出来るようになったからかな?
色々痛かったり凝ってたりしてたのが、段々良くなってきてるんだよね。


397:病弱名無しさん
06/08/08 22:08:05 NvfnCQVY
>>396
なかなか一朝一夕でよくならないのがアレルギー性鼻炎。
でも、治療、投薬を続けて徐々に鼻が詰まってない時間を
多くしていこう!ってうちの耳鼻科の先生が言ってた。
気長にがんばろー

398:病弱名無しさん
06/08/08 22:16:56 5w3QMivu
最近、投薬に疑問を感じてきた。
果たして効かなくなった薬を飲み続ける意味はあるのか?
薬を変えたとしてもでイタチごっこになるのではないか?
長期服用して大丈夫なのか?そもそも薬では治らないんじゃないのか?

399:病弱名無しさん
06/08/08 22:43:06 AxKVk7ap
>>398
症状を軽くするならともかく、"アレルギー性鼻炎は一生治りません"
薬が体制付いてきたなら、手術しかない。
長期服用は薬による。

400:病弱名無しさん
06/08/08 23:52:24 SXpvGjEK
>>395
鼻で水蒸気が冷却されて垂れてくるとか。

401:病弱名無しさん
06/08/09 00:02:27 ai2/r+OC
鼻雨か

402:病弱名無しさん
06/08/09 00:29:54 YFSJadpD
>>394
レスありがとうございます。
緑色の鼻水は風邪の時ぐらいしか出ませんし、アレルギー性鼻炎ですが今は全然平気です。
今日耳鼻科に行ったらポリープはもぉ見えなくなったと言われました。
これってほっといて良いんですかね…。

403:病弱名無しさん
06/08/09 10:09:47 9HB7XdXU
レーザーやってから、鼻くそがたまるようになった

404:病弱名無しさん
06/08/09 10:39:17 zC+77qcG
>>399
治らないのは知ってるし鼻中隔と下鼻甲介の手術も考えてる。
けど手術しても炎症には効かないって言うし薬は効かないし、
もうどうしたらいいのか分からなくなってきたよorz

405:病弱名無しさん
06/08/09 11:04:45 IQJEZrip
365 :病弱名無しさん :2006/08/02(水) 09:22:58 ID:Kf38HaHR
雨が降ってる日とか雨がこれから降る日とかは鼻水くしゃみが止まらない。
耳鼻科でムコダインっていう薬もらったけど全然効かない。
もっと強い薬もらったけど飲み続けたらやっぱり効かなくなったりするのかなぁ。
雨じゃない日は全然平気なんだけど薬って飲むべきですか??
でも症状出てから飲んでも意味ないですよねぇ。
あぁもぉグダグダだ自分。
言いたいコト意味不明でごめんなさい。

406:病弱名無しさん
06/08/09 17:36:19 6X7zsDze
バイナス ジルテック オノン アレグラ等使いましたが
どれも利きませぬ お盆過ぎにレーザー再手術です
勉強ぜんぜんできねー まじあせる 
鼻スースーの受験生羨ましす
つか鼻づまりの人って言い方悪いですけど
思考回路遅い人多いっすよね 集中力もたないし・・・(´ω::.:

407:病弱名無しさん
06/08/09 18:01:41 Ot95XWca
>>395
湿度っつーか、普段と違う環境になると鼻が敏感に反応して閉塞を起こす。
急撃に寒い風が吹くとくしゃみが出たり鼻が詰まったりするだろ。
全部とは言わないけど、原因の一つかと

>>404
派手に炎症腫れを起こす人間だと中途半端な切除では効果が薄いから
ざっくり切除して貰うことを希望するのも手。

>>406
高校か大学受験か知らんけど、受験日は大体半年後かな。
再レーザーと書いてあることから知ってると思うけど
レーザーだと2週間から4週間鼻が完全に利かなくなるから時間
に余裕がない場合は、お薦めできない。
親に泣きついてでも、短期入院の切除をおすすめ。

408:404
06/08/09 20:28:03 aC0lpmb0
>>407
いや、炎症といっても俺の場合はくしゃみ、鼻水、ムズムズなんだよね。もう死にそう。

409:病弱名無しさん
06/08/09 20:55:21 aC0lpmb0
● 通年性アレルギー性鼻炎の
日常生活のポイント10
1.部屋の風通しをよくする
2.こまめに掃除をする
3.カーペットや畳を避ける
4.布団を天日に干す
5.部屋の家具を少なくする
6.空気清浄機を使用してみる
7.ぬいぐるみをなるべく部屋に置かない
8.織物のソファー・壁かけを避ける
9.エアコンのフィルターは清潔に
10.医師の指示に従い、適切な薬物療法を行う

410:病弱名無しさん
06/08/09 23:40:22 AbE5g2TI
ここにいる人は 年中片方の鼻の穴がつまってます って人が多いだろうけど
両方の穴詰まってる人いる?

411:病弱名無しさん
06/08/10 02:44:49 h23kTYFV
>>404
手術して薬を飲んで病気と付き合っていく決意を持つこと。
普通の鼻の人のようになることを諦めること。

412:病弱名無しさん
06/08/10 07:38:18 qmwfCD7x
>>411
そうだよな。普通の人のようにはなれないよなorz
後鼻漏もひどいし鼻閉もあって辛い。

413:病弱名無しさん
06/08/10 08:12:27 BZSPVvLm
あまりレーザー、神経切断等の処置はお勧めではないの?

414:病弱名無しさん
06/08/10 19:13:37 h23kTYFV
神経切断は免疫機能を放棄してしまうようなものだから
医者もよっぽどのことじゃないかぎりやらないと言ってた

415:病弱名無しさん
06/08/10 22:53:06 qmwfCD7x
>免疫機能を放棄
ガクブル

416:病弱名無しさん
06/08/11 10:10:03 7SV8QhZ8
>>413
レーザーはお薦めじゃないというか、設備を置いてない病院が多い。
施行してから、2-4週間は鼻血で鼻腔が麻痺するのと半年−1年で戻るのがデメリット。

>免疫機能を放棄
まーステロイトも同じなんだけど。

417:病弱名無しさん
06/08/11 14:28:43 jLRSajmv
鼻かみまくるから節約のため
トイレットペーパーでかんでるよorz

点鼻薬の「トーク」ってやりすぎるとマズいですかね?
めっちゃ効くんですけど。

418:病弱名無しさん
06/08/11 16:48:55 JZUzMAiW
鼻に指つっこんで臭うと臭いんだが、何だこれ?

419:病弱名無しさん
06/08/11 18:56:42 pCFKl+iw
鼻の奥・耳の奥・上顎がかゆい時がつらい。


420:病弱名無しさん
06/08/11 23:00:09 731D/cth
喘息で鼻炎で、今日オノンもらって夕方飲んだら今すげー下痢…鼻はとおってるんだけど合わないのかなあ。

421:病弱名無しさん
06/08/12 00:35:07 P1GdiGrf
>>417
トークは指定された以上使わないほうがいいですよ。
やりすぎると悪化する、てのは嘘じゃありません。

422:病弱名無しさん
06/08/12 00:51:09 LaQ/n3u+
>>416
鼻でそんな量のステロイド使わないよ
それに経口じゃないから副作用も限定的だし
神経切断とは大違い

>>420
副作用にそんなのがあったような
オノンは鼻ってより喘息用だね

423:病弱名無しさん
06/08/12 09:25:39 5/krsab+
すいません 420ですが オノンってどっちかいうと喘息よりなんですか?喘息は内科で吸入薬治療で、昨日は耳鼻咽頭科でオノンとアルロイヤーネーザル貰ったんです、しかも鼻とおりまんた。朝起きたらつまってたけど…まぁいっか…レスありがとうございました。

424:病弱名無しさん
06/08/12 10:17:20 mDsExrWf
鼻炎の場合、投薬は一時的に良くなるだけで治らないからね。

425:病弱名無しさん
06/08/12 11:08:57 Jt3b7WBD
空気清浄機は使ってるがあまり意味がない
掃除機で鼻の周りをずーと吸引していて効果があると思う


426:417
06/08/12 14:50:41 PALvFr+/
マジですか。。。一日一回じゃたんねーーー!



427:病弱名無しさん
06/08/12 14:52:55 PALvFr+/
でも鼻炎って何がつらいって、
味がしなくなることが一番つらいと思う。

428:病弱名無しさん
06/08/12 18:31:30 1sq7GdwW
温度差鼻炎のスレないの?

目カユくて、鼻水でて、くしゃみもしたくて、たまらないよ

どうなってるんだこれ、なおるの?

429:病弱名無しさん
06/08/12 23:50:43 ftGi1eDC
>>428
温度差鼻炎でも目がかゆくなるのか。

430:病弱名無しさん
06/08/13 05:12:47 bZfjCep3
>>420
私もオノンは副作用で下痢ひどかった!毎日下痢で死ぬかと思ったもん笑。
薬かえたほうがいいかもしれないですよ?

431:病弱名無しさん
06/08/14 00:24:34 vvzKmbzA
セレスタミンと点鼻薬二本使いきって、ほとんど(泣いた時以外)鼻水でなくなった。
くしゃみはたまにでるけど、ムズムズもほとんどないし。
プラス運動も始めたから相乗効果かな。
飲み薬はどこでも出されると思うけど、同時にしっかり点鼻薬を朝昼晩使うと全然違ってくるよ。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4585日前に更新/284 KB
担当:undef