ADHD、LD等の子供たち ..
[2ch|▼Menu]
2:1
05/11/13 16:08:14 38K+WGAU
アメリカ小児科学会によるADHD診断の家族への説明

・5歳以下では診断は困難−その年齢では、すべての子供がADHD的な性格を持っていることが多い
・単一のテストでは診断は不可能−数種類のステップ、色々な状況下において観察が必要

・少なくとも2つ以上の状況で確認すること−例えば学校と家庭、など
・同年齢の子供と比較して観察すること
・6歳のうちに診断過程を開始するのが好ましい
・診断は6ヶ月以上をかけて。短期間で判断しない
・学校や家庭において、何らかの困難な状況の原因となっているか?−落ち着きがないといっても困難がなければOK

診断するにあたって、できるだけ多くの情報を得ること。
学校の先生からクラスでの振舞い、学習パターン、問題となる症状がどれくらい続くか、学業に影響するほどのことか、
何か症状のきっかけとなるものがあるのか


ADHDと同様の症状を呈する疾患の除外
・鉛中毒−古いオモチャ、塗装などを舐めたりする環境にないか?
・甲状腺機能検査
・脳の画像検査−CATやMRI
・脳波


まとめ

・ADHDの診断は簡単ではない。素人考えは危険。
・経験豊富な専門医に診てもらうこと。日本にはまだまだ少ない



3:1
05/11/13 16:29:12 38K+WGAU
ADHDの親から多い質問

・ADHDは大人になると自然に治るの?

ほとんどの子供は大人になっても続きます。しかし、精神の変化、環境への適応能力、適切な薬剤の使用などによって
全く正常な生活を送ることができるようになります。
また、その活動的な行動を生かす仕事に就くことによって、むしろ長所ともなりえます。

・どうしてこんなに多くの子供がADHDと診断されているの?

ADHDと診断される子供の数はどんどん上昇しています。これが、本来診断されるべき子供が診断されているだけなのか
ADHDそのものが増えているのかはまだはっきりしていません。しかしADHDは現在最も一般的でよく知られていることの一つです。
より一般に認識されることによって、多くの子供が助けられています。

・リタリンは子供をハイな気分にさせるのですか?

子供がリタリンを飲むとハイになるという根拠は全くありません。また、子供を沈静化させたり落ち着かせたりすることもなく、
習慣性になってしまうこともありません

・リタリンを服用することによって将来覚せい剤の使用したり、アルコール中毒になったりすることはないの?

ADHDの人は衝動的なことろがありますが、リタリンをのむ人は他の薬剤を使用するリスクが少ないと言われています。
ADHDの子供、少年は、リタリンを使用するしないに限らずづらっぐやアルコールに溺れる可能性が高いようです。

4:名無しの心子知らず
05/11/14 00:43:26 RT/44lCI
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
スレリンク(dqnplus板)

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
スレリンク(scienceplus板)l50


綾瀬女高生コンクリート詰め殺人事件の犯人がクロイツフェルト・ヤコブ病
スレリンク(ms板)

5:名無しの心子知らず
05/11/14 07:21:49 lBsjmlWT
ADHDの子供が大人の言いつけを守らないときに、ちょっとした罰を与えることは実際どうなんでしょうか
一般には「二次障害の原因となる。ちゃんと説明して納得させるべき」
というけど、そら「いう事を聞かないときは罰や、体罰を加えろ」なんて今のご時世いえるはずがないよね
子供によってはそのほうが上手く行くこともあるのではと思っているのですがどうなんでしょう。


6:名無しの心子知らず
05/11/14 17:49:26 MRgW6Gdv
実際リタリンを飲んでいる小学生ってどれくらいいるの?
医者によって飲ませる基準が違うのですか


7:名無しの心子知らず
05/11/14 18:13:22 +BD17XUC
ADHD関係のスレは盛り上がらないね・・・
幼稚園児やアスペ関係のスレは盛り上がるのに。実際に困っている親が少ないのかな?


8:名無しの心子知らず
05/11/15 01:19:56 nFVgGrN4
小2
宿題が3桁の足し算引き算100問!

え〜もう〜
毎日パニックですわorz

因みにてんかん薬2種服用中なのでリタリンは飲んでません・・・

9:名無しの心子知らず
05/11/15 01:29:34 D2hujjYM
>>8
計算は苦手というより、計算間違いが多いよね
地道に練習してると自分なりにできるようになったりする


10:8
05/11/15 13:48:28 nFVgGrN4
>>9
気持ちが落着いている時は(滅多にないけど)スラスラ解ける
家の子の場合問題数で圧倒されてしまう
答えを間違えたり、中途半端で終わらせるのが嫌だから
やらない方が良いって感じで

完璧に出来ないから止めようなんて良く無い
地道という事を教えていかなきゃね


11:名無しの心子知らず
05/11/15 14:01:36 oqzBPagn
地道か・・・
ADHDには最も足らないものの一つだな


12:名無しの心子知らず
05/11/15 14:44:49 31f6jWtT
好きなものだけは地道に積み重ねていけるのにねぇ

13:名無しの心子知らず
05/11/15 15:05:15 nFVgGrN4
ホントだねぇ
最近あやとりに興味示したのだけど
1人あやとりとか黙々とやってるよ
2、3度教えただけで覚えちゃったしアハハ・・・・・ハハ





男児なんだけど・・・

14:名無しの心子知らず
05/11/15 15:33:00 oqzBPagn
>>13
そういう過集中を咎める必要はないみたいだね。
授業中にそれをやって切り替えが出来なかったりするのは避けないといけないけど
集中そのものはよい事として伸ばすべき


15:名無しの心子知らず
05/11/15 15:41:30 nFVgGrN4
>>14
うん、上手く?
利用してるよ
>>8の宿題の合間にさせるとか
お陰で終わるまで3時間はゆうにかかるけどorz

16:名無しの心子知らず
05/11/16 04:20:41 ueMuXbpm
テレビゲームとかどうなんだろう
過集中になってしまうかな
ゲームなんて何の特にもならないし。


17:名無しの心子知らず
05/11/16 10:50:14 +qBIT87A
>>16
ゲームは友達作るのにも必須ですね。
適度にやらせるのがよいのでは


18:名無しの心子知らず
05/11/16 22:55:57 j/hcxOLH
>>16
 過集中もそんなんだけど、ハマったときに、頭がそのことでいっぱいにならないかな?
 うちの子は、話すことも、描く絵も、みんなゲームになっちゃった。
 ゲーム通じての友達は、ゲームやるためにうちに来るのであって、我が子と遊びたくて
 来ているのではないというのも気になった。
 そのうち、封印してしまった。

19:名無しの心子知らず
05/11/17 03:38:01 fMMVtzdG
>>18
>うちの子は、話すことも、描く絵も、みんなゲームになっちゃった。

たしかにそれは気になるな。
頭の中がゲームで一杯になるのは普通の子供もそうなんだろうけど
ADDの子供は日常までそれに影響する感じ。
例えば授業中にゲームの話をしだしたりして、コントロールが出来ない。
でもそれってゲームだけじゃなくて興味があることすべてなんだよね
何か上手にコントールさせる方法ないものかな。

20:名無しの心子知らず
05/11/17 08:38:33 nWasCrYV
我慢できないときは走らせろ
って聞いたことがあるんだけど
どうなの?
そんな状態で走れっていっても走らないよな
ADHD児が色んなルールを遊びながら学習できる
面白いゲームって誰か作ってくれないかな〜

21:名無しの心子知らず
05/11/17 09:38:39 449Trlqh
人生ゲームとかでよいのでは?
順番を守るということを学べる


22:名無しの心子知らず
05/11/17 13:36:31 fMMVtzdG
授業に集中できずに自分のやりたいことをやってしまうような子供の場合
例えば一番好きなもの(ゲームとか人形とか)を取り上げて、
「授業でちゃんとできたら返す」などといった強制手段にでるのはよいことなんでしょうか。
高学年にもなるとなかなかでしょうか、低学年だと効果あるきがしています。
それを機会に変な行動を取ることを抑えることが出来るようになればよいな、と。
いってみれば「良い子にしていないとサンタがプレゼントくれないよ」の延長みたいな


23:名無しの心子知らず
05/11/18 02:02:15 +up/dy6S






が ま ん さ せ る 経 験 が 大 事








24:名無しの心子知らず
05/11/18 04:10:25 Dc9Q3dfB
>>23
極端な話だけど、授業中にじっとせずに歩き回ったりしたら帰宅後ボコボコにする、なんてことしたら
どうなるんだろう。さすがに必死で我慢するようになるのではないか
「二次障害」なんていうひといるけど、全員が出るとは限らないし。


25:名無しの心子知らず
05/11/18 09:52:46 1xeJqjBy
>>24
我慢ができたらADHDじゃないと思う
っつーかそれって普通に虐待でしょ? 

26:名無しの心子知らず
05/11/18 10:21:53 8KgMrMAQ
戸塚ヨットスクールみたいなものだな
あれって自殺した子供けっこういたみたいだね
今から考えたらADHDやアスペの子供が含まれていたんだろう


27:名無しの心子知らず
05/11/18 20:17:22 +up/dy6S
>>24
そういうのは


がまんさせる経験


とは言わない。




28:名無しの心子知らず
05/11/19 00:01:54 FXhvID/+
マラソンが好きな人ってADHD多いらしいね。


29:名無しの心子知らず
05/11/19 00:26:21 FMFFctfF
>>28
ADHDの人はマラソン好きが多いってことかな?
(聞いたことはないけど)
その書き方はあらぬ誤解を受けそうだゾ

30:名無しの心子知らず
05/11/19 00:37:02 FXhvID/+
誤解だったらスマン
ADHDの人がやるスポーツとしてマラソンが向いていることが多い、だったとおもう。
わが子も球技はぜんぜん駄目


31:名無しの心子知らず
05/11/19 00:42:32 FMFFctfF
>>30
あーいやいや
世の中には「そういえばマラソンやってるあの人ADHDっぽいよねー」
とかよく知らない人が誤解しそうだということだ

うちの子は短距離でもマラソン並の走りだ orz

32:名無しの心子知らず
05/11/20 00:21:54 be1hEluu
>28
ADHDでも多動の傾向が強い子が向いてるんかな?
でも、集中力が続くのが不思議だ…
(軽率な書き方だったらスマソ)

家も体育系はダメだー
なので
人から和太鼓が良いと聞いて
1年前から習わせてる

33:名無しの心子知らず
05/11/20 00:46:27 /7+eNHRh
マラソンは動きが単純だから良いと聞いたよ


34:名無しの心子知らず
05/11/21 11:23:16 qqObZfzk
他は過集中を生かしたもの。
理科が得意な子って多くないか?
うちのこも科学がやたらと得意で。


35:けしまそこ 350236006337774
05/11/21 11:57:44 t7mE69uj
複数の板にアタッマ投入したいんだけど、なかなかレス数34見つからないわ…

やっと見つけてもレスが浮かばない…OTZ
(例・ADHD、LD等の子供を語る…育児板。)

あ、あ、アタッマキターーー

36:名無しの心子知らず
05/11/21 21:04:04 24htlLJo
だれか
>>35
を日本語に訳して!

37:名無しの心子知らず
05/11/21 22:09:43 qqObZfzk
理解不可能


38:名無しの心子知らず
05/11/21 22:16:08 dqys6iTO
何処かの板のイベントじゃろか?

39:名無しの心子知らず
05/11/23 11:51:32 31Xlvu3a
あげ


40:名無しの心子知らず
05/11/25 12:39:26 e+J3c7jR
昨日発売「モーニング」のドラゴン桜コラム、ADHDについてもチラと触れられていました。
やっぱり「健常の子にとって良い教育」=「ADHDの子にとって良い教育」なんだなー、と再確認。
特にADHD向けに書かれているわけではないのですが、要領のいい、効率的な学習や、学習テクニックなど
ADHDにとっては会得が難しく、だからこそより重点的に考えなければならない事柄が
わかりやすく解説されているので、このコラム、注目しています。


41:名無しの心子知らず
05/11/26 03:52:01 Cpn1NOUO
>>40
ADHDじゃない子は皆勉強に集中できるとは言えないからね。
どんな子でも「勉強に集中できるようになる」というのは大きな課題


42:名無しの心子知らず
05/11/26 08:12:06 kfHJ1ZF8
大好きなものへの集中力ってもの凄いのですが
みなさんお子さんのその集中力を
何かに応用してますか?

家の子、間違い探しの本が大好き
懸賞系の本を買い与えると
あり得ないほどの集中力を発揮しまつ・・・

間違い探し好きを何かに応用するとしたら何がいいんだろ?

43:名無しの心子知らず
05/11/26 08:56:49 Cpn1NOUO
>>42
興味を持たせることでしょう。色々な本を買い与えたりして。
勉強などに興味を持つと、あっというまに成績があがりますよ。

ただ、ADHDのこどもは自分が興味を持っているものに集中している状態から
他の状態に変わることが苦手なので注意が必要ですね


44:名無しの心子知らず
05/11/26 09:11:44 kfHJ1ZF8
>>43さんありがとうです
興味ですよね…
家の子はすでに勉強に対しては諦めモードです
興味がある学習に対しては自主学習などはしますがね〜orz
何か一つ能力を引き延ばしてあげようと目論んでも
将来に繋がるようなものがない(苦笑

懸賞系の本は問題を解いても応募をしてないので
応募してみよかな…
当たったら自分に自信がつくかも?
と密かに期待(あり得ない)

45:名無しの心子知らず
05/11/26 10:50:56 Cpn1NOUO
>>44
知能の遅れがない場合、興味の対象をうまく誘導できるとよいですね。
国語などの抽象的な回答を得る科目より、科学や社会といった科目のほうが
得意な子が多いみたいです。
数学は計算が必要なので人それぞれ。
科学者にADHD的な人が多いのもそういうことでしょう


46:名無しの心子知らず
05/11/26 13:48:59 kfHJ1ZF8
>>45さん
そうですね、家の子のタイプも抽象的なものを苦手としてます
音楽や図工はまるで駄目…
漢字や九九など記憶に関してはかなりイケテル
でも、やっぱり興味を持たなければ
その機能も生かされないわけだし…

興味を持たせるまでの過程が難しいですね
とりあえず切っ掛けがどこかにないものか〜orz

47:名無しの心子知らず
05/11/27 16:22:43 G+ri4+vz
>35
オカマキターww
けしまそこ、育児板にも居るんだ?
吉宗スレではよく見かけるがw

48:名無しの心子知らず
05/12/02 02:30:05 7IGuAdtX
あげ


49:名無しの心子知らず
05/12/05 13:36:25 Y9H6ccAS
過疎スレだね

50:名無しの心子知らず
05/12/06 03:42:32 Tj3fJBcY
ADHDで悩む親が少ないのかな
ただのADHDをアスペと診断されてる人も多いらしいから。


51:名無しの心子知らず
05/12/06 10:47:57 GX2FwZWN
うちは教科の点数が悪すぎて鬱だよ。ADHDなんだけどさ

英語。・。
これだけはいくやっても出来ない。
お前はトム・クルーズかっ!←しかしそんな才能は無い
LDを疑っている今日この頃・・・

52:名無しの心子知らず
05/12/06 14:25:19 qGduRqod
英語みたいな言語系は苦手かも。
でも、単語記憶に過集中になると凄く効率よさそう


53:名無しの心子知らず
05/12/06 21:15:39 5PpLwXWU
>>50
純粋なADHDて少ないみたいだよ

54:名無しの心子知らず
05/12/08 00:59:40 jaKpRhAQ
純粋なADHDは運動神経がすごくいいらしいですよ。
野球の長嶋監督や新庄がそうらしい。
うちは、LDでADDを持ってるから(もしかしたら軽い自閉傾向もあるかも)
不器用、運動はダメ、勉強もダメ。
ゲームとテレビには過集中です。

55:名無しの心子知らず
05/12/08 02:13:37 spKbZe1F
>>54
それほんとうかなぁ
ADHDは気持ちばかりが先に行ってしまうので、球技系は苦手な人が多いと思う
まぁ人それぞれだろうけど


56:名無しの心子知らず
05/12/10 15:21:36 aE6iD5ml
>>53
純粋なADHDを診断できる医者がいないだけじゃないの

57:名無しの心子知らず
05/12/13 15:13:41 V+IkvizW
ADHDの子供がクラスにどうやって馴染むのかって大事だと思うけどね


58:名無しの心子知らず
05/12/14 01:41:36 4bYxNr6e
アスペルガーなどの自閉症関係のスレは良く伸びる
マスコミが騒いでいるせいもあるのだろうね
ADHDそのものはまだあまり一般的じゃないのかもしれない


59:名無しの心子知らず
05/12/16 20:40:25 9ClSveDh
このスレに関しては伸びないってのはいいことだよ。
でも困っている人がいたら、親切な人がどこからともなく出てくる
ここはいいスレだと思う。

60:名無しの心子知らず
05/12/17 05:04:53 8+vWSImR
ADHDだけの場合はリタリンでかなり改善するからね。
ちょっと変な奴、程度で普通に暮らしていける
中学校に入るころにはほとんどわからなくなっていたり。
ADHDだから「いつも回りに注意しろ」と言われ続けて育ったせいか、
むしろ普通の子よりよく気が利いたいりする


61:真実が知りたい
05/12/19 21:24:30 lNQ+xHs/
すみませ〜ん
このスレの中にライナスの内情を知ってる方がいましたら、下記のスレにもお願いします

【LD】湘南ライナス学園【その周辺のための学校】
スレリンク(ojyuken板:1-100番)


62:名無しの心子知らず
05/12/24 03:28:54 NoD5R2WE
あげ


63:名無しの心子知らず
05/12/25 03:21:59 3QiPfyN4
このスレって重複してるの?
なぜこんな閑散としてるのだろう


64:名無しの心子知らず
05/12/25 08:19:47 2x+otrr/
五嶋龍くんはヴァイオリンも天才で、勉強もハーバード合格。

いいなあ。。。

うちのことは月とスッポン

65:名無しの心子知らず
05/12/26 07:40:30 9CtokkTE
だれ?五嶋って


66:名無しの心子知らず
05/12/27 06:46:09 jbc2zegH
わが子は授業中もすぐにクネクネしはじめて集中力がなくなるらしい。
まだ小学校1年だからかもしれないけど、成績だけはクラスでトップ(簡単な小テストで)らしい。
集中もして無いのにどこから知識を得ているんだろう


67:名無しの心子知らず
05/12/27 09:49:17 wocwtUUR
>>66
ヒント:記憶力が抜群

68:名無しの心子知らず
05/12/27 10:21:48 CJTj/rT/
しかし記憶力がよくても集中しなくちゃテストで点はとれんだろ

69:名無しの心子知らず
05/12/27 11:42:21 Mxumo61M
>68
うちの子、3年で、絵が下手で運動神経もイマイチなんだけど、
それで、もしかしてLD?とか疑ってるんだけど、主要科目は漏れなく
ほとんど通知表も二重丸で、個人面談でも、お勉強はかなり何でもできる方
ですと言われてるんだけど、
そういうADHDとかLDもある?

70:名無しの心子知らず
05/12/27 12:18:38 CJTj/rT/
>>69
ADHDはともかく、LDじゃないでしょ。事実学習はできてるんだから。


71:名無しの心子知らず
05/12/27 14:56:14 11OXuK+7
今一年生の男子なのですが、知的に遅れは無いのですが、
多動がはげしく集団の中では集中できず授業を妨害してしまうので
来年から特殊学級に入れようと考えています。
ダウン症のお子さんが多く在籍しているクラスで知的に重度の子が
多いのでどういう学習内容になるか不安です。
一方、ダウン症のお子さんは穏やかな優しい子が多いので落ち着いて生活するには
雰囲気がいいのかも、、とも思っています。

adhdや高機能自閉症のお子さんをもつ方で特殊学級に在籍されている方に伺いたいのですが、

特殊学級に入れて良かったこと、逆に困ったこと。
お子さんの変化(学習面、生活面)
お母さんの変化(精神面、家族との関係など、、)

記憶力もよく、文字も絵もうまく書ける子ですが、一斉教育が著しく難しい
子供です。これから子供が行くであろう特殊学級についてあまりにも無知なので
いろいろお伺いしたいのです。よろしくお願いいたします。




72:名無しの心子知らず
05/12/28 00:23:21 3aI1dsKA
>>71
特殊学級によるとおもう
お子さんのように知的に正常な子供は、知的に遅れている子供と一緒にするのはあまりにも可哀想。
マイナス効果しかないと思うよ。
「他の子供に迷惑かけるから」という理由なら、もっと今のクラスに加配をいれてもらうなりの配慮を
してもらうようにすべきでしょう
特殊学級といっても最近始まっているADHDなどの行動異常の子供のためのクラスなら効果あると思う。

73:名無しの心子知らず
05/12/28 17:36:05 d47haO+O
>>71


あの、良かったら教えてほしいんですけど、
知的に遅れがないのに多動って、本人はどう受け止めてるものなんでしょうか?
こういうときはずっと座ってなきゃダメだよって言ったら
どう返事が返ってくるんですか?

うろうろしているのが迷惑になってしまうからって特学というのは
私も72さんの言うように、かわいそうかな?と思います。
先生の目の前の席で緊張してれば落ち着く、とかそういうもんではないのかな?

それとか、みんなの目につきづらい、はしっこで一番うしろの席とかじゃ
だめなんでしょうかね?

74:名無しの心子知らず
05/12/28 18:07:27 GLY65Qh1
>>73
本人の意志とは関係無しに、身体が勝手に動いてしまう脳障害
って言ったら分かり易いかな。
自覚出来る分、本人もかなり辛いと思うよ。
>>72も言ってるけど、
今は知的に遅れの無い軽度発達障害(高機能自閉症、アスペルガー症候群、LD、ADHD等)の子達の為の特殊もあるから、
一概に可哀想とは言えない。
ADHDだと、LDを併発する事も多いし、
状態に合わせた対応が望めるのなら、
お子さんの為にも利用出来るものは利用した方が良いと思う。

75:71
05/12/28 21:06:16 wZBISf56
>73
知的に遅れがないと言ってもけっして頭がイイわけでもありません。
授業もまともに聞いてきませんしw
漢字は1年生のものは全て読み書きができます。音読も上手です。
が、、しかし文章問題で意味を読み取るのが苦手のようです。
声に出してあげると理解できます。

最近では本人も自覚しているので
「みんなに簡単にできることが僕にはむずかしいなんてずるい。」
「ぼくだってがんばってるんだよ。でもイライラするの!なんでわかってくれないの!」
「学校は楽しいけど勉強はつまんない」
前向きな日は
「今日は座って勉強がんばるよ」
と言って学校へ行きます。



76:71
05/12/28 21:08:09 wZBISf56
>74
情緒障害通級クラスは定員が少なく順番待ちで
電車で遠くまで通わないといけないので事実上難しそうです。

服薬もしていますが、感情のコントロールが難しく
授業中、テスト中でも構わず外の音が気になって様子を見に行こうとして
静止されると怒り出したり、
クラスメイトの持ち物(キャラクターの文具など)が
気になって触ろうとして「やめて」と言われると否定されたように感じるのかむきになって
パニックなってしまいます。

家ではパニックもなくなり平和なんですが、
30人という集団の中だと息子にはあまりにも気になる事や刺激が多く
ささいな事にも状況関係なくその都度反応せずにはいられないようです。
主治医にも「そういうところは自閉っぽいよね。」
といわれています。

集中力が続かない息子に普通級の一斉授業、一斉指示のスピードについていくのはかなり困難のようです。
クラスメイトとの関係も先生の配慮もあり比較的平和ですが、これから中学年になってくると
そうもいかなくなるでしょう。

はあ、、、、しんどいよーーー。


77:名無しの心子知らず
05/12/29 00:52:31 NSDu8HNA
>>76
わかる。
特に感情のコントロールの事。
でもまだ一年生だったら、これから自我がはっきりしてくるころに
劇的に良くなる可能性もあるよ。

知的障害児と一緒にしてしまうと、その子の学力も当然伸びないから
その時点で諦めてしまうことになると思う。


78:名無しの心子知らず
05/12/29 00:57:34 0EQCcLnq
最近気になっているのですが、計算間違いが多かったり
読解力がなかったり、基礎を応用して問題を解く事が出来なかったり
集中力がなかったりと・・・もしかしたらADHD?なのではないか思ってしまっています。

詳しい症状を教えて下さい。

79:名無しの心子知らず
05/12/29 00:58:28 0EQCcLnq
age

80:名無しの心子知らず
05/12/29 01:06:13 NSDu8HNA
>>78
お子さんのことですか?
だったら別スレがあるよ
何でもアスペといわれてしまうみたいだけど


81:名無しの心子知らず
06/01/03 20:42:07 EEv2Xe15


82:名無しの心子知らず
06/01/03 20:42:14 EEv2Xe15


83:名無しの心子知らず
06/01/03 22:51:52 zp22FitZ
ところでいわゆる特殊学級が、障害者支援法の制定により解体され、
再来年をめどに普通学級に戻されるとの事ですが、本当ですか?
スレ違いは承知していますが、答えてくれそうなスレが見当たらなくて。

84:名無しの心子知らず
06/01/03 23:53:17 EEv2Xe15
>>83
自治体によるんじゃないですか?


85:名無しの心子知らず
06/01/04 07:37:12 FK1K1oL/
「この法案によっていろいろ誤解が流れているが、特殊学級はなくなることは絶対ありえない。」
と私の住む地域(東京)の教育相談所の職員が言ってましたよ。

参加可能の範囲で交流学級や交流学習を取り入れたり、
スクールサポーターをつけて高機能やAD/HDの子を普通級で学習させるなど
すでに特別支援のモデル校では取り組みを始めている学校もあるようです。


86:名無しの心子知らず
06/01/04 12:07:09 pLKlNVhR
知的障害者といっしょにするのはあまりにかわいそう。
本人も、低学年ならまだいいけどそれ以上になるとプライド傷つくよ。


87:名無しの心子知らず
06/01/04 21:51:15 lbbLUX3W
小1の男の子ですが、今まではおっとりおとなしい子だったのに
夏休み明け以降からなんだか様子が違うんです。
乗り物オタクだったのが急に戦いものに目覚め、よく喋りよく動く。
家の中で走り回ったり飛んだり跳ねたり・・・
授業中も2学期から落ち着きがなく、先生も何かおかしいと感じて
いるらしい。
今までがおとなしすぎるぐらいだったので、よく言えば男の子らしい
とは思うのですが、周りの子が落ち着き始めているのになぜうちの子
は今頃・・・という感じです。

就学前までADHDとはまったく疑う余地なかったのですが
急になってしまうものなんでしょうか。
ちなみに3月生まれなので、今まだ6歳です。



88:名無しの心子知らず
06/01/04 21:58:30 pLKlNVhR
ADHDは先天的なものだから、関係ないと思う
何かの心境の変化じゃないのか


89:名無しの心子知らず
06/01/05 10:08:26 0b4kcK1A
>>87

一時的なものじゃないかな。先生もおかしいと思ってるの?
それ、先生の方がおかしいんじゃないの?思い通りにならない子は
みんな障害児だって言うつもりかしらね。ただ、授業に支障が出るほどなら、
あなたもオロオロしないで、ビシっと子供に言ってやんなさいな。
普段は元気にしててもいいけど、授業の時は真面目にやりなよ!って。

90:名無しの心子知らず
06/01/05 14:07:22 W+d3klE3
2ちゃんねるみてたらわかるけど、ADHDやらアスペやらの最近変な知識だけが先走りして
ちょっとでも変わった子がいるとみんな「おかしい」と言う傾向があるね。
もし心配だったら医者に相談するべき。多分なんとも無いよ。


91:名無しの心子知らず
06/01/05 21:02:07 3dyVQX7Q
87です。
みなさん丁寧にありがとう。
家庭で何かあったのではといわんばかりで(特に変わったことないです)
この先一気に爆発する前に・・・みたいなこと言われちゃいました。
スクールカウンセラーの話まで出てしまって。

確かに授業参観で見た息子は、1学期より落ち着きないのは認めるけれど
立ち歩いたり妨害したり、またお友達とトラブルはないんですよね。
学校大好き、お友達との関わりもすっごく楽しいみたいだけどケンカは嫌い。
よく言えば色々な面で表現力が豊かになったと親の欲目で見るとそう思う。

でもどうしていいか解からなくなった時に、先生に聞けずにメソメソして
しまったり(これは昔から)納得がいかないことには頑固になるところが
あるので、指導しにくい面があるのかもしれないなと。

92:名無しの心子知らず
06/01/05 23:19:47 0b4kcK1A
>91

この先一気に爆発って・・・

大した事ないのにね。こういう風に過敏になって押さえつけた方が
この先一気に爆発するんでないの?って感じだよね。
自分さえ良ければ、タイプの先生なのかもね。

93:名無しの心子知らず
06/01/06 02:04:16 /khOqcIK
勉強熱心な先生なんじゃないか?
頭でっかちで経験が知識に追いついていない人にありがちなきがす

94:名無しの心子知らず
06/01/06 14:19:38 ulimqODh
>>87
年長で高機能(ADHD、LDもあるかも)の子の親ですが、このスレで
勉強させていただいています。
>どうしていいか解からなくなった時に、先生に聞けずにメソメソして
しまったり(これは昔から)納得がいかないことには頑固になるところ
うちの子の今行っているグループ療育でこういうタイプの子が多いです。


95:名無しの心子知らず
06/01/06 15:22:27 Uzeu3UbI
>>94
頑固になるだけならいいんだけどね
大声を出してすねたり、教室を出て行ったりする
昔はそういう子は我侭な子という感じだったが
今の基準では軽度にしろADDがあることが多いみたいだね

96:名無しの心子知らず
06/01/06 20:56:11 dlF6lrYq
87です。
>うちの子の今行っているグループ療育でこういうタイプの子が多いです。
やっぱりうちの子はそういう素質があるのかなぁ。

>頑固になるだけならいいんだけどね
>大声を出してすねたり、教室を出て行ったりする
そういうことはないみたいです。
集団行動を乱すことはないらしい。

どちらかというと勉強もスポーツも出来る方なんです。
それは先生も認めているみたい。
それ故に、知能と行動面のアンバランスが???と思うところが
親から見てもあるんですよね〜。


97:名無しの心子知らず
06/01/09 13:33:50 sgRfq/sC
>>96
本当に異常だと思うのなら、一度病院で調べてもらったらよいと思うよ。
ADHDじゃなくて、ひょっとして何か別な病気が起こっているのかもしれない。
自分の印象としては

99% ちょっとした心の乱れ。すぐに元に戻る
0.5% 今までADHDだったけどわからなかった。環境が変わってはっきりしてきた
0.5% それ以外の病気(例えば脳の異常、てんかんなど)

教室でいったいどれだけ異常なのか、先生によくきいてそれを記録して
小児の神経、発達の専門医がいる病院に行くと良いと思う。


98:名無しの心子知らず
06/01/09 19:11:53 Lku/M+K/
私の弟はもう二十歳なかばを過ぎてすっかりいい大人ですが、以前家族でADHDの番組を
何気なしに見てるときに、「俺今考えるとこれだったわ」とポツリ。
学級崩壊という言葉もない頃に授業中騒いで立ち歩き、神経質な先生から毎日叱られ、
母は連絡帳に嫌味や苦情を書かれたり呼び出されたり。
私もそういえばそんな弟の姉ということでそれとなくマークされてたような。

今はすっかり落ち着いて立派に社会人している弟。
とはいえ自分の興味のあることに関してはものすごい行動力でふらっと出かけていったりは
していますが、あの頃変に「障害有り」のレッテルを貼られずにいたことが
プラスに働いたのかなと母も本人も言っていました。
なんとなくこのスレ見て思い出したので、スレ汚し失礼しました。

99:名無しの心子知らず
06/01/09 20:34:49 VOD5IxXb
>>98
プラスに働いたのは、たぶんお母様が大きな心で見守って
良い方向に導いたからだと思いますよ。
普通は学校から注意されたら厳しくしかってダメな子だと子供を責めて
しまうだろうから。

とはいえ、授業中に騒いで立ち歩いたりして授業を妨害するのは
他の子の勉強を妨げる迷惑な行為なんですよね。
その上、本人は先生から注意され、親からも注意されて、劣等感を
植えつけられてしまう子も多いのです。お互い良いことがない。
だから今はむしろADHDだからそういう行動を抑えられないのは
本人のせいじゃないという認識で、落ち着くまで特殊学級に行く方が
その子の為になるという考えが主流なんですよ。

>変に「障害有り」のレッテルを貼られずにいたことが
というのは、98さん自身が「障害」というものに対して、とても偏見を
持っているからだと思う。
まあ、世の中そういう考えの人はまだまだ多いとは思うけど、なんか
こういう意見を聞くとガックリくるな…。

100:名無しの心子知らず
06/01/09 21:43:47 sNbx3anb
>>99
>変に「障害有り」のレッテルを貼られずにいたことが
に反応している時点で、あなたも偏見を持っていることがバレバレですよ…。


101:名無しの心子知らず
06/01/09 22:30:04 mk97/TYV
>>100
性格わるっ。 

102:名無しの心子知らず
06/01/09 22:42:55 sgRfq/sC
でも、>>99

>落ち着くまで特殊学級に行く方が
>その子の為になるという考えが主流なんですよ。

それが古い考えっていう事ぐらい常識なんじゃないの?


103:名無しの心子知らず
06/01/10 06:22:31 PMTbZIjV
ADHDは子供によるけど、普通クラスで頑張るというのが今の流れだね。
加配をつけたり、薬剤治療を加えたり


104:98
06/01/10 07:51:45 mW63aMoj
>>99
言葉足らずだったかもしれませんね。
もちろん、ADHDと診断されることによって救われる親子もいると思います。
99さんはうちの母がおおらかに育てたとお思いでしょうが実際は当時毎日神経擦り減らし、
ヒステリックになっていた記憶があります。
私との親子関係も当時最悪でした。
ただし、約20年前に子供が「障害あり」とみなされることがどういうことか想像してみてください。
偏見があるといえばそうかもしれませんが、ただ「迷惑な子」として怒られる事とは天と地の差があります。
まして、立派に成人した今思えば別に「障害」でもないと本人も思えることでです。
当時の母と弟にとって、ADHDだと診断されることはある種救いになったかもしれません。
でも、「今思うと」そうレッテルを貼られなくて良かったというのが本人達の意見でした。

例えば受験や就職に失敗して心が弱っているときに、「やっぱり自分はADHDだからダメなんだ」ということを少しも感じなくて済むことは
幸せなことだったのかもしれません。
ダメな理由が自分のどうしようもないところにあるのではなく、自分は他の人と同じ
能力を持っているのに努力が足りなかったんだなと信じられることが力になることもあると思います。

決してADHDの診断をつけられることを否定しているわけではないので誤解しないでください。
ただ、そんなことを知らずに成長したとしても、きちんと社会人やってる人もいますよ、
ということを言いたかっただけなんです。
長々と失礼しました。

105:名無しの心子知らず
06/01/10 15:56:37 ICyYTET0
「レッテル」と考えるのは周りをみている人。
「自覚をもたせる」と考えるのは本人と向き合っている人。

いづれにしても集団生活での生きにくさは同じだから、どういうふうにしたらラクになるか
一緒に考えたり、考えさせるのが大切。

勝ち負けやルールが複雑なゲームが苦手なら負けて当たり前と事前に教えたり、
計算が苦手なら計算機を使わせてハードルを低くして取り組み易くしたり、
忘れっぽかったら「ほく忘れっぽいから、また忘れないように言って」と
他の人に頼ることを覚えさせたり、
読み取りが苦手なら読んであげたり、
左右の認知が苦手なら印をつけてみたり、

子供の「困った!」によく気がついてあげ、その簡単な解決方法を見つける手助けを
するのが大人の役目だと思います。

上記を「甘やかしだ、みんなといっしょに!」の方法を求め、こなせるのは健常児です。
「障害」と自覚させ、個々にあった解決方法をみつけることが必要。
プライドが高い子供にはもちろん「障害」という言葉に対する配慮も必要です。



106:名無しの心子知らず
06/01/10 17:28:13 Gs6qAp2L
「障害」と自覚させてそれが裏目に出ることもあるんだよね
ハードル低くしなくちゃ何もしなくなったり
いつも誰かが何とかしてくれる
って思いこんだり
逆に甘えを植え付けてしまうことにもなりかねない

その辺の加減を教えるのが難しいんだよね

恥ずかしながら今うちの息子はそれ状態
(鉛筆1ダースが1週間で全部なくなるってどういうことなの〜〜〜orz)
「無くしたら買えばいいってもんじゃないんだ」
って事
どうやったらわかってもらえるんだろ…

107:名無しの心子知らず
06/01/10 18:57:47 ICyYTET0
うーん、難しい。
私もそうなんですが、あたまでわかってても一生なおらないと思います。
それゆえに障害なんです。

1、自分の小遣いで買わせ愛着をもたせる。(高学年でお金の価値、使い方がわかる子)
2、鉛筆にめだつように番号をふり、筆箱にも番号をふって物の住所を明確にしてあげる。
3、基本中の基本ですが、学年、クラス、名前を必ず書く。

それでもなくして見つからなければあきらめてください。
えんぴつをなくして困らせて、、、というのは健常の子には有効ですが
障害の子にはたいした効果はないとご理解ください。

お子さんに変わって謝ります(^^;;;ごめんなさい。

108:名無しの心子知らず
06/01/10 22:03:52 viLDp0mF
家庭でのADD二大困ったことといえば
物を無くす、コップの水をこぼす
でしょうね


109:名無しの心子知らず
06/01/10 23:05:45 +iV3kLBv
>107
イヤあなたに謝られても…でも、レスありがと

無くす原因はわかっているのです
無意味に持ち歩いて(この行動が理解不能)
いつの間にかどこかに置いてというパターン
なので探せばきっと何処かにあるのでしょうが
ここでまた新たな問題
「隈無く」捜し物をすることができないので
結局、誰かが見つける又はどうしても見つからないので買い直す
の繰り返し

出来ないことをすべて受け入れて手を貸してあげるのがよいのか
「いつかは」という望みをかけて懇々と教え込むのがよいのか

担任に相談中でもあるんだけど
マジでタイムリーな悩み
ADHDの事を私がまだまだ知らなさすぎかもしれないけど…


110:名無しの心子知らず
06/01/10 23:07:25 +iV3kLBv
ありゃ
ID変わってる
>>109>>106です

111:名無しの心子知らず
06/01/10 23:29:35 viLDp0mF
>>109
何年生でしたっけ?
中学生になるころにはそういうのは何とかなることが多いですよ。

親が注意しておいて、物を置き忘れそうになると親がキープ
しばらくして子供が「あれ?無い!」と言い出したらしばらく放置してから
物を渡してあげる
そのときに決して怒らない。軽く注意するくらい
子供は無くしたと思ったときの辛さを経験して、少しずつですが良くなっていくと思っています。


112:109
06/01/10 23:58:34 +iV3kLBv
>>111
息子は小2でつ
多少は手を貸してあげても良い歳なんですがね
>>106に書きましたが
>いつも誰かが何とかしてくれるって思いこんだり
逆に甘えを植え付けてしまうことにもなりかねない

これが不安なんです
(今現在その兆候がチラホラと)
言い訳ですが3人姉弟の真ん中なので
あまり注意してあげることもできないし

>子供は無くしたと思ったときの辛さを経験して
この気持ちが芽生えてくれることを
せつに願っている次第です(大汗

アドバイスどうもでした

113:名無しの心子知らず
06/01/11 00:09:57 PH2Uxgi3
>>112
大好きなものとかあるでしょう
小学二年だったらムシキングとか恐竜のオモチャとか
彼らはそういう大事にしてるものまで平気で置き去りにします。
底を見計らって親がキープ
子供は「無い!無い!」とそのうち騒ぎ出しますからしばらく放置して反省してもらいましょう。
私は最高1週間放置したことがあります
長い目でみてあげましょう。必ずちゃんとできるようになりますから


114:109
06/01/11 00:33:28 7FM+iDi1
>>113
1週間ですかそれはすごいですね
私の場合パニックに負けてせいぜい半日が良いところです

こちらも、もう少し根気強く粘ってみようと思います

重ね重ねありがとうございます

115:名無しの心子知らず
06/01/11 08:00:04 It0Wkkyw
>>109
うちの子も小2です
筆箱の中身の悩みも一緒です

消しゴムも新しいのを入れた日になくす鉛筆も同様・・・
鉛筆には名前シールを貼っていたのですが
どうやら授業中に本人が無意識ではがしてしまっていた様子。
なので落としても誰のものかわからず返ってこない。
「なくなった!」と探してくれればいいのですが、それはまずしないので
筆箱がからっぽで帰ってくることもしばしばでした。

知人からのアドバイスで、鉛筆は昔ながらに一部を削って名前を書き
筆箱の中の鉛筆の場所を決めてあげて、鉛筆5本赤青鉛筆1本消しゴム1コ等
入っているべき物と個数をメモに書いて筆箱に貼り付けました。
必ずこれを見てチェックするように言い聞かせ、帰ってきたら親子でチェック。
消しゴムがなくなっていても、鉛筆が5本揃っていたら、大げさに褒める。
1本なくなっていても、4本はあるといって褒める。
単純ですが、これでずいぶん筆箱の中身はなくならないようになりました。

116:名無しの心子知らず
06/01/11 10:37:55 yTl2n8YT
歳とってきたらだんだん治ってくるよ。
絶対治らないから障害とか言ってる人どうかと思う。
子供の頃の状態が変化せずに続くことはありえない。
完全にそのケがなくなるとは言わないけど。
自分で自分の欠点をコントロールできるようになってくるから。

117:名無しの心子知らず
06/01/11 10:58:51 bKme3lA8
そうだよね。「そういう個性だ」にしすぎちゃうと、
将来危険かも。自立できるくらいに仕向けてあげよう。

118:名無しの心子知らず
06/01/11 11:02:49 PH2Uxgi3
>>116
人には色々な個性があって
極端にドンくさい人
記憶力の悪い人
人前で話すのが下手な人

みんな生まれつきのものをもってる
でも、これらは中学生以降に上手く避けたり、一生懸命練習したりして克服できるようになることが多い。
でも、どんくさい人が一流のスポーツ選手になることは無いといってよい
ADDもその一つで、ADDなんて障害にされているのは学校の授業などの障害になるから。
結局、中学生以降にうまく克服できるようになることが多い。
でも、やはり注意が足らない、落ち着きが無いというのは生まれつき持っているので
完全に普通になるというわけではない

そしてごく低い確率で、中学生以降もADD症状が全く消えない人もいる。
これは上記のADDと根本的に原因が何か違うのだろう


119:名無しの心子知らず
06/01/11 11:17:24 8sJT7oOE
>>118


テレビで見る限り、長嶋茂雄と松野あけみ?(あのしゃべりがうるさい人)
は、そっち系だと思ってたよ・・・

120:名無しの心子知らず
06/01/11 11:43:01 yTl2n8YT
>>118
で?何が言いたいレスかわかんないんですが…。
何が違うんだろうとか言われてもそんなの知りませんよ。
こういう個性のある子がこうなることは少ない、と言ったって、
将来どうなるかは他人が決めることでも勝手に諦めることでもないでしょ。
成長した本人が自分で決めれることだし。
ADHDの人はそれを決められない障害ってわけじゃないんだし。
これが苦手なことなんだと自覚させることは必要だろうけど、
それが、あんたには一生こんな仕事は無理よということになっちゃだめでしょ。
あと、他人にとって迷惑かかることを障害というの?
それはあんまり賛成できないな。
あんたは迷惑かかる子なんだからと言い聞かせる意味が分からない。


121:名無しの心子知らず
06/01/11 19:57:41 CAbuJo+e
ADHDは他人に迷惑がかかるから障害なんですよ。
大人になってもなにか言われないか、ミスがないか常に気になって本人だって不安なんです。

わざとじゃないんです。

本を1ページ読むにしても、『読もう、、、、、音が気になる、、、今夜なににしよう、、、
いけない、いけない、読まなきゃ、、、、あれ?おなじとこ読んでる?、、、、』

をずーーーっと繰り返してるんです。
健常の方にはわからないと思いますが、まわりに刺激や意識がいってしまうと
注意しなくてはいけない場面でも気持ちがおろそかになってしまうんです。

どっかに行きたくなったら、その時に鉛筆もってることなんかかまわず
持ってあるきます。
その先に触りたいものがあったら、鉛筆放り投げて触ります。

うるさく言う人がいなければ彼らはそれで幸せなんですよ。
なので、彼らにとって周りのうるさい大人が「障害」なんです。

122:名無しの心子知らず
06/01/12 00:00:57 7KmyzqI8
初めまして。
教えて頂きたいのですが、ADDの子は躁鬱っぽいですか?
小4の息子は普段はハイテンションで、落ち込むと教室の隅で何十分もうずくまっています。
片付けも全然できないので、先生から普通じゃないと言われました。
色々調べてADDかもと思い始めてます。

123:名無しの心子知らず
06/01/12 06:12:03 MbTNtrK+
>>122
それだけじゃ何もわかりません
でもADHDが躁鬱なんてことはきいたことがありません


124:122
06/01/12 08:26:08 7KmyzqI8
レスありがとうございます。
では、躁鬱はADDが原因じゃないんですね。
チェックシートはかなり当てはまるものがあったのですが、
他の原因を探してみます。


125:名無しの心子知らず
06/01/12 08:39:12 Ewg0mAtV
>>124
躁鬱というか、うずくまりはパニックの一種じゃないですか?
当てはまることが多いなら、一度専門家に相談してみた方がいいと思いますよ。

126:名無しの心子知らず
06/01/12 09:43:44 Gg8lqwZG
「躁鬱」って言われると違うように思うけど、解釈のしようにもよるんでは?
気持ちの切り替えがうまくできなかったり、感情が抑えられなくて
自分の感情>回りの状況 になっちゃうのはADDにありがちな気がするんだけど。
一度落ち込むと、その気持ちをなかなか振り払えない、みたいな。


127:122
06/01/12 10:51:42 7KmyzqI8
「パニック」や「気持ちの切り替えが出来ない」というのは
先生の言葉にもありました。
色々本読んでも、今度は私のほうがパニックになりそうなので
専門家を探してみます。レスありがとう。
ところで、皆様は子供を専門家に連れていく際、どのように説明しましたか?
プライドの高い子供なので、ずばり「どこかおかしいから」とは言い辛いです。


128:名無しの心子知らず
06/01/12 13:03:00 qzXQQsvQ
お初です。うちの息子は今四歳なのですが、最近ADHDではないか…?と思うようになりました。みなさんは子供がどのくらいの時に気付きました?

129:名無しの心子知らず
06/01/12 13:37:00 lUQF+YbJ
>>128
幼稚園児や、「ADHDかも?」という人のためのスレあるからそっちで聞いたら?

それにこのスレの最初にあるように、ADHDの診断は学童期にならないとできないよ


130:名無しの心子知らず
06/01/12 14:09:15 qzXQQsvQ
↑そのスレはどこにあります?題名教えて下さい〜m(_ _)m

131:名無しの心子知らず
06/01/12 14:10:43 qzXQQsvQ
あ、ありました!どうもありがとうございました!

132:ADHD
06/01/12 14:36:26 T03ua/PG
はじめまして 年長で診断されました。

133:ADHD
06/01/12 15:14:44 T03ua/PG
あのう、脳波とったらてんかん波があってリタリン飲めないんですって。でもてんかん起こした事ないし てんかんの薬でコントロールついた人もいるっていわれたんだけど。どうなんでしょう?

134:名無しの心子知らず
06/01/12 15:44:05 lUQF+YbJ
リタリンはてんかん発作の既往がある人には使用できないことになっています。
脳波で波がでただけの場合は医者の判断でしょうから、やはり主治医の指示に従うべきでしょうね。
アメリカで使用されているストラテラという薬なら大丈夫でしょうが、まだ日本で発売されていなかったと思います。


135:名無しの心子知らず
06/01/12 21:50:32 yDVFQrtH
うちの子てんかん発作あり
てんかん薬2種(薬効は興奮を静める)
服用中でリタ飲んでないんだけど
効果は・・・・・わからない
薬を飲んでいるからか元々なのかは定かではないけど
多動はあまりみられません

リタって不注意的な症状にも効くものなんでしょうか?

136:名無しの心子知らず
06/01/13 01:26:23 v/ru++7v
>>135
不注意な症状にも効くはずです。人にもよりますが


137:名無しの心子知らず
06/01/13 21:32:53 /nQbF0TW
>>115
あ〜うちも。
ケシゴム、鉛筆すぐなくなる。
名前書いても消すし、鉛筆は削りまくってなくなるし、筆箱にいれないからあっちこっちに置いてきたり
落とすし・・・
紙に筆箱に入れるものを書いて机に張り出したけど、読んだのは初日だけ。
その紙にまず注意がいかないみたい。
うちも小2です。
ちなみにLD(たぶんADDも持ち合わせてる)です。

138:名無しの心子知らず
06/01/13 23:09:21 dL7Rwabe
よく「LDです」という人がいるけど
LDはADDなど他の原因があって起こる状態の用語なのでちょっと使いかたが変な気がする

139:137
06/01/13 23:30:30 /nQbF0TW
>>138
ADHDを疑って調べたのですがLDと診断されたのです。

140:名無しの心子知らず
06/01/13 23:51:38 dL7Rwabe
>>139
それはつまり
「何らかの原因でLDがあり、その原因はADDの可能性が高い」
ということですね


141:名無しの心子知らず
06/01/14 14:11:17 CmV4Q+64
多動性障害の友達がウザイ
スレリンク(jinsei板)l50

142:139
06/01/14 23:47:57 YgoloeMc
>>140
うーん、WISCVの結果でLDと出ました。
読字障害とかそういうのではなく、非言語性LDだそうです。
「何らかの原因でLDがあり、その原因はADDの可能性が高い」
という意味がよくわかりませんが、石はADDが原因というふうな言い方ではなかったです。
原因といえば、出産直後の脳出血だと思います。
そういう意味じゃないのかな??
違ってたらスイマセン


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3517日前に更新/374 KB
担当:undef