【鼻水】 アレルギー性鼻炎10 【鼻づまり】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:病弱名無しさん
06/07/04 23:52:03 YrelPFo9
>>145
俺の場合
思いっきり息を吸って
ろうそくを消すみたいに思いっきり息を吐くと
少しだけ鼻が通るよ。
あくまで少しだけですが。

151:病弱名無しさん
06/07/05 08:22:06 sIyq7Tnl
19歳♀です。
去年から年々悪化し、今年は2月からずっと薬飲まないとダメになってしまいました。
種類も増えたし。
薬ってずっと飲み続けてて大丈夫なんですか…?
このままだと一生飲むことになりそうだし。
ちなみにステではないです。

152:病弱名無しさん
06/07/05 08:42:36 yN9TL4CO
アレルギーの原因
牛乳 肉 乳製品
URLリンク(hazakura.jp)


153:病弱名無しさん
06/07/05 08:47:00 CROFIwRH
>143

オレも同じ。
鼻炎による後鼻漏が鼻の奥から喉に落ちてくるとカラ咳が止まらなくなり、
口が何とも言えず臭くなる。
膿の臭いと言うか・・
それがほぼ毎日。
数年前一度、蓄膿をやったことがありますが、今回鼻のCTとっても、特に
異常無しで蓄膿ではないと判断されました。
でも右鼻の奥の鼻づまりや痛みや膿の感覚は歴然とあります。
耳鼻科では「おそらく鼻炎でしょうね」と言われましたが、薬を飲んでも
症状は変わらず。
マジ悩んでいます。もしかして歯かも?

154:病弱名無しさん
06/07/05 10:49:08 LxRdHbYe
俺も重度の鼻づまり・・・
気持ちよく寝れないのが、一番の悩み・・
苦しいな〜仕事にも影響する

155:病弱名無しさん
06/07/05 19:04:24 p729xe7i
鼻づまり、悩むなら手術したほうがてっとりばやいよ。
鼻水は止まらなくても詰まらなくなるだけでも楽になる。

156:病弱名無しさん
06/07/05 19:47:32 tXlHfdNI
鼻水は何色?

157:145
06/07/05 20:53:52 x9LhJQZc
>>145です。
>>148>>149>>150さん。
レスありがとうございます。
今は我慢するしかないってことですよね。
分かってるんですが本当に辛すぎてどうすることも出来なくて
愚痴りたくなる・゚・(ノД`)・゚・
でもこのスレにいる皆さんも辛いのは同じだと思いますんで
頑張ります。

158:143
06/07/05 20:54:26 tB1LHGPO
>>146
現在進行形で蓄膿で薬も飲んでます、軽度だけど・・・
薬はある程度効いてて飲まないと酷い事になるよ
でも完全には止められないからね

>>153
違う病院でもう一度検査するか歯科で歯周病の確認したほうが良いかも。
もしかしたら歯の方からくる蓄膿かもしれないし。
私の場合歯医者や内科で何度も検査して歯科的、
内科的口臭の可能性を除外していったので、
鼻炎や蓄膿が原因で間違いないと思う。
現に薬飲んで鼻水を少なくすれば臭いが緩和されるし、
ネブライザーした日は完全に消えるので・・
でも蓄膿よりも鼻炎に問題ありと見てるよ。


159:病弱名無しさん
06/07/05 22:28:35 TzI0s64v
>>149

フルナーゼは局所型の点鼻ステロイドだから
妊娠中でも使えますよ。
使う量も1回50μg(1mgの1/20)だし。

160:病弱名無しさん
06/07/06 00:12:56 xObnqZTU
>>159
比較的安全ってだけね。比較的。
使うこともできますが、使わないほうが好ましい。

161:太木数男
06/07/06 00:24:00 yCM7XFkY
オレも鼻炎で悩んでて、
CPAP使う都合上かなり不便なんだよね。

薬局の薬サーチみたいな機会で調べて買った薬がかなり効いたから書いとく。

ペアコールカプセルLG 普通の鼻炎薬?よくわからん。
シピカD3ゴールド2 カルシウム剤

ていうか、カルシウムって鼻炎に効くとか初耳なのだが、
とりあえず、オレには良く効いた。

目がムズムズしてて毎日かゆいんだが、
同じく機械の併用すると良い薬に目薬もなぜか入ってたから買った。

疲れ目用の目薬なんかよりも良く効いたんだが、
目、鼻、カルシウムってどんな関係があるのか教えてください偉い人。

162:病弱名無しさん
06/07/06 00:29:21 LC2zr21C
自分も今年に入って急に悪化し、昨日病院行って薬もらってきた。
もしかしたら部屋の掃除が原因かもしれない。

ところで、ここの住人(自分もだが)は団子っ鼻だったり鼻の横幅広かったりする?


163:病弱名無しさん
06/07/06 00:32:46 IGIjGlPO
鼻水はほとんど貯まってないのに片方の鼻だけ大抵通りが悪くなって
空気を吸うことができない
普通にしていると左だけ詰まるけど寝るときに右側に傾いて寝ると
しばらく立ってから右の方が息できなくなる
大抵、寝る前と寝ている時と朝に起きるね
昼間もそういった現象になるときもある
点鼻薬は効くけどでも、完全に両方の鼻の通りがよくなることはない
やっぱり手術しないとだめなのかな

164:病弱名無しさん
06/07/06 20:20:21 ixf/8Ed+
お医者さんに聞きましょう〜♪

165:病弱名無しさん
06/07/06 20:57:32 UMcs95m2
>>163
粘膜が腫れて詰まっているんじゃない?
耳鼻科に行くと薬処方してくれるよ

166:病弱名無しさん
06/07/06 21:19:20 cwayUZ6l
詰まってるときにペンライトで鼻の穴の中を照らして
のぞいて見るとどうゆう詰まり具合かわかる。
鼻中隔側が出っ張ってたら手術しかないのでは?

167:病弱名無しさん
06/07/07 01:16:06 kRC1g9Vw
>>165
ムコダインとクラリスを飲み続けて2年
一向に治る気配はないんだけどね・・・

>>166
毎週病院にいってて手術するとか言わないんだけど
そんなに大げさなほど出っ張ってないのだろうか

168:病弱名無しさん
06/07/07 05:24:06 yrkOnzPt
>>167
クラリスが効くのは細菌性副鼻腔炎
でも、最近はあまり効果がないという説もあって少し古い治療法って扱いみたいだ
3ヶ月くらいで効果ないならもうやめておいたほうがいいね
一回アレルギー検査したほうがいいよ。自分から検査したいっていえばしてくれるから。

あと医者からは手術すすめてこないと思う
自分から手術でよくなるならやりたいって意志を示さないと何も言ってこない。
基本的には薬で何とかしましょうって考えが一般的っぽい。

>>163と同じような症状で手術した
鼻中隔とって粘膜切って、少し改善したけど
右と左を比べたら、やっぱり左のほうがあまり良くない。
鼻中隔ってより左にほうが炎症しやすいからなんだなーと思った。



169:病弱名無しさん
06/07/07 10:24:07 TN4N2G9a
花粉症の時期は過ぎたのに鼻水とくしゃみがひどいです・・・。
何の前触れもなく突然鼻がぐすぐすして、くしゃみが連発し
鼻水が噴出します。たいてい1時間しないうちに治まりますが
1日1回は起き、1年以上前からずっとこの調子です。
アレルギー性鼻炎ってこんな感じなんでしょうか??


170:病弱名無しさん
06/07/07 10:40:53 N5IxIlSw
鼻水が臭いです。アレルギー性鼻炎ですが。
医者に言うのが恥ずかしくて言えません。


171:病弱名無しさん
06/07/07 10:51:57 lTuxZTm5
170は畜膿じゃ?

172:病弱名無しさん
06/07/07 11:57:47 nXkKXKDt
>>160
「比較的」じゃなくて、「確実なデータがないから」使わないほうが無難というだけ。
実際に重大な問題が起こったということはない。
中等症や重症の人はザジテン点鼻かフルナーゼ点鼻を使えということになってる。
リスクよりもメリットのほうが上回ると考えられる場合、だけど。

>>157
妊娠時期によってリスクが違うから、もう一度相談してみるとよいと思う。
原則的に妊娠8週以降ならある程度リスクは下がる。
16週以降ならさらにリスクは下がる。
マジできつくて、医者もなにもしてくれないなら、違う産婦人科へ行って相談汁。
一般的には、耳鼻科よりも産婦人科のほうがサクッと薬を出してくれる。
どうしようもないときは抗ヒス薬やステの内服もいたしかたなしということになってる。
母体がまいってしまってはどうしようもないから。
ただ、セルフケアをちゃんとやってないのではお話にならない。

173:病弱名無しさん
06/07/08 05:30:34 R7/DGV7Q
むう朝起きると鼻の中ががびがびに乾燥してる…と思ったら
くしゃみが止まらんし鼻水も止まらん…

あーもーやだやだやだ

174:病弱名無しさん
06/07/08 11:13:08 qc5Lf8rD
小学生くらいからのアレルギー性鼻炎なんだが
鼻炎がなくて脳に回る酸素が多かったら
きっと違う人生送ってたんだろうなあ・・と思うことがある。

175:病弱名無しさん
06/07/08 13:01:01 oCTiTHX0
鼻の奥が詰まった感じで鼻の方の目の端っこに違和感があります。
押すと時々音がする(´;ω;`)コワイヨウ
耳鼻科と眼科どっちにいけばいいのかな。

176:病弱名無しさん
06/07/08 23:09:17 EsZdPPwK
>>175
たぶん>>170と一緒で蓄膿だとおもうよ。
だから耳鼻科にいくといいと思う。

ちなみに自分も昨日蓄膿と診断されました・・・

177:病弱名無しさん
06/07/09 11:37:27 TA18nCP0
寝るとき常に片方の鼻が詰まってて眠れないのですが
自分が神経質になりすぎなのでしょうか?
点鼻薬を使えば、両方の鼻がスースーして熟睡できるのですが
使い続けるのは良くないと聞いたので。
点鼻薬以外に良い方法はないでしょうか?

178:病弱名無しさん
06/07/09 12:01:25 ED07dv+U
寝る前に時々メンソレータムを鼻の中に綿棒で塗ってる。
これが結構きく。

179:病弱名無しさん
06/07/09 18:15:01 6nfnIykh
昨日あたりから、突如、激クシャミ鼻水で花粉症の症状。
なにが飛んでる? @名古屋

180:病弱名無しさん
06/07/09 18:38:28 eQRI+SiD
ダニが増殖する時期だからダニじゃないですか?
それか風邪気味なだけか。

181:病弱名無しさん
06/07/09 23:53:56 YBLfImXL
>>179
同士よ
@岡山

182:病弱名無しさん
06/07/10 04:01:21 +CpyZmv1
>>178
そんな時は、鼻に指を突っ込んでこじ開けるのがオススメ。
メリットはお手軽、気持ちい、熟睡できる。
デメリットは汚い、罪悪感に襲われる、鼻穴が広がった気がする。
まぁ朝になったら詰ってるんだけどな。その時良ければいいのよ。


183:病弱名無しさん
06/07/10 13:44:23 9y1GW862
>>178
刺激が強すぎて眠れなくなるんじゃないのか?


184:病弱名無しさん
06/07/10 22:42:16 VZ8Ko2qM
スレリンク(body板)
このスレでもかいたが

おまいらスッキリヘゴタロー使うんだ
少々高いが繰り返し使えるし、凄いとおりがよくなる
ネーミングセンスとイラストは酷いが、中身はかなりいい

185:病弱名無しさん
06/07/10 22:45:41 uT+GXXX+
いびきかきます?

186:病弱名無しさん
06/07/10 22:58:26 r9j9KgVV
>>181あたしも岡山だよ(^∀^)ノシ

鼻炎がひどくて鼻つまりっぱなしで授業中息するのがえらい(´・ω・`)

187:病弱名無しさん
06/07/10 23:21:35 V0vK488D
【私が持つアレルギー】
動物性アレルギー



ブタクサ

188:病弱名無しさん
06/07/10 23:37:08 VZ8Ko2qM
>>187
俺は植物とかダニ系のアレルギー持ってる
一時間くらいはきくっぽい

189:病弱名無しさん
06/07/11 00:41:39 +DwpCwFA
塩水で洗浄するだけでも効果はあるんだけど、鼻からすするだけじゃなかなか効率良く洗浄出来ないから
手使って押し出してやる事で量なくても効果でるわけか

通販で買って見ようかな

190:病弱名無しさん
06/07/11 07:40:37 FxQFSnFx
アルガード鼻すっきり洗浄液とかクールワン鼻スプレーとかを使ってる。
ランニングコストは激しく悪いけどね。

191:病弱名無しさん
06/07/11 17:52:18 WTCyokrt
Tシャツが臭いとかジーンズが臭いとか母親から指摘されることあるんだけど
鼻が悪いせいで匂いがよく嗅ぎ取れなくて周りから臭いと思われてることに気づけないのがつらい

192:病弱名無しさん
06/07/11 20:08:47 0ywHigpG
>>191
わかる。その気持ち。鼻つまって全然匂いがしなーい

193:病弱名無しさん
06/07/11 21:39:06 ux7Pc/Bn
洗濯すればいいのに・・・

194:病弱名無しさん
06/07/11 22:42:22 L9rBrrx3
リップクリームってあんまり使わない俺が思いついた。

指で少量そぎ取って鼻腔に塗る→鼻づまり解消!

ただしメンソレータム系な。後鼻水は止まらん

195:病弱名無しさん
06/07/11 22:47:29 qHFYnw2t
アレルギーかは分からないが朝になると鼻からタラーと水みたいに鼻水が止まらなくなる。薬飲めば治まるがアレルギーかな?

196:病弱名無しさん
06/07/12 00:05:31 eAf2moZd
鼻咬んでるけど遣り過ぎてよく耳がおかしくなる。
臭いもあまり嗅ぎ取れない。
薬代も掛かるし目薬とかも面倒・・・ハァ。

197:病弱名無しさん
06/07/12 09:36:42 nxEv4Pg0
花粉症とアレルギー鼻炎の大きな違いってなんですか?

鼻水が止まらないよぉ…

198:病弱名無しさん
06/07/12 11:10:35 C2RFAyaN
鼻水止まんねー!!!授業中にちゅるちゅる出るな糞ったれ

199:病弱名無しさん
06/07/12 11:47:28 ui8deKIw
>>191-192
あと、食べ物のおいしさがイマイチわからないというのがある。
鼻炎を患ってから濃い味を好むようになっている(゚д゚)マズー


200:病弱名無しさん
06/07/13 07:43:45 Lm3jvfAv
プール行って泳いだら鼻水が大量に出た。プールの塩素がいけないのか?
子供の頃は平気だったのにorz

201:病弱名無しさん
06/07/13 08:41:13 Lm3jvfAv
>>197
アレルゲンが杉かハウスダストの違い。

202:病弱名無しさん
06/07/13 18:10:20 mSiVMMsx
たばこの毒、細胞内ではダイオキシン並み
URLリンク(news.goo.ne.jp)

203:病弱名無しさん
06/07/13 18:12:24 mSiVMMsx
「たばことかかわっていると見られる発がんや妊娠異常などはダイオキシンの健康被害と似ており、同じメカニズムが関与している可能性がある」

204:病弱名無しさん
06/07/13 22:11:56 fAvX/B2T
>>201
全部アレルギー反応出た私は・・・

205:病弱名無しさん
06/07/13 22:24:26 8bT56JgK
>>204
me too

206:病弱名無しさん
06/07/13 23:39:54 Lm3jvfAv
検査したことないけど、俺も花粉症でアレルギー性鼻炎だよ。
てかアレルギーの検査ってどこで出来るの?耳鼻科で出来ますか?

207:病弱名無しさん
06/07/14 02:03:07 pgcOwWM2
アレルギー性鼻炎で、喘息の発作がひどかったので、
テストしたら、ハウスダスト・ダニ・動物
部屋汚いし、犬飼ってるし_| ̄|○

検査は内科の町医者で血液検査でした。

208:病弱名無しさん
06/07/14 17:16:30 vqB5UP9o
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
これ使ってる人います?鼻のつまりが取れるなら欲しい

209:病弱名無しさん
06/07/14 18:40:37 PirpIIt6
>>206
耳鼻科か内科で出来る
アレルゲン検査してくださいって言えば良いよ
採血して結果が出る
意外と色々なアレルギー反応出るからびっくりだよ

210:病弱名無しさん
06/07/15 01:02:09 YkXvaU4i
>>207>>209
なるほど、そうですか。じゃあ俺も検査してもらお。色々反応しそうだなw
どうもありがとう!


211:189
06/07/15 10:08:26 MzXZo/9c
>>184
かなりきいたわ
それと点鼻薬のコンボで一日中鼻すっきりだった

ただいちいち塩水作るのめんどくさいから整理食塩水買おうかな

212:病弱名無しさん
06/07/17 14:16:35 7kT+keyT
自分もかなり辛い
まぢ手術したいなあ

213:病弱名無しさん
06/07/17 15:23:29 1QdlGLul
>>208
スッキリヘゴタローより利きそうだけど高いな…
まずはヘゴタロー級の安い鼻洗浄器かって見てみれば?
それで効果なかったら買うって値段だと思う

214:病弱名無しさん
06/07/18 00:23:00 Vj5f60lo
今の季節は鼻詰まりもなく平和だ
金木犀の香りが漂ってくる頃にまた悪化するけど

215:病弱名無しさん
06/07/18 01:42:52 8usb+9Ua
152:病弱名無しさん :2006/07/14(金) 18:14:27 ID:xJR1PwpG
>151
鼻中隔湾曲症のオペするだけで
アレルギー鼻炎はだいぶよくなりますよ。
学術的に考えれば骨の通りが良くなったくらいで
アレルギー症状が治るとは考えにくいのですが
鼻の通りが良くなることで体質が改善されるのか
鼻アレルギー症状はまったくなくなりました。
月に3〜4回は鼻アレルギーの鼻かぜ引いてましたが
まったくなくなりました。
こちらの評判いいドクターからも
鼻中隔湾曲症をオペすればアレルギーもよくなるのよね
と言ってました。まさにその通りでした。
普通の耳鼻科にいくだけではオペは進めてくれませんよ。


216:病弱名無しさん
06/07/18 10:41:02 oi6vG8Al
>>215
それは症状軽い人かな。
鼻水があまりでない&粘膜が少し腫れる くらいじゃない?


217:病弱名無しさん
06/07/19 03:12:03 hrlQ4O1T
みんなは鼻つまらんの??

218:病弱名無しさん
06/07/19 09:11:49 BBdRZODF
>>216
え?そうなの?漏れ重症だけど>>215の効果を期待してたよorz


219:病弱名無しさん
06/07/19 09:51:04 JwoeF/7L
>>217
常に片方は詰まってるよ。鼻詰まりも辛いけど、一度出たら朝から晩まで滝のよ
うに止まらない鼻水とくしゃみをどうにかしたい。

220:病弱名無しさん
06/07/19 11:58:22 wg+H2ebV
>>218
アレルギー性鼻炎の人は、軟骨が曲がってるだけのを治したところで
両方均等に鼻が通らなくなる可能性も少なくないわけで。
粘膜ちょん切って通りをよくする手術も一緒にするのが一般的。

221:病弱名無しさん
06/07/19 12:57:36 7gzTm5Bs
鼻づまりというよりは、鼻で息をするとスースーと音がして、
匂いもあまり感じることができず、少々の息苦しさも感じます。
これは一体何なのでしょうか?

222:病弱名無しさん
06/07/20 00:42:12 H11veVGo
減化作療法で良くなった方いますか??
もう薬が効かなくなりつつあり限界です_| ̄|○

223:病弱名無しさん
06/07/20 09:03:42 8wa5lEpG
>>222
つ 手術

224:病弱名無しさん
06/07/20 20:04:18 fttGzXd9
酷い鼻炎の時は鼻水も大変だけど、体もだるいんだよね。微熱も少し。

鼻水が薬で収まったら、だるくても運動していいのかな。
それとも安静がいいの?

>>221
鼻詰まりの一歩手前では?


225:病弱名無しさん
06/07/20 21:46:48 H11veVGo
間違えた!減感作療法やられた方いますか?

鼻のとおりはそんなに悪くないので手術は意味ないと思うので…
とにかく鼻水がひどすぎる

226:病弱名無しさん
06/07/20 21:49:49 fttGzXd9
薬が効かないって、点鼻薬のステを予防的に使ってても?

227:病弱名無しさん
06/07/20 23:57:15 czsKnz/j
>>225
粘膜を切り取る手術をしてみては?

228:病弱名無しさん
06/07/21 00:03:50 0oNuGAra
>>221同じ。学生だから授業あるし、その時鼻のスースーって音が気になってたまらないorz 鼻つまって息しづらくて酸素が吸えない。口で息したらスーハースーハーってすごい音するし↓↓薬もきかないし頭痛い( ̄Д ̄)ξ

229:病弱名無しさん
06/07/21 00:21:30 F4SnDDcp
>>227
鼻水が酷いなら、粘膜じゃなくて神経切断。

>>225
減感治療云々の前にお前さんのアレルゲンとその度合いを聞きたい。
ちなみに通常の減感治療は数年〜数十年かかると言われている。

230:病弱名無しさん
06/07/21 00:29:08 F4SnDDcp
>>221 >>228
まず間違いなくアレルギー性鼻炎か風邪かその類。
ピーピー音がするのは、鼻水か粘膜か骨が空気の通り道を阻害してるから。音がするのは笛と同じ原理。
臭いを感じることが出来ないなら、鼻の上腕部の臭いを感じる部分が阻害されてる可能性がある。
で、>>228の口で息したらスーハースーハーするのは、ヤバイ。
おそらくアレルギー性気管支炎か、喘息かと

231:病弱名無しさん
06/07/21 00:53:04 0+/6oO2T
>>227
>>229
神経切るなんて恐ろし…
医者に減感作療法考えてみてはと言われましたが学生なのでお金が…
ちなみにアレルギー表す数値は確か1112で普通の人は40らしいですorz

232:病弱名無しさん
06/07/21 00:56:16 0+/6oO2T
>>229
付けたし忘れました
アレルゲンはスギ、檜、ハウスダスト、カビ、ブタクサです。


233:病弱名無しさん
06/07/21 03:12:14 mkitAU8H
>>232
普通は減感作は単独のアレルギーでやる治療だよ
一生治らないと理解して症状を抑えながらうまく付き合っていくことが大事
とりあえずレーザーやって、ちゃんと抗ヒスタミン系の薬を飲みましょう

234:病弱名無しさん
06/07/21 09:39:32 V2OlvckK
先月 慈○医大で
鼻中隔湾と粘膜切除のやつやってきました。1週間入院。
自分は重度の鼻炎でした。もう点鼻やってもつまってていきとおらないかんじ。
もちろんレーザーもろもろ他のことはやったけど全く効果なし。
んで慈恵で手術受けたら、見事に完治。
術後3日であるていど透き通ったことにかなり驚いた。
手術は10万くらいでできるから、本当に悩んでてどうにかしたい人は
手術が一番いいかも。レーザーはなおらんし。

今術後一ヶ月以上たちましたが、詰まることはいっさいないです。
鼻がずっと通ってるのが普通なのでもう鼻炎のこと忘れる感じです。
あ、嗅覚が悪くなるとか悪い点は一個もなかったです。

が、くれぐれも個人差があると思うので、(とは言っても物理的に広げて
るので通るに決まってる。)医者と相談して決めましょう。

235:病弱名無しさん
06/07/21 10:36:54 gVQ2LQFT
アレルギー体質自体治るわけでないので、また少しずつ炎症して腫れてきますよ
完治だと思っているとショック大きいですよ

236:病弱名無しさん
06/07/21 12:14:23 BjBBS2oQ
俺もくしゃみ鼻水がすごいorz
耳鼻科でアレグラ、オノン貰ってるけど効かなくなってきた。
止まらない時は市販の鼻炎薬を併用してる。もう氏ぬ…。

237:病弱名無しさん
06/07/21 12:59:20 V2OlvckK
>>235
それがレーザーです。

238:病弱名無しさん
06/07/21 13:06:57 OKe3jrAU
レーザーよりもガスがいいらしい。
レーザーはピンポイントなので焼きムラが出来やすいが
ガスはムラ無くこんがり焼ける。
レーザー導入した医院は減価償却おわるまでガスに換えられないが…。

239:病弱名無しさん
06/07/21 13:12:19 OKe3jrAU
>>234
洩れは、華で息が出来なくなって、下甲介切除やったが
3年でだんだん再発してきた。
結局、体質改善しないと数年で再発。
減感作療法なんて机上の空論に近い。再発後5年やってみたがあまり変わらなかった。
だけどさらに10数年で体の衰えとともにアレルギー症状も軽くなってきたよ。

240:病弱名無しさん
06/07/21 13:39:03 V2OlvckK
>>239
あんたいったいいくつw

241:病弱名無しさん
06/07/21 13:40:27 OKe3jrAU
50だw

242:病弱名無しさん
06/07/21 14:18:58 mkitAU8H
>>239
3年くらいからやっぱり元に戻ってくるよね

鼻は通っててもアレルギーの炎症抑えるために薬飲まないと
再発の期間が短くなるって印象

243:病弱名無しさん
06/07/21 14:25:47 4I7RB5AG
>>238
なんか電力会社のCMに対抗したガス会社の宣伝みたいだなw


244:病弱名無しさん
06/07/21 14:48:33 0+/6oO2T
>>232
ハウスダストとスギにしぼってやるとか言ってましたけど無駄ぽいですねorz
女なので手術とかレーザーとか後が残りそうで怖いです…


今19なんですけど年とともに良くなるってホントですか?

245:病弱名無しさん
06/07/21 14:55:30 BA5M1bkd
>>244
仕事でストレス溜まるようになってから酷くなったよ。
年齢だけじゃない。

それに70代になって花粉症になる人もいる。

246:病弱名無しさん
06/07/21 15:01:39 4WhFATze
小さい頃から鼻炎がひどかった。
20歳で実家を出て県外で1人暮らし始めたら鼻炎がカナリ治ったのだけど、
実家に帰るたびにヒドく症状が出る…
久しぶりに友達と遊ぶの嬉しい反面、人前に出たくないし、毎回、会うたびに鼻炎また辛そうだねと言われる。
これって実家のハウスダストか?

247:病弱名無しさん
06/07/21 15:14:26 OKe3jrAU
>>244
盛りを過ぎた頃によくなっても人生楽しくない。
手術は入院が必要。
レーザーは焼ムラができていまいち。
ガスの炎で焼くのがいいらしい。本当にガス会社の宣伝みたいだなw
保険適応で1万円弱、日帰り。術後1週間華が詰まって苦しいが
その後は快適。
短いと1年で再発となるが、点鼻薬&ティッシュ無しで1年過ごせるのなら
安いと思う人はお試しあれ。
ちなみに手術もレーザーもガスも鼻の穴の中なので傷はまったく見えない。
ところでレーザーって保険効くの?


248:病弱名無しさん
06/07/21 15:46:29 0+/6oO2T
>>245
>>247
ストレスも関係するんですね。学校かなりハードだし…
将来的には手術も視野に入れてみます。傷が残らないなら安心です。


249:病弱名無しさん
06/07/21 16:52:00 ukJBC5WI
レーザーでなく、手術しても再発するんですか!?
手術検討してたけど、どうしよう…
ちなみに私はストレスで煙草吸ってたんですが、止めて3日でアレルギー症状が激減。
喫煙自体が自殺行為だったんだと痛感しました。


250:病弱名無しさん
06/07/21 16:54:02 ukJBC5WI
連続カキコスマソ。
アレルギー症状緩和にはミネラルウォーターを沢山飲むといいらしいです。
只今実践中。
尿と共に悪い物排出できるそうだよ。

251:病弱名無しさん
06/07/21 17:12:15 V2OlvckK
ん?
切除手術ってそれはある程度昔の手術でしょ?
おれのやったのは2種類の術式だったけども。それで一生なおるっぽいけど。
今度医者に聞いてみるわ。
ちなみにレーザーもガスも俺は似たり寄ったりにしか思えん。

252:病弱名無しさん
06/07/21 17:47:28 F4SnDDcp
>>251
アレルギー性鼻炎は一生治らないので治るという表記は、使わない方が良い。
空気道を一生維持できるという言い方が正しい。
で、軟膏を削る湾曲症手術はともかく、問題は下鼻甲介切除術で残念ながら
切除した粘膜が徐々に再生してしまう報告がある。
3ヶ月ぐらいでその事は体験できるらしく、5-10年が目安と聞く。

253:病弱名無しさん
06/07/21 17:53:50 F4SnDDcp
>>247
その保険込みで1万ぐらい。

>>244
>女なので手術とかレーザーとか後が残りそうで怖いです
鼻の奥の粘膜を焼くので、手術後は絶対に見えない。
>今19なんですけど年とともに良くなるってホントですか?
半分嘘迷信、半分本当。基本的に歳と共にアレルギーは増えるが
年を取って体が鈍くなったり体質変化などで収まる場合がある。
ただ症状を聞く限り、マズ期待しない方が良い。

254:病弱名無しさん
06/07/21 18:59:21 mkitAU8H
>>252
そうなんだよねー
なんで再生するかなー
おそらく粘膜が炎症で腫れるのを繰り返して肥大化してるんだと思う
切っても炎症が治まるわけではなく、気道が塞がらなくなるから以前より実感がないだけな気がした

255:病弱名無しさん
06/07/21 19:10:30 vsCWOu+/
取りあえずコレ飲んでみ。漏れは効果あった。効果あるけど高価だorz

URLリンク(www.p-knowledge.co.jp)

256:病弱名無しさん
06/07/21 20:04:38 BjBBS2oQ
結局体質改善しかないのかな…

257:病弱名無しさん
06/07/21 22:09:29 PbqLhxvg
レーザー治療、もろもろ3割負担で6000円弱だったよ

258:病弱名無しさん
06/07/21 22:17:30 gjoa5e8x
お金よりもオペが痛くないかが心配だ(;^ω^)

259:病弱名無しさん
06/07/21 22:43:07 V2OlvckK
>>252
おまえみたいなのはなおらないんだなw
いろいろやってきてなおってないみたいだからおまえはあきらめな。

260:病弱名無しさん
06/07/21 22:52:04 kZ4hGWCn
カビに対してのアレルギーなのか
梅雨いりしてから鼻の症状が止まらない
暑いからマスクするのやだし…

261:221
06/07/22 00:03:39 VNnLTBr4
>>230 鼻水は出ないので粘膜かな?自分は鼻くそをほじる癖が小さい頃からあるんでそのせいでしょうか…

2ヶ月くらい前に耳鼻科に行ったんだけどナナドラネーザル出してもらっただけでした。
そのうちまた病院に行こうと思いますが…

262:病弱名無しさん
06/07/22 02:20:08 3u/+4v1v
くしゃみ鼻水止まらなくて眠れず…
なんなんだ一体、、
肌もガサガサに荒れるし、何かがおかしい。
鼻かんでもかんでも、かみきれないよー!!

263:病弱名無しさん
06/07/22 10:07:35 RJ44nEiM
俺はほっとくと蓄膿症になるからきつい

264:病弱名無しさん
06/07/22 11:13:34 gBgnRPPs
レーザー後、プールや海で遊んだら駄目なのは何で?
どのくらい経てばいい?

265:病弱名無しさん
06/07/22 11:26:31 uxEvneY+
下鼻甲介切除って鼻水にも効果ありますか?

266:病弱名無しさん
06/07/22 18:27:05 9IIAKgrf
>>264
一ヶ月くらいじゃないの
プールや海は化膿するからだと思われ

>>265
あまり効果がない
腫れてる部分の一部を切除し、鼻の通りをよくすることが目的
粘膜のうち切除できるのは、わずか数%
鼻水だったらレーザーが効果ある、一年くらいは

267:病弱名無しさん
06/07/22 19:26:09 9YjwHLh3
>>262

自分も同じだぉっ!
毎日毎日、鼻水すごいし鼻閉も両方あって酸欠気味。
肌の調子も最悪。目の上とかガサガサ…(´・ω・`)
このジメジメした天気が続いてから、すごく具合悪いよ(つд⊂)エーン

268:265
06/07/22 20:02:19 uxEvneY+
>>266
やっぱりあんまり効果ないですかorz


レーザーは元に戻るし何回もやったらガンになる可能性があるって言うしな。
ガスだったら繰り返し焼いても平気なのかな?

269:病弱名無しさん
06/07/22 20:37:29 /NiNccCT
左が詰まったまま寝ると翌日、左の頭と首が痛くなる
右が詰まったまま寝ると翌日、右の頭と首が痛くなる
寝る前に点鼻薬を使って寝ると翌日頭痛が起こる確率がちょっと下がる

270:病弱名無しさん
06/07/23 06:50:34 g/s0HmTB
>>268
>何回もやったら癌になる可能性がある
癌になる確率が問題であって、例えば普通のキュウリやスイカを食べただけでも癌になるってのは知ってる?

というか、レーザーで癌になるって何処がソースなんだ?
癌を切り取るのにレーザーで切除してるぐらいだから、何とも言えないんだが。

271:病弱名無しさん
06/07/23 09:18:26 /U62GBhL
顔に痛み走り続けて五日間
もう耐えられん

唾吐けば黄色い不味い

息すると臭いったら

272:病弱名無しさん
06/07/23 09:32:08 g/s0HmTB
>>271
蓄膿。
直ぐに病院池

273:病弱名無しさん
06/07/23 10:25:37 MGo6uDxW
>>268
アルゴンも同じ。組織を損傷させることを繰り返すことが問題。
だから症状を抑えることの基本は投薬。

274:病弱名無しさん
06/07/23 13:14:35 k89ctYVy
>>270
確率はほとんどないのは知ってたけど繰り返し出来る
ものなのか知りたかっただけです。スマソ

>>273
なるほど。どっちもあまり変わらないんですね。
投薬&体質改善で頑張ってみます。

275:病弱名無しさん
06/07/23 18:58:07 RkgI5Lfd
忙しくて病院には定期的に通えないので、市販薬(パブロン鼻炎錠)を飲み続けて
います。
よく効くのですが、口渇がひどくて困っています。
鼻水の分泌だけ止めればいいのになぜ唾液の分泌まで止めてしまうのでしょうか?
市販の薬で何かいい薬はないでしょうか?(できれば低コストで)
症状は鼻づまりよりも鼻水、くしゃみの方がきついです。

276:病弱名無しさん
06/07/23 21:01:03 s40NgUM6
おれも似たようなもんだな。
のどが渇くのはやむをえないので飲む量を減らしてる。
あまりいい状況ではないとは思ってるんだが・・・
お互い早く病院行こうね。

277:病弱名無しさん
06/07/23 21:04:20 XRnx0jAL
鼻水がいっぱい出ると喉も渇くよなぁ・・・本来回すべきところの水分を取ってまで
鼻水は出るのか・・・

278:病弱名無しさん
06/07/23 21:10:45 k89ctYVy
アネトンの口が渇きにくいタイプがいいよ。全く渇かない訳ではないけど。
てか俺は口の渇きよりも眠気のほうがかなりしんどい。

279:病弱名無しさん
06/07/23 23:52:05 tmmODEWo
タウナスアクアスプレーって処方してもらったけど、
これは常用しててもおk?

280:病弱名無しさん
06/07/24 17:16:48 azXIyg6z
鼻炎と戦い15年。
仙台に出てきて漢方やら耳鼻科の本に載ってた「武○耳鼻科」に今回風邪ひいたのを機に行ってみた。

結局どこも一緒。
耳みて鼻みて喉みて吸入して薬だして終わり。
話なんか聞いちゃいねえ。
レーザーでもやって終わらせるか…

結局どこもうんこだな。

281:病弱名無しさん
06/07/24 17:23:49 iJUI2n1L
患者は客ですよ。
如何に回転させてリピーター作るかしか
考えていません。
開業医は。

282:病弱名無しさん
06/07/24 17:30:11 azXIyg6z
漏れは既に点鼻薬常用者だから「点鼻薬性鼻炎」って問診でさらっとわかるはずなのにそこスルー。
「のど痛かったでしょう?辛かったでしょう?」
みたいなこと連呼されて終了。

セレスタミンでたけどテストだから朝は飲めないな…
ダレンでも寝ちゃうのに(つД`)

283:病弱名無しさん
06/07/24 17:34:10 bNMcpNkY
>>275
>なぜ唾液の分泌まで止めてしまうのでしょうか?
そーいう成分が入ってるから。

>>278
>眠気のほうがかなりしんどい。
アネトンは第一世代抗ヒスタミンが入ってるから。

>>279
その薬は吸入とはいえステロイド。

284:病弱名無しさん
06/07/24 17:45:36 nuL3QK9h
>>280
どこも一緒っていうか、医者側からすると患者は今までの経緯を
はなさない奴が多いらしい。
よく説明しないでそう思う錯覚におちいるから、医者にいくときは
全部まとめてはなしなさい。あとね、自分はどうしたいか言わないとはじまらないからね。
薬派の医者だっているし、手術じゃないとだめっていうやつもいるし。
最終的には患者が判断するんだから、納得のいくまではなせよ。

285:病弱名無しさん
06/07/24 17:49:05 nuL3QK9h
>>282
漏れは既に点鼻薬常用者だから「点鼻薬性鼻炎」って問診でさらっとわかるはずなのにそこスルー。

点鼻性の場合は医者は判断できねーっつーの。
患者が点鼻薬つかってるってだけで判断できるかよ。
つか、第一点鼻薬性鼻炎って判明してんなら最初にさっさといえよ。
おまえ医者馬鹿にしすぎ。

286:病弱名無しさん
06/07/24 18:14:25 azXIyg6z
言った言った。
使ってる点鼻薬を見せたし、既往歴も喋った。
もちろん薬手帳も見せたよ。
いままでの経緯も大方喋ったのになぁ…

287:病弱名無しさん
06/07/24 18:33:13 iJUI2n1L
>>283
タウナスアクアスプレーについて
ステロイドということですが、やはり長期にわたり
使用しないほうがいいでしょうか?

288:病弱名無しさん
06/07/24 18:48:03 qa1K8NiL
URLリンク(www.matsumotoclinic.com)
革命的治療法だって。なんか完全に治しちゃうみたいだよこの先生。
でも大阪だから遠いし・・・

289:病弱名無しさん
06/07/25 00:31:49 Cmh4pWy3
>>288
凄い長文で読むきしないんだけど
誰か簡潔に纏めて。


290:病弱名無しさん
06/07/25 00:38:40 Jge0raei
改行しろよな…

291:病弱名無しさん
06/07/25 02:15:52 uWScTjA8
>>289
簡単にまとめると、本来アレルギーという物質は体の中に入ってきても
害がない?とかなんとかで風邪とかみたいに対抗しなくていいものらしい
わけよ。けど、たまたまこれが反応して対抗しなきゃって体が思っちゃたら
もうだめらしくて、そっから体の中のIgE抗体とかいうやつとアレルギーが
戦っちゃうから鼻づまりとか鼻水が出ちゃうらしいわけよ。
で、この先生がいうにはこの戦いは有限であるIgE抗体は無限であるアレルギー
には100%勝てないらしいわけよ。だから、この戦いをとっととアレルギーに
勝たせちゃえばいいらしいわけよ。そうすれば、アレルギーは戦う相手が
いなくて自然に消えちゃうらしいわけ。で、自然にしていれば100%治るしいわけ。
でも、今の医学がなんか勘違いしているらしくてステロイドとか抗アレルギー剤
はIgE抗体をたとえば100あったら30とか20に一時的に抑えるんだけど
効果がきれるとなんかIgE抗体が前よりさらに増えちゃうらしいわけよ。
だから使えばつかうほど増えちゃって戦いがどんどん長引いちゃうんだって。
で、この先生の特製漢方を使えば副作用なく免疫だけを助けてIgE抗体を
早く使い切るようにするんだって。つまりこれによって戦争が早く
終わるようになるらしいよ。
補足で過去にステロイドとか抗アレルギー剤を使ったことがないひとは
一週間とかそこらで完璧に治っちゃたみたい。

292:病弱名無しさん
06/07/25 02:46:49 ynyvtv3W
笑える理論だな
これが本当なら投薬を10年間もしなかった俺はとっくに治ってるはずなんだが

293:病弱名無しさん
06/07/25 10:37:01 Cmh4pWy3
嘘くせえエエエエエエエエエエエエエエエ
大阪ってのがさらに、胡散くせええええええええええええ
東京の、下の先生らが見たら( ´,_ゝ`)プッっていいそうだな
URLリンク(www.medical-tribune.co.jp)

294:病弱名無しさん
06/07/25 17:32:27 OWwWFauE
鼻づまりが酷くて、数年ぶりにブリーズライトを買ってみた
しかしほとんど効果ない。昔使ったときは良かったと思った
んだけどなあ

295:病弱名無しさん
06/07/25 17:34:27 XNUAh4UG
>>294
アレルギー性鼻炎が重傷なら、あんな物まったく効果無し。
何故ならアレルギー性鼻炎はブリーズライトの効果が薄い奧が腫れるからだ。

296:病弱名無しさん
06/07/25 17:42:58 Iy4BBKbv
今の季節はまったく問題ないのだが、冬がやってくるとほぼ確実に鼻が詰まってしまう。
昨年はヒストミン系の飲み薬で何とかしのいだが、眠くなるのと、嫁が「飲むのはダメッ!体に悪いから鼻シュッシュにしなさい!」
と点鼻薬を強烈に勧めるので今年はまだ迷ってる。

眠くなるのは慣れてきた(それでも箱に書いている量の1/4に留めている)けど、飲み薬は長期的には問題があるのかな。
それとも手術だろうか・・・

297:病弱名無しさん
06/07/25 18:53:22 CY0MzTDF
ここのスレの人たちは、飛行機は大丈夫ですか?
この前久しぶりに乗ったんだけど、耳に激痛。おでこまできりきり痛んじゃった。
3日たつのに、まだ耳に違和感あり。


298:病弱名無しさん
06/07/25 20:58:41 f9YgfSvX
飛行機は問題ないなぁ。

寝るときに片方の鼻が詰まって寝れないので耳鼻科行って来ました。
説明したのに毎度同じ対応で同じ薬。もう良いですよって言って1分くらいで診察終了。
ホント金取ることしか考えてないのかなぁ?
何でか前回より500円診察代が高かったし・・・もう薬と点鼻薬だけよこせって思う!

299:病弱名無しさん
06/07/25 22:07:00 xq2FOYuG
いつも同じ薬しかくれない医者って多いよ

300:病弱名無しさん
06/07/25 23:32:58 vYJOuqxd
まあ何百人と見てるから、どうしても流し作業になるよな。
ひどい炎症とか早期治療ならともかくだけど。
そこらへんのちっこい医者は適当で
クリニックはとりあえず手術
大学病院は医者は誰にあたるか賭
やっぱりほんと医者を指名していきたいねぇ。
って耳鼻咽喉科で有名というかいい先生っているのかね。

301:病弱名無しさん
06/07/25 23:48:33 JDUXxJPd
>>294
私の場合、説明に書いてあるよりも上の方
(下まぶたにぎりぎりかからない位置)に
貼ると結構調子がいいです。

302:病弱名無しさん
06/07/25 23:49:22 7Oh15DK8
耳鼻科いったら鼻に管通されたけど、かなり痛かったよ。
オマケに喉辺りに痛みが残るし、耳も痛い。耳から風通してた。
また2週間に同じ事すると思うと恐怖だ。

303:病弱名無しさん
06/07/26 00:25:07 +0kVRrjb
>>302
それは蓄膿の処置じゃないか?

304:297
06/07/26 19:49:58 xqVtgfbk
>298
うらやましい。。。
鼻炎になるまでは、少し耳がつーんとするぐらいだったのになあ。

305:病弱名無しさん
06/07/27 01:19:57 zs7AAbrw
鼻がいっつもつまってるorz鼻で息全くできん。薬全然きかないし↓↓私と同じ人いる??

306:病弱名無しさん
06/07/27 01:37:56 jmc3j/0+
以前は↑だったが今はアレロックとフルナーゼとビタミンCのトリプルで
攻めたらよくなった。これ最強だと思う。

307:病弱名無しさん
06/07/27 01:56:25 QIHMf3eR
中高房の時、耳鼻科通ってたけどレミカット+フルナーゼかオノン+タリオンだけですた。
常時鼻詰まりだと言うことを毎回訴えてて、時々このサイクルを変えるだけで他の処置なし。
で、3年目にちょっとヒステリーチックに医者に訴えたらフルナーゼの他に市販の点鼻薬並のスッキリ点鼻をもらったんだけど。
そればっか使ってるって医者に言ったらキレられたし(つД`)
それからはずっと保存療法のみで漏れが文句言うと「私の言う通りにしてればいいんだ!」みたいな事を言う医者でした。

だって鼻詰まる→口呼吸→喉痛いの悪循環なんていやじゃんか(つД`)
フルナーゼってどんな効果なんでつか?
あれって鼻の詰まりとる点鼻薬じゃないよね?

後鼻漏が鼻と喉をセロテープで繋いだみたいな気持悪さってなんとかならないのかな?

308:病弱名無しさん
06/07/27 05:51:39 EDiwE0Jj
>>307
フルナーゼはステロイド。
ステロイドについては自分で調べてくれ。
つーかその医者が駄と感じたら余所の医者池。

>後鼻漏が鼻と喉をセロテープで繋いだみたいな気持悪さってなんとかならないのかな?
ステロイドでも効果が薄いのと、その症状を防ぐなら、「焼き」がお薦め。

309:病弱名無しさん
06/07/27 10:23:40 XKwjXLTA
>>305

(´д`)ノハーイ
同じくいつも鼻詰まり。すぐ水のような鼻水出てくるし…。
でもツーって出てくるから、スッキリすることはない。
鼻で息できないから、いつも口呼吸。だから喉がいつも痛い。
最近はほとんど臭いもわからないから、困ってる。
料理作ってて味見してもよくわかんないんだぉ(`д⊂)ウワァァァン

310:病弱名無しさん
06/07/27 11:07:34 UY0o9ojb
風邪引いて両鼻ともつまっている。
これは死ねと?

311:病弱名無しさん
06/07/27 18:39:08 QIHMf3eR
禿げ同。
風邪ひかなくても鼻詰まっててスットノーズ点鼻薬が手放せないw

朝起きたらタンだか後鼻漏だかわからないのが喉にからんでるし、口呼吸だから喉痛いし。

死ねと?

312:病弱名無しさん
06/07/27 23:34:23 xbHSInTA
てかもう死のう。みんなで死のう。

313:病弱名無しさん
06/07/28 00:31:07 grvN4i75
>>297
自分も昔は耳から頭からガンガンして酷かったけど、耳抜き覚えてから楽になったよ。


さっき薬飲んだのにまだ効かない。鼻めちゃくちゃ痒い。

314:病弱名無しさん
06/07/28 03:57:52 anl9gmqh
ストレス性鼻炎の方いませんか?
中高時代とか、テスト前になると酷くなって勉強どころじゃなかった orz
季節的にも環境的にも原因が見あたらず鼻が出るときは
大抵締め切りに追われてたり心配ごとがあったりします

315:病弱名無しさん
06/07/28 07:34:52 2WhGE5Qu
仕事前とかに急にヒドイ鼻炎になる事あるます

316:病弱名無しさん
06/07/28 11:42:08 DIKURuBl
>>244です
私もストレス関わってそうだ…疲れるとじんましんもでるしorz
オノン結構効くのに副作用で1週間で4キロ痩せました泣。
もう体質改善しかないよー健康になりたい…

317:病弱名無しさん
06/07/28 11:45:10 xaLf6eCW
私も常に鼻づまりで、プリビナ点鼻薬が手放せません。どうしたら治るんでしょうね。

318:病弱名無しさん
06/07/28 11:47:58 VWzEOCuH
>>316
トドメを刺すようで悪いが、体質改善って何処を改善するのか解ってるのかい。
漢方薬でも健康食品でも良いが広告に書いてあることバラバラだろ。
つまり原因は解明されて無く、そもそも改善することが体の為にとって良いことって保証はないのさ

319:病弱名無しさん
06/07/28 11:52:51 VWzEOCuH
>>317
今すぐプリビナナ点鼻薬を捨てる。
症状がアレルギー性鼻炎なら一生治りません。
鼻通りを良くしたいだけなら、粘膜切るのが手っ取り早い。

320:病弱名無しさん
06/07/28 12:25:25 2WhGE5Qu
減感作療法てどうなんですかね?
いまのとこ最も根源的に治癒できると言われてるらしいですが
どなたか治療された方いませんか?

321:病弱名無しさん
06/07/28 13:27:16 bWjt0y9T
鼻中隔と粘膜のやつやって、医者に3,4年でもどっちゃうんですかって
聞いたら、鼻中隔もやってるからもとにはもどらないで、今のように透き通った
ままだよって言われたよ。
ただ、アレルギーはなおらないから、猫とかほこりとかで鼻水はでるだろうけどね。
あと、術後特に薬飲んだり、治療を続ける必要はないって言われたよ。

最近の手術だから昔とかわってる部分とかあるかもしれないけど
おれはこの2つの術式の手術をおすすめする。

とにかくネガティブに言う奴いるけど、いろいろやるべきだと思うよ。
みんながんばれ

322:病弱名無しさん
06/07/28 13:29:05 bWjt0y9T
そうそう体質改善でなおるなら苦労はないよ。
体質改善って簡単に言うけど、食事とか運動で簡単に変わるもんじゃないからね。


323:病弱名無しさん
06/07/28 15:43:55 VWzEOCuH
>>321
もう一度言うよ。
>鼻中隔もやってるからもとにはもどらない
これは上でも言ったとおり骨、軟膏の部分は再生しない。だから厳密には元には戻らない。

ただし 検索(下鼻甲介切除 粘膜 再生)の一番上に出てきたページより
URLリンク(www.kyorin-u.ac.jp)
○鼻炎症状の再発:下鼻甲介切除後時間が経ってから、下鼻甲介粘膜の再生により鼻閉やアレルギー性鼻炎の症状(鼻汁、くしゃみ)が再発することがあります。
と記述がある。
アレルギー性鼻炎と付き合うコツは、決して楽観視しないことが重要。

ま、元に戻る程度のリスクなら、ステロイドや抗ヒスタミンと比べてもグッと良いと思うけどね。

324:病弱名無しさん
06/07/28 17:43:31 xRnycEI4
>>321
鼻中隔は元に戻らないけど、粘膜のほうは戻るよって遠まわしに言ってるような・・・
しかし術後の薬飲む必要ないってスゴイ医者だな・・・

アレルギーによる鼻水は炎症させる作用があるから、基本的に薬で抑えたほうが再発は防げるのに・・・

325:病弱名無しさん
06/07/29 00:28:33 Q8e6UeKk
鼻中隔と粘膜についての話題多すぎるからテンプレに追加した方がよさそうだな。
これからはみんなで漢方とか色々試して体質改善には
何がいいだとか報告し合ってみないか?

326:病弱名無しさん
06/07/29 04:22:28 bZk2v8nF
禁煙始めて10日たったんですが、鼻炎が全然酷くない、朝かんで終わりみたいな。水たくさん飲んでるんで禁煙と水の相乗効果なんでしょうね、。

327:病弱名無しさん
06/07/29 10:47:55 71zUitQQ
手術で完治すると思ってる人が多いこと多いこと

鼻中隔切除
持続期間:ずっと
効果:ほんの少し鼻の通りがよくなる

下甲介粘膜切除
持続期間:3年〜10年
効果:鼻の通りがよくなる

レーザー等
持続期間:1年くらい
効果:鼻水が出にくくなる、少し鼻の通りがよくなる

星状神経節ブロック
持続期間:ずっと?
効果:鼻のアレルギー症状が出にくくなる

328:病弱名無しさん
06/07/29 11:31:54 bZk2v8nF
>326最近私がカキコした内容そのままなんだけど‥
おまえはおれか

329:病弱名無しさん
06/07/29 11:38:39 Iw0ct8mJ
星状神経節ブロックってどうなんだろ?本当に効果あるのかな?

330:病弱名無しさん
06/07/29 12:02:16 rnJ60nFB
ガイシュツだがあまり話題にならないな。

耳鼻咽喉科サージセンター名古屋(浜松)
副交感神経の切断術―ヴィディアン神経切断術
URLリンク(www.ent-surgicenter.com)

331:病弱名無しさん
06/07/29 13:04:56 Q8e6UeKk
俺は昨日飲み会で隣の奴のタバコの煙でくしゃみ鼻水が爆発した。
タバコは鼻によくないな。因みに禁煙して1年以上になるけど禁煙前と変わらずひどい。

332:病弱名無しさん
06/07/29 14:48:12 rd/bZA9c
>>331
飲み会って酒プラス人の煙草でかなり悪化しますよね!
悪化したくなくてここ2ヵ月飲み会行ってないorz

333:病弱名無しさん
06/07/29 17:14:07 3WumU7wh
なんつーか、おまえら所詮患者なのに
ネットで調べたことに影響されて完治するだのしないだの
ま、患者だから調べるのはあたりまえだけどな。
こんなとこの書き込み信用しないで自分の足でいい病院さがしな。

>>手術で完治するって奴が多いこと多いことって
何そのまとめwアホはこんな奴の書いたこと信用するからだめだ。
よくいるよな、そうやって知ったかぶってどうのこうの言う奴。
言っておくがネットに書いてある奴なんて文句いわれないように
物理的完治以外はそういう風に記載するっつーのアホ

334:病弱名無しさん
06/07/29 19:20:45 TqM2nGnB
とにかく少し運動しようよ
体質改善とは食と運動から始めるんだよ
食は個人個人よくわからんのでまずは軽めの運動


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4586日前に更新/284 KB
担当:undef